! extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
※前スレ
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1630582275/
オールドレンズ総合スレ part24
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1639031212/
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
探検
オールドレンズ総合スレ part27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/24(木) 06:28:41.84ID:VhZaBKbE02022/11/24(木) 08:16:48.87ID:pkmB7RR50
和製ズミクロン
2022/11/24(木) 11:29:26.02ID:+7LSMD1w0
ビートルズは百貨店の外商を呼んで
ペンタックスを来日土産にしたらしい
ペンタックスを来日土産にしたらしい
2022/11/24(木) 12:53:19.01ID:pkmB7RR50
新たな伝説が生まれたね
2022/11/24(木) 14:37:58.72ID:Dw1OgfV90
最終日に御徒町行ったが閑散としてた
今日は週1で行くドフでsuper takumar50mmF1.4の前期型のジャンクを購入
後期型の値段で売られてたのでちょっと興奮してしまった
写りにたいした差はないよなぁ
希少価値なのか
今日は週1で行くドフでsuper takumar50mmF1.4の前期型のジャンクを購入
後期型の値段で売られてたのでちょっと興奮してしまった
写りにたいした差はないよなぁ
希少価値なのか
2022/11/24(木) 16:55:31.35ID:npeVBufr0
>>5
Pentaxの50/1.4だったらこれええよ
俺らがなんかいうより説得力あるっしょ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1160648.html
Pentaxの50/1.4だったらこれええよ
俺らがなんかいうより説得力あるっしょ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1160648.html
2022/11/24(木) 19:02:26.77ID:pkmB7RR50
タクマー は性能で劣る(フレアが盛大に出る)シングルコートの方が値段が高いのがおもろいね
SMCは二束三文や
SMCは二束三文や
2022/11/24(木) 19:27:03.92ID:e/m0KhA60
ソビエト製ペンタックスのコピー品のキエフほしい
2022/11/24(木) 19:53:53.72ID:0m83sxIm0
20年前頃にSPFにSMCタクマー格安中古を揃えたな、K7の頃に少しだけ防湿庫から出したけど、43リミテッドばかり使ってた。
2022/11/24(木) 22:24:26.65ID:NY9LDGrW0
>>6
これ、よいね
すごいわかりやすい
AFレンズ以外は持ってるから参考になる
さんくす
二眼のスレってMamiyaと学研flexのスレしかないのね
バヨネット式のbeautyflex F2.8を最近買ったんだがレンズ保護に苦慮
カメラケースないし、レンズキャップもないからフードか保護フィルター(bay3)なんだが
レンズがでかすぎてビューレンズとテイクレンズくっつきすぎてる
bay3の保護フィルターどっちかに着けるともうかたっぽのレンズに何もつけれん
ビューレンズは犠牲にするしかない
これ、よいね
すごいわかりやすい
AFレンズ以外は持ってるから参考になる
さんくす
二眼のスレってMamiyaと学研flexのスレしかないのね
バヨネット式のbeautyflex F2.8を最近買ったんだがレンズ保護に苦慮
カメラケースないし、レンズキャップもないからフードか保護フィルター(bay3)なんだが
レンズがでかすぎてビューレンズとテイクレンズくっつきすぎてる
bay3の保護フィルターどっちかに着けるともうかたっぽのレンズに何もつけれん
ビューレンズは犠牲にするしかない
2022/11/24(木) 22:47:55.59ID:2RlqL+Ac0
ところでmagniconっていうメーカーどこかのoem?
今日初めて見たんだけど
今日初めて見たんだけど
2022/11/24(木) 23:00:48.61ID:2RlqL+Ac0
そういえばすごくトキナーっぽかった気がする
13名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/25(金) 07:10:25.57ID:gTxF3QpL0 自分で調べもせずに言ってるんだな
ちょっとggったら出たぞ
ちょっとggったら出たぞ
2022/11/25(金) 11:07:40.56ID:wC2Uj6U10
>>6
オールドじゃないけとどDFA☆50持ってるわ。何撮っても絵になるようなすげぇ写りする
オールドじゃないけとどDFA☆50持ってるわ。何撮っても絵になるようなすげぇ写りする
2022/11/25(金) 13:39:46.70ID:01ddU+fP0
新品レンズ高くて買えない
↓
オールドレンズで購買欲を満足させる
↓
安いので同じような画角のレンズを集め出す
↓
しかしAPSCなので雑誌に書いてあるようなレンズの周辺部の個性が感じにくい
↓
フルサイズじゃないとダメかもとか思い始める
↓
オールドレンズの母艦だからという言い訳でα7シリーズの中古買う
↓
念のためフルサイズのレンズ買う
↓
何をしたかったんだ俺は?となる
↓
オールドレンズで購買欲を満足させる
↓
安いので同じような画角のレンズを集め出す
↓
しかしAPSCなので雑誌に書いてあるようなレンズの周辺部の個性が感じにくい
↓
フルサイズじゃないとダメかもとか思い始める
↓
オールドレンズの母艦だからという言い訳でα7シリーズの中古買う
↓
念のためフルサイズのレンズ買う
↓
何をしたかったんだ俺は?となる
2022/11/25(金) 14:03:22.24ID:JyJq/ouL0
一瞬アーマードコアのテンプレかと思った
まあ俺も似たようなことしてるな。α7を母体にオールドレンズ色々と漁ってたけど、α7のシャッター幕が死んだのを機にAPS-CのD5700買ったわ。
なおフランジバック
まあ俺も似たようなことしてるな。α7を母体にオールドレンズ色々と漁ってたけど、α7のシャッター幕が死んだのを機にAPS-CのD5700買ったわ。
なおフランジバック
2022/11/25(金) 14:04:45.06ID:JyJq/ouL0
間違えた5600
2022/11/25(金) 14:06:15.76ID:L/gZ0CTQ0
シャッター幕故障は自然に?
シャッター数いくつくらいで壊れたのかな
α7m3使ってるが物理シャッター故障が怖くて未だ電子シャッターしか使ってない
シャッター数いくつくらいで壊れたのかな
α7m3使ってるが物理シャッター故障が怖くて未だ電子シャッターしか使ってない
2022/11/25(金) 14:15:51.34ID:JyJq/ouL0
連射してたら突然「電源を入れ直してください」警告が出て、その時にレンズを外して中を見たらシャッター幕がバラけてたよ。シャッター数は特にカウントしてなかったけど、10万もいってないと思う
確かα7m3のシャッター幕は壊れやすいとかで海外で訴訟沙汰になってたね
確かα7m3のシャッター幕は壊れやすいとかで海外で訴訟沙汰になってたね
2022/11/25(金) 14:35:11.67ID:VjO/MVIh0
>>15
つーかフルサイズ手に入れたらスペック上同じはずなのにAPS-Cの画質の悪さにアゼンとするだろうな
つーかフルサイズ手に入れたらスペック上同じはずなのにAPS-Cの画質の悪さにアゼンとするだろうな
2022/11/25(金) 14:36:28.37ID:VjO/MVIh0
2022/11/25(金) 15:11:38.48ID:01ddU+fP0
>>20
同じオールドレンズで撮った場合フルサイズとAPSCで画質が違うかってこと?
画角が変わるから自分で撮った写真は区別つくけど人が見たらわかんないんじゃねえかな?
画質って改造感とかグラデーションとかのコとかと思うけどそんなことよりピントとか構図とか露出とかそっちの方が写真の良し悪しを左右するから些細な話だと両方のフォーマット使ってる俺は思う
同じオールドレンズで撮った場合フルサイズとAPSCで画質が違うかってこと?
画角が変わるから自分で撮った写真は区別つくけど人が見たらわかんないんじゃねえかな?
画質って改造感とかグラデーションとかのコとかと思うけどそんなことよりピントとか構図とか露出とかそっちの方が写真の良し悪しを左右するから些細な話だと両方のフォーマット使ってる俺は思う
2022/11/25(金) 15:12:36.91ID:9jsTNoRK0
オールドレンズ母艦なら安い初代αとかα7M2とかでええやん
2022/11/25(金) 15:15:48.37ID:9jsTNoRK0
フルではカリカリに写るけどapscで使うと何故か解像感がなくなるレンズとかはあるな。
センサーの画素ピッチや特性と相性が悪いのかも
センサーの画素ピッチや特性と相性が悪いのかも
2022/11/25(金) 15:15:54.70ID:iDse9rxe0
M2はバッテリー持ちが最悪らしいので初代がおすすすめ
2022/11/25(金) 15:18:34.32ID:01ddU+fP0
オールドレンズ遊びは実家にあったり人からもらったり行きつけの中古屋のジャンク箱に500円で入っていたりと「たまたま手に入った」レンズを「たまたま持っていた」手持ちのカメラにマウントアダプターでつけたら意外とよく写るみたいなところから始まるわけで持ってもいないレンズをわざわざ買いに行ったりそのために母艦と称してフルサイズミラーレスのボディを買ったりするのはダサいと思っていた時期が私にもありました
2022/11/25(金) 15:20:14.92ID:01ddU+fP0
2022/11/25(金) 15:53:00.57ID:9jsTNoRK0
>>26
若い頃はデジタル用の交換レンズが高いからオールドレンズを使っていたオレ
若い頃はデジタル用の交換レンズが高いからオールドレンズを使っていたオレ
2022/11/25(金) 19:18:30.59ID:+Vxpnjm20
30名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/25(金) 19:46:31.62ID:5LwiPY+10 そこが味なんじゃん
2022/11/25(金) 19:55:37.20ID:seKw6XwX0
2022/11/25(金) 20:51:15.71ID:3jM/C2V20
オールドレンズの母艦として安いフルサイズミラーレスを検討する
↓
広角レンズの色被りが気になって裏面照射型センサー機を買う
↓
せっかくそこそこの値段のフルサイズ機を買ったから現行レンズも買う
あれ?
↓
広角レンズの色被りが気になって裏面照射型センサー機を買う
↓
せっかくそこそこの値段のフルサイズ機を買ったから現行レンズも買う
あれ?
2022/11/25(金) 21:31:48.57ID:VjO/MVIh0
Minolta AF Lens 50MACRO F2.8 初代3800円とちょっと前ではくそ高い額で入手し使ってるがこいつ凄い
開放F2.8から周辺までそこそこシャープ
レンズ構成は現行のSONY 50MACROと変わってるのかな?
開放F2.8から周辺までそこそこシャープ
レンズ構成は現行のSONY 50MACROと変わってるのかな?
2022/11/25(金) 21:32:05.84ID:ILobKeXa0
2022/11/25(金) 21:38:36.49ID:m7cnVoN+0
今までそんなに高価なオールドレンズは買ってこなかったけど数はそこそこ買ってきた
オールドレンズにいくら使ったか計算してみようと思う
オールドレンズにいくら使ったか計算してみようと思う
2022/11/25(金) 22:19:16.05ID:ZyY2lDUT0
「スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す」ですよ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
これから新しいミラーレスや新しい専用レンズ買ってどうするの、
オールドレンズしかないっしょwww
かくして現実にお値段上昇中。
高いなぁと思って買ったのが、半年もすれば あら、得しちゃったってことに。
入手はお早めに。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
これから新しいミラーレスや新しい専用レンズ買ってどうするの、
オールドレンズしかないっしょwww
かくして現実にお値段上昇中。
高いなぁと思って買ったのが、半年もすれば あら、得しちゃったってことに。
入手はお早めに。
2022/11/25(金) 22:23:56.44ID:VjO/MVIh0
飛ばし記事ならぬ
飛ばしネタで自爆しまくりのソニーを信じる奴はいない
飛ばしネタで自爆しまくりのソニーを信じる奴はいない
2022/11/25(金) 23:28:15.07ID:DjKcQbee0
ホントに予知能力があるのなら、写真そのものが無用ですものね。
2022/11/26(土) 03:19:10.20ID:HY+evTKN0
>>29
他のメーカーは知らないけど、ニコンだと解像がとか周辺がとかじゃなく単純に画像が汚い。
ボソボソしてると言うかザラついてると言うか。
D300を使ってるときにD700を借りたら同じような画素数なのに全然違い過ぎて、D300を2台持ってたけど速攻D700に入れ換えた。
D500は借りて使っただけだけど、望遠が必要だとしてもこんなん使うならD750にx1.4のテレコンを使った方が綺麗。
全部ベース感度で使った感想。
他のメーカーはX100Sを1台だけ持ってるけど、これは特に不満はない。
自分の場合カイゾウガーとかシュウヘンガーとか言わんしNikkor Auto時代のレンズをD800で使ったって不満はないけど、APS-C機は使う気にならない。
他のメーカーは知らないけど、ニコンだと解像がとか周辺がとかじゃなく単純に画像が汚い。
ボソボソしてると言うかザラついてると言うか。
D300を使ってるときにD700を借りたら同じような画素数なのに全然違い過ぎて、D300を2台持ってたけど速攻D700に入れ換えた。
D500は借りて使っただけだけど、望遠が必要だとしてもこんなん使うならD750にx1.4のテレコンを使った方が綺麗。
全部ベース感度で使った感想。
他のメーカーはX100Sを1台だけ持ってるけど、これは特に不満はない。
自分の場合カイゾウガーとかシュウヘンガーとか言わんしNikkor Auto時代のレンズをD800で使ったって不満はないけど、APS-C機は使う気にならない。
2022/11/26(土) 05:15:22.44ID:6o4Uu6ra0
FUJIのAPS-Cミラーレス、しかも型落ちの中古で満足している俺は安上がりで本当によかった
2022/11/26(土) 08:04:15.48ID:yUjj/jSt0
>>39
D300時代の話でAPS-Cを語られても・・・
D300時代の話でAPS-Cを語られても・・・
2022/11/26(土) 13:22:11.74ID:c1LK4QEq0
>>40
それでいいと思う
俺はフィルム末期にも大判中判もやってたから
35mmフルフレームは鼻で笑ってた
CMがよくやってたように35mmは機動力しかないので一瞬を逃がさない機動力が全てだった
今でも中判フルサイズフィルムは現行フルフレームと甲乙つけがたいほどの画質だけど
フィルム1本全額で5千円超えるからやる気全くなし
それでいいと思う
俺はフィルム末期にも大判中判もやってたから
35mmフルフレームは鼻で笑ってた
CMがよくやってたように35mmは機動力しかないので一瞬を逃がさない機動力が全てだった
今でも中判フルサイズフィルムは現行フルフレームと甲乙つけがたいほどの画質だけど
フィルム1本全額で5千円超えるからやる気全くなし
2022/11/26(土) 13:22:59.66ID:c1LK4QEq0
>>42
すまんまだ寝ぼけてる様で色々と変な文章だわ
すまんまだ寝ぼけてる様で色々と変な文章だわ
2022/11/26(土) 13:39:43.33ID:yUjj/jSt0
いやまぁ135ですら金かかるのに中判は完全にブルジョワだよな
時間もかかる
年に数回が良いところだろうな
時間もかかる
年に数回が良いところだろうな
2022/11/26(土) 14:54:19.54ID:cW5Fibdr0
昔は、
フィルム時代は、
中判が、、、
おじいちゃん
ごはん食べたでしょ
って言ってくれる読め(息子の配偶者)もいない孤独老人death
フィルム時代は、
中判が、、、
おじいちゃん
ごはん食べたでしょ
って言ってくれる読め(息子の配偶者)もいない孤独老人death
2022/11/26(土) 14:58:21.90ID:xv48qu4E0
中判はモノクロ自家現像がええわ。撮って、現像してで2度美味しい。
スキャンは業者に投げるけど。
スキャンは業者に投げるけど。
2022/11/26(土) 15:02:48.31ID:cW5Fibdr0
ここはデジタルカメラの掲示板ですよ
2022/11/26(土) 16:24:42.91ID:5DXQ/hUF0
老眼で板名が読めない
2022/11/26(土) 19:04:32.26ID:yUjj/jSt0
オールドレンズのスレだからそれなりに古い話が出てくるのは自然なこと
そこも踏まえてのオールドレンズ使いで良いんじゃないかな
そこも踏まえてのオールドレンズ使いで良いんじゃないかな
2022/11/26(土) 19:22:55.95ID:6o4Uu6ra0
大判はまだホースマンが手元に残っているけど、たぶんもう撮る事はないだろうな
2022/11/26(土) 19:39:40.49ID:oQwF12Ge0
2022/11/26(土) 19:44:10.96ID:pajnRJWo0
2022/11/26(土) 20:04:30.50ID:6o4Uu6ra0
あのお、ホースマン45、グラフレックスバックなんですけど
ジナーでもフェーズワンでもつきまっせ
デジタルバックピングラも要らないので、付きさえすればokだしね
ジナーでもフェーズワンでもつきまっせ
デジタルバックピングラも要らないので、付きさえすればokだしね
2022/11/26(土) 21:59:42.55ID:c1LK4QEq0
ホースマン中判最後はミラーレス装着しチルトシフトしてミニチュア撮影して遊んでた
今は面倒になって収納してる
今は面倒になって収納してる
2022/11/26(土) 22:20:02.63ID:1abKZEul0
2022/11/27(日) 06:42:29.41ID:LhhL2dM10
そもそもフィルムの解像度が600~どんなに好条件でも1300~1600万画素しかでてないわけで。
そのころに設計されたレンズ、特にMTF重視になった70年代後半以降のだと
最初から1300万画素に抑える代わりにほかの性能を上げたレンズが出だしてきたわけなんだな
そういうのをAPS-C 2000万画素で拡大したらそりゃ汚い良くないとかなって当たり前。
そのころに設計されたレンズ、特にMTF重視になった70年代後半以降のだと
最初から1300万画素に抑える代わりにほかの性能を上げたレンズが出だしてきたわけなんだな
そういうのをAPS-C 2000万画素で拡大したらそりゃ汚い良くないとかなって当たり前。
57名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/27(日) 08:14:10.04ID:nTtDT7Ya0 誰に対するレスだよ
2022/11/27(日) 10:19:34.85ID:FOAuq+Eg0
ニッコールじゃないニコンレンズ
シリーズE75-150mm3.5
https://i.imgur.com/tMDIq5m.jpg
カメラはFUJIFILM TX-10
75-150ってAPS-Cだと使い勝手が良い(気がする)
シリーズE75-150mm3.5
https://i.imgur.com/tMDIq5m.jpg
カメラはFUJIFILM TX-10
75-150ってAPS-Cだと使い勝手が良い(気がする)
2022/11/27(日) 10:24:10.55ID:goBw2sCQ0
フィルムは良く解らんのだけど解像度で表現できるんですかね?
デジタル慢性ななかアナログって聞くと相対的に∞画素だと思ってた
デジタル慢性ななかアナログって聞くと相対的に∞画素だと思ってた
2022/11/27(日) 10:38:26.17ID:FOAuq+Eg0
2022/11/27(日) 10:48:20.28ID:FOAuq+Eg0
あ、俺は>>54氏じゃないから
あまりにもいい加減な作りだから彼の名誉のために
あまりにもいい加減な作りだから彼の名誉のために
62名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/27(日) 11:00:55.34ID:pX8hPnMb0 >>59
フィルムにだってフィルムカプラーとかフィルムグレインって言う一つ一つの発色する粒が存在して
その粒の大きさが解像の限界だ、って言う話はある ∞画素ではない
現在では解像の意味ではデジタルのがフィルムより圧倒的に上
フィルムにだってフィルムカプラーとかフィルムグレインって言う一つ一つの発色する粒が存在して
その粒の大きさが解像の限界だ、って言う話はある ∞画素ではない
現在では解像の意味ではデジタルのがフィルムより圧倒的に上
2022/11/27(日) 11:03:23.64ID:v6kcYSEt0
8x10使えばよいだろう
2022/11/27(日) 12:53:53.96ID:7chiDjbi0
>>56
また勘違い発症している
安物業務用FUJIフィルムだとバカカメラ並みの低解像しかないが
普通のフィルムは非常に粒子が細かく解像感も高い
しかも1ドット毎に色発色している
大してCOMSは4から6ドット毎に1色発色してる上に
隣り合う色が隣同士の色を補完利用しているから写真として出てきた画像はぼやけている
3600万画素CMOSの実解像度は1200万画素程度しかないとよく言われるのがコレ
ここまで手打ちで解説する俺本当に優しいから感謝感激しろよ
また勘違い発症している
安物業務用FUJIフィルムだとバカカメラ並みの低解像しかないが
普通のフィルムは非常に粒子が細かく解像感も高い
しかも1ドット毎に色発色している
大してCOMSは4から6ドット毎に1色発色してる上に
隣り合う色が隣同士の色を補完利用しているから写真として出てきた画像はぼやけている
3600万画素CMOSの実解像度は1200万画素程度しかないとよく言われるのがコレ
ここまで手打ちで解説する俺本当に優しいから感謝感激しろよ
2022/11/27(日) 13:00:45.66ID:7chiDjbi0
>>56
ちょっと話ズレたけど
レンズについても安物しか使ったことが無いか初めからカメラ持ったことが無い君は底の部分も勘違いしている
中央のみ6000万画素カメラでも十分解像するレンズが500円や1000円でジャンクコーナーに山積みになってたし
値上がりしたが今も3000円から5000円でこういうレンズが気軽に購入できる
APS-Cでこのレンズ使うとどうなる
画質の悪い周辺を捨て去ったレンズと同じく美味しい部分だけ使うAPS-Cカメラは相性ばっちりだよな
その上でもう一度考え直してほしい
ちょっと話ズレたけど
レンズについても安物しか使ったことが無いか初めからカメラ持ったことが無い君は底の部分も勘違いしている
中央のみ6000万画素カメラでも十分解像するレンズが500円や1000円でジャンクコーナーに山積みになってたし
値上がりしたが今も3000円から5000円でこういうレンズが気軽に購入できる
APS-Cでこのレンズ使うとどうなる
画質の悪い周辺を捨て去ったレンズと同じく美味しい部分だけ使うAPS-Cカメラは相性ばっちりだよな
その上でもう一度考え直してほしい
2022/11/27(日) 14:04:07.71ID:4+llnfnk0
親切な人が実写してくれた作例は完全スルーされ、俺様が一番ワカッテルと思い込んでる連中の口プロレスが延々続くスレか
67名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/27(日) 14:19:28.93ID:nTtDT7Ya02022/11/27(日) 15:03:36.04ID:SknOYwjV0
モノによっては1000円レンズでも個人的には十分なんだけどデジタルレンズ一切持ってないから比較ができん🙄
69名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/27(日) 15:20:16.78ID:KEJOclvW0 スマホユーザーがなんか言ってら
2022/11/27(日) 16:46:01.74ID:3rcLlt9f0
>>64
3で割るという発想はなかったな
ベイヤー配列やローパスフィルターを考慮すると1/4では
フィルムの解像度が600万画素相当だとするとフルフレームデジタルの2400万画素で感覚的にもちょうど同じくらい
APSだとセンサーの面積がフルフレームの半分くらいなので、2400万画素でもかなり画素サイズが小さい
さすがにAPSの3200万画素以上になるとフィルムの頃よりフォーカス、ブレ、回折ボケ、レンズ自身の解像度などシビアすぎてさすがにストレス
3で割るという発想はなかったな
ベイヤー配列やローパスフィルターを考慮すると1/4では
フィルムの解像度が600万画素相当だとするとフルフレームデジタルの2400万画素で感覚的にもちょうど同じくらい
APSだとセンサーの面積がフルフレームの半分くらいなので、2400万画素でもかなり画素サイズが小さい
さすがにAPSの3200万画素以上になるとフィルムの頃よりフォーカス、ブレ、回折ボケ、レンズ自身の解像度などシビアすぎてさすがにストレス
2022/11/27(日) 16:48:18.12ID:3rcLlt9f0
2022/11/27(日) 17:20:06.24ID:CFep0I0h0
3で割った解像度のわけがない。
73名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/27(日) 18:23:54.64ID:pX8hPnMb0 いつものツッコミどころ満載のご高説の人のは変にレスしたりせず
真実を検索するよろし
真実を検索するよろし
2022/11/27(日) 19:21:04.58ID:ltxH0n0V0
ベルビア辺りをフィルムスキャンすると普通に粒子が見える時点で解像性なんてその程度なんだよ。
粒子の一番細かいところを見るならそりゃ3000万画素だろと言いたくなるの分かるけど
実際は1300~1600万画素くらいしかない(それくらい縮小すると粒子が気にならなくなる)
粒子の一番細かいところを見るならそりゃ3000万画素だろと言いたくなるの分かるけど
実際は1300~1600万画素くらいしかない(それくらい縮小すると粒子が気にならなくなる)
2022/11/27(日) 19:23:43.00ID:ltxH0n0V0
>>71
キットズームはいいものと駄目なものの差が物凄いからなあ
悪い奴だと取りあえずサービス~キャビネでぼろがでなけりゃいいや程度の画質しか出ない設計になってる。
あとAPS-C 2000万画素はフルサイズっで4800万画素となり
この数字は、今のレンズでもクリアしてるのは高性能レンズといわれるくらいだからな。
キットズームはいいものと駄目なものの差が物凄いからなあ
悪い奴だと取りあえずサービス~キャビネでぼろがでなけりゃいいや程度の画質しか出ない設計になってる。
あとAPS-C 2000万画素はフルサイズっで4800万画素となり
この数字は、今のレンズでもクリアしてるのは高性能レンズといわれるくらいだからな。
2022/11/27(日) 19:25:19.17ID:ltxH0n0V0
2022/11/27(日) 20:28:33.69ID:SknOYwjV0
つまり高画素高級機なんて手が出ないα6000で遊んでる俺みたいなやつにはお似合いということだな
2022/11/27(日) 20:32:05.95ID:4+llnfnk0
真実を「検索しろ」とかラスターですらないフィルムの画素数だとか言い合ってるような人が求める性能と、実際に写真を撮って楽しんでいる人とでは、求められる性能は違うんだよ
2022/11/27(日) 20:32:49.15ID:epXfBqxo0
ずっとGKさんたちが真剣にお仕事しているのに、かまっちゃダメでしょ。
2022/11/27(日) 20:45:45.85ID:ltxH0n0V0
>>78
実際に写真を撮って楽しんでる人が「おや、余り映りが良くないな…」となるのはなぜなんだぜ
ってお話なんだよ。
まあオールドレンズには歴史的価値があるし、写るレンズは今の高画素機でも写るが
余り過剰な期待はしない方がいいってこと
実際に写真を撮って楽しんでる人が「おや、余り映りが良くないな…」となるのはなぜなんだぜ
ってお話なんだよ。
まあオールドレンズには歴史的価値があるし、写るレンズは今の高画素機でも写るが
余り過剰な期待はしない方がいいってこと
2022/11/27(日) 22:03:07.46ID:7chiDjbi0
フルサイズ用単焦点50mmで評判の良いオールドレンズなら普通に6000万画素でも軽く使える
問題は周辺画質の弱さとF8.0まで絞れと言う逃げ口上
APS-Cで使うならミノ、ペン、キヤ、ニコのどの50mmでも評判通りの解像する
ブログで取り比べしてるところあるからこういう所を参考にしたら良い
問題は周辺画質の弱さとF8.0まで絞れと言う逃げ口上
APS-Cで使うならミノ、ペン、キヤ、ニコのどの50mmでも評判通りの解像する
ブログで取り比べしてるところあるからこういう所を参考にしたら良い
2022/11/27(日) 22:37:06.05ID:NbXi93fQ0
まあ標準単ならそうだろうとしか言えんけど
標準単も開放だとボヤボヤなの多いぞ
標準単も開放だとボヤボヤなの多いぞ
2022/11/28(月) 02:30:52.57ID:+kdR9sLg0
>>82
レンズの写りを良くするなら2段くらい絞ってね、くらいが当たり前の時代だし
開放F2.8のレンズと違って開放F1.4のレンズは2段絞ってもF2.8で使えるから画質が良いとか、
そういうのが割と一般的な認識だったからね
オールドレンズを扱うならオールドレンズなりの物差しも持ってないとね
開放から現在の6000万画素級で中央だけでも満足に使えるならスーパーなレンズだよ
オールドレンズ扱ってる人は現代のレンズと開放画質に大きな差があることなんて知ってるから
開放だとどうのこうのは釈迦に説法だよ
レンズの写りを良くするなら2段くらい絞ってね、くらいが当たり前の時代だし
開放F2.8のレンズと違って開放F1.4のレンズは2段絞ってもF2.8で使えるから画質が良いとか、
そういうのが割と一般的な認識だったからね
オールドレンズを扱うならオールドレンズなりの物差しも持ってないとね
開放から現在の6000万画素級で中央だけでも満足に使えるならスーパーなレンズだよ
オールドレンズ扱ってる人は現代のレンズと開放画質に大きな差があることなんて知ってるから
開放だとどうのこうのは釈迦に説法だよ
2022/11/28(月) 02:55:44.38ID:ZgYhYFlD0
F1.4というのがスピードレンズという言葉の代名詞なのはSonnar 5cm F1.5やSummilux 5cm F1.4のころからそうだし
F1.4レンズとF2/1.8レンズの関係はそのころからのカテゴライズがずっとひきづられたもんだしね
オールラウンダーとして使いたいならF2買えなんてのはゾナーやズミクロンの頃からそうだし
NikkorもAi 50mm F1.8sの方が線が出るレンズだしね。
F1.4レンズとF2/1.8レンズの関係はそのころからのカテゴライズがずっとひきづられたもんだしね
オールラウンダーとして使いたいならF2買えなんてのはゾナーやズミクロンの頃からそうだし
NikkorもAi 50mm F1.8sの方が線が出るレンズだしね。
2022/11/28(月) 02:58:18.74ID:ZgYhYFlD0
あと、オールドレンズを愉しむならフルサイズで写して、四隅の画質が良くないところまで鑑賞してこそだとおもうし、
APS-Cとかで切ってしまう使い方は道楽としてどうなんよとも思うんだな
APS-Cとかで切ってしまう使い方は道楽としてどうなんよとも思うんだな
2022/11/28(月) 03:55:25.21ID:+kdR9sLg0
>>85
その意見は尊重するけど自分はフルサイズでもAPS-Cでもオールドレンズを楽しんでるよ
周辺には当時のレンズの描写の味がある、それは楽しい
でもこうあるべきとは思わない
本人が楽しめりゃそれで良いんだよ、みたいな思考停止的なレスをするつもりもないけどね
オールドレンズ再現ではなくオールドレンズ遊びだと思ってるよ
オールドレンズを楽しむのは必ずしも古いレンズを当時のまま使うってことだけじゃないと考えてる
それなら極論を言ってしまえばピント合わせは光学ファインダーを使ってこそだし、写真だって
フィルムを使ってこそになる
周辺を切り捨てて中央の良いところを使ってフィルム時代ではあまり良くなかったレンズがデジタルで
見違えたというのも楽しみの一つだし、単純にオールドレンズのスタイルとピントリングの感触が
楽しくて小型軽量ボディで手軽に持ち出せるというのも楽しい
リバースマクロもクロスプロセスも本来の使い方とは違うやり方で出てきた
デジタルでやれることは増えたし、むしろ道楽だからこそもっと自由に色々とやって良いと思う
その意見は尊重するけど自分はフルサイズでもAPS-Cでもオールドレンズを楽しんでるよ
周辺には当時のレンズの描写の味がある、それは楽しい
でもこうあるべきとは思わない
本人が楽しめりゃそれで良いんだよ、みたいな思考停止的なレスをするつもりもないけどね
オールドレンズ再現ではなくオールドレンズ遊びだと思ってるよ
オールドレンズを楽しむのは必ずしも古いレンズを当時のまま使うってことだけじゃないと考えてる
それなら極論を言ってしまえばピント合わせは光学ファインダーを使ってこそだし、写真だって
フィルムを使ってこそになる
周辺を切り捨てて中央の良いところを使ってフィルム時代ではあまり良くなかったレンズがデジタルで
見違えたというのも楽しみの一つだし、単純にオールドレンズのスタイルとピントリングの感触が
楽しくて小型軽量ボディで手軽に持ち出せるというのも楽しい
リバースマクロもクロスプロセスも本来の使い方とは違うやり方で出てきた
デジタルでやれることは増えたし、むしろ道楽だからこそもっと自由に色々とやって良いと思う
2022/11/28(月) 03:58:46.53ID:cvbLH2R50
>>83
>開放から現在の6000万画素級で中央だけでも満足に使えるならスーパーなレンズだよ
レンズの中央の解像度はデジカメのセンサーを遥かに超えてるから、解像度はオールドレンズだろうが超えてる。
ハロが出てるけど、それは何万画素関係ない。
全画面表示というか、拡大しなくても出てるからな。
6000万画素だときついっていうのはハロじゃなくて解像度の話だよね。
なら元から超えてる。
(アサヒカメラ ニューフェース診断室 参照)
>開放から現在の6000万画素級で中央だけでも満足に使えるならスーパーなレンズだよ
レンズの中央の解像度はデジカメのセンサーを遥かに超えてるから、解像度はオールドレンズだろうが超えてる。
ハロが出てるけど、それは何万画素関係ない。
全画面表示というか、拡大しなくても出てるからな。
6000万画素だときついっていうのはハロじゃなくて解像度の話だよね。
なら元から超えてる。
(アサヒカメラ ニューフェース診断室 参照)
2022/11/28(月) 08:28:05.35ID:doKXkKoj0
APSC勢はフルサイズコンプなのか言い訳がいちいち見苦しいね
2022/11/28(月) 09:23:25.85ID:5aq5AzWu0
2022/11/28(月) 09:36:57.83ID:lotp+6PN0
主張がブレてんだよ。区分けしようぜ。誰かちゃんとまとめて。
現代レンズと遜色無いぜ派
角以外は現代レンズ超えてる場合があるぜ派
使い方次第で十分使い物になるぜ派
とにかくフレアやゴーストが欲しいだけなんだよ派
オールドレンズは画素じゃねんだよ雰囲気だ派
最新レンズ高くて買えないから代替え教えてー派
スレ違:フィルムはデジタルより解像度高いよー
現代レンズと遜色無いぜ派
角以外は現代レンズ超えてる場合があるぜ派
使い方次第で十分使い物になるぜ派
とにかくフレアやゴーストが欲しいだけなんだよ派
オールドレンズは画素じゃねんだよ雰囲気だ派
最新レンズ高くて買えないから代替え教えてー派
スレ違:フィルムはデジタルより解像度高いよー
2022/11/28(月) 09:47:18.94ID:tqdhIB7l0
>>87
6000万画素なら大丈夫かな
APSの2400万画素も解像度が問題になることは少ない
APSの3200万画素は解像度が足りない感じのレンズが出てくるし最新の4000万画素だともっとシビアだろうな
6000万画素なら大丈夫かな
APSの2400万画素も解像度が問題になることは少ない
APSの3200万画素は解像度が足りない感じのレンズが出てくるし最新の4000万画素だともっとシビアだろうな
2022/11/28(月) 10:35:51.40ID:ExNxOD1Y0
レンズの進化(AF除く)を考えると光学的な進化は次の3つに依存する
①レンズの材質
②設計
③コーティング
①と②はレンズの宿命である収差をいかに少なくするかという目的で③は主に光の透過率の向上のためという目的のために工夫される
これってフィルム時代にほとんどやり尽くした感があるから一定の条件下ではよくできたフィルム用レンズは現代のレンズの描写と変わるところはあまりない
現代のレンズというかデジタル(ミラーレス)で何が革命的かというと光学補正とは違ったアプローチであるデジタル補正ができるところにある
デジタル補正は邪道という考え方も根強いがスマホカメラの進化はデジタル補正によってなされるものだしデジタル補正は一眼カメラのレンズでも小型化、軽量化に貢献している
オールドレンズの描写は条件次第ではでは現代のレンズと変わらないというのは当たり前の話だけど画質の前にピントと露出がしっかり合うのが先だからそれを手動でやらないといけないオールドレンズの描写は現代のレンズに比べて落ちるというのもその通り
①レンズの材質
②設計
③コーティング
①と②はレンズの宿命である収差をいかに少なくするかという目的で③は主に光の透過率の向上のためという目的のために工夫される
これってフィルム時代にほとんどやり尽くした感があるから一定の条件下ではよくできたフィルム用レンズは現代のレンズの描写と変わるところはあまりない
現代のレンズというかデジタル(ミラーレス)で何が革命的かというと光学補正とは違ったアプローチであるデジタル補正ができるところにある
デジタル補正は邪道という考え方も根強いがスマホカメラの進化はデジタル補正によってなされるものだしデジタル補正は一眼カメラのレンズでも小型化、軽量化に貢献している
オールドレンズの描写は条件次第ではでは現代のレンズと変わらないというのは当たり前の話だけど画質の前にピントと露出がしっかり合うのが先だからそれを手動でやらないといけないオールドレンズの描写は現代のレンズに比べて落ちるというのもその通り
2022/11/28(月) 10:36:18.02ID:4vvNF4fo0
2022/11/28(月) 10:37:40.68ID:4vvNF4fo0
まず現代のレンズの定義決めないとな
AF化したレンズ、ではないよな
AF化したレンズ、ではないよな
2022/11/28(月) 10:49:20.93ID:A9F2MVoY0
客観的で合理的な定義が確定され、全て事項が漏れ/重複なくきちんと体系立てて整理され、曖昧な点など何一つなく構築されたレンズ分類
なあ、それ何かの役に立つのけ?
