探検
【CANON】サードレンズ排除を糾弾すべし【RF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
2022/11/08(火) 12:18:13.03ID:4PsQ4Vdk0 思う存分やってくれ
2023/10/22(日) 20:16:11.13ID:IP+OQ52l0
具体的にどれの話してるのか
229名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/22(日) 20:44:53.85ID:LWcADiV50 28-70mmF2Lから、24-105mm F4L IS、非L単等広範囲に及ぶけど
2023/10/22(日) 21:40:01.73ID:Je7LgZpv0
最近のレンズはソフト補正ありきの小型化設計でしょ
よほど酷くない限り歪曲/周辺減光/フリンジ周りは補正でほぼ消える
よほど酷くない限り歪曲/周辺減光/フリンジ周りは補正でほぼ消える
231名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/22(日) 21:51:48.16ID:CBxuI5of0 だからこそ電子補正では消えない非点収差やコマ収差をどうしたかが問われるんだけど
RFはそのあたりの評判がよくないって話だと思った
RFはそのあたりの評判がよくないって話だと思った
232名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/23(月) 02:46:55.56ID:KHefjKBz0 EF→RFでむしろ悪化したと言われる所以はそこ
キヤノン自身が方向転換したんだからもう期待出来ない
ちゃんと光学で対処してるものが欲しければもうキヤノンを使うのは諦めろ
キヤノン自身が方向転換したんだからもう期待出来ない
ちゃんと光学で対処してるものが欲しければもうキヤノンを使うのは諦めろ
233名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/23(月) 20:42:35.35ID:VIbMX1Ky0234名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/24(火) 21:14:25.94ID:tTMnndph0 Zみたいにレンズ解放できないのって、せっかくの新規設計なのに
RFレンズの性能を十分に向上させず、他社に劣る性能のままリリースしてしまったからってのが強いような。
ニコンとかSONYとか富士は、オープンしても問題ない程度には性能上げてるから
そこまでは問題とはされないけど、売れ筋の70-200とか大口径単比較されたら困るっての
最高にダサい気がする
RFレンズの性能を十分に向上させず、他社に劣る性能のままリリースしてしまったからってのが強いような。
ニコンとかSONYとか富士は、オープンしても問題ない程度には性能上げてるから
そこまでは問題とはされないけど、売れ筋の70-200とか大口径単比較されたら困るっての
最高にダサい気がする
235名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/15(水) 20:32:00.89ID:BXwTQsuv0 そんなもんマウント開放するよりしない方が得だと判断してるからしねえだけだろ
技術力がないから(やりたいけどできない)とかなんの妄想だよ
プリンター技術わ持ってるキヤノンはなんでチェキみたいなインスタントカメラ市場に参入しないのかみたいな話よ
技術力がないから(やりたいけどできない)とかなんの妄想だよ
プリンター技術わ持ってるキヤノンはなんでチェキみたいなインスタントカメラ市場に参入しないのかみたいな話よ
236名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/17(金) 10:57:56.26ID:HtAqf/f70 SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/
【NIKON Z】星空撮るなら絶対に買い!SIGMA16mm F1.4 DC DN | Contemporaryレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=8y4etivoiJ4
SIGMA 16/30/56mm F1.4 DC DN|ニコンAPS-C機ユーザーには必須!?シグマのZマウント用レンズ3本で星空を撮る!
https://www.kitamura.jp/shasha/sigma/16-30-56mm-f1-4-dc-dn-zmount-20230701/
ZマウントはSIGMAに開放している。
EOS RからZ50に乗り換えて正解だった。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/
【NIKON Z】星空撮るなら絶対に買い!SIGMA16mm F1.4 DC DN | Contemporaryレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=8y4etivoiJ4
SIGMA 16/30/56mm F1.4 DC DN|ニコンAPS-C機ユーザーには必須!?シグマのZマウント用レンズ3本で星空を撮る!
