X



【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f763-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:21:07.84ID:sa2G6m3l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」というコマンドを2行以上入れて下さい。

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2-4 あたりの過去スレも、よく読んでください(貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

■前スレ
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649846110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/26(水) 12:54:17.46ID:qLOl+kwU0
>>371
スレチだけどエアガンとかでも実銃と逆行してリコイル求めてるしな
趣味だろうしこんなもんだろう
2022/10/26(水) 13:23:47.03ID:svlhw1hAH
趣味性の高いプロダクトは、手触り感大事なのは分かる。
どうせ金払うならね。
2022/10/26(水) 13:57:15.34ID:a9Oce3850
>>375
進化が止まるとそっち方面に行くわな
カメラも特に静止画はこれ以上良くなったりしそうもないからな
2022/10/26(水) 14:44:05.26ID:0yQ1nZdLH
>>368
じゃあ何故R3を買った…?としか言えんわ
それ売って1DX3買いなよ
2022/10/26(水) 14:50:20.23ID:a9Oce3850
フィッシュオン!
2022/10/26(水) 15:44:42.84ID:FxPLFFDZM
お前らこんな露骨なの相手してやるとか優しいな
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dc2-3Ajr)
垢版 |
2022/10/26(水) 16:57:31.60ID:37r7li4f0
ほんとみんな優しい

マジでアタマがおかしいキチガイだぞ、、、
クソガキはとっとと死ねよと思う
381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-asPD)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:04:43.64ID:SGBUVwHfa
>>377
なぜならr3の方が圧倒的連写数と、トラッキングが使えるメリットが大きいからです。30万で1dx2を売り抜けてR3を買いました!
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFca-asPD)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:08:37.85ID:+wCovxfrF
てか初心者に対して酷くないですか?
だからカメラ趣味は排他的と言われるんです
2022/10/26(水) 18:33:29.78ID:ogU5NR24d
このスレ見てるとそれなりに優しいと思うけどなぁ
初心者がミラーショック云々はなんとなくアレって思ったけど
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dc2-3Ajr)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:33:52.39ID:37r7li4f0
初心者だからとか排他的とか、それ以前の人間性の問題だよ
2022/10/26(水) 18:43:02.53ID:ogU5NR24d
要は自分の欲しい答えが帰ってこないと嫌ってやつを相手するのは無駄だよ
そも調べてもわからないような部分を購入相談するスレなのでもとから無いものを欲しがる(ろくすっぽ調べてない)のは前提としてね…
386名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-asPD)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:51:55.94ID:+/kqoUcla
>>359からどんな人間性が垣間見れるんですか?
387名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-asPD)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:55:21.50ID:+/kqoUcla
>>385
そもそもミラーショックとシャッターショックの違いもわからないのがどうかと思います。

1dx系とかで高連写時のミラーの甘美な刺激を求めてるのです。
2022/10/26(水) 19:39:37.37ID:6k+UFIsg0
こーゆーので1DX3とEOS R3繋いで
https://tatsphoto.exblog.jp/32563779/
1DX3でシャッター切りゃいいんじゃね?
2022/10/27(木) 00:42:44.78ID:cMR2AHgP0
初心者はミラーショック云々言ったりしないだろ
キャラ設定甘いわ
2022/10/27(木) 01:57:06.22ID:qr5hjApi0
相手すると喜ぶ手合だぞ
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-Hmbj)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:23:35.30ID:e2H6k5Kj0
ただいま、中古ボディでCanonのフルサイズ一眼を検討しております。
見ていると、1DX無印と5D markⅣが気になってきました。
上記2機で比べると、どちらを購入すべきでしょうか?

 【予算】ボディのみ~18万円
 【用途】人、商品、景色
 【出力】データでの販売
 【使用者】カメラ歴5年
2022/11/02(水) 03:37:37.82ID:D6CLB4lXM
>>391
商売するならeos5dmarkⅳだろうけど撮影対象的に一眼レフに拘る必要無い気がするけど予算的な問題かな。
2022/11/02(水) 08:16:32.70ID:KqAIhf6Nd
>>391
予算が同じなら5D
2022/11/02(水) 09:07:03.52ID:98Feufm1d
>>391
連写しないなら5D
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-Hmbj)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:12:39.04ID:e2H6k5Kj0
>>392
御返事有り難うございます
予算問題なければミラーレスなのでしょうか?
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-Hmbj)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:12:47.46ID:e2H6k5Kj0
>>393
有り難うございます
2022/11/02(水) 09:13:51.24ID:FG0pbFNl0
というか無印1DXの中古とかどんな使われ方したかわかんねえからな
マニアが買ってほとんど使わずに放出したのか法人とかプロが使い倒して売ったのかで状態全然違う