なあ、それ何かの役に立つのけ?
2022/11/28(月) 11:40:20.27ID:QxaKsiSU0
>>90
うおおおニッケルメッキクロムメッキかっこえええ派
うおおおニッケルメッキクロムメッキかっこえええ派
97名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/28(月) 12:34:10.46ID:bbczvQQL0 オールドレンズなんて余ったボディで遊ぶもんに何必死になってんだよ
6000万画素とか要るか?
6000万画素とか要るか?
2022/11/28(月) 12:44:00.98ID:NfZl2+LO0
オールドレンズ遊びなんて昔はなかったな
99名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/28(月) 12:50:33.71ID:bbczvQQL0 そりゃ昔は今オールドって言ってるのが現役だったんだからそうだろ
2022/11/28(月) 14:32:26.81ID:ExNxOD1Y0
というかオールドレンズ遊びが流行り出したのはフランジバックの短いミラーレスカメラの普及が大きいだろう
フランジバックが短い故にマウントアダプター経由で基本どんなレンズも使えるようになったので二足三文で売られていた古いレンズの価値が見直された
またミラーレス(ライブビュー)ゆえにピント合わせも被写界深度の確認も露出補正も楽ちんになった
加えてフルサイズセンサーを搭載したα7シリーズの登場も大きい
フランジバックが短い故にマウントアダプター経由で基本どんなレンズも使えるようになったので二足三文で売られていた古いレンズの価値が見直された
またミラーレス(ライブビュー)ゆえにピント合わせも被写界深度の確認も露出補正も楽ちんになった
加えてフルサイズセンサーを搭載したα7シリーズの登場も大きい
2022/11/28(月) 15:07:45.65ID:T7x1PIKE0
>>100
俺の場合、ボディ内手ぶれ補正もやってみようかなと思う一つの後押しになったな
俺の場合、ボディ内手ぶれ補正もやってみようかなと思う一つの後押しになったな
2022/11/28(月) 15:21:13.35ID:ExNxOD1Y0
>>101
なるほど
なるほど
2022/11/28(月) 17:58:11.84ID:u/dDmTM40
キヤノンがEFマウントでEOSを出したのがオールドレンズブームの走りだよ
まだDSLRは高価でフィルムの方が多かった頃の話
まだDSLRは高価でフィルムの方が多かった頃の話
2022/11/28(月) 18:07:24.99ID:vXVciAfj0
>>92
ダウト。
この5~15年でコーティングがかなり変わってる
昔ならコントラスト低下の弊害が大きかった境界層30面(=15群構成)とかが特に問題なくできるようになったの大きい
最近のレンズがマスター光学系だけでなく後ろに補正系(拡大・縮小光学系)載せてテレセントリック性を確保するようになってるのは
四隅を奇麗に写すという意味のほかに、補正系レンズを載せるデメリットがほぼなくなってるからってのはある。
ダウト。
この5~15年でコーティングがかなり変わってる
昔ならコントラスト低下の弊害が大きかった境界層30面(=15群構成)とかが特に問題なくできるようになったの大きい
最近のレンズがマスター光学系だけでなく後ろに補正系(拡大・縮小光学系)載せてテレセントリック性を確保するようになってるのは
四隅を奇麗に写すという意味のほかに、補正系レンズを載せるデメリットがほぼなくなってるからってのはある。
2022/11/28(月) 18:12:31.56ID:vXVciAfj0
>>93
自分は
・角以外は現代レンズ超えてる場合があるぜ派
・使い方次第で十分使い物になるぜ派
・オールドレンズは画素じゃねんだよ雰囲気だ派
かなあ
歴史的価値はあるし、当時はフィルム性能がどこまで伸びるか分からなかったから
マージンを多めにとって設計されてたが故にデジカメでもある程度使えるってのはある。
無論当時の感材の限界(TX、PKRあたり)に合わせて性能落とされたがゆえに、
デジカメだと粗が出るレンズもそれなりに多いが
自分は
・角以外は現代レンズ超えてる場合があるぜ派
・使い方次第で十分使い物になるぜ派
・オールドレンズは画素じゃねんだよ雰囲気だ派
かなあ
歴史的価値はあるし、当時はフィルム性能がどこまで伸びるか分からなかったから
マージンを多めにとって設計されてたが故にデジカメでもある程度使えるってのはある。
無論当時の感材の限界(TX、PKRあたり)に合わせて性能落とされたがゆえに、
デジカメだと粗が出るレンズもそれなりに多いが
2022/11/28(月) 18:14:47.82ID:vXVciAfj0
>>92
後、波面収差の測定・解析技術の進歩によって描写やボケ味の調整というのが可能になったというのも大きい。
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/1909_optia/
後、波面収差の測定・解析技術の進歩によって描写やボケ味の調整というのが可能になったというのも大きい。
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/1909_optia/
2022/11/28(月) 18:17:44.25ID:ExNxOD1Y0
2022/11/28(月) 18:19:24.46ID:ExNxOD1Y0
というか現代のレンズだからこそ撮れた傑作とかあるのかよ?
傑作とされる写真なんてフィルム時代に撮り尽くされたやろ
傑作とされる写真なんてフィルム時代に撮り尽くされたやろ
2022/11/28(月) 18:23:43.11ID:m3alvIKw0
次のスレからワッチョイ付けておくんなまし
2022/11/28(月) 18:52:09.36ID:sYYJWza50
というか言い過ぎ
2022/11/28(月) 18:57:11.90ID:SnILprNJ0
>>108
ロックンロールも一緒だ
ロックンロールも一緒だ
2022/11/28(月) 18:59:28.37ID:vXVciAfj0
2022/11/28(月) 19:25:30.97ID:hbfD8MKF0
2022/11/28(月) 20:29:50.14ID:A9F2MVoY0
ミラーレスが出る前まではEOSこそがマウントアダプター経由でオールドレンズを使うための母艦だったよ
ノーマルのスクリーンはスカスカでMF向きじゃないので、アダプター遊びする人はニューレーザーマットに交換するのが定番だった
ノーマルのスクリーンはスカスカでMF向きじゃないので、アダプター遊びする人はニューレーザーマットに交換するのが定番だった
2022/11/28(月) 21:26:57.70ID:XAOMXYMM0
2022/11/28(月) 21:31:02.48ID:XAOMXYMM0
(途中で書き込まれてしまった)
EOSのキットレンズの18始まりのズームレンズよりよりも、
nikkorやOMの古い単焦点レンズをマウントアダプタ経由でつけて写すほうが
きれいに写るような気がする。
EOSのキットレンズの18始まりのズームレンズよりよりも、
nikkorやOMの古い単焦点レンズをマウントアダプタ経由でつけて写すほうが
きれいに写るような気がする。
2022/11/28(月) 21:58:00.23ID:cvbLH2R50
2022/11/28(月) 21:59:59.24ID:fV1b9CG20
ボロいジャンク弄る際剥がれたコーティングを簡易的にでもなんとかする方法とかないかな
ないか
ないか
2022/11/28(月) 22:08:50.11ID:cvbLH2R50
ない。
車ガラスコートを塗ると言ってる人はいる。
データはない。
車ガラスコートを塗ると言ってる人はいる。
データはない。
2022/11/28(月) 22:17:59.53ID:ExNxOD1Y0
>>117
それレンズのおかげじゃなくてカメラのおかげやろ
それレンズのおかげじゃなくてカメラのおかげやろ
2022/11/28(月) 23:56:13.25ID:/+/HrAbI0
ID:ExNxOD1Y0
こいつびっくりするほどバカだな
こいつびっくりするほどバカだな
2022/11/29(火) 05:31:47.46ID:Fw7Bhhv90
オールドレンズに保護フィルターつけるのは愚策
2022/11/29(火) 07:53:47.57ID:6Kq1DOfb0
中古の保護フィルターを付ければいいじゃん。
2022/11/29(火) 08:12:49.71ID:76z+u1UO0
俺のオールドレンズ論
2022/11/29(火) 08:55:29.01ID:JY+LPoh60
ノンコートやシングルコートレンズに保護フィルターを付けてゴーストマシマシにしよう
2022/11/29(火) 10:46:41.75ID:nbDpVkmf0
オールドレンズだけの問題と勘違いして強い言葉使うのどうして?
現代レンズでも逆光や点光源相手だとフィルターが邪魔するの当たり前ですけど
現代レンズでも逆光や点光源相手だとフィルターが邪魔するの当たり前ですけど
2022/11/29(火) 10:49:40.07ID:63WIe3oq0
オールドレンズとはいえもう生産されていない希少なレンズだから砂埃とかつくのが嫌で保護フィルターはつけてる
光源が邪魔で必要とあればはずせばいいし
光源が邪魔で必要とあればはずせばいいし
2022/11/29(火) 17:40:28.47ID:aRWl9dVh0
焼肉忘年会とかバーベキューでもなきゃそんなものつけない
そもそもそんな写真は撮らない
なので保護フィルターなんて付けない
そもそもそんな写真は撮らない
なので保護フィルターなんて付けない
2022/11/29(火) 18:00:45.87ID:nbDpVkmf0
普通は撮影に使うし飯とるし花粉飛ぶ季節も撮影に出かける
普通じゃないのならそういうのを先に書いておくべきで後付するのなら忘れてましたとか一言加えるべきでは?
普通じゃないのならそういうのを先に書いておくべきで後付するのなら忘れてましたとか一言加えるべきでは?
2022/11/29(火) 18:38:05.93ID:gppKY0gd0
保護フィルターつけるのが普通だと思ってるんだ
それだけならまあどうでもいいが
保護フィルターつけないのは普通じゃないとか思い始めたらバカの仲間入りだよ
それだけならまあどうでもいいが
保護フィルターつけないのは普通じゃないとか思い始めたらバカの仲間入りだよ
2022/11/29(火) 18:55:54.11ID:G2oIsARE0
ネット工作員使うのが当然だと思っているんだ、以下略。
2022/11/30(水) 00:58:14.62ID:qgwIA3+F0
今は超高性能フィルターあるんだから付けた方が
2022/11/30(水) 01:06:11.32ID:pCyMZfBP0
>>132
フィルターに1万円とか出すの馬鹿らしい
超高性能フィルターに使う金を修理代金にプールする方がより良いと思う
そんなわけで俺はハクバやケンコー中古フィルター100~200円のを愛用
中華のフィルターでも良いけど高いね
フィルターに1万円とか出すの馬鹿らしい
超高性能フィルターに使う金を修理代金にプールする方がより良いと思う
そんなわけで俺はハクバやケンコー中古フィルター100~200円のを愛用
中華のフィルターでも良いけど高いね
2022/11/30(水) 01:37:39.34ID:a8FC8mp60
オールドレンズだけじゃなく現行のちょい高めのレンズでも、埃っぽいところに行くとか船に乗って海上での撮影とかじゃなければ保護フィルターは付けなくなったな。
昔は全部のレンズに装着してたけど、大口径超望遠を買ってから、この値段のレンズに付けられないんだから、それより安いレンズに必要ないかな、っておもうようになった。
超望遠も一応最先端には保護ガラスって名称のが付いてるけど、自分で交換できる訳じゃないし。
昔は全部のレンズに装着してたけど、大口径超望遠を買ってから、この値段のレンズに付けられないんだから、それより安いレンズに必要ないかな、っておもうようになった。
超望遠も一応最先端には保護ガラスって名称のが付いてるけど、自分で交換できる訳じゃないし。
2022/11/30(水) 01:44:01.48ID:eXsxhZHD0
自動車のアマチュアレース撮影が趣味だけど思いっきり泥とかゴムカスとか隣で叫んでいる奴の唾とか飛んでくるから
フィルターはつけてる
フィルターはつけてる
2022/11/30(水) 03:21:39.91ID:qgwIA3+F0
オールドレンズに10万円超物故むのも大概馬鹿らしい気はするが
ってかそんな大枚使うなら高性能フィルター位は買えよとなる
ってかそんな大枚使うなら高性能フィルター位は買えよとなる
2022/11/30(水) 05:00:12.19ID:cIfhvrCj0
なんで他人様に指図したがるんだろうな、爺ってやつは
2022/11/30(水) 05:04:43.06ID:qgwIA3+F0
そういうやつほど砂の微粒子ついた紙で拭いて傷つけるんだよな
2022/11/30(水) 06:24:47.22ID:O/puTot+0
ちょっと窘められただけで怒り出し、理由もクソもない悪口を吐く
こんな年寄にはなりたくないなあ
こんな年寄にはなりたくないなあ
2022/11/30(水) 08:22:45.83ID:DeRRFnLF0
>>135
オールドレンズで自転車レース撮るの?
オールドレンズで自転車レース撮るの?
2022/11/30(水) 08:23:17.98ID:DeRRFnLF0
自動車か、、
まあどっちでもいいけどそんなもんオールドレンズで撮るんか?
まあどっちでもいいけどそんなもんオールドレンズで撮るんか?
2022/11/30(水) 08:43:57.49ID:eXsxhZHD0
だってデジタル用の望遠高くてフィルム時代の望遠しか持ってないから・・・・
2022/11/30(水) 08:49:52.59ID:icgswLLT0
オールドレンズ好きなんて、ガラスと金属の重量感じて喜んでるだけの私みたいなのも居るし、そんなに熱くなるほどの事なのかね...
2022/11/30(水) 09:53:06.86ID:WkOG7mBr0
オールドレンズとスカイライトフィルターの組み合わせはお約束だろう
2022/12/01(木) 12:31:50.73ID:I7GVLB2+0
中古で買ったROKKOR 50mm 55mm 200mmには3本ともskylightフィルターが付いてたな
ROKKOR以外で付いてた事無いけど
ROKKOR以外で付いてた事無いけど
2022/12/01(木) 12:53:23.25ID:gKOBVdtC0
2022/12/01(木) 19:25:22.88ID:DZA+Y9ha0
どのレンズやカメラ、スマホでも家族写真撮るカメラが一番最高のカメラ
一人旅行くとセルフポートレートもとる俺は基本レンズ何でもいいわ
一人旅行くとセルフポートレートもとる俺は基本レンズ何でもいいわ
2022/12/01(木) 19:35:03.22ID:gKOBVdtC0
2022/12/01(木) 19:39:30.63ID:Mypd+nYj0
APS-Cのボディ1台しか持ってなくてちょっとフルサイズ欲しくなってきた
まぁそんな金ないんだけども
まぁそんな金ないんだけども
2022/12/01(木) 20:26:03.56ID:K7+f1NGK0
中古のa7m2とか7-8万やろ?それでもあかんの?
2022/12/01(木) 20:52:12.10ID:Mypd+nYj0
アカン(´・ω・`)
いや絶対無理って程じゃないけどホイホイとはね
いや絶対無理って程じゃないけどホイホイとはね
2022/12/01(木) 20:57:08.69ID:K5X3DzMZ0
古いミラーレスはEVFがアカンわ
オールドレンズを使うのに致命的
今の新しいミラーレスはかなり良くなった
オールドレンズを使うのに致命的
今の新しいミラーレスはかなり良くなった
153sage
2022/12/01(木) 21:11:49.93ID:aJb8k8LH0 オールドレンズはフランジバックが短くてセンサー前のガラスの厚みが一番薄いNIKON Zシリーズが母艦として最適とニッコール千夜一夜に書いてあったがほんま?
2022/12/01(木) 21:16:43.01ID:Dx+nm/OG0
久しぶりにAi Micro-Nikkor 55/3.5をD850で使ってみたけど
やっぱりこれいいなあ
今の中古価格激安みたいだけど値打ちあるわ
やっぱりこれいいなあ
今の中古価格激安みたいだけど値打ちあるわ
2022/12/01(木) 21:29:53.31ID:DZA+Y9ha0
2022/12/01(木) 21:31:48.21ID:DZA+Y9ha0
2022/12/02(金) 00:05:09.31ID:5Li+XKll0
2022/12/02(金) 00:41:15.77ID:f004aazJ0
前に試した事あるけれど
余計なレンズを挟むと画質が激減するので避けた方が良い
余計なレンズを挟むと画質が激減するので避けた方が良い
2022/12/02(金) 04:56:28.66ID:2/OesCYd0
2022/12/02(金) 05:58:53.13ID:9sEuklBU0
2022/12/02(金) 16:47:13.65ID:2Z12H8pg0
昔D610でFマウントレンズ使ってた頃はAFレンズが重宝するから随分集めたけど
今はZ6だからDやSだったらAFレンズであるメリットがなくなってしまったな
サードのコシナ19-35とか、売っても二束三文ものだし
今はZ6だからDやSだったらAFレンズであるメリットがなくなってしまったな
サードのコシナ19-35とか、売っても二束三文ものだし
2022/12/02(金) 19:11:05.84ID:1MLDWKZc0
2022/12/02(金) 21:01:16.29ID:9sEuklBU0
お、なんか面倒くさそうな奴が出てきたぞ
2022/12/02(金) 21:33:55.47ID:HeEYxj8U0
AiやAiAFでも、高画素機で普通に使えるレンズはあるけど、全部ではないな
せいぜい半分弱と考えるべき、特に後玉小さい広角系や中口径は全滅
せいぜい半分弱と考えるべき、特に後玉小さい広角系や中口径は全滅
2022/12/02(金) 22:00:22.23ID:78CUsJVG0
范文雀がなんだって?
2022/12/02(金) 23:58:37.28ID:f004aazJ0
2022/12/03(土) 00:44:30.31ID:YpwEq6fy0
micro NIKKOR 55mmf3.5は3600万画素でも解像してた
もう50年以上前のレンズなのに凄いもんだな
もう50年以上前のレンズなのに凄いもんだな
2022/12/03(土) 00:45:18.14ID:h0fMDTSg0
>>162
>>161と同じZ6使ってるけど、Fマウント機と比べてオールドレンズを使う上で有利なのは
・ピントのピーク表示が見やすく合わせやすい
・ボディ内手ぶれ補正が有るのでブレが減る
・画像処理エンジンがFマウント最新機(D6・D780)と同じ世代でまぁまぁ新しいので、ISO感度上げても古い世代のボディと比べてノイズが少ない
こんなところかな?今どきのボディらしく、色々と便利
絵作りに関しては好みがあるので、好きか嫌いかは色々作例観てください
不利な点は、ボディ側駆動のAFを使うすべが無い事だな、機械的に用意されて無いからどうにもならん
レンズまで含めたZの描画は、あちこち作例見てきてってことで
>>161と同じZ6使ってるけど、Fマウント機と比べてオールドレンズを使う上で有利なのは
・ピントのピーク表示が見やすく合わせやすい
・ボディ内手ぶれ補正が有るのでブレが減る
・画像処理エンジンがFマウント最新機(D6・D780)と同じ世代でまぁまぁ新しいので、ISO感度上げても古い世代のボディと比べてノイズが少ない
こんなところかな?今どきのボディらしく、色々と便利
絵作りに関しては好みがあるので、好きか嫌いかは色々作例観てください
不利な点は、ボディ側駆動のAFを使うすべが無い事だな、機械的に用意されて無いからどうにもならん
レンズまで含めたZの描画は、あちこち作例見てきてってことで
2022/12/03(土) 01:45:52.33ID:wP1T2jX/0
2022/12/03(土) 05:08:51.99ID:yfP4TmMv0
>>166
Dのそいつらって当時でも不評すぎて一旦終売になったAi-Sレンズが再販されたやつだよね
フィルム時代でも不評が出るくらいのレンズを現代の高画素デジで使ったらそりゃもう…ね
それはそれとしてAi-S28mmF2.8はバチクソ寄れるから好き
Dのそいつらって当時でも不評すぎて一旦終売になったAi-Sレンズが再販されたやつだよね
フィルム時代でも不評が出るくらいのレンズを現代の高画素デジで使ったらそりゃもう…ね
それはそれとしてAi-S28mmF2.8はバチクソ寄れるから好き
2022/12/03(土) 08:28:44.04ID:k9HVSWDs0
久しぶりにR35mm/2.8エルマリートでも使うか
20年以上前に買った時は2camの中古なので安かったが、今はそういうのはあまり関係ないのかな?
20年以上前に買った時は2camの中古なので安かったが、今はそういうのはあまり関係ないのかな?
2022/12/03(土) 14:59:00.86ID:4BtvQIUB0
>>168
FマウントでイマイチだったレンズがZで汚名挽回することも珍しくない
FマウントでイマイチだったレンズがZで汚名挽回することも珍しくない
173名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/03(土) 15:02:30.65ID:syzF3F+h0 ジェリドさん…
2022/12/03(土) 15:09:33.92ID:wP1T2jX/0
2022/12/03(土) 17:03:07.70ID:sm+aWYsq0
汚名挽回
2022/12/03(土) 18:49:03.72ID:lzWpBXjp0
このFマウントレンズは俺の
2022/12/03(土) 18:53:49.74ID:wP1T2jX/0
2022/12/03(土) 19:59:42.74ID:FtLI/SsU0
2022/12/03(土) 20:29:15.61ID:eb+RhpnQ0
最近のカメラやレンズは手振れ付きだしな~あ
2022/12/03(土) 20:39:52.71ID:k9HVSWDs0
逆ギレみっともない
やだねえ、無教養な奴って
やだねえ、無教養な奴って
2022/12/03(土) 20:44:16.06ID:S2RCNZbz0
「汚名挽回」は誤用じゃなかった 国語辞典編纂者のツイートが話題に 三省堂国語辞典にも説明が
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/02/news068.html
間違った日本語の代表的な例に挙げられる「汚名挽回」。「名誉挽回」との混同で「汚名を取り戻してどうするんだよ」とツッコまれやすい言葉ですが、実は「汚名挽回」も誤用ではない、と国語辞典編纂(へんさん)者の飯間浩明さんがツイートして話題になっています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/02/news068.html
間違った日本語の代表的な例に挙げられる「汚名挽回」。「名誉挽回」との混同で「汚名を取り戻してどうするんだよ」とツッコまれやすい言葉ですが、実は「汚名挽回」も誤用ではない、と国語辞典編纂(へんさん)者の飯間浩明さんがツイートして話題になっています。
2022/12/03(土) 20:59:23.09ID:yDAPD07r0
名誉返上!
2022/12/03(土) 21:35:38.13ID:h0fMDTSg0
2022/12/03(土) 22:03:04.33ID:wP1T2jX/0
2022/12/03(土) 22:52:32.24ID:9Y7OqxQe0
ヨンサンハチロク、Zマウントで復活なるか
2022/12/03(土) 23:14:12.02ID:EPpH074A0
ゼータマウント
2022/12/04(日) 02:39:20.31ID:O9AS0uHe0
>>183
そのレンズはコーティングが黄色でもろに黄色被りするから途中で嫌になるよ
というか可能ならコーティング色ついてないレンズに買い替えた方が良い
俺も持ってるし中央の解像度が4000万画素でも全く問題ないの知ってるが黄色被りは嬉しくないんだ
そのレンズはコーティングが黄色でもろに黄色被りするから途中で嫌になるよ
というか可能ならコーティング色ついてないレンズに買い替えた方が良い
俺も持ってるし中央の解像度が4000万画素でも全く問題ないの知ってるが黄色被りは嬉しくないんだ
2022/12/04(日) 02:49:56.76ID:evtNtFJ80
色温度200度K低くすれば十分じゃん。
189名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/04(日) 06:48:19.34ID:/cMu5hUG0 >183
面白い、がどう言うもんかわからんけど、
Ai micro nikkor 55 f/2.8なんかコントラスト高めで、真面目に写って面白い、ニコンつかいなら。
癖がほしいねら、Heliosとか。ニコンの一眼だとマウント違うし無限遠でないけら、補助レンズ必要だけど
面白い、がどう言うもんかわからんけど、
Ai micro nikkor 55 f/2.8なんかコントラスト高めで、真面目に写って面白い、ニコンつかいなら。
癖がほしいねら、Heliosとか。ニコンの一眼だとマウント違うし無限遠でないけら、補助レンズ必要だけど
2022/12/04(日) 07:59:49.62ID:Wbxl3h7y0
>面白い、がどう言うもんかわからん
ぎょぎょっと20とか、どどっと400とかだろ
ぎょぎょっと20とか、どどっと400とかだろ
2022/12/04(日) 08:03:06.80ID:dmxDkktv0
2022/12/04(日) 08:25:38.30ID:OWBelPcy0
じゃあwtulens
2022/12/04(日) 19:53:55.24ID:y8TgpJ8z0
>>179
以前PCデ○でウイルス付きのパソコン売ってたぞ。
以前PCデ○でウイルス付きのパソコン売ってたぞ。
2022/12/04(日) 20:19:37.84ID:kdPPJEjI0
2022/12/04(日) 20:26:29.52ID:nuSzSfU+0
>>183
面白いっても、人によって面白さぜんぜん違うし。
このスレの逃枯爺の感性とあなたの感性は違うから。
色かぶり=悪って人もいればそれが味だと感じる人もいるんで。
カビ玉や曇玉が好きな人もいれば許せない人もいるし。
自分が好きな年代の写りとかいろいろ作例見てつかんでくといいと思うよ。
あとは画角決めて、例えば50mm縛りみたいな感じで色々集めてくのも良いかも。
少し前に誰かが書いてた43-86でも年代違えばかなり違うし。
面白いっても、人によって面白さぜんぜん違うし。
このスレの逃枯爺の感性とあなたの感性は違うから。
色かぶり=悪って人もいればそれが味だと感じる人もいるんで。
カビ玉や曇玉が好きな人もいれば許せない人もいるし。
自分が好きな年代の写りとかいろいろ作例見てつかんでくといいと思うよ。
あとは画角決めて、例えば50mm縛りみたいな感じで色々集めてくのも良いかも。
少し前に誰かが書いてた43-86でも年代違えばかなり違うし。
2022/12/04(日) 21:09:17.28ID:E/txiiR50
2022/12/04(日) 21:29:09.31ID:GdGn421Q0
ヘリオスはFマウントっぽいマウントだからな。
Fマウントだと思うなよ。泣くぞ。
Fマウントだと思うなよ。泣くぞ。
2022/12/04(日) 22:13:39.95ID:nuSzSfU+0
>>196
ヘリオス44-2はぐるぐるボケの定番レンズで面白いよ。
https://photodou.com/helios-focus
絞りの固定のとこ覚えとくといいよ。
自分は行きつけのカメラ屋で、絞り動かないから開放でしか撮れないよって
言われて、まぁ開放で撮ること多いから別にいいけどって思って帰って調べたら
ちょっと不思議な作りだったんで。
ヘリオス44-2はぐるぐるボケの定番レンズで面白いよ。
https://photodou.com/helios-focus
絞りの固定のとこ覚えとくといいよ。
自分は行きつけのカメラ屋で、絞り動かないから開放でしか撮れないよって
言われて、まぁ開放で撮ること多いから別にいいけどって思って帰って調べたら
ちょっと不思議な作りだったんで。
199sage
2022/12/04(日) 22:19:27.48ID:+oCih1ov0 プリセット絞りやな
PENTAXのテレタクマーとかもそう
PENTAXのテレタクマーとかもそう
2022/12/04(日) 22:19:58.84ID:Nh1Dd/h40
プリセット絞り
2022/12/04(日) 22:38:50.53ID:JyfhCXDT0
>>198
ほえー。なんとも面倒くさい仕様なんだな
ほえー。なんとも面倒くさい仕様なんだな
2022/12/04(日) 23:25:24.93ID:VMvHvzyk0
半オート絞りが無い時代のレンズの仕様だから。
ヘリオス44もM4とか後のものになったら半オートになる。
ヘリオス44もM4とか後のものになったら半オートになる。
203sage
2022/12/04(日) 23:36:29.54ID:+oCih1ov0 >>201
いや別にめんどくさくないよ
設定した数値と開放の間で絞りリングが動くだけだから
例えばF5.6に設定した場合絞りリングは2.0(開放)から5.6の間で無段階で動く
レフ機の場合絞るとファインダーが暗くなってピント合わせにくいから開放でピント合わせてシャッター切る前にリングを回すと設定した数値(5.6)でリングがストップするのでファインダーを除いたまま絞り設定できる
ミラーレスカメラで使う場合はプリセットを最小絞りにしておけば開放から最小まで自由に動かせる
いや別にめんどくさくないよ
設定した数値と開放の間で絞りリングが動くだけだから
例えばF5.6に設定した場合絞りリングは2.0(開放)から5.6の間で無段階で動く
レフ機の場合絞るとファインダーが暗くなってピント合わせにくいから開放でピント合わせてシャッター切る前にリングを回すと設定した数値(5.6)でリングがストップするのでファインダーを除いたまま絞り設定できる
ミラーレスカメラで使う場合はプリセットを最小絞りにしておけば開放から最小まで自由に動かせる
2022/12/04(日) 23:46:00.00ID:VMvHvzyk0
そもそもミラーレスだったらプリセット絞り機構を活用することほぼない。
絞り込み撮影でいいから。
絞り込み撮影でいいから。
2022/12/05(月) 00:33:14.62ID:mK4TGCpH0
開放のほうがフォーカスを合わせやすいけどな
2022/12/05(月) 01:16:48.78ID:GG7D8FK00
ミラーレスを使うようになってから絞りのクリックが無いMFレンズ愛用してる
ファインダー越しでも絞り変化が分かりやすいからね
ファインダー越しでも絞り変化が分かりやすいからね
2022/12/05(月) 01:21:58.22ID:+9v+lpcZ0
ところでカビ取りメンテとかのついでに鏡筒内に反射抑える処置したら多少解像感上がったりするかな
2022/12/05(月) 06:46:32.69ID:IArej4hX0
解像にはそれほど寄与しない
内面反射軽減はベイリンググレア対策であり、効果としてはコントラストの向上
内面反射軽減はベイリンググレア対策であり、効果としてはコントラストの向上
209名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/05(月) 08:45:48.48ID:mvueFSxP0 解像感
2022/12/05(月) 09:39:07.81ID:GG7D8FK00
2022/12/05(月) 12:17:31.15ID:QhHh/Ugu0
2022/12/05(月) 14:38:20.63ID:j0ry97nA0
ぐるぐるヘリオスの謎がとけたわ
ずっと、なんで絞りの開放と最小絞りが逆なんだろうと思ってたわ
ずっと、なんで絞りの開放と最小絞りが逆なんだろうと思ってたわ
2022/12/05(月) 20:08:01.56ID:InOUYkkz0
>>183
面白いかは分からんけど、ニッコール50mmF1.4が良かったんなら次は35mmF2あたりとかじゃない?
85mmF1.8は結構お高いんだよな
ニッコールなら個人的には28-45とかも好きだけど、面白くはないかもな
ええい、日本光学の設計部門は化け物か!って言うためのレンズ
面白いかは分からんけど、ニッコール50mmF1.4が良かったんなら次は35mmF2あたりとかじゃない?
85mmF1.8は結構お高いんだよな
ニッコールなら個人的には28-45とかも好きだけど、面白くはないかもな
ええい、日本光学の設計部門は化け物か!って言うためのレンズ
2022/12/05(月) 20:38:42.25ID:GG7D8FK00
215名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/05(月) 20:57:55.91ID:0Xd1QyQ+0 >>214
また出たよ聞いたこともない謎法則
また出たよ聞いたこともない謎法則
2022/12/05(月) 23:41:41.32ID:iH5JaPSY0
ニッコールなら断然43-86の出来るだけ初期のものが面白とおもうけどなあ
2022/12/06(火) 00:08:27.23ID:NJ3C6Hgw0
43-86初代は確かに面白いけど、なんていうかもはやお約束だからなあ
2022/12/06(火) 00:09:18.70ID:L6J0xfsF0
パナソニックが写真1枚の情報で歪曲や傾きを瞬時に補正する革新的な技術を開発
https://digicame-info.com/2022/12/1-34.html
ほっじす 2022年12月 5日 13:20
この技術があればレンズプロファイルが存在しないオールドレンズでも徹底的に湾曲補正できるようになりますね。
オールドファンにはなかなか夢があるのではないでしょうか。
https://digicame-info.com/2022/12/1-34.html
ほっじす 2022年12月 5日 13:20
この技術があればレンズプロファイルが存在しないオールドレンズでも徹底的に湾曲補正できるようになりますね。
オールドファンにはなかなか夢があるのではないでしょうか。
2022/12/06(火) 00:22:21.97ID:A0nWCRwA0
湾曲するレンズはそういうもんだって思うんだけど、
そういうの修正できる方が嬉しい人多いの?
