X

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part93

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/14(金) 07:19:42.32ID:zhQc1H1l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662592958/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-21Np)
垢版 |
2022/10/14(金) 07:50:07.46ID:VCjEtywi0
995 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-UAOJ)[sage] 2022/10/14(金) 00:04:52.11 ID:zFAdd5KH0

買って一月X-E4に付けっぱなしにしてるけど良いレンズだよ、macro apo-ultron.
特筆すべき個性があるわけではないけど、すべての要素が高いレベルで揃ってて、これ一本で何でも撮れる安心感がある。
シャープだけどカリカリしていないところも好み。

何も考えずにぱしゃぱしゃ撮りまくってたものなので、構図も題材も滅茶苦茶だけど、アポウルトロンの特徴出てるなーと感じたものをいくつか上げてみた。
だいたい全部 pro neg hi 撮って出しのはず。
http://2ch-dc.net/v9/src/1665673203027.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1665673231158.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1665673245242.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1665673259539.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1665673276584.jpg
2022/10/14(金) 08:29:56.14ID:2JOpI1bQM
50mm相当でここまでゆるく撮れるってある意味才能
2022/10/14(金) 08:37:15.15ID:gwWvzx/t0
富士フイルム Xマウント用交換レンズファームウェアアップデートのお知らせ
https://www.sigma-global.com/jp/news/2022/10/13/19121/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
2022/10/14(金) 09:23:57.12ID:8qSU9Fvh0
>>4
AF動作の向上を図りました

キタ━(゚∀゚)━!
6名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-IBKg)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:30:07.71ID:av/9rzAdp
2.8の16-55が1個あってもう一個単焦点買おうとおもうんだが、メーカー問わずで価格高くないのだったら何がおすすめ?
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-21Np)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:36:04.55ID:VCjEtywi0
>>6
安いのはシグマの30とかか。気に入れば16や56もある
2022/10/14(金) 10:35:47.66ID:IQlkVmKS0
>>6
16-55の守備範囲外というところで推すけど
Viltrox13mm/1.4
あんまり情報ないが5万円台なら試す価値ありだ
2022/10/14(金) 15:16:27.56ID:zhQc1H1l0
macro apo-ultron.の光芒の写真が見たいけどどこにもない
ノクトンのほうはちょっと絞るだけでトゲトゲになるのが特徴らしいが、同じなのかな
2022/10/14(金) 19:23:46.55ID:xYxek3Rz0
KISTARの40mmf2.4ってレンズが気になってんだけど
誰か使ってる人いる?
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-H/N1)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:52:57.40ID:TSuXItB20
>>10
YouTubeでxマウントkistarのレビュー上がってる。私も買おうか悩んでるレンズ
2022/10/14(金) 23:54:13.30ID:N07AohJD0
3群4枚の構成にしては高価だよな
2022/10/15(土) 08:41:00.59ID:sKKN8rQo0
好き嫌いはあると思うけど、自分はこの値段払うならオールドなり違うレンズ買うかな。
APS-Cだと周辺の特徴も無くなりそうだし
2022/10/15(土) 18:52:15.51ID:sYp7LIaRd
今xf50-140mm持っててこれが手持ちで1番望遠端の長いレンズなんですが
300mmくらいまで撮りたいとなったらxf50-140mmに2倍のテレコンつけるのと、xf70-300mmあたり買うのではどっちがオススメですかね?
テレコンでいいかなと思ってたけど1.4倍ならともかく2倍だと結構きついって話聞いたのと
それほど変わらないならxf70-300mmの軽さは魅力だなと思いまして
メインで撮りたいのは屋内スポーツです
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-TbE3)
垢版 |
2022/10/15(土) 20:42:14.29ID:KKUX8oTE0
>>14
私はその2本のレンズを併用していますが、300mm近辺を使いたいのなら素直にXF70-300を使った方が良いと思います。

軽量コンパクトなレンズですが、望遠端でも非常にシャープですよ。
室内スポーツなら明るさ的に厳しいかもしれませんが、x1.4テレコンを使っても充分見られる絵が撮れますので、420mmレンズとしても使えます。

但し完全なバリフォーカルレンズで、ズーミングすると大きくピントがずれますので動画には不向きです。
2022/10/15(土) 23:16:39.37ID:3fthKNYrd
>>15
丁寧にありがとうございます
元々望遠レンズ別に欲しかったこともありお話聞くととても良さそうなのでxf70-300mmの購入検討してみようと思います
今のところ動画に使う予定はないのですが、使う際はそのこと頭に入れて使うようにさせていただきます
2022/10/15(土) 23:20:18.72ID:lf9CWfZ20
60mmf2.4のMF版出して欲しいな
最初からMFレンズの方が絶対快適だろあれ
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b35-f8Nt)
垢版 |
2022/10/16(日) 03:27:25.66ID:DUM0gIu60
フジのホームページながめていたら、フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR が見当たらないんだけど、ディスコンなの?
2022/10/16(日) 04:28:36.82ID:gxTRjn+d0
>>18
確認したけど普通にWebページあるね
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-series/

ただ、All productの方にはXマウント用のテレコンがなぜか載ってないけど
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/
2022/10/16(日) 06:51:14.88ID:pvDK+DCX0
市場にも普通にあるけど、なんか今年の年初辺りから若干値下がりしてるんだよな
出たばっかの150-600でも使えるんだし完全な廃盤はないだろうけど、リニューアルの可能性はゼロではない気がする
2022/10/16(日) 06:54:54.22ID:M+1Y+0eS0
リニューアルあるとしたら40MP対応云々かもな
まあどんなテレコンでも、よほどマスターレンズが良くないと厳しいだろうな
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-fGYk)
垢版 |
2022/10/16(日) 07:17:53.84ID:29hjV8Ba0
>>17
MFだと
七工匠 7Artisans 60mm F2.8 Macro
とかあるかな。絞り値を記録できるコシナXマウント版みたいな対応はしていないが等倍で2万円くらい
2022/10/16(日) 07:41:49.75ID:pvDK+DCX0
中華レンズの60mmF2.8マクロは7Artisans、TTArtisans、PERGEARから全部同価格帯で出てるのは把握してる
2倍マクロのPERGEARがマクロ性能も描写も頭一つ抜けてる感じはあるけど、鏡筒先に入ってるメーカーロゴが気に入らないw

XF60mmは以前使ってて写りは十分だったんだけど、AFポンコツなくせにフォーカスリングもゆるゆるで合わせにくい+意外と寄れないのが不満で手放した
写りそのままで最初からMFレンズとして作り直してくれれば、フォーカスリングもMFレンズ相応になるだろうし
フジのユーザー層には、純正でMFレンズシリーズ出せば結構ウケると思うんだが
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-fGYk)
垢版 |
2022/10/16(日) 07:45:05.58ID:29hjV8Ba0
フジからMFは出さんだろ
コシナで中望遠マクロが出るのを待つか、画角35のMACRO APO-ULTRONにするか
2022/10/16(日) 07:57:43.14ID:C3/oWbdYr
>>22
新型旧型で自分のは新型だけど、無限側が回転角小さすぎてすごい使いにくい。
マクロだから正しいのかもしれないけど、日常には使いにくい。
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-fGYk)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:13:22.29ID:29hjV8Ba0
>>25
なる程、マクロ得意なタムロンがそろそろ単焦点出してくれると良いね。シグマでもいいが
フジは中望遠の方は80がまだ新しめだから、次30出して一区切りかも
2022/10/16(日) 13:40:56.70ID:dw0AZoryr
50マクロは高いけどZEISSあるからね。
2022/10/17(月) 21:23:56.43ID:x6Qf7/JH0
明日の娘の七五三撮影
新23mmf1.4と50-140だけでいいかなぁ
一応手持ちは魚眼、8-16、
2022/10/17(月) 21:25:20.32ID:x6Qf7/JH0
途中で書き込んじゃった
50f2、90f2、100-400
3本持ってってもそんな使わない気がするしなぁ
2022/10/17(月) 21:37:39.25ID:dKD3lbMT0
>>28
いいと思う

せいぜい8-16追加するかどうか
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb1-KoSN)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:39:35.84ID:zChcRIWm0
七五三撮影なのか七五三参りなのか
撮影に熱中するあまりポカしないようにな
2022/10/17(月) 21:42:56.83ID:x6Qf7/JH0
>>30
だよねぇ
そうしますありがとう!
>>31
あくまで妻と娘(3歳)と一緒の七五三参りなので、撮影は2の次で行く所存
2022/10/17(月) 22:15:55.05ID:M5Pp+RSH0
バタバタするだろうから23mmつけっぱなしじゃないかな。そんなに望遠いらないだろうし、基本23mmつけっぱで、ポトレ風に取るチャンスあったとき用に念の為の50mm程度かなぁ。不安なのはf2の信頼性かな?
2022/10/17(月) 23:06:56.94ID:SQc0Ouk60
むしろ50-140付けっぱなし安定だろ
2022/10/17(月) 23:11:17.04ID:YyImss700
2314一本で十分
2022/10/17(月) 23:43:00.25ID:xaB50/GG0
下手にレンズ交換するよりも23mm付けっぱで動き回った方がいいね
広角だから子供の近くにずっと居れるのもいいし
2022/10/18(火) 12:13:10.40ID:APWpRCAW0
XF16F2.8とXF16-55F2.8を両方16mm開放で撮った場合、写りはやっぱり単焦点の方が良いの?
2022/10/18(火) 13:14:12.82ID:TcxcJeeD0
>>37
公式HPのMTFで見れば16-55/2.8の広角端の方が良い
16/2.8は周辺に行くにつれてかなり落ちるし、中央も勝負になっていない
単かズームかっていう以前に16/2.8はサイズをかなり詰めてるからだろうな
39名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-lEfe)
垢版 |
2022/10/18(火) 17:17:36.28ID:Lr3PnS/rd
旅行用に一本だけ持って行く用のズームレンズ買うとしたら、何がおすすめかな
2022/10/18(火) 17:27:57.38ID:vb7ahiDq0
日光東照宮や滝を撮りに行くんだけ、お勧めレンズ教えて下さい。
2022/10/18(火) 17:34:04.00ID:mIZ+dRFXd
旅行に持ち歩くならある程度軽いのがいいだろうし
xf16-80mm f4が1本だけとなるとなんだかんだ1番いいと思う
撮りたいもの次第では個人的にはxf70-300mmもいいとは思うけど
2022/10/18(火) 17:44:58.26ID:T9+xnV3S0
旅行は16-80が無難だとは思う
80で足りないシチュはもうトリミングで誤魔化す
自分なら小型で適当にポケットに入れていける1628と70-300の二本体制も考えるけど


滝も16-80でいい
シャッタースピード遅くして水の流れを糸にする場合、F4スタートもデメリットにならんし
ガチの風景写真撮りたいなら大三元持ってけ
2022/10/18(火) 17:48:11.11ID:JNkJjdWY0
滝で超秒露光するなら三脚欲しくなるね
2022/10/18(火) 19:10:42.48ID:ABE9gqO00
150-500
45名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-lEfe)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:14:15.22ID:OQhw4K43d
16-80がちょうど良いか
旅行に16-55だと重いし高価すぎるかな
タムロン18-300は持ってるけど、これ付けて持ち歩くにはデカすぎてね
アドバイスどうも
2022/10/18(火) 19:17:20.86ID:vb7ahiDq0
ありがとうございます
1680メインで
テーブル等室内用に2314
ハイキングコースの紅葉用に90
を持っていきます。
55200と90を入れ替えるかもですが、90が好きすぎて。
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff9-2yG4)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:29:24.00ID:zOtzWYEG0
XF33がいいですわー フルサイズだと49.5mm
48名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-L5eL)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:33:51.70ID:P6MKC9rtp
XF33て旅行だと狭くて
XF23F1.4Ⅱがバランス良い気がしますわ
これだけでもいいけど、余裕あるなら16-80か18-55予備に
2022/10/18(火) 19:51:02.39ID:QrlN/RPt0
16-80mmは早く40MPに対応して逆光耐性とかのネガも改善した2型を出してほしいなぁ
50名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-wkrK)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:56:27.99ID:t5xtu5uvd
つか、他人に持ってくレンズ聞く程度なら旅行だけを楽しめよ
無理して写真撮るな
2022/10/18(火) 20:02:42.92ID:t0s0SSdPr
>>50
旅行に持ってくレンズなんて定番の話題だろ
しょうもない説教垂れるくらいなら家に篭ってチャートでも撮ってろ
2022/10/18(火) 20:10:32.70ID:4vZYxJT2a
現有レンズなら、SIGMA18-35、XF50F2、XF70-300かなぁ…
XF90持って行きたいけど、日光と滝なら広角域の解像といざという時の望遠域の方を取るでこの組み合わせ
街中そぞろ歩き用に50F2軽いし目立たないから入れてく
2022/10/18(火) 20:27:38.46ID:TcxcJeeD0
>>51
まあでも、他人に勧められたレンズ持って旅行いくって何の罰ゲームかと思うよ
一人旅で「アンカで行く場所と持ってくレンズ決める」とかならまあ
2022/10/18(火) 20:31:31.21ID:ABE9gqO00
スマホ
2022/10/18(火) 20:42:09.82ID:l9XG/rlX0
旅行に持ってくレンズってその人の性格次第の部分大きいからなあ
自分は単焦点1,2本持って撮れないものは無理して撮らないで旅行自体を楽しみたいタイプだし
2022/10/18(火) 20:59:24.95ID:JNkJjdWY0
同行者によっては単焦点付け替えてる暇ないしな
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb1-KoSN)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:06:40.85ID:4RpHzhJ40
旅行用に何レンズ買ったらいいかな? は普通にアリな話題かなあ
旅行用に何レンズ持ってく? だったら前提として手持ちのレンズが何かは付け加えたほうがいいと思う
最終的には自分でレンズ決められる程度の経験値は積んでほしくはあるね
2022/10/18(火) 21:10:29.81ID:fXLp4mq3a
経験値とかじゃなくさあ…
旅行行くのに同じXF使ってるお前らに聞いてワクテカしたいんじゃないのかね?
そういう話題は俺は乗って自分も楽しみたいがねえ…
2022/10/18(火) 21:11:00.71ID:vb7ahiDq0
画質悪いけど、散歩しながら90でこんな写真撮ってます。
普段は新型2314を付けっぱなし。旅行では歩きながらのレンズ交換はしたくないので、東照宮と滝は画角を変えられる1680にするつもりです。
カメラバッグ、ショルダータイプ、にはレンズ3本迄なので、90外して望遠持っていくか、やっぱり悩むね。
https://i.imgur.com/rMWKgc7.jpg
2022/10/18(火) 21:13:13.22ID:fXLp4mq3a
>>59
90持ってけ!
確定
2022/10/18(火) 21:18:14.72ID:l9XG/rlX0
まあ写ルンですなんかも楽しいよ
同じフジだし
2022/10/18(火) 21:19:53.28ID:vb7ahiDq0
>>60
背中押してくれてありがとう。
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bac-L5eL)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:24:25.91ID:Uu95houl0
いや56Ⅱじゃないかねー
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-fGYk)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:37:47.67ID:taKBEBUq0
旅行は基本的に標準に近い画角かズームが扱いやすいね。小型軽量なのであれば、広角や望遠を持っていくこともある感じ
あと、新しく入手したり久しく使っていなかったようなレンズがあれば試しに持っていくかというところ
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-r8bm)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:42:52.38ID:MJBNCrG80
>>62
広いのはiPhoneやらでも撮れるから、望遠や。
2022/10/18(火) 21:55:27.61ID:JihCa4770
>>55
制限が楽しいよな。
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef53-Cm1K)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:05:51.34ID:2uNQ5Zgp0
先週末X-E4と56II持って日光行ってきた。
寄れるしボケが綺麗でテンション上がるわ。
27mmも持参したけどあまり使わんかったな。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff9-2yG4)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:06:28.40ID:zOtzWYEG0
>>48
XF23(35mm)は寄らないといけないし、被写体がちっちゃいのがどうもなー
2022/10/18(火) 23:11:20.36ID:V1xBkn8+0
早くSIGMA1850出してよ~
11月下旬に旅行するからさぁ~それまでに欲しいんだけどなぁ
2022/10/18(火) 23:19:35.00ID:Moi7ztmO0
>>68
旅行で一体何を撮るんや
2022/10/18(火) 23:27:38.81ID:yJ2+cc/f0
>>58
これ。泣ける(´;ω;`)
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfbd-0ogg)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:28:28.14ID:8INrb3270
E-3の18-55キットを買ってから
色々レンズを買ったけど、
旅行に持って行くレンズは
18-55とXC50-230に落ち着いてしまった。
軽さと小ささとそこそこの性能は正義。

ただ雨の日は困るんで
防水のE5と18-55Ⅱ出してくれないかなあ。
2022/10/18(火) 23:28:47.02ID:6I8e3NMR0
あのさぁ、18mmのf2の方買って今日少しだけ撮ったんだけど
遠景の写真が半分近くピンボケなんだわ
SSは早いからブレじゃないと思うんだけど
これって初期不良?ちなみにカメラはX-T20です
74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-hWpa)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:42:10.80ID:+i+x4+VSa
七五三撮影のアドバイスするような人でもピンボケ量産するんやな
75名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-lEfe)
垢版 |
2022/10/19(水) 00:16:08.22ID:GhWA2z68d
日帰りならまだしも、泊まりの旅行だと描写力より携帯性の優先度が大きくなってくるよね
それに俊敏性も求められるから、レンズ付け替え前提の単焦点複数ってのも敬遠されがち
それなりの描写と携帯性、実用的な焦点範囲となるとやはり16-80がベターかなあ
単焦点1本で縛りの中で撮るのも好きだけどね
2022/10/19(水) 00:23:08.58ID:WZSB+ErTM
>>72
18f2で山が撮りたければその山に登ろう。1km先の山はボケる。ピントより収差なのかな。
数百メートル以内の被写体に絞るのが吉だと思う。
2022/10/19(水) 00:26:14.67ID:JeSEK9vV0
>>76
ごめん返信先間違えた

>>73
18f2で山が撮りたければその山に登ろう。1km先の山はボケる。ピントより収差なのかな。
数百メートル以内の被写体に絞るのが吉だと思う。
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbf1-L5eL)
垢版 |
2022/10/19(水) 00:29:48.60ID:lEf60ViQ0
どうしてもフルサイズより解像度は劣るから山ならソニーのフルサイズの方がいいかも
特に風景
GFXは重すぎる、Xは画質がフルサイズより劣る
同じ大きさ重さならやはりαかなぁどう考えても
富士の開発陣はどう思ってるんだろ
大きさ重さがフルサイズと変わらない点について
2022/10/19(水) 02:31:44.50ID:QEFL1SGy0
APS-Cであるメリットもう分からないわ
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-r8bm)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:04:46.62ID:bss1FV5m0
価格かな?
2022/10/19(水) 07:13:02.42ID:tXB/Szs0r
F値換算は賛否あるけどF値換算すると価格もフルサイズ並
82名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-zBwr)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:32:15.45ID:qZP2IvrPp
>>73
使い方が間違ってなくて、半分がピンぼけなら不良品だろ
2022/10/19(水) 07:41:18.75ID:9NilOJwX0
シグタムが安くて良いレンズいっぱい出してくれればコスパ上がるから...(震え声
2022/10/19(水) 07:42:29.30ID:9NilOJwX0
ボディにT4やH2、レンズに50f1とか80とか8-16とか選ぶとデカくて重いけど
S10やE4、f2レンズ選べばコンパクトだから...(震え声
2022/10/19(水) 07:47:58.74ID:Wjz1KDBc0
不良品はさておき、ちゃんとした18/2はどうだろうな
写りは個人的に嫌いじゃなかったけれど評価はよくなかった
サイズもパンケーキというにはちょっと厚すぎるし
ちゃんとリニューアルして欲しかったけど18/1.4が出たしもう無いかな
2022/10/19(水) 08:05:23.90ID:TMkzZ7YrH
オレの場合50140+2倍テレコンと35F14が旅行の基本
荷物に余裕無い時は割り切ってタム18300一本
正直、望遠使わないならギャラクシーウルトラで充分なんよね
2022/10/19(水) 08:35:31.41ID:JeSEK9vV0
>>81
amwayの勧誘か?
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-fGYk)
垢版 |
2022/10/19(水) 08:48:50.25ID:JPKYRpir0
>>78
m4/3やAPS-Cでゴツいフラッグシップ機を買うのがチグハグ。ボディは小型軽量で手頃なの買うのに適した規格
89名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-L5eL)
垢版 |
2022/10/19(水) 09:15:58.55ID:7SStJ9CFp
まずフルサイズよりは明らかに画質劣るのだからそこは認めようよ
とくに暗所でISO3200は使いたくない
そこでもうノイズ出てるし
あと黒潰れ白飛びの余裕がない
黒潰れが写真ぽくて良いなら、撮って出しがいいならそれで良いけど、おれはやだなぁ
あと2400万画素そこそこも、いまやフルサイズは4000-5000万画素で慣れると使いたくないかな
X-H2みたいに4000万画素がようやく出てきてそこは良いけど高感度は逆に今まで通りかそれ以下だからやはりAPS-C以下は本格的な撮影には向かないと思う
2022/10/19(水) 09:16:58.43ID:9NilOJwX0
GALAXY、S20無印使ってるけどシャドウ汚すぎて萎えるんだよな...
超広角も流れまくるし(これは仕方なしか)、望遠はズームのために高画素すぎて破綻してるし
Ultraなら、あるいはs21以降はマシになってるんだろうか
2022/10/19(水) 09:48:25.58ID:eTiksBtuM
ほれ第4世代(T10)のISO6400
https://i.imgur.com/m99OJh9.jpg
deepPRIMEで底上げしてるけど俺はこれが作れるならこれ以上金かけなくていいよ。
2022/10/19(水) 09:55:01.32ID:JeSEK9vV0
>>91
違った。T30
2022/10/19(水) 11:01:37.89ID:Wjz1KDBc0
>>88
結果論から言えばそうなんだろうけれど、途中経過があってね
フジのシステム長年使ってきて(既にあって)
そこにハイエンドの大きめのカメラを追加するのは普通にある流れ
フルサイズのハイエンド+それなりのレンズに
一気に変更するのは予算的に厳しいし
2022/10/19(水) 11:23:41.57ID:sTd4lpZN0
>>78
GFXと35-70mmだと、かなり軽いぞ?
100sあたりにすればトリミングし放題で自由度高い。
2022/10/19(水) 14:30:43.65ID:yAdAEB4Td
>>91
すまん写真素人だがずーーっと聞きたかった事があるんだけど、この写真にあるような、人物のバックの上半分の青い部分、ひび割れというかムラみたいな現象になってるよね?
自分の写真もたまにこの現象が起こるんだけどこれは何なの?
どうやったら解消できるの?
2022/10/19(水) 16:15:51.99ID:sTd4lpZN0
富士フィルム新型ズームきた!
25-1000mm高倍率、レンズ内蔵のエクスパンダーで1500mmまで対応。
広角側はF2.8、35mmフルサイズセンサー対応
防振機構を搭載。会場の振動や風による揺れを的確に補正し、安定した映像撮影を実現。

https://www.pronews.jp/news/202210191300341624.html
2022/10/19(水) 16:47:10.90ID:WI4tUsUP0
>>95
この写真の青は舞台の照明だよ
そのひび割れとかムラの写真をUPすれば何かわかんじゃない?
2022/10/19(水) 16:59:29.59ID:VzJOmbYxr
色飽和のこと言ってるんじゃない?
2022/10/19(水) 17:23:21.10ID:JeSEK9vV0
>>95
グラデーションの段のことかな。
元画像は全然なめらかだよ。アップロード時に圧縮率かなり落とされてるんだと思う。
jpegの圧縮率を下げて保存したときによく出てくるし、jpegを何度も保存し直すと出てくることもある。
避けたいなら加工後の保存は圧縮率高めにするとか、加工は最低限にするとか、加工するならraw現像するとか。
100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-hWpa)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:01:37.90ID:QtPQae/qa
>>95
トーンジャンプ で検索してみな
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b02-JKY+)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:34:19.46ID:LN4NRag10
タム18-300買ってみた。撮ったやつみたらどれもすげぇピント甘いんだけどなんか特有の使い方のコツみたいなもんってあるの?
2022/10/19(水) 19:39:43.03ID:0hzMjYc10
テレ側が甘くなるとかなら、性能限界と言いたいところだが、どの焦点域でも甘いなら単純に不良個体なのでは?
2022/10/19(水) 19:53:32.65ID:Wjz1KDBc0
何か聞きたいなら、もう少しまともに情報だしてから聞いたらどうかと思うが
2022/10/19(水) 20:37:26.73ID:Nsno8g+q0
XF60の描写そのまんまでいいから、ハーフマクロのままでいいから
AFのスピード正確さだけバージョンアップしたmk2出ないかなぁ
2022/10/19(水) 20:46:40.57ID:9NilOJwX0
それができるなら33f1.4出ずに35f1.4ii型が出てた説
2022/10/19(水) 21:02:28.16ID:k8A34//t0
なるほど全群繰り出しリニアモーターか
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b12-eqfT)
垢版 |
2022/10/19(水) 21:16:35.77ID:ZyPUoGNL0
23ミリが欲しくなってきた1.4が欲しいが2の方も安いし割と評判良さげ、はたまた旧型の1.4か悩める
16-55も10万出すなら悪くないかもと思うし悩ましい
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f60-wkrK)
垢版 |
2022/10/19(水) 21:23:58.30ID:I6GomFyW0
>>107
XF23mmF2.0なかなかいいと思うのだけどなあ
優等生すぎて逆に目立たない感じかね持ってて損はないとおもうけど
2022/10/19(水) 21:29:27.72ID:9NilOJwX0
>>107
f2買ってもf1.4欲しくなるからf1.4買っておくんだ!
しかも新型を