https://www.kitamura.jp/shasha/sigma/16-30-56mm-f1-4-dc-dn-zmount-20230701/
ZマウントはSIGMAに開放している。
EOS RからZ50に乗り換えて正解だった。
2023/11/18(土) 00:30:27.08ID:yrZlhFyg0
まあはよフルサイズも解禁しろよ、とか思わなくもない>ニコンとシグマのお互いの協議、思惑があるのでしょうが。
でもいろいろ大人g…正当な方法によりRFマウントのAFレンズを現段階では排除しているのは事実、折角のコシナレンズも完全空気。
でもいろいろ大人g…正当な方法によりRFマウントのAFレンズを現段階では排除しているのは事実、折角のコシナレンズも完全空気。
238名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/20(月) 13:55:39.27ID:W3qpHfZq0 交換レンズ販売本数のメーカー別シェアの1位はシグマ、2位はタムロン
ttps://digicame-info.com/2023/11/post-1692.html
それの元記事
高くても売れる交換レンズのワケ、存在感一層高まるサードパーティー
ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20231119_379284.html
ttps://digicame-info.com/2023/11/post-1692.html
それの元記事
高くても売れる交換レンズのワケ、存在感一層高まるサードパーティー
ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20231119_379284.html
2023/11/20(月) 17:51:40.59ID:7KzOBLe+0
>>154,150
この状況はもう沈没済と言っても差し支えないのでは?
47 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/11/07(火) 22:57:35.44 ID:sh57uM7Cr
気がついたら一般カメラユーザーの使用メーカー別割合こんななってんのな
まあそりゃそうなるか… https://i.imgur.com/ZokXjYs.jpg
この状況はもう沈没済と言っても差し支えないのでは?
47 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/11/07(火) 22:57:35.44 ID:sh57uM7Cr
気がついたら一般カメラユーザーの使用メーカー別割合こんななってんのな
まあそりゃそうなるか… https://i.imgur.com/ZokXjYs.jpg
2023/11/23(木) 15:52:17.47ID:gP06iGYV0
イルコのフォロアーでこうだとまぁ。kissユーザー入ってこの数字か。値段を少し弄らないとシェアは広がらないし交換レンズも売れない罠。
2023/11/23(木) 20:41:27.83ID:HF62z5ks0
コスプレ会場なんか行くと若いカメコはSONYばっかりだよ。
Canonは30とか中年、年配が多い。
NIKONはやっぱり少ない。
その他は希少。
Canonは30とか中年、年配が多い。
NIKONはやっぱり少ない。
その他は希少。
2023/12/02(土) 11:55:15.24ID:MVrEbjFh0
SONYはどうしたって人肌蒼白くなるし、RAWも弄りづらいからあんまポトレ向きとは思えんが
Canonはまともなレンズ揃えて撮ろうと思うと金無い若い世代には辛いからな
Canonはまともなレンズ揃えて撮ろうと思うと金無い若い世代には辛いからな
2023/12/02(土) 12:15:57.25ID:FQ+I+WSz0
EF時代にポートレイトのデファクトスタンダードになったのは大きいと思うけど、今は完全に過去の遺産で食っているからなー。
フジあたりが恥も外聞も無くプリセットにEFスタイルとか入れたら面白いんだけどねw
フジあたりが恥も外聞も無くプリセットにEFスタイルとか入れたら面白いんだけどねw
2023/12/07(木) 12:38:45.57ID:KaCK129l0
ソニーは逆さ撮りや盗撮に定評あるよね
小さくて画像も綺麗
小さくて画像も綺麗
2023/12/07(木) 23:59:37.15ID:QxRYJFIN0
The PetaPixel Awards: The Best of Photography in 2023
Zoom Lens of the Year: Tamron 70-180mm f/2.8 Di III VC VXD G2
Prime Lens of the Year: Sigma 14mm f/1.4 DG DN Art
Camera of the Year: Nikon Z8
The Best and Worst Cameras and Lenses of 2023 [Chris and Jordan]
・Best lens
No.1 Sony FE 24-70mm F4 G
No.2 Sigma 14mm F1.4 DG DN Art
No.3 Nikon Z 135mm f/1.8 S Plena
・Best video camera
No.1 Lumix S5 II
No.2 Nikon Z8
No.3 Lumix G9 II
・Best photo camera
No.1 Nikon Z8
No.2 Fujifilm X-S20
No.3 Leica M11 monochrome
