●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/
●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659563036/
探検
FUJIFILM X-Hシリーズ Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/12(月) 16:57:25.93ID:uvqu0xNG02022/09/23(金) 22:57:53.68ID:GmPFSeDv0
>>418
うわーこいつキモいんだよなー
うわーこいつキモいんだよなー
424名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/23(金) 23:10:03.10ID:EfDB4yu60 すまいるさんは買い替えるんじゃね
425名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/23(金) 23:19:34.72ID:zOHcO8Ja02022/09/23(金) 23:32:26.92ID:3EpQ4TQ50
>>423
イハタは自分に酔いたいだけだから無視しといてやってくれ。
イハタは自分に酔いたいだけだから無視しといてやってくれ。
2022/09/24(土) 00:54:51.22ID:nNsRWJSH0
塙先生のX-H2レビュー後半
ノスタルジックネガ、
35f1.4での作例、
高感度作例→T4との比較(iso3200だと圧縮効果かH2の方が良い)、
T4とのDR(ハイライトシャドー)比較
:画素数増えてる割に悪くなってない、
af-c:早足で歩いてるくらいならイケる(7コマ秒/新56f1.2)、
瞳認識:T4に比べるとすごい!と感じる、
手ブレ補正:1秒OK・3秒でも場合により・4秒以上はダメっぽい
ノスタルジックネガ、
35f1.4での作例、
高感度作例→T4との比較(iso3200だと圧縮効果かH2の方が良い)、
T4とのDR(ハイライトシャドー)比較
:画素数増えてる割に悪くなってない、
af-c:早足で歩いてるくらいならイケる(7コマ秒/新56f1.2)、
瞳認識:T4に比べるとすごい!と感じる、
手ブレ補正:1秒OK・3秒でも場合により・4秒以上はダメっぽい
2022/09/24(土) 00:56:36.92ID:nNsRWJSH0
2022/09/24(土) 00:58:26.17ID:nNsRWJSH0
レトロ路線はNikon Df、OLYMPUSのPEN-Fがあったな
最近だとZfcがモロだな
最近だとZfcがモロだな
2022/09/24(土) 01:06:19.86ID:as85gK0d0
2022/09/24(土) 02:57:46.27ID:yIkTsMH90
>>429
そいつらはレンズは今時のプラスチッキーなレンズしか用意せず雰囲気ぶち壊し上等仕様だろ?
フジの本気度とは隔たりがありすぎる
レトロな外観のカメラさえ用意すれば文句ないだろ?あ?てユーザーを舐めた姿勢が垣間見られる
特にニコン
こいつからは昔の矜持はすっかり失ったな
元F1桁ユーザーとして残念極まりない
そいつらはレンズは今時のプラスチッキーなレンズしか用意せず雰囲気ぶち壊し上等仕様だろ?
フジの本気度とは隔たりがありすぎる
レトロな外観のカメラさえ用意すれば文句ないだろ?あ?てユーザーを舐めた姿勢が垣間見られる
特にニコン
こいつからは昔の矜持はすっかり失ったな
元F1桁ユーザーとして残念極まりない
2022/09/24(土) 07:17:53.00ID:as85gK0d0
なんかやなことあったんか……酔っぱらってんの?
2022/09/24(土) 08:34:15.91ID:IQwA9G2L0
レンズは古いの使えばいいし...
ボディすら在庫用意できない今のフジは論外でしょ
ボディすら在庫用意できない今のフジは論外でしょ
434名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 09:00:07.76ID:xGDUKQWd0 >>422
確かに普通にスチール撮ってても止まってたよな
確かに普通にスチール撮ってても止まってたよな
2022/09/24(土) 09:06:49.13ID:nNsRWJSH0
2022/09/24(土) 09:20:55.25ID:lAXO0KNT0
>>422
sonyで熱停止したことない
sonyで熱停止したことない
437名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 09:38:10.95ID:+Z2nKlFU0 still(静止画)をスチルとかスチールとか発音する感覚がわからない
2022/09/24(土) 09:39:11.37ID:nNsRWJSH0
そんな英語日本語いっぱいあるやろ
2022/09/24(土) 09:42:14.99ID:Ld7ofGuz0
フィルム…フイルム…
2022/09/24(土) 09:48:41.05ID:as85gK0d0
>>437
正しく発音すると気取っているとかカブレている扱いだったんだよ
正しく発音すると気取っているとかカブレている扱いだったんだよ
2022/09/24(土) 10:04:33.77ID:3PjEKqto0
スティーユメインなんだがH2S全然スティーユでも使える。使っててむしろスティーユ機なんじゃないかとさえ思えてくるよ。
2022/09/24(土) 10:39:22.05ID:nNsRWJSH0
>>439
キャノン...キヤノン...