そういうの修正できる方が嬉しい人多いの?
2022/12/06(火) 00:41:02.95ID:BHDqbVW00
2022/12/06(火) 00:43:22.15ID:BHDqbVW00
2022/12/06(火) 04:28:32.21ID:9SlbNON/0
223名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/06(火) 06:25:10.09ID:SLK9LzXc0 俺の感想がソース!に決まってるだろ
比較以前にイメージだけでもの言ってるだけだぞこいつ
比較以前にイメージだけでもの言ってるだけだぞこいつ
224名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/06(火) 08:18:46.91ID:Syg5XJb50 なんでおこなの?
2022/12/06(火) 08:51:01.21ID:6HawTMup0
また口だけの因縁くんかw
2022/12/06(火) 09:53:08.46ID:/zySbmDM0
前玉が巨大なレンズは盛大にパープルフリンジが出る
前玉小さくてF値小さいレンズは硝材に金が掛かってる
雨に濡れた街頭撮影したら分かる
いやあ、これじゃ馬鹿にされてもしょうがないですぜ、ダンナ
前玉小さくてF値小さいレンズは硝材に金が掛かってる
雨に濡れた街頭撮影したら分かる
いやあ、これじゃ馬鹿にされてもしょうがないですぜ、ダンナ
2022/12/06(火) 11:28:22.49ID:BHDqbVW00
盛大にパープルフリンジが出たのでビビってNIKONサポートに修理持ち込んだら言われたし
その後も試したら確かに85mmGは出るとわかった
50では試してないから出るか分からんが85で盛大に出るのはNIKONお墨付き
俺に文句言われても知らんよ
その後も試したら確かに85mmGは出るとわかった
50では試してないから出るか分からんが85で盛大に出るのはNIKONお墨付き
俺に文句言われても知らんよ
2022/12/06(火) 11:57:18.65ID:ghgyr3UA0
たぶんニコンの人はそれなりにちゃんとした事を言ってたんだろうなあ
言葉は通じても話は一切通じない人って居るからね
言葉は通じても話は一切通じない人って居るからね
2022/12/06(火) 12:28:59.34ID:BHDqbVW00
2022/12/06(火) 12:34:19.06ID:kK3rwh2x0
こういうやつは匿名で逃げてまたチクチク粘着繰り返すクズ
面と向かっては何も言えないアホだと思う
今回のネタも自分のけいけんのように何処かで自慢げに言ってそう
面と向かっては何も言えないアホだと思う
今回のネタも自分のけいけんのように何処かで自慢げに言ってそう
2022/12/06(火) 12:45:54.23ID:Xjd6draV0
フリンジって色の波長の違いで屈折率が変わっておかしくなる現象だっけ
口径小さい方が屈折変化小さくて起きにくいとかはありそうな気がする。しらんけど
口径小さい方が屈折変化小さくて起きにくいとかはありそうな気がする。しらんけど
2022/12/06(火) 12:52:48.63ID:6jwi/N7M0
ニコンでパープルフリンジといえばマイクロ105/2.8Gには泣かされたなあ
あれとコシナZEISSのクラシックのほうの1.4/35はそういうものとわかってても難しい
あれとコシナZEISSのクラシックのほうの1.4/35はそういうものとわかってても難しい
233名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/06(火) 13:21:49.49ID:1Wq2W/Vo02022/12/06(火) 13:22:55.13ID:j6hRgn4w0
まだ粘着してる
2022/12/06(火) 13:23:35.88ID:NJ3C6Hgw0
2022/12/06(火) 13:24:47.64ID:NJ3C6Hgw0
ところで、誰か85mmGの話してたっけ?
2022/12/06(火) 13:29:58.15ID:j6hRgn4w0
何で連投してるんだろう
2022/12/06(火) 14:04:23.93ID:NJ3C6Hgw0
そんなつまらない捨て台詞しか吐けないのなら、とっとと謝ればいいのに
239名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/06(火) 17:25:01.31ID:tovU6j8c0 >>218-219
歪曲(歪曲収差)と湾曲(像面湾曲)(とできればパースも)は間違えないようにしてね
歪曲収差は絞っても改善しないこともあり嫌う人は徹底的に忌み嫌うよ
特に建物なんかで直線がしっかり出ないと困る人とかね、逆に自然風景だと意外と許容されやすい
デジタル補正が簡単なこともあって今時は素のレンズは歪曲バリバリだけど電子補正でアラきれい系レンズがホント多い
>>231
パープル(マゼンタ)フリンジ/シアンフリンジは一般的に軸上色収差があるレンズにおいて
本来のピント面の前後で別の波長の光が合焦/拡散するので色滲みが出ると言われてるね
(あくまで軸色収差が大きいレンズで発生しているのであって、軸色収差が発生してフリンジになっているという言い方は正しくないらしい)
明るいレンズ(F値の小さいレンズ)の方が発生しやすいのは一般的に知られているけど
前玉(要するに第一群レンズって事だろう)が大きい方が発生しやすいというのはトンデモだと言っていい
って言うか、前玉の大小で、なんて議論をするぐらいならダブルガウス光学系とゾナー光学系でどっちのが
発生しやすいとか説明した方がよほど建設的(一般にはゾナー系の方が第一群レンズ大きく見える設計)
俺はむしろガウス光学系の方がパープルフリンジ出やすいという印象はある(さすがにそこに根拠までは調べてない)
歪曲(歪曲収差)と湾曲(像面湾曲)(とできればパースも)は間違えないようにしてね
歪曲収差は絞っても改善しないこともあり嫌う人は徹底的に忌み嫌うよ
特に建物なんかで直線がしっかり出ないと困る人とかね、逆に自然風景だと意外と許容されやすい
デジタル補正が簡単なこともあって今時は素のレンズは歪曲バリバリだけど電子補正でアラきれい系レンズがホント多い
>>231
パープル(マゼンタ)フリンジ/シアンフリンジは一般的に軸上色収差があるレンズにおいて
本来のピント面の前後で別の波長の光が合焦/拡散するので色滲みが出ると言われてるね
(あくまで軸色収差が大きいレンズで発生しているのであって、軸色収差が発生してフリンジになっているという言い方は正しくないらしい)
明るいレンズ(F値の小さいレンズ)の方が発生しやすいのは一般的に知られているけど
前玉(要するに第一群レンズって事だろう)が大きい方が発生しやすいというのはトンデモだと言っていい
って言うか、前玉の大小で、なんて議論をするぐらいならダブルガウス光学系とゾナー光学系でどっちのが
発生しやすいとか説明した方がよほど建設的(一般にはゾナー系の方が第一群レンズ大きく見える設計)
俺はむしろガウス光学系の方がパープルフリンジ出やすいという印象はある(さすがにそこに根拠までは調べてない)
2022/12/06(火) 18:23:41.02ID:9Dsrh6qd0
歪曲収差
樽形とか糸巻き型に歪むやつ
湾曲
魚眼使ったときの歪み
でok?
樽形とか糸巻き型に歪むやつ
湾曲
魚眼使ったときの歪み
でok?
2022/12/06(火) 18:28:15.77ID:mGFfF97g0
>>240
歪曲はあってるけど、湾曲が違うよ。
歪曲はあってるけど、湾曲が違うよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/06(火) 18:29:10.89ID:tovU6j8c0 >>240
違う
魚眼使ったときの歪みも歪曲収差
あらっぽく言うと、レンズを通したときに、対物側で正方形だったもので
四つの角が伸びたり丸くなったりするのが歪曲収差
角がめっちゃ丸くなって円になっちゃえば魚眼だけど結局は歪曲収差と言える(正式には射影の話なんだけど)
像面湾曲は、レンズを通したときに、対物側で正方形だったもので
角が盛り上がってお皿みたいに面に凹みが出来るようなもの
平面が平面にならない射影で、方ボケなんかは像面湾曲の大きいレンズで生じやすい
こっちは絞り込むことでピント面の厚みが増すので、収差は目立たなくなる
違う
魚眼使ったときの歪みも歪曲収差
あらっぽく言うと、レンズを通したときに、対物側で正方形だったもので
四つの角が伸びたり丸くなったりするのが歪曲収差
角がめっちゃ丸くなって円になっちゃえば魚眼だけど結局は歪曲収差と言える(正式には射影の話なんだけど)
像面湾曲は、レンズを通したときに、対物側で正方形だったもので
角が盛り上がってお皿みたいに面に凹みが出来るようなもの
平面が平面にならない射影で、方ボケなんかは像面湾曲の大きいレンズで生じやすい
こっちは絞り込むことでピント面の厚みが増すので、収差は目立たなくなる
2022/12/06(火) 18:43:14.58ID:GV5LnWDe0
>魚眼使ったときの歪みも歪曲収差
違います
収差というのはあるべき結像と異なる像を結ぶこと
魚眼レンズで画面中央を通らない直線が曲がるのは射影が異なるからで、それが正しい結像
収差ではない
違います
収差というのはあるべき結像と異なる像を結ぶこと
魚眼レンズで画面中央を通らない直線が曲がるのは射影が異なるからで、それが正しい結像
収差ではない
2022/12/06(火) 18:46:40.96ID:GV5LnWDe0
2022/12/06(火) 19:33:36.77ID:GShcefpF0
なんかややこしいけどありがとう。もうちょい勉強するよ
246名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/06(火) 19:51:33.90ID:qq2yOlXH0 めちゃ早口で言ってそう
2022/12/06(火) 20:43:17.10ID:gF+iZEoG0
オリンパスの標準14-42と半世紀以上前のヤシノン某50mmレンズ
夜の撮影したら後者の圧勝だった、どうしたオリンパスよ
夜の撮影したら後者の圧勝だった、どうしたオリンパスよ
2022/12/06(火) 21:09:10.70ID:5uceDo6m0
F値が違う。
2022/12/06(火) 21:21:51.36ID:gF+iZEoG0
両方とも絞って三脚使って撮ったんよ
そしたら大差でオリの負けだった
標準ズームがバカにされるのはこれが理由かもね
そしたら大差でオリの負けだった
標準ズームがバカにされるのはこれが理由かもね
2022/12/06(火) 22:59:18.81ID:L6J0xfsF0
>>239
歪曲収差って絞ったら改善するんだっけ?
歪曲収差って絞ったら改善するんだっけ?
251名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/06(火) 23:27:49.57ID:qq2yOlXH0252名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/06(火) 23:28:38.62ID:tovU6j8c0 >>250
歪曲収差は絞ってもまったく改善しないよ
歪曲収差は絞ってもまったく改善しないよ
2022/12/06(火) 23:49:52.21ID:BHDqbVW00
2022/12/07(水) 05:26:19.29ID:vrfsPKOm0
収差が少ないレンズはのっぺりとした写りで味がない
2022/12/07(水) 08:29:07.51ID:y51mGPvm0
はいはい
256名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/07(水) 12:44:13.41ID:1Lzn14GE02022/12/07(水) 13:19:32.84ID:Z3E+3h3o0
258名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/07(水) 13:23:46.94ID:1Lzn14GE02022/12/07(水) 13:49:09.68ID:Z3E+3h3o0
2022/12/07(水) 18:36:10.14ID:GMgkhfyZ0
作った側としたら、早々に売れなくなってしまったのが理解できないだろうけどね。
申し訳ないんだが、1回目は大喜び、2回目は中喜び、3回目は、、
そして4回目は重荷で鬱陶しいだけなんだよ。
収差がないってのがまさかこんなに味気ないとは想像していなかった orz
確かに世界が変わった。
上がりの確認がコピーが上手くとれているか確かめるような感じに収束して、
そこに何の発見も楽しみも喜びもないんだ。そんな写真の趣味、意味あるか?
オールドレンズばかり使うようになってしまったわけさ。
申し訳ないんだが、1回目は大喜び、2回目は中喜び、3回目は、、
そして4回目は重荷で鬱陶しいだけなんだよ。
収差がないってのがまさかこんなに味気ないとは想像していなかった orz
確かに世界が変わった。
上がりの確認がコピーが上手くとれているか確かめるような感じに収束して、
そこに何の発見も楽しみも喜びもないんだ。そんな写真の趣味、意味あるか?
オールドレンズばかり使うようになってしまったわけさ。
261名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/07(水) 18:40:34.57ID:kXuWJkIF0 気持ち悪いのが湧いたな
2022/12/07(水) 18:55:52.79ID:Z3E+3h3o0
製品名も何も書けないコピペ風味は無視だわ
2022/12/07(水) 19:15:39.02ID:ryt8bHW40
発売前のアポズミの35mmテストしているうちに
旧Summilux-M 35mmを復刻したくなったのかもね。違うだろうけどw
「製品担当者に聞く「ライカM6」復刻の経緯。フィルムは今後どうなる?」
■復刻版「ズミルックスM 35mm F1.4」について
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1459334.html
> ??クラシックライン(いわゆる復刻版)のレンズは今後も続きますか?
> はい。ラインナップの中からクラシックライン向きのものを探します。選択基準は
> 「レアだからやる」ということではありません。例えば初代ズミルックスM 35mm
> のポイントは、デジタルカメラのユーザーが多い中、撮影後のレタッチではなく、
> レンズがそのまま独特の表現をしてくれるところにあります。
旧Summilux-M 35mmを復刻したくなったのかもね。違うだろうけどw
「製品担当者に聞く「ライカM6」復刻の経緯。フィルムは今後どうなる?」
■復刻版「ズミルックスM 35mm F1.4」について
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1459334.html
> ??クラシックライン(いわゆる復刻版)のレンズは今後も続きますか?
> はい。ラインナップの中からクラシックライン向きのものを探します。選択基準は
> 「レアだからやる」ということではありません。例えば初代ズミルックスM 35mm
> のポイントは、デジタルカメラのユーザーが多い中、撮影後のレタッチではなく、
> レンズがそのまま独特の表現をしてくれるところにあります。
2022/12/07(水) 21:08:56.65ID:4wGXgB7r0
2022/12/07(水) 22:35:30.49ID:Z3E+3h3o0
2022/12/08(木) 01:02:15.35ID:TrT0ttex0
まあgooppassにもあるはずなんで、気がひけるならそっちがええんじゃないの
2022/12/08(木) 05:16:00.10ID:zLNjkj980
ペンタックスのリミテッドレンズみたいにデジタル時代なのにあえて収差を残したみたいなのがやっぱ好まれるんだろうか。
まあリミテッドレンズならライカよりは全然安い方だし
まあリミテッドレンズならライカよりは全然安い方だし
2022/12/08(木) 08:36:41.51ID:EiqJNxg00
Limレンズはもう昔の伝説だよ
ミラーレスになった今はそんな言い訳通じない
10万切る売価で収差ほぼなしレンズが有るんだし
ペンタ新型出たけど未だにレフだしどうすんのかな
ミラーレスになった今はそんな言い訳通じない
10万切る売価で収差ほぼなしレンズが有るんだし
ペンタ新型出たけど未だにレフだしどうすんのかな
269名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/08(木) 10:37:54.06ID:EpZHhjkW0 ライカは正規店でも中古屋でも冷やかし大歓迎で触らせてくれるよ
触って使って冷やかしのはずが翌週買いにくるみたいな例が山ほどあるからね
店もそれをわかっててゴリ押ししてこない
まあゆっくり考えてくださいよ
とか言ってきて押し売りしないというか
客が買わせてくださいって!頼みにくるまで営業っぽいことしないのが怖い
触って使って冷やかしのはずが翌週買いにくるみたいな例が山ほどあるからね
店もそれをわかっててゴリ押ししてこない
まあゆっくり考えてくださいよ
とか言ってきて押し売りしないというか
客が買わせてくださいって!頼みにくるまで営業っぽいことしないのが怖い
2022/12/08(木) 11:15:40.73ID:n22iY07B0
271名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/08(木) 11:16:28.54ID:L4LBjv8j0 始まってすらないのになに言ってんだ
2022/12/08(木) 11:25:32.21ID:XqMBV7+R0
273名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/08(木) 11:47:31.69ID:EpZHhjkW0 ライカは洗脳よ
ファインダー覗いた瞬間やられる
洗脳されてなければ撮った写真の違いはわからん
洗脳されるとわかるようになるというかライカじゃないと満足できなくなる
ライカを買う人生と買わない人生がある
買う人生をもし選ぶなら早ければ早いほどいい
そうでないならライカには近づかないことだ
ファインダー覗いた瞬間やられる
洗脳されてなければ撮った写真の違いはわからん
洗脳されるとわかるようになるというかライカじゃないと満足できなくなる
ライカを買う人生と買わない人生がある
買う人生をもし選ぶなら早ければ早いほどいい
そうでないならライカには近づかないことだ
274名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/08(木) 11:50:04.24ID:EpZHhjkW0 もちろん
触って使ってみたけどピンとこねえなあ
ライカなんか大したことねえじゃんw
という人もいるしそういう実感を得るためにライカを試す
ライカを使うという選択はある
無事生還したやつはたくさんいる
健闘を祈る
触って使ってみたけどピンとこねえなあ
ライカなんか大したことねえじゃんw
という人もいるしそういう実感を得るためにライカを試す
ライカを使うという選択はある
無事生還したやつはたくさんいる
健闘を祈る
2022/12/08(木) 14:40:58.48ID:akA7YMcC0
沈胴Elmar 3.5cmさえ手に入れば満足だよ俺は
2022/12/08(木) 15:16:30.42ID:U96wg15v0
エルマー似のインダスター50で満足してる俺
2022/12/08(木) 16:20:48.17ID:jirltoot0
R35mmF2.8、R50mmF2、R90mmF2.8
3camエルマリート2本とROM付ズミクロンで満足
3camエルマリート2本とROM付ズミクロンで満足
2022/12/08(木) 22:59:23.85ID:e8M4FVnt0
ライカおじさん宗教みたいでキモいね
2022/12/08(木) 23:19:51.76ID:ZJqKMQ010
なんだまたどこかで言い負かされたのかwww
2022/12/08(木) 23:20:26.95ID:XqMBV7+R0
ライカ語りたいのがネタに乗っかろうとしてるんだろうけれど
そういうのはライカ専用スレでどうぞ
俺もM型スレにおるから着てくれよ
そういうのはライカ専用スレでどうぞ
俺もM型スレにおるから着てくれよ
2022/12/08(木) 23:36:43.02ID:ary21ss70
電子接点がついたオールドレンズは認めない
2022/12/09(金) 00:27:48.48ID:lZvsnKwV0
モーターと接点をパージ!
2022/12/09(金) 00:38:39.41ID:JW9TmeWb0
100年前ならビンテージラインになるんだけど
この時代は大判中判だし画質良くないしな
この時代は大判中判だし画質良くないしな
2022/12/09(金) 05:26:56.63ID:wC9QAoq80
いろんなメーカーの標準単焦点レンズをとっかえひっかえ交換して写りの違いを楽しむのが面白い
2022/12/09(金) 06:51:05.58ID:nKPNcbGM0
ぶっちゃけ写りの違いってあるの?
ズミクロンだから写りがいいとか洗脳でしょ
メーカー名を伏せてレンズソムリエしたら誰もわからんと思う
同じ1枚の写真でも
Aで撮影したといえば、やっぱりAの写りはいいなあとなるけど
Bで撮影したといえば、やっぱりシ〇マだとこんなもんだよねとなる
実はAでもBでもなくCで撮影した写真だったりして
人の評価って所詮こんなもんだよね
ズミクロンだから写りがいいとか洗脳でしょ
メーカー名を伏せてレンズソムリエしたら誰もわからんと思う
同じ1枚の写真でも
Aで撮影したといえば、やっぱりAの写りはいいなあとなるけど
Bで撮影したといえば、やっぱりシ〇マだとこんなもんだよねとなる
実はAでもBでもなくCで撮影した写真だったりして
人の評価って所詮こんなもんだよね
2022/12/09(金) 07:14:08.65ID:spuG77VY0
>ぶっちゃけ写りの違いってあるの?
解像度が違うのだから、少なくともチャートを撮影したら違うわな。
もちろん風景などを撮影しても解像が違う。
解像度が違うのだから、少なくともチャートを撮影したら違うわな。
もちろん風景などを撮影しても解像が違う。
2022/12/09(金) 07:20:34.51ID:nKPNcbGM0
写りの違いを楽しんでる人たちは英字新聞とかを撮影してるのかな?
そんな撮影をしてもちっとも楽しくないと思うけど
そんな撮影をしてもちっとも楽しくないと思うけど
288名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 07:30:31.18ID:iOniFuI40 写りに違いがあれば面白いんだよ。
つまらないのは違いがないこと。
英字新聞を写す必要はねいけどね
色々な楽しみ方がある。
つまらないのは違いがないこと。
英字新聞を写す必要はねいけどね
色々な楽しみ方がある。
2022/12/09(金) 07:41:13.99ID:nKPNcbGM0
写りの違いはレンズの差よりもデジカメの設定だったり
何よりも撮影環境に依存するから、そっちを語る方が有意義だったりする
無菌室での比較実験を楽しむより
自然光での千差万別を楽しむ方がオールドレンズライクに適してるよ
何よりも撮影環境に依存するから、そっちを語る方が有意義だったりする
無菌室での比較実験を楽しむより
自然光での千差万別を楽しむ方がオールドレンズライクに適してるよ
290名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 07:51:52.79ID:iOniFuI40 何を写したっていいんだよ。
レンズを変えて写りが変われば。
ほんのちょっとの違いかもしれないが。
レンズを変えて写りが変われば。
ほんのちょっとの違いかもしれないが。
291名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 07:58:39.46ID:aYvt4koE0292名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 08:02:09.56ID:aYvt4koE0 というかカメラなんて昔も今も一般人にはわからないほんの些細な違いをさも重大事のように大騒ぎするのが平常運転だからね
全く無意味な比較を意味があるようにして新製品を買わせる
雑誌を買わせる
昔からやんw
全く無意味な比較を意味があるようにして新製品を買わせる
雑誌を買わせる
昔からやんw
293名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 08:25:32.42ID:BW2JD0B40 >>285
違わなかったら、たとえば50mmレンズ1本しか発売されてないと思うが、。
違わなかったら、たとえば50mmレンズ1本しか発売されてないと思うが、。
294名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 09:27:59.37ID:cdku/M3+0 オールドレンズ遊びはスマホに侵食されない一眼カメラ唯一な領域。w
2022/12/09(金) 10:17:37.14ID:+nGWjMAV0
>>285はもしかしていつもの
質問から粘着絡みに入る人?
質問から粘着絡みに入る人?
296名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 10:30:19.10ID:K9vUUt150 レンズだって物質なんだから写りの違いがあるに決まってんだろ
2022/12/09(金) 11:09:47.23ID:eoW+jINu0
285は嫌味をいう荒らしだろ
相手をすれば思う壺だ
相手をすれば思う壺だ
298名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 12:26:47.24ID:aYvt4koE0 昔からある竹の釣竿には新素材では無理な微妙な魚のアタリがわかるみたいな話だよ
どうでもいいやろそんなことw
はあそんなもんですかねって言っとけよ
どうでもいいやろそんなことw
はあそんなもんですかねって言っとけよ
2022/12/09(金) 12:40:43.75ID:spuG77VY0
2022/12/09(金) 12:41:37.47ID:+nGWjMAV0
まあ、撮る物がないのにレンズを買ってしまうと愚痴る鈍麻し切った人よりは、いろいろレンズを使ってみて違いを楽しむ人の方が豊かでいいよね
301名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 12:47:56.78ID:sVbsN2hG0302名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 12:51:17.03ID:sVbsN2hG0 なんだ荒らしだったのか
じゃあ今から>>295の相手する人も荒らし同然だな
じゃあ今から>>295の相手する人も荒らし同然だな
303名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 12:51:52.47ID:sVbsN2hG0 ごめん285
2022/12/09(金) 13:14:00.68ID:+NHB79il0
駅前の吉野家と隣駅の吉野家の微妙な味の差分がわかるグルメな俺って感じですか?
2022/12/09(金) 13:16:07.68ID:+NHB79il0
お前らど素人のバカ舌にはわからねえよな
この牛丼の微妙な味の違いってやつが!
というのがオールドレンズ遊びの醍醐味です
牛丼のところはワインでもラーメンでもレンズでもお好きな単語を入れて下さい
この牛丼の微妙な味の違いってやつが!
というのがオールドレンズ遊びの醍醐味です
牛丼のところはワインでもラーメンでもレンズでもお好きな単語を入れて下さい
306名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 13:20:38.39ID:sVbsN2hG02022/12/09(金) 13:22:11.84
吉野家とすき家の違いで例えると思ったより違うな…ってなるもんな
2022/12/09(金) 13:24:11.16ID:+NHB79il0
松屋と吉野家の牛丼を一発で見分ける俺かっこいいだろ?
309名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/09(金) 13:26:34.38ID:sVbsN2hG0 塩ラーメンなんかは店によって解釈全然違うな
2022/12/09(金) 13:38:05.46ID:Mhgf/KdI0
2022/12/09(金) 13:52:14.30ID:Mhgf/KdI0
このスレデジカメ板だけどワッチョイないのか
あったらこいつが何故か異様に怯えてる身元バレができたかもしれないのに惜しい
あったらこいつが何故か異様に怯えてる身元バレができたかもしれないのに惜しい
2022/12/09(金) 14:11:21.09ID:JW9TmeWb0
> ID:nKPNcbGM0
こいつは荒らしでいいだろう
何でカメラスレでそんな低レベルな事言うんだろう
つられてる奴も同じ
言うなれば「どうして殺人はダメなんですか」という低能が飛びつくネタと全く同じ
こいつは荒らしでいいだろう
何でカメラスレでそんな低レベルな事言うんだろう
つられてる奴も同じ
言うなれば「どうして殺人はダメなんですか」という低能が飛びつくネタと全く同じ
2022/12/09(金) 14:48:16.66ID:Mhgf/KdI0
> 何でカメラスレでそんな低レベルな事言うんだろう
本人は低レベルじゃなくて本質を突いた鋭いことを言ってるつもりだから
みんなが分かってても言わないことを敢えて言って問題提起してやった、とか多分思ってる
もちろん実際は低レベルなことを言って人にケチ付けて回って周囲を不愉快にさせてるだけの底辺
ベルアンドハウエルのマウントアダプター自作はどうなった?
本人は低レベルじゃなくて本質を突いた鋭いことを言ってるつもりだから
みんなが分かってても言わないことを敢えて言って問題提起してやった、とか多分思ってる
もちろん実際は低レベルなことを言って人にケチ付けて回って周囲を不愉快にさせてるだけの底辺
ベルアンドハウエルのマウントアダプター自作はどうなった?
2022/12/09(金) 16:55:02.53ID:+NHB79il0
まあおちつけ
2022/12/09(金) 21:07:15.94ID:nKPNcbGM0
2022/12/09(金) 21:26:54.27ID:eoW+jINu0
構ってほしい荒らしは放置に限る
2022/12/09(金) 21:45:36.89ID:nKPNcbGM0
2022/12/09(金) 21:47:10.51ID:sSBc6JVl0
ぬるぽ
2022/12/09(金) 21:50:07.99ID:JW9TmeWb0
2022/12/09(金) 21:54:44.26ID:nKPNcbGM0
2022/12/09(金) 22:00:07.50ID:spuG77VY0
>>315
風で玉ボケがこうなることはない。
じゃあ、動画を撮っていたとする。
ある一瞬は右になって、また左に戻ったりするという事になる。
それはない。
もちろん、一瞬どれかの玉ボケが消えたり表れたりといった事は起こる。
しかしそれは、多数にある玉ボケがランダムにきらめいているだけで、画面全体で消えるという事はない。
こんなことは撮影をしていれば簡単に理解できること。
経験が足りなさすぎる。
風で玉ボケがこうなることはない。
じゃあ、動画を撮っていたとする。
ある一瞬は右になって、また左に戻ったりするという事になる。
それはない。
もちろん、一瞬どれかの玉ボケが消えたり表れたりといった事は起こる。
しかしそれは、多数にある玉ボケがランダムにきらめいているだけで、画面全体で消えるという事はない。
こんなことは撮影をしていれば簡単に理解できること。
経験が足りなさすぎる。
2022/12/09(金) 22:04:39.93ID:Mhgf/KdI0
2022/12/09(金) 22:09:40.02ID:nKPNcbGM0
手元の角度を変えれば背景は数mかけ離れている
となれば自ずと被写体との距離も変わって来る
この程度の常識もわからずにレンズの写りに拘るとは、愚かな
となれば自ずと被写体との距離も変わって来る
この程度の常識もわからずにレンズの写りに拘るとは、愚かな
2022/12/09(金) 22:43:50.98ID:JW9TmeWb0
2022/12/09(金) 22:44:55.17ID:JW9TmeWb0
2022/12/09(金) 23:05:01.93ID:ngIG6xgU0
意地になるキチってのはしつこくて参るね
2022/12/09(金) 23:06:45.28ID:SeSk7GvA0
アホはほっとくに限るよ
荒らしはスルー
次の話題いこ
荒らしはスルー
次の話題いこ
2022/12/09(金) 23:42:55.10ID:nKPNcbGM0
2022/12/09(金) 23:57:09.15ID:JW9TmeWb0
2022/12/10(土) 00:04:49.40ID:WduD8eUM0
>>318
ガッ
ガッ
2022/12/10(土) 00:34:17.32ID:rO6hR0Qw0
流石に滲む玉ボケとバブルボケでレンズの差じゃないってのは釣りだよなあ…
レンズ遊びしてれば球面収差の基礎くらいはかじってるだろうしわからないわけがない…と思う
レンズ遊びしてれば球面収差の基礎くらいはかじってるだろうしわからないわけがない…と思う
2022/12/10(土) 00:35:41.08ID:ldSRQSOy0
多分彼は玉ねぎボケが発生しても露出差でしかないという
333名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/10(土) 10:00:23.10ID:NsYyo3VF0 ライティングで玉ボケ調整できたら 誰も苦労しない
星ボケ ハートボケしかり
星ボケ ハートボケしかり
2022/12/10(土) 10:26:47.76ID:klqvWp4Z0
みんなミラーレスに移行してしまったからこれからは一眼レフ用のレンズってだけでオールドレンズ扱いなんだろうか
2022/12/10(土) 11:10:45.43ID:ppshOk1m0
前スレで8月の末にプラナーがどうたら、レンズなんざみな同じって暴れてたおっさんじゃん。
にしても使いまわしされてる感ありありだぁね。
にしても使いまわしされてる感ありありだぁね。
2022/12/10(土) 12:52:43.72ID:A+Jp/tQn0
違いのわかる俺
かっこいい
かっこいい
2022/12/10(土) 13:41:26.90ID:E4eXG8yp0
ふふ、違いのわからない阿呆は面白い
2022/12/10(土) 15:23:09.06ID:tgSEHZb50
まー違いが分からないほうが幸せなんだよな
羨ましいことじゃないか
羨ましいことじゃないか
2022/12/10(土) 16:14:20.57ID:JtulIiOr0
下手に違いがわかる俺
不幸でカッコいい
不幸でカッコいい
2022/12/10(土) 16:40:06.33ID:TeDquIxy0
実際最新レンズとオールド比較したら一発でわかることを何で延々やってるんかねと思って見てた。
341299
2022/12/10(土) 18:50:00.98ID:jcHjrnU80 レンズなんざみな同じ、じゃなくて、当時はIIとかSSCとか毎年更新されてたが、年々大幅に改善されてたという幻想だな。
まるっきり違うレンズは写りは違うわな。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201609/03/34/e0355334_15474880.jpg
まるっきり違うレンズは写りは違うわな。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201609/03/34/e0355334_15474880.jpg
2022/12/10(土) 22:06:17.34ID:HJer1tnm0
画角を揃えたわけじゃないけどオリンパスの14-42と
某M42マウントの50mmで夜のスローシャッターで撮影したらオールドレンズの圧勝だった
撮り比べたわけじゃなくて広角側を14-42で補った結果、まさかの50mmの圧勝
某M42マウントの50mmで夜のスローシャッターで撮影したらオールドレンズの圧勝だった
撮り比べたわけじゃなくて広角側を14-42で補った結果、まさかの50mmの圧勝
343名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/10(土) 22:39:11.66ID:brnsx77+0 ニコンの55 2.8sを最近買った、なんでフィルム時代のレンズがこんなに解像するの?何食ったらこんなことになるんだよ
解放はそれなりに甘めだけどね。
解放はそれなりに甘めだけどね。
2022/12/10(土) 22:46:48.91ID:HJer1tnm0
2022/12/10(土) 23:01:31.01ID:uhK+7O8d0
冬の花もたくさんある
クリスマスローズ、シクラメン、サザンカ、ツバキ、スイセン・・・
雪や霜の結晶もマクロレンズならでは
クリスマスローズ、シクラメン、サザンカ、ツバキ、スイセン・・・
雪や霜の結晶もマクロレンズならでは
346名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/10(土) 23:27:16.76ID:brnsx77+0 サザンカ良いよ、あと神社の苔
苔は人生だぜ!
苔は人生だぜ!