Zoom Lens of the Year: Tamron 70-180mm f/2.8 Di III VC VXD G2
Prime Lens of the Year: Sigma 14mm f/1.4 DG DN Art
Camera of the Year: Nikon Z8
The Best and Worst Cameras and Lenses of 2023 [Chris and Jordan]
・Best lens
No.1 Sony FE 24-70mm F4 G
No.2 Sigma 14mm F1.4 DG DN Art
No.3 Nikon Z 135mm f/1.8 S Plena
・Best video camera
No.1 Lumix S5 II
No.2 Nikon Z8
No.3 Lumix G9 II
・Best photo camera
No.1 Nikon Z8
No.2 Fujifilm X-S20
No.3 Leica M11 monochrome
2023/12/08(金) 02:31:11.10ID:HJGbHbLN0
DPReview Annual Awards: The best photography gear of 2023
Best Zoom Lens: Sony FE 20-70mm F4 G
次点: Tamron 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2
Best Prime Lens: Sigma 14mm F1.4 DG DN
次点: Sony FE 50mm F1.4 GM
Best Mid-Range Camera: Sony a6700
次点: Canon EOS R8
Best Enthusiast Camera: Nikon Zf
次点: Panasonic Lumix S5 IIX
Best High-End Camera: Nikon Z8
次点: Sony a7CR
Product of the Year: Nikon Z8
次点: Sigma 14mm F1.4 DG DN
Best Zoom Lens: Sony FE 20-70mm F4 G
次点: Tamron 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2
Best Prime Lens: Sigma 14mm F1.4 DG DN
次点: Sony FE 50mm F1.4 GM
Best Mid-Range Camera: Sony a6700
次点: Canon EOS R8
Best Enthusiast Camera: Nikon Zf
次点: Panasonic Lumix S5 IIX
Best High-End Camera: Nikon Z8
次点: Sony a7CR
Product of the Year: Nikon Z8
次点: Sigma 14mm F1.4 DG DN
2023/12/09(土) 07:33:15.95ID:zOWk/KrP0
純正はお金持ちのフルサイズユーザーに売って搾り取ればいい
APS-Cは解放してほしいな
APS-Cは解放してほしいな
248名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/19(火) 09:25:49.53ID:uFuqapNa0 >>241
そりゃ今どきの若い奴らにEOS買う理由なんてないからだよ。
親から譲り受けたEFレンズたくさん持ってるとかならともかく、今から買うならα一択だろ?
俺も今はボディはR5だけど、レンズは5D4で使ってたシグマのARTレンズ(35、50、85)を使いまわしてる
そりゃ今どきの若い奴らにEOS買う理由なんてないからだよ。
親から譲り受けたEFレンズたくさん持ってるとかならともかく、今から買うならα一択だろ?
俺も今はボディはR5だけど、レンズは5D4で使ってたシグマのARTレンズ(35、50、85)を使いまわしてる
2023/12/19(火) 12:30:30.58ID:PdPgV8qP0
キャノン選ぶ養分笑
250名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/19(火) 18:30:23.76ID:0nt2GNfR0 >>249
今からカメラを始めるとすると店員がまず奨めるカメラはSONY、次にNikonになるよな。
本体のコスパもそうだけだどレンズの選択肢も多いからね。
俺も35、50はART、85、24-105はLで
RFは蒔絵50しか持ってない(使った記憶がないw)
コスプレだからフォトショとかでいじるから色味とかどうでもよくるなしw
今からカメラを始めるとすると店員がまず奨めるカメラはSONY、次にNikonになるよな。
本体のコスパもそうだけだどレンズの選択肢も多いからね。
俺も35、50はART、85、24-105はLで
RFは蒔絵50しか持ってない(使った記憶がないw)
コスプレだからフォトショとかでいじるから色味とかどうでもよくるなしw
251名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/20(水) 07:55:11.74ID:M8X+b4lj0 安くてイケてるレンズを出せ
それだけだろw
それだけだろw
2023/12/23(土) 17:49:06.78ID:pXFwdtDi0
中庸を出せ&変なスペックじゃない定番ズームを出せや、かと。
2024/01/15(月) 17:51:34.76ID:SO+MCuIJ0
偶然にもEOS Rで使える仕様となっているYN35mm F2R DF DSMが近日登場?