キャノン...キヤノン...
2022/09/24(土) 10:44:33.80ID:as85gK0d0
拗音、促音は小さくかかなくてもいい(なるべく小さく書く)というルールがある
フイルムと書いて日本語の読みとしてフィルムだしキヤノンもキャノンと発音していい
フイルムと書いて日本語の読みとしてフィルムだしキヤノンもキャノンと発音していい
2022/09/24(土) 11:09:54.54ID:yIkTsMH90
>>432
ごめんなんか酔ってたっぽい
ごめんなんか酔ってたっぽい
2022/09/24(土) 11:15:55.39ID:DS/3L9eo0
>>437
お、じゃあ今日から読み方はシュテールな!カメラなんだしドイツ語でもええやろ!!
何でも英語読みカタカナ表記が正しいとするのは強引すぎるよ
すでに日本語に取り込まれてるんだから先人に倣えばいい
お、じゃあ今日から読み方はシュテールな!カメラなんだしドイツ語でもええやろ!!
何でも英語読みカタカナ表記が正しいとするのは強引すぎるよ
すでに日本語に取り込まれてるんだから先人に倣えばいい
446名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 11:20:17.44ID:+Z2nKlFU0 気取って「スチル」とか言わないで「静止画」と言えばいいのに・・・。
日本語あるんだから。俺はいつも「静止画」「動画」と言っている。
日本語あるんだから。俺はいつも「静止画」「動画」と言っている。
2022/09/24(土) 11:21:09.46ID:as85gK0d0
>>444
ええんやで
ええんやで
2022/09/24(土) 11:25:00.59ID:as85gK0d0
>>446
結構難しくて動画の人は動画を「シャシン」ってうし(最近レアだが)
そういう人の「静止画」って「被写体が動かない動画」だったりするんだよね
「スチル」っていうとパチカメで撮った写真で通じるんだよ
結構難しくて動画の人は動画を「シャシン」ってうし(最近レアだが)
そういう人の「静止画」って「被写体が動かない動画」だったりするんだよね
「スチル」っていうとパチカメで撮った写真で通じるんだよ
449名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 11:26:37.58ID:Gf7ZOrou0 2は2SよりAF弱いとか、、
飛び物には使えんってことか?
飛び物には使えんってことか?
450名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 11:30:23.97ID:+Z2nKlFU0 >>448
了解です。それにしても「スチール(鉄、盗む?)」はないと思った。
了解です。それにしても「スチール(鉄、盗む?)」はないと思った。
451391
2022/09/24(土) 12:10:40.12ID:pEMH6bRA0 マップカメラの件だけど、予約が当日で早かったひと(午前中とか)は当たり前に確保されているようですメールは来ないみたい。問い合わせると確保できているか教えてくれるよ。私もメール来なかったけど問い合わせたら大丈夫だった。
2022/09/24(土) 12:14:16.21ID:SJPgT7O30
APS-Cでいいの求めてたらこれしか選択肢なくなった気がした
2022/09/24(土) 12:27:58.04ID:lAXO0KNT0
安いわけでも小さいわけでもレンズ多いわけでもないのに
454名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 12:39:04.48ID:xGDUKQWd0 多少は安いし、レンズなんで一部のマニアだけ多けりゃ喜ぶものだし、
小さいわけでないのはほんまそれ
小さいわけでないのはほんまそれ
2022/09/24(土) 12:41:44.96ID:q18drT/O0
456名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 12:49:04.36ID:R/vE2MFK0 >>452
ボディのサイズもフルサイズ並みなのに何を求めてaps-c縛りしてるの?望遠の距離稼げるから?
ボディのサイズもフルサイズ並みなのに何を求めてaps-c縛りしてるの?望遠の距離稼げるから?
