X

FUJIFILM X-Hシリーズ Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 16:57:25.93ID:uvqu0xNG0
●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659563036/
2022/09/25(日) 13:39:31.88ID:z/Zhba0v0
>>503
6400使ってるから向こうのフルスレで相手にされてないんちゃう?(鼻ホジ
2022/09/25(日) 14:29:37.92ID:0Q90X/Hr0
まあ、各々が各々いろいろ調べて考えて選択して購入してるんだから
それでいいんじゃないか?
完全に不満のないカメラなんてないしなw
2022/09/25(日) 14:37:47.59ID:hRtM2BsF0
ていうかそこまで小馬鹿にするならあんまり構うなよな
2022/09/25(日) 14:48:34.66ID:0Q90X/Hr0
フジでフルやるなら
レンズは、基本サードパーティーに丸投げ外注して
本体だけ作るってのもありかw

どうせレンズよりも本体買い替えることが多いしなw
2022/09/25(日) 14:51:42.20ID:hRtM2BsF0
>>507

むしろもう色設計だけして欲しいんだよね。NikonのD200のボディ使っていたS5Proあったでしょ
その時のからみでNikonとするけど、Zのボディとレンズで富士のフィルムシミュレーションが入ってれば
個人的に何も文句ないし、レンズもまあ、FTZまで含めれば不足はないし
2022/09/25(日) 14:58:49.12ID:i+vHppHN0
元S5Proユーザーだけど当時としても反応遅すぎるシステムとか色々とダメダメなカメラだったことを思い出す
たしか関係悪化しただかで関係切れたんだよね
フジかニコンかどっちかの態度が横柄で酷かったというのをどっかで見た記憶が
2022/09/25(日) 15:09:18.92ID:kMlaV8Ah0
Nikonじゃねぇかな
SONYの中の人、Nikon嫌ってる
2022/09/25(日) 15:11:38.76ID:hRtM2BsF0
ニコンも富士も、どちらも頑固そうだからね
それにしてもお前ら本当に物事の悪い方しか言えないのな
S5Proはあんだけ遅くてダメなカメラながらも
それを差し引いても良いところは沢山あって人気のある機種だったけどな
2022/09/25(日) 15:21:52.78ID:/Dn1R97H0
D1以前にニコンと富士が共同でFマウントのデジカメ出したりしてて、その縁でS5proの頃まで技術者の交流は続いてたんだったはず
ただレンズ交換式カメラのボディだけ売るビジネスなんて儲からないからそりゃ続かんよ
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 15:29:06.78ID:baXHSTnd0
ゴキブリがこんなとこにも湧いてて草
nuroがベストエフォート詐欺しててクソ遅いの何とかしてください
2022/09/25(日) 16:59:15.06ID:kMlaV8Ah0
Twitterでジェットダイスケが塙真一に絡んでてなんか草
2022/09/25(日) 17:00:40.20ID:b7pU66oq0
ジェットなんとかその辺のルンペンにいそうで汚い
2022/09/25(日) 17:23:41.50ID:kMlaV8Ah0
ジェット、髭は剃ってほしい
2022/09/25(日) 17:26:09.94ID:FFA5958t0
>>514
ツイートの言葉遣いが気になりますね。。
2022/09/25(日) 18:17:59.31ID:ek9jURVf0
ジェットって動画のテンションは高いのにコメ欄とかTwitterのリプは妙に喧嘩腰だよな
2022/09/25(日) 18:29:43.18ID:0Q90X/Hr0
>>508
それは流石になw
俺の話とかけ離れすぎてる

レンズだけ作るメーカーがあるんだから
本体だけ作るメーカーがあってもいいんじゃね?
って話だからw
2022/09/25(日) 18:56:27.96ID:hRtM2BsF0
>>519
まあ賛同が得られるとも思っていないけれど
昔はニコンやキヤノンのカメラに
富士のフイルム入れて写真撮るのは普通のことだったもんで
2022/09/25(日) 18:59:31.15ID:SJwzb0D/0
あのライカ様ですら、レンズとブランド力があるからボディを他社にOEMで作らせてもどうにかなってるのであって、
富士が、レンズ他者任せのボディだけにしても商売にならないだろうさ
2022/09/25(日) 19:06:26.73ID:hRtM2BsF0
>>521
どうだろうね。そんなメーカー対抗戦をしている間にデジカメ市場が丸ごと潰れちゃうからね
空想だけど、NikonをSonyが買収して、FEtoZアダプタだしてZマウントα売ってもいいし
富士とNikonが提携してフィルムシミュレーション搭載したZを売ったっていいじゃない
できない・あり得ない・商売にならないなんて、掲示板でまじめぶっててもしょうがないでしょ
2022/09/25(日) 19:23:34.93ID:0Q90X/Hr0
>>521
まあ、フジがフルに挑戦するとしたらって話だからw
レンズの開発費等々のコストを考えると
どれだけ利益になるのかなと・・・