https://asobinet.com/info-rumor-yn35mm-f2r-df-dsm-coming-soon/
https://asobinet.com/info-rumor-yn35mm-f2r-df-dsm-coming-soon/
2024/01/22(月) 22:35:57.08ID:DV+X7qS80
169 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/01/22(月) 22:08:34.15 ID:ECPV7bfc0
ずっとトップだったキヤノンのシェアの減り方がエグい
ttps://i.imgur.com/Co0T9Wx.jpg
ttps://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266
ずっとトップだったキヤノンのシェアの減り方がエグい
ttps://i.imgur.com/Co0T9Wx.jpg
ttps://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266
2024/02/24(土) 15:25:01.44ID:sp8ZTGvZ0
LAOWA FFII 10mm F2.8 正式発表 ソニーEとニコンZ用はAFに対応
https://asobinet.com/info-announce-laowa-ffii-10mm-f2-8/
>ソニーEとニコンZはAF対応で、キヤノンRFとライカLはMF版のみ
https://asobinet.com/info-announce-laowa-ffii-10mm-f2-8/
>ソニーEとニコンZはAF対応で、キヤノンRFとライカLはMF版のみ
2024/02/24(土) 15:26:15.46ID:sp8ZTGvZ0
【CP+2024】シグマ山木社長、新レンズとマウント展開、フルサイズFoveonについて語る
https://news.mynavi.jp/article/20240223-2890025/
>特にRF、Zは一眼レフカメラからの移行が増えている状況で、ユーザーからの声も「非常に多く、それは認識しています」と山木社長。「何ができるかは考えたいが、今すぐ何かできることがあるかは何ともいえない状況」とのことでした。
>いずれのマウント向けも明確な否定というわけでもないのですが、現状としては「さまざまな情報を確認している」という段階のようで、RFマウント対応製品の登場やZ/Xマウントへのさらなるラインナップ拡充は時間がかかりそうな雰囲気でした。
https://news.mynavi.jp/article/20240223-2890025/
>特にRF、Zは一眼レフカメラからの移行が増えている状況で、ユーザーからの声も「非常に多く、それは認識しています」と山木社長。「何ができるかは考えたいが、今すぐ何かできることがあるかは何ともいえない状況」とのことでした。
>いずれのマウント向けも明確な否定というわけでもないのですが、現状としては「さまざまな情報を確認している」という段階のようで、RFマウント対応製品の登場やZ/Xマウントへのさらなるラインナップ拡充は時間がかかりそうな雰囲気でした。
2024/02/26(月) 15:15:51.78ID:4u2P/HUq0
『2024年2月にシグマは少なくとも2つのRF/RF-Sレンズを発表および発売する予定』 などと昨年11月に報じていたCanonRumorsさんのよく分からない釈明
>かなり有力な情報筋から、シグマのRF/RF-Sレンズが今月発売開始される予定だったという情報を入手していたので、これは残念な展開だ。
>これはシグマの代理店の従業員であり、シグマ社の社員ではありませんでしたが、RFマウント用の製品をリリースする計画であることは確かに知っていました。
>現時点でシグマから何も発表されていないのは、これに反論する残念な欠落であるが、それが噂の行き方であることもある。
>かなり有力な情報筋から、シグマのRF/RF-Sレンズが今月発売開始される予定だったという情報を入手していたので、これは残念な展開だ。
>これはシグマの代理店の従業員であり、シグマ社の社員ではありませんでしたが、RFマウント用の製品をリリースする計画であることは確かに知っていました。
>現時点でシグマから何も発表されていないのは、これに反論する残念な欠落であるが、それが噂の行き方であることもある。
2024/02/26(月) 19:15:46.15ID:5MIrjZsH0
フランスの写真系メディアが山本社長へ凸ってたみたい
シグマ山木社長「RFマウントは現時点でロードマップにないが、要望に応えなければならない」
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2024/0225_01.html
Q:一部の情報筋が、シグマがCP+2024で少なくとも1本以上のRFマウントを発表すると考えていました。詳しく教えていただけますか?
A:残念ながらこの件に関してこれに以上の情報をお伝えする事はできません。我々はこのエリアにおける顧客の需要を認識しています。
実際この需要は常に高まっており、シグマではこの要望に応える必要があると我々全員が考えています。
しかし、現時点でお答えする事はできません。キヤノン RFマウントに向けて発表できるロードマップはありません。
その一方で我々は Zマウント APS-Cレンズ 3本 をすでにラインアップしています。しかしAPS-Cレンズのせいなのか、あまりニコン・ユーザーに受け入れられていません。
なので我々は、ニコン・ユーザーの心を掴むために努力を重ねる必要があります。
シグマ山木社長「RFマウントは現時点でロードマップにないが、要望に応えなければならない」
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2024/0225_01.html
Q:一部の情報筋が、シグマがCP+2024で少なくとも1本以上のRFマウントを発表すると考えていました。詳しく教えていただけますか?
