X



Nikon D850 Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/07(月) 15:18:12.25ID:5DTiAWeAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ設定漏れ対策として本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

2017年9月8日発売のNikon D850について語りましょう。
D850で撮った作例など大歓迎です。

煽り・荒らしは無視で、餌やり禁止でお願いします。

※前スレ
Nikon D850 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1589433415/
Nikon D850 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601564286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

Nikon D850 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637992508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/25(木) 15:25:20.23ID:7/vy0Fjm0
写真の出来不出来にはなんら影響ないけどね
289名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-Kptg)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:20:39.80ID:A3dIYlYxd
>>288 の意見にさんせー
2024/01/25(木) 18:59:49.62ID:Zp1KLgQCH
>>287
Zはすでにカメラではなくアフォ眼鏡厨ガイジ用の生活支援ツールなー

だから裸眼厨のワシには何ら必要ない
2024/01/26(金) 13:18:58.60ID:goH2KFvz0
>>287
Fマウント500PFをZでも使ってるけどこの辺りは勝ち負けに関係ないね
2024/01/26(金) 13:27:44.67ID:GUv6vWRPd
ヨンニッパがそれだけど寧ろ労せずガチピン体感できて複雑
D850専用調整は抵抗あるからなあ
2024/01/26(金) 13:43:40.88ID:hwmDIkYRM
専用調整ってなんだ?
D850でAF微調節が必要ってこと?
2024/01/26(金) 14:10:11.75ID:GUv6vWRPd
特定のボディと合わせてメーカーに出して調整してもらうから必然的にD6に合わせた調整になる
それも定期的に出す必要がある
ボディ内調整はおまけならともかくちまちま調整するのは時間の無駄
メーカーで合わせた後自分の用途で問題がある場合のみ微調整にする
2024/01/26(金) 15:09:00.83ID:hwmDIkYRM
なんか無駄な努力してんな
合わせるべきはレンズとボディではにいのに…
2024/01/26(金) 16:05:41.27ID:MC6Z2XL6H
ミラーレスってなんでカリカリ画像でのっぺりしてて立体感がないの?
2024/01/26(金) 16:09:22.56ID:qUB5Mi2LH
どちらかというと写真というよりはAI画像に近い仕上がりだよなー
タダのスマホ画像の延長上みたいでさー
2024/01/26(金) 16:14:33.82ID:Yo+G2ifGd
木とかはホント駄目だね
まあ基本現像するから露出やピント確認用だけど
流石にZ9もGFXには画質一点に置いては全く敵わない
299名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:17:26.46ID:bx0na6tfH
GFXは人物全然ダメだけどなー
2024/01/26(金) 16:23:59.38ID:vASCgwuJd
いやポートレートこそ凄いよ
問題はポートレート用レンズのAFが糞すぎて記念撮影並に止まってもらわなきゃ使い物にならんことだけどw
子供は論外やね
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:29:35.92ID:Cz5hWJMJ0
>>293
D80に限らず一眼レフにおいてはAFセンサーの位置調整は必須。
カメラのボディが経年や使用で歪むのでずれを直さないといけないのよ。
この辺は実際に年単位でメーカー整備点検出してる人ならわかるはず
かならず『ピント位置調整しました』って欄が埋まってるから。
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:31:37.51ID:Cz5hWJMJ0
一眼レフの場合、
・フィルム面
・ピントグラス面
・AFセンサー面
の3つあってそれは経年で必ずずれるので、常に調整しないといけないんだわ。
みらーれすだとCMOSセンサー自身でピント合わせするので調整不要。
303名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:34:49.72ID:bx0na6tfH
>>300

一旦突き抜けてしまうと現状はNikon FXしかありえんのよ

後は性能の悪い眼鏡厨専用のアニキャラ製造機だよ
304名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:37:25.00ID:bx0na6tfH
格付け用にDXボディーを使うが被写界深度が深くなるだけで大して変わらんw
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:18:47.43ID:Cz5hWJMJ0
D850とZ 7は出てくる絵はほとんど同じなんだけどな。
2024/01/26(金) 17:25:17.30ID:vrAXcfDD0
>>301
専用調整って言葉に合致しなくて?
>>302
そんなにずれないよ
307名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:26:18.79ID:bx0na6tfH
じゃあD850が時既に遅しの工業製品の末路だろ
Zもスチルは然りでその実は動画専用機だよな
ミラーレスは覚えの悪い眼鏡厨専用の生活支援ツール

そもそもなんでコロナ注射射ってた医者に時給18万円も払わんといかんのか?

