FUJIFILM X-Hシリーズ Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 16:57:25.93ID:uvqu0xNG0
●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659563036/
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 14:03:48.14ID:7nJMdwzL0
先端プロセスの供給不足は改善されてダダ余りになってるけど、デジカメに使うプロセスだと、まだ供給不足は解消されてないのかね?
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 14:18:18.19ID:iZ4NL0wA0
X-H2予約した。初のカメラ購入なんだけど
風景、スナップにおすすめのレンズありますか?
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 14:31:19.47ID:HcxEWWfO0
>>44
先ずはXF16-55 F2.8かH2と同時発売のXF18-120 F4じゃないの?
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 15:12:42.97ID:tf/Huqbx0
>>39
わっわっ!!
2022/09/14(水) 15:38:09.07ID:SJDClGNF0
>>4
f5.6まで絞ればさすがに解像するだろって思ってたのに、コレなの??
ホント??
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 15:56:03.93ID:HcxEWWfO0
>>47
XF16 F2.8は、センターの解像力は開放から非常に優秀ですが、-7.73%という非常に大きな歪曲収差をデジタル補正している為か、四隅の解像力は発売当初からイマイチの評判です。

https://asobinet.com/info-review-xf16mmf2-8-r-wr-tip/
2022/09/14(水) 17:17:25.80ID:nDo0DNyr0
>>47
こういう比較画像は都合のいいとこ切り取ってるから騙されちゃダメ
2022/09/14(水) 17:39:24.50ID:e0kiSIId0
他の部分も比較されてるけど、中央に比べると周辺は全然ダメなようだね。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817232035.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817233756.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817233919.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817232316.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817235710.gif
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 18:41:09.00ID:h+HoiAvd0
富士フイルムモールのX-H2販売価格は税込29万400円。
>商品のお届けは、発売日の2022年9月29日以降を予定しておりますが、予想を大幅に上回るお問い合わせをいただいており予定よりお届けにお時間をいただく可能性がございます。
だと
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 18:49:35.55ID:+yFmMTEM0
キタムラも発売日以降のお届け表示に変わってるね。
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 19:12:39.18ID:+yFmMTEM0
ヨドバシも発売日以降のお届けだな。
2022/09/14(水) 19:42:00.81ID:Gic8Lw1B0
予約分しか売れないカメラ
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 19:49:55.67ID:1SWlNNNp0
また富士フイルムが勝利してしまったのか
https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/111
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 19:58:55.50ID:ZdoW6eg80
9/14 10時2分に予約した者だが
まぁ 各社ミラーレス40機種(R3,Z9含む)以上買ってきた者にとしては
当然の成り行きだと思う。
現時点でやっと、他社との差別化を図って成功となりうるかも知れない
Fujiの集大成だと思うが...
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 20:05:47.00ID:bsJIMdIm0
でかい、重い、高い、ファイルサイズ大きい…

X-S10に被写体認識つけてくれるだけでいいのだが
2022/09/14(水) 20:23:29.53ID:qVlKrEP40
>>49
信者は自身で検証など一切せずに
信じたいものしか信じないからダメなんだよな〜

中央クロップ @ f/5.6
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/fuji16f28xf/ZY-JG-FUJIXF16F2-8-1476-SHARP-F5-6-CENTER-CROP-100.JPG

コーナークロップ @ f/5.6
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/fuji16f28xf/ZY-JG-FUJIXF16F2-8-1476-SHARP-F5-6-CORNER-CROP-100.JPG

https://www.imaging-resource.com/lenses/fujinon/xf-16mm-f2.8-r-wr/review/
2022/09/14(水) 20:26:07.79ID:qVlKrEP40
>>56
悲しいことに、X-H2S発売日もまったく同じ「想定以上の〜」状態になってたし
GF20-35mmF4みたいな超絶マニアックなレンズが飛ぶように売れるはずもなし
”想定”を低く設定すればいかようにもなる話だよ
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 20:26:28.67ID:+yFmMTEM0
H2Sの時は各ショップが「発売日以降にお届け」になったことがないので、H2の詳細が明らかになってから判断と様子見してた人達がやっと動いたようだな。