中古買うならどっちがいいかとか現物見ないとわからない
安いものは状態もそれなり
2022/11/02(水) 09:16:16.02ID:FG0pbFNl0
>>395
趣味なら好きにすればいいけど予算に特に制限がない(新品買える予算がある)ならレフ機を積極的に選ぶ理由はないと思う

何を撮るかどう使いたいかによる
2022/11/02(水) 15:00:42.21ID:d0rsrsNR0
>>398
予算は18万円までらしいよ
2022/11/02(水) 15:03:44.69ID:0Vro1vJD0
Canonのカメラって他のメーカーと比べるとどういった部分が良いのでしょうか?
2022/11/02(水) 15:42:52.96ID:FG0pbFNl0
>>400
レフ機の話?
それともミラーレスの話?
一般論?
2022/11/02(水) 15:49:18.07ID:0Vro1vJD0
>>401
ミラーレスです。
レフ機の時はAFが早いとか聞いていてよくわかるのですが、ミラーレスだと他社でも同レベルのAFを搭載している機種があり
レンズ、ボディ共に価格が高めのキャノンを選ぶのはなにか理由があるのだろうか?と気になっています。
信頼性の高さとか使い心地が良いとかあるのでしょうか?
2022/11/02(水) 16:00:09.66ID:CVly89A8M
>>402
ソニーはボディが小型過ぎて持ち難く、ニコンでAF良いのはフラッグシップのZ 9だけ、という消去法からキヤノンになってるのでは?
正直ブランドで選ばれてる感はある
2022/11/02(水) 16:38:33.11ID:VvogvsWxH
>>402
ボディの持ちやすさと使いやすさを感じるから自分はこれからもキヤノンで行くけど、今からシステムを揃える人にはソニーを勧めるね。
2022/11/02(水) 16:46:38.88ID:c847LoFZM
防塵防滴でボディとズームレンズ揃えるとなるとOlympusのE-M5mk3が一番体積小さい?
2022/11/02(水) 19:30:57.54ID:JrhgRTX+0
>>402
レフ機でのレンズ資産ある人向けでしょ

フルサイズミラーレスのシェアはコロナでの
欠品時期以外ソニーが1位
2022/11/02(水) 21:48:02.33ID:yVqP5J0j0
>>402
キヤノンのミラーレスは他社に比べてなにがいいいかというと突出したものは別にないかな
あえていうならユーザー数が多いので色々ノウハウがあちこちで語られてるのでなんか調べる時参考になる情報ご多いとかそれくらいかな

トヨタの車みたいなもんで面白みはないけど安定感あるとかそんな感じ

車でハイブリッドのやつって電気からエンジン駆動に切り替わる時があるけどその切り替わりのスムースさはトヨタがナンバーワンなんだって
日産とか乗ってる人は別に不満も感じないらしいけど普段トヨタ乗ってる人が日産乗るとショックを感じるらしいよ

まあキヤノンもスペックに現れない使い心地がいいとかそういうのはあるかもしれないけど些細な話だな
408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-6GEU)
垢版 |
2022/11/02(水) 22:09:20.38ID:1cDgdR6Va
こんにちは、初心者で今キャノンのR5とR3をつかっています。

