X



Nikon Z9 Part49

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-8SLj)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:57:47.76ID:+QBtmTq5d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。

「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1653055262/
Nikon Z9 Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654666390/
Nikon Z9 Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656281021/
Nikon Z9 Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658730573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/23(金) 14:59:19.28ID:207reija0
バーカ
2022/09/23(金) 15:08:41.92ID:qSAeAVn9M
>>837
そしてヘビーユーザーはODMレンズなんて買わないと
839名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-CBvf)
垢版 |
2022/09/23(金) 15:14:06.20ID:7zULeI65M
>>836
老人には現代の会社環境がわからんか
2022/09/23(金) 15:21:11.59ID:fCKpjqcy0
でもニコ爺達はEマウントベースで設計されたタムロンレンズの参入に大喜びしてるよw
2022/09/23(金) 15:24:42.77ID:207reija0
>>839
そーいやー全然知らない爺さんが「天下のニコンさんですよ」とかって話しかけてこられたわ
戦艦大和現役の頃の人なんだろうなあ
いやいいメーカーだとはもちろん思うけど
2022/09/23(金) 15:26:24.55ID:207reija0
明日にコプラ修理で行くわ
無償でやってくれるんかなあ
てか早く帰ってきてくれないと撮影できんからなあ
こおゆー時呼びになるようなマシンないときついわ
z6とz30あるけど心もとないし
2022/09/23(金) 15:26:48.21ID:81P6c8LS0
知識がアップデートされず自分の人生で輝かしかった頃で止まってるから優しく見守って
2022/09/23(金) 15:29:03.04ID:207reija0
それいうと冥土淫JAPANもだよな
未だに日本製が世界一と思ってる老人
2022/09/23(金) 15:35:20.20ID:xRACYQZ50
>>843
それを現代の言葉では老害っていうんだけどな
2022/09/23(金) 15:40:52.36ID:3wRFdsrG0
>>845
心配するな、ニコンにしがみ付いてる以上お前も通る道だよ
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-gM0g)
垢版 |
2022/09/23(金) 15:54:31.18ID:iWiYfASE0
>>817
アマゾンでは配送料に注意してね
2022/09/23(金) 16:02:07.44ID:vfvL8gKRa
>>842
どんな不具合?
2022/09/23(金) 16:27:34.00ID:aNDLOibQ0
>>838
>ヘビーユーザーはODMレンズなんて買わない
高価なODM、OEMであろう中華レンズが売れてることはヘビーユーザーがODMであろうと買ってることになるでしょ
2022/09/23(金) 16:28:55.69ID:pPyT6X8a0
>>836
ニコンのVRシステムの発明者も今ソニーにいるぞw
2022/09/23(金) 16:30:50.51ID:qSAeAVn9M
>>849
そんなレンズを買うやつはヘビーユーザーじゃないでしょ
2022/09/23(金) 16:35:56.35ID:Al78Qcezd
テレコン内蔵ニコンZヨンニッパ注文殺到でついに受注一時停止
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441428.html