2022/12/11(日) 00:20:58.96ID:EUCI1BOw0
苔もいいな
苔に魅せられた人の話もネット上にたくさんある
苔に魅せられた人の話もネット上にたくさんある
2022/12/11(日) 00:37:25.67ID:tQcL1JRv0
さりげなく苔の世界に引きずり込むなよw
知らなきゃ知らないで幸せなんだから
知らなきゃ知らないで幸せなんだから
2022/12/11(日) 00:40:40.65ID:BXzIl7sw0
マイクロニッコールはF2.8最高だよ派と
いいやF3.5が至高だね派で争っていると聞く
いいやF3.5が至高だね派で争っていると聞く
2022/12/11(日) 00:56:45.99ID:tQcL1JRv0
一般的にもF3.5の方が解像度の評価は上でしょ
ただF2.8の方が普段使いも含めて扱いやすい
自分はF2.8を使ってるけど、純粋にマクロレンズとしてならF3.5じゃないかな
どうせマクロではがっつり絞る場面が多いから半段明るい事のメリットはあまりない
ただF2.8の方が普段使いも含めて扱いやすい
自分はF2.8を使ってるけど、純粋にマクロレンズとしてならF3.5じゃないかな
どうせマクロではがっつり絞る場面が多いから半段明るい事のメリットはあまりない
2022/12/11(日) 01:18:41.71ID:j9YxuUsu0
2022/12/11(日) 01:19:18.46ID:j9YxuUsu0
2022/12/11(日) 02:19:26.59ID:2WLwCNiW0
トキナーが自分で設計してた頃のマニュアルレンズとか
ビックリするくらいキレキレ描写なのあるよな
RMC 28-70とかいうの、今の最新レンズよりもクッキリしてた
特にミラーレスはセンサーとの距離が過剰に近いから反射が問題なんだろうが、
「デジタル専用設計」に意味があるのかと言わざるを得ない
最新レンズよりもいいもんが110円なんだからたまらん
ビックリするくらいキレキレ描写なのあるよな
RMC 28-70とかいうの、今の最新レンズよりもクッキリしてた
特にミラーレスはセンサーとの距離が過剰に近いから反射が問題なんだろうが、
「デジタル専用設計」に意味があるのかと言わざるを得ない
最新レンズよりもいいもんが110円なんだからたまらん
2022/12/11(日) 02:22:43.38ID:2WLwCNiW0
まあ開放はすさまじくダメなんだが
中央も端も、画面全部でピントが合ってないかのようにボケボケもいいとこ
F9〜F11でものすごいシャープ
俺はどんなレンズでも開放大嫌いで絶対に使わないからいいんだけど
中央も端も、画面全部でピントが合ってないかのようにボケボケもいいとこ
F9〜F11でものすごいシャープ
俺はどんなレンズでも開放大嫌いで絶対に使わないからいいんだけど
355名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 09:07:33.20ID:ozE6h8yZ0 俺は以前開放バカでどんな時もひたすら開放だった
今は状況に応じて一段絞る~F11までいろいろ使ってるけど
結局どう撮りたい時にどう絞るのかいまいちよく分かってない
誰か教えてください
今は状況に応じて一段絞る~F11までいろいろ使ってるけど
結局どう撮りたい時にどう絞るのかいまいちよく分かってない
誰か教えてください
356名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 09:27:24.04ID:bpH0lG4M0 状況に応じてって言ったそばからわからないってアホだろ
2022/12/11(日) 09:31:48.41ID:j9YxuUsu0
写真としての絵を求めるならF128でも好きにすれば良いけれど
解像感を求めるのならフルサイズ3600万画素の頃はF5.6で小絞りボケが出た
6000万画素の現行だとF4でも発生してる
写真として何を求めてるかだけどF9でシャープはううん?という感じがする
解像感を求めるのならフルサイズ3600万画素の頃はF5.6で小絞りボケが出た
6000万画素の現行だとF4でも発生してる
写真として何を求めてるかだけどF9でシャープはううん?という感じがする
2022/12/11(日) 09:56:53.08ID:j9YxuUsu0
F5.6で小絞りボケが出るというのが理解できない人は数字を見れば良い
そしてこれは論理値ですから、現実にはこれほど鋭利には作れないため更に解像力限界は低い
レーリー限界での解像力限界(e線)
F5.6:268本/mm
F8.0: 188本/mm
F11 : 136本/mm
F16 : 94本/mm
F22 : 68本/mm
そしてこれは論理値ですから、現実にはこれほど鋭利には作れないため更に解像力限界は低い
レーリー限界での解像力限界(e線)
F5.6:268本/mm
F8.0: 188本/mm
F11 : 136本/mm
F16 : 94本/mm
F22 : 68本/mm
2022/12/11(日) 10:25:36.69ID:EUCI1BOw0
> どうせマクロではがっつり絞る場面が多いから
えっ?
えっ?
2022/12/11(日) 10:43:19.37ID:mOaJ2s/l0
2022/12/11(日) 10:59:12.98ID:j3AtjzjG0
マクロで絞るのって被写界深度のためじゃないんか
2022/12/11(日) 11:15:18.24ID:mOaJ2s/l0
>>361
フォーカスシフトすればって思ったけど、ここオールドレンズスレなんだよなぁ
フォーカスシフトすればって思ったけど、ここオールドレンズスレなんだよなぁ
2022/12/11(日) 11:19:40.14ID:Oyjp8rnB0
フォーカスシフトねw
最近覚えたような感じ?
最近覚えたような感じ?
2022/12/11(日) 11:27:54.38ID:BIST4sQB0
マイクロは2.8も3.5もポートレートにもいける
ただし肌のきれいな子供からせいぜい10代までが限界
毛穴や角栓までバッチリ写るからそのままではまずい
高齢者の「人生の年輪を感じさせる」ようなポートレートならいい
女性はいやがるけどね
ただし肌のきれいな子供からせいぜい10代までが限界
毛穴や角栓までバッチリ写るからそのままではまずい
高齢者の「人生の年輪を感じさせる」ようなポートレートならいい
女性はいやがるけどね
365名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 12:49:18.11ID:U2znIDhf0 たいがいのレンズは、imatestでもなんでもいいが評価ソフトで調べると
F8〜F11の間で最高性能になる
それがなんでか分からんやつもいるんだな
F8〜F11の間で最高性能になる
それがなんでか分からんやつもいるんだな
2022/12/11(日) 12:55:48.73ID:Oyjp8rnB0
F8から11まで絞ったらシャープなんですよ、と言われたところでなんの興味も沸かん
500/8レフレックスがキレキレなんですよって言われたら興味ある
500/8レフレックスがキレキレなんですよって言われたら興味ある
367名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 13:07:01.88ID:U2znIDhf0 こんなの撮影して何が楽しいのかと思うので
開放はテスト以外で使ったことがない
開放はテスト以外で使ったことがない

2022/12/11(日) 13:16:27.02ID:Oyjp8rnB0
新聞紙しか撮った事ないのかw
2022/12/11(日) 13:30:26.66ID:sPZzsWUU0
オールドレンズ沼には2種類ある
43-86から入る沼と、マイクロニッコールから入る沼だ
43-86から入る沼と、マイクロニッコールから入る沼だ
2022/12/11(日) 13:39:10.75ID:sPZzsWUU0
でも開放以外の絞りについて考えたことない人って意外といるよ
2種類あって、キットズームしか使わないから絞る概念が理解できてない(もともとFが暗いし、ちょっと暗い場所だとオートで開放になる)か
「開放でボケ」以外の効果を知らないか
後者は本人というよりは、最近のハウツーマニュアルの出来の問題な気もする
そういえば、10年くらい前のコンデジは絞りがなくてNDフィルターだけってのが結構あったな、オールドレンズじゃないけど
2種類あって、キットズームしか使わないから絞る概念が理解できてない(もともとFが暗いし、ちょっと暗い場所だとオートで開放になる)か
「開放でボケ」以外の効果を知らないか
後者は本人というよりは、最近のハウツーマニュアルの出来の問題な気もする
そういえば、10年くらい前のコンデジは絞りがなくてNDフィルターだけってのが結構あったな、オールドレンズじゃないけど
2022/12/11(日) 13:47:01.84ID:Z7kJxtQc0
>>369
super takumarじゃねーの?
super takumarじゃねーの?
2022/12/11(日) 14:04:21.34ID:j9YxuUsu0
>>365
それが何に対しての最高性能かと説明してないから詐欺状態ですよ
それが何に対しての最高性能かと説明してないから詐欺状態ですよ
373名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 14:13:34.08ID:U2znIDhf0 imatestが何を測定してるのかも知らんやつがいるとは思わなかった
2022/12/11(日) 14:27:55.55ID:j9YxuUsu0
2022/12/11(日) 14:29:47.78ID:tQcL1JRv0
まぁレンズなんて絞ってから良くなるなんて当たり前だし、現在のレンズの進歩の大きな部分に開放画質の向上もある
むしろ開放付近が解像のピークというレンズも増えてきた
今は回折もあってあまり絞り込まないで済むなら絞らない人が多いし(必要以上に回折を気にする人も多いが)
開放でダメダメでF11まで絞ったらシャープで最新レンズよりも良いもんっていうのは笑うところなのか
映画にしろドラマにしろ1時間すぎたところまで観てもらえればクスリと笑えますよ、みたいなもんが、
今のタイパ気にして倍速視聴が珍しくない時代に合ってるとも思えん
前半後半ダメだけど延長戦になったら良い仕事しますよ、なんてサッカー選手も必要ない
むしろ開放付近が解像のピークというレンズも増えてきた
今は回折もあってあまり絞り込まないで済むなら絞らない人が多いし(必要以上に回折を気にする人も多いが)
開放でダメダメでF11まで絞ったらシャープで最新レンズよりも良いもんっていうのは笑うところなのか
映画にしろドラマにしろ1時間すぎたところまで観てもらえればクスリと笑えますよ、みたいなもんが、
今のタイパ気にして倍速視聴が珍しくない時代に合ってるとも思えん
前半後半ダメだけど延長戦になったら良い仕事しますよ、なんてサッカー選手も必要ない
2022/12/11(日) 14:32:08.11ID:7xs25mtB0
>>369
親が使っていたとか自分が昔使っていたとか、意外と身近に沼に繋がる穴が口を開けて狙ってたりする
親が使っていたとか自分が昔使っていたとか、意外と身近に沼に繋がる穴が口を開けて狙ってたりする
377名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 18:39:54.08ID:7mTsrT0P0アホ「開放が嫌となると夜間の撮影ができないということになりますが」
ぼく「夜中に手持ちで取るやつがいるかよ」ベチッ
出てけ
コラァッ
2022/12/11(日) 18:49:38.02ID:u5xKso4V0
2022/12/11(日) 20:18:02.71ID:j9YxuUsu0
>>378
うん?
エントリーボディーに絞り環機構付けたらくそ高いだけだろ
それに他社フラッグシップでも絞り測光しか出来ないんだから
ニコン一眼レフエントリーはキヤノンのフラッグシップと同じ性能と思えるじゃん
やったね!
うん?
エントリーボディーに絞り環機構付けたらくそ高いだけだろ
それに他社フラッグシップでも絞り測光しか出来ないんだから
ニコン一眼レフエントリーはキヤノンのフラッグシップと同じ性能と思えるじゃん
やったね!
380名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 21:05:13.56ID:a3W9Ti4w0 ニコンの沼に入ってる人(多分このスレに一人だけいる)はなんか視野が狭そう
2022/12/11(日) 21:24:10.85ID:u5xKso4V0
キヤノンもAFからはマウント変わってないし
むしろニコンより互換性の面で制約ないから
オールド沼はニコンより深いよなあ
むしろニコンより互換性の面で制約ないから
オールド沼はニコンより深いよなあ
2022/12/11(日) 21:33:35.02ID:E/LUHtF00
>>381
キヤノンの古いAFレンズは、まともに焦点が合わないから、
古いレンズ2-3本購入したら、「これはあかんわ」ということでレンズ収集辞めちゃう。
(個人の印象です)
ペンタックスなどとちがって、キヤノンAFのオールドレンズ沼にはまる人は、希少種なんじゃないかな。
キヤノンの古いAFレンズは、まともに焦点が合わないから、
古いレンズ2-3本購入したら、「これはあかんわ」ということでレンズ収集辞めちゃう。
(個人の印象です)
ペンタックスなどとちがって、キヤノンAFのオールドレンズ沼にはまる人は、希少種なんじゃないかな。
2022/12/11(日) 21:36:06.48ID:DHcPyU5V0
デジカメの今に至るまでフィルム時代のレンズで撮影する趣味が生きてるのって
ライカMとニコンF、ペンタックスK位になってるからなあ。
ミノルタAとかもいるにはいるけど。一番レンズで互換性のあるキヤノンが驚くほどそっちやってる人がいない。
ライカMとニコンF、ペンタックスK位になってるからなあ。
ミノルタAとかもいるにはいるけど。一番レンズで互換性のあるキヤノンが驚くほどそっちやってる人がいない。
2022/12/11(日) 21:36:27.44ID:u5xKso4V0
ニコンは本当に不親切
露出の問題もそうだけど、付く付かない、AF効かない問題など
制約多すぎてオールドレンズ遊びには不適切かと
露出の問題もそうだけど、付く付かない、AF効かない問題など
制約多すぎてオールドレンズ遊びには不適切かと
2022/12/11(日) 21:49:20.00ID:E/LUHtF00
2022/12/11(日) 21:52:06.70ID:DHcPyU5V0
実際オールドレンズ趣味してるならD700とかDfとかD850持ってるもんだと思った
APS-Cでやろうって人はそう相違ないのでは
APS-Cでやろうって人はそう相違ないのでは
2022/12/11(日) 21:56:32.54ID:u5xKso4V0
D700とか液晶が曇るしさ
どうなってんのよ、ニコンさん
どうなってんのよ、ニコンさん
2022/12/11(日) 21:58:45.96ID:tQcL1JRv0
2022/12/11(日) 22:01:33.74ID:u5xKso4V0
同じFマウントなのにレンズが付く付かない問題
2022/12/11(日) 22:05:54.33ID:E/LUHtF00
フィルムとデジタルを合わせて、ニコンのボディが増殖してしまったので、Fマウントなら必ずどれかのボディにつくので無問題になってしまった私がいる WWW
2022/12/11(日) 22:08:45.55ID:u5xKso4V0
2022/12/11(日) 22:11:23.57ID:E/LUHtF00
>>391
キヤノンのボディは何種類ぐらいもっているの?
キヤノンのボディは何種類ぐらいもっているの?
2022/12/11(日) 22:32:33.92ID:mOaJ2s/l0
>>386
Z6+FTZでやってるわ
AF効かない?MFでもピーク表示見やすいからヘーキヘーキって感じでMFオンリー
露出はファインダーでも撮れる絵のまま見えるから思う通りに出来る
ニコンに限らず、ミラーレスってオールドレンズ遊びやりやすい
Z6+FTZでやってるわ
AF効かない?MFでもピーク表示見やすいからヘーキヘーキって感じでMFオンリー
露出はファインダーでも撮れる絵のまま見えるから思う通りに出来る
ニコンに限らず、ミラーレスってオールドレンズ遊びやりやすい
2022/12/11(日) 22:34:29.16ID:j9YxuUsu0
互換性問題よりもなによりも
レンズの素通し素性がニコン悪い
MCコートでも色が転ぶのがニコンのレンズだったし
なによりレンズ描写がなんでこんなに微妙なんだろうってのがGレンズ出るまで続いてた
でもユーザーの連れはニコンはまじめに作ってるからと言って話にならなかった
一族経営だったけど乗っ取られたとか
アメリカに侵略されたカメラ会社はあるけれど
名が通っていてレンズをまじめに作ってない会社なんてしらんぞ
いや、俺からすればニコンか
レンズの素通し素性がニコン悪い
MCコートでも色が転ぶのがニコンのレンズだったし
なによりレンズ描写がなんでこんなに微妙なんだろうってのがGレンズ出るまで続いてた
でもユーザーの連れはニコンはまじめに作ってるからと言って話にならなかった
一族経営だったけど乗っ取られたとか
アメリカに侵略されたカメラ会社はあるけれど
名が通っていてレンズをまじめに作ってない会社なんてしらんぞ
いや、俺からすればニコンか
2022/12/11(日) 22:35:34.85ID:E/LUHtF00
キヤノンレンズをNikon機につけてるんなら互換性も何もないわな。
相手して損しtが
相手して損しtが
2022/12/11(日) 22:37:29.36ID:u5xKso4V0
2022/12/11(日) 23:02:09.11ID:6ohET0Nx0
ID:u5xKso4V0
ID:j9YxuUsu0
キチガイがくっせえ自演してんな
一族郎党揃って苦しんで死なないかなあ
ID:j9YxuUsu0
キチガイがくっせえ自演してんな
一族郎党揃って苦しんで死なないかなあ
2022/12/11(日) 23:05:59.80ID:HaL3ku+30
こんだけDisってもキヤノンEFやFDでオールドレンズやフィルム頑張るみたいな人はいないというのがキヤノンユーザーかと。
2022/12/11(日) 23:08:03.25ID:GjTbRGos0
Fマウントの話がしばらく続いてたからアンチの癇に障ったんだろうな
話題の流れ的にユーザーが結構来てるところだから雑に煽っとけばすーぐこうやって爆釣って寸法よ
今頃腹抱えて笑ってんだろうよ
話題の流れ的にユーザーが結構来てるところだから雑に煽っとけばすーぐこうやって爆釣って寸法よ
今頃腹抱えて笑ってんだろうよ
2022/12/11(日) 23:08:28.39ID:j9YxuUsu0
2022/12/11(日) 23:10:41.71ID:GjTbRGos0
2022/12/11(日) 23:12:32.11ID:pxLr/7oe0
自演認定に関しては否定しないんだな…ってなった
まあID真っ赤にして連レスしてんの彼らだけだしな
まあID真っ赤にして連レスしてんの彼らだけだしな
2022/12/11(日) 23:38:49.92ID:j9YxuUsu0
自演するのはIDころころでしょ
難癖付けてる人なぜIDころころなんでしょう?
難癖付けてる人なぜIDころころなんでしょう?
2022/12/11(日) 23:45:59.63ID:mOaJ2s/l0
過去の製品の経緯がどうあれ、今オールドレンズらしい癖のある描画を見せてくれるなら、俺はどのメーカーでも歓迎
バッキバキに解像する絵が欲しいならZレンズ使うだけだし
バッキバキに解像する絵が欲しいならZレンズ使うだけだし
2022/12/12(月) 00:16:50.42ID:VcEz5blU0
いつも不思議に思うんだが、ニコンのFマウントレンズの談義は盛り上がるのに
EF、FDレンズの話はとんと出てこないね。最新のとかは散々出てくるのに
EF、FDレンズの話はとんと出てこないね。最新のとかは散々出てくるのに
2022/12/12(月) 00:17:55.96ID:bqmit8XA0
>>398
FDはそこそこマウントアダプター介して使ってる人いるでしょ
EFについては「AFレンズだから」が全てかと(AFレンズだとオールドに入らないイメージといういつものやつ)
フィルムキヤノンだとT70とかEOS RTとか使ってるけど、あんまりレンズのために使うという感じではないな
FDはそこそこマウントアダプター介して使ってる人いるでしょ
EFについては「AFレンズだから」が全てかと(AFレンズだとオールドに入らないイメージといういつものやつ)
フィルムキヤノンだとT70とかEOS RTとか使ってるけど、あんまりレンズのために使うという感じではないな
407名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 04:14:38.16ID:2/riZZfv0 絞りの意味すら理解してない、絞るのは悪いことだとか間違ったこと思ってる無知ってのもいるんだな
恥ずかしい
恥ずかしい
2022/12/12(月) 07:48:13.85ID:z/D2bVDc0
IDコロコロちゃんが可愛い
我慢できずに4時から8強してる
我慢できずに4時から8強してる
2022/12/12(月) 09:00:34.97ID:VcEz5blU0
>406
物理的にやれるかどうかではなく、それを愉しんでる人の数の問題を言ってる。
物理的にやれるかどうかではなく、それを愉しんでる人の数の問題を言ってる。
410名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 10:42:02.41ID:IA3zQu+q0 >>407
じゃあ教えてくれや
じゃあ教えてくれや
2022/12/12(月) 11:19:36.24ID:d4y8uAJL0
>>378
Fマウントレンズいくつか持ってたんで先日D5600買ったけど、マニュアルでもレンズ側で絞らせてくれなくてびっくりしたな
Fマウントレンズいくつか持ってたんで先日D5600買ったけど、マニュアルでもレンズ側で絞らせてくれなくてびっくりしたな
2022/12/12(月) 12:01:46.40ID:bfsPjJ3/0
幾何光学的に光路長ゼロとなるようなレンズを仕込んだFマウントレンズをFマウントボディーに付けるアダプターとか出来たりして
2022/12/12(月) 12:06:16.76ID:VcEz5blU0
D3400/5600やZとかは、昔のレンズではなく今のレンズ使ってくれって意思表示があると思うがな
Fマウントオールドレンズで遊びたいor本気で使いたいなら、D3、D700やD610位は入れた方がいいんでないか
Fマウントオールドレンズで遊びたいor本気で使いたいなら、D3、D700やD610位は入れた方がいいんでないか
2022/12/12(月) 13:02:15.07ID:bmcVyIh30
Dfでないボディはどうやって絞りを本体に伝達してるの?
415名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 13:27:00.07ID:eKG93lPp0 蟹爪は今の時代なら製品化できなかっただろうな
怪我しやすい
怪我しやすい
2022/12/12(月) 15:41:53.66ID:bqmit8XA0
>>409
FD用のアダプターって各ボディ向けにたいてい出てるし、使ってる人はそれなりにいるんでしょ
EOSオールドは知らない、というかオールドレンズ的な評価の高いEFレンズってあんまなくない?
50mmF1.8とかは単に「更新されない」レンズだし
FD用のアダプターって各ボディ向けにたいてい出てるし、使ってる人はそれなりにいるんでしょ
EOSオールドは知らない、というかオールドレンズ的な評価の高いEFレンズってあんまなくない?
50mmF1.8とかは単に「更新されない」レンズだし
2022/12/12(月) 15:45:20.27ID:z/D2bVDc0
2022/12/12(月) 16:33:35.00ID:VuWDbqsq0
>>415
バッグの中で転がって他のレンズを傷つけたりもあったな
バッグの中で転がって他のレンズを傷つけたりもあったな
2022/12/12(月) 18:53:50.57ID:Q6xg64xK0
中華レンズって持ってる?
オールドレンズのコスプレみたいだけどなんかあれ買うのは違う気がする
オールドレンズのコスプレみたいだけどなんかあれ買うのは違う気がする
2022/12/12(月) 19:41:06.42ID:vhzo3nF30
中古ボディー買ったらオマケで付いてきちゃったけど、
使ってみたら案外使えて重宝しているよ
使ってみたら案外使えて重宝しているよ
2022/12/12(月) 19:47:12.38ID:T39j98Ld0
>>451
サンシャイン遠いし一直線で行けないのがダルいわ
サンシャイン遠いし一直線で行けないのがダルいわ
2022/12/12(月) 20:12:56.01ID:T39j98Ld0
誤爆すまん
中華レンズで絞り羽と絞り値が逆の動きをする粗悪品を持ってたよ
中華レンズで絞り羽と絞り値が逆の動きをする粗悪品を持ってたよ
423名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 20:16:06.98ID:WrkCYn5J02022/12/12(月) 20:21:59.91ID:T39j98Ld0
2022/12/12(月) 20:40:24.08ID:eNAttnX80
どういう組付けしたら逆になるんだろうw
426名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 21:11:21.36ID:WrkCYn5J0 お、おう…
2022/12/12(月) 22:06:46.24ID:VcEz5blU0
2022/12/12(月) 22:54:41.58ID:5qYTuQGJ0
うろ覚えだけどボディ側のピンがどうのこうので取り付け不可ってのもなかったっけ?
429名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 22:59:11.56ID:lFwB1HuF0 初期の愛だろ
2022/12/12(月) 23:07:51.53ID:z/D2bVDc0
NIKONと一眼レフ用レンズなのにボディー内部に後ろ球が伸びてるからミラーアップ状態で装着撮影するという飛んでも商品があったな
ミラーレスで撮影すると恐ろしく解像するとかでBlogで話題になってたっけ
3年程前だっけな?
ミラーレスで撮影すると恐ろしく解像するとかでBlogで話題になってたっけ
3年程前だっけな?
2022/12/12(月) 23:11:25.56ID:5q7My+zt0
2022/12/12(月) 23:13:20.82ID:5q7My+zt0
2022/12/12(月) 23:14:51.64ID:W0j4GmNk0
2022/12/12(月) 23:19:14.40ID:5qYTuQGJ0
あれ意外と気づかないうちに倒してて壊れたとか言ってる人たまにいるからな
2022/12/12(月) 23:28:00.92ID:zMdwLiNJ0
436名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 23:29:57.02ID:lFwB1HuF0 中身は一緒だからDFのAIアパーチャリングだけを取り寄せて
マウントフランジを外して取り換えれば問題なく機能する
取り付けはバネしかないからアパーチャリングの交換自体は30秒あればできる
ただしマウントフランジを外すとバックフォーカスの調整をしないといけないので
専用の機材を持ってないならあまり推奨できない
マウントがわずかでも傾くとそりゃ片ボケなどのAF不良になるからな
マウントフランジを外して取り換えれば問題なく機能する
取り付けはバネしかないからアパーチャリングの交換自体は30秒あればできる
ただしマウントフランジを外すとバックフォーカスの調整をしないといけないので
専用の機材を持ってないならあまり推奨できない
マウントがわずかでも傾くとそりゃ片ボケなどのAF不良になるからな
2022/12/12(月) 23:53:22.59ID:z/D2bVDc0
>>432
検索したらドンピシャ
ニコン公式エンジョイライフに書かれてた
エンジョイライフかよ
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0001/index.html
検索したらドンピシャ
ニコン公式エンジョイライフに書かれてた
エンジョイライフかよ
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0001/index.html
438名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 00:09:37.51ID:QLXuGjoU0 ほほえみ忘れた顔等
見たくはないさ
AIを取り戻せ
でーでーでーでー
ででででーででででー(TVバージョン)
見たくはないさ
AIを取り戻せ
でーでーでーでー
ででででーででででー(TVバージョン)
2022/12/13(火) 08:00:41.58ID:zXgzbJcn0
LM-EA7使ってる人いますか?
2022/12/13(火) 09:02:52.04ID:WuWsZW190
使ってたけどLM-EA9に乗り換えた
441名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 10:04:44.21ID:Dn37WaYk0 私も
2022/12/13(火) 10:47:38.00ID:zXgzbJcn0
9はやっぱり進化してますか?
2022/12/13(火) 10:49:47.20ID:XmmvbHly0
>>437
作例みたら凄いなこれゆがみがほとんど無い
作例みたら凄いなこれゆがみがほとんど無い
2022/12/13(火) 10:55:57.67ID:NzgYzBy50
ヤフオクでワンチャン動くか修理できると思ってジャンクレンズ買ったら普通に壊れてた…
どうしようかな
どうしようかな
2022/12/13(火) 11:03:36.62ID:olVYTq+v0
2022/12/13(火) 11:14:18.63ID:XmmvbHly0
経験上ネット通販はハズレしかないわ
最近は実店舗の方が安いことあるし現物見て買えるからネットで買わなくなった
最近は実店舗の方が安いことあるし現物見て買えるからネットで買わなくなった
2022/12/13(火) 11:50:45.73ID:lJIkVaqX0
手にとっただけでココロ踊るレンズを何本か買ったけど、幸い使用不可能なジャンクは無かった
動作未確認です、はまだ買った事がない
動作未確認です、はまだ買った事がない
448名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 11:55:37.28ID:F02Av7Gg0 EFレンズがオールドレンズとして人気がまったくないのは
絞りが動かねえからだよ
1つ除いて手動で絞りが設定できず開放のみ
絞りが動かねえからだよ
1つ除いて手動で絞りが設定できず開放のみ
2022/12/13(火) 12:00:33.06ID:X6NyJ8L+0
安EFレンズはろくなの無いしな
2022/12/13(火) 14:38:58.47ID:NzgYzBy50
444です
自力でなんとか分解して各所注油と接点復活剤塗って組み直したら壊れてた絞りが動くようになりました
自力でなんとか分解して各所注油と接点復活剤塗って組み直したら壊れてた絞りが動くようになりました
451名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 14:45:19.72ID:MstXf4dk0 >>448
EFレンズがオールドレンズなのか・・・
EFレンズがオールドレンズなのか・・・
452名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 14:56:11.08ID:11+wO2nL0 安EFはほとんど曇ってるのな。
なんなんあれ?
なんなんあれ?
2022/12/13(火) 14:59:23.41ID:WuWsZW190
>>442
動作音が凄く静かになった事と下への出っ張りがなくなった事ぐらいかな
AF速度や精度の違いは感じないし使い勝手も変わらない
LM-EA7の時から故障はステッピングモーターぐらいだったけど今回モーターが1個から4個に変わってるんで故障率の上昇が心配
あと繰り出したときに隙間が空くんでそこから異物が入ってギアに噛みそうで怖い
自分はレビュー用に貰ったからあれだけどぶっちゃけ価格差程の違いは全然無いんでLM-EA7のデザインが許容出来るならEA7の方がいいと思う
動作音が凄く静かになった事と下への出っ張りがなくなった事ぐらいかな
AF速度や精度の違いは感じないし使い勝手も変わらない
LM-EA7の時から故障はステッピングモーターぐらいだったけど今回モーターが1個から4個に変わってるんで故障率の上昇が心配
あと繰り出したときに隙間が空くんでそこから異物が入ってギアに噛みそうで怖い
自分はレビュー用に貰ったからあれだけどぶっちゃけ価格差程の違いは全然無いんでLM-EA7のデザインが許容出来るならEA7の方がいいと思う
454名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 15:03:48.16ID:F02Av7Gg0 駆動源が増えるのは、要求されるトルクが想定より大きかったってことだろ
あと、1軸では平行にならないなど精度の問題もあるのだろう
1点から押すよりも4点で押したほうが平行にしやすいと
まあああいうのは一切使わないが理由は何となく分かる
あと、1軸では平行にならないなど精度の問題もあるのだろう
1点から押すよりも4点で押したほうが平行にしやすいと
まあああいうのは一切使わないが理由は何となく分かる
455名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 15:25:08.47ID:MstXf4dk02022/12/13(火) 16:04:58.48ID:XmmvbHly0
俺の持ってるシグマのオールドズームもほとんど曇ってる上に境胴が溶け出してる
2022/12/13(火) 16:10:01.49ID:avX0YjuA0
古いサードパーティのレンズはどうしても青霧っぽくクモルね
458名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 16:16:56.61ID:F02Av7Gg0 どんな状況でも必ず曇るのなんかシグマの旧APO70-300しかねえよ
DG世代(デジタル用コーティング)に入るか入らないかくらいで
やっと曇らないようになったが、DL世代の初期と中期はもうダメ
絶対に曇る
あとペンタックスの18-55か
デジタル世代で致命的に曇るのはこれだけじゃねえの
キャノンのEF 28-80はユニット内側カビで有名、
というかキャノンは内側のカビがほぼどれもなる
100%のはあるが、ほとんどの曇りは100%起こるものではない
DG世代(デジタル用コーティング)に入るか入らないかくらいで
やっと曇らないようになったが、DL世代の初期と中期はもうダメ
絶対に曇る
あとペンタックスの18-55か
デジタル世代で致命的に曇るのはこれだけじゃねえの
キャノンのEF 28-80はユニット内側カビで有名、
というかキャノンは内側のカビがほぼどれもなる
100%のはあるが、ほとんどの曇りは100%起こるものではない
2022/12/13(火) 19:10:38.06ID:wHV3NsHD0
ニコンはボディの液晶が曇るよなあ
あんなの初めて見たわ
曇ってるレンズで撮影するのに向いてる被写体ってあるかな?
曇ってるからダメと切り捨てるのではなく、積極的に有効活用していこうぜ
あんなの初めて見たわ
曇ってるレンズで撮影するのに向いてる被写体ってあるかな?
曇ってるからダメと切り捨てるのではなく、積極的に有効活用していこうぜ
2022/12/13(火) 20:45:29.16ID:zXgzbJcn0
>>453
詳しく説明頂きありがとうございました!AFの精度が変わらないなら7で充分です。
詳しく説明頂きありがとうございました!AFの精度が変わらないなら7で充分です。
2022/12/14(水) 02:16:59.36ID:EDFkKQ7S0
手ぶれ補正付きのオールドレンズって滅多に見かけないね
2022/12/14(水) 02:34:31.14ID:lOn9yH/I0
認めたくないと思われても
10年超えたらオールド
百年過ぎたらビンテージ
一般的にもコレが普通
10年超えたらオールド
百年過ぎたらビンテージ
一般的にもコレが普通
2022/12/14(水) 09:11:36.48ID:Db/MG8rT0
オールドレンズの定義はないがまさかAPSCみたいな豆センサーカメラに35mmフィルム用のレンズをオールドレンズとか喜んでつけてるガイジはまさかここにはおらんよな?
2022/12/14(水) 10:34:57.98ID:lOn9yH/I0
>>463
日本では明確に10年ひと昔という一般常識がある
機械設計やフィルム時代レンズ、MFレンズを引き合いに出すと
俺の持ってる中判フィルムは40年近く最新型で現行型だから他のカメラの合わせてもっと古いのがオールドになってしまう
日本では明確に10年ひと昔という一般常識がある
機械設計やフィルム時代レンズ、MFレンズを引き合いに出すと
俺の持ってる中判フィルムは40年近く最新型で現行型だから他のカメラの合わせてもっと古いのがオールドになってしまう
2022/12/14(水) 10:53:53.89ID:N6lFdRB50
歪曲などのデジタル補正はやってもいいんだけど適切な画素数に縮めてほしい
2022/12/14(水) 11:01:04.52ID:CxBGalTJ0
>>463
FA645のレンズを大豆フルサイズセンサーにつけて撮っている俺はガイジかもしれん
FA645のレンズを大豆フルサイズセンサーにつけて撮っている俺はガイジかもしれん
467名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 11:05:38.77ID:xYXN6zpi02022/12/14(水) 11:09:39.68ID:biQItdiZ0
オールドレンズ
レトロレンズ
クラシックレンズ
ビンテージレンズ
アンティークレンズ
ヒストリカルレンズ
ノスタルジックレンズ
レトロレンズ
クラシックレンズ
ビンテージレンズ
アンティークレンズ
ヒストリカルレンズ
ノスタルジックレンズ
2022/12/14(水) 12:13:01.66ID:LU5JA0Ik0
単に古いレンズ
中古レンズ
中古レンズ
2022/12/14(水) 12:30:53.45ID:ocaXGLok0
単語羅列してるやつキショ
2022/12/14(水) 12:34:36.04ID:hBXQZjvx0
フィルムカメラ全盛と同じ世代ならオールドレンズかなと思う
デジタル化しきった10年前のレンズはまだオールドって感じしないなぁ
デジタル化しきった10年前のレンズはまだオールドって感じしないなぁ
2022/12/14(水) 13:06:33.47ID:xYXN6zpi0
>>471
レンズそのものの材質をとやかくカタログに載ってないよね
レンズそのものの材質をとやかくカタログに載ってないよね
2022/12/14(水) 13:17:49.21ID:2C3kHG5m0
2022/12/14(水) 14:05:29.28ID:6TDAUfEN0
>>458
ペンタックスだったら28-70F4ALだろ
ペンタックスだったら28-70F4ALだろ
2022/12/14(水) 14:34:21.41ID:AYZ6RUJ70
次のスレ建てはワッチョイ付きでお願いします
2022/12/14(水) 15:44:36.13ID:s4gWFmry0
EFはもうオールドだろ
FDから変わって何年経ってんだよ
FDから変わって何年経ってんだよ
2022/12/14(水) 17:55:45.17ID:Db/MG8rT0
APSCガイジはまさかこのスレにはおらんよなw
2022/12/14(水) 18:51:54.13ID:x8RKtocE0
APS-Cに親でも殺されたのか?