今日R6のマーク2が発表されて40連写が魅力的なので気になってるのですが、先輩方から見るとどうなのでしょう!プラスチックなところ以外はマーク2の方が新しいし優れてるんでしょうか。
2022/11/02(水) 22:18:57.42ID:c4YMqFek0
>>408
r3使ってたらr6Mark2なんて要らんだろ。
2022/11/02(水) 22:27:07.18ID:5Gh3yH8E0
40連写が魅力的ならX-H2S買っとけ
CFexでバッファ余裕あるし積層でコンニャクもない
411名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-6GEU)
垢版 |
2022/11/02(水) 22:36:21.83ID:1cDgdR6Va
>>410
すみません、マイクロサーズ?とかいうゴミカメラには興味ありません、、、
412名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-3A4z)
垢版 |
2022/11/02(水) 22:41:05.45ID:zxnNXKMkM
>>408
ミラーショックニキ久しぶり
413名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-6GEU)
垢版 |
2022/11/02(水) 22:45:19.87ID:1cDgdR6Va
ニキってなんですか?
2022/11/02(水) 22:59:11.15ID:7ddHi0ZN0
今度のR6mk2は電子シャッターの幕速はどうなんだろうね?
コンニャクとせめて緑色は治してくれてたら魅力あるけど、、、、
治ってないならメカシャッターしか使えんし
練習はただのカタログスペック
積層センサーでブラックアウトフリーだったらな

a7r5もだけど、
ワクワクする性能ってなかなか来ないな
2022/11/02(水) 22:59:55.11ID:7ddHi0ZN0
練習ぢゃなくて連写でしたー
2022/11/02(水) 23:47:27.62ID:5Gh3yH8E0
>>411
m43じゃなくてAPS-Cな
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9f0-NpS5)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:14:45.14ID:/ThyzOkX0
>>408
やめとけやめとけ
キヤノンはグレードの低いボディには快適な操作性にならないように
封印を掛ける会社だ
もう5以上のグレードしか生理的に無理になってるはずだ
2022/11/03(木) 02:46:16.61ID:bOZwOXKp0
R6mk2は電子シャッターによる最高約40コマ/秒の高速連写に対応した。ただしEOS R3のようなスタックセンサーを搭載しないため、高速で動く被写体に対してはローリングシャッター現象が発生する点は注意が必要だ。
だってよ。
2022/11/03(木) 06:04:06.35ID:sCfthftQ0
ちなみにEOS R5/R6では電子シャッターでダイナミックレンジも落ちてたからmk2も同じかも
2022/11/03(木) 08:29:32.06ID:P3BsjGT+M
他社から見るとr6Mark2が脅威に思われてるんだな。
r6も中古の玉増えて安く買えそうだし
2022/11/03(木) 11:03:19.43ID:xxeU6wds0
>>408
気になってるなら買ったら
気にいらなかったら売ればいい
2022/11/03(木) 13:49:40.10ID:deyMJYkLr
機材レンタルの会社でおすすめはどこですか?
2022/11/03(木) 17:14:20.22ID:t723JUC3d
ないね
2022/11/04(金) 13:32:01.93ID:P8xrbEvo0
>>422
NPSかCPS
2022/11/04(金) 13:53:45.88ID:orq3LiZbd
CPSでレビューのために借りてるyoutuberあれええんか?
規約違反ちゃうの
2022/11/05(土) 00:34:24.90ID:vAvPZwpNd
レンズのAFが壊れた時ってもう直せないもんですか?
2022/11/05(土) 01:55:27.56ID:QsgnHURNa
>>426
直せるだろう。高級レンズなら直すのも良いのかもしれないが安いレンズならジャンクとして売っ払って新品買ったほうが俺はいいと思う
2022/11/05(土) 09:14:33.67ID:eZuVLP200
デジカメって高いカメラほど性能が高いというか値段=性能なわけだけどライカだけは違うよね
あれって性能だけ見たらレンズ含めてどのレベルなの?
2022/11/05(土) 12:00:26.40ID:vAvPZwpNd
>>427
Carl Zeissに憧れていて予算都合上E1670を中古で買ったんですが一ヶ月でAFが効かなくなってしまって…
治るのであれば是非直したいので修理に出してみようと思います
2022/11/05(土) 12:20:21.67ID:TcRmePHrM
>>429
それはお気の毒に…しかし買って一ヶ月なら販売元にお伺い先にしたほうがいいんじゃないかな?補償とかあるのかしらないけど安い買い物ではなかったんだろう?
2022/11/05(土) 12:35:49.88ID:eZuVLP200
>>429
中古販売店の保証があるなら買った店に相談
保証なしならソニーストアに持ち込み修理

目安は13,420円(税込)だってさ

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
2022/11/06(日) 10:07:43.03ID:f/yrSpfJd
>>430
中古相場が6~7万位が多かった中、箱無しほぼ新品表記で4万円代を見つけたので購入を決意したのですが保証はありませんでしたので、
今朝ソニーストアの方に修理依頼しました。