まぁ使ってるボディと許容できる大きさ重さ次第ではあるんだけどさ、持ち出さなくなったらそれはそれで意味ないし
110名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD0f-kzTj)
垢版 |
2022/10/19(水) 21:37:48.17ID:4ywogsAVD
>>107
旧型でもいいよー
デザインがイイね
111名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD0f-kzTj)
垢版 |
2022/10/19(水) 21:39:53.12ID:4ywogsAVD
>>105
関係ないよ
全く画角が違う
2022/10/19(水) 21:47:10.65ID:Wjz1KDBc0
>>111
105の説は、XF60mm(XF35/1.4も)の画質的特性が
全群繰り出しによってできているから
AF性能向上が一番厄介(DCモータを使うしかない)
……というあたりから来ているんだと思うがどうだろう
それについて106が全群繰り出しのLM(はないだろう)と補足したという話の流れ
2022/10/19(水) 21:51:37.75ID:D9kJZC710
タム18-300(Xマウント用)は望遠だとピント精度が甘いって価格comに書いてたけど、持ってないので実感はワカラヌ
>>109
明るい方を買っておけば捗る説は確かに
2022/10/19(水) 21:52:37.48ID:nuqMa8XL0
>>107
23mmF1.4イイヨー。新型が欲しくて売っちゃったけど。
使ってるボディと許容できる重さで決めたらよいんじゃない?
2022/10/19(水) 21:53:35.77ID:QkiZlvM/M
旧型の2314持ってたけどいつの間にかレンズの中が埃まみれになってた
同時期に買った3514はそんなことなかったからMFに切り替える機構がついてると埃が入りやすかったりするのかな
2022/10/19(水) 21:56:18.31ID:MdlWmL8U0
Eだと1.4はやっぱちょっとデカく感じるな
2022/10/19(水) 22:40:27.77ID:buwGp1XjM
コンパクトプライムは遠景の処理方法がよく解らない。ボケるというか解像しないというか。。。近景はまともだから使えるなら安いし使っていきたいんだけど、レンズがだめなのかそもそもそんな遠景を構図に組み込んでしまう自分がクズなのか混乱してくる。なんとか使いこなしたくて実験中。
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f10-mZPx)
垢版 |
2022/10/19(水) 22:47:21.37ID:WI4tUsUP0
>>117
一度MFで遠景撮ってみ
それで解像してたらレンズかボディーの不具合
2022/10/20(木) 00:52:30.39ID:NEO5O3TL0
>>89
圧倒的にXが凌駕してるわ
2022/10/20(木) 06:12:07.91ID:9T9JJY850
新型のXF56ポチった。新世代レンズ初めてなので楽しみだ。カメラも4000万画素機検討中。AFも改善されてきたのでいよいよフルサイズ使わなくても良くなりそう。
2022/10/20(木) 07:47:00.45ID:JE81kJ15H
>>113
超望遠域のテレ側はあまくなるもんだ
レッドバッジでさえあまいよ
2022/10/20(木) 07:53:05.73ID:hfPOCddr0
>>121
ピント精度が甘いという報告と、光学設計的に描写が甘いのは意味が違うから
そこは区別しようよ
2022/10/20(木) 08:09:38.47ID:66vJghT6r
>>119
それは盲目が過ぎる
124名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-L5eL)
垢版 |
2022/10/20(木) 08:51:52.47ID:rilqMtI2p
>>119
断言しよう
8年前や4年前のフルサイズでさえ最新のAPS-Cよら
画質は上だから
まずフルサイズを持てるようになってから言おうな
今のおまいは負け犬
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff9-2yG4)
垢版 |
2022/10/20(木) 09:01:01.33ID:8J3i8Gyq0
>>120
俺もそう思った
画角はいいんだけど、ボケが微妙〜〜
2022/10/20(木) 10:00:06.76ID:ZCM5F5q/0
>>124
最新のAPS-C機を使いこなせないお前の方が負け犬じゃね
ソニーとキヤノンのAPS-Cはクソだが、
最近の富士とペンタのAPS-CはK-1時代のフルサイズを凌駕してるわ
画質なら中盤44-33の方が上だし、
フルサイズが優位なのはボケの量くらいなもんだろ
2022/10/20(木) 10:30:33.59ID:VeJjpIrq0
大きさ重さ値段がフルサイズと同等になってしまったら
APS-Cのメリットは何?
2022/10/20(木) 10:37:19.29ID:ZCM5F5q/0
>>127
レンズのサイズと重さくらいじゃね?
APS-Cのレンズだって昔のフルサイズ並みのサイズと重量だし、
今のフルサイズのレンズは写りが良いのはデカ重過ぎるでしょ
トータルバランスで考えるとAPS-Cが一番バランスとれてると思うぞ
129名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-r8bm)
垢版 |
2022/10/20(木) 10:39:31.55ID:zr+C3HmDM
岡山のやつここでも暴れてんのか
2022/10/20(木) 10:51:55.94ID:hfPOCddr0
>>127
前提の「大きさ重さ値段がフルサイズと同等になってしまったら」の
フルサイズ基準というのをきちんと定義しないとな
正直、フルサイズ機が徐々に大きく重く高くなってきているから
その下のラインでAPS-Cも上がっていくのは当然かもしれない

個人的には小さくまとめておいて欲しいけれど
スマホカメラの追い上げ(というか追い抜かし)も厳しいし
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-4fP8)
垢版 |
2022/10/20(木) 11:04:00.31ID:CsFDc02+0
>>127
フルサイズの底辺とAPS-Cの上位機種を比べて大きさ重さ値段が同じと言われてもなw
2022/10/20(木) 12:10:10.89ID:WpHAKcFba
フルサイズ厨はここに何しに来てんの?
2022/10/20(木) 12:11:02.28ID:ZFeTic6xd
まぁα7シリーズのボディは放熱とか剛性とか記憶媒体とか若干犠牲にしてあのサイズ重さ保ってる感あるから...
その辺ガチるとZ9のサイズ重量になる(縦グリは余計かもしれんけど)
2022/10/20(木) 12:12:18.96ID:ZFeTic6xd
ワイ、
フルサイズに浮気してたけど
フルサイズ必要な過酷な環境で撮る機会なくなったしaps-cでもいいや、となってるナウ
2022/10/20(木) 12:20:20.86ID:ZCM5F5q/0
俺はD850とかフルサイズ使うならってんでGFXいったわ
富士は良いレンズが揃ってるからAPS-C陣営では使いやすい方だし、
動体はAPS-Cで十分だしフルサイズにこだわる理由が無いわな
2022/10/20(木) 12:23:14.22ID:P4T53Hy80
上を見たらキリがないからAPS-Cでいいよ
137名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Cm1K)
垢版 |
2022/10/20(木) 12:36:03.98ID:ySYjt+6ld
フルサイズはデカ重レンズを許容している人向け。
今はX-E4ばかり持ち出してる。
新型56mmは解像するし寄れるし使いやすいわ。
ただ、D780+105Eと比べると酷、ノイズ耐性もボケも全然違う。
2022/10/20(木) 12:41:16.28ID:+PvzAwvfr
フジフイルム自信がXマウントでフルサイズ並の画質を目指してる節あるのがね…
2022/10/20(木) 12:47:42.31ID:vJCo90uL0
画質はフルサイズ並みとはいかずとも全然許容範囲だから、モノとしての質感を高めつつ軽く小さく収めるという方向での商品開発もやってほしいなあ
x-pro と同等以上の品質で x-e5 作ってくれたらたぶんずっと使う
2022/10/20(木) 12:48:07.09ID:ZCM5F5q/0
>>138
ソニーとキヤノンはクソだが
富士とペンタの最近のAPS-Cはフルサイズと同等だぞ?
高感度耐性も被写界深度を揃えれば画質は変わらんわ
現状でフルサイズが優位なのはボケの量くらい
2022/10/20(木) 12:51:14.03ID:hfPOCddr0
それはX出た頃の話で
フルサイズが軒並みレフ機で、ローパス有りで、マウント設計が古い状態
いうならば図体がでかい恐竜みたいな感じだったところに
ミラーレスにしてXTransでローパスレスにして
APS-Cにしては大きな最新のマウント設計で「フルサイズ並!」って歴史
フルサイズが高画素化してローパスレスになって新マウントに移行した今、
フル並になる道理がないよ
2022/10/20(木) 12:52:19.84ID:hfPOCddr0
>>140
どうも君とは意見があわんなw
2022/10/20(木) 13:09:30.71ID:ZCM5F5q/0
>フル並になる道理がない
センサー性能を見ればフルと変わらんぞ
高感度耐性は被写界深度を揃えてから比較しろ

>フルサイズが高画素化してローパスレスになって新マウントに移行した今
これは何を指しているのだ?
まさかα7R VIとかじゃねーよな?
6000万画素のフルサイズなんてISO1600でノイズまみれだぞ
ローパスフィルターやセンサーだけが画質を決めるわけじゃねーんだよ
最初からトータルバランスが大切と言ってるだろ
2022/10/20(木) 13:10:46.09ID:ZCM5F5q/0
α7R VIじゃなくてα7R IVなwww
予測変換で間違えちったわ
145名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wkrK)
垢版 |
2022/10/20(木) 13:11:40.52ID:NBiDBbq4d
>>139
X-Proなんてすぐ壊れっぞ
2022/10/20(木) 13:18:09.59ID:ZCM5F5q/0
>>145
おいおい、Pro1とPro2は間単には壊れんよ
壊れんのはPro3の背面液晶じゃね?
ProとEとの大きな差はシャッター周りだと思う
シャッターを切った感触は断然Proの方が良い
147名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Cm1K)
垢版 |
2022/10/20(木) 13:24:38.69ID:ySYjt+6ld
>>139
ほんとコレ
2022/10/20(木) 13:32:11.54ID:8s9G04Ww0
Eはスタイリッシュチープで安くしてんだから無理だろ
2022/10/20(木) 14:59:09.35ID:hfPOCddr0
>>143
あたま悪そう
150名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wkrK)
垢版 |
2022/10/20(木) 15:13:58.45ID:NBiDBbq4d
>>146
アイカップ、シャッターユニット、真っ黒画像、センサー焼け
X-Eのほうが丈夫だわw
2022/10/20(木) 15:14:59.98ID:kSB5ZFT50
さすがに画質面で同等は無知晒し過ぎかと(;^_^A 
いや、ネタなんだろうけど。
E4みたいな機種に小さ目レンズ着けてこそのAPS-Cのメリットでしょ。
2022/10/20(木) 16:51:05.97ID:osi8Ynrb0
>>151
それは偏見かもな。FFより上のサイズがあるんだから中間のFFにデカ重レンズつけていいならm43だろうがスマホだろうがつけたきゃデカ重レンズつければいい。
2022/10/20(木) 17:01:02.55ID:hfPOCddr0
>>152
まあAPS-Cと一口にまとめるよりは
モデルラインナップで色々なバリエーションがあった方が面白いだろうな

とはいえフルサイズとガチバトルする方向にはあまり興味がないユーザが多く
139、147、151 のような意見が出ているという流れだな
2022/10/20(木) 17:33:34.06ID:osi8Ynrb0
>>153
確かに。
個人的には画質でのガチバトルはメーカーにて任せるとして、写真としてはFFとでもバトりたいから必要ならデカ重上等で行きたい。
2022/10/20(木) 17:44:19.21ID:+PvzAwvfr
>>152
ラインナップが1番充実してるのがフルサイズなんだからフルサイズを中心に考えるべきじゃねえか
2022/10/20(木) 17:57:08.71ID:osi8Ynrb0
>>155
それは多分余計なお世話だよ。エントリーで本気で頑張ってできるようになったらステップアップを考えるユーザーも多いだろう。写真技術の習得にセンサーサイズはそう重要じゃないという主張は少なくないと思う。どこから入るか、どのタイミングでフルサイズにするかは自由。沼だけがカメラの醍醐味じゃない。
157名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4f-5+75)
垢版 |
2022/10/20(木) 18:00:18.32ID:ppc5+B95H
千円あたりの画質はどのカメラが一番いいの?
2022/10/20(木) 18:01:36.82ID:hfPOCddr0
APS-Cで、ぎりぎりまで削ったコンパクトボディで
大きなレンズでホールドして撮影するのも面白いと思うよ
イメージ的にはシグマのfpみたいボディで
オプショングリップつけるとかリグ組むみたいなね
使い方はそれぞれだから、わざわざ狭めることもないな
2022/10/20(木) 18:03:40.97ID:+PvzAwvfr
>>156
いや急に何言ってるのか分かんないけど
オレは「FFより上のサイズがあるんだから中間のFFにデカ重レンズつけていいなら」の部分に言及したつもり
2022/10/20(木) 18:04:41.70ID:hfPOCddr0
>>157
一般論でいったら。エントリー機の方が良いんじゃないか

費用対効果のグラフは粗悪品でなければ上に凸になる
つまり値段があがるほど性能は上がりにくくなるのが普通
なので単位価格あたりでみたら、安い方が高性能。知らんけど
161名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-r8bm)
垢版 |
2022/10/20(木) 18:12:01.73ID:Q4+fBO1IM
フルサイズくんって中判の話になるとダンマリなんだよな
2022/10/20(木) 18:22:52.88ID:osi8Ynrb0
>>159
そういう基準も選考の一つだよね。でもFFを選ばなかったからといって不正解じゃないでしょ。余計なお世話だよ。
でわかるかな。
2022/10/20(木) 18:32:34.24ID:+PvzAwvfr
>>162
正解不正解の話は誰がしてるの?
別にどのセンサーサイズが良いかの話してるんじゃなくて、フルサイズが1番充実してるんだから、
・フルサイズ+デカ重レンズ→中判使えば良くね
は一般的な意見じゃないけど、
・APSC+デカ重レンズ→フルサイズ使えば良くね
って意見は分かるでしょってこと言いたいんだけど
2022/10/20(木) 18:33:08.39ID:sBE/bStvd
仕事じゃなければ好きなの使えばええねん
2022/10/20(木) 18:49:00.36ID:WiqnnJa3M
>>163
なぜ理解できな。。。い
俺はFF買うまでこいつにつきまとわれるのか
2022/10/20(木) 18:51:41.05ID:hfPOCddr0
>>163
「お前の意見は一般的じゃない、こっちが一般的な意見だろ」って
押し付けてくるのは、多分余計なお世話だよ
二人とも別に間違ったことを言ってないからもっと丁寧に話せば伝わる
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb1-KoSN)
垢版 |
2022/10/20(木) 19:00:50.15ID:xonEvzf10
口喧嘩ってのはな、買う必要ないんやで
2022/10/20(木) 19:00:55.47ID:+PvzAwvfr
オレはずっと「FFより上のサイズがあるんだから中間のFFにデカ重レンズつけていいなら」の一点についてしか言及してないつもりなんだけど
エントリーとかステップアップとかは関係なくね
2022/10/20(木) 19:03:17.08ID:jV48N7uTa
伝わんないって
なんでXマウントスレで延々とフルサイズ御高説をお続けになるのでしょうかだからさ
2022/10/20(木) 19:07:09.94ID:hfPOCddr0
>>168
まあおれはその
「FFが1番充実しているから基準にちょうど良い」
ていう意見は解るけど
わざわざアンカつけて相手の意見にぶつけたら
そりゃ嫌がられるよ。そろそろ引いたら?
2022/10/20(木) 19:10:29.23ID:Uc7hnIC9d
\Fuji Film/
2022/10/20(木) 19:15:10.28ID:hfPOCddr0
正直、フジがAPS-Cで参入したのも、上位シリーズをラージフォーマットにしたのも
技術的な云々というより、シンプルにマーケティング戦略だと思うんだよね
フルの戦場に最後発で入っていたら10年続いてないだろう
173名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-L5eL)
垢版 |
2022/10/20(木) 19:39:44.15ID:3FknnRXZp
APS-Cでフルサイズ並みの画質叩き出せるから、小型軽量に有利なこのフォーマットを選ぶ
大手はこのエリア弱いからね
人はやはり重く高いのは少数
そしてこのAPS-Cで満足できない人は違いを明確に出せるGFXでドーン
このエリアはリッチ層だから利益率高いので旨い市場
2022/10/20(木) 19:54:48.47ID:sGrWCki30
X100のサイズ感ありきでセンサーサイズを合わせたのかなと思ってる
そこからX100をレンズ交換式にした結果がXマウントがAPS-Cになった理由
もしもX100がフルサイズだけどα7Cくらいの厚さだったらヒットしなかった気がする
2022/10/20(木) 20:21:43.46ID:UjchDlzCa
上野氏のインタビューでそう言ってたな(´ω`)
2022/10/20(木) 20:59:00.03ID:ZCM5F5q/0
>FFが1番充実している
充実していないし欲しいボディが無い
ソニーとキヤノンはクソなので問題外だし、
パナとライカとシグマのマウントは存在自体が微妙
Zは作りはマトモだけどデザインが微妙
ペンタはK-1ならK-3 iiiのが性能上になってる
欲しいFFが見当たらんからGFXにいった

中途半端にFFいくなら富士かペンタのAPS-Cのがマシ
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f60-wkrK)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:02:28.45ID:FNZ93JQr0
「FF」ってなに?w
2022/10/20(木) 21:07:11.97ID:tpkkTFUOr
フルサイズ並みどころかXtransによりフルサイズを凌駕してるからな
179名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-L5eL)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:17:26.04ID:P5ZOsmPBp
今フルサイズ使う奴は
①本当はAPS-Cに行きたいがプライドが許さない
②フルサイズと大差ないのはわかるがもう金がない
③望遠レンズが充実すれば即移行したいので待ち
④毎年ボディが更新されるからAPS-Cに手が出せない
のいずれかだよ
明確にフルサイズが画質良いという理由ではなく、消極的な理由で動けないだけ
2022/10/20(木) 21:22:21.25ID:sBE/bStvd
>>177
フルサイズフォーマットだろう
とマジレスしてみる
2022/10/20(木) 21:32:30.86ID:8O/4VntT0
釣られないぞ…
2022/10/20(木) 21:36:05.31ID:sGrWCki30
フルサイズって日本でしか通じないワードだからな…
2022/10/20(木) 21:36:53.40ID:LT/HtXAl0
おっ?今度は何をもってフルサイズなのか議論しちゃう系?
2022/10/20(木) 21:39:03.59ID:sGrWCki30
別にフルサイズは35mmで良いけど
FFって何とか言ってるからつい突っ込みたくなった
2022/10/20(木) 21:41:34.82ID:sBE/bStvd
ふるふれいむ
2022/10/20(木) 21:45:03.61ID:kSB5ZFT50
Xトランス止めてくれればまた使ってもいいんだけどね・・・とマジレスしてみるw
2022/10/20(木) 22:01:19.76ID:osi8Ynrb0
Full Frame
2022/10/20(木) 22:05:43.42ID:Ncm9VPP5M
中古良品のD750が7万円の時にFFに移行考えた。24-85が中古2万円と、そこまでは良かったんだが、単焦点レンズが高過ぎるし重すぎる…と言う訳で未だに富士フイルムXを使っている。なんやかんだで小型軽量で画質も良いAPS-Cがベストな気がする。
2022/10/20(木) 22:07:48.11ID:osi8Ynrb0
>>179
⑤そもそもapscに魅力を感じていない
2022/10/20(木) 22:26:57.97ID:hfPOCddr0
Xスレでしつこくフルサイズ推しする奴はくだらないと思うが
無知ベースのAPS-C最強発言もちょっと気恥ずかしくなってくる

小学生の口喧嘩じゃないんだから
「こっちのがつよい!」は要らなくね?
2022/10/20(木) 22:56:40.55ID:r2BicP0Y0
>>188
D750経由して戻ってきたワイ
2022/10/20(木) 23:19:44.85ID:bYr6NzKM0
使わないレンズを断捨離したばかりなのに次にどのレンズを買おうか迷い中。我ながらどうかしてるが、これが沼というものか?
2022/10/20(木) 23:34:26.42ID:IktwN8bN0
断捨離したからお金が浮いてレンズが買える。良い循環だな
2022/10/20(木) 23:39:01.56ID:ZCM5F5q/0
>>192
そんなのは未だ陸地だよ
色んなマウントのボディを集めて、
必然的に色んなレンズを揃えて、
バッグだ三脚だフィルターだライティングだとオプションを増やして・・・、
沼とはこういうことなんじゃない
こだわったらキリがない世界だから沼になるのよ
50mmだけで何本持っているか恐ろしくて考えたくなくなるレベルが沼
割り切ってれば沼にはまらずに済む
2022/10/20(木) 23:44:02.48ID:bYr6NzKM0
>>194
Xマウントから移る気が全くないので、フジの樹海をウロウロするだけですみそうw
次はきっと望遠レンズだな。
2022/10/20(木) 23:53:44.12ID:ZCM5F5q/0
>>195
GFXという沼が待ってるぞwww
俺は既にボディだけで2台はまってしまったが、
他社製フルサイズ機より写りが突き抜けてるのは事実
今なら初代50sが中古良品で25万円以内で買える
H2と同じような価格で弩級のボディが買えるんだぞ
ヤバいだろwww
2022/10/20(木) 23:58:40.21ID:bYr6NzKM0
>>196
陸地に留めようと諭してるのか、沼に誘ってるのかどっちだよw
X-H2を長く使うつもりで買って満足してるから、俺はレンズの樹海で遊ぶよ。
2022/10/21(金) 00:00:28.91ID:xLtz8s7D0
撮ることが好きなら沼に招待するし、
とりあえず撮れればよい程度なら沼から追い返すわ
2022/10/21(金) 04:51:02.77ID:9+Mkk70p0
>>125
え、そうなの? XF56のボケが汚かったら存在意義がないのだがw まあ好みもあるからね。
2022/10/21(金) 08:21:15.24ID:Qd/A9wEI0
>>196
言うて、GFXなんて沼というほどの選択肢ないだろう
準備してくれたレンズを(要らんもの以外)全部買っていくだけの一本道
途中で新ボディが出たらそちらを買う
俺には無理だが突き抜けて突き進んでくれ
201名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-eqfT)
垢版 |
2022/10/21(金) 09:56:25.61ID:+Vk8sZKyd
キャッシュバックキャンペーンこい!
そういうきっかけを作ってくれると買いやすい
2022/10/21(金) 22:01:03.59ID:MOXQ4yB+0
23mm枠も25mmで新型出してくれんかなー
スナップで中華レンズの25mm使ったら、23mmでほんのちょっと広すぎると感じてた不満が解消されて快適なんで
この画角で純正AFレンズ欲しいわ
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-Ynt3)
垢版 |
2022/10/22(土) 03:45:28.15ID:XAML/Qzc0
11月2日に、X-T5と一緒にXF30mm F2.8 Macro発表。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t5-and-fujinon-xf30mmf2-8-macro-announcement-november-2/
2022/10/22(土) 08:39:47.31ID:Q/2NHliF0
>>203
この予想図のサイズは確かなのかなぁ?
だとしたら30mmマクロは意外と小さい!
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:46:19.96ID:vtmZp5740
11月2日かあ紅葉間に合うかな…
2022/10/22(土) 11:14:11.23ID:eMjJIzTHM
マクロって普通にポートレートっていうかそういう距離でも使えるんでしょ??
非マクロの同焦点距離と比べて劣る何かがあったりするのかい?
調べてみてもこれといったものが見つけられなんだ……
2022/10/22(土) 11:26:10.79ID:oTEinNH80
マクロはだいたいaf遅い
208名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:35:47.19ID:HA7g3Ttlp
PENTAXの35mmマクロf2.8よりデカそう
向こうはしかも等倍マクロ
2022/10/22(土) 11:36:41.55ID:xW/oOykid
XF27の置き換えにはならない、か
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-ZbOl)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:38:55.13ID:abLCZAcp0
>>206
マクロレンズの短所はデカイ
211名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-aFwW)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:39:33.27ID:J/7hDWc9a
X-E4買って一番欲しかったXF27mmも手に入れたけど…一番使ってないレンズになった
2022/10/22(土) 11:42:09.53ID:xvme3dgka
>>206
大昔のマクロレンズはそういう距離で使うには向いてなかったらしいけどね
人物に使うには硬過ぎて
例外はオリンパスのズイコー90mmやタムロンの90mmくらいだったそうな
逆に非マクロの近接域は甘過ぎて非常用だったと
いまは凄いよ
XF60mm.f2.4はポートレート用にも立派に使えるし、タムロンの最新高倍率ズームのマクロ域は、一昔前のマクロレンズでは出来なかった至近距離での描写と比べてもじゅうぶん実用に足る
もっとも、最新のマクロレンズには中望遠の画角でさ倍率・描写では及ばないし
高倍率ズームが強いのはワイドマクロ
広角のパースがつくことは欠点でもあるし個性でもある
2022/10/22(土) 12:08:38.84ID:GB8ke8yN0
寄れるパンケーキ出してけれ
2022/10/22(土) 12:13:28.42ID:0pbNb31Ar
もう今時の画素数対応やブリージング対策とかやってたらパンケーキなんて作れないんだろうなぁ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:14:21.44ID:vtmZp5740
それこそパンケーキレンズ程度のクオリティならマクロ撮れるスマホの方が綺麗に撮れる
2022/10/22(土) 13:30:32.25ID:aefSiIUK0
sigma18-50まだ?
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/22(土) 14:24:08.31ID:vtmZp5740
>>216
いろんな理由で発売中止らしいよ
2022/10/22(土) 16:10:04.58ID:jtKRgCfY0
>>217
え、本当?
2022/10/22(土) 16:30:48.18ID:vXRUgeoLM
>>218
220名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDa1-QzYc)
垢版 |
2022/10/22(土) 17:38:06.01ID:LSE4xB1lD
>>203
どうなることやら
クサい香りがするわー
2022/10/22(土) 18:18:03.74ID:1rmVQM/I0
>>215
ほんそれ
パンケーキレンズつけて写真散歩は好きだったけど
散歩カメラなんてスマホで十分。でも詰まらないんだよな
2022/10/22(土) 18:27:19.09ID:1rmVQM/I0
>>206
大昔のマクロレンズは書類を接写してマイクロフィルムにするレンズ
背景のボケ味とか遠距離の描写を考慮せず
近接の平面の解像度だけを高めたレンズだった

そこで212が言うようにタムキュー(90mm F2.5)が出て
ボケが柔らかくて「花の写真に向いている」とか「ポートレートにも」
と用途が広がっていった歴史がある
マイクロフィルム作る人もういないから最近は
柔らかいマクロが好まれていると思う

XF60に関していえば中望遠のコンパクトなレンズを作っていたところ
最初の3本しかないXレンズラインナップにマクロがなかったから
繰り出し量を増やしてハーフマクロにしちゃったんじゃないかな
2022/10/22(土) 18:56:45.11ID:jtKRgCfY0
30mmのマクロって必要かなー
2022/10/22(土) 18:58:50.03ID:1rmVQM/I0
「すげえ寄れる標準」と思えば便利じゃない?
225名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-aFwW)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:20:14.60ID:BVLQi5FUa
便利なレンズに心を惹かれなくなった
唯一無二の尖ったレンズの方が欲しい
2022/10/22(土) 19:32:47.15ID:0Dyt8xra0
実際30mmでマクロ撮影するのは非現実的だと思う
40mmの等倍マクロ持ってるけど、等倍で撮ろうと思ったら被写体に当たるスレスレまで寄らなきゃならないし、30mmだとハーフでもそうなりそう
その気になればマクロもできる、「寄れる標準単焦点」という認識で使うレンズだろうな
2022/10/22(土) 20:31:53.87ID:1rmVQM/I0
>>225
便利ズームの便利さならばそうだろうけれど
マクロレンズ(単焦点)の解像力は結構な尖りかたじゃないかな
30mmマクロがどんなもんかはまだ知らないけど
2022/10/22(土) 20:37:46.21ID:KXpuB4f4r
>>224
ペンタやトキナーの35が正にそれ。
マクロとしてというより、等倍撮影が出来る標準レンズとして作ったって、前にペンタのイベントで聞いた
229名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/22(土) 20:40:04.30ID:EjHe4S8rp
>>228
他のDAリミテッドの解像の基準になっているレンズ
めちゃくちゃ寄れてめちゃくちゃ解像高いんだよな
コーティングで逆光に強く、コンパクトでオール金属
しかもMFもめちゃくちゃやりやすい
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 197b-duL+)
垢版 |
2022/10/22(土) 20:50:02.79ID:zvi1odfz0
>>223
標準マクロって昔からあるのだが
231名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-dyr7)
垢版 |
2022/10/22(土) 23:17:25.09ID:AgzB1FZpd
>>206
XF60mmはハーフマクロですが、f2.4と明るく軽量で、解像度も色のりもボケ味も最高ですよ!
AFが致命的に遅くて合わない事を除けば。
215gというAPS-Cに相応しいサイズ感で、素晴らしい描写をします!
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d7c-w/kN)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:37:05.67ID:W8boIBHw0
>>229
そう、X-T4で(アダプターで)愛用中。
EVFで、拡大せずにMFピント合わせが楽勝。
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d7c-w/kN)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:38:38.99ID:W8boIBHw0
>>232はDAリミ35mmのこと
2022/10/23(日) 07:49:06.09ID:k3AjSTvL0
>>231
致命的に遅いけど静物なら合うから...(震え声
2022/10/23(日) 08:30:12.01ID:Hi+sLwKp0
60は良いレンズだけどマクロレンズとしては解像力低めの印象
寄るとさらに解像力が落ちていく