2022/12/14(水) 20:01:40.25ID:lOn9yH/I0
>>477
自己紹介乙
自己紹介乙
2022/12/14(水) 20:18:29.86ID:Db/MG8rT0
>>479
APSC用オールドレンズとかないからw
APSC用オールドレンズとかないからw
2022/12/14(水) 22:58:50.09ID:aeHLWfj/0
実はそうなんだ
2022/12/14(水) 23:22:31.87ID:lOn9yH/I0
APS-C出て20年くらいじゃないの?
10年超え専用レンズもあると思うんだが
10年超え専用レンズもあると思うんだが
2022/12/14(水) 23:47:51.96ID:91X3DXJi0
aps フィルムカメラのレンズはどうなん?
2022/12/14(水) 23:59:11.71ID:qHBrefN40
>>483
1996年からの規格だから、そろそろ入り始める?
1996年からの規格だから、そろそろ入り始める?
2022/12/15(木) 00:01:26.59ID:d4lGG1sl0
ニコンのフィッシュアイ10.5がそろそろ20年くらい経ってんのかな
あとはペンタックスのda40とかも古いか
ズームだともうちょい多いだろうが
あとはペンタックスのda40とかも古いか
ズームだともうちょい多いだろうが
2022/12/15(木) 00:59:18.46ID:M9E/Uum30
客観的には10年で1時代だから10年でいいよ
主観的な事が言いたきゃ客観性入れてほしいわい
主観的な事が言いたきゃ客観性入れてほしいわい
487名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 07:48:44.05ID:9ELB5gIc0 >>460
1番違うと感じたのは電池の減り具合です。
LM-EA7の時は勝手にどんどん減っていく感じがありましたが9になってからはそれがなくなりました。
後は音ですね。ジーコジーコじゃなくてシュシュッて感じです。
α7IV の場合、LM-EA7 ではフォーカス精度がイマイチと感じていましたが改善されている感じです。
1番違うと感じたのは電池の減り具合です。
LM-EA7の時は勝手にどんどん減っていく感じがありましたが9になってからはそれがなくなりました。
後は音ですね。ジーコジーコじゃなくてシュシュッて感じです。
α7IV の場合、LM-EA7 ではフォーカス精度がイマイチと感じていましたが改善されている感じです。
488名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 08:25:34.97ID:Eh5hS/dC0 >>486
定義は必要だぜ
定義は必要だぜ
2022/12/15(木) 08:37:55.24ID:F7ss6dx/0
マニュアルフォーカス、マニュアル絞りを条件としたい
現代のレンズと使い勝手が同じであるafかつ電子絞りのレンズはいくら古くてもオールドレンズのカテゴリーとは違うと思うわ
現代のレンズと使い勝手が同じであるafかつ電子絞りのレンズはいくら古くてもオールドレンズのカテゴリーとは違うと思うわ
490名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 09:44:31.33ID:opjAVW0a0 車で言うと、プリウスは100年経ってもオールドにはならないし
スカイラインGTRも電子制御燃料噴射+電子制御4WDだからオールドにならないというわけや
スカイラインGTRも電子制御燃料噴射+電子制御4WDだからオールドにならないというわけや
2022/12/15(木) 10:18:24.08ID:XO5LpV3S0
定義付け好きな人って頭悪いよね
2022/12/15(木) 11:32:11.29ID:HUdfHa9Q0
2000年以前でいいじゃん。製造年2000年なんて聞くと誰だって古いって思うしさ
2022/12/15(木) 11:57:14.22ID:F7ss6dx/0
というか古いというだけのくくりだと使い勝手含めて話噛み合わんだろ?
定義はともかく同じスレで会話するのは効率悪い
定義はともかく同じスレで会話するのは効率悪い
2022/12/15(木) 11:58:45.27ID:M9E/Uum30
MFがオールドとか言い出したらライカ、ツァイス、コシナはオールドレンズだな
AFレンズもMFしやすくなってたりAF壊れてMF専用になってるたり他機種を装着するからMFとかフルタイムMFとか
マクロや望遠の最後の微調整をMFさせたりする
MFだからオールドなんていう言うのはちょっと無理だな
最後になったがAFレンズは30年
AFレンズもMFしやすくなってたりAF壊れてMF専用になってるたり他機種を装着するからMFとかフルタイムMFとか
マクロや望遠の最後の微調整をMFさせたりする
MFだからオールドなんていう言うのはちょっと無理だな
最後になったがAFレンズは30年
495名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 13:05:34.54ID:0d80G4/Z0 デジタル補正前提で設計されていないレンズがオールドレンズと同じ範疇でいいだろ。ペンタックスなんかは現行でもそういうのが多いし、フジのGFXですら使えるのがある。
2022/12/15(木) 13:30:25.70ID:cfUvsnlJ0
デジタル補正前提ってのは補正するほどの金掛けられませんでしたと言う言い訳ですよ
いつもの分かる人には分かるど素人詐欺のような部分じゃん
それに補正前提なら70年前のオールドレンズもそうなるだろうさ
いつもの分かる人には分かるど素人詐欺のような部分じゃん
それに補正前提なら70年前のオールドレンズもそうなるだろうさ
2022/12/15(木) 14:45:43.25ID:CiNqmRPp0
中華レンズの紹介でオールドっぽい写りとかよく使われてるけど、
ピントが甘いとかボケに癖があるのがオールドってわけでもねぇんだがな。
ピントが甘いとかボケに癖があるのがオールドってわけでもねぇんだがな。
498名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 15:08:43.16ID:opjAVW0a0 俺は30年以上前のレンズはすべてオールドだと思っている
なぜなら今までのオールドレンズの定義が「古いもの」だったからである
30年も経てば古い扱いでいいだろう
オートフォーカスであろうがオートアパーチャーであろうがアーチャーであろうがアチャーであろうがホアッチャーであろうがアタタタタであろうがアッパーカットであろうがタイガーであろうがパンターであろうが富樫であろうがサボリ癖であろうがサボテンであろうがフリテンであろうが30年以上前のものはオールドと呼ぶ
なぜなら今までのオールドレンズの定義が「古いもの」だったからである
30年も経てば古い扱いでいいだろう
オートフォーカスであろうがオートアパーチャーであろうがアーチャーであろうがアチャーであろうがホアッチャーであろうがアタタタタであろうがアッパーカットであろうがタイガーであろうがパンターであろうが富樫であろうがサボリ癖であろうがサボテンであろうがフリテンであろうが30年以上前のものはオールドと呼ぶ
2022/12/15(木) 17:33:17.98ID:CiNqmRPp0
>>480
すまんなインダスターとボルナ、たまに75mmで使いたいからNEX-7で使うわ。
すまんなインダスターとボルナ、たまに75mmで使いたいからNEX-7で使うわ。
2022/12/15(木) 17:43:28.97ID:oofc8zEh0
α6000一台だけでフルサイズ持ってないド貧乏でスマン
2022/12/15(木) 18:30:13.90ID:F7ss6dx/0
2022/12/15(木) 18:41:44.00ID:baEKcJrG0
議論なんてしてねーじゃん
2022/12/15(木) 18:59:15.66ID:WjeLFunw0
まあそうやな
俺様定義を勝手に書いてるだけのスレだから別にええか
俺様定義を勝手に書いてるだけのスレだから別にええか
504名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 20:12:51.38ID:JbG+ZsiW0505名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 20:15:45.28ID:JbG+ZsiW0 最低限の共通の認識は必要なんだよ
2022/12/15(木) 20:17:51.42ID:baEKcJrG0
2022/12/15(木) 20:21:39.86ID:g8OsqBNR0
軟式グローブ小池です
2022/12/15(木) 21:01:27.95ID:C38lF9hp0
>>499
クロップでいいじゃない
クロップでいいじゃない
509名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 21:29:42.36ID:7bYgpJxV0 「オールドレンズ」にメーカー(マウント)なんか関係あるのか
ニコンの50年前はオールドだがキャノンの50年前はオールドではないというのか
ニコンの50年前はオールドだがキャノンの50年前はオールドではないというのか
510名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 21:31:30.38ID:llq02Lr50 それっぽいこと言えば玄人と思われると思っちゃってるやつだなこれ
511名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 21:33:20.39ID:7bYgpJxV0 そもそも、「年数による区分け」は客観的で、誰の好みも入りようがない優れたもの
「この年数過ぎたらオールド」だから公平公正
「オートフォーカスはオールドっぽくないから僕は嫌いなんだもん!」
なんていう発達障害のような自分勝手な好みなんかどうでもいいのだ
「この年数過ぎたらオールド」だから公平公正
「オートフォーカスはオールドっぽくないから僕は嫌いなんだもん!」
なんていう発達障害のような自分勝手な好みなんかどうでもいいのだ
512名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 21:41:03.20ID:7bYgpJxV0 定義は、「ツッコミ入れられないほうが正しい」という絶対的な不文律がある
マニュアルフォーカスであることを定義にしようとすると
「いや今だってマニュアルフォーカス専用の最新レンズが作られている」
というツッコミ入るだろ
ということは、マニュアルフォーカスがオールドの定義は間違いということ
これに対して「年数経ったら何でもかんでもオールド」はツッコミが入れられない
人間だって老人の定義は「生まれてからの年数経ったら無条件」だし誰からも納得されて公平
マニュアルフォーカスであることを定義にしようとすると
「いや今だってマニュアルフォーカス専用の最新レンズが作られている」
というツッコミ入るだろ
ということは、マニュアルフォーカスがオールドの定義は間違いということ
これに対して「年数経ったら何でもかんでもオールド」はツッコミが入れられない
人間だって老人の定義は「生まれてからの年数経ったら無条件」だし誰からも納得されて公平
2022/12/15(木) 22:07:20.71ID:cfUvsnlJ0
>>511
余所の意見を否定するのに「ディスレクシア」なんて持ち出す方の言葉は気持ち悪い
余所の意見を否定するのに「ディスレクシア」なんて持ち出す方の言葉は気持ち悪い
514名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 22:09:28.46ID:7bYgpJxV0「発達障害は強い態度で言い聞かせないと理解できない」っていう特徴があるので
単にそれに従っただけのこと
単なる優しさ
2022/12/15(木) 22:16:28.55ID:cfUvsnlJ0
単純に気持ち悪い
匿名だから好き勝手ほざいてるだけでしょ
匿名だから好き勝手ほざいてるだけでしょ
516名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 22:19:26.16ID:7bYgpJxV0 発達障害は、右の耳から入ったことが左の耳からスーッと抜けていくので
コラ!と強く叱ってやらないと記憶に残らない
ただやさしさで配慮してやっただけ
コラ!と強く叱ってやらないと記憶に残らない
ただやさしさで配慮してやっただけ
2022/12/15(木) 22:22:28.99ID:I5yXTKvd0
きしょ
2022/12/15(木) 22:45:54.68ID:g8OsqBNR0
基地外だー
2022/12/15(木) 22:59:00.44ID:yrm2BdlI0
キチガイって相手にされると舞い上がるから黙殺が一番
2022/12/16(金) 00:16:01.86ID:jbTHG9YL0
これあれだろ、鉄に多いタイプの発達障害だろ?
電車の定時定点が大好きな人とかの
電車の定時定点が大好きな人とかの
2022/12/16(金) 00:29:31.21ID:vKVVHvL20
時間変わらず他の板でも同じようなの事書かれてるから巡回荒らしかね
2022/12/16(金) 10:44:28.68ID:quvc8VMs0
ところでもう時期今年も終わりですが今年一年新たに購入したオールドレンズは何本ありますか?
そして今年一年で一度も使わなかったレンズは防湿庫に何本ありますか?
そして今年一年で一度も使わなかったレンズは防湿庫に何本ありますか?
2022/12/16(金) 11:23:25.74ID:rMjfzo+P0
>>522
購入したレンズ5本で一度も使ってないレンズは60本くらいある
購入したレンズ5本で一度も使ってないレンズは60本くらいある
2022/12/16(金) 11:35:19.11ID:quvc8VMs0
ちなみに買った5本のレンズで何ショットくらい撮りましたか?
単なる質問です
単なる質問です
2022/12/16(金) 12:00:50.13ID:rMjfzo+P0
2022/12/16(金) 13:23:19.75ID:IyH+aLN70
気に入ったレンズを探す旅なんだね
使わないレンズはリリースせんの?
使わないレンズはリリースせんの?
2022/12/16(金) 13:26:41.80ID:A66wFqE80
2022/12/16(金) 14:15:56.67ID:iIMUuIbB0
定義にこだわって、MFならコシナもオールドだ、だの30年前は古いじゃないかオールドだ、だの
言い出す奴のほうが明らかに発……
いやいや
言い出す奴のほうが明らかに発……
いやいや
2022/12/16(金) 14:49:05.92ID:IyH+aLN70
使わないレンズがかわいそうやな
再評価したいならまた買えばええやん
と思ってしまうがまあ好き好き
ありがとう
再評価したいならまた買えばええやん
と思ってしまうがまあ好き好き
ありがとう
2022/12/16(金) 15:06:26.49ID:iIMUuIbB0
オールドレンズ、「また買う」が難しくなりつつあるからなあ
タマはあっても状態がよくなかったり
タマはあっても状態がよくなかったり
2022/12/16(金) 15:14:50.11ID:IyH+aLN70
そうなの?
モノによるけど新宿あたりならよほどの珍品のぞいていつでも買えるよね
(いつか使うかも知れないとうい理由で死蔵され)使われない機材はゴミと一緒だと思うけどまああなたは考えがあるんだろうけど好きにしてください
俺の考えとは違うねという話
モノによるけど新宿あたりならよほどの珍品のぞいていつでも買えるよね
(いつか使うかも知れないとうい理由で死蔵され)使われない機材はゴミと一緒だと思うけどまああなたは考えがあるんだろうけど好きにしてください
俺の考えとは違うねという話
2022/12/16(金) 16:34:04.06ID:iIMUuIbB0
わるいけど関東在住じゃないんだわ
あと、ある程度の値段がつくような有名どころならいいけど相場が安いレンズはリアル店舗だとジャンク箱以外出にくいでしょ
あと、ある程度の値段がつくような有名どころならいいけど相場が安いレンズはリアル店舗だとジャンク箱以外出にくいでしょ
2022/12/16(金) 16:39:37.49ID:IyH+aLN70
ふーん
新宿の中古カメラBOXとかレモンとか見てると値段は別にして希少なレンズというのは単なる幻想だなと思う
需給アンマッチや知識不足によるミスプライシングを狙うなら田舎のジャンク箱の方がいいかもね
メルカリとかで売れるので最近はそれもないか、、、
新宿の中古カメラBOXとかレモンとか見てると値段は別にして希少なレンズというのは単なる幻想だなと思う
需給アンマッチや知識不足によるミスプライシングを狙うなら田舎のジャンク箱の方がいいかもね
メルカリとかで売れるので最近はそれもないか、、、
2022/12/16(金) 16:54:22.58ID:iIMUuIbB0
例えば今は再評価が進んでるからちゃんと売ってることも増えたけど、ちょっと前までのsmcタクマー55mmとか
状態が良かろうが悪かろうがジャンク箱に無造作に突っ込んであったでしょ
素人分解修理の実験台にもされがちだし、確かにタマ自体は多いけど良いの見つけたら大事にとっといたほうがいい
どうせすごく高く売れるわけでもないし
状態が良かろうが悪かろうがジャンク箱に無造作に突っ込んであったでしょ
素人分解修理の実験台にもされがちだし、確かにタマ自体は多いけど良いの見つけたら大事にとっといたほうがいい
どうせすごく高く売れるわけでもないし
2022/12/16(金) 17:05:35.26ID:vKVVHvL20
>>530
100円500円で転がっていたスタクマー55/1.8の少なさがその理由を後押しするわね
100円500円で転がっていたスタクマー55/1.8の少なさがその理由を後押しするわね
2022/12/16(金) 17:15:37.80ID:IzORFjXi0
そうやって死蔵されていくわけだよ
そして死んだらジャンク箱ならまだしも普通はゴミとして捨てられる
そして死んだらジャンク箱ならまだしも普通はゴミとして捨てられる
2022/12/16(金) 17:20:06.33ID:IzORFjXi0
>>535
少ない?
まあ500円じゃ売ってないけどタクマーなんて死ぬほどあるで
一通り行き渡ったのか最近値下がりしとるし
こないだ戯れにPENTAXSPで使ってみたがフィルムの場合SMCの方が圧倒にいいね
SMC不人気で安いけどw
少ない?
まあ500円じゃ売ってないけどタクマーなんて死ぬほどあるで
一通り行き渡ったのか最近値下がりしとるし
こないだ戯れにPENTAXSPで使ってみたがフィルムの場合SMCの方が圧倒にいいね
SMC不人気で安いけどw
2022/12/16(金) 17:24:10.14ID:IzORFjXi0
ちなみにボディ何使ってます?
母艦としてはアルファ7が定番だけどニコンzもええらしいね
もちろんフルサイズ前提だけど
母艦としてはアルファ7が定番だけどニコンzもええらしいね
もちろんフルサイズ前提だけど
2022/12/16(金) 17:46:17.33ID:keC1sqK+0
α7cや!
2022/12/16(金) 17:57:24.12ID:M2n1ulXZ0
α7初代で呆れてEマウント系売却
しばらくフルサイズなしで色々比較してZ6
しばらくフルサイズなしで色々比較してZ6
2022/12/16(金) 18:01:33.06ID:IzORFjXi0
IVISありでフルサイズ
センサーカバーガラスの厚みで考えると最適解はzやな
まあオールドレンズの母艦には贅沢だけど
センサーカバーガラスの厚みで考えると最適解はzやな
まあオールドレンズの母艦には贅沢だけど
2022/12/16(金) 18:26:31.28ID:IzORFjXi0
IBISやな
タイポ失礼
タイポ失礼
2022/12/16(金) 18:27:48.74ID:uUE5sZOn0
カラーフィルムの場合、SMCタクマー55/1.8は後期の後期のKマウント版と部材共有してるのでもないと使いにくくね?
紫外線で黄変軽減できるとはいえ、解消までは行かないっぽいし
紫外線で黄変軽減できるとはいえ、解消までは行かないっぽいし
2022/12/16(金) 19:56:53.42ID:quvc8VMs0
>>543
個体差があると思うが俺の持ってるタクマーは前期のアトムはかなり黄色いがSMCはアトムじゃないからか色はついてないな
デジカメだとオートカラーバランスで黄色は調整されるけどレトロ風味にしたい時はあえてバランス変えとるわ
フォルムで撮る時は空の青色が青く出るのはSMCのほう
個体差があると思うが俺の持ってるタクマーは前期のアトムはかなり黄色いがSMCはアトムじゃないからか色はついてないな
デジカメだとオートカラーバランスで黄色は調整されるけどレトロ風味にしたい時はあえてバランス変えとるわ
フォルムで撮る時は空の青色が青く出るのはSMCのほう
2022/12/16(金) 20:07:58.48ID:0nqo9WPL0
2022/12/16(金) 20:24:49.40ID:IyH+aLN70
>>545
同じフィルムでレンズ替えて撮ったんだけどプリントならともかく現像でコマごとに調整とかできんの?
同じフィルムでレンズ替えて撮ったんだけどプリントならともかく現像でコマごとに調整とかできんの?
2022/12/16(金) 20:31:22.59ID:0nqo9WPL0
>>546
まさかフィルム一本撮っただけでレンズの写りを語ってるの?
まさかフィルム一本撮っただけでレンズの写りを語ってるの?
2022/12/16(金) 21:07:12.35ID:quvc8VMs0
2022/12/16(金) 21:10:57.11ID:jbTHG9YL0
>>546
その辺は店による
ミニラボ機のプリセットがあって、そこで終わりのこともあれば、ラボマンが追加で調整するところもある。
そんでラボマンの調整も割と細かくパラメータ調整するところもあれば、プリセット的な調整で終わりのところもあるし。
その辺は店による
ミニラボ機のプリセットがあって、そこで終わりのこともあれば、ラボマンが追加で調整するところもある。
そんでラボマンの調整も割と細かくパラメータ調整するところもあれば、プリセット的な調整で終わりのところもあるし。
2022/12/16(金) 21:11:51.89ID:zhI+7xJH0
ラボの現像匙加減w
カラーネガ同プリしかした事ねーくせに
カラーネガ同プリしかした事ねーくせに
2022/12/16(金) 21:20:40.19ID:quvc8VMs0
コマごとの現像調整って具体的にどうやるの?
ネガフィルムなんだけど?
ネガフィルムなんだけど?
552名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/16(金) 21:26:11.54ID:TouoW9950 現像は基本的に一本同じ
プリントの方でいろいろ調整は出来るよ
プリントの方でいろいろ調整は出来るよ
2022/12/16(金) 21:33:47.51ID:vKVVHvL20
2022/12/16(金) 21:34:57.72ID:0nqo9WPL0
そもそもデジカメだったらホワイトバランス一つでガラッと色が変わる
レンズ云々言うのがバカらしいくらいね
それでもオールドレンズごとの写りの違いを語る意味はあるのだろうか?
レンズ云々言うのがバカらしいくらいね
それでもオールドレンズごとの写りの違いを語る意味はあるのだろうか?
2022/12/16(金) 21:44:05.71ID:iIMUuIbB0
ID:0nqo9WPL0は例のクズ
なので、さっさと失せろ以外の言葉をかけてはいけない
なので、さっさと失せろ以外の言葉をかけてはいけない
2022/12/16(金) 21:48:24.04ID:xDBiAOkL0
最近買ったautoタクマー2本ともジャンクだった…スーパータクマーの方が安いのに
2022/12/16(金) 21:51:28.17ID:zhI+7xJH0
フィルムはエマルジョンのロットによって実効感度が若干変わる事があるが、同一銘柄なら発色はほぼ変わらない
現像は処理が同じ(例えばE6ノーマルとか)ならそれによって発色は変わらない、まともなラボならね
ロールフィルムは切り現で部分的に現像を頼めるけど、これはテスト現像という意味でしかない
カットフィルムホルダーに入ったシートフィルムなら番号毎に現像を指定はできる
クイックロードは、、、、ってこれはもう消滅したなw
フィルムの知識は軽く10年はアップロードしてないわ
現像は処理が同じ(例えばE6ノーマルとか)ならそれによって発色は変わらない、まともなラボならね
ロールフィルムは切り現で部分的に現像を頼めるけど、これはテスト現像という意味でしかない
カットフィルムホルダーに入ったシートフィルムなら番号毎に現像を指定はできる
クイックロードは、、、、ってこれはもう消滅したなw
フィルムの知識は軽く10年はアップロードしてないわ
2022/12/16(金) 22:19:57.05ID:vKVVHvL20
2022/12/16(金) 23:18:45.57ID:0nqo9WPL0
100歩譲って写りの違いがあったとして
その違いが写真にどれだけ反映されてるのか知りたい
チョー卜クみたいな写真なら願い下げだわ
その違いが写真にどれだけ反映されてるのか知りたい
チョー卜クみたいな写真なら願い下げだわ
2022/12/16(金) 23:32:50.12ID:quvc8VMs0
2022/12/17(土) 09:00:48.64ID:Z5cDBR1a0
2022/12/17(土) 09:11:29.18ID:bO14/08v0
>>561
ゴミになりましたって捨てたんかーいw
ゴミになりましたって捨てたんかーいw
2022/12/17(土) 10:19:26.65ID:vmZDlDE20
2022/12/17(土) 10:44:25.94ID:amH0kvl/0
宝石タクマーにイライラでワロタ
2022/12/17(土) 12:00:16.05ID:oNbcQzTC0
例のNIKKOR-O 2.1cm F4ってやつ、そのうち入手できたら試してみたいけどどのアダプター使ったらミラーレスに使えるんや
2022/12/17(土) 12:29:39.13ID:vmZDlDE20
567名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/17(土) 12:31:03.52ID:qLopBgF40 ミラーレスってお前は何使ってんだよバカか?
2022/12/17(土) 12:33:51.54ID:vmZDlDE20
追記
「コマ収差が若干内コマ傾向で残留し、コントラストが若干低く、周辺部分の解像力も若干低下してしまいます。」
とエンジョイライフで書かれている事軽く見てはいけないよ
撮影する側から見たらコマ収差は地雷原であり、「若干」と書かれていても実際は二度と使いたくないと思わせるものかと
「コマ収差が若干内コマ傾向で残留し、コントラストが若干低く、周辺部分の解像力も若干低下してしまいます。」
とエンジョイライフで書かれている事軽く見てはいけないよ
撮影する側から見たらコマ収差は地雷原であり、「若干」と書かれていても実際は二度と使いたくないと思わせるものかと
2022/12/18(日) 11:44:17.78ID:HIehnYXA0
スーパータクマー135/3.5の後玉を外そうにも、筒が狭くてカニ目レンチが使えないんだけど
なんか良い工具はないものだろうか。コンパス型のやつでいけるのかな?
ホビーツールののレンズオープナーを入れてドライバーの柄を当てて回してみたけどだめだった…
なんか良い工具はないものだろうか。コンパス型のやつでいけるのかな?
ホビーツールののレンズオープナーを入れてドライバーの柄を当てて回してみたけどだめだった…
2022/12/18(日) 14:13:03.06ID:rx1K7IHR0
571名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/18(日) 14:25:53.78ID:2S2GGcw00 アップロードは恥ずかしすぎるな
2022/12/18(日) 14:34:59.62ID:qvSXiRo30
初めてハードオフ行ったわ
ジャンク箱あったけど狭い店であれ漁るの周りに迷惑やな
空いてるときならええんかあれ?
ジャンク箱あったけど狭い店であれ漁るの周りに迷惑やな
空いてるときならええんかあれ?
573名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/18(日) 14:53:51.10ID:xZHjJARN0 なんでそうやって店員に聞かないの?
2022/12/18(日) 15:11:25.94ID:qvSXiRo30
575名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/18(日) 19:54:14.55ID:BJ3WugOM0 >>572
もう初期の使えんAFレンズか135mmとかの重いレンズしかないだろ、ハードオフは。撒き餌のMF50mmf1.8とかも消えて久しいしな。
もう初期の使えんAFレンズか135mmとかの重いレンズしかないだろ、ハードオフは。撒き餌のMF50mmf1.8とかも消えて久しいしな。
576名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/19(月) 08:48:42.04ID:Cp9jBP4Z0 素人なんだが、ある程度写りがまともで少しオールドの味がある程よいレンズってないかな?
やっぱしライカかツァイスを買っとくのが安心かな?
αで基本的にはスナップ用途。
スーパータクマーの24ミリF3.5
Canonの35mmF1.8(L39)
CONTAXプラナー 50mm F1.4
は最近買ったんだが、面白くて。
やっぱしライカかツァイスを買っとくのが安心かな?
αで基本的にはスナップ用途。
スーパータクマーの24ミリF3.5
Canonの35mmF1.8(L39)
CONTAXプラナー 50mm F1.4
は最近買ったんだが、面白くて。
2022/12/19(月) 09:45:49.92ID:xw9gQkuJ0
2022/12/19(月) 10:00:30.78ID:61B0dKAn0
>>576
望遠タクマーって人気がなくて500円とかで売ってるけど望遠スナップ用途で使うと面白いよ
IBISないと厳しいけどSSとISO上げれば手持ちでもそれなりに写るし多少手ブレしてもまあ味だと思えば楽しめる
まあ500円のおもちゃと思えば文句ないよ
望遠タクマーって人気がなくて500円とかで売ってるけど望遠スナップ用途で使うと面白いよ
IBISないと厳しいけどSSとISO上げれば手持ちでもそれなりに写るし多少手ブレしてもまあ味だと思えば楽しめる
まあ500円のおもちゃと思えば文句ないよ
579名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/19(月) 11:46:07.38ID:O3g5BTfV0580名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/19(月) 13:23:36.17ID:o+TC+amP0 自分で勝手に選んで決めるなら質問しないで黙って買っとけよ
2022/12/19(月) 13:38:12.74ID:qLRayxI40
2022/12/19(月) 13:43:02.19ID:nWVRo3Q40
高かったでしょ
Rのエルマリートにしときゃ35/90/135が買えてオマケに50ズミもつけれたかも
但し全部2カムな
Rのエルマリートにしときゃ35/90/135が買えてオマケに50ズミもつけれたかも
但し全部2カムな
2022/12/19(月) 13:49:00.00ID:qLRayxI40
ズミ50だと2カムは周辺が弱いし逆光にも弱かったな
遠い昔……
遠い昔……
2022/12/19(月) 21:36:55.54ID:USm4yIC90
2022/12/19(月) 21:56:49.21ID:ejHfjVT00
135mmのレンズを持っているのに何を撮ればいいのかわからないのは、自分には使えないのに無駄金を使ったという事
それか何も撮る気が起こらない鬱だな
それか何も撮る気が起こらない鬱だな
2022/12/19(月) 21:58:59.48ID:VimBQWjZ0
2022/12/19(月) 22:25:24.18ID:yAH3yCl/0
野良猫レンズ
2022/12/19(月) 23:19:14.22ID:c9mkiNXK0
135は人を撮る時に、手が届くような距離ではなく、少しグループから離れて撮るという用途で使える焦点距離。
ただ記録的な用途だと70-200などにその座を奪われたので、現在では需要が薄い。
ただ記録的な用途だと70-200などにその座を奪われたので、現在では需要が薄い。
2022/12/20(火) 05:16:13.31ID:J7p+5X/F0
135はボッチむけの距離だよな
85よりコミュニケーション取りにくいから難しい
85よりコミュニケーション取りにくいから難しい
2022/12/20(火) 05:27:54.44ID:lgHmij9D0
しかし135mmの2.8だとか3.5なんてのは、どのメーカーのレンズだろうがほぼ間違いなくよく写る
2022/12/20(火) 07:01:59.65ID:bkscXFFZ0
80-200のf3.5は安いけどf2.8になると高くなる
f3.5とf2.8ってどれくらいちがうの?
1段も変わらないけど夜だと深刻なのか?
f3.5とf2.8ってどれくらいちがうの?
1段も変わらないけど夜だと深刻なのか?
2022/12/20(火) 10:56:38.14ID:ZE5vehG/0
2022/12/20(火) 11:05:15.32ID:GPWNTRXS0
ド田舎なんでリスや猿、鹿なんかを撮るためにAPS-Cで135mm使ってるな
2022/12/20(火) 13:52:53.83ID:ZE5vehG/0
オールドレンズは未知なるものを撮りに行くというより家の近所でありふれた見慣れたものを切り取るのが良いと思ってる
ありふれたもの見慣れた風景もレンズや画角を替えてみる新鮮に見え色々発見がある
という理由でレンズを買ってしまう
ありふれたもの見慣れた風景もレンズや画角を替えてみる新鮮に見え色々発見がある
という理由でレンズを買ってしまう
2022/12/20(火) 13:56:09.69ID:/UC7o4bc0
未知なるものを撮る時は、被写体ファーストというか一期一会というか
失敗した時の喪失感がハンパないからレンズは無難なものにしてしまうな
失敗した時の喪失感がハンパないからレンズは無難なものにしてしまうな
2022/12/20(火) 15:51:34.50ID:ZE5vehG/0
>>595
昔の人は大変だわな
こないだ白州次郎がライカで撮った写真集見たけど下手くそでワロタ
構図以前にどの写真もピントすら合ってない
ほぼ同じ年のブレッソンの写真とかみると同じ時代の同じカメラで撮ったとは思えない
道具がカバーしてくれない分プロと単なる素人の差は歴然やな
昔の人は大変だわな
こないだ白州次郎がライカで撮った写真集見たけど下手くそでワロタ
構図以前にどの写真もピントすら合ってない
ほぼ同じ年のブレッソンの写真とかみると同じ時代の同じカメラで撮ったとは思えない
道具がカバーしてくれない分プロと単なる素人の差は歴然やな
2022/12/20(火) 16:14:16.75ID:Nqa6Q+pz0
598名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/20(火) 17:50:31.53ID:25g5zwwR0 久しぶりに新宿の2階行ったけど、
まぁ高い
もう庶民には買えねー
まぁ高い
もう庶民には買えねー
2022/12/20(火) 20:12:35.52ID:ZE5vehG/0
2022/12/20(火) 20:16:17.11ID:Nqa6Q+pz0
ピントあってないから笑ったの?
2022/12/20(火) 20:22:03.69ID:ZE5vehG/0
基地外だった
引っ込みます
引っ込みます
2022/12/20(火) 21:14:48.02ID:Nqa6Q+pz0
何の脈絡もなく侮辱的言葉を吐きかける底辺だからいつもの奴か
2022/12/20(火) 21:21:36.65ID:qZfRJ3W30
ネガから製版したのだろうか。
それともプリントからだろうか。
プリントとしてはオサレな微粒面からだと、
印刷上がりがよろしくない場合もあり得ますがな。
その辺の考察はされましたか?
それともプリントからだろうか。
プリントとしてはオサレな微粒面からだと、
印刷上がりがよろしくない場合もあり得ますがな。
その辺の考察はされましたか?
2022/12/20(火) 23:19:08.65ID:ZE5vehG/0
2022/12/20(火) 23:58:10.25ID:bkscXFFZ0
チョー卜クとか舶来オールドレンズを褒めちぎって提灯記事書きまくってるけど
結局、作例で撮った写真がド下手すぎて、そのレンズで撮る必要あるの?とツッコミたくなる
結局、作例で撮った写真がド下手すぎて、そのレンズで撮る必要あるの?とツッコミたくなる
2022/12/21(水) 01:07:22.01ID:iEXEO7970
どれなのか示さず出さず貶すやつ
2022/12/21(水) 02:02:39.29ID:AW6qYf3h0
他人は貶すのに自分は何も撮るものがないとか寝言を言って全員を不快にさせるやつ
2022/12/21(水) 12:55:36.59ID:iEXEO7970
2022/12/21(水) 13:04:24.36ID:rY+zeO320
35㎜の単焦点試してみたくなってるんだけど
TAKUMAR35mm f3.5 NIKKOR-S 35mm 2.8 fが候補
お手頃価格でで虹色フレアでるようなのなにかあったら教えて下さい
TAKUMAR35mm f3.5 NIKKOR-S 35mm 2.8 fが候補
お手頃価格でで虹色フレアでるようなのなにかあったら教えて下さい
2022/12/21(水) 13:21:06.82ID:AwWaPq4L0
そもそもF3.5通しなんて限られたメーカーしか作ってないものにワアワア騒がれてもね
まあID見ればいつもの底辺ってわかるからみんなまともに相手してないわけだけど
田中長徳になにか私怨があるのは伝わる
まあID見ればいつもの底辺ってわかるからみんなまともに相手してないわけだけど
田中長徳になにか私怨があるのは伝わる
2022/12/21(水) 13:29:32.58ID:AwWaPq4L0
塵芥未満の過去の書き込み
399名無しさん脚2022/03/26(土) 17:10:58.37ID:VEwqwAq1
NIKON FE2
NIKKOR 20mm 1:2.8 BR2
SEAGULL 100
NIKONのロゴマーク、BREITRINGのエンブレム
NIKKOR 50mm 1:1.4 ND8
SEAGULL 100
雨の合間、公園の遊具の水滴
400名無しさん脚2022/03/26(土) 20:09:08.63ID:QUVohUUl
F2.8とF3.5って、そんなに違うもん?