A:残念ながらこの件に関してこれに以上の情報をお伝えする事はできません。我々はこのエリアにおける顧客の需要を認識しています。
実際この需要は常に高まっており、シグマではこの要望に応える必要があると我々全員が考えています。
しかし、現時点でお答えする事はできません。キヤノン RFマウントに向けて発表できるロードマップはありません。
その一方で我々は Zマウント APS-Cレンズ 3本 をすでにラインアップしています。しかしAPS-Cレンズのせいなのか、あまりニコン・ユーザーに受け入れられていません。
なので我々は、ニコン・ユーザーの心を掴むために努力を重ねる必要があります。
2024/02/26(月) 22:37:47.20ID:fvjZafsp0
シグマがZマウント向けに出したAPS-Cレンズは数も売上もしょっぱいんですわと暗に...というか割と正直に喋ってくれてるのか?
言い方からするとEマウント向けと比べたら誤差程度の数しか出てなさそう
言い方からするとEマウント向けと比べたら誤差程度の数しか出てなさそう
260名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/26(月) 22:44:05.03ID:v/xwapCi0 というかキヤノンがRFSレンズ出さないのも要は売れないからだよね
交換レンズを買って楽しむような人でAPSCを選ぶ人はニコンやキヤノンは選ばないってことかな
交換レンズを買って楽しむような人でAPSCを選ぶ人はニコンやキヤノンは選ばないってことかな
2024/02/26(月) 22:54:32.69ID:kP0Gbk1S0
長年に渡りAPS-C冷遇&フルサイズ誘導してきて、ここはそういうマウントなんだよとカメラユーザーを教育、周知させてしまったあとで
そのマウントをコントロールしてるカメラメーカーから「うちは自分でやる気ないんでとりまAPS-Cレンズはお前に任せた!」言われても困るわ
てなメッセージを交渉中のキヤノンへやんわりと伝えたいんだろうな
そのマウントをコントロールしてるカメラメーカーから「うちは自分でやる気ないんでとりまAPS-Cレンズはお前に任せた!」言われても困るわ
てなメッセージを交渉中のキヤノンへやんわりと伝えたいんだろうな
262名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/26(月) 23:44:50.22ID:v/xwapCi0 シグマはボディもセンサーも自分で作れんだからもっと頑張れ
2024/02/27(火) 09:24:55.50ID:Im4nZkjW0
今のままスマホのカメラ機能が進化し続けたら10年後には単体のカメラなんて世の中から絶滅してるだろ。
シグやタムだって余力があれば他の業種に注力したい。RFマウント用レンズなんてこの先何の見込みもないチンケな分野じゃなくて。
じゃないと企業として生き残れない。
シグやタムだって余力があれば他の業種に注力したい。RFマウント用レンズなんてこの先何の見込みもないチンケな分野じゃなくて。
じゃないと企業として生き残れない。
2024/02/27(火) 09:35:30.69ID:Ff9Vkfk70
スマホカメラの進化はAIぼかしと高感度性能がどこまで伸ばせるかに掛かってるかな
望遠やリアルボケのようなレンズ周りは光学的な限界があるから、10年後でもどうしようもないと思う
望遠やリアルボケのようなレンズ周りは光学的な限界があるから、10年後でもどうしようもないと思う
265名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/27(火) 10:06:08.28ID:F95AYSjd0 一眼カメラじゃないと撮れない領域はもちろんあるがそれは年々スマホに侵食され続けるよね
1200ミリの望遠レンズと同等の写りをするスマホは存続しないとかいうてもそもそもそんなレンズなんてお前持ってないやろ
って感じ
1200ミリの望遠レンズと同等の写りをするスマホは存続しないとかいうてもそもそもそんなレンズなんてお前持ってないやろ
って感じ
266名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/27(火) 10:07:18.88ID:F95AYSjd0 カメラはいずれ天体望遠鏡みたいなもんになる
必要は人は買うが天体観測というある意味特殊な目的がない人は買わない
必要は人は買うが天体観測というある意味特殊な目的がない人は買わない
2024/02/27(火) 15:59:46.19ID:0Vr376CV0
1200mmは盛りすぎやろ
スマホ望遠じゃ200mm程度でも既に苦しくない?
あと止まってるものなら良いけど動き物はAFやレリーズラグやら色々厳しい
暗い環境だと特にね
スマホ望遠じゃ200mm程度でも既に苦しくない?