2022/09/24(土) 12:54:31.57ID:SJPgT7O30
458名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 13:05:54.67ID:lcJQOeqN0 X-H2確保メールきたからXF150-600注文しようかな
さらばα7IV
さらばα7IV
2022/09/24(土) 13:06:20.49ID:lAXO0KNT0
フジのボディの質感はモデルによってピンキリだけど?S10なんか質感悪いし、Eも3と4じゃああからさまにコストダウンの影響うけてたし。店行って見てくれば?
2022/09/24(土) 13:09:00.11ID:SJPgT7O30
>>459
ヨドバシで見てるけど?
ヨドバシで見てるけど?
2022/09/24(土) 13:19:47.46ID:nNsRWJSH0
2022/09/24(土) 13:20:41.46ID:nNsRWJSH0
2022/09/24(土) 13:22:24.64ID:nNsRWJSH0
2022/09/24(土) 13:25:24.13ID:q18drT/O0
465名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 13:36:32.89ID:IC9HFZD10 X-H2 動画機能が優れてそうだが GH6と比較してできていない所として
・タイムシンクロ入力ができない
・外部媒体(外部SSD等)に直接動画収録ができない 長時間記録にはとても不利
・タイムシンクロ入力ができない
・外部媒体(外部SSD等)に直接動画収録ができない 長時間記録にはとても不利
466名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 14:46:13.02ID:pE7XpbY/0 外部SSDなんか必要か?
VAやニンジャV使うから不要でしょ
VAやニンジャV使うから不要でしょ
467名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 15:06:37.84ID:QIZNxQV40 個人的には8K動画行けるかどうかで選んだから比較対象はGH6ってよりフルサイズの8K機(NIKON Z9とか)だったな。
2022/09/24(土) 17:30:36.75ID:2Y/tuI/C0
2022/09/24(土) 17:34:50.92ID:EfVKtKxn0
X-H2Sのポップコーン具合はあまり変わらず?
2022/09/24(土) 18:22:13.26ID:8NImYmZz0
2022/09/24(土) 18:26:17.48ID:as85gK0d0
もっともだけど何の役にも立たないなそのツッコミ
2022/09/24(土) 20:28:32.98ID:sZbDv17J0
473名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 20:31:42.88ID:dOZYDbBc0 日本語英語とか言ってスレを汚すという工作員の新手法かー
よーっぽど H2が脅威なんだなー
よーっぽど H2が脅威なんだなー
2022/09/24(土) 20:34:40.76ID:3PjEKqto0
>>456
基本金だろ。フルサイズとapscの画質の差に投資価値を認めるかどうかは人それぞれ。ということもわからんのか。怖いなフルサイズ信者。。。
基本金だろ。フルサイズとapscの画質の差に投資価値を認めるかどうかは人それぞれ。ということもわからんのか。怖いなフルサイズ信者。。。
2022/09/24(土) 20:47:19.59ID:EfVKtKxn0
>>456
フルサイズ用のレンズがないからじゃないか?
現行のAPS-C用のレンズを流用したら、周辺はかなり厳しそう
GFX用のレンズなら流用できるかもしれないけど
バランス的、価格的に受け入れられるかどうか
あと自分的にはAPS-Cはファイルサイズが程々でいい
フルサイズ用のレンズがないからじゃないか?