キットレンズと比べて明らかに良い写りだと感じていたので絶対に直したいと思っていてます。
今回のは勉強代だと思って他のレンズ購入する際の教訓にしたいと思います。。。
2022/11/06(日) 19:13:06.69ID:BQPMhzT90
sel1670zってそんなに良いのか?
貶す気はないが、単焦点のが評判いいと思うのだが。
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 622d-qlmW)
垢版 |
2022/11/06(日) 19:22:49.85ID:eM+KWWrZ0
apscのf4って換算同じならフルサイズのf5.6のボケと同じだからな
タムのf2.8でもフルサイズだとf4
出てくる絵の表現の幅を考えるとf1.4のシグマ三本がいいと思う
apscでもf1.4までいくとフルサイズのf2と被写界深度は同じくらいだし
2022/11/06(日) 19:39:23.24ID:CiYIju6Kd
Carl Zeissに憧れてはいますが流石に単焦点数本を手に入れるのが難しいのでお小遣いの範囲でズームレンズを買った…というのが本音です。
子供の相手をしていると中々レンズ交換も難しそうだなというのも感じてます。

ただ単焦点自体は何れにせよほしいと思っています。
2022/11/06(日) 22:31:15.53ID:RARss5dF0
自分もツァイスに憧れを抱く者だが、
ツァイス単焦点を頑張って買って、
後はタムロン辺りの便利ズームに任せようかなと。
2022/11/06(日) 22:33:12.76ID:4k2bbXHur
家族持ちとかだとなかなかレンズ予算も自由にはならないよね。
やはり独身のうちに買っておくべき。
2022/11/07(月) 16:56:39.91ID:PB4BXI0er
・必須項目
 【動機】静止画も動画もきれいに撮影したい
 【予算】15万円以下
 【用途】子供、家族写真、観葉植物
 【出力】L版、パソコン
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽いほうがいい
 【使用者】夫婦ともに使用(妻は全くの初心者)
 【重視機能】使いやすさ
 【その他】主に子供の撮影目的です。今まではスマホだけで撮影していましたが、この間保育園の運動会でスマホの限界を感じ、カメラの購入を考え始めました。
予算からすると、Z30、ZV-E10あたりかなと考えていますが、それぞれメリット・デメリット、または他の選択肢等あれば教授願います。
2022/11/07(月) 18:19:51.77ID:J7ScygZTM
>>438
Z30の方が高感度強くてZV-E10の方が少し画素数多いがキットレンズが解像しないので画質的には静止画動画共にZ30が良いと思う。4K30pもクロップしないし
逆にAFはZV-E10の方がリアルタイムトラッキングがあって子供を追うのに良いと思う

静止画寄りなら望遠が250mmまであるZ30で、動画寄りならパワーズームあるZV-E10が良さげ
グリップの大きさがかなり違うので嫁と一緒に持ち比べてみた方が良いよ
2022/11/07(月) 19:17:57.26ID:gm8tevBR0
>>438
運動会での望遠撮影が限界という事なら、
ZV-E10 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
Z30のダブルズームレンズキット(16-50mmF3.5-6.3VR 50-250mmF4.5-6.3VR)

ZV-E10、Z30にはファインダーが無い代わりバリアングル液晶なので動画撮影はしやすいが、静止画メインならファインダーのあるα6400やZ50の方が良いかと。
レンズキットの望遠レンズは最終的には使わなくなるので、Z30のレンズキット(16-50mmF3.5-6.3VR)とTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(ニコン用)で揃えた方がマシな気はする。
ZV-E10はレンズキットのパワーズームはまず使わなくなるので、最初から高倍率ズームレンズ買った方がマシで予算内に収まる上記組合せがお勧め。
ZV-E10なら将来的に17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD、11-20mm F/2.8 Di III-A RXDという安価なF2.8通しのレンズで拡張できる事が確実というメリットもある。