それも、スマホに押されて、カメラ市場が縮小していく中だしね
そんなに時間をかけてもいられない
レンズラインナップをそろえるとなると、かなりの時間を要するからなぁ

レンズ縛りと言っても、マウント縛りだしな

共同開発とかにして、マウントと制御システムの情報連携さえできれば、
レンズメーカーはすぐに作れるだろうしな

そういえばH1と一緒に出てきた動画用レンズって元取れてんのかな?w
2022/09/25(日) 19:39:59.70ID:SJwzb0D/0
みんな忘れてるかもしれないが、富士は既にGFX持ってるんだよ
フルに挑戦という前提がまず間違いというか…
2022/09/25(日) 19:48:58.48ID:0Q90X/Hr0
GFXはニッチでやってるからまだ生き残れてるのかもしれないけど
GFXの性能(画質除く)でフル作って戦えるかな? 
2022/09/25(日) 20:06:52.05ID:PFgatU7P0
いいんじゃない? GFX、FX、X
FXとXはマウント互換だろ? 一台くらいもっとこかってなるだろ。おもろいやん。
2022/09/25(日) 20:24:59.70ID:0Q90X/Hr0
現行レンズは、クロップ専用になるだろうけどね
2022/09/25(日) 20:26:43.26ID:988meGcD0
ポチッタ

いつ届くかわからんが、お前らよろしくな~
2022/09/25(日) 20:44:50.52ID:PcNKa6nS0
>>528
こちらこそ~、H2Sだけど仲良くしてな~
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 20:58:35.68ID:SRGkMYVI0
>>498
富士はコンテンツだったの?
意味もわからず使っててダセェ
2022/09/25(日) 21:09:28.00ID:aUF9KXjL0
>>494
F3というよりヤシカ(京セラ)CONTAXに似てる
特にT1とCONTAX RTSが雰囲気が良く似ていて好きだったなあ
532528
垢版 |
2022/09/25(日) 21:21:11.40ID:988meGcD0
>>529
H2Sとどちらを買うか、悩みすぎて、禿げたわ~
2022/09/25(日) 21:23:43.04ID:0Q90X/Hr0
H2のサンプルRAWのファイルサイズがそれほど大きくないのが不思議
H2Sの方が軒並み大きいのは何故なんだぜ
ビット数が違うのか?
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 21:39:06.92ID:988meGcD0
圧縮、非圧縮、ロスレス圧縮
があるんで
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 21:51:13.04ID:scIo/lEa0
>>532
大丈夫
買えばまた生えるて
2022/09/25(日) 21:52:21.89ID:bO4l8Qph0
>>533
非圧縮>ロスレス圧縮>圧縮
H2 80MB > 40MB > 25MB
H2S 50MB > 30MB > 18MB

雑にこのくらい
2022/09/25(日) 21:56:23.19ID:0Q90X/Hr0
>>534
ありがとう

H2は全部圧縮してあるということか
圧縮しないとどのくらいなんだろうね
H2Sが55~57M
H2が32~56M←これだけ圧縮してると
H1は49Mくらい
2022/09/25(日) 21:59:59.41ID:0Q90X/Hr0
>>536
ありがとう
2022/09/25(日) 22:00:19.62ID:bO4l8Qph0
そういえば圧縮rafとfineのjpeg、ファイルサイズ逆転しそうな程変わらないから使った事無いんだけど、rawの役割果たしてくれるんだろか?
誰か使用感レポできる?
2022/09/25(日) 22:14:09.09ID:HfOK5dJU0
RAWがと言うよりはFINEが8bit TIFFに近いんじゃ
ないやろか?4〜10メガに圧縮したJPEGと違いが
わからん
2022/09/25(日) 22:18:05.28ID:hRtM2BsF0
>>539

圧縮してもRAWはRAW。デモザから入れるし色温度の設定も柔軟。ロスレスとの違いは解らなかったな
(極端な持ち上げとかやれば違うかもしれないが、正直そこま外した写真は失敗だからな……)
逆に高品質でもjpgは8bitだから、RAW代わりにはならないね。トーンカーブやレベルを微調整して
ダスト処理してトリミングして用途にあわせてリサイズする、くらいの後処理だったら十分だね。見た感じ綺麗だし