現行のAPS-C用のレンズを流用したら、周辺はかなり厳しそう
GFX用のレンズなら流用できるかもしれないけど
バランス的、価格的に受け入れられるかどうか
あと自分的にはAPS-Cはファイルサイズが程々でいい
2022/09/24(土) 22:01:40.33ID:sZbDv17J0
2022/09/24(土) 22:07:24.11ID:nNsRWJSH0
ファイル容量はセンサーサイズよりも画素数やな
2022/09/24(土) 22:25:17.16ID:BIQQ4CIa0
XH2のRAWデータが落ちてたんで、いじってみたけど、ノイズ酷いな・・・
従来と異なり、カラーノイズが残ってるし・・・
吐きそう
従来と異なり、カラーノイズが残ってるし・・・
吐きそう
2022/09/24(土) 22:25:49.54ID:as85gK0d0
いまどき工作員とか言い出す人、まだいるんだな
2022/09/24(土) 22:51:46.50ID:EfVKtKxn0
画素数とビット数だけど
のせられる画素数は、センサー大きければ大きくなるしな
フルサイズは上は6000万画素、下でも2500の世界だしな
なので、H2Sは検討中だが、H2は今のところあまりそそられない
のせられる画素数は、センサー大きければ大きくなるしな
フルサイズは上は6000万画素、下でも2500の世界だしな
なので、H2Sは検討中だが、H2は今のところあまりそそられない
481名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/24(土) 23:48:10.51ID:eSCilgJL0 キタムラ の中古H1は、値が↗︎
2022/09/25(日) 00:08:39.12ID:0Q90X/Hr0
H1は、本当によくできてるんだわ
バッテリーのもちの悪さは仕方ないとして
一番気になっているのは、水準器の反応の遅さw
反応が遅すぎて水平とるのに難儀する
Pro2のが明らかに早い
これはファームでどうにかしてくれないかなと・・・・
もうH2出ちゃったけど・・・
H2の販売に影響しない部分だし、何とかしてくれないかなw
バッテリーのもちの悪さは仕方ないとして
一番気になっているのは、水準器の反応の遅さw
反応が遅すぎて水平とるのに難儀する
Pro2のが明らかに早い
これはファームでどうにかしてくれないかなと・・・・
もうH2出ちゃったけど・・・
H2の販売に影響しない部分だし、何とかしてくれないかなw
2022/09/25(日) 01:47:15.90ID:J1BZ9x5M0
>>456
フルサイズはレンズ含めたシステム全体のサイズがデカ過ぎるから手を出したくない
フジは最近のレンズは大型化しているものもあるけど全体で見ればフルサイズより遥かにコンパクト
価格的にもフルサイズの半分程度だしサイズ、コスト全体を見れば十分に魅力的
趣味に無尽蔵に金を注ぎ込める人間ばかりじゃ無いんだから妥協と言われようがAPSフォーマットを選ぶ理由はあるんだろ
フルサイズはレンズ含めたシステム全体のサイズがデカ過ぎるから手を出したくない
フジは最近のレンズは大型化しているものもあるけど全体で見ればフルサイズより遥かにコンパクト
価格的にもフルサイズの半分程度だしサイズ、コスト全体を見れば十分に魅力的
趣味に無尽蔵に金を注ぎ込める人間ばかりじゃ無いんだから妥協と言われようがAPSフォーマットを選ぶ理由はあるんだろ
2022/09/25(日) 01:48:23.91ID:J1BZ9x5M0
2022/09/25(日) 05:45:16.23ID:aWgb4fzw0
>>416のα7Cなんて、バッテリー抜きの質量が424gで
富士ならX-S10とほぼ同じだからな
写真内のレンズもそれぞれ160~175g
デカ重化し続ける富士は、APS-Cのメリットがどんどん消えてる
価格面でもAPS-Cの中では最もコスパが悪い部類だし
T5で小型軽量化計れなかったらかなり厳しい
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/16918/img1.jpg
富士ならX-S10とほぼ同じだからな
写真内のレンズもそれぞれ160~175g
デカ重化し続ける富士は、APS-Cのメリットがどんどん消えてる
価格面でもAPS-Cの中では最もコスパが悪い部類だし
T5で小型軽量化計れなかったらかなり厳しい
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/16918/img1.jpg
486名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/25(日) 06:07:23.95ID:mWDWGAHt0 >>485
TシリーズはTシリーズ、HシリーズはHシリーズだから
TシリーズはTシリーズ、HシリーズはHシリーズだから