カリカリしすぎなくて使いどころはあるんだけど、マクロレンズらしくはないね
2022/10/23(日) 10:55:13.80ID:z+0LiXmB0
>>235
XF60mmを解像力低いっていう人は始めて
「マクロレンズとしては」なので言わんとすることは解るがちょっと驚いた
確かにマクロ域だとTouit2.8/50の方が気持ち良いかな
2022/10/23(日) 11:23:26.62ID:Hi+sLwKp0
>>236
他社マクロレンズやオールドレンズ使ってみるとわかるよ
TouitやXF80くらいが普通レベル
2022/10/23(日) 11:55:44.69ID:z+0LiXmB0
そうだね
>>222 で書いたように、XF60mmはマクロレンズとして作られたというよりは
X Pro1につく小さなポートレート用中望遠を作っていたついでで
繰り出し量を増やしてハーフマクロにしたレンズだと思ってる
239名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9vwd)
垢版 |
2022/10/23(日) 12:29:23.40ID:/E8I/pekd
面倒くさいやつばっか
蘊蓄語りたいならわかりやすいようにたのむ
240名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-NUcE)
垢版 |
2022/10/23(日) 12:48:36.03ID:8lomdD3Aa
XF60の解像力低いって手ブレしてんじゃ?もしくはハズレを引いたか
2022/10/23(日) 12:58:15.18ID:z+0LiXmB0
面倒ならば5ch閉じて寝てろって
2022/10/23(日) 15:12:11.14ID:9VlftRIY0
>>241
現実で話せる友達いないからって、ネットでイキるのは恥ずかしいぜ。
偶には部屋から出ろよ
2022/10/23(日) 16:37:36.84ID:z+0LiXmB0
( ´∀`)オマエモナー
2022/10/23(日) 17:01:30.55ID:oWKPHD9Xp
>>243
おっさんかよ
2022/10/23(日) 17:05:34.93ID:z+0LiXmB0
なんか言葉遣いがおっさんっぽかったから
このノリで良いかとw
2022/10/23(日) 21:10:08.03ID:RYVPesLxM
206だけど、マクロレンズについて色々教えてくれてありがとね
久々にインターネットの優しさを感じたよ

マクロレンズ買ってみるかな……(; ・`д・´)ゴクリ
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-rb9T)
垢版 |
2022/10/24(月) 01:30:42.95ID:+tVSUKxl0
発売日まで待てるならXF30、デカ重に耐えられるなら80、MFでいいならMACRO APO-ULTRON 35。折角ならこの辺の新しめなマクロが良いかと
2022/10/24(月) 05:06:08.55ID:R+AS+HFr0
マクロ用途メインなら30mmは短くて使いづらいんじゃないかな
2022/10/24(月) 07:09:14.71ID:tQ3MWbLJ0
やってみたいだけなら中華のMFマクロもお手軽でいいと思うよ
写りの良し悪しはともかく(個人的には十分写る)、AFもMFも微妙な純正60mmよりは使いやすい
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f9-AKjw)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:01:55.25ID:ty1kIjEt0
>>239
だなー
そしてこれがラウドマイノリティーってやつなんだろ
251名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:25:57.51ID:VxQSqKw9p
XF70-300
小型でいいなと思う
テレコン2倍使えて換算900mmが鳥撮りに使いやすい
でも止まっている鳥は多いが、飛行している鳥、戯れている鳥、餌を取る鳥など動きものがほとんど、全くといって作例ない
皆撮れないのか、このレンズだとAFがついていかないのか
2022/10/24(月) 08:49:06.62ID:3pFEEoXZM
>>251
> XF70-300
> テレコン2倍使えて換算900mm

AFマウントアダプタを経由して10万円のシグマ150-600を使うよりAFかなり遅いから飛んでる鳥なんて無理。置きピンしかない。

飛ぶ鳥を撮るなら26万円のXF150-600買いって下さい。
2022/10/24(月) 08:57:55.52ID:JOrkVdga0
「鳥の動きをガンガン撮る腕のある人」を先に考えたら
わざわざ70-300mmのズームを選ばないんじゃない
公園のカモちゃんや動物園ならば良いと思うけれど
APS-Cでも、テレコン無しで5、600mmは欲しい……
2022/10/24(月) 09:12:26.62ID:SjsAvZRJd
鳥、というかカワセミ撮ると望遠単焦点沼に足が向かう

が富士にはまだ望遠単焦点沼がないのでセーフ
255名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-+kNL)
垢版 |
2022/10/24(月) 09:24:33.63ID:hdalxaQKp
150-600は軽くてビビるぞ
テレコンなんて中途半端なものつけるならば一個持っとけレベル
2022/10/24(月) 09:41:04.21ID:7d/Lso1rM
軽さ大きさとトレードオフなのはすっっごくよくわかるんだけど、F8ではなぁと思っちゃう・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-+kNL)
垢版 |
2022/10/24(月) 09:59:59.78ID:hdalxaQKp
夕暮れISOガン上げだからな。
ま、ノイズ除去ソフト使えばええかなって思ってるわ
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-rb9T)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:31:56.01ID:+tVSUKxl0
150-600よりお手軽(サイズ的・値段)な150-500はどうですか
2022/10/24(月) 10:40:37.04ID:tQ3MWbLJ0
飛んでる鳥撮るにはレンズよりボディをH2Sに更新必須でしょ
今までのフジのボディは動体AFが論外レベルで貧弱すぎるし
ゆっくり飛ぶ大型の鳥はいけるけど、小鳥はマジで無理
2022/10/24(月) 10:44:55.39ID:lT+G15iy0
>>258
気になってあれこれレビューやサンプル画像見てたんだけど、150−600と比べると切れ味にいまいち感漂ってて様子見してる。
MTFデータ見ると悪くない感じもするしなぁ。
他の実写画像見たいところ。
261名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:50:46.62ID:kRAip8G9p
>>259
H2じゃダメですかね
これでダメならT5もダメな気がする
262名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-VmKc)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:53:56.16ID:mqCP1i4Zr
周回遅れのフジに期待するな
263名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-+kNL)
垢版 |
2022/10/24(月) 11:19:10.44ID:pZ94cW35p
応援しがいがあるよな(^ω^)
2022/10/24(月) 11:20:13.46ID:1N8R4QhC0
なおH2sもafアルゴリズムがまだ洗練されてない模様
265名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:47:09.81ID:Rt6vfm3/p
もう飛びものは一眼レフじゃなくミラーレスの時代かねえ
AFもX-H2やT5の方が速そうだ

XF150-600とともにマウント移行しようか悩んでる
換算900は魅力
バッテリー持ちも今やだいぶ解消されたよね
2022/10/24(月) 20:53:48.43ID:JOrkVdga0
>>265
レフ機で撮っていた経験があるなら
まだ(自分の経験値分)レフ機の方が良いと思う
認識していればいいけど、外してどっか行っちゃった時のリカバーが遅すぎるので
でも初めから鳥って決まっているなら
フジはファーストチョイスにはならないけどねえ……
267名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:10:17.72ID:Rt6vfm3/p
>>266
そうなんですね
150-600の登場と
X-H2やH2Sといった第5世代で
ようやく富士も他社並み以上のAFが揃ったと思ったので
画質は十分良いから選択に入りました
2022/10/24(月) 21:30:14.00ID:JOrkVdga0
「ようやく他社並み以上のAFが揃った」って
個人の判断だからそれ自体は尊重するがスレの流れはガン無視だなw

正直、フジが(かつての)他社並みになったときに
他社はもっと先に進んでいるから、この差はなかなか埋まらんと思うよ
2022/10/24(月) 21:35:10.90ID:0poSQt0IM
シャッター音て遅延ある?

ダンス撮影でキレのあるとこ狙おうと音楽に合わせて10~20連射で5枚くらい目標のシャッターを切ることがある。音楽に乗ってリズムよく。

そんなときは無音で撮るから気にならないんだけど、先日練習で音出したまま撮ってるとき妙にシャッターが音楽に合わない。基本フォーカス優先いれっぱなしだし、自宅照明ならフォーカスもこの程度外すのかとも思ってレリーズ優先にしてみるもやっぱりワンテンポずれて撮った枚数とも違う感じの音がする。
MSに切り替えてみるとなんとピッタリリズムに乗った。

うーん。この音ズレはテンポとれないなぁ。シャッター音ブースト欲しいな。まぁ無理だろうから無音でやるしかないか。
2022/10/24(月) 21:48:51.74ID:0poSQt0IM
>>268
買ったユーザーからは認識充分との意見、他社と性能比較した動画をみた人間はゴミAFとの意見。

自分の動体トラウマを払拭するためのカメラの情報を必死で集めてる姿は称賛もの。ちゃんと最強認識カメラにめぐり逢えること祈ってるぞ。
2022/10/24(月) 21:57:10.50ID:R+AS+HFr0
自分の使ってる範囲では別にAFの遅さはそんな気にならないけど、それとは関係なくもっと開発頑張れよとは思うな
メーカー毎に得手不得手はあるけどちょっと遅れすぎてる
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e68-IiQU)
垢版 |
2022/10/24(月) 22:09:31.09ID:P7ml++di0
>>263
なんやようわからんが妙にポジな気分になれるな
その調子でぜひオリッ糞を応援してくれ
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee10-4eVf)
垢版 |
2022/10/24(月) 23:31:32.75ID:r4dSNbKu0
AFの遅さは問題ない
しかし正確さを何とかしろ
いまだにどこにもピントが合っていないピンボケ写真が量産される
2022/10/24(月) 23:38:27.98ID:lT+G15iy0
>>273
何処かには合ってないと変だぞ?
ひょっとしたら微ブレでは?
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-+kNL)
垢版 |
2022/10/24(月) 23:53:01.04ID:+iG1fwly0
なんのボディ使ってるんだ?
2022/10/25(火) 00:15:51.33ID:UX8xu5OX0
>>270
さすがに「認識が十分」と「AFが十分」は違うだろ
認識している枠が表示されても、しっかりピント合ってないと意味ないし
もっと言えば最終的なヒット率がどれくらいかで見ると、まだ弱いと思う
もちろん「他社に並んだ」って評価も全然ありだと思うよ。人それぞれだしね
2022/10/25(火) 01:17:01.02ID:bJV6y6+v0
確かにAFCが緑になった瞬間はピントが合っていない時多いな。その瞬間を超えれば合い続けるから意識して緑からほんの少し後にシャッター切るようにすると回避できる。
 余裕を持って狙う癖が付いたから気になってないけど多分H2sでも変わってないんじゃないかな。
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-+kNL)
垢版 |
2022/10/25(火) 01:51:08.57ID:X5X6M/RW0
れ、レリーズ優先設定もちろんしてるよな?
2022/10/25(火) 03:42:16.91ID:PFjpUD2P0
AFの時も距離計を表示させてるけど
遠くの山やビルにAF合わせてるのに3mや5mと表示されることが多々あるぞ
そんな時にシャッター押すともちろんピンボケになる
AF+MFにしててピントを合わせ直しているが
AF+MFがONだとレリーズ優先設定が無効になる
なんでこんな設定にしてんだか意味不明だ
2022/10/25(火) 07:32:01.30ID:/Uo+2ouv0
MFでどこでもフォーカス合ってる判定されんとシャッター永遠に切れないんだが
2022/10/25(火) 09:07:13.89ID:pj/GPADka
シャッター切りたくないんやろ
2022/10/25(火) 09:25:20.37ID:UX8xu5OX0
>>279
間違いなく無限遠になる距離(過焦点距離以上)にあわせているのに
かなり近く、数mあたりに表示されることがあるな
あれはレンズ側の距離情報の精度が低いのだと思っていたのだが
実際にピンボケするかな。結果みるとそこまでズレている気はしないんだが
2022/10/25(火) 16:09:40.12ID:8+eOZi4EF
マップのツイ見たら値上がり告知あるけど詳細出てる?

先週末に18/1.4と1024/4買ったわ。
18/1.4めちゃくちゃ写り良くて最高。
2022/10/25(火) 17:18:58.69ID:4HBy29V+0
11/1から高くなんのか…どうすっかなあ
285名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-SP6y)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:11:44.03ID:l8cU3T7rp
新品価格って言ってるが中古もやろな。
むしろ下げる理由がないからメルカリででも買いあさっておくか
2022/10/25(火) 18:34:02.81ID:+1OjcVp10
14値上がりし過ぎやろw
60が10万超えとかマジか…ってなる
2022/10/25(火) 19:11:37.82ID:9QhcEgZD0
新品の14は前から割高感あったけどね
中古は美品でも半額に近い
2022/10/25(火) 19:12:08.86ID:L8GsUh+v0
今日初めて5010の実物触ってきたけど重すぎて笑っちゃったわ
Xマウントであんな重い単焦点使う気にはならんなー
高倍率や超望遠ズームなら分かるけど
2022/10/25(火) 19:13:54.70ID:qyZDOLV20
33f1.0を妥協して50f1.0にしてなおあのサイズと重さよ
2022/10/25(火) 19:15:02.08ID:L8GsUh+v0
そういやヨドバシで触った新型の2314、絞りリングが壊れてんじゃないかってぐらい硬かったけどあれ正常なの?
初期の純正レンズは絞りゆるゆるが多くて、コンパクトプライム辺りからカチッとしてたけど、
あそこまで硬いのは流石に使いにくそう
2022/10/25(火) 19:26:06.57ID:cz8Z2EFhd
次23mmF2買おうと思ってたけど据え置きだからまだいいか…
2022/10/25(火) 19:44:18.45ID:VA0AkrI/0
初期の三本が10万超えってマジかー
なんかパーツが入手困難にでもなったかな...さすがに10万超えたら誰も買わないだろ
2022/10/25(火) 20:00:01.61ID:TW+1tfuP0
半導体関係は古い同じ部品を使い続けるとむしろ調達コストが上がっていくってどっかで聞いた
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:02:12.83ID:T9dUrQ3o0
これから買う人が単焦点はシグマの3本にでもしておけば良いでしょ
2022/10/25(火) 20:04:09.21ID:VFMGAkam0
16-55の値上がり額がエグイ
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-xKl/)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:12:39.28ID:H7AXQ7MI0
いや50-140もえぐい
297名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9vwd)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:20:25.41ID:Ljy5Wadid
値上げしてもいいけど、品質もうちょい頑張れよ
精度といい初期不良といい
2022/10/25(火) 20:21:34.09ID:L8GsUh+v0
100-400もこんな価格じゃもう誰も買わんだろw
2022/10/25(火) 20:21:46.77ID:qyZDOLV20
>>295
20万超えは草なんだ
2022/10/25(火) 20:22:27.78ID:qyZDOLV20
インフレについていけない
ttps://i.imgur.com/pDUP12m.jpg
2022/10/25(火) 20:23:02.62ID:qyZDOLV20
新23f1.4や33f1.4も値上がりしてて草なんだ
2022/10/25(火) 20:24:27.74ID:IdjTNB6+a
>>298
これなら150-600かタムの150-500買うよね
303名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-SP6y)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:26:33.84ID:Fs47ParPp
150-600値上げしない神様.。゚+.(・∀・)゚+.゚

150-600持ってる人でどんな鞄で持ち歩いてる?
接続して持ち歩く場合
ボディ側しっかりと保護して、
レンズに負担かけてなさそうな作りがええかな?
雑に足袋みたいなのでもええかな?
https://i.imgur.com/8Txtwey.jpg
こんなやつ
2022/10/25(火) 20:36:03.16ID:uGUPDWSsr
T5の発売前に値上げだなんてキツいことするなぁ
2022/10/25(火) 20:39:49.11ID:+1OjcVp10
トキナーがMF望遠レンズ3本をMakuakeでプロジェクトするってよ
300F7.1/600F8/900F11
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-VmKc)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:07:45.90ID:Q9q7nvEH0
低能純正誰も買わん
2022/10/25(火) 21:11:31.03ID:qyZDOLV20
>>304
ほんとそれ
T5と一緒に新しいレンズも、と思ったけどやめるわ...
ワイ貧乏、つらい
2022/10/25(火) 21:13:38.62ID:zBegwlFB0
X-T5発売記念のキャッシュバックに期待。
2022/10/25(火) 21:16:37.55ID:/Uo+2ouv0
56F1.2Ⅱを「うーむ…どんなもんかのぅ…」とポチしきれなかった代わりに
今さら60マクロ茸生やしたんだが
良かったセーフ!
2022/10/25(火) 22:10:33.84ID:kSSCDekWM
今買わなかったら一生買わないだろうと50-140ポチった
こんなことなら今月はじめに買っとけば色々撮れたのに
2022/10/25(火) 22:11:27.96ID:9oHnV6oc0
50-140はそろそろ新型出るんじゃない?
2022/10/25(火) 22:17:49.53ID:+Hbo6UUea
レッドバッチは古いとは言えリークどころかFujirumorsで噂すら出てないし
50-140とかは元の光学性能いいし、AFもそんな遅いわけじゃないからリニューアル候補としては弱いんじゃ
2022/10/25(火) 22:35:35.54ID:LHki6YqzM
近所のキタムラ寄ったらXユーザーが2人マウント替えしたらしく、ボディ4台にレンズ11台が中古コーナーに並んでた。
2人とも持ってたレンズはXF35F1.4だけだった。

しかし、中古なのに全然安くないのが…
X-S10なんか新品と値段2000円しか違わんし、あれで買う人いるんか?
2022/10/25(火) 22:40:31.28ID:UX8xu5OX0
今はもう新品の在庫が無いことも多いんでな
注文待ちしないで買える所がメリットになってる
315名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-SP6y)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:49:07.80ID:66Pya/pRp
フジヤカメラも16-55新品ないもんな。
とりあえず取り合いよ
2022/10/25(火) 23:02:05.30ID:Ze/rOfeO0
T4に35F1.4のレンズ一本で来たけど
値上げ前に一つ買い足そうかなあ
16-55は使用シーン被るよね
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:09:08.28ID:bEQa/9An0
>>316
被るというか、普段16-55で撮りながらここぞという勝負の場面では単焦点持ってくる感じ。まあ動画での話なんだが;
でも16-55一本あれば普段撮りには全く困らんし、映りもいいし便利すぎる。
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-Ynt3)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:13:38.60ID:jO/hVsK60
>>311
50-140は性能的にはリニューアルする必要なんて全く無いでしょう。
デカ重な所が唯一の不満だけど、下手にコンパクト化して今の艶っぽい写りが損なわれるんだったら今のままで良い。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c605-TJeW)
垢版 |
2022/10/26(水) 01:10:28.29ID:IjnXVsik0
なんか もうスマホでいいいわ の人が増えそうだな
カメラ買ってもらえなくなって業界が自滅しそう
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-Ynt3)
垢版 |
2022/10/26(水) 01:47:02.82ID:N/cpdfCO0
>>319
もう既にスマホでイイわの人が大半じゃんw

それに、給料が上がらなくて相対的に貧乏になっていく日本人にとっては「もう付いていけない」かもしれないけど、欧米や中国では高価なカメラやレンズがどんどん売れているらしいので、もはやキヤノンやソニーは日本市場は重視していないんじゃないかな?
2022/10/26(水) 07:27:20.19ID:0BTNL/ae0
赤バッジでリニューアルすべきなのは100-400ぐらいだな
あとは16-55をサイズと写りそのままで手振れ補正付けるって魔法の技術が開発されれば最高だがw
2022/10/26(水) 07:29:05.09ID:h4p97w8r0
1655はリニューアル必要だと思う
比較対象にEマウントの新しい1655あるから(雑な理由
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c605-fARP)
垢版 |
2022/10/26(水) 07:32:31.82ID:IjnXVsik0
>>320
どこかで見たけど、sonyの内部の人はもう日本を見てないらしい
まぁ、それがα7IVの外国優先事件を招いたのだが
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-SP6y)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:00:00.63ID:Tmt382Qx0
16-55と16-80合体させて

16-67.5だそう
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c691-PHut)
垢版 |
2022/10/26(水) 09:33:18.69ID:dCNleM4f0
1655、22万てアホか。
2022/10/26(水) 09:42:15.37ID:SLj8SNQW0
100-400が150-600より高くなってて草
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-SP6y)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:03:08.84ID:Tmt382Qx0
150-600買ったワイは先見の明があったな。
なお使い所、、、
328名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Ynt3)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:08:03.75ID:Ad9XWOiqM
>>320
日本なんかシェアは10%程度だしな。しかも細かい事に口うるさいし買わないw
カメラに限らないが、こんな市場に魅力は無いと思ってる企業は多いだろうな。
2022/10/26(水) 10:10:29.83ID:mqNphXF1M
円安だし給料上がらない市場の魅力が増える要素は無いな
330名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-VmKc)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:17:26.60ID:Eq5XJ0+lr
底辺ジャップ用のEシリーズだろ
331名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9vwd)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:28:16.21ID:7XPCYNItd
古いレンズだがXF14mm F2.8 Rてどんな感じでしょ
2022/10/26(水) 10:29:02.41ID:omg4F7kd0
値上げ前に駆け込み購入しようかと思ったが
欲しいレンズが見当たらない
2022/10/26(水) 10:33:02.04ID:SekQDLa9a
何持ってるのさ?
2022/10/26(水) 10:37:17.73ID:B914EbD8d
>>331
買って試すしかない。
キタムラで安いの買って、不要なら週末20%アップで売れば今なら損でない。
来週以降は利益出るレベルかも。
マップなんて下取り額随分上げてきてるな。
2022/10/26(水) 10:46:01.59ID:6NVfgMJud
1428売ろかなって思ってたけどやっぱ持っとくか・・・
2022/10/26(水) 11:10:25.40ID:TWh/bDUM0
16-55値上がりすぎw
sigmaの18-55のXマウント今と同じ価格帯やろうから
バカ売れしそう
2022/10/26(水) 11:34:23.66ID:ymh6JfMXd
予算的に厳しかったがH2と一緒に50-140買っておいて良かった、値上げありますよと教えてくれた店員さんありがとう
どこも店頭在庫ないけどメーカーが流通渋ってるだけみたいで自分は注文から一週間で来たわ
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c691-PHut)
垢版 |
2022/10/26(水) 11:53:27.94ID:dCNleM4f0
1655、2回買った(いちど手放した)ので覚えてるが
一度目は9万くらいだった。二度目は13万くらい。
それが今度は22万とは。

自分的には10万弱が適正価格だと思う。
2022/10/26(水) 13:11:43.28ID:1TpKAehed
最近のは据え置き多いけどXF33は値上げか。。。
買っときゃよかったな。
2022/10/26(水) 13:14:31.08ID:i3Ah/Zeyr
XF80買おうか迷う
2022/10/26(水) 13:19:40.58ID:G7Bsq7yzd
買っときゃ良かったとか意味わからん
今日買えば良いじゃん?
2022/10/26(水) 13:49:09.88ID:6bwbrgmv0
買うの今でしょ!
値上げ前に注文入れときゃ今の値段で買えるし
343名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp11-SP6y)
垢版 |
2022/10/26(水) 14:15:29.62ID:2I3JvgdXp
転売ヤーに知らせなきゃ!!
2022/10/26(水) 14:20:41.82ID:qRQlYjEPM
さっさと買わないとフライング値上げされてまう。今日中に買えばたぶん旧価格で買えるはず。

16-55 F2.8は、タムロン17-70 F2.8が期待外れだったから強気の価格設定にも納得。22万円出せない人は15-45や16-50、16-80で我慢すれば良いだけの話。
2022/10/26(水) 14:41:25.36ID:+GFvfTEw0
「言うてAPSCはレンズ安いよな」ってところがなくなる感じ
この値段でこれは買わない,って人は多くなると思う
オリンパスなんかもずいぶん値上げして「マイクロフォーサーズのレンズがこの値段で売れるの?」ってなってきてる

よほどの思い入れがないと、新規に選ぶ人は少なくなるんじゃないかな
346名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-vk9T)
垢版 |
2022/10/26(水) 14:53:41.04ID:Sju/RR3xd
フルサイズも値上価格も改定してるから仕方ない。
とは言え、APS-Cでこの価格はちょっとね。
気軽に買えなくなったわ。
2022/10/26(水) 15:26:05.33ID:GMFD5Pch0
5年ほど前に6024と3514生贄にして2314購入したけど
6024手放したことはちと後悔してる
初値で買ったから今の価格だと買い直す気が起きぬ('A`)
2022/10/26(水) 15:26:06.93ID:mmQBuK0dd
そもそもカメラは日本人なんかに買えない高級嗜好品になった、って事だね
このまま一気に日本市場が縮小するんじゃね?
2022/10/26(水) 15:30:16.29ID:1TpKAehed
>>341
お取り寄せだったんだけど。。。
350名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-NUcE)
垢版 |
2022/10/26(水) 16:01:35.10ID:BE8fIiX2a
買っときゃよかったという人はまず買わない人
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05da-wfP8)
垢版 |
2022/10/26(水) 16:14:05.14ID:Y2X75PSi0
カメラ業界ってバイクと似てるな
世界に誇る国内メーカーが揃ってるけど国内じゃ全然売れなくて輸出メインになってるとことか
まあカメラは車や通信機器みたいに日本のクソ官僚に足引っ張られ無いだけマシか
2022/10/26(水) 16:46:30.15ID:fM7SMU4sM
50-140去年夏の4万円キャッシュバックの時に買っておいて良かったと今思う
2022/10/26(水) 17:17:11.01ID:62gtAdgYd
1428、発売直後に買ったら一月経たないうちにキャッシュバックキャンペーン始まって複雑な気分になったわ
2022/10/26(水) 20:34:11.21ID:hf8ijzWqr
>>349
どの段階で上げるかわからんけど、今の時点で買うよって言えば、値上げ前の価格で買えること多くない?
アップルみたいなのはよほどじゃなきゃやらないでしょう
355名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-NUcE)
垢版 |
2022/10/26(水) 20:49:46.43ID:79irLwR9a
値上がり率の高いの買って新品未使用で売れば儲かるな
店によっては在庫あるなのに売らないところもあるかもね
2022/10/26(水) 21:08:47.93ID:v4+Z/s2n0
>>349
フジヤカメラに残っとるで
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-bczd)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:16:20.87ID:Y1GCKvXm0
XF90買って大正解だった
ちょっと距離感難しいけどこの写りはたまりませんな
2022/10/26(水) 21:53:33.39ID:qRQlYjEPM
XF90F2って解像度は高いんだけどボケが余り綺麗じゃないんだよな。マクロなら使い道もあるんだけど、出動回数が少ないレンズになりがちだ。その点、XF50-140 F2.8や60マクロは使いやすく持ってて損のないレンズだ。
359名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-SP6y)
垢版 |
2022/10/26(水) 22:03:35.80ID:ehVUqZWBp
そんなこと言うなよ、お前結婚できないって言われるやろ
2022/10/26(水) 22:04:03.08ID:LIy7mGB3M
3514が約10万円て
貧乏神レンズですか
361名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/26(水) 22:21:38.41ID:WkLDBrObp
XF100-400とX-T4で翡翠撮っていた時は、なんかコントラストなくうっすい写真だなぁと残念に思っていた
富士って発色良くて画質良いイメージを持っていたし、花とかスナップだとその通りなのだが、望遠だと残念画質なのが不思議
なのであまり良い印象持っていないが、X-H2Sと XF150-600が出て、これは期待できる、と思っているのですがどうでしょうか
キレと解像感、それにくっきりな画質と富士らしい発色を期待しているのですが、XF100-400の事例があって…
362名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-ho17)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:13:30.41ID:plOL2uHpd
90mm(135mm)って人間や動物あまり撮らない人には必要なくない?
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-aFwW)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:14:11.81ID:5/taSpBA0
この程度の値上げ幅に抑えたのは頑張ったな
コンパクトプライム据え置きでエントリーは抑えてきたし
高い高い言ってるやつはどうせ買わんしほっといていい
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-aFwW)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:21:35.64ID:5/taSpBA0
>>362
スナップでも使えるし好みの問題だよ
好きな人は本当に好きで必要ないなんて言えるようなレンズではない
俺はつけっぱなしにするくらい好き
365名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-NUcE)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:27:53.29ID:PHLCEXDea
ポートレート(人、犬、猫) 花撮り 風景 スナップ
俺もほぼ付けっぱなしだよ
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2b1-5h/5)
垢版 |
2022/10/26(水) 23:30:48.76ID:QNyt/69Z0
XF90mmがボケ綺麗じゃないなんて言う人が使えるレンズ存在するのか
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c691-PHut)
垢版 |
2022/10/27(木) 00:22:03.58ID:YbjaOxvB0
50140が29万てマジかよ。これ円安関係ないだろ、便乗値上げだろ。
368名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-ho17)
垢版 |
2022/10/27(木) 00:28:50.53ID:Stg6JKind
>>344
XF16-55はでか重と手ぶれ補正の無さで躊躇ってるのだが…
旅行には年末発売のシグマの18-50のが軽くて良さそうで…
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17c-rQpb)
垢版 |
2022/10/27(木) 00:31:22.44ID:3ZXXdwri0
SIGMA18-50のニュース最近聞かないけれど本当に年内発売されるんだろうな…
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-aFwW)
垢版 |
2022/10/27(木) 01:06:59.25ID:RAb0//s70
初期の古いレンズ群は売れない、人件費や原料費の高騰で儲けが出ない、円安の煽りも1番うけるの三重苦
そりゃ適正価格にしたら値上げ幅が一番大きくなって当たり前
これで便乗だなんだいわれるのは可哀想
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:11:03.84ID:x0u5iIFM0
完全にカメラは日本市場見限ったっぽいな。
海外の先進国は飲食店のバイトで給料手取り月40万とか貰えるとかニュース見た。だから海外じゃカメラ40万、レンズ20万とかでも納得。
やっぱ日本はオワコンだよ。物の値段は1.5倍くらい跳ね上がっても給料そのまま。