独断だから違うという人がいてもいいけど、富士はjpgが使い出があるけどRAWは(ロスレスでも)そんなに耐性ない印象
2022/09/25(日) 22:24:02.80ID:hRtM2BsF0
勘違いしてるな。非圧縮とロスレス圧縮で違いがわからなかったってこと
2022/09/25(日) 22:26:05.22ID:0Q90X/Hr0
>>542
そこは、違いが無くていいんじゃない?
2022/09/25(日) 22:30:29.79ID:62SebsP60
そりゃ可逆圧縮だから現像ソフトで開くときに時間かかるくらいしか違いはないんじゃないの
2022/09/25(日) 22:36:16.20ID:hRtM2BsF0
余計なこと付け足したらちょっと混乱しちまったな。>>543 の通りなんだが
レタッチ耐性的に

jpg Fine << 圧縮RAW ≒ロスレス圧縮RAW=非圧縮RAW (但しそんなに耐性が強くもない)

と言いたかった
2022/09/25(日) 23:28:52.68ID:qjkq4O7I0
>>530
8kの民生格安一眼機種という話題を提供してくれ、届くまでずっとワクワク感を楽しませてくれる優良コンテンツじゃないか
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 23:52:10.44ID:ZgOWGBjp0
もうすぐかーH2
2022/09/25(日) 23:57:00.10ID:xKSRuL3V0
>>545
助かる。だいじょうぶわかりやすかった
しばらく使ってみるよ
2022/09/26(月) 00:07:22.74ID:TnBwrjNU0
ロスレスと非圧縮で差があったら、それはロスレスじゃないんよ…
2022/09/26(月) 00:39:16.20ID:UbRDC49d0
APS-Cだとソニーとキヤノンはローパスフィルターが有るわけだけど
ベイヤーセンサーそのままでローパスフィルターレスのニコンだとモアレって気になるもんなの?
あと手ブレ補正を使ってローパスフィルターの有無を選択できるペンタックス方式が一番便利かなって
2022/09/26(月) 00:39:45.67ID:UbRDC49d0
ごめんAPS-Cスレの誤爆です
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 11:05:18.14ID:resJQ7Lc0
もうすぐもうすぐ H2がくる
H1の売却に良い値をつけますよーって言われてる 
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 11:53:40.87ID:whmISJCI0
>>552
高く見積もっても、5万以下だと思う。
俺の場合はX-S10+18-55レンズキットを下取りに出したら11万になった(17万で購入)。
H1も持っているが、こちらは手放さなかった。
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 12:00:32.03ID:JQaHkB4h0
553続き
正確には11万7000円だった。
S10の中古相場が上がっているようだ。
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 12:06:16.91ID:LE2d8e2p0
554続き
マップカメラだが他にポイントアップ分が1万5000円くらいあった。
2022/09/26(月) 12:07:57.74ID:HZWXXiBP0
>>553
H1とS10持ちでS10を手放した理由を知りたい。
H2SとT30で大満足してるんだけどAF最新の解像アップ後継機が出るならサブを変えようかと思ってる。候補はT40かS20で、操作性考えるなら同じS20だろうけど、スタイルが被り過ぎてないかなぁとも不安にも思う。
2022/09/26(月) 12:11:16.93ID:WooO/v0Y0
コ□ナとロシアのせいで新品どころか中古までインフレしてて嫌になるわホンマ
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 12:15:38.45ID:EO6jm9Y10
>>553
安すぎ!レンズキッドならメルカリでも13から15万で売れるぞ
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 12:21:53.55ID:O0PexoQ20
>>556
S10は2台持っていたので。他にT30iiも持っている。俺の使い方ではS10よりもT30iiの方が出番が多い。堅牢なH1はデカいレンズ専用で、今でも写りに不満はない。
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 12:25:18.42ID:pXrTO3B90
>>558
メルカリとかヤフオクとかめんどくさい。ポイントアップ分も入れたら13万超えたし。
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 14:29:19.40ID:+X9axPzE0
H2SのAFがアップデートで改善するって聞いたんだけどまだですか?
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 15:02:26.84ID:resJQ7Lc0
>>560
それなんだよねー ゴタゴタは避けたい
変な奴多いからなー
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 17:06:11.42ID:resJQ7Lc0
>>559
Tとかだとフランジ部が歪むよな
Hは造りが違う
2022/09/26(月) 18:10:23.51ID:HZWXXiBP0
>>559
やっぱりTか。参考にする

>>556
たわむなあ。三脚でレンズ持って画角決めたあと手放したら微妙に絵が下がってたときイラッとする。
2022/09/26(月) 18:14:44.84ID:zmhhnw0i0
t4に200mmf2.0までは経験あるんだけど
私のはたわまなかったけどなあ
個体差なのかなあ
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 18:52:51.18ID:YWH5l0Pf0
XF50-140とXF18-120で迷ってる
X-H2とXF16-55 XF150-600予約済み
他にレンズ持ってません
たまに動き物撮るけど風景撮影がメイン
どっちがいいかな?