2022/09/25(日) 06:40:32.82ID:UUeuiYu20
XF90F2、XF70-300F4-5.6相当レンズ
Eマウントで重さ、価格調べてみな
馬鹿が湧いてるな
Eマウントで重さ、価格調べてみな
馬鹿が湧いてるな
2022/09/25(日) 08:11:03.53ID:DQiCdOfe0
>>487
換算135mmなんてCNSに見捨てられた画角ってだけで
比較なら他に適切なレンズがいくらでもあるだろ
XF50-140mmF2.8 (FF換算F4.2) 995g
FE70-200mm F4 G 840g
FE70-200mm F2.8 GM2 1045g
XF16-55mmF2.8 655g
E 16-55mm F2.8 494g
FE 24-70mm F2.8 695g
XF10-24mmF4 385g
E 10-20mm F4 178g
APS-C同士だと、E10-20mmはやE16-55mmは
富士より遥かに軽いのに圧倒的高画質だからな…
換算135mmなんてCNSに見捨てられた画角ってだけで
比較なら他に適切なレンズがいくらでもあるだろ
XF50-140mmF2.8 (FF換算F4.2) 995g
FE70-200mm F4 G 840g
FE70-200mm F2.8 GM2 1045g
XF16-55mmF2.8 655g
E 16-55mm F2.8 494g
FE 24-70mm F2.8 695g
XF10-24mmF4 385g
E 10-20mm F4 178g
APS-C同士だと、E10-20mmはやE16-55mmは
富士より遥かに軽いのに圧倒的高画質だからな…
2022/09/25(日) 08:38:49.77ID:0zuYaU5W0
α7cはさておき
X-T4とα7ivが重さ変わらんのはなんだかなぁ、と思う時があります
レンズもf1.8を選べば小さいSONYフルサイズ
でも撮るのが楽しいのは富士
楽なのは(af的な意味で)SONY
X-T4とα7ivが重さ変わらんのはなんだかなぁ、と思う時があります
レンズもf1.8を選べば小さいSONYフルサイズ
でも撮るのが楽しいのは富士
楽なのは(af的な意味で)SONY
2022/09/25(日) 09:19:29.17ID:gcg46vWy0
>>487
サードパーティと純正比べるんだw
e135mm 7~19万 ※純正無し
x90mm 6~13万
e100-400 6-35万
x70-300 7万
G沼に引き込もうとするのはもうよしてくれ。
サードパーティと純正比べるんだw
e135mm 7~19万 ※純正無し
x90mm 6~13万
e100-400 6-35万
x70-300 7万
G沼に引き込もうとするのはもうよしてくれ。
491名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/25(日) 10:53:40.36ID:/ho7O9Zx0 塙真一さんいわく、「富士フイルムがメインカメラの私にとって、X-H2を買わない理由が見当たらない。」
492名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/25(日) 11:03:38.00ID:/ho7O9Zx0 491補足
X-H2sは買わないみたいだ。
X-H2sは買わないみたいだ。
2022/09/25(日) 11:12:06.57ID:0zuYaU5W0
メインがポトレだから動体追従性能は別にそんなに要らんのやろ
2022/09/25(日) 11:30:13.05ID:hRtM2BsF0
>>489
T2桁機やEシリーズはコンパクトで良いと思うけれど
Tシリーズはそもそも小型化したいわけではなくて
他社フルサイズミラーレスも意識せず(X-T1時代にそれほど主流ではないので当然)
フイルムカメラ時代のハイエンドMFカメラにデザインを寄せているんじゃないか
(詳細比較していないけど、F3とかと似た感じ)
T2桁機やEシリーズはコンパクトで良いと思うけれど
Tシリーズはそもそも小型化したいわけではなくて
他社フルサイズミラーレスも意識せず(X-T1時代にそれほど主流ではないので当然)
フイルムカメラ時代のハイエンドMFカメラにデザインを寄せているんじゃないか
(詳細比較していないけど、F3とかと似た感じ)
2022/09/25(日) 13:15:35.97ID:J8F/EbXB0
2022/09/25(日) 13:21:49.70ID:a/TDZ4Z90
>>495
そんなもん、クロップで済む話
85mmF1.8かシグマの85mmF1.4が
大きさ重さとコスト維持しつつ
必要に応じてクロップとオリジナルを使い分けるだけ
望遠はこっちの方が画質良し、ズーム範囲良し、作り良し、機能良し