俺も今日H2を予約した。
2022/09/14(水) 20:26:46.85ID:EE+uFzzp0
>>56
GFX100Sも供給不足がアナウンスされ、注文したのは、発売日から1週間ぐらい。ポチった時点で2ヶ月待ち。
届いたのは約10日後。

本当に供給不足だったのかな?
2022/09/14(水) 20:48:29.92ID:GJ0PZV2T0
H-2をずっとずっと楽しみにしてきた。
売れ行きはどうでもいい。ただワクワクが止まらないー。
もちろん予約しました。
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 20:54:38.97ID:zLxef1cz0
>>60
あちこち発売日以降お届けってはじめはなってたけど発売日が近づくといつのまにか発売日にお届けに変わっていったような気がする
2022/09/14(水) 20:57:58.66ID:lCBJSdIX0
>>42
E4はインドネシア製ということでザクティが関わってると噂されてるので、その辺も影響してるのかも
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 22:06:53.75ID:KNNZ/lNQ0
予約開始日とは思えないまったり進行だな
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 22:11:56.78ID:HcxEWWfO0
>>63
私が予約した今日の昼頃にはどこもまだ発売日にお届けになっていたので、今回は各店の初回入荷分が予約初日で埋まっちゃったということじゃないの?
2022/09/14(水) 22:20:42.79ID:SJDClGNF0
>>48
端っこ使わないためにはf8くらいまで絞る必要ありそうねぇ
ありがとう

動画に使うのならまあ許容範囲かなあ
2022/09/14(水) 23:10:17.17ID:PDFpTeND0
ツイッターの人がH2も入手困難になるから急げって言ってるよ
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 00:32:04.54ID:E4HIY0U30
>>65
SONYのスレは罵り合いがあって昔の2ちゃんみてるようだわ
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 00:32:44.45ID:oOPOBbrD0
H2Sあまってるだろ
2022/09/15(木) 00:46:31.28ID:o6wf33bl0
H2Sがようやくpurerawに対応したな
2022/09/15(木) 02:43:08.57ID:qycptMTw0
H2がH2sみたいに中古余ったとき美品買うわ
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 06:38:06.12ID:6M0hETwD0
>>68
も?
2022/09/15(木) 06:41:42.87ID:PnSf0+kD0
X-H2も供給不足だってよw
2022/09/15(木) 06:46:25.51ID:PnSf0+kD0
>>22
期待:af
気に入らない:操作体系、af

こんな感じじゃないでしょうか
2022/09/15(木) 06:50:14.15ID:PnSf0+kD0
>>32
昔はそれで値段そこそこ下がったけど今は品不足インフレで微妙なところ
まぁどちらにせよ不具合修正も落ち着くまで待った方が良いが

X-H2sは値段下がってるけどw
嬉しいやら悲しいやら
2022/09/15(木) 06:50:55.72ID:PnSf0+kD0
>>39
出たぞ
2022/09/15(木) 07:11:00.75ID:AIHGtu0W0
>>69
昔はNikonスレが殺伐としてたんだがな
今は閑古鳥が鳴いてて悲しくなりますよ(Z9スレは発売当初は荒れてた)