オワコンの国
2022/10/27(木) 07:14:36.39ID:k5G0agKV0
>>371
それホントかな???
飲食店で40万貰えたらサラリーマンは80万くらい貰えそうだなあ
インフレってやつ?
2022/10/27(木) 07:17:36.65ID:DprLJ9hld
みごとに1億総低流の道を歩んでるよな...
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:48:41.21ID:x0u5iIFM0
https://youtu.be/RUWAhlrifIU

今若い世代で海外に出稼ぎがめちゃ流行ってるらしい
ワーキングホリデー羨ましい
375名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-U4HR)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:58:01.94ID:mHPZLwBEd
そして日本は医療費生保目当てと犯罪者とスパイの移民で溢れかえると
岸田様様ですな
2022/10/27(木) 08:03:48.04ID:DprLJ9hld
そして金持ちはタックスヘイブンへ
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-aFwW)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:17:47.10ID:RAb0//s70
叩くのはいいけどよく人事みたいに楽しそうに日本こき下ろせるな
つか書き方が気持ち悪すぎてこいつらと同じメーカー使ってると思いたくもねーから5ch卒業するわ
2022/10/27(木) 08:18:27.29ID:K25lFGJw0
アメリカの大卒初任給なんか700万以上でしょ
家賃だのはえぐいらしいけど
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3153-nerx)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:29:21.70ID:KqyTH/Wh0
値上がり前に18mm F1.4新型を駆け込み購入した。これで23mm, 33mmと三本態勢になる。56mm 1.2新型はシグマの56mmの写りが結構良いので、考慮中。カメラはX-H2二台態勢になる予定。
2022/10/27(木) 08:42:46.91ID:zd5zUKrdr
16-55はあの写りで20万の価値はとても無い
普通にタムロンの17-70の方が良いしな
昔キャンペーン、ポイント込みで7~8万で買えてたがそれが適正価格
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:45:50.52ID:x0u5iIFM0
でも映りがタムロン17-70は明らかに16-55より悪いんよね。
値段差あってもこの映りの微妙さでどうしても手が出ない。
まあ完全に小型特化したSIGMA18-50でたらまた変わってくるんだろうけど。
382名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-SP6y)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:50:09.30ID:p1Gm1Xxpp
貨幣価値が変わってきたんだな。と思わなきゃ。
2022/10/27(木) 08:50:44.19ID:RsjLf6aIr
サードを微妙っていうと必ずフジ純正の方が〜って顔真っ赤にしてキレてくるやついるから気をつけて
個人的に17-70mmは写りも見た目も重さも微妙、ファインダーで歪曲が補正されてない段階でナシ
2022/10/27(木) 09:09:50.33ID:clq/xj990
写真の隅っこをピクセル等倍でネチネチ鑑賞する趣味がなければ
描写性能なんて、どれもどんぐりの背比べだと思う

という前提で言うと、17-70mmはあのサイズ感だったらもう少し写って欲しいし
あの写りでも(普通に良画質なんで)も、うちょっとだけ小さかったら良かった
買っちゃったから使っているし便利なんだけど感動が少ない実用品って感じ
2022/10/27(木) 09:29:51.49ID:we5bIM6pd
シグマ18-50f2.8はやくして
まぁ12月かな
延期で1月2月3月もまぁありえるか
2022/10/27(木) 09:48:37.49ID:i6m51q/YM
純正の値上げもあってシグマの単三兄弟が滅茶苦茶安く感じる
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/27(木) 09:49:50.49ID:RDxvZomc0
前にも言ったがデカ重標準ズームで画質を気にするくらいならAPS-CはFringerとシグマ18-35 F1.8一択だよ。あとは割り切って単焦点と便利ズームやXCのような小型軽量なのと併用するか
2022/10/27(木) 09:51:41.12ID:DYJ3kAqwM
>>372
サラリーマンで80万くらいはもらえるのでは
ボーナスの制度も一般的ではないだろうけど
まあ日本の給料が低いことに変わりはないねorz
2022/10/27(木) 10:39:39.03ID:jmkKdMldd
キタムラ見てるともう中古価格上げてきてるな。50-140買うつもりがのろまったわ。
2022/10/27(木) 11:09:01.58ID:clq/xj990
>>387
画質について異論はないけどここXマウントスレだからな
他マウントのアダプタ利用がファイナルアンサーにならんやろ……
ってことも理解して欲しいんだが
2022/10/27(木) 11:16:53.47ID:nslrTixCr
「Xマウント"用"レンズスレ」なのか「Xマウント"で使える"レンズスレ」なのか
個人的にはどっちでも良いけどね
2022/10/27(木) 11:42:19.91ID:rWy8eaNPM
分けるほどでも無いけど、フジスレは純正重視つうか少し前までほぼ純正しかなかったからね(除く中華

にしても純正値段上がりすぎて、Zeissが高く感じなくなった
2022/10/27(木) 11:44:29.87ID:clq/xj990
>>391
マウントアダプタつけていいならAPS-Cレンズだけじゃなくて
他社フルサイズ用も視野に入るし
マウント毎のスレなんて事実上意味なくなると思うが

まあ話題を限定したいじゃなくて「このレンズで決まり」と出すFAが
他マウントのレンズなのは違うだろってツッコミだよ
2022/10/27(木) 12:00:17.22ID:IX3jA8wGa
マップカメラ90だけ取り寄せじゃなくてSOLD OUTだとさ
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:21:47.12ID:RDxvZomc0
まあどうしても純正で単焦点使わずズームだけで画質求めるなら16-55辺りになるんだろうが(18-120とかどの程度か不明として)、標準ズームで画質求めようとしたらXマウントにこだわらない方がいいかもよという話
標準域含むズームは利便性に割り切って高倍率いくなり小型軽量なのを単焦点の併用した方が納得できそう
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:23:18.52ID:RDxvZomc0
Xマウントの標準ズームが五十歩百歩ってところ、今あるのは
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:25:55.46ID:RDxvZomc0
50-140みたいに単焦点に迫るような画質標準域で望もうとしたらもはや単焦点使うしかない
2022/10/27(木) 16:30:03.73ID:1o4St0knp
>>360
3514は安くてこの写り!ってのが神レンズだったのに、10万でこれ?ってなりそう
2022/10/27(木) 16:32:03.68ID:8B6KJ8dKr
「フジフイルムモール」でカード情報漏えい 入力最適化ツールの脆弱性突かれ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/661801b45e866e0d1804448c4ba0beba572546b5
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 197b-duL+)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:59:41.79ID:a1z1qfeW0
16-55や90はこと写りに関しては死角の無いレンズ
なのであれを使いこなせないYouTuberとかは売り払って中華レンズに走るんだよな
下手な作例出しても言い訳きかないから
井畑とかその典型
2022/10/27(木) 17:02:51.50ID:eWRMkoWf0
3514でも10万超えとか、ここまで高くなるともう純正レンズ買えない
2022/10/27(木) 17:21:25.29ID:PqmOZFp/r
16-55なんて他社でいえばキットレンズレベルの写りなのに、死角がないとかやっぱりフジユーザーの水準は低いんだな
2022/10/27(木) 17:52:56.96ID:V7aGNpaO0
キットレンズは下げすぎだろ
小三元レベルはあるよ
2022/10/27(木) 18:03:38.14ID:BsaPeEMa0
井畑さんは真実を言ってくれてるだけだ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/27(木) 18:07:43.86ID:RDxvZomc0
小三元ってフルサイズ標準だと24スタートのF4通しズームでしょ。今の中上級辺り求める層で16-55並の画質だと購入者からキレられるぞ
2022/10/27(木) 18:13:36.09ID:V7aGNpaO0
そう言われるとZなんか24-70も24-120も秀逸な写りするな
じゃあ16-55はダメだわ
2022/10/27(木) 18:16:21.01ID:clq/xj990
16-55で不満があるなら、わざわざAPS-Cで彷徨う必要はなくて
各社フルサイズで、20万円以上の大三元標準ズームを使おうって話じゃん

少なくとも16-55/2.8はAPS-C用の本気レンズの一本だよ
2022/10/27(木) 18:19:08.24ID:V7aGNpaO0
いや、値段が上がるからこういう話になったんじゃん
10万前後なら文句無いよ
2022/10/27(木) 18:20:58.51ID:PqmOZFp/r
本気のレンズで他社のキット並みの写りって…
20万するならリニューアルしないと売れんぞこれ
2022/10/27(木) 18:21:02.75ID:we5bIM6pd
Zはレンズ堅実にとても優秀なんだけど
同じフルサイズミラーレスのeosRとαのボディとレンズが話題性あって
霞んでしまってるのが悲しい
2022/10/27(木) 18:25:00.20ID:clq/xj990
APS-Cなら価格のメリットが欲しいというのは解るけれど
文句を言っても値上がりしていくのは避けられないだろう
2022/10/27(木) 18:27:25.74ID:we5bIM6pd
給料が上がらないことに文句を言うべきか
2022/10/27(木) 18:31:06.82ID:V7aGNpaO0
自分が16-55買った時は10万ちょいだったから満足してるし1番稼働率高いレンズだけどね
2022/10/27(木) 18:42:15.13ID:8i6fUgVxd
ARS-Cでフルサイズレンズと値段大して変わらないならフジを選択するメリットないわ
2022/10/27(木) 18:52:41.19ID:clq/xj990
価格メリットしか感じないならば、予算を多めに出して
フルサイズに行っておいた方が良いというのは、値上げの前からそうだと思う

一般論として「選択の理由が価格だけだったら買うのはやめておけ」だよ
416名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1d-nerx)
垢版 |
2022/10/27(木) 18:52:58.04ID:j48+CHhhH
16-55は一年前に中古の極上品を税込89,800円で買った。H2につけたら写りが見違えるほど良くなり、重さのバランスも良い。十分満足している。
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-iXgQ)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:02:44.98ID:I7j/JNyi0
先月Xマウントに移行して、これから時間をかけてレンズを集める予定だったのに
値上げと聞いたら勢いで3514と16-80を買ってしまったぞどうしてくれる
2022/10/27(木) 19:12:07.25ID:2UK+t4Zkd
>>417
いいぞ、ペース上げていこう
2022/10/27(木) 19:14:34.69ID:5yOvXfkGM
フルサイズ以前に自分の下手さに納得行かないんだがフルサイズ持ってるやつはどんな写真撮っててフルサイズが必要なんだ?
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17c-rQpb)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:15:36.04ID:3ZXXdwri0
逆にこの間まで10本ほどあったXマウントレンズを5本まで絞ったのに、こんなことなら資産として持っておくんだったぜ!
421名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:35:13.57ID:yPF+hzwSp
一斉値上げがきついな
XF30マクロが気になるけど、いまだWRなのか、等倍かわからないし、サミットが11月2日と値上げ後なのがもどかしい
ハーフマクロなら正直微妙
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:37:34.76ID:RDxvZomc0
元々フジの古いレンズを持っていてそれ使い続ける自分みたいな人はともかく、これから参入するユーザーは折角高い金払うなら同じフジ純正でもなるべく最新レンズを買った方がいいと思うぞ
ここは懐古主義的な人も多いがまあ最新の方が基本優れていると思っておけば良い。(多少は旧型に対しデカ重になったりしている)
2022/10/27(木) 19:41:08.49ID:iGCS1IjL0
αがレンズの軽量化に力入れてて、APSCはレンズが軽いって本当?って競合域が出てきてる

16-55/2.8と24-70/2.8 II
50-140/2.8と70-200/2.8 II
なんて重さ大差ないし、
16-35/4なんて10-24/4より軽い
値段はだいぶ違うけどね

単焦点はまだ軽さのアドバンテージあるか

ちなオリンパスには、それで売れてます?ってレンズがあるw

オリンパス 17mm/1.2……15.7万/390g
フジ 23mm/1.4(新)……10.8万(値上げ前)/375g
ソニー 35mm/1.4 (新)……18.7万/524g
2022/10/27(木) 20:07:40.16ID:clq/xj990
重さが大差ないレンズをピックアップして「大差ない」
ということならばまあそうだろう
レッドバッジは軽量化するタイプのレンズでもないしな
2022/10/27(木) 20:34:29.26ID:fWag8vJd0
X-EやX-Sにシグマとタムロンのレンズを付けるのがこれからの貧乏人に優しいカメラ趣味かもしれない
ソニーにはもうちょっとAPS-Cにも力を入れてもらえるとXマウントにおこぼれが来てありがたいんだが
2022/10/27(木) 20:35:58.51ID:4eypF9bjM
>>363
>>キレと解像感
>>富士らしい発色

だったらベイヤーセンサー機のX-T200。
XC1545でもバリバリ解像、XF1655F2.8だとキレまくる。キヤノンみたいな派手な発色。インスタ映えすること間違いなし。EVFはX-E4と全く同じだが、液晶が3.5インチもあり自撮り可能な3軸チルト。
427名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-VmKc)
垢版 |
2022/10/27(木) 20:37:04.18ID:YO9PhxKIr
ミミズが這わないカメラはちょっと
428名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-SP6y)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:23:00.38ID:2EKOQc9Tp
>>409
お前の感覚だけだろ
取り寄せかソールドアウトだぞお店

16-80って選択肢はないっぽいな
2022/10/27(木) 21:25:47.98ID:g5NHFLkSM
値上げ前に欲しかった1814注文した
今見たら在庫ない店が増えてるから値上げでたくさん売れたのかな
届くの楽しみ
2022/10/27(木) 21:49:26.37ID:clq/xj990
>>426
半年も売ってなかったようなカメラ
ネタでもよくそんなに褒められるなw
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/27(木) 22:34:40.00ID:RDxvZomc0
T100、T200はX-Transとも違った面白い写りするよ。個人的にX-Transの方が好みだがX-Transがデジタルらしい写りなのに対しフィルムっぽさを感じた
サブに持っていれば同じレンズ使っても一味X-Transカメラと違った写真になって良い。T300も出るのかね。そっちも高画素化するんだろうか
2022/10/28(金) 07:42:51.84ID:2zpV5xliM
乃木坂2022だろ
433名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9vwd)
垢版 |
2022/10/28(金) 08:22:18.58ID:3/dg5pu7d
1428駆け込んだわ
ハヨ、コロナと戦争なくなれ
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2101-fARP)
垢版 |
2022/10/28(金) 10:19:54.16ID:qBvJ4+cf0
>>432
これもうわかんねぇなあ
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c605-ly4t)
垢版 |
2022/10/28(金) 10:19:56.64ID:GB5K2lQp0
>>433
広角なら来年8mmでるからそっちがよくね?
つーかXF30マクロはハーフマクロかな?
望遠レンズですらハーフマクロぽい撮影ができる時代だから
XF30マクロは1倍以上じゃないと買わないな
2022/10/28(金) 11:03:30.10ID:P9N11SKXd
16-55新品で買おうと思うんですが、取り寄せでも今の価格で買えますか?
2022/10/28(金) 11:14:07.97ID:OsHjhIdx0
ここで確認なんて悠長なことせずに
まずはショップに確認すべき
2022/10/28(金) 11:16:49.37ID:qBvJ4+cf0
ここで回答があったとしてそれを信じるのもどうかとw
2022/10/28(金) 11:19:09.78ID:ow7dgBnE0
>>436
値上げ前に注文して伝票なりがあれば現行の価格のまま買えるよ
2022/10/28(金) 11:45:42.92ID:b5Rc7aQc0
値上げ前になんかレンズ買おうと検討したが欲しいレンズがなかった
T5買ったならT5でチャレンジしたいレンズも買ってた
こういうところ本当にフジは下手だな
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c691-PHut)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:50:02.27ID:Fojbx/yX0
50140、来月から定価29万になるとして、ワンプライス買取いくらくらいになるだろ?
442名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-SP6y)
垢版 |
2022/10/28(金) 11:54:42.85ID:M8GnI+Ymp
12万ぐらいじゃ。球数はほどほどにあるから
2022/10/28(金) 12:15:35.82ID:T+Z2I0jed
11/2のXサミット、またカタカナ読みっぽい英会話を延々聞かされるのか…
2022/10/28(金) 12:24:06.60ID:qBvJ4+cf0
あれ正直苦痛なんだよだな
海外マーケットへの発表なので英語メインなのは良いとして
日本語で発表したものをプロに吹き替えてもらうとか
読み上げなんだからせめて流暢に読めるくらいまで練習して欲しいよ
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/28(金) 12:48:02.39ID:ghC7Lsrl0
>>440
フジとしては値上げ後に買って欲しいんでしょう
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/28(金) 12:50:01.57ID:ghC7Lsrl0
>>443
毎回YouTubeライブのコメ欄であの日本語訛りの英語バカにされてるのに全く変えようとしないのが理解できん
2022/10/28(金) 13:04:42.00ID:DJWP7EkC0
本人達が一番苦痛だろうよ。現場の人間の直接の声だから意気込みだけでも買ってやれ。
448名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-1Q/y)
垢版 |
2022/10/28(金) 13:08:32.53ID:Fhrt4+Yvp
同じく聞いてる側としては苦痛
カンペ読んでるだけなんだからもう少し流暢にして欲しい
毎回なんかテンション下がる
もうほとんど情報流れてるだけだから、サプライズがあるかだけなんだよなー関心があるの
2022/10/28(金) 13:27:57.08ID:RbtJIKeNr
まぁひどいとは思うが、ひどい英語とかコメントを書き込んでるのはほとんど日本人でお前らもどうせロクに喋れんだろとは思う
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17c-rQpb)
垢版 |
2022/10/28(金) 13:29:43.55ID:9ehZGyjY0
こんなんが苦痛とかお前らは本当に狭量だなwww
確かに英語は決して上手くはないけれど、直接自分の言葉でメッセージを発信しようとしてるんだなーくらいにしか思わんわ
字幕や資料で内容の理解に支障はないしね
2022/10/28(金) 13:37:38.15ID:2zz0S22x0
なぜ日本語で喋って英語字幕を入れないのか?
2022/10/28(金) 13:40:57.50ID:rOhgFqqyp
>>451
富士フイルムは国際企業である事のアピールじゃねーの?
海外マーケットの方へ直接語り掛けています…的な
ネイティヴからすらゃ字幕あるし発音云々はどうでも良いし
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/28(金) 13:42:45.41ID:ghC7Lsrl0
>>449
いやいや外国人からも馬鹿にされてるぞw
で日本語での説明になったらみんなそろって「これでいいんだよ」って感じの反応だったw
なんで意地になって下手な英語使うのか分からん
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a27b-ZbOl)
垢版 |
2022/10/28(金) 13:49:09.61ID:ghC7Lsrl0
フジ的にはその狙いがあるんだろうけど、現実は逆効果。やっぱ日本人には英語は無理なんだって馬鹿にされてる。
せっかくのプレゼンなのにあの変な訛りのせいで製品に集中できん。
455名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-PHut)
垢版 |
2022/10/28(金) 15:23:45.99ID:ap/Y/dhSa
でもビジネスの現場で飛び交うのは、一流企業でもだいたいあのレベルの英語なんで、あれはああいうもんだと俺は思ってるよ。
北欧とかの英語上手い民族のぞいて、だいたいネイティブ以外の英語なんて発音めちゃくちゃだよ。
2022/10/28(金) 15:53:50.85ID:qBvJ4+cf0
別に英語をうまくなれって話じゃなくて
日本向けに日本語音声を準備すりゃ良いだけだからな
日本語で原稿読み上げるのは、彼らはなんの苦労もないだろう
2022/10/28(金) 16:16:59.11ID:y2AvUSDwM
デベロップメントー
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-SLEi)
垢版 |
2022/10/28(金) 17:40:24.51ID:njC3L+hk0
フジは高学歴多いから、英語勉強してきたことを自慢できる場がほしい
2022/10/28(金) 18:07:42.15ID:2zz0S22x0
TTartisanからAFの27mm F2.8が発売されるらしいぞ。値段は2万円台だ
純正が値上げする中、AFでこの値段は驚異だ
2022/10/28(金) 18:08:47.85ID:WMkn8Wa50
日本語で喋ってる人もいたから、俺は英語でいけるぜーって人たちの英語力があれだったんだろう
2022/10/28(金) 18:14:49.54ID:Vpn8leaD0
>>459
純正との比較はよ
2022/10/28(金) 18:53:52.09ID:G/nx9NUcd
発表会なんだから日本語で良いよね
普段の仕事で英語が標準なのは、普通の会議でいちいち通訳挟んでたらやってられないから
公式の発表会なんだから、しっかり母国語で話して、しっかり通訳入れれば良いじゃんって思う
そう思う大人が国を問わず多いから、コメントでバカにされるんじゃないのかな
2022/10/28(金) 21:36:55.90ID:pmFDNZdr0
>>455
中国人と英語で喋ると、時々何言ってるかわからねえ
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05da-wfP8)
垢版 |
2022/10/28(金) 21:40:11.32ID:NY7Uf1tK0
なるほど
ベンチャー入社したてのイキリ新入社員の痛々しい英語が見ていられないと
2022/10/28(金) 23:02:39.17ID:Km19YjeQ0
>>446
ネイティブっぽい英語が良いわけじゃないと思うけどな
2022/10/28(金) 23:07:38.79ID:ow7dgBnE0
海外の空港で日本の航空会社の英語アナウンス聞くとなんかホッとするw
2022/10/28(金) 23:28:29.23ID:EK/nzajmM
>>465
> 中国人と英語で喋ると、時々何言ってるかわからねえ

巻き舌だからね。
イギリスカナダみたいな英語に慣れてるとバリバリ巻き舌英語には面食らうw
2022/10/29(土) 01:36:14.93ID:lWkLPMNmd
エクサミッ
ツーサウザンッ
トェンティ ツー
トーキョウ
2022/10/29(土) 09:18:35.47ID:qb+g2eYO0
ただでさえ高いのに更に値上げしてて草なんだ
18f14とか28f2レベルが7~8万なのになんでそんな高いんや
2022/10/29(土) 09:25:30.35ID:6EfvJu5cp
>>469
富士だけじゃなく他のメーカーも上がってるからなあ
俺らが昔の単価のままで頭が固まってるのかもしれんな
時代も情勢も変わってるってことだな
2022/10/29(土) 09:31:38.84ID:eTecgl8K0
>>469
光学に魔法はないというかAPS-CだろうとF1.4のレンズはF1.4なりの金がかかるってことなんだろう
ボケが欲しいなら素直にセンサーサイズが大きいカメラを買おうということなんじゃないかな
472名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-G6dt)
垢版 |
2022/10/29(土) 09:33:55.84ID:BZFZlu0od
アップル製品なんか3割増し当たり前だからな
まあこれを機に無駄遣いやめて本当に必要かどうか考えて買い物するきっかけになった
とりあえずレンズ買い増しより腕を磨くことにしよう
2022/10/29(土) 09:36:57.80ID:DhHFDudw0
ボディ価格抑えめにしてレンズで収益得る方針にしたならまだわかるんだけどな
T5の国内価格がいくらになるかだ
2022/10/29(土) 10:04:01.06ID:pf2cR1yDd
1614はシグマにするか…
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b953-f5rT)
垢版 |
2022/10/29(土) 10:12:43.05ID:Q4ognos+0
>>474
たぶん、4000万画素にはシグマの方がいいと思う
2022/10/29(土) 10:15:33.72ID:MEPfMc/00
>>470
俺ら(日本)が昔の給料がのままで固まっとるんや...
2022/10/29(土) 10:27:18.44ID:NF0Wg2ji0
工場が海外にあるメーカー製品は値上げキツいな。
メードイン会津のシグマに期待するしかないか。
2022/10/29(土) 10:28:28.70ID:MEPfMc/00
Canon「おっそうだな」
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-qud5)
垢版 |
2022/10/29(土) 10:35:28.85ID:8qyHJC2N0
>>471
買う人数が減ったってだけだと思うよ。
>>475
シグマのカリカリ感が良いかもな。
建物写すに関してはカリカリしてるxC50-230もかなり良い。
2022/10/29(土) 10:55:19.76ID:adkqCb1qM
50-140は、昔からのXユーザーならとっくに買ってるだろ。オレはX-T3シルバーが新品89200円の時に同時購入したけど、むちゃくちゃ良いレンズだよ。

>>473
> F1.4のレンズはF1.4なりの金がかかる

それだと、中華レンズはどうなるんだ?
50mm F1.2が17500円、35mm F1.2が13800円、17mm F1.2が15700円。

AF機構や手ブレ補正を組み込まないなら製造原価はタカが知れてる。
2022/10/29(土) 10:56:48.26ID:gqWZS0qy0
>>479
1428は4000万画素でどんな感じや?
2022/10/29(土) 10:58:19.75ID:M+0H+gNj0
1番は硝材だろ
てか揚げ足取りやめろよ
2022/10/29(土) 10:59:43.37ID:OVldZttsp
お前らカリカリしすぎ
484名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-G6dt)
垢版 |
2022/10/29(土) 11:03:14.60ID:BZFZlu0od
材料費高騰は仕方ないとして、人件費は海外の方が高いなら今後は国内生産に移行していくのかな
品質も悪く人件費も高い輸送コストがかかるとか海外生産のメリットないし
2022/10/29(土) 11:09:34.56ID:HGzgD0INp
>>482
せめて安価付けろ
深呼吸して見返してから書き込むんだぜ
2022/10/29(土) 17:22:55.10ID:cc8yaFvD0NIKU
経営者が日本の方が人件費が安いと受け入れるまで10年はかかるだろうな
全てが遅い
487名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spc5-qud5)
垢版 |
2022/10/29(土) 17:57:09.84ID:raM8tEyNpNIKU
>>486
ボーナス出してるから感覚が狂ってるんだと思う。
ボーナスなしで賃金上げてからの話かと思う。
2022/10/29(土) 17:59:33.40ID:wXepKT5rMNIKU
値段は日本より海外のがかなり安いじゃん
各国アマゾン見比べてみても、アメリカやヨーロッパの物価は日本よりかなり低い