  
2022/09/26(月) 18:54:22.36ID:Rf5D0mfD0
50-140

18-120は動画撮る用や
2022/09/26(月) 19:09:07.46ID:k7/9uskv0
X-Proって、本当はX-Hに付けるべきだったのではって思う。
X-Pro3とかレンジファインダー風機は、GFXと同じでX-R3とかで良かったのに。
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 19:38:34.41ID:cuPDLGZe0
>>568
名前の使い方が下手だよな
レンズのレッドバッジもイマイチ伝わらない感じ
2022/09/26(月) 19:48:03.64ID:Rf5D0mfD0
まぁもともとはレンジファインダー風が本流だからな
2022/09/26(月) 19:55:04.60ID:A4JI/2dI0
>>569
Nikonほどじゃないよ。

ところで、X100の6代目って、どんな文字使うんだろ?
ギリシャ数字の「hexa」からHを使うと、いろいろ面倒くさそう。
一番分かりやすそうなのは、「VI」かな。
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 21:07:10.87ID:YWH5l0Pf0
>>567
50-140にします!
アドバイスありがとう
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 01:41:04.53ID:EAYjPKWn0
>>572
いらないかともおう。
間の距離はデジタルテレコンで良いかと。
2022/09/27(火) 07:06:08.02ID:QAdXNOuY0
ガチ目に風景撮るなら50-140でいいんじゃないの
個人趣味レベルならいらんと思うけど、それならそもそもXF16-55、XF150-600も要らんw
16-80と70-300に1.4倍テレコンありゃ十分
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 08:07:42.10ID:EAYjPKWn0
これこれ、推奨レンズ以外は流石にお勧めしたらダメだと思う。
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 09:26:33.82ID:W85Rczbi0
x-h2があれば風景、ポートレートなどではもうフルサイズはいらないと思う
解像度、ダイナミックレンジとも十分だ
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 10:10:26.82ID:Yt5oE7wg0
真っ昼間に、f1.xのレンズを開放で撮れる
薄曇りの50000Lxでも撮れるのかな
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 10:12:20.87ID:Yt5oE7wg0
NDなしで
どんな風に撮れるんだろ
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 10:54:30.22ID:PAHjgtHM0
X-H2ならNDフィルター買わなくても大丈夫?
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 11:18:14.32ID:afpVOEgt0
H2が発表された今H2Sをあえて買う人がいなくなってしまったな。T3がでたときのH1状態やん。H2より安くなるのも時間の問題?
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 11:36:39.15ID:mGtVP4tv0
>>580

H2無印を注文したが、H2sが20万切ったら買おうかと計画中。二台持ちだと、共通部品も多く、何かと便利。
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 11:36:54.37ID:x/RHDkzg0
>>580
富士自身がH1の正統な後継機はH2と言っているんだから、元々メイン機種はH2で、H2Sは電子シャッター動体撮影が必須な人、30fpsや40fpsの高速連写が必須な人、4K 120P動画撮影を多用する人といった人向けの、専門性の高い機種という位置付けだろう。
そういう人にとっては、バカ高いフルのフラッグシップ機以外では唯一無二の機種。

しかしH2の40MPセンサーは、ここの人達が心配していた高画素化に伴うネガがほとんど無い素晴らしいセンサーみたいだね。
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2-12.html

これなら、富士の次世代標準センサーとして、T5やPro4だけでなく二桁機にも搭載してくるかもしれないな。
2022/09/27(火) 11:42:25.33ID:nLIPhrHO0
4000万は流石に邪魔なので自分ならMサイズ〈4:3〉 4864 x 3648 に落として使うと思うわ
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 11:43:03.45ID:W85Rczbi0
H2SとH2の2台体制より
第5世代のX-Pro4やX-T5とH2Sの組み合わせの方が良い気がしている
なのでH2はパス
2022/09/27(火) 11:44:40.59ID:KhH/91d10
>>580
鳥とか動体追従必要な人間はあえてH2s買う理由あるわアホ
SONYのα9で散々議論された内容だぞそれ