https://www.sony.jp/products/picture/SEL70350G.jpg
そんなもん、クロップで済む話
85mmF1.8かシグマの85mmF1.4が
大きさ重さとコスト維持しつつ
必要に応じてクロップとオリジナルを使い分けるだけ
望遠はこっちの方が画質良し、ズーム範囲良し、作り良し、機能良し
https://www.sony.jp/products/picture/SEL70350G.jpg
2022/09/25(日) 13:22:59.31ID:NkS2S9DO0
日本語わかんねえんだな
気持ち悪いから巣に去れって
気持ち悪いから巣に去れって
2022/09/25(日) 13:26:30.61ID:FugWXcwT0
スペックや機能で劣る富士は
質感やレトロスタイルで何とか戦えてた
どっちかというとライカ寄りのシステムなのに
それ捨てちゃった時点でオワコンなんだよなあ…
フジノイロとポエムが頼りか
質感やレトロスタイルで何とか戦えてた
どっちかというとライカ寄りのシステムなのに
それ捨てちゃった時点でオワコンなんだよなあ…
フジノイロとポエムが頼りか
2022/09/25(日) 13:26:56.80ID:Y8OTJ8h20
あ、Eマウントスレで相手にされてないから富士にまで出張って来てるのかミジメだな
あんましつこいと富士スレに気持ち悪いの来てるから引き取れってEスレに告知してくるわ
あんましつこいと富士スレに気持ち悪いの来てるから引き取れってEスレに告知してくるわ
2022/09/25(日) 13:29:04.33ID:Y8OTJ8h20
Z9出た時、OM1出た時も「ソニーソニーソニー」ってこいつら頼まれもしねえのに湧いて出てくるのな
ホント気持ち悪いことこの上ない
ホント気持ち悪いことこの上ない
2022/09/25(日) 13:34:05.37ID:TPQcQPqV0
なんぼソニーソニー言おうとXにEマウントレンズ付かないからなw
この調子でやっててソニーにボディ乗り換えると思ってたとしたら「ストーカーしてればいつかは振り向いてくれる!」的無敵の人だな
この調子でやっててソニーにボディ乗り換えると思ってたとしたら「ストーカーしてればいつかは振り向いてくれる!」的無敵の人だな
2022/09/25(日) 13:35:16.92ID:kMlaV8Ah0
495を既にNGしてるっぽくて見えない俺
SONYスレでNGにしたのかな
SONYスレでNGにしたのかな
2022/09/25(日) 13:35:53.26ID:Cl44pIRJ0
普段明るさは無視してボケ量だけ換算してフルが有利とか言ってるくせに、カバーできない画角を言われたらクロップすりゃいいとか実焦点距離で比較しろとか笑わせるよな
2022/09/25(日) 13:39:31.88ID:z/Zhba0v0
>>503
6400使ってるから向こうのフルスレで相手にされてないんちゃう?(鼻ホジ
6400使ってるから向こうのフルスレで相手にされてないんちゃう?(鼻ホジ
2022/09/25(日) 14:29:37.92ID:0Q90X/Hr0
まあ、各々が各々いろいろ調べて考えて選択して購入してるんだから
それでいいんじゃないか?
完全に不満のないカメラなんてないしなw
それでいいんじゃないか?
完全に不満のないカメラなんてないしなw
2022/09/25(日) 14:37:47.59ID:hRtM2BsF0
ていうかそこまで小馬鹿にするならあんまり構うなよな
2022/09/25(日) 14:48:34.66ID:0Q90X/Hr0
フジでフルやるなら
レンズは、基本サードパーティーに丸投げ外注して
本体だけ作るってのもありかw
どうせレンズよりも本体買い替えることが多いしなw
レンズは、基本サードパーティーに丸投げ外注して
本体だけ作るってのもありかw
どうせレンズよりも本体買い替えることが多いしなw
2022/09/25(日) 14:51:42.20ID:hRtM2BsF0
>>507
むしろもう色設計だけして欲しいんだよね。NikonのD200のボディ使っていたS5Proあったでしょ
その時のからみでNikonとするけど、Zのボディとレンズで富士のフィルムシミュレーションが入ってれば
個人的に何も文句ないし、レンズもまあ、FTZまで含めれば不足はないし
むしろもう色設計だけして欲しいんだよね。NikonのD200のボディ使っていたS5Proあったでしょ
その時のからみでNikonとするけど、Zのボディとレンズで富士のフィルムシミュレーションが入ってれば
個人的に何も文句ないし、レンズもまあ、FTZまで含めれば不足はないし
2022/09/25(日) 14:58:49.12ID:i+vHppHN0
元S5Proユーザーだけど当時としても反応遅すぎるシステムとか色々とダメダメなカメラだったことを思い出す
たしか関係悪化しただかで関係切れたんだよね