統計なんて所詮人為的に操作出来る代物でしかないのは、日本の物価統計見てりゃ分かるでしょ
パソコンの価格を18万分の1になったと計上して統計に組み込んでたくらいだ(お菓子や食品は中身減っても値段そのままなら、統計上では横ばいに見せてるってのにw)
2022/10/29(土) 18:05:03.65ID:As51lRnGMNIKU
>>488
以前から物価はヨーロッパの方が基本的に高いよ
マスゴミはむしろ日本の物価が高いと洗脳していたけど

>>487
基本給に組み込まれているボーナスのシステムはややこしいよな
2022/10/29(土) 18:28:53.17ID:MEPfMc/00NIKU
iPhone14シリーズは日本が1番安いぜ!
491名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1901-7Fmg)
垢版 |
2022/10/29(土) 18:39:09.97ID:mkwA7Jnu0NIKU
>>488
ヨーロッパを旅行してみろ。食い物も飲み物も驚く程高いぞ。
ちなみに、日本のビックマックの販売価格は世界41位。 
https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
2022/10/29(土) 18:39:37.10ID:NjWOYpEKMNIKU
工場移転にも金がかかるんやで…
493名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1901-7Fmg)
垢版 |
2022/10/29(土) 18:42:29.84ID:mkwA7Jnu0NIKU
>>486
キヤノンは数年前から日本に新しいデジカメ工場を建設して国内回帰を図っているよ。
複写機の製造も国内に戻すようだ。
2022/10/29(土) 19:46:51.17ID:oTjqXftnMNIKU
>>491
ヨーロッパってビックマックやフィレオフィッシュは年の大半で実質半額やった
だから、日本で食べるときよりもかなり安い
統計はそういう実態を無視するからね

>>489
いや、日本の方が圧倒的に高いよ
アマゾン見れば分かるじゃん
言葉分かんなくても、数字くらい読めるんでしょ?
日本で50万の服が、ヨーロッパの直営店で2万しないとか普通

公共交通の割引でもヨーロッパ半端ないし、学費も無料
食品くらいじゃないの、日本のが安いって
俺が住んでた経験からいうと、映画館の料金が物価を割と率直に表してるのかなって思ってる

航空券も日本発券と、欧米発券では同一航路でも三倍くらい違う(日本発券は高い)
日本で買う格安エコノミーが欧米で航空会社直で買う正規ビジネスと価格的にカワランもん
2022/10/29(土) 19:52:52.84ID:As51lRnGMNIKU
>>494
食品はむしろ日本のほうが高い感じ
農業への補助金が消費者に還元されず吸い取られている感じ
具体的にどこの国の様子を(ググって)話しているのだ?
2022/10/29(土) 20:09:39.27ID:u2mD+raSMNIKU
16-55買っちゃったぁ
当分霞を啜る生活が続くな笑
2022/10/29(土) 21:02:22.17ID:IR/ZH2K70NIKU
30マクロとT5出たら予約するぞ
2022/10/29(土) 21:28:31.71ID:ru+cgwKJaNIKU
駆け込みで新型23mm買っちゃった
ずっと迷ってたけど値上げで背中押された
499名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-G6dt)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:45:03.56ID:BZFZlu0odNIKU
ワイは駆け込み16-80買ったけど、中古だからそんな影響なかったかな
これと単焦点で27,35,90とタムロン18-300あるからもうレンズは十分
2022/10/30(日) 00:29:39.69ID:nJcn21VFp
>>496
良い色買ったな
2022/10/30(日) 06:54:15.10ID:y7W/Igif0
>>500
ちょっとキモい
2022/10/30(日) 07:56:18.99ID:IAjtMqoZ0
シグマの18-50いつになったら続報出るんだ
小型の標準ズームが一本欲しくて待ってるのに
2022/10/30(日) 08:12:03.26ID:lH2SKQRNp
>>501
マジ?!
2022/10/30(日) 08:29:10.07ID:mbhRKojoM
12-50は?
2022/10/30(日) 08:44:36.13ID:ShM964eBM
初めてレンズ選んでます
同じ明るさ、同じメーカー等他の条件を一緒にすると
標準域を基準としてより望遠、より広角になるにつれ価格って上がっていくんですか?
506名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc5-D6RM)
垢版 |
2022/10/30(日) 08:44:42.57ID:Jh2uetcrp
PENTAXの超望遠とK-3Ⅲでは飛びものは限界だわ
X-T5やH2と150-600は大丈夫だろうか
やはり素直にキヤノンやオリに行くべきか
2022/10/30(日) 08:50:10.25ID:GO22ias4a
>>505
君の目の前の板で調べてみたの?
2022/10/30(日) 08:58:54.46ID:HVxjiMLlH
>>494
つい最近までヨーロッパ住んでたけど、日本のほうが物価は圧倒的に安い
ヨーロッパのほうが安いのは、果物、学費、ヨーロッパのブランド物くらいでしょ
マックもクソ高い。
ここのレンズもめちゃくちゃ高い。
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-qud5)
垢版 |
2022/10/30(日) 09:16:30.31ID:pqQZDjOF0
>>506
心配ならばそこはH2Sじゃね?
2022/10/30(日) 10:19:46.02ID:y7W/Igif0
>>505
極めて雑な一般論で
標準域が一番作りやすくて構成レンズの枚数が少ない
望遠にするにも広角にするにも構成レンズの枚数が増えるし大きくなって
全体の価格は高くなる

もちろん例外もたくさんあるし
最近は標準域のレンズも徹底的に高画質にするため
構成レンズの枚数が増えてきたね。だから新しい標準レンズはどれも高いよ
2022/10/30(日) 11:59:29.36ID:29cd9sYu0
新型の18、23、33は画質にそれぞれの特徴があるんでしょうか?
旧型の16、23、35は色や線の太さでなんとなく判別はできる、ボケや遠近感以外の部分で
23が特徴的で16と35は色だけで判別するのは難しいかな
2022/10/30(日) 12:36:33.49ID:KIvQuYTud
23と35の設計がほぼ一緒なのは知ってるが16ってどうなんだっけ
2022/10/30(日) 12:38:04.31ID:VSvW3IYnM
標準単は比較的簡単だけど、標準ズームとなると画質良く作ろうとすると難易度が高い認識。特に望遠端が長くなるほど画質がパッとしなくなる
2022/10/30(日) 22:41:45.52ID:FyBvIz55M
>>508
マクド高いってだけで住んでなかったんじゃないかと疑ってしまう
定価高くてもクーポンばら撒きまくってて滅茶苦茶安くなるじゃん
レジの横にバカ積みしてあって、定価で買ってるのなんて外国人旅行者くらいのもんだ
サブウェイも日本の値段からは有り得ないくらい安いよね
でも基本飯はクソ不味くて貧相極まりないからマクドナルドは神なのは笑うがね
つい最近まで飢饉の連続だったようなお国柄
食べる物は推して知るべきかな、だよ

映画館も日本の三分の一くらい
公共交通も安くて、使いやすい
車も(まぁ、あちらの車だからだが)、日本よりはるかに安い
家賃も安い(そもそも家の出来映えが違い過ぎるw)
服や靴は言わずもがな

日本が欧米と同じ価格って、カメラとゲーム機本体くらいしか思いつかない
Saturnでみたヤマハのミニコンポが、198ユーロだった
そのときに面白半分で米アマと日アマ価格をチェックしたら、それぞれ99
ドルと39800円
型番の最後がeとかusとかnaとかaとかjとか違うだけでこんなだったよ
テレビも日本メーカーなのに十分の一の値段がデフォだった
ほんとに住んでた?
2022/10/30(日) 22:57:34.18ID:uO4LsNOl0
長い
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-a+te)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:58:26.71ID:h6VCxZDj0
短い
2022/10/30(日) 23:14:15.80ID:73ehuQWrH
>>514
かなり昔の話してない?
もう何年も前から普通マックは店内入り口の端末で注文するんだよ。支払いはカード。
テイクアウトなら番号で呼ばれて、店内なら番号入った目印を席においておくと運んできてくれるよ。
電化製品は日本メーカーのものなんて置いてないよ。あってもブランド名貸し。
普段、日本製のものでよく見るのは、エアコン(ダイキンと東芝)とトイレの手を乾かすやつ(三菱)くらいかな。最近はダイソンに押されてる気がするけど。
何にせよ、日本はキレイで便利で何でも安くて最高だよ
2022/10/30(日) 23:20:42.96ID:8spg7Ag0M
スレチだからいい加減にしろと言いたいが
日本の外食産業は安いでしょ
その分その店で働く労働者への給料も安いから巡り巡って家電やカメラを買うときになんでこんなに高いんだと文句を言うことになるんだな
2022/10/31(月) 05:04:49.02ID:/j7HNQwC0HLWN
映画はレンタルDVDが無かったりで文化の違いとかが残ってたりするものは単純な料金じゃ比較しにくいんじゃね?
今はサブスク配信有るからそっちの方が比較しやすいかと
2022/10/31(月) 15:30:39.56ID:B9Q9+isL0HLWN
もうね「何国に西暦何年から何年暮らしたが」って説明はしないくせに
外国のなんちゃらは安いの高いのってもういいだろw 参考にも何もならん
2022/10/31(月) 16:11:59.45ID:v+LFjLoFaHLWN
俺も駆け込みで23mmを
2022/10/31(月) 16:25:03.48ID:yhzQmwh30HLWN
駆け込みでxf18mmf1.4購入したけど新単焦点の画質すごいね
サイズとデザインで躊躇してたけどもっと早く買えばよかった
2022/10/31(月) 17:01:10.59ID:jCwTmblaMHLWN
>>517
すまん
君の話は、どっかのサイトのまた読みみたいな内容にしか見えない
コロナ前までだが、日本でネット注文やセルフ注文導入される前から、そういうのがある店もあったのに、
俺が住んでるとこは州都の中央駅にある店舗でもそんなものなかったわ

というか、マクドの注文方法にそんなに詳しいならその国のマクドナルドアプリスマホに入れてるでしょ?
それ入れてたら、俺の言ってることが正しいって分かるはずなのにな
日本のようなしょぼいクーポンと全く違う
どんな買い方したら日本より高く感じるんだかと思うレベル

まぁ、マクドナルドの話はもういいよ
ミニコンポの話はそれなりに以前だね

日本でも欧米価格で買えるのはカメラとゲーム機本体くらいで、他は欧米価格の何倍もする感じ
つか、カメラもコロナ前にSaturnで買ってるしな俺w
日本価格よりは数万程度安く買えた
フジフィルムはその一台だけが展示されてて、その機種に一目惚れ

ヨーロッパは買い物天国だったがな
セールも日本みたいにセール用の商品だけなんてこともなく、バッグやキーホルダーみたいな小物に至るまで50-70%offになる
定価でも既に日本価格からすると7-8割引状態なのに
日本では高くて服なんかろくに買えんかったから、毎年毎年もうアホほど買い込んでたな
2022/10/31(月) 17:02:37.23ID:jCwTmblaMHLWN
>>518
だね
でも、実際に少しでも住んでたら、欧米なんて物価めちゃめちゃ安いことは知ってるはずなのに
執拗に日本は安くて欧米が高い、みたいなミスリードをする輩が多くてな
テレビでそういう情報操作をしてるのは、日本の物価を無理やり上げたいがため
だから、海外に行った三流芸人なんかにやたらと海外は高いみたいなことを言わせてる
マスコミは例のクリーンディーゼルですら、クリーンだと持ち上げて情報操作してたくらい信憑性のない情報操作機関だって分からないかな

日本が世界一並行輸入ビジネスが盛んな国ってのも、バカみたいに大きい内外価格差があるから成立する話なわけで

>>520
アマゾンなら言葉分からなくても、値段の数字からなんとなく掴めると思うよ
サイトの作りはほぼ同じだし
525名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0H6d-f5rT)
垢版 |
2022/10/31(月) 17:12:05.02ID:7exlqMlSHHLWN
スレチの話題は物価比較スレでやってくれ
2022/10/31(月) 17:14:36.22ID:/Ve7Xt1D0HLWN
ホントに
いい加減しつこいわ
527名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Src5-d4KC)
垢版 |
2022/10/31(月) 17:22:46.48ID:T7GlyDyOrHLWN
スレチだろうがなんだろうが自分の言いたいことを言わないと絶対に気が済まない馬鹿って定期的に湧くよな
しかもこんなダラダラと…
こういうのが本当のコミュ障だと思う
仕事も出来ないんだろうな…
2022/10/31(月) 17:59:58.84ID:olLvTtMt0HLWN
長すぎワロタ
2022/10/31(月) 18:59:44.75ID:55J7Q4aAMHLWN
>>524-525
田舎暮らし乙
2022/10/31(月) 20:49:25.86ID:5BQbPHv0MHLWN
2025年の衆院選挙で自民+公明が大敗して、維新+新党が圧勝したら、日銀総裁が変わり日本は一気に円高に向かう。

1ドル100円になると、3割安くなるから、そしたらカメラもレンズも安く買えるようになるよ。それまでは円安が続きガソリンも160円台と高止まりだ。

ちなみに、2023年秋に消費税が12%になります。
2022/10/31(月) 21:57:56.99ID:SFDkNwPLMHLWN
>>530
今のは円安というよりドル高だし、インフレはロシアのせいが大きい
円がドルに対して多少高くなっても大して変わらんよ
反日団塊左翼が大好きな中国共産党が戦争を始めるのも近いだろうし資源高は更に悪化するだろう
2022/10/31(月) 22:00:46.99ID:K+WfQvwNMHLWN
値上げ前に買った1814が届いて使ってみたけどすごく綺麗に写る
今まで広角はズームレンズでしか使ったことなかったけど全然違った
2022/10/31(月) 22:02:04.87ID:RInbyf1o0HLWN
コ□ナによる品薄も価格高騰の一因な気がするので中国も悪い
534名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6963-QQLF)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:09:14.88ID:kVyXWKIT0HLWN
今日中に買っとこうかと思ってMapCamera覗いたら日付が変わる前にいち早く値上げしてて噴いたw
2022/10/31(月) 22:15:25.60ID:MmUrIWnS0HLWN
マジか
昨日注文しといてよかった
536名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6963-QQLF)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:42:01.25ID:kVyXWKIT0HLWN
>>535
しかも取り寄せじゃなく在庫有りの品だというw
2022/10/31(月) 22:45:22.06ID:MB+ClehO0HLWN
かなり昔からタイムスリップしてきた人がいますね…
2022/11/01(火) 01:26:14.70ID:XH9/fN2yM
しばらくはみんな様子見かな?
539名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-c96K)
垢版 |
2022/11/01(火) 07:43:23.85ID:u6PDem7rd
マップでギリギリに買った1680も3000円くらい値上がりしてた
2022/11/01(火) 07:48:24.91ID:EltnGpnBM
XF30mmF2.8 R LM WR Macro
レンズ構成:9群11枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚)
最短撮影距離:10cm
最大撮影倍率:1.0倍
絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
サイズ:φ60 x 69.5mm
重さ:195g
海外価格:599ドル、599ポンド
2022/11/01(火) 08:16:32.68ID:V881oH0K0
日本では安定の10万越えだろうなぁ
2022/11/01(火) 08:26:07.32ID:i6k4F36/M
>>540
スペックだけ見るとお散歩レンズに良さそう
しかしレンズ先3cmでピント合うって、影に注意しないとやな
2022/11/01(火) 09:04:00.31ID:puj194Pc0
Canonのやつみたいに先端にLEDライトが欲しいね
544名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc5-qud5)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:08:54.68ID:ndC7gEahp
>>541

日本では最安値で6万5800円
2022/11/01(火) 09:40:48.05ID:P9XiwHZEM
>>543
あれは設計がアホすぎてフードをつけるとLEDライトが使えない
さらにフードを付けないとフィルターが付かない
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39f1-D6RM)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:27:57.70ID:cT83GX910
考えてみたらマクロレンズで大変だよな
接写でもキレキレのピントとボケを両立しないといけないし、遠景では解像びしっと出さないといけない
なんか二律相反を体現したようなレンズだわ
XF60はその点見事だったが、ハーフマクロで大きさ妥協、防滴なくして重さ妥協、MFがやりにくいAFが遅いと致命的な欠点が目だつレンズだった
XF80はとことん画質にこだわったがボケが汚いなどマクロとしては残念なところがあり、妥協しなかった分極端に大きさ重さが増した
XF30はどうだろうか
今のところ性能機能は文句なさそう
あとは画質か
2022/11/01(火) 10:52:25.00ID:i6k4F36/M
>>546
XF60の描写がすごく好きだから、そっちよりでお願いしたいところだけど
昨今のベンチマーク重視の環境ではどうだろうね?
2022/11/01(火) 11:16:07.56ID:1U4P3p+ta
Ultron35mmがハーフマクロだし純正30mmもそうなると思ってたわ
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1b1-rDGy)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:34:36.32ID:6w/+xf3z0
XF30mmF2.8 R LM WR Macroのフィルター径は何mmかなあ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:29:04.49ID:+VQ6nITK0
>>546
XF30は価格と小型軽量に振ったところ見ると画質はさすがにUltronの方が良さそうか。23や35のF2くらいの画質で画角その中間かな
2022/11/01(火) 13:32:42.68ID:H8H8CidJ0
まあデカ重レンズばかりでは機材運ぶのが嫌になるばかりだから
軽いレンズも出しておいて欲しいものだよね
性能や使い勝手であれもこれもって言っていくと絶対に肥大化するからね
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39f1-D6RM)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:46:01.08ID:cT83GX910
本気なら中判とかフルサイズ持っていくから
Xマウントは軽くて小さくて写りもいいレンズを揃えて欲しい
APS-Cで本気撮りするなら8-16,16-55,50-140,150-600,56,80,90,200で十分
2022/11/01(火) 15:04:02.17ID:2a1WSbM00
大きさと画質のバランスで選んだのに最近はデカ重レンズばかりやからな…
2022/11/01(火) 15:04:18.95ID:2a1WSbM00
XF30mmには期待してる
555名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc5-d4KC)
垢版 |
2022/11/01(火) 15:09:11.35ID:xBjOtj7Ix
高画素化への対応とか色々10年前とは求められるものが変わって来てるのもわかるけれど、シリーズが始まったころのコンセプトに立ち戻って本来のAPS-Cの良さを活かしてほしいね
2022/11/01(火) 15:11:55.33ID:2a1WSbM00
その点、オリフォーサーズは一貫してて良いなあと思う
2022/11/01(火) 15:26:22.18ID:F4R5pGw6M
デカ重高画質も軽量低画質も両方やって
選択肢を用意すればいいだろ
一貫性なんてどうでもいい
2022/11/01(火) 15:27:34.85ID:4xeN9NaHp
>>556
センサーやスペックまで過去機種から一貫しなくてええんやで
2022/11/01(火) 15:28:47.67ID:H8H8CidJ0
富士の場合はとにかくブレブレなんでね、逆に期待できる状況
デカ重路線からコンパクト路線への揺り戻しもきっとあるよ
2022/11/01(火) 15:33:25.13ID:B6HVY/1f0
デカ重路線が充実したら次はそうなるだろな
2022/11/01(火) 15:39:20.15ID:bWCWblGk0
T5がスチル重視で小型化してきたからな
2022/11/01(火) 15:44:31.76ID:W3RVNQ4Xr
>>557
デカオモ高画質ならFFや4433に行けばいいし、低画質でいいならスマホがある
APS-Cに求められるのは軽量良画質
2022/11/01(火) 15:50:43.11ID:Mh/aq1sPr
>>562
お前の基準で勝手に決めんな
2022/11/01(火) 15:56:04.45ID:52Wxs/msd
一応f2コンパクトプライムもパンケーキレンズもあるから...
2022/11/01(火) 15:56:47.52ID:52Wxs/msd
8-16f2.8と50f1.0がちょっとだいぶかなり異常なだけだから...
2022/11/01(火) 16:00:15.00ID:2a1WSbM00
>>558
OM-1でセンサー変えて来たから「おっ、ついに変わるのか」と思ったら
今度発売の下位機種は踏襲してて笑ったわw
2022/11/01(火) 16:01:54.80ID:2a1WSbM00
コンパクトプライムより3514みたいなバランス路線をとって欲しい
(個人の感想です)
2022/11/01(火) 16:08:42.93ID:H8H8CidJ0
>>565
80マクロも入れておいて……
2022/11/01(火) 17:48:56.09ID:52Wxs/msd
バランス路線(afめちゃくちゃ遅い)
570名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc5-mSLx)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:33:27.16ID:AAx61pNPH
30mmマクロはAF速度だけが気になる。
そこそこ速ければ寄れる標準レンズとして購入したいが
体感せずに買う勇気はないw
2022/11/01(火) 19:36:13.02ID:5gnYIJHE0
デカ重のプライムとコンパクトで値段も手頃なコンパクトプライムで二極を揃えてもらえればありがたい
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39f1-D6RM)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:50:22.77ID:cT83GX910
>>570
まあわからんけどLMだから速いんじゃないの?
2022/11/01(火) 21:24:20.09ID:4RUFgOzyM
>>572
30マクロは、60マクロよりAF速いけどXC35F2より遅いらしいよ。余り期待しないでね。
574名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-c96K)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:27:59.02ID:u6PDem7rd
デカ重ならフルサイズで良いとかよく言うけどさ、既にAPSC使ってる人間でそんなホイホイ本体ごと買いかえるようなマニアなんてそう多く無いだろ
一般ユーザーからしたら選択肢が多いほうが良いに決まってる
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:31:02.11ID:+VQ6nITK0
>>573
35F2はかなり速いからね
2022/11/01(火) 22:09:29.05ID:E6/2sm6M0
>>574
デカ重レンズ気にしなくなった時点で逸般人ですよ
2022/11/01(火) 23:24:05.03ID:wXM2DQzY0
xf1680かxf18135で迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
2022/11/01(火) 23:28:40.53ID:bWCWblGk0
塙さんの動画をどうぞ

【富士フイルムXシリーズ】標準ズームは何を基準に選ぶ?
https://youtu.be/Tb4Kv--s304
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 997c-d4KC)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:28:58.76ID:6nI88GmZ0
1680
広角の2ミリの差はデカいよ
2022/11/01(火) 23:41:18.05ID:mVXC4n0Q0
2314の旧バージョンがいろんな意味で神がかってる
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb17-WtxF)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:24:30.68ID:rgi01TZf0
xf56mm2型ってフィルター径67mmだけど、xf16の角型フードつけられるんかな
付属フードが大きすぎてスリム化を検討したい
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-7Fmg)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:57:08.16ID:owsMwXB00
>>581
XF18mm F1.4に旧タイプのXF23mm F1.4の角型フードは取り付け不可だったので、多分付かない気がする。
2022/11/02(水) 06:02:17.73ID:aE9bm7ya0
マイクロフォーサーズの9mm F1.7にあたるレンズはXにはないのかな
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5305-DGT8)
垢版 |
2022/11/02(水) 06:40:22.83ID:+gW4PyI00
XF30mmF2.8 R LM WR Macro… だせぇ、、、
前玉が小さすぎて だせぇ、、、
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f9-rDGy)
垢版 |
2022/11/02(水) 07:34:15.37ID:+JMuEsOU0
>>581
対応情報がないですねー
2022/11/02(水) 07:39:03.99ID:VtMVE90B0
>>577
1680
望遠欲しかったらタムロン18300

開放ボヤボヤでもいいなら18135
2022/11/02(水) 07:42:10.77ID:0oaQl3k20
>>584
「軽い方」のレンズはいつものこれ
前玉小さいのはともかく、鏡筒の絞り方にセンスがない
2022/11/02(水) 08:07:28.36ID:nwGJxordM
>>584
前玉の大きさは光学設計で決まるんだから
デザイン的にどうこうできないだろw
2022/11/02(水) 09:13:52.19ID:aE9bm7ya0
まあ16-80mn F4がズームレンズの決定版なんだろな
マイクロフォーサ大きい
2022/11/02(水) 09:26:22.46ID:KSLSVYnIa
また先細りか…
2022/11/02(水) 09:28:20.00ID:x/5EOJZH0
5010みたいにマウント部分だけ細くてそこから突然ごんぶとになるのもダサいと思うけどなw
2022/11/02(水) 09:28:36.66ID:P6QJYyfYM
まぁ軽いならいいわ
新2314と90のペアが最近多いけど、30と入れ替えてもいいかも
2022/11/02(水) 09:46:36.85ID:MVLIi0vW0
30マクロはpro/Eでも使う想定なんかね
2022/11/02(水) 09:50:13.85ID:2S1974OnM
Proシリーズを続ける限り先細りレンズはやめないんじゃないかな
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-UBaD)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:16:47.69ID:YCVSLmhw0
35マクロのフィルター径、まだ分からない
まさかねじ込みできないとかないだろうが、、、
2022/11/02(水) 10:18:44.28ID:0oaQl3k20
XマウントはAPS-Cにしては口径にゆとりがあるから(良いことだが)
ほどほどの焦点距離でほどほどの口径のレンズだと細るんだろうな
597名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-c96K)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:34:20.29ID:Xdy61Nzmd
16-80使う時ってSSやISO限度ってどんな設定にしてる?
ちなPro3
598名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc5-D6RM)
垢版 |
2022/11/02(水) 11:01:02.68ID:uN6Wycg+p
>>597
手ぶれ補正付いているから1/30でISO3200MAX
599名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-svn0)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:57:08.09ID:SavMhETjd
>>597
Xt3やが125が最低やな6400までで
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1b1-rDGy)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:55:47.59ID:O9Ksm4du0
XF30mmF2.8 R LM WR Macroのリーク画像だとフィルターのねじ切りが見えないね
601名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc5-D6RM)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:23:16.37ID:4sg/cckup
150-600てボディとシンクロ補正しないんですよね
富士ってなんで遅れてるんだろう?どうもボディ側の進化があまりないなぁ
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d99f-y8Sq)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:30:40.94ID:1zvHgSRZ0
16-80高いな
11月値上げ?
2022/11/02(水) 19:03:09.74ID:otz3jIfSM
40MPはブレやすいって騒いでる奴ら、どの程度差があるのかわかって言ってるのかな。
26MPに対して約2割ピッチが短くなっただけだからSSも2割程度余裕を見れば同等だよ。1/200で撮れてたら1/250で撮ればいい。普通ならその程度の余裕はいつでも考えて撮ってるだろ。
望遠はレンズ側にあるし本体IBIS無くても成り立つよ。この程度で必須とか浮かれるな。
2022/11/02(水) 19:52:14.76ID:0oaQl3k20
まあ現実には「微ブレが目立つ」「IBISが無いのはナンセンス」「設計ミス」
とか、あることないこと風評が出るだけで製品としては滑っちゃうからな
で、そういうこというのは「普段ならその程度の余裕はいつでも考えて」撮らない人
右手だけで構えてグイグイシャッター押すような人が
youtubeで「IBISなくてブレブレw」とか言うんじゃないの。知らんけど
2022/11/02(水) 20:09:02.36ID:J5FfUb1h0
手振れだけじゃなく、被写体ブレも目立つよ