まぁSONY関連はイヤホンも荒れて隔離されてたりするけど
2022/09/15(木) 07:30:39.21ID:CYddPKan0
>>75
富士のカメラは毎度「AFが良くなった」とYoutuberたちが大声で宣伝するからなあ
いつものことかと冷ややかに眺めていたけど、H2sは「Z9に並んだ? いや超えたか?」まで言い出したからなあ
さすがにそれは、引っかかる方も悪い釣り針かもな
2022/09/15(木) 07:39:44.15ID:AIHGtu0W0
>>79
まぁpro1E1からしたら良くはなってるから...(震え声
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 08:16:08.23ID:DSSmRu/L0
動画にこだわるなら総合的にはGH6だと思ってるZ9ユーザだけど、
ファインダー性能の改善があるからX-H2を予約したんだ。
AF性能がX-T4比較少しでも改善されていればそれでよし。
但しH2の性能を発揮させる 24〜120mmF4(35mmフォーマット換算)
のレンズが出ればと思っている。
キットレンズでさえ、X-H2性能を発揮させるカテゴリに入っていないのは
結構情けない。
2022/09/15(木) 08:27:15.84ID:CYddPKan0
>>80
「当社比」ならば本当に良くなっているし、すごく頑張っていると思うよ
2022/09/15(木) 08:31:11.72ID:6M0hETwD0
もう富士のAFについては、小学1年生の習字みたいな評価基準になっちゃうよな
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 08:51:07.84ID:Iy/uS+md0
俺の使い方ではAF性能はまったく重視していないので問題なし。
ファインダーの性能向上だけでも買う価値があると思ったので昨日予約した。
2022/09/15(木) 09:16:23.23ID:wTAoGX2Z0
>>83
言い得て妙
子供が立った!歩いた!走った!みたいな
2022/09/15(木) 09:17:29.88ID:8z1q14z70
X-H2s
安いよ安いよ
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=93599
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 09:50:51.99ID:CBOP+SpL0
>>85
暖かい目で応援してるんだもんな
それが良い
2022/09/15(木) 10:52:05.42ID:NM4pKHbX0
初めてマップカメラで予約したんだけど、当日受け取れるかは連絡とか事前にくるの?(確認できるもの?)
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 11:00:09.86ID:cWNVF9l80
他社から乗り換えでX-H2予約したんだけど、広角レンズってXF8-16しかないのかな?
2022/09/15(木) 11:13:03.77ID:CYddPKan0
>>89
40MPフル対応リストから漏れた10-24はあるけど、まあH2に合わせて買う気はないだろうな
でも8-16はどうだろう。正直やめておけとしか。性能が悪いとは言わないけれどデカすぎた
2022/09/15(木) 11:19:11.86ID:wTAoGX2Z0
性能も良くないだろ
aps-cで広角は不利や
フルサイズいっとけ
2022/09/15(木) 11:21:39.87ID:wTAoGX2Z0
Z7iiにZ12-24mmf2.8の方が幸せになれると思われる

広角以外も撮るなら話は別
2022/09/15(木) 11:26:57.97ID:VsMC60Yy0
atx-i 11-18mm F2.8 EのX版出るの待つしかないな
2022/09/15(木) 11:48:09.33ID:03WZpisU0
広角はviltroxの13mmがええんとちゃうか。h2sだけど次買うレンズの第一候補
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 11:52:46.54ID:lTjajchW0
動画ユーザーとしてH2Sには満足してる。25万になったら2台目を買う予定

同じ設定でも積層と非積層でうつりがどの程度異なるか気になる
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 11:58:38.43ID:cWNVF9l80
8-16やめときます。発売日まで時間あるので広角レンズは単焦点も含めてゆっくり検討します。

とりあえず18-120予約したけどキャンセルして16-55と50-140にするかもです。
2022/09/15(木) 12:02:05.93ID:wTAoGX2Z0
X-H2sとX-H2の作例比較動画
ttps://youtu.be/BDgPgoXiwJw
2022/09/15(木) 12:03:47.51ID:wTAoGX2Z0
>>81
タムロン17-70f2.8が果たして4000万画素に耐えられるのか、だな
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 12:22:54.02ID:JQdZxJo80
>>88
マップが商品を確保した段階で事前に連絡くるよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 12:34:52.73ID:JQdZxJo80
>>96
8-16は性能は良いけど、値段もサイズ重量も弩級。
単焦点の超広角はもうすぐXF8mmが出る予定。
Touit12mm F2.8も中々良い。
超広角ズームは、当面タムロンかトキナーに期待かな?