ニコンのZマウントAPS-C機はマトモなレンズがキットレンズしかないので、選択肢が無くてどうにも勧めにくい。
2022/11/07(月) 19:35:24.42ID:Dvc4bRbEd
個人的にボディのみZV-E10にタムロン18-300がオススメかな
予算的にも今後の拡張性からみても
特に奥さんも使うとなるとレンズ交換は無い方が安心だろうしね
2022/11/07(月) 20:31:57.78ID:zOaV0WhP0
ありがとうございます。レンズの組み合わせも色々考えるべきですね。
近々妻と一緒に実物を触りに行ってみようと思います。
2022/11/07(月) 20:39:19.32ID:5dvIndyF0
古いEOS 6Dを使ってるけどそろそろミラーレスかなと
この際SONY αにするべき?
2022/11/07(月) 23:38:10.39ID:4VHzgUAK0
レンズもミラーレス用にするならαだね
2022/11/07(月) 23:49:47.35ID:maG3r+X20
αって何を指してんだ?
2022/11/08(火) 03:36:11.57ID:R0QXJBi50
カメラって何年も使ってたらピントの合う位置が前や後ろにちょっとズレてくるもんですか?
2022/11/08(火) 07:26:52.20ID:xMhjSAFa0
>>446
まあ、あり得る
2022/11/08(火) 08:36:36.93ID:z1pWp8bzd
初めての一眼でα6400買おうと思ってたけどいざ色々調べて知ってしまうと欲がでてきた。α7cと迷ってる。初心者ならどっち使っても使いこなせないだろうか?
2022/11/08(火) 08:44:25.43ID:y+JHKfUlM
>>448
そりゃ最初は誰もが使いこなせないけど、そっから使い込むことでみな上達してくからそこは心配しなくてよいよ
2022/11/08(火) 09:17:22.74ID:p5zzC27Y6
自分も6400から始めたけど、
フルサイズにしたい欲求は無くなったな。
それよりレンズ揃えるのが楽しい。
2022/11/08(火) 09:20:16.69ID:z43+on2Id
最初は純正じゃなきゃ嫌だって思ってたけど段々とTAMRONやSIGMAに心を許して行くんだよな…
便利ズームTAMRONとSIGMAf1.4三兄弟で何でも撮れるし

α7cにしたらレンズ面で苦労するかも
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM62-qlmW)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:10:54.05ID:KVwegQCDM
6400ならタムロン18-300がいいと思うよ
純正にこだわるなら18-135の高倍率キットかな

7Cだとレンズがお金かかるのとデカい
apscの望遠レンズなら600g台だけどフルサイズなら2000g,焦点距離妥協して1300g
その分、林の中の暗いときとか悪条件には強いけどね
2022/11/08(火) 10:48:10.78ID:TpBLsgmP0
>>446
それは同じものを同じふうに取っても経年でピントの位置が異なることはあるかって意味ですか?
それならあるんじゃないの
2022/11/08(火) 11:06:51.82ID:GpysRdEGd
レンズ沼が温泉にみえてどっぷり浸かるならフルサイズ
各メーカーの本気が味わえる
必要最小におさめるならAPSC
どちらもいいものだ
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-UsQG)
垢版 |
2022/11/09(水) 00:41:26.65ID:fiYSglIz0
必要最小限でいいやと思ってaps-cを買っても、目にする写真がフルサイズばっかりだと、フルサイズ欲しくなりがちだから気をつけてね
2022/11/09(水) 11:58:23.10ID:nADgfMWrr
月食とってみたけど、600ミリでピント追い込んでもなんかぼやける。
カリカリに写る方法ってあるの?
2022/11/09(水) 12:00:30.38ID:JgIxZ8ghd
ぼやけるのは月が動いてシャッタースピード遅くしすぎて被写体ブレ起こしてるから
ISO上げてシャッタースピードを稼ぐしかないと思う
2022/11/09(水) 14:04:00.71ID:OgXSdYS60
>>456
月(地球)って思ってるより速いよ。
だからISO上げてでもSS1/250秒とか。
あと空気の揺らぎも、天文台のあるような環境のいいところへ行く
2022/11/09(水) 15:09:35.33ID:wXRZ2y8Wr
でもスマホの失敗写真のほうが万バズしてるしな
460名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-HNgB)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:26:17.96ID:BUIGEsY+d
>>458
通常の月なら250分の1でもいけるけど月食は暗かったよ
250まで上げたらiso爆上がりしちゃう
2022/11/09(水) 20:37:04.76ID:6PCCDsuM0
平気で1秒とかで撮ってたわw
2022/11/09(水) 21:15:32.81ID:PHrqfyKK0
完全月食中はAFダメでMFだけど
拡大使ってもピークが掴めない
まだ40代なのにもう老眼だよ、、、
2022/11/09(水) 23:18:24.81ID:6PCCDsuM0
>>462
月食前からピントいじらなきゃいいはずだけど
うっかりいじってしまったら俺は木星の衛星で合わせてたよ
2022/11/11(金) 15:05:45.37ID:O6MYlnfV01111
↓の再利用じゃダメか
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662127080
2022/11/11(金) 15:07:34.20ID:O6MYlnfV01111
あスマン↑の妄言は忘れてくれ
2022/11/12(土) 20:11:07.81ID:ESh4jRtp0
>>460
月食は動画のほうが有利よ
600mm f/6.3でISO12800にSS1/50って感じだった
どうせ月は動いてるから、動いてる分をモーションブラーとみなして撮って、あとは速度を300%とか500%にすれば、4Kで超解像ズーム1.5倍+アクティブモード1.1倍でもノイズほとんど目立たない