明るさで言えば1段も違わないけど値段は桁違い
安いし一回り小さいし寄れるしF3.5の方がよくね?
↓迷惑がられて嫌われてまともに相手にされなかったのでスレ潰し宣言
405名無しさん脚2022/03/27(日) 01:39:26.37ID:nGZ5YR7L
撮った写真はうpできない
自分の機材は説明できない
都合が悪いことには応えない
もう潰されてよくね、こんなスレ
399名無しさん脚2022/03/26(土) 17:10:58.37ID:VEwqwAq1
NIKON FE2
NIKKOR 20mm 1:2.8 BR2
SEAGULL 100
NIKONのロゴマーク、BREITRINGのエンブレム
NIKKOR 50mm 1:1.4 ND8
SEAGULL 100
雨の合間、公園の遊具の水滴
400名無しさん脚2022/03/26(土) 20:09:08.63ID:QUVohUUl
F2.8とF3.5って、そんなに違うもん?
明るさで言えば1段も違わないけど値段は桁違い
安いし一回り小さいし寄れるしF3.5の方がよくね?
↓迷惑がられて嫌われてまともに相手にされなかったのでスレ潰し宣言
405名無しさん脚2022/03/27(日) 01:39:26.37ID:nGZ5YR7L
撮った写真はうpできない
自分の機材は説明できない
都合が悪いことには応えない
もう潰されてよくね、こんなスレ
2022/12/21(水) 13:30:15.67ID:AwWaPq4L0
399は塵芥未満ではない、念の為
2022/12/21(水) 14:06:35.94ID:iEXEO7970
他人への要求が過大なのは何も持ってないからだよ
特に自由になる金がなさそう
特に自由になる金がなさそう
2022/12/21(水) 15:29:11.00ID:VI/iMvVW0
>>609
虹色フレアならインダスター50がオススメ
虹色フレアならインダスター50がオススメ
2022/12/21(水) 17:29:06.17ID:AIfXJKNI0
>>609
同じくIndustar50-2 3,5/50の虹。既出。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555493926432.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1555506590917.jpg (F4)
フードを使わないと実用につらい逆光特性です。
プラスティックのパイプでしかない専用オリジナルフードが
本体以上の値段でeBayでたまに売られています。
35mmフィルムのケースがいいという情報もあったのですが、該当製品は発見できず。
結局自作しました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555493898531.jpg
ライオン歯磨きのチューブのキャップがぴったりハマります。
くり貫いて円筒にし、100均のアクリルの黒塗料を4度塗りしました。
同じくIndustar50-2 3,5/50の虹。既出。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555493926432.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1555506590917.jpg (F4)
フードを使わないと実用につらい逆光特性です。
プラスティックのパイプでしかない専用オリジナルフードが
本体以上の値段でeBayでたまに売られています。
35mmフィルムのケースがいいという情報もあったのですが、該当製品は発見できず。
結局自作しました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555493898531.jpg
ライオン歯磨きのチューブのキャップがぴったりハマります。
くり貫いて円筒にし、100均のアクリルの黒塗料を4度塗りしました。
2022/12/21(水) 18:00:03.94ID:rY+zeO320
2022/12/21(水) 19:04:36.71ID:3tzSe+U80
>>608
価格の違いで描写が違うとか考えたこともない
100円のジャンクでも10万円のレンズでも写りの質は大差ないよ
何をどう撮るかという撮影スキルの差の方が写真の質は大きく変わる
下手な奴は何で撮っても下手だし、逆に上手い奴はスマホで撮っても上手い
価格の違いで描写が違うとか考えたこともない
100円のジャンクでも10万円のレンズでも写りの質は大差ないよ
何をどう撮るかという撮影スキルの差の方が写真の質は大きく変わる
下手な奴は何で撮っても下手だし、逆に上手い奴はスマホで撮っても上手い
2022/12/21(水) 19:50:08.36ID:AwWaPq4L0
お前はコーワのマウントアダプターを一人で作ってろ、ここに出てくるな
うせろ
うせろ
619名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/21(水) 20:01:11.87ID:AwWaPq4L0 虹色フレアってのはコーティングでそうなるってことかな?
うちにある35mmというと、>>609以外だとニッコール35mmF2、FD35mmF3.5あたりがあるけど
フレアの色はどうだったかなあ
35mmって意外に店頭の数は少ないんだよねえ
うちにある35mmというと、>>609以外だとニッコール35mmF2、FD35mmF3.5あたりがあるけど
フレアの色はどうだったかなあ
35mmって意外に店頭の数は少ないんだよねえ
2022/12/21(水) 20:17:34.73ID:iEXEO7970
>>617
100円でも10万でも写りに差が無いってアタオカとしか言えない
100円でも10万でも写りに差が無いってアタオカとしか言えない
2022/12/21(水) 20:20:40.96ID:C4rGxBa/0
>>617
写真の差はそのとおり、でもここは画質の差を言いたい人なんだよね
写真の差はそのとおり、でもここは画質の差を言いたい人なんだよね
2022/12/21(水) 20:25:52.82ID:3tzSe+U80
たとえば
10万円>100円ジャンク
だとしたら
撮影スキルの差は
上手い人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下手な人
こんな感じかな
スキルを磨いた方がはるかに有益
吉野家と松屋とすき家の牛丼の差を延々と語りたい人はこの限りにあらず
10万円>100円ジャンク
だとしたら
撮影スキルの差は
上手い人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下手な人
こんな感じかな
スキルを磨いた方がはるかに有益
吉野家と松屋とすき家の牛丼の差を延々と語りたい人はこの限りにあらず
2022/12/21(水) 20:31:35.04ID:+gXIXEaA0
はい次
2022/12/21(水) 20:47:11.00ID:AwWaPq4L0
それなりにまともなジャンクって1000円はするからな
100円のジャンクって、ひどいカビとか曇りとか、部品が取り外し済とかそんなの
その時点で、こいつには口を開く価値はない
失せろと言ったろ、いつまでもグズグズしてんじゃねえ
お前の尊敬する安倍ソーリは潔く地獄へ旅立ったぞ
100円のジャンクって、ひどいカビとか曇りとか、部品が取り外し済とかそんなの
その時点で、こいつには口を開く価値はない
失せろと言ったろ、いつまでもグズグズしてんじゃねえ
お前の尊敬する安倍ソーリは潔く地獄へ旅立ったぞ
2022/12/21(水) 20:53:43.29ID:3tzSe+U80
100円でもまともなジャンクあるよ
特にズームレンズとかね
ズームだと画質が悪いと思い込んでる
洗脳されてる人にこそ届いてほしいこの気持ち
写真は機材で撮るもんじゃない
腕と足と頭を使って撮るもんだよ!
特にズームレンズとかね
ズームだと画質が悪いと思い込んでる
洗脳されてる人にこそ届いてほしいこの気持ち
写真は機材で撮るもんじゃない
腕と足と頭を使って撮るもんだよ!
2022/12/21(水) 21:05:46.60ID:AwWaPq4L0
ねえよ
お前のやることは愚にもつかない強弁をしながらゴミの上塗りをすることじゃない
くだらないデタラメをぬかしてすいません、二度と顔を見せません、と土下座して詫びて今後いっさい書き込みをやめることだ
うせろ
二度と姿を現すな
マウントアダプターの自作はどうなった
お前のやることは愚にもつかない強弁をしながらゴミの上塗りをすることじゃない
くだらないデタラメをぬかしてすいません、二度と顔を見せません、と土下座して詫びて今後いっさい書き込みをやめることだ
うせろ
二度と姿を現すな
マウントアダプターの自作はどうなった
2022/12/21(水) 21:11:46.44ID:AwWaPq4L0
この塵芥が以前に書き込んでたレス
=============================
982名無しさん脚2022/11/20(日) 19:23:56.32ID:tDS0sCHY
35-70と35-105もよく写る
撒き餌EF50/1.8もよく写る
概ねレンズはどれもよく写ると思うんだけど
写らないレンズってあるの?
こう問うとステレオタイプが43-86と答える定期
================================
よく写るズームについて花をさかしてる最中にこの言い草
お前に安価ズームについて語る資格はねえよ
わかったらさっさときえうせろ
ひらがなでかいてるからわかるよな? き・え・う・せ・ろ
=============================
982名無しさん脚2022/11/20(日) 19:23:56.32ID:tDS0sCHY
35-70と35-105もよく写る
撒き餌EF50/1.8もよく写る
概ねレンズはどれもよく写ると思うんだけど
写らないレンズってあるの?
こう問うとステレオタイプが43-86と答える定期
================================
よく写るズームについて花をさかしてる最中にこの言い草
お前に安価ズームについて語る資格はねえよ
わかったらさっさときえうせろ
ひらがなでかいてるからわかるよな? き・え・う・せ・ろ
2022/12/21(水) 21:41:07.33ID:iEXEO7970
> ID:3tzSe+U80
アタオカ
この一言
アタオカ
この一言
2022/12/22(木) 05:29:19.28ID:01JLgujI0
2022/12/22(木) 11:33:49.51ID:B9S83aur0
2022/12/22(木) 11:48:28.37ID:a6lPZ3v/0
本当にまともに写真撮ってなさそうなのはこいつの方なんだよね
水を向けると言い訳して絶対出さないし しかも「チョートク好みはどうのこうの」「お前らは教えを乞う方だから」とか最低の言い訳で
ロッコール58mmはなんのボディに、なんの意図をもって着けたんですかあ?
水を向けると言い訳して絶対出さないし しかも「チョートク好みはどうのこうの」「お前らは教えを乞う方だから」とか最低の言い訳で
ロッコール58mmはなんのボディに、なんの意図をもって着けたんですかあ?
2022/12/22(木) 21:30:25.86ID:wdl5QtoW0
MC Rokkor-PF 58mm f/1.4の事か?
ありゃいいレンズだが、カビたら最期
ありゃいいレンズだが、カビたら最期
2022/12/22(木) 21:35:39.45ID:sVvwJUuU0
普通は1.4じゃなく鷹の目1.2の事だわな
2022/12/22(木) 22:03:42.03ID:SSRB2bAk0
1.4と1.2ってそんなに違う?
違うのは所有感だろw
違うのは所有感だろw
2022/12/22(木) 22:41:41.21ID:H7lVXLYV0
解放値よりもフルサイズとAPS-C等と素子サイズ違いの方が大きいな
ある意味APS-Cで撮影したらボケサイズは1.5倍でしょ
ある意味APS-Cで撮影したらボケサイズは1.5倍でしょ
2022/12/22(木) 22:53:11.93ID:XZ6vFZQO0
Rokkor PF 58mmをAPS-Cで使おうもんなら、フルサイズ使用で開放に甘さ感じるのが益々甘くなるぞ
85mmに近くなるからポトレ向きではあるが
85mmに近くなるからポトレ向きではあるが
2022/12/23(金) 00:52:23.48ID:KzRNgYq+0
中央の美味しい部分だけを使うから
周辺でコマ収差出る58mmレンズにはAPS-Cがいんちゃう?
1度も使ったことないからしらんけど
周辺でコマ収差出る58mmレンズにはAPS-Cがいんちゃう?
1度も使ったことないからしらんけど
2022/12/23(金) 01:01:54.00ID:qGFmof1Q0
APS-Cは画素ピッチ狭いから等倍鑑賞だと甘く見えやすい
等倍で見ないなら気にしなくてもいい
等倍で見ないなら気にしなくてもいい
2022/12/23(金) 11:45:46.09ID:2EhWfy6w0
オールドはヘンテコな周辺描写を楽しむもんやん写りの良さを求めるのは二の次だな
2022/12/23(金) 12:26:27.78ID:EOtgy8oN0
2022/12/23(金) 12:53:16.78ID:KzRNgYq+0
変なの好きならPsに設定登録し解けばいいじゃん
2022/12/23(金) 12:57:45.60ID:7Tgvewov0
いや、レンズの見た目が第一だな。写りは二の次
2022/12/23(金) 20:35:55.89ID:JGyD36K10
2022/12/23(金) 21:15:33.78ID:tM5ypUi20
おかしな人がおるねここ
2022/12/23(金) 21:19:08.59ID:2TDf0GiB0
ヘンテコな描写ならHelios 40かな
40-2とサイクロプスはコーティングが改善されてるから微妙
初期Helios 40は見た目も華やかだし写りはヘンテコだし開放激アマだし目が回るしでてんこ盛りだわ
40-2とサイクロプスはコーティングが改善されてるから微妙
初期Helios 40は見た目も華やかだし写りはヘンテコだし開放激アマだし目が回るしでてんこ盛りだわ
2022/12/24(土) 06:05:21.26ID:ibE6GmaK0
オールドではないけどホルガのトイレンズは面白かった
狙って面白い絵を出すのは難しいが
狙って面白い絵を出すのは難しいが
2022/12/24(土) 08:07:02.42ID:43yZ4kgn0
ただ変なの言ってもどういう変なの求めてるのか書かんと。
2022/12/24(土) 08:20:08.11ID:tWwwjh240
言うてもぐるボケ・ゴースト・フレア・歪みぐらいじゃないの?
2022/12/24(土) 10:28:10.24ID:Y/N1j8fB0
そいつにまともな対応をするな
くたばれ失せろで充分
くたばれ失せろで充分
2022/12/24(土) 11:28:14.84ID:Mmn61mcs0
ヘリオスはくびれててカリがすごいよ
カリが
カリが
2022/12/24(土) 12:50:41.19ID:G5no1VUp0
こんなスレあったのか
α7IIとヤシコンで撮ってたけど最近Super-Takumar55mmF1.8を手に入れた
もちろん前期(ほんとは最初期型が欲しかった)
一緒に純正フードも手に入れたんだけどフードケースにフィルターが入ってた
これってKenkoの年代物のフィルターで純正ってわけではないですよね
https://i.imgur.com/6n1SPC5.jpg
α7IIとヤシコンで撮ってたけど最近Super-Takumar55mmF1.8を手に入れた
もちろん前期(ほんとは最初期型が欲しかった)
一緒に純正フードも手に入れたんだけどフードケースにフィルターが入ってた
これってKenkoの年代物のフィルターで純正ってわけではないですよね
https://i.imgur.com/6n1SPC5.jpg
2022/12/24(土) 13:05:22.03ID:cm5HaxnA0
2022/12/24(土) 13:18:44.75ID:zDTydnCr0
>>651
ケンコーの古いやつだね
SLだから青系?
元々青っぽく写る55/1.8にはどうなんだろう
55/1.8は開放で撮ると蕩ける独特の表現が楽しいですよ
芯はきっちりあるレンズだからa7iiなら拡大ボタンと併用すれば間違いないでしょう
多少ピンずれしたのが写真としては楽しいけど人それぞれかもね
ケンコーの古いやつだね
SLだから青系?
元々青っぽく写る55/1.8にはどうなんだろう
55/1.8は開放で撮ると蕩ける独特の表現が楽しいですよ
芯はきっちりあるレンズだからa7iiなら拡大ボタンと併用すれば間違いないでしょう
多少ピンずれしたのが写真としては楽しいけど人それぞれかもね
2022/12/24(土) 13:47:02.55ID:kDvsI2430
655名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/24(土) 14:03:18.08ID:HMR2OICp0 >>654
古いフィルターはさすがに変なプレミアのることはほぼないので
フィルタージャンク箱を丹念探せばペンタ純正はちょいちょいあるはず
SL=SkyLight、UV=UV除去
青空が強すぎて青~紫外線成分が多い時に青成分を減らして色温度を少し下げるフィルターだよ
意味はSLでもUVでもほぼ同じ
フィルム時代は色付けがない保護フィルターならんでメジャーなフィルターだったけど
デジカメは色温度の調節勝手にやってくれるからあんまり使うことはない印象
古いフィルターはさすがに変なプレミアのることはほぼないので
フィルタージャンク箱を丹念探せばペンタ純正はちょいちょいあるはず
SL=SkyLight、UV=UV除去
青空が強すぎて青~紫外線成分が多い時に青成分を減らして色温度を少し下げるフィルターだよ
意味はSLでもUVでもほぼ同じ
フィルム時代は色付けがない保護フィルターならんでメジャーなフィルターだったけど
デジカメは色温度の調節勝手にやってくれるからあんまり使うことはない印象
2022/12/24(土) 14:03:55.21ID:G5no1VUp0
調べてみると最近のものでも
SL-39 (UV)
というフィルターがあるみたいですね
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/UV_no_size.jpg
SL-39 (UV)
というフィルターがあるみたいですね
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/UV_no_size.jpg
2022/12/24(土) 14:22:11.96ID:lZP+BfbW0
ペンタ純正はたまにみるけど、薄い板ばねでフィルターガラスを押さえるタイプは周辺でコーティングがやられてる事があるんで気をつけて
>>655
UVのSL39.3だから透明(わずかに黄色がかる)ですよ
他社のフィルターでもL39とかあるけど、大昔からのお決まりでL=colorlessのLの意味
同様にY=yellowとかO=orange、R=redとか白黒のフィルターでありますね
Sはケンコーにでも聞かないとわかんないけどシャープカットの意味かなあ?
戦前とかはまだ紫外線カットのグラフが緩めの物があって、ビシッと急激にシャープカットするタイプも併売されていたようです
>>655
UVのSL39.3だから透明(わずかに黄色がかる)ですよ
他社のフィルターでもL39とかあるけど、大昔からのお決まりでL=colorlessのLの意味
同様にY=yellowとかO=orange、R=redとか白黒のフィルターでありますね
Sはケンコーにでも聞かないとわかんないけどシャープカットの意味かなあ?
戦前とかはまだ紫外線カットのグラフが緩めの物があって、ビシッと急激にシャープカットするタイプも併売されていたようです
2022/12/24(土) 14:27:49.77ID:lZP+BfbW0
あ、そういや東芝とかが出してたSL-1AなんかではSL=skylightの略かな
2022/12/24(土) 14:28:57.14ID:zDTydnCr0
>>654
UV有ると色障害対策になるとの事だけどSL付きは曲者
以前の所有者がコダックフィルム使ってたとかで転ばすために使ってたのかなと想像します
俺自身色バランスがまともなコダックフィルム愛用してたがキタムラからボッタクリ代理店に変わった頃にフィルム卒業しました
P50mm比なら断然P50mmだと思うがS-T50/1.8開放描写はオンリーワン
UV有ると色障害対策になるとの事だけどSL付きは曲者
以前の所有者がコダックフィルム使ってたとかで転ばすために使ってたのかなと想像します
俺自身色バランスがまともなコダックフィルム愛用してたがキタムラからボッタクリ代理店に変わった頃にフィルム卒業しました
P50mm比なら断然P50mmだと思うがS-T50/1.8開放描写はオンリーワン
2022/12/24(土) 14:53:31.05ID:Mmn61mcs0
2022/12/24(土) 15:37:41.10ID:G5no1VUp0
フィルターも奥が深いですね
このフィルターはうっすら黄茶色っぽく着色されてるので使わずに保管しておきます
デザインは昔のレンズにぴったりなんですけどね
このフィルターはうっすら黄茶色っぽく着色されてるので使わずに保管しておきます
デザインは昔のレンズにぴったりなんですけどね
2022/12/24(土) 15:46:54.13ID:CXL/iD0I0
>>661
レンズと時代が合うデザインのフィルターは雰囲気が上がるけど、ガラスに傷があったりコーティングの性能が低かったりで悩むところ
うちは使えない傷物フィルターのガラスを抜いて枠だけ付けてます
外観はレトロ感が出るしガラスの色被りも無問題、しかも鏡筒先端を万が一ぶつけたときのプロテクターにもなる安心感
レンズと時代が合うデザインのフィルターは雰囲気が上がるけど、ガラスに傷があったりコーティングの性能が低かったりで悩むところ
うちは使えない傷物フィルターのガラスを抜いて枠だけ付けてます
外観はレトロ感が出るしガラスの色被りも無問題、しかも鏡筒先端を万が一ぶつけたときのプロテクターにもなる安心感
2022/12/24(土) 16:34:39.29ID:G5no1VUp0
2022/12/24(土) 17:31:19.31ID:Mmn61mcs0
タクマー は金属フードがええ感じやな
よくジャンクボックスに入ってる
くるくる回してつけるんだけど運搬時は逆付けもできるで
あとマクロ撮影用エクステンダー(ただの筒)もつい買ってしまったわ
よくジャンクボックスに入ってる
くるくる回してつけるんだけど運搬時は逆付けもできるで
あとマクロ撮影用エクステンダー(ただの筒)もつい買ってしまったわ
2022/12/24(土) 18:16:53.11ID:Eu+mCjZj0
666名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/24(土) 18:24:19.45ID:DzHrG/hN0 そりゃ何も考えずに適当にシャッター切ってりゃそうだろうなって
2022/12/24(土) 18:29:02.72ID:Ashyc9NT0
>>665
お前の個人的感想はどうでもいいけど、他人に押し付けるもんじゃないよな
お前の個人的感想はどうでもいいけど、他人に押し付けるもんじゃないよな
2022/12/24(土) 19:36:53.28ID:zDTydnCr0
2022/12/24(土) 19:56:57.77ID:4/LVI2Os0
ピント位置とか被写体と背景の距離とか絞りでの描写の変化とか考えず
ただ開放で撮っただけの汚い画質の写真ありがたがってる雑魚しかいなさそうなスレ
ただ開放で撮っただけの汚い画質の写真ありがたがってる雑魚しかいなさそうなスレ
2022/12/24(土) 20:40:34.23ID:d+PTx8HB0
猫写を楽しんでますよ
671名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/24(土) 21:03:50.08ID:HMR2OICp0 このIDコロコロで自作自演の煽りあいやってるキチガイどうにかならんかな
2022/12/25(日) 17:42:11.47ID:1tf5kUPW0
>>632
そうだよ
こいつの過去の書き込み
749名無しさん脚2022/06/02(木) 19:50:21.80ID:szIDowhw
>>746
もはや首からぶら提げるだけで
撮影すらしないよねw
カメラ屋にカメラぶら提げて入って来る輩と同類w
今日ロッコール58/1.4で紫陽花撮ったけど
いい仕事してくれたよ、さすが一眼レフのレンズだわ
頑なにレンジファインダーを使ってる彼に教えてあげたいw
750名無しさん脚2022/06/02(木) 20:23:55.09ID:xQcmcENi
>>749
へぇ、ボディは何ですか?
750への回答はなし
別にしばらくスレを覗かなかったから答えていない、とかではなく
その日のうちにノコノコ現れて平然と書き込んだのがこれ
756名無しさん脚2022/06/02(木) 21:36:38.46ID:szIDowhw>>758
そろそろみんな白状しちゃおうか
カメラ使いたいだけだってさw
あと「撮影すらしない」とかぐちぐち言ってるのは、撮影対象を書かなかった(書き漏らした)レスがあったのに
なにか大威張りで言いがかりを付けてる
たまにまともに反応してるやつがいるが、罵倒以外のコメントをつけるのは容量のムダレベルの屑
そうだよ
こいつの過去の書き込み
749名無しさん脚2022/06/02(木) 19:50:21.80ID:szIDowhw
>>746
もはや首からぶら提げるだけで
撮影すらしないよねw
カメラ屋にカメラぶら提げて入って来る輩と同類w
今日ロッコール58/1.4で紫陽花撮ったけど
いい仕事してくれたよ、さすが一眼レフのレンズだわ
頑なにレンジファインダーを使ってる彼に教えてあげたいw
750名無しさん脚2022/06/02(木) 20:23:55.09ID:xQcmcENi
>>749
へぇ、ボディは何ですか?
750への回答はなし
別にしばらくスレを覗かなかったから答えていない、とかではなく
その日のうちにノコノコ現れて平然と書き込んだのがこれ
756名無しさん脚2022/06/02(木) 21:36:38.46ID:szIDowhw>>758
そろそろみんな白状しちゃおうか
カメラ使いたいだけだってさw
あと「撮影すらしない」とかぐちぐち言ってるのは、撮影対象を書かなかった(書き漏らした)レスがあったのに
なにか大威張りで言いがかりを付けてる
たまにまともに反応してるやつがいるが、罵倒以外のコメントをつけるのは容量のムダレベルの屑
2022/12/25(日) 20:23:26.60ID:ICUmQTpX0
マイクロフォーサーズ買ったもののオールドレンズつけると画角が狭くなってしまう
50mmなのにこれ望遠だろ
50mmなのにこれ望遠だろ
2022/12/25(日) 20:26:48.26ID:OU9JzN7H0
そういうのって普通は買う前に考えるやろ、、、
2022/12/25(日) 20:28:09.86ID:bJhjIcg60
>>673
中望遠だろ
中望遠だろ
2022/12/25(日) 20:29:52.54ID:gNceJQuj0
2022/12/25(日) 20:32:21.70ID:rwsYjkoq0
望遠中心で撮りたい人はフォーサーズ買うこともあるんじゃない?焦点距離2倍されるってこと知らずに買っちゃったんならご愁傷様だけど
2022/12/25(日) 20:35:48.46ID:ICUmQTpX0
>>677
オールドレンズの望遠レンズ中心で撮りたい人って稀有すぎる
オールドレンズの望遠レンズ中心で撮りたい人って稀有すぎる
2022/12/25(日) 20:38:08.11ID:rwsYjkoq0
そうかね?確かにあまり聞かないかもだけど
2022/12/25(日) 20:41:51.43ID:bJhjIcg60
2022/12/25(日) 20:43:16.96ID:ICUmQTpX0
>>680
NEXって翌年くらいには出てた気がするけど。。
NEXって翌年くらいには出てた気がするけど。。
2022/12/25(日) 20:44:48.44ID:qEcCpR450
早くブームが去って欲しいね
2022/12/25(日) 21:01:48.82ID:024U78dW0
MFTで望遠
いいじゃないの
安い値段で買えてコンパクトな135mm3.5とかが270mm相当のそれなりの望遠になるんだよ
80-200ズームなんて超望遠の領域
いいじゃないの
安い値段で買えてコンパクトな135mm3.5とかが270mm相当のそれなりの望遠になるんだよ
80-200ズームなんて超望遠の領域
2022/12/25(日) 21:09:56.87ID:ICUmQTpX0
2022/12/25(日) 21:58:08.29ID:+EpPiIY90
2022/12/25(日) 22:35:34.01ID:024U78dW0
メリットあるの?なんて聞く人にメリットを伝えても絶対に認めようとしないから時間の無駄
2022/12/25(日) 22:44:01.17ID:bJhjIcg60
>>686
それは正しい
それは正しい
2022/12/25(日) 22:44:39.81ID:E/vJRxLa0
メリット答えられなくて草
2022/12/25(日) 22:53:03.30ID:sfQwwN+S0
粘着絡みキチガイに関わらないのは最大のメリット
2022/12/25(日) 23:16:28.39ID:3dy9Eh1l0
135mm付けて、少し離れた人物を撮影するのに使い出したのがオールドレンズを始めたきっかけだった。
その使い方はメリットあったね。
ただ50mmはメリット薄い。
切り取り画角が好きな人で、50mmで切り取ってたのが、フルサイズに変えたら切り取りできなくなって
被写体が遠く(小さく)なってしまって困った、という人はいる。
その人にとっては換算100mmで使えることがメリットだった。
俺は50mmは50mm画角で使いたいが、そういう人もいるという事。
その使い方はメリットあったね。
ただ50mmはメリット薄い。
切り取り画角が好きな人で、50mmで切り取ってたのが、フルサイズに変えたら切り取りできなくなって
被写体が遠く(小さく)なってしまって困った、という人はいる。
その人にとっては換算100mmで使えることがメリットだった。
俺は50mmは50mm画角で使いたいが、そういう人もいるという事。
2022/12/25(日) 23:45:51.84ID:mGgY2vM20
広角側が使いにくくなっちゃうのはいかんともしがたい
広角なんていらねえって人ならええんちゃうか
広角なんていらねえって人ならええんちゃうか
2022/12/25(日) 23:57:18.60ID:088gaeL70
>>691
広角だけキットレンズ使うんだよ
広角だけキットレンズ使うんだよ
2022/12/26(月) 00:00:55.39ID:yssE0Q9l0
50mmに限らず撮影後は適当にクロップするでしょ
クロップ絶対しないとか編にこだわってるのは撮り鉄じゃないかな
クロップ絶対しないとか編にこだわってるのは撮り鉄じゃないかな
2022/12/26(月) 00:06:14.55ID:UQFqQdjB0
トリミングはすることもあるけどしないで済むならしないな、撮影段階で構図は決めてる
写真を撮る行為が好きな人、作品として仕上げるところまで好きな人、仕事で使ってる人、いろいろ
まぁこの辺は何が合ってる間違ってるってないし好きにすれば良いけど、こうするもの、こうするべき、っていうのは違うかな
写真を撮る行為が好きな人、作品として仕上げるところまで好きな人、仕事で使ってる人、いろいろ
まぁこの辺は何が合ってる間違ってるってないし好きにすれば良いけど、こうするもの、こうするべき、っていうのは違うかな
2022/12/26(月) 00:45:58.21ID:/MTYf4nD0
>>693
トリミングはするが、さすがに50mmと100mmの差はクロップウンヌンの範囲の話ではないぞ。
トリミングはするが、さすがに50mmと100mmの差はクロップウンヌンの範囲の話ではないぞ。
2022/12/26(月) 02:20:45.57ID:UlLRh8tK0
センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズを買って望遠になるってケチつけて、オールドで望遠レンズ中心とか稀有すぎるとか言い出す奴
じゃあなんでマイクロフォーサーズ買ったの?って話だし、挙句にとかじゃあ安いレンズで超望遠になるんじゃないって言われたらメリットは?
とかキレ出すやつ、脳が腐ってるか人間の屑かその両方かのどれかだろ
だまってフルサイズ買っとけよ、K-1IIとかさ
もしくは人生をオーバーホールしろ
じゃあなんでマイクロフォーサーズ買ったの?って話だし、挙句にとかじゃあ安いレンズで超望遠になるんじゃないって言われたらメリットは?
とかキレ出すやつ、脳が腐ってるか人間の屑かその両方かのどれかだろ
だまってフルサイズ買っとけよ、K-1IIとかさ
もしくは人生をオーバーホールしろ
2022/12/26(月) 03:55:21.33ID:CeR98wP40
ペンタックスQにベル&ハウエルのレンズをくっ付ける奴がマイクロフォーサーズに因縁を付けてたら噴飯物だね
2022/12/26(月) 06:41:43.87ID:BnPNzE8f0
マイクロフォーサーズにオールドレンズつけて
このレンズは描写が素直でクセがないとか語りたがる輩ってなんなんだろ?
オールドレンズにもっとも不適格な規格がマイクロフォーサーズなのに
このレンズは描写が素直でクセがないとか語りたがる輩ってなんなんだろ?
オールドレンズにもっとも不適格な規格がマイクロフォーサーズなのに
2022/12/26(月) 07:52:52.64ID:kRb+8/7Y0
センサーサイズ的にはQの方がもっと向かないな
コーワのマウントアダプター自作はどうなった?
コーワのマウントアダプター自作はどうなった?
2022/12/26(月) 08:00:18.90ID:kRb+8/7Y0
701651
2022/12/26(月) 10:44:54.71ID:dPamevdt0 マウントアダプターが届いたので試写してみたけど評判通りST55mmF1.8の描写はたまらんねえ
ボケは今まで使ってたヤシコンP50F1.4よりこちらの方が好みかも
こんなレンズが1万円で手に入るなんてオールドレンズ沼はお安く済むので助かります
PENTAXで他に買うべきオールドレンズあれば教えてください
ボケは今まで使ってたヤシコンP50F1.4よりこちらの方が好みかも
こんなレンズが1万円で手に入るなんてオールドレンズ沼はお安く済むので助かります
PENTAXで他に買うべきオールドレンズあれば教えてください
2022/12/26(月) 11:11:57.89ID:aabliycB0
なんでもいいからF3.5のレンズを買っときなされ
2022/12/26(月) 12:30:43.51ID:YLn6KUEU0
2022/12/26(月) 12:48:46.50ID:pb7jpmOh0
2022/12/26(月) 19:13:30.60ID:BnPNzE8f0
2022/12/26(月) 19:24:36.53ID:ZcdRTV1m0
QはDマウントがあるもんな
2022/12/26(月) 20:15:20.26ID:pb7jpmOh0
M42マウント始めでなので聞きたいんですが
マウントアダプタに捩じ込んで装着した時にレンズの指標が真上に来ないのはしょうがないんでしょうか?
本来は上に来るべきだけどアダプタのネジ切りの精度が良くないかは上に来ないってことかな
マウントアダプタに捩じ込んで装着した時にレンズの指標が真上に来ないのはしょうがないんでしょうか?
本来は上に来るべきだけどアダプタのネジ切りの精度が良くないかは上に来ないってことかな
2022/12/26(月) 20:22:47.82ID:pb7jpmOh0
ちなみにK&F Conceptのマウントアダプタです
2022/12/26(月) 20:23:23.64ID:vfJr84vN0
ほぼ真上に来るのもあれば45度位はズレるのもあるよ
710名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/26(月) 20:48:52.59ID:1aDWyMYT0 そんぐらい検索すればいろいろ解説出てるだろ
M42含めスクリューマウントはきちんと真上に指標来るのは難しいんだよ
M42含めスクリューマウントはきちんと真上に指標来るのは難しいんだよ
2022/12/26(月) 20:56:02.51ID:5vg+d8pD0
調整方法をエロい人に語らせるありがちなステマに見えて、アカギレがうずきます。
ここのアダプターは厚みが0.20mm程度不足して、50mmレンズでは
距離目盛12.6mくらいで無限遠が出てしまうオーバかインフなので、
透明ファイルフォルダを切ってシムにするといいですよ。
電工用ビニールテープではわずかに厚さが不足するようです。
ここのアダプターは厚みが0.20mm程度不足して、50mmレンズでは
距離目盛12.6mくらいで無限遠が出てしまうオーバかインフなので、
透明ファイルフォルダを切ってシムにするといいですよ。
電工用ビニールテープではわずかに厚さが不足するようです。
2022/12/26(月) 20:59:36.90ID:BnPNzE8f0
K&F Conceptのマウントアダプタに某M42つけたら
オーバーインフすぎてビビったわ
オーバーインフすぎてビビったわ
2022/12/26(月) 21:15:36.06ID:piLzTkg20
私が使ってる安物アダプター、イモネジ緩めてネジ部分回して調整できるけど。
調整できるのって一般的じゃないの?