18-120も中々良さそうだけど、デカ重が許容出来るなら16-55と50-140の方が幸せになれるかな?
2022/09/15(木) 12:39:54.25ID:xYbina6v0
せまいaps-cでなんで広角撮りたいの?
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 12:46:59.66ID:Iy/uS+md0
>>97
どのシーンでも圧倒的にX-H2無印の方がいいじゃん。
H2sをパスしてH2を予約した俺は勝ち組?
2022/09/15(木) 12:47:23.78ID:d/llqhmN0
>>100
性能には疑問符がつきまくる
歪みがデカすぎるし周辺もボヤボヤ
高い、重い、デカイ、なのに写りはイマイチ、フィルタもつけられない
コスパいまいちな数多のフジノンの中でも最低コスパがXF8-16mm
フルサイズのF2.8広角大三元が650gなのに、何やってんだよ…って感じ

>>101
「APS-Cだからせまい」なんてことはないし
「APS-Cだから望遠が得意」なんてこともない
そんなのはAPS-Cにフルサイズレンズ付けるしか選択肢がなかった自体の話
専用レンズを作る前提ならまったく当てはまらない
2022/09/15(木) 12:52:47.69ID:6M0hETwD0
>>102
実際に撮れた後のものを見れば無印のほうがいいのは当たり前だろう
Sは撮れるためのスペックに振ってあるわけで
2022/09/15(木) 13:08:42.56ID:wTAoGX2Z0
>>102
af要らんのでしょ?
だったら勝ち組だよ
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 13:09:42.74ID:JQdZxJo80
>>103
8-16は、価格とサイズ重量が弩級という欠点以外はレッドバッジに相応しい性能のレンズだと思うが。

https://digicame-info.com/2019/12/xf8-16mm-f28-r-lm-wr.html
2022/09/15(木) 13:14:04.17ID:qycptMTw0
AFいるならレンズ含めてフジなんて選択肢にそもそもなってない
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 15:33:01.80ID:Iy/uS+md0
H2予約と買い取り交換に関連してマップカメラに2度ほど電話で質問したのが、いまどき珍しく担当者がすぐ電話に出るし、回答もわかりやすく、親切だった。
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 15:35:44.86ID:Iy/uS+md0
>>108
「の」トル
2022/09/15(木) 16:02:56.45ID:d/llqhmN0
>>106
これをゼロディストーション連呼しまくってた
変な人たちの評価なんて信用ならんだろ
忖度無しLenstipを見てみ

https://www.lenstip.com/upload2/220612_fuj8-16_dys08_raw.jpg

https://www.lenstip.com/upload2/220615_fuj8-16_dys16_raw.jpg

https://www.lenstip.com/546.11-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_8-16_mm_f_2.8_R_LM_WR_Summary.html
2022/09/15(木) 16:27:13.50ID:ns+47Ibc0
>>110
補正後にゼロディストーションなら問題ナシ!
2022/09/15(木) 16:29:42.14ID:5xOI6JgS0
>>111
小型軽量化とのトレードオフですね。
この歪曲収差を許容しなければ、今よりも大きく重いレンズになっていたことでしょう。
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 16:31:15.72ID:Iy/uS+md0
歪みも「味」のうちなので、俺の場合、ソフトでわざと歪ませることもある。
レンズの歪みをソフトで綺麗に補正できるなら、何の問題もない。
2022/09/15(木) 16:48:16.03ID:d/llqhmN0
歪みをソフトで補正してゼロディストーションなら
どんなオールドレンズもゼロディストーションと言い張れるわけで
むしろ、ディストーションなんて評価項目は必要ないし
メーカーが歪みなしを連呼する必要もまったくないのだよ
>>111はネタだろうけど、ガチ信者は頭イかれてるから困る

>>113
まぁ、自分も超広角は樽型に写っても全然良いと思うけどね
むしろ、人間撮るときなんかはそっちの方が端まで自然に映るし
ただ、歪みまくってるのに歪みゼロを謳うのはアウトであり「問題がある」ってこった
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 16:49:02.40ID:JQdZxJo80
>>110
広角端で補正前に-8%を超える歪曲収差があることを問題にしているようですが、補正後に問題にならない歪曲収差に収まっており、周辺画質も開放から良好な値に収まっているのだから何も問題ないのではないでしょうか?