まぁ問題はH2sでもアルゴリズムまだ未熟で動体追従しきれてないこと
あと望遠レンズ少ないこと
2022/09/27(火) 11:45:34.42ID:7dXgcKug0
H1はT3の登場ですぐに旧世代になってしまったが、
H2Sはそうではないので値下げしてまで急いで売り切ろうとすることはないのでは。
2022/09/27(火) 11:48:25.78ID:KhH/91d10
むしろ問題はT5よ
2022/09/27(火) 12:07:42.17ID:+a0Xf8m00
AFアプデはT5のリリースに合わせて程度に気長に待たなきゃならん感じかな
589528
垢版 |
2022/09/27(火) 12:15:56.76ID:5BB0qBqH0
>>582
26MPと比べると、明らかに悪くなってる
レビュー文章しか読んでないなら、わからないだろうけど・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 12:21:14.03ID:84KGWE8B0
>>586
マップカメラのX-H2s買い取り上限価格が現在20万円まで落ちている。H2無印やT5が売れれば、H2sの新品はともかく、中古価格は年明け位には20万を切りそう
2022/09/27(火) 12:22:23.71ID:wU9q3/k/0
H2もH2Sにも魅力を感じて最近このスレ見始めるようになったのだけど、T5への期待が高いのはなぜなの?
2022/09/27(火) 12:27:10.99ID:5RGO1uUa0
>>590
H2の発売もあって中古の在庫が一時的に増えてるだけだろう。
在庫はければまた値上がりする。
逆に言えば程度の良い中古を安く買うなら今がチャンス。
APSCで積層高速型はこれしかないしな。
XTとかにはこのセンサーまず使わないだろうし。
2022/09/27(火) 12:28:17.23ID:5BB0qBqH0
>>591
元々、Tシリーズが一番人気だから
なんじゃね?

他社と違って、シリーズ間で外観が大きく異なるんで、
純粋な性能比較で評価されない部分がある
2022/09/27(火) 12:46:30.25ID:sOneEvSZ0
>>590
中古たくさん出てるなと思ったことはある
期待と違う出来に、早々に見切りつけて売り飛ばしたんだろうね
パナのS5なんかも、たいして売れてるカメラでもないのにやけに中古多いなと思ったことがある

にしても、AFは採用デバイスで決まらないってのは、シグマやオリンパス見てりゃわかるだろうに
ペンタックスもそうだけど、同社比で良くなってたら褒めてあげるくらい寛容でないと
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 12:55:03.58ID:AyR3KJpd0
>>594
そういう面もあるだろうが、俺はむしろ従来の富士ユーザーが新しいカメラに飛びついたものの、操作性が不満で売り飛ばしたようにも思える。従来の富士ユーザーはAF速度とか連写性能とかはあまりいらなさそうだから。ユーチューバーの中にもすぐ売っぱらった人がいたよね。
2022/09/27(火) 12:56:56.09ID:iZ57JRYQ0
>>591
H2シリーズは動画の放熱のためにデカくて、重くて、操作体系が旧来の富士と違うから
2022/09/27(火) 13:13:17.72ID:+a0Xf8m00
なんちゃってでT4使ってるユーザーなのにT4がフラッグシップだと言われて自分はフラッグシップユーザーだと勘違いしちゃったんだろうねえ。
フジのフラッグシップというだけで自分にあったカメラだと思ったんかね。買わなきゃって買ったけど操作性の違いについてけなかったりスピードいらないじゃんってあちこちで恨み吐き散らし。
そのうち落ち着くだろ。
2022/09/27(火) 13:21:26.91ID:Yt5oE7wg0
>>579
写真家がyoutubeの中で言ってた
レンズの真の力で撮るみたいなことだった
1/180000 のSSだもんなー
2022/09/27(火) 13:32:48.60ID:wU9q3/k/0
>>593
>>596
ありがとう
2022/09/27(火) 13:36:03.93ID:5RGO1uUa0
>>597
GFX使っててH2とかだとあんまり違和感ないけどな。S10ユーザーもかな。
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 14:49:49.53ID:KyCctXC80
もう明後日だぞ H2 思うと仕事が手につかーーん
H1買ってTにガッカリさせられたのだけど
それでも続けて使っているとTみたくボディのゆがみが出なくて良かった
2022/09/27(火) 15:17:09.20ID:C3/EeZ/o0
>>595
AF速度連写性いらんのに飛び付くとか何なん…
2022/09/27(火) 15:18:51.04ID:iZ57JRYQ0
ボディのゆがみ ってSONYバカにするときのフレーズで良く聞いたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況