SSあげるとISO上がってNRでドロドロ溶けるよ
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f9-rDGy)
垢版 |
2022/11/02(水) 21:12:25.72ID:+JMuEsOU0
>>605
それでもいんじゃね ひとそれぞれだから
2022/11/02(水) 22:40:46.04ID:Enj6nM/v0
35F2売って30F2.8買おうかな
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-GBIF)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:06:06.61ID:5W/qfa5G0
XF30の希望小売価格 97,900円。。。
699ドルだから140円計算だな。
609名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc5-mSLx)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:09:09.38ID:CKbJvJs8H
ちょっと、、高いな。。
2022/11/02(水) 23:11:43.07ID:x/5EOJZH0
それでも今のXFレンズの中じゃ(コンパクトプライムを除けば)安い方ではある
611sage (ワッチョイ 8b10-fVsE)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:20:48.95ID:RJs0M09R0
値段もコンパクトプライムを予想してたんだけどなぁ
2022/11/02(水) 23:37:03.04ID:iYH2/Pt60
実売8万5000円ってとこか?
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e905-DGT8)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:57:29.54ID:B8qyX/aU0
マクロなのにたけー 6万くらいが妥当
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-7Fmg)
垢版 |
2022/11/03(木) 01:06:39.15ID:PFkvPTtq0
>>608
XF30のドル建て価格は$599だよ。
https://www.fujirumors.com/leaked-fujinon-xf30mm-f-2-8-macro-price-and-main-specs/

ドル建て価格は税抜価格だから、
89,000円÷$599=148.6円/$だね。
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-7Fmg)
垢版 |
2022/11/03(木) 01:11:41.31ID:PFkvPTtq0
>>613
100円/$なら税込66,000円。
円安を恨め。
2022/11/03(木) 02:22:47.20ID:G74cWgPn0
>>613
xf6024「せやな」
2022/11/03(木) 09:36:53.53ID:7fMyqDge0
https://www.youtube.com/watch?v=rOQ_ld8ys3A
良さそうだけど30mmの常用レンズとして使うには鏡筒が長い
やっぱあくまでマクロレンズとして設計されてるよな

個人的にはハーフマクロでもいいからもうちょい短くして欲しかった
618名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-qud5)
垢版 |
2022/11/03(木) 10:14:14.04ID:kYCmhV3Fp
>>601
してるんじゃないのそもそもFUJIFILMは
効果は薄くて0.5とかそんな話を聞いたような
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-7Fmg)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:04:21.71ID:PFkvPTtq0
>>617
XF18-120や150-600もそうだけど、鏡筒が少し長いのはインナーフォーカスを採用している為だと思う。

ハーフマクロで出したら、なんで等倍じゃないんだ、と非難轟々になったと思うよw
2022/11/03(木) 12:05:54.63ID:8hbu+eJZ0
マクロはインナーフォーカスの方が便利だが
標準マクロはインナーフォーカスじゃない場合が割と多い気がするな、他社は
2022/11/03(木) 12:07:28.49ID:F2jojm7P0
こんだけ寄れるとインナーフォーカスじゃないと事故りそうだもんな
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:27:43.44ID:IW899tLg0
XF30は標準域の常用として33 F1.4辺りとどっち使うか悩む人いるかな
画質はさすがに33 F1.4の方がいいんだろうが寄ることの多い人や換算45の広めの画角を好む人、なるべく軽量なレンズ持ちたい人はXF30か
暗いところでの撮影もあるなら33ということも
2022/11/03(木) 12:34:05.67ID:8hbu+eJZ0
35f1.4
35f2
33f1.4
30f2.8M
Touit 32f1.8
シグマ 30f1.4

好きなの選べばOK
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:41:29.87ID:IW899tLg0
コシナ
NOKTON 35mm F1.2
MACRO APO-ULTRON 35mm F2
625名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc5-mSLx)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:47:54.01ID:FuY5iu8/H
>>623
XC35mm
も追加で
2022/11/03(木) 12:50:41.75ID:8hbu+eJZ0
>>625
「35f2」はxfとxcを兼ねてるつもりで書いたんだぜ
わかりにくくてすまん
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:50:52.89ID:IW899tLg0
XC35の中身は35F2と同じ。素材弱くした分、軽量化されている
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1da-SnXl)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:52:38.78ID:JjTkeOL80
xf33は4000万画素でこそ真価を発揮するレンズらしいけど、H2やXT5で作例出るまでは判断出来ないなあ
あまりにも解像度が違うなら手を出してしまいそうだが、XT5と合わせたら30万以上するよな
なかなか手が出ない値段や
2022/11/03(木) 14:53:50.29ID:pUuiGF3e0
ttartisanの27mm f2.8すごいな
fujiより周辺解像しててAF速度も大差ない
ちょっと前まではそこそこの写りのMFレンズしか出してなかったのに進化早すぎだろ
2022/11/03(木) 14:59:48.50ID:3qoHbW/c0
>>629
しかも安くて前玉を大きく見せるようなデザインなのもいいな、最短撮影距離変わらないのはちょい残念だが…40MPは対応してるのかなぁ
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1da-SnXl)
垢版 |
2022/11/03(木) 15:02:50.68ID:JjTkeOL80
4000万画素推奨レンズに90は入って無いんだな
第5世代モデルが普及してきたらこのレンズも世代交代なのかな
てか今持ってるレンズだとxf27しか該当しないじゃん
2022/11/03(木) 15:05:10.66ID:CLfL5plN0
>>629
へえそんな物が
構成図見るとシンプルだな
こりゃよく写りそうだ
2022/11/03(木) 15:06:06.96ID:pUuiGF3e0
APS-Cで4000万画素ってなんだかなあ
もうレンズや本体価格のアドバンテージも大して無いし画質追求するならフルサイズに行く
かと言ってそれ以外に進化の方向性も無いから仕方ないのかな
2022/11/03(木) 15:06:52.15ID:dFXtKRDbr
あんなもんあてにならないよ
だって16-55や1628より1614の方が周辺まで解像するのは明らかなんだから
2022/11/03(木) 15:14:09.14ID:F2jojm7P0
1628入ってるのが謎で、40MPと旧センサー撮り比べを見たいわ
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1da-SnXl)
垢版 |
2022/11/03(木) 15:22:48.42ID:JjTkeOL80
厳密に隅まで解像してないとリストから外してるらしいけど、そこらへんは値段やサイズより新しいレンズが優れてるという事なんだろうか
旧レンズの値上がり率も悲惨だし、Fujiも新しいレンズ売りたいんかな
2022/11/03(木) 15:56:20.56ID:Ugt9blsr0
>>623-625
みんなで利き標準レンズを挑戦しよう(提案)

さぁ全問正解者は出てくるのでしょうか?
35mmのソムリエになるチャンス
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb17-WtxF)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:01:46.28ID:fSjTKPDU0
>>582
試したがつけられなかった。残念
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-qud5)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:15:18.14ID:yBY2hcKr0
>>636
それもあるかもな。
XCレンズでも本当に綺麗に写るぜ
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:17:59.85ID:IW899tLg0
>>637
35 F1.4
→元々これを持っていて気に入っていれば使い続けて良し。今から買うには特に推すところ少ないか

35 F2
→AF速く特にXCはコスパ良い

33 F1.4
→性能画質は最上位

30 F2.8
→明るさF2.8で良いならマクロや軽量さで使いやすいかと。画質は35 F2っぽいかと予想

ツァイス
→色のコントラストやトーンにはちょっと重厚感ある気もしなくもない。35 F1.4に近い雰囲気

シグマ
→画質は普通に上なのでコスパ良い。33に近い雰囲気

コシナ
→味がある。MF。NOKTONは解放でより癖が強い。ULTRONは高画質、マクロでも使える
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-7Fmg)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:36:17.71ID:PFkvPTtq0
>>631
XF90が入ってない訳無いじゃろ。
ちゃんと推奨レンズリストに載ってるよ。
https://digicame-info.com/2022/09/x-h24020.html
2022/11/03(木) 16:49:46.67ID:1aj3+P8m0
ビルトロックスの33mmも一応入れたげて…
2022/11/03(木) 16:54:17.84ID:ckn7Nvhkr
>>636
16-55や1628は1614よりも隅まで解像してないんだから、そんな主張はデタラメ
2022/11/03(木) 17:55:39.80ID:xV3orgHyM
ビルトロックスって実際どうなの?ぱっと見作りは良さそうな感じするけど
645名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-c96K)
垢版 |
2022/11/03(木) 17:57:00.58ID:xghWOHENd
>>641
本当だ、俺の参照したリストに抜けてただけか
しかしキットレンズの16-80はやっぱり対応しないんだな
比較的新しいのになあ
2022/11/03(木) 18:28:34.21ID:F5eP656B0
>>644
フジと正式に契約しないで、リバースエンジニアリングでプログラム解析してるから、誤作動の報告とかはある

トキナーのatx-mは富士と契約して情報提供受けて、Viltroxベースに正式なプログラム入れてる
2022/11/03(木) 18:45:16.17ID:8hbu+eJZ0
>>628
YoutubeだがXiang Liuって人がH2で33f1.4使ってる動画(4k)あげてたりはするが...
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-7Fmg)
垢版 |
2022/11/03(木) 18:47:19.17ID:PFkvPTtq0
>>643
MTF曲線を見る限りでは、1614は16-55や1628より隅の解像力が劣っているように見える。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16mmf14-r-wr/specifications/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-55mmf28-r-lm-wr/specifications/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16mmf28-r-wr/specifications/
2022/11/03(木) 19:40:35.83ID:MEavCgO00
>>644
正直色はあまり乗らない
FUJIFILMの色とは言いがたい画像
が出てくる
2022/11/03(木) 21:32:31.89ID:RO7v4c7/0
こんなに30mm付近のレンズが他社こみでドカスカあるのに
今までXに標準マクロなかったのが不思議だな。昔から標準域って
50mm/1.4より標準マクロにしておく、って人が結構いたと思うんだが
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:37:14.55ID:IW899tLg0
>>650
そもそもマクロは不得意分野だからね。80があのサイズ重量になっているし。タムロンなんかは出すレンズの大半がマクロ用途にも適している
2022/11/03(木) 21:42:57.34ID:RO7v4c7/0
>>651
そうだと思うよ。初期の頃のXは
寄れないか寄るとフワッとするレンズが多くてね
近接域の収差コントロールが苦手なんだろうなって感じたものだ
最近のはあんまりしらない
2022/11/03(木) 22:05:18.46ID:TrreM7rj0
60はある程度以上寄ると解像が落ちていく
Touit、80は最短近くまで寄っても鮮明に解像する

30は後発だし解像は上手くやってくれそう
2022/11/03(木) 23:07:10.75ID:xAKgMz8H0
>>649
ビルトロックスはシグマほど色は悪くないよ。
シグマはプロビアで撮ってもプロネガstみたいになる。
ただシャープさとフリンジの少なさはシグマがマシだけどね。
2022/11/04(金) 05:17:31.21ID:JdJ4+Z000
昨日もViltrox使ってきたし、俺は新型は知らんがフジ純正より気に入ってる
年の為にカバンには35mm1.4入れてたけどレンズ交換する事は無かった
2022/11/04(金) 07:57:52.69ID:tM2RZ7J8d
シグマ続報
https://digicame-info.com/2022/11/x18-50mm-f28-dc-dn-contemporar.html
2022/11/04(金) 08:06:26.51ID:IDvm4rCM0
きた!SIGMAはよ!
2022/11/04(金) 08:10:21.43ID:EtKMyJPr0
キタ!ようやくだよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-a+te)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:10:35.30ID:eJ510Zcrr
僕「シグマレンズ使いたい」
キチガイ「カリカリ糞はα行け!!!」

シグマ「Xマウントに参入する」
キチガイ「良い情報だ。楽しみ」
2022/11/04(金) 08:11:47.37ID:voXxl1FJd
うおおおおお
T5とあわせて買うしかないうおおおおお
2022/11/04(金) 08:12:42.12ID:voXxl1FJd
>>659
ドンマイ
どのスレにも盲信者はいるもんだ...
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 537b-nJJd)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:27:33.76ID:j23k8WJh0
>>656
嬉しいんだけど円安でこれも10万くらいになりそう
2022/11/04(金) 08:29:32.31ID:XrooPvZyd
949ドル・・・10万超えかぁ
664名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-qud5)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:44:01.72ID:HpHv7kPbp
純正フジくん「お、シグマさんですかー建物好きなんですね」にやにや

昨日カメラもってカフェ入ったらライカのおっさんがニヤニヤしながら出してきたからマウントの取り合いや
2022/11/04(金) 08:50:24.83ID:FoSm66UAr
シグマの惜しいとこはズームリングの向きと微妙に合わない黒塗装だな、タムロンみたくファインダーで覗く段階で歪曲補正されるかどうかも気になる
フジもT5に18-55組み込むならII型にしてくれればいいのに…
2022/11/04(金) 08:51:25.43ID:FoSm66UAr
>>665
タムロンみたくファインダー覗く段階では歪曲が補正されないかどうか、だわ
2022/11/04(金) 09:42:25.77ID:/gjjD3mWM
すでにタムちんの17-70を持ってる身としては、すごく悩む
手ブレ補正ないとはいえ、コンパクトさに惹かれる……
X-E4には前者のタムちんより似合いそうだし……ぐふ。
668名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc5-7Fmg)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:08:44.38ID:2lhTLZkIp
>>656
Eマウント版は$549位で販売されているのに、何でXマウント版は$949になるんだ?
それともこれはニュージーランドのショップ情報のようなのでニュージーランドドル表示?
669名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-c96K)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:09:15.41ID:6UQwlafZd
X-T5めちゃくちゃ売れそうだな
俺も最初はXT4検討しててデカ重が気になってPro3に変えたけど、今回そこも含めて欠点が見当たらない
今まで新型1.4レンズは旧型と比べて、値段サイズアップが画質に見合わないという評価も多かったけど、第五世代でその評価も覆りそう
2022/11/04(金) 11:02:05.44ID:ePNlZQiE0
>>669
「ちっちゃくてかわいい~」と言うバカしか買わない
2022/11/04(金) 11:10:09.02ID:YxMcjV1A0
世間に唾吐いて生きてそう
2022/11/04(金) 11:23:36.25ID:bu4DiCY+a
シグマ18-50/2.8 来たやないか
これまたいいタイミングで来たなw
T5とセットで購入考えるわ
2022/11/04(金) 11:26:36.83ID:mm63Q4OH0
>>672
同じく
早くこの組み合わせで使いたいわ
674名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-qud5)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:49:58.66ID:ueoZl208p
確かにシグマレンズとはボディの大きさから相性良さそうね
2022/11/04(金) 11:53:20.31ID:Ye92RQlBM
>>674、675
XCみたく絞りリンク無いんだけど大丈夫?
2022/11/04(金) 12:27:08.89ID:96VeLlCY0
18-50争奪戦きたか…!! 
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
2022/11/04(金) 12:28:43.39ID:rQ6IMhpJM
これE-4に似合いそうだよなあ
2022/11/04(金) 12:43:46.35ID:/gjjD3mWM
>>677
レビュー待ってます☺
2022/11/04(金) 12:47:26.50ID:q8SM4kek0
ズームの回転方向が違うのがストレスすぎてね……
サイズは魅力的なんだけど
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 537b-nJJd)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:52:01.94ID:j23k8WJh0
Eマウントと同じ値段で出してくれたら買います。
2022/11/04(金) 13:14:55.48ID:Aq0r2kLr0
56mm f1.4
18-50mm f1.4

全部シグマでよいではないか
2022/11/04(金) 13:15:16.55ID:Aq0r2kLr0
>>681
ズームレンズのF値まちがえた
2022/11/04(金) 14:15:14.69ID:/bInRsAt0
広角もシグマの16mm f1.4でいいよ
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e905-1Eu/)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:25:27.86ID:9ecyryzF0
949ドルは約14万302円です。
実売12万でしょう
2022/11/04(金) 14:32:04.63ID:nKK+Ju88M
サードパーティー製のレンズは海外アマゾンでも絶賛されてたりはするけど
実際に買ってみると色が変
ホワイトバランスが思いっきりずれてる

raw現像ありの人なら問題ないかもしれないが、フジの長所ってjpeg撮って出しの画質の良さに尽きると思うから
正直サードパーティー製はどうなのかと疑問に思う
2022/11/04(金) 14:35:32.07ID:nKK+Ju88M
>>684
日本メーカーなのにドルベースで換算して、欧米人によりお安く提供するような事ばかりするのもどうなのかね
150-600もアメリカ価格は2000ドル
日本は30万
為替換算すりゃそうなるが、円が暴落してるから
アメリカの2000ドルなんて、日本の20万円相当(物価感覚的に)

なんだかなぁ
高けりゃ高いほど喜ぶ日本の消費者が悪いのかね
2022/11/04(金) 15:51:02.15ID:q8SM4kek0
>>685
内容は概ね同意だけど、そこまで含めてレンズの選択肢が増えるのは悪くない
ツァイスは3本だけでやめちゃったし、シグタムくらいは出してくれないと
フジ一社のラインナップじゃ限界ありすぎる
ただ判断するための情報が少ないのは困るよな
2022/11/04(金) 15:54:45.78ID:eHu4QPZJ0
品物も通貨単位も書かずに慌てて議論始めるなよ。

Xマウントのシグマ 18-50 F2.8 がニュージーランドのショップのプライスリストに載ったそうだ。
$949 (ニュージーランドドル)= \70950
念のため同じ店の Eマウント版の価格調べたら $949だった。
Eマウント版と同じくらいで販売されそうだ。
2022/11/04(金) 15:59:29.61ID:eHu4QPZJ0
>>688
オレも間違えた $949 は税込み価格で、税抜き $825 = \70950 ($\86)
2022/11/04(金) 16:05:31.90ID:TY/5GSsgM
シグマが丁度いいのばっか出してくるの良いよな
2022/11/04(金) 16:45:36.51ID:/bInRsAt0
安すぎる
そんなん買うわ
2022/11/04(金) 17:08:59.47ID:MNxhFJ9Kr
物価高と円安で10万切ったら安いと思う身体にされてしまった
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:13:35.28ID:ump4YiGr0
>>689
価格差がコシナ、タムロン、シグマ等のレンズはフジ値上がりレンズの半分みたいなことになってきたね
694名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-c96K)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:33:55.55ID:6UQwlafZd
カメラは生活必需品じゃない趣味の世界だからね
どれだけ高くなっても売れるよ
2022/11/04(金) 18:02:33.43ID:q8SM4kek0
一般論はそうだと思うが「どれだけ高くなっても買える」
と言い切れる自信がない人も多いんだぞw
696名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-c96K)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:14:30.18ID:6UQwlafZd
しかしX5みたいな売れ筋の高画質モデルを発売する前に推奨レンズを先に値上げしとくとか、FUJIFILMも阿漕な商売してまんな
これで新型レンズがアホみたいにキレキレな映りするのが分かったら、みんなこの値段でも買うしか無いわな
上がる前に手に入れてたやつは高みの見物やな
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:36:20.43ID:ump4YiGr0
良いレンズは画素少ない現行ボディでも良い写りするし、現行ボディではそれ程と思われなかったレンズが画素多い新ボディで急に良くなるってこともないだろ
2022/11/04(金) 19:38:22.25ID:+8yt37h7M
>>696
値上げ幅で言えば推奨リスト外のレンズの方がひどい件
699名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-qud5)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:49:52.86ID:mlNGY6fgp
>>696
?H2持ってない人?旧型の方が恩恵よくわかるぞ
2022/11/04(金) 20:32:01.06ID:Hsni/wfG0
技術かも知らんが、TTartisanのAF27mmでてるね、買っちゃいそう
2022/11/04(金) 20:32:21.53ID:Hsni/wfG0
❌技術
⭕既出
702名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc5-mSLx)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:07:05.20ID:RvsEBs/sH
純正は寄れるレンズが少ないからシグマ18-50を心待ちにしてたのに
いざ発売されそうになると、純正でもっと寄れるレンズが発表とか、
両方は買えないよ…
2022/11/04(金) 21:17:16.78ID:uNx1/sR60
SONY使ってた頃はサードはスルーしてたが今回の18-50は別
ズームだけは16-55の新型までこれですわ
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-5UCg)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:37:06.39ID:gj+GuA6K0
写りが余程悪くない限り、F2.8通しで290gの軽さはそれだけで十分魅力的だね
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f963-c96K)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:44:52.85ID:77ixUfoX0
>>699
H2持ってない(696ではない)んだが、このレス見て元気出た。
今T3と1614,旧2314,3514,6024,9020持っててT5買う予定なんだが、9020以外非対応でどのレンズもゴミ化するのではと思ってたよ…
2022/11/04(金) 22:18:19.08ID:+BsDqZ2H0
sigmaすげーなー
レンズ設計に技術革新あったのかと思うぐらい異次元のサイズ

マイクロフォーサーズのPanasonicの12-35mm F2.8が305gと思うとそこまでびっくりでもないんかな
2022/11/04(金) 22:23:35.25ID:SmajfIB5r
>>706
イメージサークルも焦点距離も違うんだから、ふつうにsigmaの方がすごい
2022/11/04(金) 22:37:19.54ID:R+JLaoqS0
>>705
ゴミ化するよ。
H2持ってるけどやっぱり対応非対応では比べると雲泥の差がある。
16mmf1.4の広角持ってるなら分かりやすいから試してみて。
一歩及ばないレベルとかではなく、マジで解像しなくなる。
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f963-c96K)
垢版 |
2022/11/04(金) 22:45:14.55ID:77ixUfoX0
>>708
えー嘘やん(ㆀ˘・з・˘)
ちなみにタムロンやSIGMAみたいな最近出てるサードパーティレンズは4000万画素で使うとどうなんだろう?
2022/11/04(金) 23:09:31.40ID:flIlpdEv0
純正で言う非対応レンズ相当な気はするけどな
ノクトンはH2でもよく写るって話をみたけど、そこの作例は解放だったせいもあるのかどこにピント合ってるのか分からんボヤけ具合だった
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Qydh)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:31:19.66ID:ump4YiGr0
そもそもレンズが高画素に対応、非対応というフジの言い分自体を信じない方がいいぞ。16 F1.4以前の単焦点の多くは非対応な一方でズームに対応があったりとおかしいだろ
2022/11/04(金) 23:35:21.21ID:+M/BjXHx0
>>646
ただガワ変えただけだと思ってたけどそんな違いがあったんだ。いいね
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b68-o22S)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:39:24.58ID:0OOGdDfe0
これ可愛いやんけ
(ㆀ˘・з・˘)
2022/11/04(金) 23:42:06.48ID:/Mlv9OmVM
>>709
つられるなよww
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-X8Q5)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:00:09.20ID:TE/6+T1j0
>>705
お散歩カメラでつかった
XC50-230でもこんなダイナミックレンジやら精細に表現できるんだ!ってワイは感動した。
2022/11/05(土) 00:10:46.21ID:zYHLLnE1a
4000万画素の恩恵で非対応でも前より良くなるって話じゃなかった?
2022/11/05(土) 00:21:43.06ID:5I/Varz1M
>>686
> 949ドルは約14万302円です。
> 実売12万でしょう

米ドルだと思った?
77000円だよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:24:52.91ID:5E3HcWw80
>>717
今までのシグマ・タムロンの事例からだと先行するソニーEマウント版などと比べて僅かに高くなる程度だよな
719名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-gQXg)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:39:08.96ID:mA6vvlj5d
>>716
それは当たり前
4MPになったら2MPより悪くなったら笑えるわ
4MPの機体だと新旧レンズの仕上がりの差がより顕著になるって話だろ
新レンズの性能を2MPでは使いきれてなかったってこと
720名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-gQXg)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:42:24.54ID:mA6vvlj5d
>>711
まあいずれアップされる有志の写真を見て判断すれば良い
流石に誰が見ても一目瞭然な違いなら、何を言ったところでな
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:43:42.15ID:5E3HcWw80
真に4MPで本領発揮するレンズなら2MPの段階でもっと良く写っていると思う。特に対応と言われているズームに言えることだが
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-0hh+)
垢版 |
2022/11/05(土) 02:06:09.03ID:YboM//ri0
>>721
まず4MP、2MPじゃなくて40MP、26MPなw

対応リストに載っているズームに特に違和感ないけどな。
少なくとも俺が所有している16-55、50-140、70-300は、ズームにしてはという枕詞無しに26MPセンサー機でもシャープな写りだよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-reC8)
垢版 |
2022/11/05(土) 02:15:40.15ID:uPFimgq8d
解像力不足のレンズは26→40で比べると解像感に顕著な差が出ない。
724名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-0hh+)
垢版 |
2022/11/05(土) 02:32:07.69ID:yhDXHhDsp
16-55を16MPセンサーのT1で使っていた時は、「デカ重のくせに18-55と大して写りは変わらないじゃん」と思っていたが、26MP機で使ったら明らかに写りが違うのに驚いた。