神レンズを超える神レンズと称されているニコンのZ 14-24mm F2.8だって、広角端の画角がXF8-16mmより狭いにも関わらず補正前に-5%を超える歪曲収差がありますよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 16:59:04.88ID:JQdZxJo80
>>114
最近のレンズのディストーションの評価項目は補正前提の評価でしょう。
補正が切れないようになっているケースも多いみたいですし。  

補正した挙句に周辺画質がグズグズになったらアカンけど、そうでないなら全く問題ないと思いますが。

というか、最近の超広角域のAFレンズで光学的のみで歪曲収差を抑え込んでいるレンズなんて無いのでは?
2022/09/15(木) 17:02:17.67ID:d/llqhmN0
>>115
補正なんていくらでもかけられるのだから
ソフトウェア補正後の歪曲が「問題ある」レンズなんて
オールドレンズですらほぼ存在しないに等しい

元サイトのephotozineで周辺画質に関して評価されているのはEdge(端)のみ
Corners(四隅)は大三元としてありえないレベルで緩いのにそこを見て見ぬ振りするのが意味不明

Z 14-24mm f/2.8は換算1段以上明るいのに
650gと圧倒的に軽くてコンパクトで、フィルタまでつけられる
それでいて四隅までXF8-16mmとは比較にならんほどシャープ
あれと比較してしまったら、全く勝負にならないゴミ扱いだぞ
2022/09/15(木) 17:05:48.88ID:d/llqhmN0
>>116
ディストーションが補正前提の評価なわけがねえだろキチガイ
補正が切れないのはメーカー都合
評価に置いては、補正が切れるソフトで評価するに決まってるだろ…

ちなみに8-16mmは周辺ごっそり切り捨てた結果、周辺画質がグズグズだけど
これも信仰レンズを通せば「問題ない」になるから話にならんわな

超広角域のAFレンズで光学のみで歪曲収差を抑え込んだレンズがあるとかないとかそうすべきなんて話はしてないだろ?
自分は画質が良くなりコンパクトになるなら、歪曲があっても別にいいと思っている
「が」ゼロディストーションを謳うのが完全アウトってだけだ
でもって、画質は悪いしデカ重なんて最悪だよ
2022/09/15(木) 17:33:23.89ID:ns+47Ibc0
レンズで補正しようがソフトで補正しようが
最終結果が歪んでいなければ
単に「ゼロディストーション」と謳うのはOK
ソフトで補正しているのに「レンズ補正でゼロディストーション」と謳うのがNG
2022/09/15(木) 17:33:47.55ID:d/llqhmN0
ちなみに、自分は小型軽量化や全体のバランスのために
歪みをきれいに残して電子補正に頼るのは
それはそれで「良い」と思ってるが

そうじゃないポリシーを持つ人達もいるようだね

https://i.imgur.com/TIQskdL.jpg
2022/09/15(木) 17:47:06.11ID:5xOI6JgS0
>>114
仰る通り、ミラーレスマウント向けレンズにおいては、
もはやディストーションという評価項目は必要ないのでしょう。
2022/09/15(木) 18:06:16.96ID:03WZpisU0
>>102
偽サイトだぞww
引っ掛かるなよ
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 18:11:51.74ID:fr/N3W2v0
カメラ比較動画ってフェイク多いね
2022/09/15(木) 18:17:33.79ID:CYddPKan0
他の収差を取るのを優先してディストーションを残してソフト処理はありだと思うが
ソフト補正の上手い下手まで含めて「レンズ性能」というのはおかしいとも感じる
システム含めての描画性能なのかレンズの性能なのかは区別したい
12588
垢版 |
2022/09/15(木) 18:18:21.22ID:NM4pKHbX0
>>99
おお!そうなのですねありがとうございます。
2022/09/15(木) 18:29:27.31ID:w3En1Ir90
>>124
フジのソフトのゆがみ補正って下手なのかね?
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 18:34:00.97ID:Iy/uS+md0
SPECIAL REPORT: THE FUJIFILM 35MM F1.4 ON THE XH2
ttps://www.thephoblographer.com/2022/09/15/special-report-the-fujifilm-35mm-f1-4-on-the-xh2/
2022/09/15(木) 18:52:56.06ID:d/llqhmN0
>>121
https://i.imgur.com/w4u33Tb.jpg