Z9に引き続き注文殺到って200万円のレンズなのにZシステム爆売れ過ぎだね
2022/09/23(金) 16:41:27.06ID:8o1pZybE0
>>852
断じて生産能力が無いわけではない。
ニコン製品をお迎えするには長い期間の忍耐と祈りが必要なのだ!
2022/09/23(金) 16:41:38.47ID:aNDLOibQ0
>>851
400/4.5、800/6.3、短焦点F1.8シリーズは中華製と知らないのだろか
2022/09/23(金) 16:49:20.49ID:qW2bVaFXd
>>853
めちゃくちゃ悔しそうで草
2022/09/23(金) 16:54:49.87ID:207reija0
生産数が少なすぎるんだろ
2022/09/23(金) 16:57:29.03ID:207reija0
863めっちゃええわ
445と併せて今後はこいつら主役だ
zロクヨンはよ出てくれ
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7702-7Ikt)
垢版 |
2022/09/23(金) 17:17:44.60ID:4WCLpjrQ0
冬の猛禽撮影には最強だよね863
2022/09/23(金) 17:45:39.13ID:xRACYQZ50
>>846
そのうち中華カメラが台頭してきてニコンだろうとソニーだろうと老害扱いされるよ
2022/09/23(金) 17:51:04.68ID:aNDLOibQ0
>>858
発売日当日のテスト撮影で863+Z9でノスリを撮影できて以来何故か猛禽と出会いの相性が抜群で直近の鷹の渡りに期待してます
http://2ch-dc.net/v9/src/1663922676875.jpg
2022/09/23(金) 18:01:25.93ID:S+m2z7jXd
>>860
ボケきたねぇなぁ
2022/09/23(金) 18:03:45.25ID:8o1pZybE0
>>861
名門ニコン渾身のZマウント機で撮った写真を貶す基地外は地獄へ堕ちる。眼科行ってこい。
2022/09/23(金) 18:05:06.48ID:pPyT6X8a0
確かに安ズーム並みにボケ汚いな・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-CBvf)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:12:42.93ID:8bdlwJFW0
最近の解像重視のレンズでガチャガチャの背景撮ったらこんなもん
自分の持ってる安ズームで木の枝撮ってみな?もっと汚いから
2022/09/23(金) 18:15:14.44ID:NRdhDl+jd
>>836
お前もう書くな恥ずかしい
何が名門だよゴミ
2022/09/23(金) 18:20:47.70ID:aNDLOibQ0
>>862
汚い言葉に反応しなくて良いと思います、テスト撮影の結果でしかないしそれしか指摘できないと分かりますからその後の撮影に活かせれば済むことです
個人的には記録データなのでボケはアウトオブ眼中
2022/09/23(金) 18:26:51.74ID:YRM9q3h3d
>>864
何それ
https://i.imgur.com/LZ0t6TC.jpg
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-CBvf)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:34:08.64ID:8bdlwJFW0
そんな画像比較にあげて恥ずかしくないのかよ
カメラ5年やってから書き込んでくれ
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7702-7Ikt)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:38:44.00ID:4WCLpjrQ0
863は倍率色収差がないのがすげぇよ
最近の64にテレかましたら倍率色収差が目立って無理
2022/09/23(金) 18:43:15.93ID:YRM9q3h3d
>>868
じゃあキミが高級レンズで撮った写真を上げてみなよ
ごちゃごちゃした背景なら汚くなるんだよね?
https://i.imgur.com/6rAvifz.jpg
2022/09/23(金) 19:02:10.57ID:pPyT6X8a0
フレアの少ない逆光耐性もそうだけど収差を補正すりゃ良いってもんでも無いよなぁ
あった方がボケとか光とか綺麗に撮れたりするし
872名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-dBhJ)
垢版 |
2022/09/23(金) 19:02:53.85ID:buve9oLPd
なんかネガキャンみたいな画像しか上がらないよな
2022/09/23(金) 19:52:40.05ID:aNDLOibQ0
>>872
パターンとしてピントの合ってる所と形もわからないボケ背景の二分した画像だけで形がわからないからボケの評価を最初から拒否してるんだよね
被写体からボケた背景にかけて連続した画像では自分の汚いボケ評価がモロに返ってくるから恥ずかしくて出せないと思われる
2022/09/23(金) 19:55:39.72ID:qSAeAVn9M
>>854
それOEMちゃうの?
2022/09/23(金) 20:01:46.22ID:207reija0
863は間違いなく僕の人生で買って良かったものBest 10にはいるわ
安さにびびって衝動的に買っていっとき後悔したけど使い出すと最高のレンズだ
2022/09/23(金) 20:02:14.55ID:krYPXr7ad
>>873
>>872はお前のことね
2022/09/23(金) 20:07:48.62ID:aNDLOibQ0
>>874
ODMとOEMの違いを一般ユーザーが区別できるのでしょうか、できるなら判断基準となるものを示してくだされば幸いです
2022/09/23(金) 20:19:00.55ID:207reija0
そんなこと言ったら自社開発とも区別つかへんやん
純正品質ならどっちでもええわ
2022/09/23(金) 20:33:01.11ID:8o1pZybE0
>>865
名門ニコンを否定する者は何らかの認知疾患があると思われる。安倍さんの多大なる功績を否定する輩と同じ症状だ。病院行ってこい。
2022/09/23(金) 21:34:18.01ID:qSAeAVn9M
>>877
ライトユーザーが同じ物を1.5倍で売ってることを判別できる前提なのですが?
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1726-yeP5)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:47:11.46ID:3godFvUk0
>>879
ツボ信者いて草
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1726-yeP5)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:48:30.69ID:3godFvUk0
>>862
地獄に落ちるって脅して献金要求するんだってなあ壺軍団は
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-gM0g)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:55:43.73ID:iWiYfASE0
円安なんだから、値段が変わるのは仕方あるまい
2022/09/23(金) 23:01:23.25ID:8o1pZybE0
ミンス=キヤノンソニー信者発見w
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-bK/L)
垢版 |
2022/09/23(金) 23:13:49.86ID:n3JIvBRj0
「こんな所じゃやだ!」
混雑したフードコートに少女の声が響き渡る