おまえらバカにされすぎだろ
308名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:37:38.93ID:bx0na6tfH
まあオレが見た限りの経験上では
ダークサイドに落ちた医者の末路は
大概は薬物依存症やアルコール中毒で
早めの特大認知症のボスキャラ降臨という落ちだよなw
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c771-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 18:48:19.10ID:s4bvNuZ90
>>306
58mmや105mmのピント位置が変わる程度には動いてるよ。
自分はこのあたりでレフの限界を見たところはある
2024/01/26(金) 19:32:06.52ID:MC6Z2XL6H
眼が悪くて機械任せじゃないとオトシマ工が付けられないとそうなっちまうんだろうな
311名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcf-Tmd4)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:35:04.98ID:MC6Z2XL6H
ミラーレスのカリカリのっぺりで妥協できる時点で漏れなく眼鏡厨ガイジ〜
2024/01/26(金) 20:00:50.19ID:pLrZzhSR0
大三元の広角10万か~
2024/01/26(金) 20:04:13.68ID:vrAXcfDD0
>>309
被写界深度ミリ単位のヨンニッパ、ロクヨンでもズレてこないよ
ちなみに俺はレンズの温度でピント位置変わるから季節でAF微調節値変えるくらい追い込んで使ってる
2024/01/26(金) 20:04:32.75ID:vrAXcfDD0
>>311
意味不明
2024/01/26(金) 21:01:34.85ID:vASCgwuJd
ズームは勿論、被写体との距離でも変わるからあんな簡易調整じゃ対応しきれないんだよ
なんで自分の経験が全てって思っちゃうかね?
サードなんて更に悲惨
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:10:49.57ID:hhDJGKWg0
AF-S 24-70mm F2.8E VRとか
D6、D780の調整欄だとワイド側とテレ側、2つの調整欄があるんだよな。
1つで外れるの知ってたんだなという感想
317名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 23:09:33.34ID:GNm30eV1H
>>311
//www.youtube.com/watch?v=6OB7cJAYLSE
2024/01/27(土) 06:29:11.23ID:34LTPn/+0
>>313
気温でレンズのピント位置が変わるのは分かるけど測距、画像のセンサー位置はそんなに変わるもんかなあ、変わるならカメラの内部温度に依存だから使い始めと後でも違うし内部温度の変化をどう検知してるのだろか
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f6f-Kptg)
垢版 |
2024/01/27(土) 06:51:53.09ID:86uiPGRd0
被写界深度がミリ単位とか気温でピント位置がズレるとか、生きづらいね
320名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-MQtI)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:29:05.53ID:WZwD8HFPH
手振れ補正でセンサー動かして光軸ズレさせる方がよっぽど生きづらいだろ
野球で言うならピッチャーとバッターの位置は変わらずで
キャッチャーと審判がセットで動いて無理矢理ストライク判定出してるんだぞw
2024/01/27(土) 11:02:37.33ID:II14bteG0
>>318
変化理由はレンズボディとレンズ自体の熱膨張変化だよ
カメラボディそのものではない
2024/01/27(土) 11:26:40.81ID:e0yogTdid
天体やってりゃどちらも致命的って嫌でも体感する
2024/01/27(土) 11:36:44.16ID:gFIW/2JjH
ぺんぺん草の一本でさえ生えてない月を見て
そっち方向への進出はバッドエンディングだとすぐに気付けよアフォ共w
2024/01/27(土) 12:43:29.00ID:e0yogTdid
天体=月って発想がもう・・・
2024/01/27(土) 13:25:58.58ID:NgNFIh7Cp
>>321
AF微調整て測距センサーと象面の関係をソフトでシフトすることだろ、レンズのピント位置が気温でズレたところで測距センサー、像面にいく光線は共にズレるから測距センサーの関係は変わらないのに
ワザワザAF微調整するとはセンサー、像面の関係が気温変化で崩れた結果と判断してると思うたからです、要は無意味な事してるんだあと
2024/01/27(土) 14:03:22.49ID:II14bteG0
>>325
AF微調節はレンズに対する指令値を変える事だよ
だからレンズ毎に設定する
像面とセンサーの関係ではない
2024/01/27(土) 16:57:09.71ID:04VvyAeYH
>>324
アメ公はバカだから遠くを見せて
仮想宇宙人や仮想テロリストが攻めてくるから
その時のために大事に弾を温存しておいてな〜
と、言わないと隣の家同士でスグに撃ち合いになるという理由だけだぞバーカ
地球が月と同じに坊主になろうが採算なんか考えていない
実体は作り物のキリスト教を隠れ蓑に着た原爆ピースメーカー頭だよ
振り回されるな
328名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-YTlm)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:05:17.01ID:89ox0L5Od
>>301
ピント位置調整しました、でピンぼけボディにされて返却されたことならあるけどな。
あれ、あんま鵜呑みにしない方がいいよ。
当然やり直してもらったけど。
2024/01/27(土) 23:12:50.67ID:NgNFIh7Cp
>>326
くどいようだが微調節はレンズの光束包括角度の違いなどからの測距センサーの補正をするもんでレンズには補正された値が送られる、話しは最初に戻って気温によるピント位置が変わるつど微調節するのって50m先で調節して対象が30mになったら再調節みたいなことしてる
2024/01/28(日) 00:22:38.32ID:AJqJhgWd0
>>329
最初に言ってることと変わってきてる
331名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-jha9)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:27:11.92ID:w5TuVpggd
まとめ版
【FXレフ機】Nikon D6/D850/D780 Part1
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1707639474
2024/02/11(日) 18:28:38.69ID:j4H8e1Db0
こんな名器を他とまとめるんじゃねぇぇ
333名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-Ve1Q)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:04:53.46ID:s6yV2Cold
後継機が出ないからなぁ
あと“名機”な
2024/02/11(日) 22:03:45.83ID:SVg+ldsP0
世代としてはD5 D850 D500とD6 D780では?

D850がロングセラーになっただけ
2024/02/12(月) 18:38:46.31ID:+bo5fefBd
>>332
エロい
336名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1fad-A4IV)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:22:55.88ID:hdrAsse+0St.V
D850の後継が出ないなら、Fマウントを継続して使用するつもりの人は追加で購入した方が良さそうだね
337名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0Heb-LqI5)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:31:21.66ID:MJk1cM95HSt.V
こんなに世の中カネが回らずに物価高が続くんだから
もうスマホより重たい物を持ってあるく義理なんか無いんだから
仕方がないよなあ
2024/03/11(月) 10:11:06.85ID:/XAlFMYp0
あと数年フルサイズ一眼レフは生産を続けて欲しいもので
APS-CのD7500は今年中に消えそうな予感が…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況