あとは解像感を見る側の目に補正してもらう
2022/11/14(月) 11:24:48.93ID:nwBZez4E0
落としても水没させてもいない、前日まで普通に使えてたカメラが突然電源入らない、充電もできなくなった
この場原因は何が考えられますか?
2022/11/14(月) 12:02:38.64ID:oIvPMaWsd
まずバッテリーかな、、、予備で試す
なければUSB給電で動くかどうか
2022/11/14(月) 12:08:04.43ID:i+OB+vDpM
充電しなくなった=通電していない?or一部が通電しなくなったおかげでバッテリーが空で、充電されたバッテリーでは動くのでは?から始めるかな
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad6e-B3RK)
垢版 |
2022/11/14(月) 15:08:19.84ID:juZxmS2M0
・必須項目
 【動機】野球観戦に持っていきたい
 【予算】新品 最初はレンズ付きで13万くらいまで(安ければ◯)
 【用途】野球(ナイター、ドーム、夜昼の屋外)、旅行、花
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽量、小さいもの
 【所有機材】スマホとG9X
 【使用者】初心者。コンデジ使用長いですが全部オート
 【重視機能】ズーム、花も撮る
 【その他】
数年前より野球観戦に行くようになったのでズームできるカメラを探してます
そんなにすごいものは望まず、携帯性重視でかさばらないもの。
ゴツいものは好みでなく、ミラーレスも初心者で1から勉強したいため・・
EOS M200 、EOS Kiss Mのズームキット辺りを検討中です

1年に数回ですが滝を撮ったり山の上にも持っていきます
体力を考え気軽に持ち運べるものがいいと思っています

他になにかあればおすすめ頂きたいです
よろしくお願いします
2022/11/14(月) 15:11:13.37ID:F9LxqkRxd
>>468
>>469
USB直挿しもダメです
予備バッテリーは持ってないので買って試してみようかな

ありがとうございました
2022/11/14(月) 16:22:04.95ID:Lj7rf9ToM
>>470
EOS MはRF-Sに切り替わり始めてていつ終了してもおかしくないから止めた方が良いと思う
Z50ダブルズームキットがより望遠だしオススメ
2022/11/14(月) 16:26:02.61ID:3uYxcAaLd
花も撮りたいなら安いボディに18-300買ったほうが幸せになりそうだけどな(それでも予算オーバー)

予算少なすぎるから妥協ラインでいけばどのメーカーでもダブルズームキット買えば良い
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad6e-B3RK)
垢版 |
2022/11/14(月) 21:23:44.31ID:juZxmS2M0
ありがとうございます

>>472
EOS Mに関しては初心者からすると初号機だし勉強できるだけであればと思うのですがやっぱそういうことなのですね・・見た目も可愛く良いのですが。
切り替わりとかもよく分からないので助かります

Z50ちょっと調べたら小さく軽くて良さそうですね!検討してみます

>>473
元はデジカメの高倍ズームでいいなと探してたんですがその延長でミラーレスでもいいかなと思ったんです
花は昔から見に行くのが好きでしたので、今まで使っていたG9xはマクロに強いとだいぶ前に購入しました

試合には応援グッズを抱えていったりするので、今はまだ高額なカメラだともし落としたりとか不安もあり何かちょうどいい機種がないかと考え中です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況