父親と思われる男性が困り果てて、固まっている
少女は母親と一緒にフードコートを出て行った。

「はぁ・・・あいつも父親嫌いか」
「小さい頃はオレになついてくれたんだけどなぁ」

「パパ!僕はパパの味方だよ!」

「おっそうか男らしくなってきたな」

「よ~し今日はパパ、ペッパーランチの特大ステーキおごっちゃうぞ~」

ジュージュー

美味しそうにペッパーランチの特大ステーキをほおばる親子
とても満足な顔だ

その傍らには「SONY」と書かれたカメラが置いてあった。
2022/09/23(金) 23:45:09.12ID:M7kawT6Ar
中古屋に856が何台も出てたから
かなりの数863に変えたんだろうね?
軽さとコンパクトと値段見たら稼働率違うからね
2022/09/23(金) 23:50:07.44ID:smsGWDKvd
>>879
出てくんなゴミ
2022/09/24(土) 00:20:18.65ID:LryeWegt0
自民党とニコンに任せておけば日本は大丈夫なんだよ。
2022/09/24(土) 07:00:07.75ID:uM5nsHz40
強力な野党とキャノンにソニーも必要だろう?
2022/09/24(土) 10:49:41.44ID:SJPgT7O30
なんで関係ない政治の話したがるの年寄りは
2022/09/24(土) 11:03:39.63ID:5A9zHD+o0
863のボケ具合は別に問題ないけどなぁー。逆光のキラキラのボケも可愛いし。このレンズは全部硝子製と言う答えが帰って来たよ。
硝子に特殊な加工でフルネル化しているって聞いたよ。
  
C社のPFレンズは樹脂製なので経年劣化で曇ってくるねんなぁ。

それらの心配は無いからええやん。
2022/09/24(土) 11:11:40.14ID:FF85UC5R0
CanonのR1(1-R?)も高画素機になるとか

ソニーは兎も角としてニコンがフラグシップの高画素化に舵を切ったのは驚いたけど間違ってなかったというか、結局ミラーレスはそういう方向になるんだなぁとしみじみ思ってる
2022/09/24(土) 11:12:24.41ID:1bCzeJz60
>>891
まじ?そうなの?
PFなのに逆光でコントラスト低下ないの?
それなら購入検討しようかなぁ。
2022/09/24(土) 11:14:46.35ID:r2PlLfJ5d
>>893
他の超望遠を使ったことのない人がよく言うセリフやね
2022/09/24(土) 11:20:29.60ID:1bCzeJz60
>>894
ん?どういうこと?
2022/09/24(土) 11:23:54.28ID:LryeWegt0
ニコンの製品と自民党の政策には間違いが無い。
黙って買って支持せよ。
2022/09/24(土) 11:35:03.79ID:ZFrcJ5b10
2月末に手に入れてから初のレース撮影を先週のスーパーGTでやったけど、やっぱりファインダーがブラックアウトフリーですごく撮りやすい
あと買ってから一度もセンサーにゴミが付かないので、レタッチで消す手間が省けてる
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986186750.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986285794.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986370864.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986430961.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986484772.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986551008.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986585414.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986651707.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986621652.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1663986669724.jpg
898名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-u6uA)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:47:08.47ID:phtBXOluM
CNSの各社フラッグシップで同じ様に長期間ゴミというかシミ報告が皆無なんだよね
結局はメカ部から油が飛んでたんだと思ってるわ
2022/09/24(土) 12:12:00.44ID:BVoWjSD8d
>>895
キヤノンのDOに比べたらましだけどナノクリ+FLな超望遠と比べるとやはりイマイチってこと