調整できるのって一般的じゃないの?
2022/12/26(月) 21:16:51.12ID:CeR98wP40
2022/12/26(月) 21:18:41.22ID:+Ab2XUjJ0
>>707
物にもよるけど、マウントアダプターの側面のネジを緩めて調整出来るのもあるよ
物にもよるけど、マウントアダプターの側面のネジを緩めて調整出来るのもあるよ
2022/12/26(月) 21:26:35.02ID:ZcdRTV1m0
M42-PKのストッパーがどっか行ってしもた
2022/12/26(月) 21:52:43.87ID:UQFqQdjB0
M42のフランジバックって2種類あるけどどちらもアンダーインフにならないアダプターってある?
2022/12/26(月) 22:04:42.13ID:CeR98wP40
>>717
同メーカーのアダプターでも微妙な変更があったり、ボディ側マウントによって違うんで誰かの報告を待つか実測するのがいい
アンダーインフにならないようにペンタックスの45.46より短ければOK
うちのK&F フジとFOTGA M4/3はどっちもオーバーインフ多めだったんで0.12と0.20厚でアルミ板を切り出して調整した
同メーカーのアダプターでも微妙な変更があったり、ボディ側マウントによって違うんで誰かの報告を待つか実測するのがいい
アンダーインフにならないようにペンタックスの45.46より短ければOK
うちのK&F フジとFOTGA M4/3はどっちもオーバーインフ多めだったんで0.12と0.20厚でアルミ板を切り出して調整した
2022/12/26(月) 22:08:01.27ID:CeR98wP40
つか旭光学がアサヒフレックスのM37レンズをペンタックスに使えるように45.46なんてフランジバックを勝手にでっち上げなければ、プラクチカのフランジバックで統一されてややこしくならなかったのに
面倒な事しやがってw
面倒な事しやがってw
2022/12/26(月) 22:13:24.55ID:/MTYf4nD0
アダプターがオーバーインフであってくれないと、レンズによってアンダーインフ(無限遠にできない)になってしまうので、
オーバーインフ(無限遠を通り過ぎる)で作られているべき。
オーバーインフ(無限遠を通り過ぎる)で作られているべき。
2022/12/26(月) 22:20:20.55ID:FqfwdajH0
角形レンズフードも真っ直ぐつかないよね
2022/12/26(月) 22:29:18.51ID:UQFqQdjB0
角型レンズフードは横からネジで締め付けて固定する
2022/12/26(月) 22:35:06.67ID:5vg+d8pD0
ネジのところに輪ゴム挟んでもいけるよ。
2022/12/27(火) 00:12:28.50ID:Hmo6cZW40
俺の手持ちのK&Fのアダプターでヘリオス付けるとオーバーどころかめいっぱいまで回してやっと無限遠だわ
これはレンズの精度が怪しいんだろうな
これはレンズの精度が怪しいんだろうな
2022/12/27(火) 00:40:13.88ID:Bi9/CdUM0
ROKKOR PF 50mm/F1.7が描写良いから好き
たくまー55/1.5や
こんたP50/1.4と同じく唯一無二ってほどじゃないけど良いレンズです
たくまー55/1.5や
こんたP50/1.4と同じく唯一無二ってほどじゃないけど良いレンズです
2022/12/27(火) 00:40:31.67ID:Bi9/CdUM0
2022/12/27(火) 00:46:59.16ID:Bi9/CdUM0
2022/12/27(火) 03:58:06.85ID:F0mCcI9+0
オールドレンズで撮影した猫の写真を見たいです
729名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/27(火) 06:18:40.70ID:SF53lWn90 自分で撮れば解決するのになんでやらないの
2022/12/27(火) 06:24:56.72ID:0x7OFZkv0
それこそオールドレンズやってる人をインスタでフォローすればいっぱい作例があると思う
2022/12/27(火) 06:43:05.70ID:pIhIRoum0
2022/12/27(火) 07:02:53.84ID:1TaGbNBe0
>>731
おめえはペンタックスQにベル&ハウエルでも付けて喜んでろ
おめえはペンタックスQにベル&ハウエルでも付けて喜んでろ
2022/12/27(火) 07:18:06.44ID:LU1ym1yo0
MD50mm1.7とAuto55mm1.8なんてロッコール使いなら普通に使い分けるわな
2022/12/27(火) 07:23:52.90ID:pIhIRoum0
ROKKOR PF 50mm/F1.7とMD50mm1.7とAuto55mm1.8の描写の違いを作例で証明してほしい
2022/12/27(火) 07:43:42.50ID:oFNycSbe0
2022/12/27(火) 07:44:26.03ID:oFNycSbe0
737名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/27(火) 08:50:38.66ID:dokFCHVW0 ホント老害ってやーねえ
2022/12/27(火) 08:57:20.86ID:iRO3hDN40
>>734
証明してもそれがわかる目がお前にはあるのか?
証明してもそれがわかる目がお前にはあるのか?
2022/12/27(火) 09:07:52.07ID:BPlZxqRp0
基地外なのでスルーで良いです
740名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/27(火) 09:31:17.89ID:uJ/taupq0 自分がやってないことを他人にやらせようとすんなよ
2022/12/27(火) 11:50:04.66ID:f7I6KTfp0
レンズの描写の違いなんかわからないけどレンズの見た目は違うから集めたくなるんだよw
2022/12/27(火) 11:52:21.21ID:8S4PsHpg0
1000円のレンズも10万のレンズも描写なんか変わらんからな~(ハナホジ
2022/12/27(火) 12:37:35.34ID:Bi9/CdUM0
> ID:pIhIRoum0
いつも出てくるこのチン毛は無視する事
レス返したらダメよ
いつも出てくるこのチン毛は無視する事
レス返したらダメよ
2022/12/27(火) 12:37:55.65ID:c9FNi9n90
昆虫図鑑を作るなら10万のレンズがいいかもわからんがコンテスト応募とかなら安いレンズの方がいい場合もあるわな
2022/12/27(火) 12:40:14.78ID:Bi9/CdUM0
>>736,738,740,741
チン毛ブロガーかチン毛ユーチューバーがネタ探ししてるんだろうから放置がええよ
年末まで付き合ってどうすんだよ
実際に顔合わせて喋れないようなクズに付き合うのはダメだ鬼が笑うぜ
チン毛ブロガーかチン毛ユーチューバーがネタ探ししてるんだろうから放置がええよ
年末まで付き合ってどうすんだよ
実際に顔合わせて喋れないようなクズに付き合うのはダメだ鬼が笑うぜ
2022/12/27(火) 14:41:02.41ID:UyLYLJYU0
いっぱいレンズ持ってても
気に入ったのばっかり使っちゃわない?
気に入ったのばっかり使っちゃわない?
747名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/27(火) 15:36:02.80ID:g5Ee4lJl0 結局そうなるよね
2022/12/27(火) 16:02:39.10ID:p2IWnSvn0
いいレンズ買うとそうなるよね
ズミクロン買ってから50域はこれ一本になった
ニコンZなら50z1.8がほぼ同等で良いらしいので安くて羨ましい
ズミクロン買ってから50域はこれ一本になった
ニコンZなら50z1.8がほぼ同等で良いらしいので安くて羨ましい
2022/12/27(火) 16:05:36.68ID:iRO3hDN40
レンズの見た目重視で買ってるから気に入った物こそ使ってないかも
2022/12/27(火) 16:12:08.77ID:M5iinIqS0
ほう、前節をひっくり返してオールドレンズを買っていいことになったんだ。
さらに使ってもいいんだ、おまけに差があることも認めるわけだ。
そうじゃなきゃいっぱい買った中からお気に入りが発生するわけないもんなあ。
んで、お気に入りばかり使うってか、ほう、たいへん目出度いことだな。
どうしようもないばかだな、お前らGKwww
さらに使ってもいいんだ、おまけに差があることも認めるわけだ。
そうじゃなきゃいっぱい買った中からお気に入りが発生するわけないもんなあ。
んで、お気に入りばかり使うってか、ほう、たいへん目出度いことだな。
どうしようもないばかだな、お前らGKwww
2022/12/27(火) 16:24:23.11ID:1TaGbNBe0
2022/12/27(火) 21:23:12.70ID:kE/g7uNs0
とにかくローパスレス機じゃないとオールドレンズは全く楽しめない
2022/12/27(火) 21:28:57.95ID:MKkCnJwb0
おすすめのローパスレス機って何がある?
2022/12/27(火) 21:44:21.80ID:pIhIRoum0
さっきマイクロフォーサーズに24mmつけたら
あまりの狭さに腰を抜かした
イメージした24mmの画角じゃなくて
まるで望遠なみの狭さだった
マイクロフォーサーズではオールドレンズを全く楽しめないと痛感した
あまりの狭さに腰を抜かした
イメージした24mmの画角じゃなくて
まるで望遠なみの狭さだった
マイクロフォーサーズではオールドレンズを全く楽しめないと痛感した
2022/12/27(火) 21:48:36.80ID:oFNycSbe0
変なやつまたきたw
2022/12/27(火) 21:50:05.48ID:AN2XniDb0
わざとらしい
2022/12/27(火) 21:57:20.75ID:oFNycSbe0
そもそも24mmをマイクロフォーザーズにつけた時点てなぜか48mmをイメージしないんだろうな
「広角」イメージしてたら空望遠に感じるわな
やっぱわけわからんやつだわ
「広角」イメージしてたら空望遠に感じるわな
やっぱわけわからんやつだわ
2022/12/27(火) 23:26:28.88ID:Tc3J6OcR0
望遠並みって、換算48mmじゃ標準域やろ
大丈夫か?
大丈夫か?
2022/12/27(火) 23:46:34.88ID:3y3IcYl/0
>>758
大丈夫なわけないだろ、頭の病気の人なんだから
大丈夫なわけないだろ、頭の病気の人なんだから
2022/12/27(火) 23:52:54.32ID:go/FBNBM0
マイクロフォーサーズのオールドレンズ遊びには
16ミリレンズ(arriflexがベスト)か25mmのヤシコンディスタゴンが鉄板
コシナのノクトンとかコーワは面白みがない
あれを買うなら大ズミか小ズミを買った方が遥かに満足度が高い
16ミリレンズ(arriflexがベスト)か25mmのヤシコンディスタゴンが鉄板
コシナのノクトンとかコーワは面白みがない
あれを買うなら大ズミか小ズミを買った方が遥かに満足度が高い
2022/12/28(水) 00:27:21.62ID:+2o2O6k30
u43でのオールドレンズ遊びは小学生男子がバカ遊びしてるようなもんだな
オールドレンズは中央でもu43域だと解像感全然なくなっちゃう
だからu43は専用レンズで超軽量カメラとして使うしかないよ
オールドレンズは中央でもu43域だと解像感全然なくなっちゃう
だからu43は専用レンズで超軽量カメラとして使うしかないよ
2022/12/28(水) 02:57:44.89ID:KkQA9H6Y0
じゃあペンタックスQにオールドレンズやシネレンズ付けてるのは園児のおままごとだな
2022/12/28(水) 02:58:42.96ID:KkQA9H6Y0
あ、ガイジのおままごとか
2022/12/28(水) 04:15:37.70ID:O4dMtFlB0
Cマウント用にm4/3持ってる
2022/12/28(水) 09:40:05.83ID:HlfqU6M/0
m4/3だとCマウント結構ケラれるけど
なんでCマウント用にm4/3持ってるの?
ケラれ写真が好きなのか?
なんでCマウント用にm4/3持ってるの?
ケラれ写真が好きなのか?
2022/12/28(水) 11:40:33.86ID:EPIuWP6T0
2022/12/28(水) 12:19:11.05ID:0LxQizkU0
2022/12/28(水) 12:36:45.29ID:o74Laks40
マウンドってなんだよ
やきうでもするんか?
やきうでもするんか?
2022/12/28(水) 12:55:36.76ID:+2o2O6k30
2022/12/28(水) 13:02:18.13ID:HlfqU6M/0
2022/12/28(水) 13:16:06.29ID:agq7CiZT0
ST55mF1.8手にいれたばかりなのに1日撮影してその描写にどハマりしたので>>703さんおすすめの105mmF2.8もポチってしまった
最新のレンズなんて1本買うのにかなり悩むのにオールドレンズは激安なのでついついあれもこれもってなりそうで怖い
まあら10本買ってもGMレンズより遥かに安いからいいけどね
次は35mmかな
最新のレンズなんて1本買うのにかなり悩むのにオールドレンズは激安なのでついついあれもこれもってなりそうで怖い
まあら10本買ってもGMレンズより遥かに安いからいいけどね
次は35mmかな
2022/12/28(水) 13:36:09.52ID:J9OFgoJ20
>>771
35ならファットタクマーで行こう
35ならファットタクマーで行こう
2022/12/28(水) 13:58:45.65ID:agq7CiZT0
>>772
ファットタクマーはレンズ焼けしてる個体がほとんどだってのを読んだけどどうなんですか?
ファットタクマーはレンズ焼けしてる個体がほとんどだってのを読んだけどどうなんですか?
774名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/28(水) 14:46:49.20ID:8GPNFZpC0 u43は望遠小僧に任せる
2022/12/28(水) 14:53:43.14ID:HlfqU6M/0
u43に35mmをつけると悲惨な結果しか見えてこない
もはや広角レンズではない
もはや広角レンズではない
2022/12/28(水) 15:08:31.59ID:j00PdHQS0
マイクロフォーサーズにつけたら焦点距離が倍相当の画角になることも理解できないで文句言ってる人の頭の中が悲惨なわけで
2022/12/28(水) 15:21:27.49ID:yy36DV710
4/3でケラれるなら、APSやフルサイズなどではもっとケラれるということが理解できずに鬼門規格呼ばわりする
無能アンド無能
じゃあ何につけると言うんだろう、あっQか()
ケラれるとか以前にただの画質と性能が悪い豆センサー()だったら多少制限あっても4/3を選ぶわな
4/3に35mmを付けた時の換算焦点距離は70mm
それで悲惨な結果しか思い浮かばない>>775にとってリミテッド77mmなんて出してるメーカーは
悲惨そのものなんだろうな
無能アンド無能
じゃあ何につけると言うんだろう、あっQか()
ケラれるとか以前にただの画質と性能が悪い豆センサー()だったら多少制限あっても4/3を選ぶわな
4/3に35mmを付けた時の換算焦点距離は70mm
それで悲惨な結果しか思い浮かばない>>775にとってリミテッド77mmなんて出してるメーカーは
悲惨そのものなんだろうな
2022/12/28(水) 15:34:21.22ID:KkQA9H6Y0
まあペンタックスはボディもブランドもいつまで続くかわからない鬼門なんですけどね
2022/12/28(水) 15:52:48.84ID:HlfqU6M/0
2022/12/28(水) 15:55:34.65ID:ixUOFTtB0
マイクロフォーサーズは換算焦点距離が倍になるというのは使う前から分かってる事になのに、
「おいおい、広角じゃなくなったぞ!」ってバカだろ?
「おいおい、広角じゃなくなったぞ!」ってバカだろ?
2022/12/28(水) 15:58:58.57ID:+2o2O6k30
2022/12/28(水) 16:02:13.21ID:HlfqU6M/0
2022/12/28(水) 16:24:53.93ID:yy36DV710
望遠なことにケチばっかつけてるくせに、類似の焦点距離がいくらでもあることを指摘されたら
焦点深度がどうのボケがどうのと言い出す屑、ボケてるのはお前の脳みそだ
いるだけムダだからさっさと消えたらいい
焦点距離とボケの関係など自分で勉強して知るべきことであって、鬼門とか言ってる時点で
何かを知ろうとする気ゼロの穀潰しであることがわかる
もちろん4/3がボケないから鬼門だというなら、1/1.7や1/2.3採用のミラーレスなどは論外なのは
言うまでもないのだが
焦点深度がどうのボケがどうのと言い出す屑、ボケてるのはお前の脳みそだ
いるだけムダだからさっさと消えたらいい
焦点距離とボケの関係など自分で勉強して知るべきことであって、鬼門とか言ってる時点で
何かを知ろうとする気ゼロの穀潰しであることがわかる
もちろん4/3がボケないから鬼門だというなら、1/1.7や1/2.3採用のミラーレスなどは論外なのは
言うまでもないのだが
2022/12/28(水) 16:30:06.92ID:yy36DV710
ろくに使ってないのが丸わかりのくせにギリギリ使えないとか言っちゃう人間最底辺
2022/12/28(水) 16:31:51.77ID:HlfqU6M/0
>>783
バカか?
オールドレンズとセンサーサイズの相性のことを言ってるがわからんのか?
1/1.7や1/2.3採用のミラーレスにはそれ相応のフォーマット向けのレンズがある
数多く出回っている135判レンズやCマウントレンズは
マイクロフォーサーズとの相性が極めて悪いと言ったまでよ
バカか?
オールドレンズとセンサーサイズの相性のことを言ってるがわからんのか?
1/1.7や1/2.3採用のミラーレスにはそれ相応のフォーマット向けのレンズがある
数多く出回っている135判レンズやCマウントレンズは
マイクロフォーサーズとの相性が極めて悪いと言ったまでよ
2022/12/28(水) 16:35:05.14ID:ixUOFTtB0
>>783
>むしろギリギリ使えないと思った方がいいよ
マイクロフォーサーズが適さないなら、もっと適正なカメラは何があるって言うんだ?
Cマウントレンズのための母艦。
もっと適正があるとは言ってない、はなしで。
>むしろギリギリ使えないと思った方がいいよ
マイクロフォーサーズが適さないなら、もっと適正なカメラは何があるって言うんだ?
Cマウントレンズのための母艦。
もっと適正があるとは言ってない、はなしで。
2022/12/28(水) 16:40:14.71ID:x9oZR7d10
人気のオールドレンズを語られては困るので、
集団で論争を続ける荒らしを続けます?
集団で論争を続ける荒らしを続けます?
2022/12/28(水) 16:45:25.74ID:96g3x/8i0
最新のレンズぎ買えないのでオールドレンズをジャンク箱から漁ってきて誰も読まない痛いレビューをブログでするならまだしも価格コムのコメント欄で開陳するのは楽しいですか?
2022/12/28(水) 16:47:58.33ID:ixUOFTtB0
>>785
>オールドレンズとセンサーサイズの相性のことを言ってるがわからんのか?
>Cマウントレンズはマイクロフォーサーズとの相性が極めて悪いと言ったまでよ
マイクロフォーサーズがCマウントレンズと相性が悪いなら、
Cマウントレンズと相性のいいカメラは何だと言っているのか?
>オールドレンズとセンサーサイズの相性のことを言ってるがわからんのか?
>Cマウントレンズはマイクロフォーサーズとの相性が極めて悪いと言ったまでよ
マイクロフォーサーズがCマウントレンズと相性が悪いなら、
Cマウントレンズと相性のいいカメラは何だと言っているのか?
2022/12/28(水) 16:55:44.36ID:96g3x/8i0
>>789
監視カメラ
監視カメラ
2022/12/28(水) 17:00:20.29ID:ixUOFTtB0
>>790
よく勘違いしてる人がいるけど、監視カメラはCマウントじゃなくてCSマウントだよ。
よく勘違いしてる人がいるけど、監視カメラはCマウントじゃなくてCSマウントだよ。
2022/12/28(水) 17:14:49.51ID:ixUOFTtB0
2022/12/28(水) 17:17:33.30ID:+2o2O6k30
止めて!
私のために争わないで
私のために争わないで
2022/12/28(水) 17:35:51.15ID:SgEHfT9n0
2022/12/28(水) 17:38:44.63ID:HlfqU6M/0
2022/12/28(水) 17:48:52.05ID:agq7CiZT0
>>794
そうなの?
キタムラの記事で書いてたよ
ちなみに、上位の「Super takumar 35mm F2」は強いレンズ焼けを起こしたものが多く、まともな状態のレンズを探すのは困難と言われています。
https://www.kitamura.jp/shasha/article/487714248-20220506/
そうなの?
キタムラの記事で書いてたよ
ちなみに、上位の「Super takumar 35mm F2」は強いレンズ焼けを起こしたものが多く、まともな状態のレンズを探すのは困難と言われています。
https://www.kitamura.jp/shasha/article/487714248-20220506/
2022/12/28(水) 17:49:31.59ID:UfTHR9Fm0
あのー
Cマウントってのはその名の通りマウントの事で、撮像素子の大きさと直接的な関係は無いよ
もちろんテイクレンズのイメージサークルとも関係ない
Cマウントってのはその名の通りマウントの事で、撮像素子の大きさと直接的な関係は無いよ
もちろんテイクレンズのイメージサークルとも関係ない
2022/12/28(水) 18:03:00.10ID:+6UTSTf60
2022/12/28(水) 18:26:19.87ID:1ci9rKSY0
>>785
おっそうだな
Qマウントにベルアンドハウエルやコーワのレンズをアダプター自作してまでつけるとか
論外すぎて恥ずかしくなるレベルだな
それともあれか、マイクロフォーサーズはオールドレンズ用のマウントとして設計されてると思い込んでるのか
お前に消費される食べ物水空気全てが可哀想だ
おっそうだな
Qマウントにベルアンドハウエルやコーワのレンズをアダプター自作してまでつけるとか
論外すぎて恥ずかしくなるレベルだな
それともあれか、マイクロフォーサーズはオールドレンズ用のマウントとして設計されてると思い込んでるのか
お前に消費される食べ物水空気全てが可哀想だ
2022/12/28(水) 18:31:34.01ID:HlfqU6M/0
>マイクロフォーサーズはオールドレンズ用のマウントとして設計されてると思い込んでるのか
だからマイクロフォーサーズはオールドレンズの母艦として相応しくないとあれほど…
だからマイクロフォーサーズはオールドレンズの母艦として相応しくないとあれほど…
2022/12/28(水) 18:32:06.13ID:1ci9rKSY0
センサーサイズの小ささにケチをつけるならもっと相性が悪いマウントはあるはずなのになぜか4/3を目の敵にする無能
Cマウントレンズがらみでセンサーサイズの大きさにケチをつけるならフルサイズやAPSを口汚く罵ればいいのにそれはしない無能
ニコンキヤノンペンタックスミノルタとは水と油とか言い出すに至っては電波すぎて、頭に汚物が詰まってそうなレベル
ちゃんと年末の粗大ごみの日に収集所に行って正座してろよ
Cマウントレンズがらみでセンサーサイズの大きさにケチをつけるならフルサイズやAPSを口汚く罵ればいいのにそれはしない無能
ニコンキヤノンペンタックスミノルタとは水と油とか言い出すに至っては電波すぎて、頭に汚物が詰まってそうなレベル
ちゃんと年末の粗大ごみの日に収集所に行って正座してろよ
2022/12/28(水) 18:35:01.63ID:ixUOFTtB0
>>795
自分の言葉で答えなさい。
自分の言葉で答えなさい。
2022/12/28(水) 18:35:51.76ID:+6UTSTf60
>>801
マイクロフォーサーズなじってれば食いつきが良いと思ってるだけのレス乞食だからスルーが良いよ
マイクロフォーサーズなじってれば食いつきが良いと思ってるだけのレス乞食だからスルーが良いよ
2022/12/28(水) 18:36:58.75ID:1ci9rKSY0
>>800
おっそうだな、Qマウントはもっと向かないな
それにマウントアダプターを自作してまでレンズグルメ()に励む人間とか、もはや人間未満でしかないよな
Qレンズに専用のレンズがあるとかいう反論()でなにか言った気になってるのなら
当然、それと同様に、マイクロフォーサーズも専用のレンズがあってそのために設計されてるんだから
反論にならない、とまともな脳味噌の人間なら解るんだが
頭に汚物が詰まってる人間の生まれ損ないには分からないらしい
存在自体が無益
おっそうだな、Qマウントはもっと向かないな
それにマウントアダプターを自作してまでレンズグルメ()に励む人間とか、もはや人間未満でしかないよな
Qレンズに専用のレンズがあるとかいう反論()でなにか言った気になってるのなら
当然、それと同様に、マイクロフォーサーズも専用のレンズがあってそのために設計されてるんだから
反論にならない、とまともな脳味噌の人間なら解るんだが
頭に汚物が詰まってる人間の生まれ損ないには分からないらしい
存在自体が無益
2022/12/28(水) 18:42:10.80ID:NF/p0ofz0
>>796
スーパーの35mmは大別してフィルター径67mmの前期型と49mmの後期型で2種類あるんよ。
前期型はそんなでもないんだけど、割と味のある写りをしますな。
49mmのが後期型なんだけど、アトムなんでむっちゃ黄色くなる。
ちなみに一番おすすめなのはオートの35mmF2.3。アンジェニューパクっただけのことはあるぞ。
スーパーの35mmは大別してフィルター径67mmの前期型と49mmの後期型で2種類あるんよ。
前期型はそんなでもないんだけど、割と味のある写りをしますな。
49mmのが後期型なんだけど、アトムなんでむっちゃ黄色くなる。
ちなみに一番おすすめなのはオートの35mmF2.3。アンジェニューパクっただけのことはあるぞ。
2022/12/28(水) 18:45:14.82ID:HlfqU6M/0
2022/12/28(水) 18:50:40.07ID:agq7CiZT0
>>805
これですね
怪しい魅力をはなってますねえ
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2009/07/pentax-auto-takumar-35mm-f23.html
これですね
怪しい魅力をはなってますねえ
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2009/07/pentax-auto-takumar-35mm-f23.html
2022/12/28(水) 18:51:50.32ID:HlfqU6M/0
2022/12/28(水) 18:57:13.01ID:NsyszH5C0
マイクロフォーサーズが登場したの2008年らしいけど、基本オールドレンズに向いてなくても当然では
2022/12/28(水) 19:01:07.85ID:5ekDtCtO0
タクマーは28ミリf3.5は割りとよく見かけるな。描写も好き
2022/12/28(水) 19:11:39.51ID:1ci9rKSY0
>>808
なんだわかってんじゃん
Qに、専用レンズがあります!なんてのは反論になってないのもいいとこ
さあわかったら消え失せろ
>806
そうだね
APS-Cもニコワンマウントも向いてないし、もちろんQマウントはそれに輪をかけて論外だね
ばかなの?
ああ、莫迦なのは自明か
なんだわかってんじゃん
Qに、専用レンズがあります!なんてのは反論になってないのもいいとこ
さあわかったら消え失せろ
>806
そうだね
APS-Cもニコワンマウントも向いてないし、もちろんQマウントはそれに輪をかけて論外だね
ばかなの?
ああ、莫迦なのは自明か
2022/12/28(水) 19:14:44.85ID:1ci9rKSY0
2022/12/28(水) 19:18:02.64ID:1ci9rKSY0
後付で理由をこじつけてるくせに見当違いなの、頭が悪すぎて自分で悲しくならないのか?
カンニングペーパー持ち込んだのに赤点取ってる知恵遅れかよ
ああ、知恵遅れか
カンニングペーパー持ち込んだのに赤点取ってる知恵遅れかよ
ああ、知恵遅れか
2022/12/28(水) 19:27:09.69ID:YHncsxMa0
オールドレンズ付けてくださいと言わんばかりのクラシックデザインなカメラ出してくるところが悪いんじゃあああ
2022/12/28(水) 19:34:05.87ID:+2o2O6k30
流石にほほえましく見る限度超えた
知ったか嘘はそろそろやめてください
知ったか嘘はそろそろやめてください
2022/12/28(水) 20:29:52.67ID:gyLqpttk0
じゃあフルサイズや4433でシネレンズ使えるかっていったら使えない
マイクロフォーサーズやそれ以下でオールドレンズ使ったことのないセンサーサイズ至上主義者の戯言だね
ニコン1で純正レンズとシネエクターで撮った写真は大いに違うよ
撮ればわかる
撮らないやつは何を言ってもダメ
マイクロフォーサーズやそれ以下でオールドレンズ使ったことのないセンサーサイズ至上主義者の戯言だね
ニコン1で純正レンズとシネエクターで撮った写真は大いに違うよ
撮ればわかる
撮らないやつは何を言ってもダメ
2022/12/28(水) 20:31:09.55ID:gyLqpttk0
当然純正レンズを否定しているわけではない
オリのプロレンズやパナライカは素晴らしいよ
オリのプロレンズやパナライカは素晴らしいよ
2022/12/28(水) 20:35:25.25ID:gyLqpttk0
もちろんフルサイズでmライカレンズで撮った写真も素晴らしいし4433でハッセルプラナーで撮った写真も素晴らしい
写真の良し悪しは解像度ではない事だけは言っておく
写真の良し悪しは解像度ではない事だけは言っておく
2022/12/28(水) 21:27:41.47ID:+2o2O6k30
病人は連投を行う
2022/12/28(水) 23:45:19.52ID:arwptKqY0
フォーカルレデューサーで満足してる俺。
最近のは画質の劣化は言われないと解らんレベルだし
最近のは画質の劣化は言われないと解らんレベルだし
2022/12/29(木) 08:05:48.40ID:Bz29R8yc0
ブラインドテストしてみたい
2022/12/29(木) 08:25:09.02ID:nn/JIx3G0
目隠ししてレンズ評価するのか?
ESPカードの訓練みたいなもの?
ESPカードの訓練みたいなもの?
2022/12/29(木) 08:40:55.32ID:Bz29R8yc0
微妙に違う画角で分かっちゃうとは思うけどそこは同じになるようにトリミングしても良いかな
2022/12/29(木) 08:50:05.84ID:BjEq+AT/0
m43に50mmの普通玉付けるだけで100マクロになるからめちゃくちゃ楽しいぞ、m43はオールドレンズに向いてないとか頭固すぎだわ
2022/12/29(木) 08:57:15.50ID:+1UHLfJw0
複数マウントで使えばオールドレンズを色々な角度で楽しめるよね
2022/12/29(木) 09:15:23.47ID:UjvCq2Oz0
M4/3に粘着してるのはオリンパス嫌いでペンタックスQを使うキチガイだから
2022/12/29(木) 09:55:10.42ID:qifqf7zb0
APS-Cに親を殺されたキチガイがいなくなったと思ったら。
2022/12/29(木) 10:27:15.81ID:maJW/pIg0
2022/12/29(木) 11:32:02.37ID:DshIbIPW0
フルサイズ原理主義の同一人物っしょ
2022/12/29(木) 11:59:48.15ID:gobyXYCe0
2022/12/29(木) 12:09:38.83ID:nn/JIx3G0
マクロとは言い過ぎだが、ライカ判用レンズをオリジナルのフォーマットで使っているのと比べると、撮像範囲が小さいだけに大きく写りますぜ、ぐらいの意味でしょ
さらっと流せよ
さらっと流せよ
2022/12/29(木) 12:10:29.90ID:J+1r473L0
なんかよくわかんないんだけど、
ハーフマクロが等倍マクロになるって
フルサイズの画像をトリミングしてるってことでいいんだよね?
焦点距離とか画角の話とか何が正しいの?
自分的にはざっくりした考えで
35mmのレンズがあるとして
センサーサイズが大きくなっても小さくなっても
遠近感・ボケは同じで、センサーサイズで画角が変わる
こんな認識だけど、焦点距離ってなんぞや?みたいな感じになってて
なんかわかりやすく正しくまとめてるとこk,正しい簡単な答え教えてください。
ハーフマクロが等倍マクロになるって
フルサイズの画像をトリミングしてるってことでいいんだよね?
焦点距離とか画角の話とか何が正しいの?