君にとってはそうなのかもしれないが
少なくとも富士フイルムというメーカーは違う考えをお持ちのようだね
2022/09/15(木) 18:56:43.71ID:03WZpisU0
>>124
歪み補正は問題無いけどディテールの処理(ノイズ、シャープ、収差やフリンジ)が最近の他社と比べると処理アルゴリズムが進化してないだから手作業でかなり回復する感じ。色はいいんだけど。そのせいかxtrans配列は画質おかしいって勘違いしてるのいっぱいいるみたいだけど実際raw現像してると他社のAPScより優秀なセンサー。
2022/09/15(木) 19:11:44.68ID:5xOI6JgS0
>>128
富士の主張は、あまり真に受けない方が良いですよ。
富士は一貫したポリシーを持っているように見えますが、実際にはそれを厳密に守る気などありません。
その場その場でのファンへのリップサービス程度に捉えておけば、微笑ましいものでしょう。
2022/09/15(木) 19:12:03.95ID:TJgGayfP0
撮れた写真が良ければそれで良くね?
歪んでようがどうだろうが使えるモノが撮れれば構わん気がするが
スペック厨はその辺気になるの?
現場の人間はその辺あまり気にしてないよ
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 19:23:55.78ID:8vs0jllK0
>>131
130も言ってるけど、富士の公式が無駄な煽り宣伝してるのが悪いんだと思う
光学のみで歪曲補正よく出来てるレンズを宣伝してる一方で電子歪曲補正バリバリにやってるレンズがあったり
ボディ内手振れ補正は画質劣化があるから搭載しない!とか言ってたのに技術なんとかなったらあっさり搭載したり

その辺のはどうでもよいと気にせず撮って楽しむのが一番なのだけどね
2022/09/15(木) 19:28:16.83ID:5xOI6JgS0
>>131
ササ氏はXF8-16mmのレンズ紹介動画でカメラマンに
このレンズがゼロディストーションと言わせたことが許せないのですよ。
それだけ富士を深く愛しているが故、でしょうか。
2022/09/15(木) 19:29:49.28ID:VsMC60Yy0
まぁ発言フラフラだしね富士
なので今のスタンスとそぐわない古い発言持ち出して来ても、あんまり意味ねーよな
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 19:39:30.96ID:DSSmRu/L0
FUJIのカメラで
レンズ性能がどうのこうの 言うのは ???
Z9 で50mmF1.2を持っている私が 現在X-T4 を使っている意味は
唯一 色 だよ。
2022/09/15(木) 19:47:14.11ID:CYddPKan0
色さえ良ければどんなレンズでも手放しに良く写るわけでもなし
富士のカメラを使う上で、そこにつけるレンズの性能がどうこう言うのは間違ってないのだよ
まあ周辺画質にこだわり過ぎるのはバカバカしいけれどな
2022/09/15(木) 20:05:38.73ID:UctXI8eT0
フィルム時代には補正なんて無かった。
歪んで当たり前。
周辺減光して当たり前。
2022/09/15(木) 20:13:02.95ID:o6wf33bl0
ササはF値換算とゼロディストーションに親を殺されたから…
2022/09/15(木) 21:26:52.26ID:d/llqhmN0
F値換算なんて、幼稚園児ですらア・プリオリなものとして理解できそうなものだが
小学校の算数でコケてしまうと、こんな簡単なことすら理解できなくなってしまうんだな…
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 21:29:54.39ID:DHfdT3PQ0
>>135

たしかに、ニコンZ50/1.2の性能がいいかしらんが、ニコンの色…新聞紙に印刷したかのような色合い(寒色、地味、くすみ)…では使う気にならない。
2022/09/15(木) 21:32:06.44ID:tdM2XZ8u0
(ア・プリオリってそういう意味ではないです)
2022/09/15(木) 21:33:25.29ID:D73sh1hA0
ア・プリオリ・・・
ごめん、難しいから日本語で言って!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況