あと止まってるものなら良いけど動き物はAFやレリーズラグやら色々厳しい
暗い環境だと特にね
2024/02/27(火) 23:19:47.16ID:HWQx/IN50
スマホカメラは絵を合成する方向に思いっきり走っているから、レンズ交換式は安泰でしょ。
せいぜい既存のユーザーに砂をかけるような真似だけは止めて頂ければ。
せいぜい既存のユーザーに砂をかけるような真似だけは止めて頂ければ。
2024/02/28(水) 00:17:08.17ID:keb1jcEa0
スマホのAIカメラで月の写真撮って、どっかの一眼で撮られた月の画像合成して綺麗な写真!はさすがに草だった
2024/02/28(水) 21:01:52.80ID:FThzbHYP0
ありもしない異国の文字、ってパターンもあったな、スマホのAI認識。
2024/02/29(木) 21:08:14.76ID:+B6H49c00
コストとサイズを考えると結局高級コンデジの延長にしかできないからな
2024/02/29(木) 22:07:52.13ID:odTDQyrz0
光学レンズを使う限り、数百年掛けて少しずつ進化してきたレンズが、たかだか10年そこらで一眼サイズの性能でスマホサイズになんて考えづらいしな
何かしらデジタル処理で嘘を作らないと難しいだろう
何かしらデジタル処理で嘘を作らないと難しいだろう
2024/02/29(木) 22:29:18.35ID:XYJl2cw+0
じゃあ一眼のデジタル補正はどうなんだということになりはしないか。
2024/02/29(木) 22:30:27.75ID:sKLQdxEP0
でも超広角はスマホでもいいかなって思う
たまに使いたい場面があるってだけで
買ったり持ち歩いたりするのはキツい
たまに使いたい場面があるってだけで
買ったり持ち歩いたりするのはキツい
2024/02/29(木) 23:21:38.37ID:nSq/b9BK0
>>273
元あるものを加工するのと、無いものを新たにそれっぽく生成するのはまた違うだろう
元あるものを加工するのと、無いものを新たにそれっぽく生成するのはまた違うだろう
2024/03/01(金) 12:28:24.11ID:f4FmwETc0
タムロンRF参入は永久に...いや幾許かの期待を込めたとしても向こう10年は無さそうな雰囲気
PhototrendがCP+2024におけるタムロンへのインタビュー記事を公開
ttps://asobinet.com/info-interview-tamron-cp-2024-pt/
Zマウントについて
今後もZマウントレンズのラインナップを拡大していく。
需要の多いマウントは?
モデルによって人気のマウントが異なる。一概には言えない。
ナンバーワンのマウントはソニー E マウント。これは、幅広いレンズが用意されているため。
RFマウントについて
何も話すことが出来ない。
PhototrendがCP+2024におけるタムロンへのインタビュー記事を公開
ttps://asobinet.com/info-interview-tamron-cp-2024-pt/
Zマウントについて
今後もZマウントレンズのラインナップを拡大していく。
需要の多いマウントは?
モデルによって人気のマウントが異なる。一概には言えない。
ナンバーワンのマウントはソニー E マウント。これは、幅広いレンズが用意されているため。
RFマウントについて
何も話すことが出来ない。
277名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/01(金) 12:37:25.49ID:/Cp/gCpu0 NDAがあるんだろうね
2024/03/01(金) 19:51:17.54ID:emHPG8NO0
例のフランスのメディアはニコンへもインタビューしてたようだ
サードのAF対応Zマウントレンズが増えてくことに対してニコンは余裕感じる大人な回答しとるね
Q:現在オートフォーカスレンズを提供しているViltrox、Sirui、7Artisansなどの中国の光学メーカーとの競争が激化するのを心配していますか?
A:ユーザーベースが拡大するにつれて、誰もが独自の好みや好みを持っています。したがって、利用可能なレンズの範囲を拡大することは非常に理にかなっています。ぜひ、お客様にはZマウント対応レンズをいろいろ試していただき、撮影を楽しんでいただきたいと思っています。
サードのAF対応Zマウントレンズが増えてくことに対してニコンは余裕感じる大人な回答しとるね
Q:現在オートフォーカスレンズを提供しているViltrox、Sirui、7Artisansなどの中国の光学メーカーとの競争が激化するのを心配していますか?
A:ユーザーベースが拡大するにつれて、誰もが独自の好みや好みを持っています。したがって、利用可能なレンズの範囲を拡大することは非常に理にかなっています。ぜひ、お客様にはZマウント対応レンズをいろいろ試していただき、撮影を楽しんでいただきたいと思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】田中圭 主演舞台のチケットが売買サイトで定価の半額で転売、500件以上の出品 不倫報道の影響か [jinjin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 石破首相「おでも反日分子。日本人を増税で苦しめるのが好き」 [805596214]
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 石破「消費税減税の財源に国債刷っても、返すのは国民なんだけど?」 [819669825]