多分同じようなことが、3314などの新型F1.4トリオをH2やT5で使うと起きるんだろうな。
725名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-gQXg)
垢版 |
2022/11/05(土) 03:32:07.22ID:mA6vvlj5d
逆にこれで40MPで撮っても大して変わらなかったら、性能向上や推奨リスト出して、新型レンズの高性能アピールして値段もサイズも吊り上げといて、実はハッタリでしたってことになってカメラ部門潰れかねないだろ
726名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-reC8)
垢版 |
2022/11/05(土) 03:42:05.48ID:qL5HQpXGd
シグマのコンテンポラリーは40MPだと解像力不足か。
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/05(土) 05:01:39.14ID:5E3HcWw80
>>726
シグマ16 30 56が16-55や16F2.8 23F2 27 35F2 50F2並であれば対応レンズ相当だぞ。少なくても16F1.4 35F1.4 56APDの非対応なものよりはチャンスある
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/05(土) 05:13:44.00ID:5E3HcWw80
14 16F1.4 35F1.4 56APD 60に至っては値上がりもするわけだし今から非対応買うのが新ボディ使う前提では馬鹿らしいということになるね
それよりは16 23 35 50のF2-2.8のシリーズや対応と言っているズーム、対応非対応分からんが安いシグマ買った方がマシって話か
2022/11/05(土) 06:29:23.27ID:DeGho7aEM
換算50mm近辺のレンズばっかり出て面白くないなあ
2022/11/05(土) 06:39:06.39ID:5gq/XAEj0
デジタルテレコンも標準機能になることだし
広角、超広角域をもうちっと強化して欲しいものだ
2022/11/05(土) 06:59:46.83ID:UVAzx+A/0
明日未明、ISS国際宇宙ステーションの飛翔軌跡を撮影する予定だけど、机上シミュレートした構図で撮るにはf=16mm程度の画角が必要なんだよね
実はその画角の間尺に合うレンズはXC16-50しか持っていない
頼むぞXC、普及品の底力を見せてくれ
732名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-gQXg)
垢版 |
2022/11/05(土) 09:18:13.77ID:mA6vvlj5d
xc1650は16単焦点として使う分には相当優秀らしいな
そうするとxf1628の存在意義はなんなんだろうな
2022/11/05(土) 10:32:28.64ID:Q4MNlbWK0
それは1645の方ちゃうか
2022/11/05(土) 10:44:52.39ID:1r91MSEya
XC1650とXF1628と同じ文で並べる奴初めてみたは
謎レンズ1645も乱入してカオスになっとるし(゚Д゚)
2022/11/05(土) 10:45:46.54ID:cNwxFGIi0
1545だぞw
15mm単焦点として悪くない写り+軽い+寄れる
俺が持ってた個体は開放+広角端だと周辺の写りイマイチだと感じたけど、持ってれば使う機会は結構ある
広角で寄れるのは楽しいし
2022/11/05(土) 10:58:01.03ID:0TjF3fZnd
広角端でいうと周辺までなら1650で中央に被写体置くなら1545って認識だわ
望遠端は捨て
2022/11/05(土) 11:14:59.14ID:d76x6Sgj0
超広角の決定版レンズは何?
2022/11/05(土) 11:57:36.92ID:13V0GoU/0
本当に出たとして、X-T5とか新しいボディでSigma 18-50は勿体無いかな?
あまりサードのレンズ使ったことないから分からん
2022/11/05(土) 12:14:23.39ID:pXRluHZtM
先月号だったか?のCAPAで伊達さんがフジの標準ズーム比べっこしてたね。
広角端は15-45がいいんだっけ。
俺は自分の手持ちのXC16-50の広角端でもあんまり不満無いなあ。
XF16/2.8は単焦点というロマンでしょ。
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6914-HRy9)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:29:44.45ID:u7UyXX+a0
1628は、コンパクトシリーズではデザインが良いし、軽い方だから、、、
画質は勿論、あのサイズ感のままf2でもう少し寄れれば良かったんだけど。
2022/11/05(土) 14:18:09.83ID:5gq/XAEj0
XCレンズは価格がかなり安いから侮られがちだけど
軽くてコンパクトで便利だよな。15-45もズーム手動にしてくれんかな
「普段は15mm単として使う」って解決策も嫌いじゃないけどw
2022/11/05(土) 14:54:44.15ID:tbRd61B40
XC15-45は使えるレンズだわ、結構これで撮るの多いw
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f57c-UJAy)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:40:53.70ID:Ahy5Z/oR0
XC15-45を広角15mm専用に使うとして、しっかり逆光カバーしてくれるレンズフードないかね?
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AE3d)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:56:36.88ID:JFsmQNiU0
xc1545かxf16/2.8ならxcの方が良いのか
40MPで比較する人とかいないかな
2022/11/05(土) 16:03:12.10ID:Naz4qy0R0
JICのフード付けると効果はともかく見た目が良くなるので持ち出す気になるw
2022/11/05(土) 16:10:48.56ID:JHhMlZ7f0
どこかにxf30マクロのテーブルフォトの作例あるサイト知りませんか?
2022/11/05(土) 16:17:22.00ID:25PJIaFaa
>>741
AFモードのときピントリングで手動でズームできるよ
2022/11/05(土) 16:20:57.27ID:nhrIO7e4M
>>741
富士なにげにこっちに本気出してるよな
2022/11/05(土) 16:22:01.80ID:phL8EyFrM
>>746
丸の内は置いてあったけど試写してよかったのかなぁ
ドライフラワーの飾りみたいなのでファインダーで覗いた感じは良かったよ。
フードしてると当たり前だけと最近接はフードの影が映り込むから外す必要があった
自分で弄りに行ける場所に住んでるなら行ってみなよ
2022/11/05(土) 16:35:50.22ID:JHhMlZ7f0
>>749
実はもう触ってきました。で、気に入りそうなんですが、30で食器が歪むか知りたくて。23は歪む、35は気にならない、ってのが実感なんです。
2022/11/05(土) 16:48:08.05ID:4W0g8w5Or
7020と2320のパンケーキ化か
それより16-55の小型軽量化と40MP対応が先決だろう
2022/11/05(土) 16:52:41.06ID:bQMVWvah0
初めてレンズ買増して
351.4
16-552.8にした!
値上がり前の駆け込み購入だったけど、どっちも食い合わない良い組み合わせになって満足だわー
2022/11/05(土) 16:56:45.23ID:Fk97+j3Wd
>>752
オメ!!
2022/11/05(土) 17:56:54.51ID:2ZPxHCzG0
XF30の公式以外の作例はよ
755名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-reC8)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:06:59.18ID:Mbib3LwCd
大三元も40MP最適化はよ。
解像感もだが逆光耐性上げて。
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3605-ruOi)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:13:57.67ID:090lUmnk0
ソニーはシグマよりタムロンが人気だけど、富士フィルムはタムロンよりシグマのほうが画質のクオリティー高いのな?
2022/11/05(土) 18:24:01.08ID:KZhtXe1Y0
>>749
試射できたけど、データ持ち帰り不可と言われたので、持ってきたA1に付けるのは止めた
758名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-reC8)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:27:04.30ID:1ok0/2G9d
シグタムは40MP機など想定外の設計じゃないかな。
単焦点でも解像感に不満の声が出てる。
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3605-ruOi)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:30:22.03ID:090lUmnk0
やっぱマクロは60mmが一番使いやすいと思う
1cmに近づける!って言ってるけど、
外でとると大抵は順光撮影なので自分の影が邪魔して撮れない
xf60は本当にいいレンズだった
2022/11/05(土) 18:31:33.48ID:bQMVWvah0
>>753
ありがとう!
通し標準ズームで16(24)まで引けるってのが便利ですね。
それでいてガッツリボケが欲しいときや夜景は351.4に切り替えれば良いですし。
焦点距離被ってても役割は被らなくて
レンズ交換の楽しさを知ったかもしれません笑
2022/11/05(土) 18:38:09.61ID:dglUcr0E0
>>758
そもそも10本、30本でスペックでているものな。富士純正は15本、45本で評価しているし。
2022/11/05(土) 18:43:46.50ID:j/nBXZa8M
55-200が7万円程度、他レンズと比較してだいぶ割安に思うのですが
何か理由があるのでしょうか?
スペックだけみたら
望遠換算300まで、明るさもそこそこ、手振れ補正ありで
防塵防滴は無いにせよ結構良さそうなものですが。単に古いレンズだから?
2022/11/05(土) 18:54:29.58ID:5gq/XAEj0
>>759
30マクロに興味がないとはいわんけど
俺もXF60mmが好みだからマクロはこれでいいかってなるな
普通の中望遠としてもとても良いし、その割に小柄で放り込んでおけるし
2022/11/05(土) 19:10:25.86ID:zw20Nnzn0
>>760
初めてレンズ買い足した時ってウレシイよねー。1655便利だけど、ここぞという時に単焦点に替えて撮るの楽しいよね。次は焦点距離の被らない単焦点が欲しくなるよ、9020とかオススメ。
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2b1-vjOX)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:16:53.29ID:43I8FL5b0
>>762
XF55-200は単に人気がないだけで別に画質とかAF速度とか含めて不満って話は聞かないかな
XC55-230の方がAF遅いけど画質充分だし軽いしでこっちほめてる人のが多いね
XF55-200は平凡だけどいいレンズだと思うよ
2022/11/05(土) 19:25:46.51ID:djMok1yD0
元々AFスピードと質感に妥協できるならXC50-230という安いライバルがいた上に
XF70-300が出てから人気が急落した
こっちなら設計が新しいしテレコンが使えるから
2022/11/05(土) 19:47:05.28ID:cNwxFGIi0
>>762
70-300が出て単に旧型になったからだろう
防塵防滴もないしテレコンも使えない

ただ描写の評判はいいから焦点距離に不足が無いならお買い得レンズ
2022/11/05(土) 20:26:16.10ID:uKdhgngr0
55200は望遠側の写りがやや微妙
価格なら50230、画質なら70300で中途半端というのもある
あると便利だけどね
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AE3d)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:01:13.23ID:JFsmQNiU0
そのあたりの望遠レンズってタムロン18-300と競合するのかな
2022/11/05(土) 21:15:08.46ID:PNCZS3Tp0
子供のポートレート撮りたいんだが90と56で迷うわ
新型の56高いのな
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-gQXg)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:44:58.04ID:nmRr/BYR0
>>770
個人的には9020の画質は非の打ち所がないモノだけど、だいぶ被写体から離れる焦点距離なので、子どもの年齢にもよっては使いづらいかもしれん
大人のモデルならいいけれど!
2022/11/05(土) 22:01:49.46ID:JHhMlZ7f0
>>770
90は室内では使いづらい、っていうか無理に近い。
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AE3d)
垢版 |
2022/11/05(土) 22:30:47.56ID:JFsmQNiU0
子供撮るならズームレンズの方が良いのでは
それこそ1655とか
2022/11/05(土) 22:34:28.12ID:OGyg0oVY0
年齢にもよるけど子供撮るなら23が便利
ゆがみすぎないし
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-GiW6)
垢版 |
2022/11/05(土) 22:39:56.66ID:yYXhDkNV0
スマホでいい
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-gQXg)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:19:00.11ID:nmRr/BYR0
ついでに言うと旧56も寄れなすぎて子ども撮るには厳しいぞ
2022/11/05(土) 23:22:39.84ID:PNCZS3Tp0
流石に無謀か
33しか持ってないなら16-55にするかな
778名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-reC8)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:24:48.25ID:t27NeGxed
16-55は2型待ち
2022/11/05(土) 23:29:11.30ID:qqkLyHSsM
>>770
同じ目的で56mmの新型買った
他にはテーブルフォト用にも使いたい
高いなら50mmf2でもいいんじゃない
780名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-X8Q5)
垢版 |
2022/11/06(日) 00:16:02.03ID:TzM7OfP4p
>>778
25万(^ω^)とかやりそう。
16-55と16-80統合すればええのにな。
2022/11/06(日) 00:20:52.90ID:Wf9PkQd40
>>779
新型56どう?寄れるようになったと聞くが
2022/11/06(日) 01:58:42.38ID:6aJpX5wi0
タムキュー出ねぇかなあ
2022/11/06(日) 02:09:46.70ID:VXMtWAnr0
1850はいつ出るねん
2022/11/06(日) 02:11:33.71ID:VXMtWAnr0
>>762
50140がしっとり濃厚、
55200はなんかざらっとした印象。硬質というか。
でもぼんやりした絵ではないのでとにかく望遠が必要なら悪い選択じゃないと思う
2022/11/06(日) 02:12:28.72ID:VXMtWAnr0
>>774
一本なら2314だな
写りも素晴らしい
2022/11/06(日) 05:38:53.48ID:ep6zstnGr
>>759
XF3028は、標準レンズとしてはどこまでも寄れて、最短撮影距離を意識しないでいい使い勝手のいい標準レンズだけど、
マクロレンズとしては、レンズ端から1.5cmまで寄らないと等倍にならない、使い勝手の悪いマクロレンズだと思うわ
スタジオでライティングとかいろいろ手間暇掛けられる物撮りならともかく、
自然光を前提にしてワーキングディスタンスが気になるお散歩で花撮りとかの撮影にはあんま向いてないかと
外でのマクロ撮影では中望遠マクロの方が使い勝手いい
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3602-0P3v)
垢版 |
2022/11/06(日) 06:21:26.90ID:shzZbOSY0
3828macroは、むっちゃ軽いってところが最大の魅力だと思うよ
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3602-0P3v)
垢版 |
2022/11/06(日) 06:21:43.22ID:shzZbOSY0
38じゃなくて30ね
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79f1-wHZC)
垢版 |
2022/11/06(日) 06:39:55.89ID:LYIGncPG0
防塵防滴、リニアモーター、インナーフォーカス、等倍マクロ、小型軽量という、あらゆるユーザーの希望取り入れた他社にはない富士だけのレンズが魅力
2022/11/06(日) 06:56:07.26ID:EMbRVKCR0
被写体に密着しなきゃ等倍にならない非実用的なマクロ性能が果たして必要だったのかねぇ
個人的にはハーフマクロにして小型化なり価格下げるなりしてくれたほうが良かったな
発表会でもガチのマクロ撮影は(当然ながら)GFXのほうがより綺麗だって言ってたし、ガチじゃない人向けには既にXF80mmもあるんだし
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-gQXg)
垢版 |
2022/11/06(日) 06:57:39.56ID:JAB4cADf0
レンズ相談してるのにスマホでいいって言うアスペ本当に無能だな
2022/11/06(日) 07:10:34.85ID:EMbRVKCR0
T5の資金にしようか迷ってた16-80mmの買い取り4万にしかならんのか
初めて買い取り額調べたけど、前から安かったのか4000万画素非対応発表で下がったのか
巷で言われてるより写りは良いし置いとくかな
2022/11/06(日) 07:23:38.48ID:YckxPeoz0
>>789
今頃になって標準マクロを出すのは遅すぎるけど、確かに他社にはないレンズではあるね

>>790
昔Eマウントの30マクロ使ってたことあるけど、等倍あればあったで楽しいものだよ
等倍撮るというよりも1/2倍より寄れるのが便利
あとXF80は十分ガチマクロだと思う
794名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-v1tK)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:05:17.98ID:3ib3/yRIM
30mmマクロはフード付けると1.2cm寄れない?
2022/11/06(日) 09:34:05.42ID:5gc1t/J0d
とりあえず8日に予約だな
出遅れてXF27II型のときみたいに
手に入らないのは苦行だ
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:37:29.70ID:UPpsX2r+0
XF30は出回っている作例見ると写りの傾向はF2(F2.8)シリーズのレンズっぽいな
重量も似たようなものだと、そうなるかもしれんか
2022/11/06(日) 09:44:07.14ID:SKTylsLVa
f=30mmの等倍マクロって言うほど使いやすいかな?近すぎてカメラと自分の手とか影も入る場面も多いだろうし、長いマクロを持っている人が追加で買うには良いだろうけど。ライト当てるのも大変そう。LEDが先に付いてもいないし。マクロといえば90mm, 180mmのレンジが慣れていてあまりイメージわかないわ。
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:47:16.76ID:UPpsX2r+0
極限まで寄れる標準レンズと思っておきゃ良いでしょ。寄れる必要なきゃ35 F2や27にでもすりゃ良い
2022/11/06(日) 09:50:40.28ID:gKbRUKcB0
寄れないと文句、寄れても文句、ほんと難癖つけばかりだな
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:50:57.16ID:UPpsX2r+0
MACRO APO-ULTRON 35という選択肢もハーフマクロ、MFで良けりゃあるしな。そっちは少し明るいし画質も良いだろう
2022/11/06(日) 10:36:37.80ID:V2UDt2tG0
公式でもサンプル画像でもマクロレンズのくせに接写の作例少ないないからな…
基本的にお散歩スナップレンズなんだろう
2022/11/06(日) 10:44:13.49ID:dNECxMlO0
80マクロはテレコン対応のガッチガチマクロやぞ
2022/11/06(日) 10:54:11.50ID:bl5zVLlO0
>>799

それなw 結局機材なんて使いこなしで決まるわけだから
使いたければ使いどころみて使うだけだよな
2022/11/06(日) 10:58:26.24ID:ONmCUAyE0
30mmだからマクロはオマケでしょ
どこまででも寄れるから使い勝手が良い、ってのがメインなんじゃないかな?
2022/11/06(日) 11:02:47.29ID:V2UDt2tG0
マクロがおまけなら30mm付近のレンズなんて沢山あるんだから必要なくね
普通にコンパクトな中望遠マクロのほうが良かったわ
806名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-wHZC)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:55:01.64ID:yWoCJNREp
マクロとしても使えるし、便利な標準レンズやん
それに贅沢なレンズ使っていて画質良いし
本気のマクロはXF80あるし、この二本でマクロは十分や
2022/11/06(日) 12:01:00.09ID:EvhK9bf90
>>806
XF60mm「あのー」
Touit 2.8/50M「あのー」
808名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-wHZC)
垢版 |
2022/11/06(日) 12:07:13.40ID:yWoCJNREp
>>807
すまん、今の時代防塵防滴じゃないこと、LMでもない時点で用ないわ
2022/11/06(日) 12:13:41.13ID:E6a8WO5+d
>>805
うん、だから買わないです
2022/11/06(日) 12:45:49.69ID:Wf9PkQd40
30マクロ子供撮影や物撮りとか使い所多そう
作品例出てきたら買おうかな
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d961-LH67)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:08:28.49ID:RDvjnDha0
ついにマクロはおまけとまで言い出したか
2022/11/06(日) 13:39:48.63ID:R5DWdkbU0
ハーフマクロならハーフマクロで、なんで等倍じゃないんだ!っていう輩が出てくるよ
2022/11/06(日) 13:40:29.82ID:mphmZFyHM
>>781
寄れるようになったけど1655の望遠側でも同じくらい寄れるからあまり特別な感じはしない
3314とか1814も普段使ってるけど56mmはDCモータだからAFはだいぶ遅く感じるしうるさい
新型のレンズを持ってると結構気になるかも
2022/11/06(日) 14:20:04.58ID:Z67D7hA+0
マクロス、6024買い直すのは悔しいからTouit 2.8/50Mにしようかな
2022/11/06(日) 14:38:49.30ID:0HjS9h7kM
>>762

回答ありがとうございます
単純スペックより、競合レンズの方が強みがはっきりしてるんですね
明るいレンズって優位性だけだと覆らないのかな

圧縮効果を体感したく望遠ズーム探してるけど、換算300だとちと物足りないですかね
2022/11/06(日) 14:41:33.16ID:k/KvQM890
>>750
最近は電子補正当たり前だから、歪曲に関してはあまり心配ないと思うけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-reC8)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:05:24.97ID:PmJYAEnKd
歪曲は補正部分の解像感が下がるのが残念
40MP機は解像ムラが気になる
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-0hh+)
垢版 |
2022/11/06(日) 17:59:27.36ID:/uNj3V120
>>816
>>750さんが言っているのは歪曲収差のことじゃなくて、パースペクティブのことだと思いますよ。

30mmならあまり気にならないんじゃないかな。
2022/11/06(日) 18:11:14.63ID:yAARR4bh0
300
400
600
期待してええんか?
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-0hh+)
垢版 |
2022/11/06(日) 18:59:42.39ID:/uNj3V120
>>819
当然超望遠単焦点も出して来ると思うけど、XF200 F2並のお値段でしょうね。
https://digicame-info.com/2022/11/aps-c300mm-f28400mm-f4600mm-f6.html
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3605-ruOi)
垢版 |
2022/11/06(日) 19:18:40.27ID:32K0d9rB0
30マクロは撮りにくいだろうな
フードつけたら絶対影が出るからつけれないし、
1cmに接近しないと等倍にならないから外で揺れる花とか無理だし。花粉がレンズに飛んで悲惨なことになりそう。
なにより、富士フィルムの作例動画が、スタジオで死んだ虫を使ってる時点で察し。

スナップマクロとりたいなら、ちゅうぼうえんじゃないと影で必ず苦戦する。
シグマの新しい標準レンズがよさそうだね。
2022/11/06(日) 19:40:53.55ID:XncMu8eHa
300/2.8は欲しいかも
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-reC8)
垢版 |
2022/11/06(日) 19:49:37.50ID:+UiBkx9l0
80万円位かな。
2022/11/06(日) 19:53:21.53ID:bl5zVLlO0
30マクロ、ツッコミどころなのはわかるが
寄れば1cmまで寄れるってだけで毎回等倍縛りもないだろう
個人的にはワーキングディスタンス的にマクロは90mm相当が好きだが
標準単焦点がわりに標準マクロをカバンに入れておくのも好きだ
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b27b-ybbC)
垢版 |
2022/11/06(日) 21:04:50.66ID:sxXfSC1N0
>>810
まさに俺は赤ちゃんの成長動画撮る時今まで30mm単焦点レンズにマクロフィルターをつけたりして撮ってたが、これならいちいちフィルター取り替えないで撮影できるので便利。
ただF2.8の明るさが残念。もうちょっと頑張って欲しかった。
2022/11/06(日) 21:15:07.67ID:dNECxMlO0
マクロだからな
2022/11/06(日) 21:44:03.48ID:EMbRVKCR0
今更ながらノクトン35mmf1.2を買ったけど、予想通り手持ちのT4にもS10にも似合わんなぁ
2022/11/06(日) 22:08:16.00ID:Pn5tCrDI0
ようやく望遠単焦点が充実しそうだな
2022/11/06(日) 22:17:30.12ID:1pNuMylL0
望遠単ええやんええやん
2022/11/06(日) 23:36:17.59ID:cVqnR3z+0
フジを選ぼうとしたときにきいた「フジはレンズが少ないよ」という懸念点は
いざレンズショップに行くと痛感しますな。
キャノンは専用の売り棚が設けられてるのに
フジは棚の中の一列だけ…ってのも少なくない。笑 

初心者としては選択肢が多くても困るのである種助かるけど
シェア自体がアドバンテージでキャノンを選ぶ、って道理もわかってしまった。
2022/11/06(日) 23:41:48.42ID:6aJpX5wi0
元セガマニアなんでしょうがない
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 01:11:27.01ID:VvIwGvtK0
T5と一緒に標準ズーム1本買おうと思うんだけどどれがいいの?
833名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-reC8)
垢版 |
2022/11/07(月) 01:30:11.70ID:TC0cLG9sd
16-55 2.8
2022/11/07(月) 03:34:36.90ID:0qNHWiUw0
>>830
レンズの多さで言うならキヤノンはないでしょ。RFは純正しかない上に馬鹿高いしEFでは本体の性能生かしきれない。ソニーならまだ分かるけど。最もキヤノンもソニーもカメラ本体が異常に高騰してるので新規ユーザーは手を出しにくくなってる。その点フジはカメラもレンズもそこそこの価格で画質もフルに迫ってるので良い選択じゃないかな。
2022/11/07(月) 04:11:43.72ID:6/VGJi8C0
EFレンズでも性能は十分なことは多いと思うけど……マウントアダプターが邪魔だって話なら分かる
836名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-E4DQ)
垢版 |
2022/11/07(月) 08:41:44.10ID:OZDS0ihOr
4000万画素に耐えられるのか
2022/11/07(月) 08:47:05.39ID:9/0vQoaE0
60mm F2.4、意外と使いどころが難しく、手放す予定。マップカメラだと3万で買取で新しく出る予定のSIGMAの18-50mm F2.8に入れ替えしようかななど。
838名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-X8Q5)
垢版 |
2022/11/07(月) 08:58:09.98ID:O4ZPzmhfp
>>836
パソコンの容量(゚∀゚)
2022/11/07(月) 09:06:12.84ID:DvM72EAXM
>>839
> 60mm F2.4、意外と使いどころが難しく、手放す予定。

もったいない。
花や人物、料理を撮るなら最高のレンズじゃん。
腕がないなら、レンズ替えても無駄。
2022/11/07(月) 09:30:11.41ID:j3En7LSEr
>>837
マップの定額は便利だけど、フジヤだと良品の下取りなら41,000ですよ。
2022/11/07(月) 09:51:46.39ID:4+b1ZZZQ0
マップのワンプライスは下限価格みたいなもんだから、ボディでもレンズでも状態のいいものはマップ以外の方が高く売れるだろうな
ただ買い替える場合は下取り価格アップとかあるからマップの方がお得なケースもあるだろうけど
2022/11/07(月) 10:51:51.13ID:EHn+bi7k0
>>837
俺も同じく手放したけど結局買い戻した
ある意味60mmは唯一無二なので手放さないほうがいいよ
2022/11/07(月) 11:40:29.01ID:/+NTqvtK0
6024で撮影した自分の過去写真を見返してみたら
構図とピントがキマった写真の柔かいシャープさがたまらんね
日本語が変だけど

こういう初期レンズと40MPがどういう相性になるのか早く試したい
2022/11/07(月) 11:52:49.39ID:adQZ4PUlM
>>822
150-600はズームにする必要あったのかと
シグマの150-600にでも任せて、超望遠の単ではいかんかったのか

ソニーEの150-600と600単では描写力違いすぎ
俺みたいな素人がヨウツベで見ても600単は異次元

100-400の上をわざわざ開発してくれただけで凄いんだけどさ
2022/11/07(月) 12:06:43.22ID:fYRHu0ru0
海外の動画見てると、26mと40mの解像感の差はほとんど無さそうだね。等倍で微妙に違う程度。 
新型レンズの性能向上の方が大きいっぽい。
846名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-0hh+)
垢版 |
2022/11/07(月) 12:32:24.29ID:9V6LEK8Qp
>>844
そりゃあ超望遠単焦点の方が写りは異次元だろうが、値段も異次元。
XF200mm F2だって写りは別格らしいが、値段は80万円。
2022/11/07(月) 12:39:54.80ID:rjVODZPP0
>>837
もったいね
2022/11/07(月) 13:13:27.91ID:DvM72EAXM
>>843
キタムラだと、撮影枚数1万以下で傷スレ無し美品の場合、X-S10の買取価格は89460円。買い替えの下取りだと98406円。箱や備品が欠品で小キズあると69000円位かな。
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AE3d)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:52:43.05ID:zsbhUkHl0
XT5バランスの取れた良いカメラだと思うけど値段設定は失敗じゃね
XH2から色々機能削ぎ落として差額が1万も無いとか割高感が拭えない
これでXH2が高額ならまだマシだったのに
Fujiは自社製品で自分の首絞めてないか
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AE3d)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:55:45.89ID:zsbhUkHl0
もしかしてこれでXH2に割安感出してそっちの売り上げ伸ばしたいのかな
2022/11/07(月) 21:03:03.29ID:2vK6Bdas0
>>849
5は軽くて小さいからどっち取るかやろ
2022/11/07(月) 21:39:21.82ID:3hiq/ilm0
友人とSigma18-50いつかなと話してて、流れで56を借りて今日試し撮りしたんだが
これ純正より良くないか?
2022/11/07(月) 21:45:27.28ID:7y0K/WqKa
>>852
旧XF56より解像はするんだけど、色がどうもダメ。
αで使うんならいいけど、富士はやっぱ純正がいい。
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7653-DK0g)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:50:28.63ID:jTccqn+90
X-T5の価格帯はZ6IIとレンズキットと被るのか。
レンズ価格も高騰してフルサイズ並みになってきたし。
フルサイズと比較する事は間違いなんだろうけど、
ちょっと悩むなぁ....
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-gQXg)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:55:51.80ID:7qYOcb7W0
>>849
H2発売時とは為替が違うんだから円での差額を論じるのは違うと思う
300米ドル違うし、45000円の価格差と見たら妥当だと思う
2022/11/07(月) 21:56:19.34ID:o+V7ntrT0
>>853
これ気になる
どう違うか分かりやすいサンプルとかありますか?
2022/11/07(月) 22:12:26.70ID:+0dhXvHt0
>>854
気持ちはわかる
1回Zなりαにいくのもありだと思う
私は富士に帰る

しかし今更Z6ii買うのはどうかと思う
どうせ買うならiiiまで待った方が
af要らんなら良いけど
2022/11/07(月) 22:15:55.99ID:2IAtKK8jd
正式な価格出たの?
2022/11/07(月) 22:20:04.62ID:o90Lh8zm0
600単、トリトリにぜひほしいけど
高いんだろうなぁ
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/07(月) 22:31:16.63ID:xf1kZlDC0
>>856
シグマは寒色よりだと言われているね。もし気になる場合、カラーやホワイトバランスの設定変更で好みに変えることができるよ
2022/11/07(月) 22:51:58.45ID:7y0K/WqKa
>>856
これはXF33mmと∑30mmでも同じ傾向だけど、色が浅いというかグレーがかってるというか・・・
よくレタッチすればいいとか言う人居るけど、似せれるものではない。
色だけに限るとまだビルトロックス(トキナーも)のほうがまし。
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AE3d)
垢版 |
2022/11/07(月) 22:55:15.89ID:zsbhUkHl0
>>855
やっぱ為替の影響なんか
日本の製品なのに日本人も為替価格で買わされるの、製造や部品が海外だから仕方ないのだろうけどなんか腑に落ちないw
アメリカみたいに全部国内で完結できる国力無いとダメだな
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b205-ruOi)
垢版 |
2022/11/07(月) 23:21:24.92ID:WyAbD9az0
キタムラでレビューあがってるけど、xF30マクロやばいなw
これは等倍で撮るとレンズの影て真っ黒w
照明ないとキツイ
マクロとして考えてる人は注意。
やっぱマクロは中望遠からだね
2022/11/07(月) 23:38:37.06ID:EHn+bi7k0
星景写真用に16mm1.4買おうと思ってんだけど
純正とシグマ、どっちがいい?
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-reC8)
垢版 |
2022/11/07(月) 23:58:34.76ID:Hns0M27A0
シグマは40MP最適化が不安要素
866名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ArDb)
垢版 |
2022/11/08(火) 01:13:46.77ID:JsuMMzwKa
魅力的な標準単焦点は純正・サードパーティ含めていろいろあるが
魅力的な乳を持つデザイナーが作ったのは3314だけ
2022/11/08(火) 07:37:02.91ID:4ReamDPa0
キタムラの動画で見る限り、30mmのAFは他のリニアモーターレンズと同等の速さだな
標準単焦点として使うには全く問題なさそう
2022/11/08(火) 07:40:35.39ID:1ZieuQEtr
>>863
だから、XF3028は等倍で撮れるマクロレンズってより、
等倍で写るとこまで近寄られる標準レンズなんだって
標準レンズにボケを求めるならXF3314だけど、それ以外の用途なら万能的に使えるXF3028
マクロレンズにありがちな前玉がニョキニョキ伸びたりしないで、テーブルフォトとかで近すぎてピントが合わないってこともないし凄く使いやすい日常レンズだと思うわ
2022/11/08(火) 07:45:24.67ID:4ReamDPa0
普段使いするにはf2.8しかない単焦点に価値を見出せるかどうかだな
冷静に考えたら俺は3520持ってるしいらんわ
手持ちが3514ならまだ使い分けできるかも
2022/11/08(火) 07:55:21.08ID:zfTifTXQd
f2.8フルマクロ もいいけど f1.8かf2のハーフマクロ もいいよね
2022/11/08(火) 08:13:21.55ID:n0ggvnUtd
最短撮影距離と最大倍率リスト(雑)