そもそもPFは樹脂で>>891が言うようなガラスではない
2022/09/24(土) 12:30:13.40ID:DlnuJreG0
他社の○○はクソ、ニコンの○○は最高っていつもの事。
2022/09/24(土) 13:16:29.87ID:F6zNOJ6f0
>>897
精細感に欠けるなぁ。
レンズが残念シグマならしょうがないか。
2022/09/24(土) 13:17:54.99ID:nNsRWJSH0
>>892
業界的に動画の高画素化(8K)かつ高fps化の方向を向いてるからな
2022/09/24(土) 13:21:19.28ID:Cbp7nziT0
いちいち煽るとか心が狭い奴だなw
2022/09/24(土) 13:31:48.66ID:nNsRWJSH0
シグマはCanon側だからな
2022/09/24(土) 13:45:56.02ID:2vooxrfq0
やっと8Kの価格下がってきたのに今は16Kの規格策定始まってると言う
将来的な計画としては32Kも視野に入ってるとか
2022/09/24(土) 13:57:09.18ID:nNsRWJSH0
4Kコンテンツすらまだまだ十分ないというのに
2022/09/24(土) 14:08:10.99ID:aUumJwK00
>>892
ソニーは兎も角としてニコン使ってるプロカメラマンはD5かD6が手元にあるからな
それと補い合うボディとして最善を尽くしたんだろうなぁと考えればZ9のスペックは納得しないかい?
2022/09/24(土) 14:40:30.61ID:ZFrcJ5b10
>>901
シグマの安いズームレンズですから、ss320の真横でも精細感はこんなもんですw
http://2ch-dc.net/v9/src/1663997797661.jpg
あと、可変NDフィルター付けてたのも多少影響してるかもしれません
2022/09/24(土) 14:41:51.01ID:TYdMkDMk0
>>908
晴天だともっとシャキッとする印象ですけどね
2022/09/24(土) 15:07:01.23ID:br0WotGwa
>>898
ミラーレスでもメカシャッター使う機種だとゴミ着くのかな?
2022/09/24(土) 15:27:06.23ID:TYdMkDMk0
>>910
レンズ交換すんだからそりゃつくでしょ、Z9だって絶対じゃないし
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1673-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:47:25.22ID:DqoAZ18R0
センサーのゴミなんて空を撮らないとわからないよ
普通に撮ってわかるようなゴミなんてかなりデカいだろ?
2022/09/24(土) 16:19:22.23ID:0JtQKmlj0
寧ろミラーレスの方が着きやすい
2022/09/24(土) 16:33:47.74ID:X05ZRs49d
レフ機は着きにくいが着くと取れにくい
2022/09/24(土) 19:55:44.28ID:ArROPkpc0
>>912
普通に空撮らないのか?
2022/09/24(土) 22:35:37.37ID:Vh2oEq5o0
風景用途で強めに絞るとセンサー上のゴミが見えることあるよね
917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa43-r3tL)
垢版 |
2022/09/25(日) 00:01:32.17ID:+xfKf5GBa
レンズのロードマップ刷新も大事だがミドルクラス
以下カメラの刷新を急げ
どう見ても今の状況は二強争いの蚊帳の外だろ
2022/09/25(日) 00:05:25.98ID:lHHC5c4S0
>>917
無理や
もう2強と正面から戦える開発力も製造能力もない
謙虚にまずフジやOMDに勝つところからや
919名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa43-r3tL)
垢版 |
2022/09/25(日) 00:14:42.85ID:+xfKf5GBa
フルサイズが主戦場のニコンはキヤノンとソニーの
2社が直接的なライバルだからフジやOMDとのシエア
争い自体は問題ではない
2022/09/25(日) 00:47:06.69ID:ZRIpVqA80
Z50系の底上げ(USB-Cと給電、最新AFアルゴリズム)
D500後継APS-Cミラーレス
Z6系バランス型またはZ5のブラッシュアップ
D850後継ミラーレス
(Z7系高画素機)
(Zfヘリテージデザイン)

少なくともこれくらいかなぁ
( )は余力があったらだけど
D500後継は一定の需要があるからラインナップに必要だし、D850後継が出て初めてニコンの
ミラーレスにシフトする人も出てくるだろう
スタンダードフルサイズも必要
来年1年でこれだけ出すのは大変だけど、これだけ出さないと他社から離されるだけ
なかなか厳しい戦いだ
2022/09/25(日) 02:38:44.93ID:62a+WZ0R0
キャノンのRシリーズぐらいの売り上げがニコンにあれば…
2022/09/25(日) 02:49:19.59ID:ZRIpVqA80
新機種出せないなら出せないでファームアップで出来るところやれば
既存のユーザーの不満も多少は良くなるんだろうけどね
Z6,Z7、Z50のユーザーのための水準器を最新のにするとか、今の機種のシャッターボタン半押しで
MFアシストの拡大解除できるようにするとか
要望が多い(であろう)小変更のファームをやるだけで全然違うんだけどな
第二世代はどうせ大変更になるんだから、第一世代の小変更をしたところで買い控えなんて起きない
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1663-TAQE)
垢版 |
2022/09/25(日) 03:00:12.96ID:PztnSBEX0
>>919
実は結構問題だよ。昔と違ってカメラに金落とす人の絶対数が限られているからね。フジとかオリ金使われたらニコンに回ってこないよ?フジの半分も売れてないって、ニコンが選択肢外になりつつある危険な状態なんだって
2022/09/25(日) 03:11:31.38ID:EEj6tgcGr
>>921
台数シェア持っててもオリンパスはダメだったしなあ
シェアってのは安物のゾーンじゃなくて本当に儲かるゾーンで稼がないと意味ないってことだよねw