フジかニコンかどっちかの態度が横柄で酷かったというのをどっかで見た記憶が
たしか関係悪化しただかで関係切れたんだよね
フジかニコンかどっちかの態度が横柄で酷かったというのをどっかで見た記憶が
2022/09/25(日) 15:09:18.92ID:kMlaV8Ah0
Nikonじゃねぇかな
SONYの中の人、Nikon嫌ってる
SONYの中の人、Nikon嫌ってる
2022/09/25(日) 15:11:38.76ID:hRtM2BsF0
ニコンも富士も、どちらも頑固そうだからね
それにしてもお前ら本当に物事の悪い方しか言えないのな
S5Proはあんだけ遅くてダメなカメラながらも
それを差し引いても良いところは沢山あって人気のある機種だったけどな
それにしてもお前ら本当に物事の悪い方しか言えないのな
S5Proはあんだけ遅くてダメなカメラながらも
それを差し引いても良いところは沢山あって人気のある機種だったけどな
2022/09/25(日) 15:21:52.78ID:/Dn1R97H0
D1以前にニコンと富士が共同でFマウントのデジカメ出したりしてて、その縁でS5proの頃まで技術者の交流は続いてたんだったはず
ただレンズ交換式カメラのボディだけ売るビジネスなんて儲からないからそりゃ続かんよ
ただレンズ交換式カメラのボディだけ売るビジネスなんて儲からないからそりゃ続かんよ
513名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/25(日) 15:29:06.78ID:baXHSTnd0 ゴキブリがこんなとこにも湧いてて草
nuroがベストエフォート詐欺しててクソ遅いの何とかしてください
nuroがベストエフォート詐欺しててクソ遅いの何とかしてください
2022/09/25(日) 16:59:15.06ID:kMlaV8Ah0
Twitterでジェットダイスケが塙真一に絡んでてなんか草
2022/09/25(日) 17:00:40.20ID:b7pU66oq0
ジェットなんとかその辺のルンペンにいそうで汚い
2022/09/25(日) 17:23:41.50ID:kMlaV8Ah0
ジェット、髭は剃ってほしい
2022/09/25(日) 17:26:09.94ID:FFA5958t0
>>514
ツイートの言葉遣いが気になりますね。。
ツイートの言葉遣いが気になりますね。。
2022/09/25(日) 18:17:59.31ID:ek9jURVf0
ジェットって動画のテンションは高いのにコメ欄とかTwitterのリプは妙に喧嘩腰だよな
2022/09/25(日) 18:29:43.18ID:0Q90X/Hr0
2022/09/25(日) 18:56:27.96ID:hRtM2BsF0
2022/09/25(日) 18:59:31.15ID:SJwzb0D/0
あのライカ様ですら、レンズとブランド力があるからボディを他社にOEMで作らせてもどうにかなってるのであって、
富士が、レンズ他者任せのボディだけにしても商売にならないだろうさ
富士が、レンズ他者任せのボディだけにしても商売にならないだろうさ
2022/09/25(日) 19:06:26.73ID:hRtM2BsF0
>>521
どうだろうね。そんなメーカー対抗戦をしている間にデジカメ市場が丸ごと潰れちゃうからね
空想だけど、NikonをSonyが買収して、FEtoZアダプタだしてZマウントα売ってもいいし
富士とNikonが提携してフィルムシミュレーション搭載したZを売ったっていいじゃない
できない・あり得ない・商売にならないなんて、掲示板でまじめぶっててもしょうがないでしょ
どうだろうね。そんなメーカー対抗戦をしている間にデジカメ市場が丸ごと潰れちゃうからね
空想だけど、NikonをSonyが買収して、FEtoZアダプタだしてZマウントα売ってもいいし
富士とNikonが提携してフィルムシミュレーション搭載したZを売ったっていいじゃない
できない・あり得ない・商売にならないなんて、掲示板でまじめぶっててもしょうがないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★9 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 【悲報】高市早苗のの描いた風刺画、世界中で大流行してしまう…なぜなのか?涙 [339712612]
- 【衝撃】中国人が今の日本人をぐうの音も出ないほど的確に評したブログが見つかりネ卜ウヨが憤死 [597533159]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【正論】外務省「高市さんの答弁は従来の日本政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」 [519511584]