16f1.4:16cm、0.21倍
23f1.4WR:19cm、0.20倍
23f2:22cm、0.13倍
30M2.8:10cm、1.00倍
toit32f1.8:30cm、0.11倍
33f1.0:30cm、0.15倍
35f1.4: 28cm、0.17倍
35f2:35cm、0.135倍

シグマ
16f1.4:16cm、0.10倍
30f1.4:30cm、0.14倍

(参考)他社フルサイズミラーレス
RF35f1.8:18cm、0.5倍
FE35f1.8F:22cm、0.24倍
ツァイス40M2CF:24cm、0.3倍
FE50M28:16cm、1.0倍
Z50f2.8:16cm、1.0倍
2022/11/08(火) 08:16:11.92ID:n0ggvnUtd
EF-M/SのLED付きマクロは
28f3.5の最短撮影距離9.3cm、倍率1倍か
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/08(火) 08:28:01.84ID:vVxUOlzQ0
>>861
そこまでシグマレンズに違和感のある人は少数派だと思うが。個人の主観により差の出る部分が大きいかと
シグマよりタムロンの写りが好みだという人もいるしその逆もいるし、万人にとって気になることか分からん
2022/11/08(火) 08:41:20.27ID:fqeK8/far
>>871
こうやって見ると案外寄れないのな
2022/11/08(火) 09:01:30.26ID:zsx1PsXs0
30mmマクロを予約するつもりだけど、デザインが何とかならなかったかなぁ。
2022/11/08(火) 09:55:33.34ID:F3RDDp1vd
>>875
PRO3には似合いそうだから俺大歓迎
2022/11/08(火) 10:01:00.64ID:t1QFec2AM
XF30mmマクロF2.8は、FLINGERユーザーが5年前から使ってる新品3.5万円/中古2万円のEF-S 35mm F2.8 マクロ IS STMみたいな写りを味わえる画期的レンズなんだな。

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/EF-S35mm_F2.8_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_IS_STM/
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f605-Ee8s)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:34:25.35ID:13dn0LyQ0
XF30 かろうじて7万台か
2022/11/08(火) 10:36:40.69ID:4ReamDPa0
まったく違うレンズすぎて比較対象にする人居ないだろうけど、
素人が簡易マクロ的にドアップで花とか撮りたいだけなら70-300の方がお手軽でいいかもしれないぞ
テレコンかマクロなんちゃらアダプタ付ければさらに倍率上がるし

70-300は価格考えるとマジで良レンズ
2022/11/08(火) 10:38:35.73ID:YsftohqLM
>>873
フィルムシミュレーションの色も売りだから気になる人は結構いそう

>>877
EF-S35マクロってそんなに安くないし、中古の玉がないのでは
評判が良かった割に販売期間が異常に短く、RF-Sで単焦点やマクロが出ていないので人気のようだ

EF-M28マクロは安いし、まあ安っぽいがフード、フィルター装着時にLEDが使えない以外は使い勝手は悪くない
ミラーレスはカメラだけ近づける撮影も出来るので標準マクロも言うほど使いにくくはない
2022/11/08(火) 10:44:19.73ID:YsftohqLM
>>879
APSだと実質ハーフマクロだから充分使えそうだね
EF-S55-250STMもシャープで寄れて非常にいいレンズだった
こっちは評判もよく販売期間も短かったけどキットレンズなので激安で玉も豊富
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:46:41.81ID:vVxUOlzQ0
>>880
シグマの写り方の方が好きとか、タムロンの写り方の方が好きとか、人それぞれの好みあるからね。そこは他人の意見より自ら使って判断した方が良い部分でもある
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:50:23.93ID:vVxUOlzQ0
つまりレンズの性能というより味付け的な問題
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AE3d)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:45:38.92ID:KKmMZkaK0
XT5予約開始したな
XH2と差額3万で予想より下げてきた
pro3あるし様子見しようと思ってたけどこれは悩む
2022/11/08(火) 12:11:33.20ID:TDUEkXSSr
フジと他社レンズで色が変わるのは、レンズ自体の色じゃなくて、フジがレンズ情報で色の設定を決めてるからだよ
2022/11/08(火) 12:15:33.99ID:F3RDDp1vd
>>884
PRO3仲間。1655と50140を快適に使いたくてT5予約した。悩むなら買っちゃお~
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AE3d)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:22:40.01ID:KKmMZkaK0
>>886
とりあえず予約はした
pro3とは買い替え?買い増し?
ハイブリッドファインダーは代わりが無いし手放すのも考えちゃうな
2022/11/08(火) 12:27:12.41ID:lrf/QItmd
>>870
標準区域ならむしろ、F2のハーフマクロの方が需要は高いと思う。
2022/11/08(火) 12:31:59.46ID:F3RDDp1vd
>>887
もちろん買いまし!
PRO3は持ち続けたい。
新しく出る30マクロと18/1.4専用機にする予定です。
2022/11/08(火) 13:48:31.71ID:QT163HIY0
>>885
RAWでも色をいじっているってこと?
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-gQXg)
垢版 |
2022/11/08(火) 13:58:02.32ID:3W/BjBNb0
タムロン色は気にならなかったけど、17-70,18-300ともにどうしてもAFの鈍臭さ(特に外した時からの復帰にもう一巡する感じや動画時)だけ耐えがたいものがあって処分してしまった
あれはレンズの問題なのかサードであることによるものなのか…
SIGMA単焦点ではそんな話は聞かないから、ズーム(18-50)もそんなことないといいな
892名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-reC8)
垢版 |
2022/11/08(火) 14:00:49.21ID:xBFIcQZod
シグマの18-50は電子補正に依存しまくりだから40MP対応は難しいと諦めている。
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f605-Ee8s)
垢版 |
2022/11/08(火) 15:25:41.09ID:13dn0LyQ0
XF30マクロ 初期ロット売り切れ 思ったより早かった
2022/11/08(火) 15:36:59.74ID:ECug6AwvH
>>891
タムロンのAFはイザというとき迷子になることが多くて使いづらい
T5でも同じならドナドナしようと思ってる
2022/11/08(火) 15:40:35.60ID:/2UtdU/7M
>>891
トヨ魂の人いわく収差補正もEマウントでは上手く行くような場面でXマウント版では上手くいかないことがあるそうで
タムロンが上手くXマウントの規格に合わせきれていないのではとのこと
2022/11/08(火) 15:44:00.75ID:hVBAjUGb0
腐っても純正
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-gQXg)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:11:07.08ID:3W/BjBNb0
>>894
そうそう、まさにそんな感じ
焦点距離が万能で幅広いシーンで使うからこそこれは致命的なんよ
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-gQXg)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:12:59.48ID:3W/BjBNb0
結局純正サード含め40MP使用にも耐えうる決定版と言えるような標準ズームがないな富士は。
未だに、10年近く前のレンズがキットになるとは…。
2022/11/08(火) 17:20:15.20ID:0AfT4WjO0
単焦点が売れなくなるからあえていい標準ズームを出さないとかないよな
2022/11/08(火) 17:24:18.20ID:2sOQK00d0
18-55キットはさすがにな
ここらで在庫吐いてリニューアルならいいけどな
18-55自体は今も使っていて、小さいところは評価しているが
901名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H79-1ooQ)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:53:09.11ID:ZUnfEl2vH
>>893
えー、出遅れた。
メシ撮りにいいかなと思ってたのに。
等倍まで寄ることはないけど、最短を気にしなくていいのはラク。
2022/11/08(火) 20:39:50.89ID:YENPO0Mjd
>>891
EマウントのSigma 18-50mm DC DN持ってるが
純正レンズのSEL1655Gと比較するとAFの歩留まり悪いんだよな~
富士はソニー以上にサードのAFうまくいかない傾向にあるから、どうなるか心配だ
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/08(火) 21:03:56.07ID:vVxUOlzQ0
AFのフジとの相性はシグマの方がタムロンより良いと思う
月食撮ろうとしたがさすがに超望遠ズーム持っていないとごく小さくしか写せないか
2022/11/09(水) 07:55:20.71ID:1GE+bvrSM
>>905
皆既月食の軌跡を撮るなら70-300でも桶なんだが、大きく撮るならデジタルズームで600mmにすれば換算900mmになったよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-X8Q5)
垢版 |
2022/11/09(水) 08:55:02.25ID:MN2i2nPb0
https://i.imgur.com/stGXvXt.jpg
アンカーミスだと思うが、150-600デジタルテレコン2倍をあげとく。
2022/11/09(水) 09:27:13.02ID:zp9HSJYR0
>>901
そんなのスマホじゃないのか?
2022/11/09(水) 09:53:55.25ID:DDg2B7qq0
カメラでメシ撮りしたいならGR買った方がいい気がする
2022/11/09(水) 11:54:42.12ID:6SD1zAKY0
めちゃいいレンズじゃん
https://www.dpreview.com/samples/3178982632/fujifilm-xf-30mm-f2-8-r-lm-wr-macro-sample-gallery

今使ってる apo-ultron より好きかも
2022/11/09(水) 12:21:11.77ID:X2+VGpdtp
ドリチン小径レンズでX-T5やH2につけたらクソダサいのが本当に惜しい、コンパクトプライムはいい加減ProのOVFへの配慮をやめろ
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:27:30.81ID:EYXNQVoh0
>>908
コンパクトプライムっぽい描写が好きなら16 F2.8や50 F2など他の画角のも使ってみれば良いのでは
2022/11/09(水) 12:29:35.05ID:6SD1zAKY0
>>910
サンプル見る限りこれまでのコンパクトプライムとは描写かなり違う
2022/11/09(水) 12:32:10.43ID:N157ObEJa
ほんとデザインがクソダサなのが残念
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:48:25.04ID:EYXNQVoh0
F値が少し抑えられることで軽量さ維持できたまま、もし既にあるコンパクトプライムを超越した写りにできたなら、今後その路線でレンズ作るのはいいかもね
バカ高い大口径単焦点シリーズの方は売れなくなるかもしれんものの
2022/11/09(水) 12:55:12.22ID:psB1gNrG0
18mmのパンケーキ
F2.8でも良いし周辺がカリっとするのF5.6からでいいんで
ちゃんと薄くして作ってくれないかな……

開放で使うときはデジタルテレコンで
周辺裁っちゃえくらいのイメージで
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:07:23.04ID:EYXNQVoh0
一応、住み分けはできたのか

F1.4 そんな寄れない XF33など
F2.0 そこそこ寄れる APO-ULTRON
F2.8 極限まで寄れる XF30
2022/11/09(水) 14:44:13.76ID:JcDUoJhO0
1820は絞ったら解像するようにしてほしい
今のままなら中心も周辺も18135と同レベル
2022/11/09(水) 15:00:24.97ID:r5AZRk03M
>>916
その代わり超小型軽量だろ?
2022/11/09(水) 15:34:08.26ID:BAp65z4u0
>>916
風景用っいうより、街スナップで屋内を広く撮りたい時に3514から1820に交換する様な使い方なら、個人的には神レンズ認定。
2022/11/09(水) 15:47:08.94ID:psB1gNrG0
>>918
微細な自然風景をって感じじゃないんだよな
雑多な街の風景や、室内で寄って小物をとか
そういう用途にあの小ささと写りは好ましい
でもしっかりリニューアルしてくれたらそれはそれで嬉しい
2022/11/09(水) 16:51:51.83ID:WHySqpmjr
比較的最近にリニューアルしたパンケーキレンズのXF27mmF2.8 R WRが4020万画素センサー対応レンズリストに入っていて驚いたからなあ
XF18mmF2もガンバレとは思う
921名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-tgU5)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:54:38.13ID:1l+QBY67M
>>920
たしか旧27mmは対象外で新型が対象だったかな
両方持ってるんだかそれほど写りに違いがあるとは思えないよ
922名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-gQXg)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:56:43.48ID:e/6yk99ld
H2発売して久しいのに、なんで新旧レンズで比較する人いないんだろ
実は全然売れてない?
923名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-tgU5)
垢版 |
2022/11/09(水) 17:04:48.58ID:1l+QBY67M
>>922
在庫が不足している感はあるよね
T一桁スレでH2は全然買えないと主張していた人もいた
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/09(水) 17:12:33.14ID:EYXNQVoh0
>>922
これから買う人にとっては最新レンズの方が良いが、既に古いレンズ持っている人が乗り換える程ではないと大勢感じているのかもしれない
2022/11/09(水) 17:13:03.62ID:gm1jtREN0
>>921
光学系が新旧で同じなんだから当たり前だろ
2022/11/09(水) 17:32:10.30ID:x3sdoaebr
>>924
価格コムとかレビューサイトの紹介してる数みても新型レンズ33も23も56も全然売れてないじゃないかと思ってしまう
927名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H65-llA9)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:01:32.69ID:Rz+2VJDoH
XF18 23 33 F1.4新型持ってるが、写りは別次元だよ
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e10-+jXz)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:07:49.76ID:8TR8D8360
>>927
どう別次元なんだ?ボディーは何使ってんの?
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:20:11.85ID:EYXNQVoh0
>>927
解像感とは確かにハッキリ良いね。ただ、同じような画角で他に気に入っているレンズがあれば、別に乗り換えなくてもいいやと思える範囲(な人もいるはず)
930名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H65-llA9)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:23:16.98ID:Ltx/NLm/H
>>928
ボディはE3, H1, S10, T30ii, H2
どれにつけても新型レンズは別格
2022/11/09(水) 18:30:47.25ID:BAp65z4u0
新型23は即買った。理由は寄れるから。でも今は23は新型しか使ってない。めちゃくちゃいいレンズだよね。
2022/11/09(水) 18:35:50.87ID:sNriYqB1M
XF18-120の話題が無いね。品薄で購入者が少ないからかな。良さそうなんだけどなぁ。
2022/11/09(水) 18:38:17.76ID:BAp65z4u0
今の悩みは、旅先でのテーブルフォトでの23画角は、一皿なら問題無いけど、朝食の様に複数の食器が並ぶと、パースが気になる。寄れない3314とT5のクロップの組み合わせを期待してる。まぁ3514や60でもいいんだけどね。
2022/11/09(水) 18:42:52.33ID:0vsONMMB0
>>927
どれがいちばんいい?
935名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-gQXg)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:44:15.92ID:G6Gz/TUbr
折角の旅先で朝っぱらから朝食の食器のパースが気になって悩む姿想像したらなんかワロタw
936名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-gQXg)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:46:02.91ID:G6Gz/TUbr
それはそれとしてクロップでよりレンズの使い幅が広がることについての期待は同意。
RAWがそのままってのは知って残念だったが
2022/11/09(水) 18:52:03.82ID:r5AZRk03M
>>934
ダントツでXF1814
2022/11/09(水) 18:53:06.24ID:BAp65z4u0
>>935
窓際のいい反逆光の席も大切なのよw
2022/11/09(水) 18:55:25.42ID:BAp65z4u0
>>937
1614持ってても追加ありかな? なかなか踏ん切れなくて。
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-GiW6)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:59:01.60ID:dlgAEOTo0
iphone
2022/11/09(水) 19:02:53.72ID:r5AZRk03M
>>939
まず18って画角が必要なのかじゃないの
XF1614を圧倒する画質でも18に用無しなら追加しても意味ないだろ
2022/11/09(水) 19:03:03.02ID:VwfOMTULa
>>932
持ってるけど何か気になる点?良いレンズだよ。
2022/11/09(水) 19:04:47.45ID:hqdi4OW30
>>942
子供撮りと旅行に使いたいんだけどどうかな?
電子ズームって使いにくいかね
2022/11/09(水) 19:09:25.80ID:psB1gNrG0
>>941
939じゃないけど、ごもっともすぎるな
2022/11/09(水) 19:14:38.31ID:VwfOMTULa
>>943
まさにその用途で使っているけど便利すぎてこれ一本になるわ。
長い割には軽い。しかしやや長いので何回かぶつけた。
パワーズームは便利で昔使っていたハンディカムを思い出すわ。スピード調整もしやすい。
H2で使っているけど開放から良く解像している。F5.6くらいがピークかな。
f=120mmで手持ちで8Kは普通に撮れる。家庭用なら問題なし。f=120mmF4で
撮れば結構寄れるので比較的ボケるのでそういう写真が好きなら使える。
ってことでお気楽万能。
2022/11/09(水) 19:17:24.78ID:gm1jtREN0
>>931
「でも今は旧型しか使ってない」の間違い?
947名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-0hh+)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:21:22.44ID:J+m0BYglp
>>926
俺は18と56は買ったよ。
2022/11/09(水) 19:49:21.76ID:hqdi4OW30
>>945
やばいなぁ~マジでポチろうかな
パワーズームも最新のだから慣れれば問題なさそう
2022/11/09(水) 19:51:38.95ID:0vsONMMB0
>>937
x-t5でフジデビューするけどそれ買うわ
2022/11/09(水) 20:51:37.88ID:BAp65z4u0
>>941
あー、18で1.4が必要かなぁ~ と。1614と言うより23より寄れないし。
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-gUJl)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:07:52.24ID:evGIngty0
x-t30しか持ってないのに16-80買ったらデカ過ぎわろた
952名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-gQXg)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:32:10.19ID:e/6yk99ld
16-55デカすぎワロた
2022/11/09(水) 21:37:53.57ID:1LOyNzHZd
>>945
他のズームと比べて画質はどうですか?
XF18-135よりは良いと想像しているのですが、XF18-55やXF16-80などと比べてどうかなと?
使われた事がないと比較できないですが、もしあればお願いします。
2022/11/10(木) 03:15:11.83ID:Stx+T9nuM
>>846
ズームのほうが構造は複雑っぽく思える
双眼鏡だって基本単焦点(ズーム可能なものもあるにはあるが低画質)

なんなら400mm単で撮ってクロップしたほうが画質良さそうだけど、その辺どうなんかな
2022/11/10(木) 08:23:22.16ID:AsYrKlZe0
>>954
超望遠単は鳥みたいに「遠すぎる距離から撮る」ならばともかく
人・車サイズくらいだと近寄ってて見切れるリスクも多いから
200mmあたりまで広角にできるのは画質とはまた別のメリット
2022/11/10(木) 08:32:17.06ID:Srj4+xEL0
>>946
指摘鋭い
2022/11/10(木) 08:47:39.68ID:fKTekcTjd
早くSIGMAのズーム出てほしい
2022/11/10(木) 08:53:30.72ID:/URayDLO0
>>956
あー、めちゃくちゃ日本語変だったね。しかも言葉不足。
描画が好みの2314と防塵防滴目的の2320の2本体制でした。
ただ寄れなくて、1820か3514を合わせて持って街スナップしてたんですが、新型23にしてから、この一本だけで済んでます。
2022/11/10(木) 09:00:17.53ID:/URayDLO0
>>958
でも、T5のクロップで3314が寄れる様になるので、3314も予約しました。納期2ヶ月ですが。。
960名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-NPI/)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:06:43.91ID:1w3CjBVUM
>>928
16-55 F2.8だけ買っておけば良いのを、爺さんは腕がないから色々買うんだな。

>>936
16-55 があれば単焦点は必要ない。敢えて買うなら新5612。旧型とボケ味が全然違うプロ級レンズ。

隔月刊『風景写真』に掲載される作品の大半はこのレンズと50-140だよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:28:47.23ID:904vgCRh0
単焦点を全く使わない人なら16-55はいいだろうが、単焦点との併用ならシグマから今後出る18-50みたいにコンパクトな標準ズームとの組み合わせが良い
またはズームを18-120やタムロン18-300のように利便性に割り切るなど
単焦点に置き換わるレベルのズームはAFアダプタFringerとシグマ18-35や50-140みたいなレンズが必要
2022/11/10(木) 10:37:58.16ID:GoMIG8+7r
x-t4に1655f2.8とα7Ⅳに2470gmⅱ着けたサイズ比較
これならどっちを選ぶか
https://i.imgur.com/0jIz8PP.jpg
2022/11/10(木) 10:40:18.08ID:/URayDLO0
>>960
夜スナップには1655は物足りない。風景なら同意。
2022/11/10(木) 10:41:10.21ID:AsYrKlZe0
使う人の数だけ意見はあるだろうし
レンズ交換式なんだから好きにできる
身も蓋もない言い方になるが
神レンズで撮った並モデルさんの写真と
並レンズで撮った神モデルさんの写真なら
やっぱ後者のウケが良いよな
2022/11/10(木) 10:43:44.47ID:eEhh5c3jH
>>964
身も蓋も無いw
けど真実
966名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H65-7fO3)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:43:54.51ID:ugjiSlF7H
カメラでもレンズでも腕でもなく、被写体が一番重要、というのが永遠の真理
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e10-igGA)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:47:19.06ID:CSS+jEWW0
『風景写真』ってw それこそ爺さんしか読まないだろ。
2022/11/10(木) 10:51:19.28ID:ygr0i4er0
>>967
女子読者多いぞ
2022/11/10(木) 11:23:50.22ID:rhGKIgQO0
シグマの18-50
eマウントと同じくらいの価格で手出てほしいな
2022/11/10(木) 11:40:52.28ID:1sXkQQu2d
>>966
やっぱ被写体と光よ
2022/11/10(木) 12:01:13.57ID:AWceDKj4r
16-55なんて大三元相当レンズの中でも最底辺の写りなのに…
フジの旧F1.4シリーズにも大敗する始末で、「単焦点必要ない」はないな
2022/11/10(木) 12:06:46.63ID:h1/z9YN20
新型XF33と23で迷ってるんだが23寄れるようになったなぁ…
T5のクロップ使えばいいから23にするかな
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3953-7fO3)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:08:10.44ID:bDT8NvVV0
>>970
確かに光が一番重要かも
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3953-7fO3)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:22:15.55ID:069j75pG0
XC 16-50の2型を中古2万円で購入、T30iiに付けてテスト撮影中だが、手ブレ補正が強力で、すごく寄れてボケも出るので感激した。T5が来たらかなり活躍しそうな予感がする。
2022/11/10(木) 12:43:59.03ID:oJ6cqCTd0
レンズあれこれ買い揃えるより1655だけ買う方が安いけど
これだけしか無いと持ち出すのが面倒になりそう
976名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-X8Q5)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:57:23.29ID:kCvFoztPp
>>962
T4ならばハンドグリップ必要だよ。H2と比べるならばまだしも
2022/11/10(木) 13:05:52.11ID:YrxQoh2va
>>962
お前YouTubeのいらん広告みたいな奴やな
2022/11/10(木) 13:26:00.11ID:rXe1qYASr
>>962
たいしてサイズ変わらんなw
979名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-93PE)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:37:44.95ID:V3QbPw87a
90mmとX-S10で散歩してるけど、この組み合わせ最高だわ。
マニュアルフォーカスにする時面倒だけど。
2022/11/10(木) 13:41:32.69ID:9roYuIbL0
俺もサブ機としてS10買ったら散歩はS10しか持ち出さなくなったな
レンズはノクトン3512かXF5020
981名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-reC8)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:50:54.78ID:Fq/r+CGNd
散歩用にH2買ったので27と合わせてみる。
2022/11/10(木) 14:06:20.01ID:GxmHd6MNM
シグマ18-50mm F2.8 DC DN (富士フイルムXマウント)
予約開始日:2022年11月15日午前10時
発売予定日:2022年12月2日
2022/11/10(木) 14:12:37.97ID:PzIEpUUPd
ノキシタ現る
2022/11/10(木) 14:15:05.24ID:9roYuIbL0
T5注文して金ねーよw
2022/11/10(木) 14:25:10.62ID:eEhh5c3jH
>>972
多分正解
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e4-IEiD)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:36:57.41ID:uchzAN1W0
夜スナップ、ポートレート、ちょっと星景で広角の明るいの一つ欲しいなと思って、でもXF18 f1.4高いなと。そして色々レンズの作例みてシグマの16 f1.4買いそうになってたんだけど、最後にYouTubeで観てみたらこれデカいね…XF18 f1.4よりでかい?これ。
2022/11/10(木) 14:58:51.01ID:pxjKuf24M
>>986
XF1814よりもはるかにデカオモ
画質も明らかに劣る
2022/11/10(木) 15:17:45.96ID:yP32x7mYp
シグマのレンズが出ても盛り上がるのは最初だけですぐにズームの向きが逆だの見た目が合わないだの富士用に出すなら絞りリングが欲しいですね(キリッ)ってなるから心配すんな
2022/11/10(木) 15:21:10.94ID:rG5w4lfI0
>>982
価格はEマウントと同じ?
2022/11/10(木) 15:21:44.75ID:izoGhD6sa
シグマ16mmは値段以外純正1614に勝ってるとこないからな
2022/11/10(木) 15:38:02.65ID:9roYuIbL0
絞りリングはボディの前ダイヤルで操作する方が楽でもあるので
無いなら無いで問題ないけどズームの向きが逆は割と致命的だよな
2022/11/10(木) 15:44:44.08ID:pxjKuf24M
各マウントのズームリング回転方向に合わせてこないのは怠慢もいいとこだよね
サードパーティーメーカーとしての矜持に欠けるよ
2022/11/10(木) 15:51:27.81ID:pxjKuf24M
他社のプラットフォームで商売をさせていただくというのに
そのマウントへの敬意が感じられない
2022/11/10(木) 15:52:03.40ID:9roYuIbL0
純正レンズは単焦点しか使わない、ズームはシグマしか使わないってスタイルの人は違和感なく使えていいだろうな
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-8eRN)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:58:00.05ID:904vgCRh0
>>994
ズームってそんな何本も使うものでもないからね
2022/11/10(木) 16:11:16.17ID:ph8cSaped
乱立しすぎだから、気に食わないがこっち消費するか

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654753518/
2022/11/10(木) 16:54:21.05ID:lJzK/0pTp
pro2以来の富士でH2買ったけど、値上げを言い訳に2314、1814、50-140、新5612買っちまった。
旧2314と16-55で満足してた筈なのに。
canon党だったけどRFレンズの値段に嫌気がさしてたからこのまま富士に移行するかな
最近は動き物もあまり撮らなくなったし、5D4から買い替え意欲が湧かない
2022/11/10(木) 17:31:45.27ID:kF3/McNDr
>>982
ソースくれ
2022/11/10(木) 17:32:49.28ID:rXe1qYASr
軒下本人にソースくれは草
いやまあそりゃそうなんだけどさ
2022/11/10(木) 17:45:01.74ID:kHobmZym0
この板初めてなんだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 10時間 25分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況