世界最大の北米市場の、しかもハイエンドカメラ市場で57%ものシェアを握ったニコン!

2022年Q1に北米のハイエンドカメラ市場でZ9が57%のシェアを獲得
https://asobinet.com/info-nikon-z9-gained-a-57-share-of-the-north-american-high-end-camera-market/

ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html

ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で見通しは明るそうですね。

ニコン倒産とか言ってたマヌケな奴ら
息してるの?www
2022/09/25(日) 04:01:13.22ID:whUaXLRn0
ニコンにシェアを追う気力と余裕があればやるんでないすか?
2022/09/25(日) 08:54:04.39ID:mOLLB++j0
>>770
なんかカラーノイズっぽいのが翼に結構あるね、あと塗装ハゲで金属時の部分が虹がかってるなあ
2022/09/25(日) 08:55:30.11ID:mOLLB++j0
>>919,923
APS-Cに関してはキヤノンとニコンZ 30以外廉価機をやめつつあるという危ない状況。
M4/3もOM-DがPen-Fをどこまで頑張ってくれるかというのは不透明。
2022/09/25(日) 09:56:04.21ID:q7BlCPQQ0
コンデジが売れなくなったのがカメラメーカーのツラいところであって一眼の需要はむしろ昔より増えてるんじゃないの?
その中でも高級寄りに嗜好がシフトしたからオリンパスはダメだったんでしょ
2022/09/25(日) 10:03:19.34ID:0zuYaU5W0
スマホと差別化しにくいセンサー小さめのカメラはつらいわよね
2022/09/25(日) 10:40:13.18ID:cpRg5/a50
>>899
だからNikonプロサービスから設計部門に聞いて貰った答えが、樹脂製は一才使っていない特殊加工したPF硝子だと答えが帰って来たんだよ?
931名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd32-TAQE)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:45:22.16ID:p/VEYqUxd
一眼の需要は思いっきり減ってるよ、カメラ業界自体傾いてるんだから一眼なら安泰とかそんな話はないよ。出荷台数はフルサイズも減り続けているんだから
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-UaS0)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:59:40.44ID:McKyvQmY0
PF素子は2種類の光学樹脂を組み合わせたブレーズド型の回折光学素子だぞ
適当なことを言わない方がいい
2022/09/25(日) 11:39:20.40ID:yz8ZyMpU0
信者は都合の悪い事は抹消したがるからちゃんと教えてやらないとまた発狂するぞ。
しっかり樹脂と記載してある。

位相フレネルレンズの仕組み

――今回のレンズの目玉技術であるPF(位相フレネル)レンズの仕組みを教えてください。

藤本:構造は、2種類の光学樹脂を組み合わせたブレーズド型の回折光学素子になっています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/688994.html
2022/09/25(日) 12:32:26.23ID:lHHC5c4S0
まあ、ガラスってのは温度の変化によりガラス転移現象を示す非晶質固体のことだから樹脂レンズもガラスっちゃあガラスなのよ。だから樹脂ガラスとかアクリルガラスって言葉もある。
なのでニコンの技術者が言ったことも嘘ではない。わかってて紛らわしい言い方してるんだろうから悪質ではあるがな
因みに氷はガラスじゃないのかって言う人いるけどあれが結晶個体だからガラスじゃない。
2022/09/25(日) 12:35:02.24ID:lHHC5c4S0
>>928
オリンパスは日本でしか売れてなかったのがダメだった理由だよ
2022/09/25(日) 12:37:12.43ID:lHHC5c4S0
逆にソニーは日本では売れてないけど海外では売れてるという状態が長年続いていた。Aマウント時代も日本では圏外なのに世界シェアは実は3位だった。
日本企業は量産メーカーばかりなので結局シェアが大きいところが開発費も確保できて強い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況