自分的にはざっくりした考えで
35mmのレンズがあるとして
センサーサイズが大きくなっても小さくなっても
遠近感・ボケは同じで、センサーサイズで画角が変わる
こんな認識だけど、焦点距離ってなんぞや?みたいな感じになってて
なんかわかりやすく正しくまとめてるとこk,正しい簡単な答え教えてください。
833名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 13:40:31.10ID:5prqkLB40 それ知っても撮影は上手くなりませんよw
触ってりゃ体で覚えるだろ
触ってりゃ体で覚えるだろ
2022/12/29(木) 14:05:04.58ID:MtQ0+/JJ0
年末年始は工作員も手薄になるので、お手軽にかつての荒らしの再演を目論んだのだろう。
手口はhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/602
にまとめられている。「ニッコールレンズ in デジ板 180本目」で無知なGKの大暴れですよ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606578881/898-
898:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8f-+v9d):2020/12/15(火) 15:37:17.88 ID:w6Jahxz90
>> 893
>同一画像同じでもクロップすると許容錯乱円の直径が変わる
何そのナゾ理論には笑わせてもらった
http://2ch-dc.net/v8/src/1608013777058.jpg
903:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-8ORB):2020/12/15(火) 19:26:24.55 ID:KXuXhPcsM
クロップすると許容錯乱円の直径が変わる
新理論が爆誕した瞬間である
↓こうしたまともな説明にも聞く耳持たず、翌日も独自論理を熱演、放置される
904:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df02-Goa5):2020/12/15(火) 21:49:44.90 ID:hVhQ+04N0
許容錯乱円径は鑑賞するときの画像サイズと鑑賞距離と眼の分解能で決まる数字なので、
フルとクロップで同一サイズで同じ画角の画像を見るなら許容錯乱円径はクロップの
ほうが小さくなって当たり前。どこのメーカーだって4x5と中判と35mmとハーフじゃ
許容錯乱円径の基準は変えていた。デジでも同じ。
そして1ヵ月半後、今度はEマウントスレで大暴れwww
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611073115/897-
922:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-Oo1N):2021/01/31(日) 00:14:20.70 ID:RVCjQrdVM
>> 918 同じ構図・同じ画角のA5の写真を同距離から同じ視力の人が見るなら許容錯乱円同じで計算しないと駄目じゃん
923:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX):2021/01/31(日) 00:17:21.59 ID:DhYquTyG0
>> 922 許容錯乱円のスケールみてみなよ。撮像面=センサーの上の数字だよ
だからFFとm43でそろえるなら、単純に倍になるの
926:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-Oo1N):2021/01/31(日) 00:55:26.39 ID:RVCjQrdVM
>> 923 理解した。サンクス
手口はhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/602
にまとめられている。「ニッコールレンズ in デジ板 180本目」で無知なGKの大暴れですよ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606578881/898-
898:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8f-+v9d):2020/12/15(火) 15:37:17.88 ID:w6Jahxz90
>> 893
>同一画像同じでもクロップすると許容錯乱円の直径が変わる
何そのナゾ理論には笑わせてもらった
http://2ch-dc.net/v8/src/1608013777058.jpg
903:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-8ORB):2020/12/15(火) 19:26:24.55 ID:KXuXhPcsM
クロップすると許容錯乱円の直径が変わる
新理論が爆誕した瞬間である
↓こうしたまともな説明にも聞く耳持たず、翌日も独自論理を熱演、放置される
904:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df02-Goa5):2020/12/15(火) 21:49:44.90 ID:hVhQ+04N0
許容錯乱円径は鑑賞するときの画像サイズと鑑賞距離と眼の分解能で決まる数字なので、
フルとクロップで同一サイズで同じ画角の画像を見るなら許容錯乱円径はクロップの
ほうが小さくなって当たり前。どこのメーカーだって4x5と中判と35mmとハーフじゃ
許容錯乱円径の基準は変えていた。デジでも同じ。
そして1ヵ月半後、今度はEマウントスレで大暴れwww
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611073115/897-
922:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-Oo1N):2021/01/31(日) 00:14:20.70 ID:RVCjQrdVM
>> 918 同じ構図・同じ画角のA5の写真を同距離から同じ視力の人が見るなら許容錯乱円同じで計算しないと駄目じゃん
923:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX):2021/01/31(日) 00:17:21.59 ID:DhYquTyG0
>> 922 許容錯乱円のスケールみてみなよ。撮像面=センサーの上の数字だよ
だからFFとm43でそろえるなら、単純に倍になるの
926:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-Oo1N):2021/01/31(日) 00:55:26.39 ID:RVCjQrdVM
>> 923 理解した。サンクス
2022/12/29(木) 14:15:35.63ID:+1UHLfJw0
>>832
とりえあず写真撮りなよ
センサーサイズが大きくなっても小さくなっても遠近感やボケが同じで画角だけが変わるって
頭の中で考えてるだけで実際に写真撮ってない証拠だよ
印刷サイズや画面表示サイズを揃えて、それで被写体が同じくらいの大きさに写るように
撮影したら背景との距離感も変わってくるからボケもパースも変わってくる
とりえあず写真撮りなよ
センサーサイズが大きくなっても小さくなっても遠近感やボケが同じで画角だけが変わるって
頭の中で考えてるだけで実際に写真撮ってない証拠だよ
印刷サイズや画面表示サイズを揃えて、それで被写体が同じくらいの大きさに写るように
撮影したら背景との距離感も変わってくるからボケもパースも変わってくる
2022/12/29(木) 14:43:56.97ID:maJW/pIg0
>>832
そだよ
フォーサーズ素子サイズにトリミングスレば実質マクロ帯域になるよねという話
先日も書いたけどCマウントの母艦と
望遠マクロ撮影だとトンボとか楽に取れそうだなと思ってほしいんだが
レンズくそ高いよね……直ぐに故障するから
そだよ
フォーサーズ素子サイズにトリミングスレば実質マクロ帯域になるよねという話
先日も書いたけどCマウントの母艦と
望遠マクロ撮影だとトンボとか楽に取れそうだなと思ってほしいんだが
レンズくそ高いよね……直ぐに故障するから
2022/12/29(木) 14:52:27.46ID:maJW/pIg0
>>832
質問に答えてみた
画角計算は色々あるけどとりあえず出てきたところ
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
素子サイズ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/18487/img2.jpg
同焦点距離で撮影される範囲
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/18487/img7.jpg
マイクロフォーサーズの利点はカメラと専用レンズのセットだととっても小さくて軽い事
女子供お年寄りに良い
おれにも良いんだがさっきも書いた通りオートフォーカスレンズは高いのに素子サイズが小さい分画質が悪いんだがやはり小さく軽いは正義
普段フルサイズ使ってるから憧れる
質問に答えてみた
画角計算は色々あるけどとりあえず出てきたところ
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
素子サイズ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/18487/img2.jpg
同焦点距離で撮影される範囲
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/18487/img7.jpg
マイクロフォーサーズの利点はカメラと専用レンズのセットだととっても小さくて軽い事
女子供お年寄りに良い
おれにも良いんだがさっきも書いた通りオートフォーカスレンズは高いのに素子サイズが小さい分画質が悪いんだがやはり小さく軽いは正義
普段フルサイズ使ってるから憧れる
2022/12/29(木) 14:53:19.49ID:lB8+u5YV0
>>832
ボケ量はセンサーサイズの影響は受けないよ
被写界深度が浅いほどピントの合う範囲が狭いのでボケやすい(被写界深度が深いとピントの合う範囲が広いのでぼけにくい)
被写界深度を決める法則は以下の3つ
F値 小さいほどボケる 法則①
焦点距離 長いほどボケる 法則②
被写体との距離 近いほどボケる 法則③
50mm F1.8のレンズを使ってフルサイズで撮影した場合とAPSCで撮影した場合のボケ量は同じだが同じ場所で撮影した場合APSCの方80mm相当の画角となるため被写体は拡大される
フルサイズと同じ大きさで撮影したいなら被写体から離れる必要があり法則③によりボケが小さくなる
また被写体とよ距離を変えたくないのであればフルサイズ50mm相当の画角を得るためにはAPSCは35mmのレンズを使わないとフルサイズ50mmと同じ画角にならない
そうすると法則②によりフルサイズよりボケが小さくなる
ボケ量はセンサーサイズの影響は受けないよ
被写界深度が浅いほどピントの合う範囲が狭いのでボケやすい(被写界深度が深いとピントの合う範囲が広いのでぼけにくい)
被写界深度を決める法則は以下の3つ
F値 小さいほどボケる 法則①
焦点距離 長いほどボケる 法則②
被写体との距離 近いほどボケる 法則③
50mm F1.8のレンズを使ってフルサイズで撮影した場合とAPSCで撮影した場合のボケ量は同じだが同じ場所で撮影した場合APSCの方80mm相当の画角となるため被写体は拡大される
フルサイズと同じ大きさで撮影したいなら被写体から離れる必要があり法則③によりボケが小さくなる
また被写体とよ距離を変えたくないのであればフルサイズ50mm相当の画角を得るためにはAPSCは35mmのレンズを使わないとフルサイズ50mmと同じ画角にならない
そうすると法則②によりフルサイズよりボケが小さくなる
2022/12/29(木) 15:09:44.71ID:maJW/pIg0
同画角レンズF値前提ですが
同じサイズで写真を出す場合
センサーが小さくなるとF値は大きくなるしボケ量も大きくなるのでは?
写真のボケてる部分を切り抜き、元の写真と同じサイズに引き延ばしたら玉ボケ大きいじゃん
俺はこう思ってたんだけど何か違うんだろうか
詳しい人教えて
同じサイズで写真を出す場合
センサーが小さくなるとF値は大きくなるしボケ量も大きくなるのでは?
写真のボケてる部分を切り抜き、元の写真と同じサイズに引き延ばしたら玉ボケ大きいじゃん
俺はこう思ってたんだけど何か違うんだろうか
詳しい人教えて
2022/12/29(木) 15:59:16.92ID:iRjd9d750
>>839
あってるよ
トリミングすればってのは要するに望遠レンズで撮ってるのと同じだからね
あと
F値が大きければセンサーサイズに関係なく法則①によりボケは少なくなる
ボケ量を決めるのは上記3法則だけと考えてればいいのよ
あってるよ
トリミングすればってのは要するに望遠レンズで撮ってるのと同じだからね
あと
F値が大きければセンサーサイズに関係なく法則①によりボケは少なくなる
ボケ量を決めるのは上記3法則だけと考えてればいいのよ
2022/12/29(木) 16:05:55.62ID:iRjd9d750
>>839
写真のボケてる部分を切り抜き拡大するというのは例えばフルサイズ50mmで撮った画像を拡大したら同じレンズをAPSCで撮ったのと同じことだよ
でお前はだったらボケが拡大されたAPSCの方がでかいだろって思ってんのかもしれないが例えばモデルの全身を入れつつ背景をボケさせたいとかそういう時にフルサイズなら全身撮れるのにAPSCだと画角が狭く上半身しか撮れないわけだよ
でモデルの全身入れたいならモデルから離れる必要があって法則2によりボケが少なくなるってこと
理解できたかな?
写真のボケてる部分を切り抜き拡大するというのは例えばフルサイズ50mmで撮った画像を拡大したら同じレンズをAPSCで撮ったのと同じことだよ
でお前はだったらボケが拡大されたAPSCの方がでかいだろって思ってんのかもしれないが例えばモデルの全身を入れつつ背景をボケさせたいとかそういう時にフルサイズなら全身撮れるのにAPSCだと画角が狭く上半身しか撮れないわけだよ
でモデルの全身入れたいならモデルから離れる必要があって法則2によりボケが少なくなるってこと
理解できたかな?
2022/12/29(木) 16:08:47.30ID:iRjd9d750
つまり普通のカメラマンはボケを撮りたいわけじゃなくて主題を強調するために大きなボケを欲しがるわけよ
ボケを大きくするために主題をトリミングしなきゃいけないなら本末転倒やろ
まず主題をフレームに収めてその上で背景をボケさせたい
ということになると同じ構図の写真を撮るのであればセンサーサイズがでかいほどボケやすいってことよ
ボケを大きくするために主題をトリミングしなきゃいけないなら本末転倒やろ
まず主題をフレームに収めてその上で背景をボケさせたい
ということになると同じ構図の写真を撮るのであればセンサーサイズがでかいほどボケやすいってことよ
2022/12/29(木) 16:17:02.29ID:iRjd9d750
例えば中華レンズでAPSC専用で35mm F1.4というレンズがあるがこれをAPSCカメラにつけて開放で撮影した場合はフルサイズでどのようなレンズが同じボケになるかというと50mm f2.8が同等となる
同じF値ならスーパータクマー の50mm F1.4の方がボケが大きい(法則②)し55mm F1.8というF値が劣るレンズの方がボケ量は大きい(法則②)
同じF値ならスーパータクマー の50mm F1.4の方がボケが大きい(法則②)し55mm F1.8というF値が劣るレンズの方がボケ量は大きい(法則②)
2022/12/29(木) 16:17:29.91ID:maJW/pIg0
2022/12/29(木) 16:18:38.85ID:iRjd9d750
2022/12/29(木) 16:20:35.20ID:iRjd9d750
2022/12/29(木) 16:28:13.36ID:fNct0byK0
>>843
>例えば中華レンズでAPSC専用で35mm F1.4というレンズがあるがこれをAPSCカメラにつけて開放で撮影した場合はフルサイズでどのようなレンズが同じボケになるかというと50mm f2.8が同等となる
F2.8じゃなくてF2だぞ。
>例えば中華レンズでAPSC専用で35mm F1.4というレンズがあるがこれをAPSCカメラにつけて開放で撮影した場合はフルサイズでどのようなレンズが同じボケになるかというと50mm f2.8が同等となる
F2.8じゃなくてF2だぞ。
2022/12/29(木) 16:31:54.21ID:iRjd9d750
849名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 17:03:32.87ID:Air+ipmW0 なんかよくわからないけどハーフマクロをm43とかで使ったら等倍マクロになるってのは間違ってるね
ハーフだの等倍だのは撮像素子に写る倍率の話だからハーフマクロはあくまでハーフマクロ
その後の観察時にm43の方が拡大率が大きいだけで
ハーフだの等倍だのは撮像素子に写る倍率の話だからハーフマクロはあくまでハーフマクロ
その後の観察時にm43の方が拡大率が大きいだけで
2022/12/29(木) 17:21:06.10ID:/kgULzMs0
まあ焦点距離ではなく画角とボケ量を別のパラメータにしてレンズスペックが表記されればいいんだけどね
APS-Cが主流だったデジタル化の時がそのチャンスだったけど、換算で逃げてしまった
APS-Cが主流だったデジタル化の時がそのチャンスだったけど、換算で逃げてしまった
2022/12/29(木) 17:51:26.46ID:lB8+u5YV0
>>850
スマホカメラは焦点距離とか普通の人は気にしないよね
iPhoneとか標準は広角で望遠2倍ってのは50mmくらいの画角だからな
ボケ量とか画角とか言われても頭の中ですぐさまイメージでできないような謎のパラーメーターなんて普及しそうにないだろ
200mmのレンズを画角12度のレンズと言い換えたとこでその画角ごイメージできないなら意味はない
スマホカメラは焦点距離とか普通の人は気にしないよね
iPhoneとか標準は広角で望遠2倍ってのは50mmくらいの画角だからな
ボケ量とか画角とか言われても頭の中ですぐさまイメージでできないような謎のパラーメーターなんて普及しそうにないだろ
200mmのレンズを画角12度のレンズと言い換えたとこでその画角ごイメージできないなら意味はない
2022/12/29(木) 17:57:37.45ID:/kgULzMs0
>>851
言い換えじゃなくてこれからの人にとっては初めて見る表記が12度なら何も問題ない
200mmにしたってなんじゃこりゃの世界なんだし、ついてこられないのは爺さんの中でもよっぽど頭硬い人だけだよ
言い換えじゃなくてこれからの人にとっては初めて見る表記が12度なら何も問題ない
200mmにしたってなんじゃこりゃの世界なんだし、ついてこられないのは爺さんの中でもよっぽど頭硬い人だけだよ
853832
2022/12/29(木) 18:02:11.95ID:J+1r473L0 お答えいただいてる方々ありがとうございます。
落ち着いて読んで理解していきたいと思います。
落ち着いて読んで理解していきたいと思います。
2022/12/29(木) 18:06:34.13ID:FYzCcmmf0
オリンパスあたりは150mmf2.8程度の凡庸レンズを
手のひらサイズのサンニッパだと偽称して売ってたからね
更には25mmの極深深度のレンズをポートレート向きとか吹聴してる詐欺会社
フィルムやってた頃は25mmは被写界深度が深いからパンフォーカス撮影向けとか言ってたのに
どんだけあくどい商売すれば気が済むのやら┐(´д`)┌
手のひらサイズのサンニッパだと偽称して売ってたからね
更には25mmの極深深度のレンズをポートレート向きとか吹聴してる詐欺会社
フィルムやってた頃は25mmは被写界深度が深いからパンフォーカス撮影向けとか言ってたのに
どんだけあくどい商売すれば気が済むのやら┐(´д`)┌
2022/12/29(木) 18:27:25.06ID:+1UHLfJw0
>>854
使い方を考えたらあながち間違いじゃないね
フルサイズ300mmのボケを欲しがるよりも、300mm相当の画角と高速シャッターを欲しがる
人にとってはサンニッパで問題ない
望遠レンズで動体撮影する場合は(野鳥は300mm相当じゃ短すぎだが)、被写界深度もある程度
必要になってくるから、あまり絞らずに使えるのは大きい
あとは画質とのバランス
1インチセンサーならもっと望遠効果を選ら得るけど画質で満足できなくなる
そこは閾値が人によって違うからマイクロフォーサーズの評価も分かれる
使い方を考えたらあながち間違いじゃないね
フルサイズ300mmのボケを欲しがるよりも、300mm相当の画角と高速シャッターを欲しがる
人にとってはサンニッパで問題ない
望遠レンズで動体撮影する場合は(野鳥は300mm相当じゃ短すぎだが)、被写界深度もある程度
必要になってくるから、あまり絞らずに使えるのは大きい
あとは画質とのバランス
1インチセンサーならもっと望遠効果を選ら得るけど画質で満足できなくなる
そこは閾値が人によって違うからマイクロフォーサーズの評価も分かれる
2022/12/29(木) 18:37:18.59ID:FYzCcmmf0
150/2.8→サンニッパ
25/1.8→ポートレート
優良誤認、景品表示法違反です
換算値で素人を騙すな、オリンパス!
25/1.8→ポートレート
優良誤認、景品表示法違反です
換算値で素人を騙すな、オリンパス!
2022/12/29(木) 18:40:06.58ID:maJW/pIg0
そんな事言ってると胃カメラ使わせてくれないぞ
2022/12/29(木) 18:52:40.28ID:gobyXYCe0
2022/12/29(木) 19:03:55.37ID:fNct0byK0
サンニッパだと言ってるのは、半分騙しだが、半分正解ではある。
焦点距離を画角としての言葉。
焦点距離とF値を口径として理解している人にとっては騙し。
画角と明度の意味なら正解。
焦点距離を画角としての言葉。
焦点距離とF値を口径として理解している人にとっては騙し。
画角と明度の意味なら正解。
2022/12/29(木) 19:16:23.65ID:FYzCcmmf0
25mmの被写界深度でポートレートとか冗談じゃねえ
いつからオリンパスは落ちぶれたんだよ?
相手が素人だから言いたい放題
ちょっと前なら25mm=パンフォーカスだったのに
レンズ売るためなら手の平返してポートレートレンズだってさw
いつからオリンパスは落ちぶれたんだよ?
相手が素人だから言いたい放題
ちょっと前なら25mm=パンフォーカスだったのに
レンズ売るためなら手の平返してポートレートレンズだってさw
2022/12/29(木) 19:19:09.04ID:LcXdCWtM0
なんでもかんでも換算なんてするから話が面倒になる
いちいち換算なんてやめてしまえばいい
色んなフォーマットを使い分けてりゃ別に換算なんてしなくてもわかるよ
わかんないのは銀塩フィルム時代にライカ判しか使った事のないジジイだけ
いちいち換算なんてやめてしまえばいい
色んなフォーマットを使い分けてりゃ別に換算なんてしなくてもわかるよ
わかんないのは銀塩フィルム時代にライカ判しか使った事のないジジイだけ
2022/12/29(木) 19:27:20.45ID:+1UHLfJw0
>>860
価値観の変化に対応できない人はそういう感想になるんだろうね
フルサイズの方が柔軟だとは思うがマイクロフォーサーズでポートレート撮影している人も多いし
プロだって使ってる
今は明るいレンズもあるしな
価値観の変化に対応できない人はそういう感想になるんだろうね
フルサイズの方が柔軟だとは思うがマイクロフォーサーズでポートレート撮影している人も多いし
プロだって使ってる
今は明るいレンズもあるしな
2022/12/29(木) 19:41:55.93ID:SzjnqC/O0
マイクロフォーサーズの利点は望遠側だろう。野鳥を撮ってる人にマイクロフォーサーズユーザーは多い。安いAi-s 400mm F5.6に2倍テレコンを付けるだけで1600mm F11の出来上がり。シマエナガも簡単に撮れますよ。
>>860
今はオリンパスなんか存在しない。
オリンパスにいた技術者はみんな中華企業に高給で引き抜かれた。今いるのはOMデジタルソリューションズというソフト会社。だからOLYMPUSを名乗れない。
>>860
今はオリンパスなんか存在しない。
オリンパスにいた技術者はみんな中華企業に高給で引き抜かれた。今いるのはOMデジタルソリューションズというソフト会社。だからOLYMPUSを名乗れない。
2022/12/29(木) 19:48:08.34ID:FYzCcmmf0
まあ、巨額損失を長期にわたって隠蔽するくらいだから
焦点距離を偽称することなど朝飯前だろうな
素人底辺ユーザーがサンニッパサンニッパなどと
念仏のように唱えてありがたがってるのも一因だろうけど
焦点距離を偽称することなど朝飯前だろうな
素人底辺ユーザーがサンニッパサンニッパなどと
念仏のように唱えてありがたがってるのも一因だろうけど
2022/12/29(木) 20:50:10.39ID:iRjd9d750
866名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 21:08:19.96ID:ONo49IK20 オリアンチは多所でやってろ。
m43マウントとか興味ないし。
m43マウントとか興味ないし。
2022/12/29(木) 22:26:24.13ID:hI6H5r5k0
じじいうるせーんだよ
2022/12/29(木) 22:34:29.53ID:bz2N0AlW0
ペンタックスQキチガイが今度はここで暴れてるのか
こいつ会話が成立しない異種生物なんで放置するか安いプライドをズタズタにすれば消えます
こいつ会話が成立しない異種生物なんで放置するか安いプライドをズタズタにすれば消えます
2022/12/29(木) 23:05:16.78ID:maJW/pIg0
8強こわいんご
普通にレスしてほしいわ
普通にレスしてほしいわ
2022/12/30(金) 10:57:03.62ID:D/CpmSDw0
マイクロフォーサーズのサンニッパを詐欺呼ばわりするなら
11-18,16-50,50-135と200と大三元・サンニッパをAPSで用意してるペンタックスは
大詐欺師だな
11-18,16-50,50-135と200と大三元・サンニッパをAPSで用意してるペンタックスは
大詐欺師だな
2022/12/30(金) 11:04:35.80ID:nzJkM8/W0
SMC Takumar105mm届いた
フードつけるとでかいというか長いw
まあ純正のFE100mmGMに比べたら小さいし値段も1/20だから満足感しかない
これがオールドレンズ沼ってやつですか?
https://i.imgur.com/qafzTaM.jpg
フードつけるとでかいというか長いw
まあ純正のFE100mmGMに比べたら小さいし値段も1/20だから満足感しかない
これがオールドレンズ沼ってやつですか?
https://i.imgur.com/qafzTaM.jpg
2022/12/30(金) 11:06:14.26ID:MgkCVbjU0
中盤大判も120mmF5.6とか逆詐欺だよな
中盤もやってたから立場から言わせてもらうと基軸がしっかりぶれてない表記こそ大事なので全く問題ない
中盤もやってたから立場から言わせてもらうと基軸がしっかりぶれてない表記こそ大事なので全く問題ない
2022/12/30(金) 11:46:10.68ID:D6qQZfBL0
2022/12/30(金) 12:03:10.13ID:C9cyyiVY0
>>873
ジャンクだと500円とかだけど綺麗なやつも2000円くらいで売ってるよね
ジャンクだと500円とかだけど綺麗なやつも2000円くらいで売ってるよね
2022/12/30(金) 12:39:25.24ID:MQQZXCvh0
2022/12/30(金) 13:23:56.24ID:C9cyyiVY0
>>875
売れないよw
売れないよw
2022/12/30(金) 13:43:13.40ID:nzJkM8/W0
2022/12/30(金) 15:25:54.50ID:IJxMiRFM0
売れないことはないけど売れるのは期待しない方がいい
879名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/30(金) 15:33:27.76ID:ARHUqmsC0 >>870
なんでーーー???
なんでーーー???
2022/12/30(金) 16:06:03.98ID:C9cyyiVY0
2022/12/30(金) 16:18:23.58ID:mAkqU3Ef0
何が気に入らないんだろうな
2022/12/30(金) 16:26:52.00ID:nzJkM8/W0
2022/12/30(金) 16:58:04.64ID:Mx2lEJbH0
2022/12/30(金) 17:02:43.55ID:C9cyyiVY0
いくらで買ったか知らんけど2000円くらいのレンズを使って気に入らなければ売ればいいって普通のレンズの文脈で言ってるから可笑しくてね
例え100円でも売れるなら売りたいってことならご自由に
そんな値段で売るのなら、、と普通は防湿庫の肥やしになるところを手間かけて再出品して不人気レンズにも流動性を持たせるとか感心するよ
例え100円でも売れるなら売りたいってことならご自由に
そんな値段で売るのなら、、と普通は防湿庫の肥やしになるところを手間かけて再出品して不人気レンズにも流動性を持たせるとか感心するよ
2022/12/30(金) 17:54:19.43ID:nzJkM8/W0
2022/12/30(金) 18:01:43.53ID:nzJkM8/W0
なんかYouTuberにも粘着してるしマジキモいなこいつ
【YouTude】酉田航【どぅも】16年
640 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2022/12/30(金) 17:29:54.59 ID:C9cyyiVY0
>>638
ライカおじさん
自分で買って
使わなければ何も分かりませんよ
とワロタック
【どうも】西田航【です】16年目
757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a2d-SGKN [113.197.147.208])[sage]:2022/12/30(金) 17:41:41.76 ID:C9cyyiVY0
子供にウイスキーのピンぼけ握らせたくらいで児童虐待とか細かいこと言うたらあかんで
【YouTude】酉田航【どぅも】16年
640 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2022/12/30(金) 17:29:54.59 ID:C9cyyiVY0
>>638
ライカおじさん
自分で買って
使わなければ何も分かりませんよ
とワロタック
【どうも】西田航【です】16年目
757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a2d-SGKN [113.197.147.208])[sage]:2022/12/30(金) 17:41:41.76 ID:C9cyyiVY0
子供にウイスキーのピンぼけ握らせたくらいで児童虐待とか細かいこと言うたらあかんで
2022/12/30(金) 18:02:26.50ID:YfylKFxw0
>>885
キチガイに絡まれるのもここにいるんだから折り込んでいないとな。
キチガイに絡まれるのもここにいるんだから折り込んでいないとな。
2022/12/30(金) 18:06:00.11ID:C9cyyiVY0
キモいよキモいよ
2022/12/30(金) 18:06:54.81ID:nzJkM8/W0
>>887
このキチガイ前からいるのか?
このキチガイ前からいるのか?
2022/12/30(金) 18:07:15.24ID:nzJkM8/W0
>>888
マジキチやなこいつw
マジキチやなこいつw
2022/12/30(金) 18:08:38.47ID:C9cyyiVY0
粘着してないよ
キモいだけだよ
キモいだけだよ
2022/12/30(金) 18:13:07.14ID:nzJkM8/W0
まだ言ってる
キモい
キモい
2022/12/30(金) 18:16:19.37ID:C9cyyiVY0
キモいレンズでキモい写真を撮影してるよ
2022/12/30(金) 18:20:59.46ID:nzJkM8/W0
いいよいいよw
2022/12/30(金) 18:21:46.44ID:C9cyyiVY0
釣れる釣れる
2022/12/30(金) 18:32:00.35ID:nzJkM8/W0
効いてる効いてる
2022/12/30(金) 18:47:58.02ID:/VLZF42d0
次のスレはワッチョイ付きでお願いします。
2022/12/30(金) 19:25:25.50ID:C9cyyiVY0
わっちょいわっちょい
2022/12/30(金) 19:34:55.27ID:Vwutq80F0
ここ最近変に噛みつく奴、喧嘩腰の奴多すぎて頭おかしいんちゃうかと思ってたけど
年の瀬になってもID真っ赤っ赤にしてしょーもない喧嘩してるんだから本当にどうしようもないな
年の瀬になってもID真っ赤っ赤にしてしょーもない喧嘩してるんだから本当にどうしようもないな
2022/12/30(金) 19:40:17.04ID:C9cyyiVY0
真っ赤っか
2022/12/30(金) 19:40:58.30ID:MgkCVbjU0
IDころころするより断然マシ
ngIDが出来るからね
あとペン105mm買った子も八経しすぎだからこいつら2人ともネットから隔離してほしいわ
ngIDが出来るからね
あとペン105mm買った子も八経しすぎだからこいつら2人ともネットから隔離してほしいわ
2022/12/30(金) 19:44:25.49ID:nzJkM8/W0
2022/12/30(金) 20:24:30.36ID:C9cyyiVY0
コロコロ
2022/12/30(金) 20:41:47.06ID:ZhcAsrAL0
>>889
いいや、くだらないことばかり書き込んで揉めてるキチガイがいるから突っ込んだだけの通りすがり。
いいや、くだらないことばかり書き込んで揉めてるキチガイがいるから突っ込んだだけの通りすがり。
2022/12/30(金) 21:12:12.82ID:nzJkM8/W0
PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」その1
478 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2022/12/30(金) 20:29:54.30 ID:C9cyyiVY0
あガガイの
478 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2022/12/30(金) 20:29:54.30 ID:C9cyyiVY0
あガガイの
2022/12/30(金) 21:13:02.45ID:C9cyyiVY0
ガガイのガイ
2022/12/30(金) 22:54:08.40ID:p1+y6M3L0
>>876の時点できちんと伝わる言葉を選んでおけばよかったのに・・・
2022/12/31(土) 11:30:36.33ID:5BqFPLzA0
当人はまともだと思ってるけど
はたから見ると気が狂ってるので相手しないのが大事
はたから見ると気が狂ってるので相手しないのが大事
2022/12/31(土) 14:29:31.41ID:xDcM1EXi0
>>906
プレキルからネタもってくんな
プレキルからネタもってくんな
2022/12/31(土) 14:37:40.67ID:xDcM1EXi0
>>875
バブルボケならトリプレットレンズが鉄板だわね
バブルボケならトリプレットレンズが鉄板だわね
2022/12/31(土) 21:43:09.14ID:JWalCHY+0
バブル型の黒紙をレンズと保護フィルターの間に挟めば、どんなレンズでもバブルボケになる。星型の紙を挟めば星型のボケになるし、ハート型の紙ならハート型のボケになる。
2022/12/31(土) 22:54:33.62ID:pPJUbQyt0
>>911
いいツッコミだ
いいツッコミだ
2022/12/31(土) 23:13:03.29ID:M7QfV+yA0
こういうやつ
GIZMON Bokeh Freedom Filter 20 -美しい光のボケが撮影できるフィルター 52mm
GIZMON Bokeh Freedom Filter 20 -美しい光のボケが撮影できるフィルター 52mm
2023/01/01(日) 00:50:33.69ID:XMA+DLMq0
2023/01/01(日) 02:14:00.08ID:JlG2nibs0
だいぶネタ切れになりつつある
売れ行きも落ち着いてきた
売れ行きも落ち着いてきた
2023/01/01(日) 11:27:14.91ID:NFm+RxIw0
>>914
でも人物を配したら楽しいよ
でも人物を配したら楽しいよ
2023/01/02(月) 12:41:07.90ID:3OFLgCHQ0
絶対に失敗できない場面では結局使わないよね
2023/01/02(月) 13:01:32.65ID:YoCcjTzx0
絶対失敗できないというのは基本やり直しできないショットを撮りたい時だよね
シャッターチャンスが何度もあったり複数カメラ持ってるなら使うこともあるよ
記録写真ならスマホでええわった時とかもあるしな
シャッターチャンスが何度もあったり複数カメラ持ってるなら使うこともあるよ
記録写真ならスマホでええわった時とかもあるしな
2023/01/02(月) 13:27:02.69ID:H2Eljit60
MFレンズを装着する時点で絶対に失敗したくないとか微妙な発言だな
2023/01/02(月) 13:29:41.91ID:It3iaQOe0
プロが高い機材使うのは保険で上手い人は何使っても上手いと聞いたことがある
ほんとかはしらんけど
ほんとかはしらんけど
2023/01/02(月) 13:56:54.56ID:H2Eljit60
プロは金稼げるならオールドレンズを使うし逆の言い方をするなら金にならないなら使わない
何を使っても上手いというのは金稼ぐ写真を撮ってるんだから当たり前じゃん
とはいえ商業写真中心の方はどれも似た構図になるから面白みがないな
何を使っても上手いというのは金稼ぐ写真を撮ってるんだから当たり前じゃん
とはいえ商業写真中心の方はどれも似た構図になるから面白みがないな
2023/01/02(月) 17:05:51.46ID:5sgjMtrh0
2023/01/02(月) 17:09:24.08ID:YoCcjTzx0
>>922
オールドレンズのプロじゃねw
オールドレンズのプロじゃねw
2023/01/02(月) 17:14:14.20ID:u7Bf8u+Y0
なんか散らかりすぎw
2023/01/02(月) 19:10:07.67ID:35DglBwm0
映画のカメラマンだけど宮川一夫は近づいてくる武士や激しい乱闘シーンでの撮影で
黒澤監督の意図する被写体に一瞬でピントと絞りをあわせるので「神技」と呼ばれていたらしいな
黒澤監督の意図する被写体に一瞬でピントと絞りをあわせるので「神技」と呼ばれていたらしいな
2023/01/02(月) 19:16:55.73ID:YoCcjTzx0
2023/01/02(月) 19:30:55.33ID:5sgjMtrh0
サッカーのゴールシーンのスロー映像なんかみても、センタリングからヘディングして
ゴールするところまで良く追っかけられるなって思うわ
ゴールするところまで良く追っかけられるなって思うわ
2023/01/02(月) 20:35:25.33ID:T1xgJfOk0
2023/01/02(月) 20:48:15.28ID:5sgjMtrh0
2023/01/02(月) 20:52:36.30ID:YoCcjTzx0
フレーミング技術のことやろ
野球とかもそうだな
スタジアムで見てると打ち上げたファールフライとか見失う
あれを追い続ける中継カメラマンはプロとはいえすげえよな
でかいダンプカーの繊細なバックの運転とかと同じような職人芸
野球とかもそうだな
スタジアムで見てると打ち上げたファールフライとか見失う
あれを追い続ける中継カメラマンはプロとはいえすげえよな
でかいダンプカーの繊細なバックの運転とかと同じような職人芸
2023/01/02(月) 20:57:36.74ID:T1xgJfOk0
2023/01/02(月) 20:59:14.15ID:T1xgJfOk0
2023/01/02(月) 21:07:14.81ID:5sgjMtrh0
>>931
野球とサッカーの優劣をつけるつもりはないし微妙に求められるスキルも違うのかもしれないけど
どっちも凄いね
野球はボールの出所が分かっていてどこに飛ぶかわからないし的も小さい
サッカーはボールの出所が逐一変わるから予想が難しい
たまにアメフトでフェイクに一瞬騙されるカメラマンもいるけどそれはカメラマンが悪いのじゃなくて
カメラマンも騙すフェイクが凄いっていう評価になるね
ボールを確実に追うことが当たり前の世界になってる凄すぎる
野球とサッカーの優劣をつけるつもりはないし微妙に求められるスキルも違うのかもしれないけど
どっちも凄いね
野球はボールの出所が分かっていてどこに飛ぶかわからないし的も小さい
サッカーはボールの出所が逐一変わるから予想が難しい
たまにアメフトでフェイクに一瞬騙されるカメラマンもいるけどそれはカメラマンが悪いのじゃなくて
カメラマンも騙すフェイクが凄いっていう評価になるね
ボールを確実に追うことが当たり前の世界になってる凄すぎる
2023/01/02(月) 21:08:42.92ID:YoCcjTzx0
逆に言えばAFは全てカメラ任せでシャッターも超高速撮影で行けるからプロの技術ってフレーミングくらいや
とはいってもフレーミングできない限り写真にはならないがな
とはいってもフレーミングできない限り写真にはならないがな
2023/01/02(月) 21:14:42.54ID:T1xgJfOk0
>>933
でもサッカーの中継は基本的にピッチを大きく映すカメラマンとボール周辺を写すカメラマンが分かれてる
だからボールの出どころが逐一変わると言ってもボール周辺撮影カメラマンは常にボールを追っかけてある程度の範囲を写してるから予測できないということはないよ
でもサッカーの中継は基本的にピッチを大きく映すカメラマンとボール周辺を写すカメラマンが分かれてる
だからボールの出どころが逐一変わると言ってもボール周辺撮影カメラマンは常にボールを追っかけてある程度の範囲を写してるから予測できないということはないよ
2023/01/02(月) 21:34:14.91ID:H2Eljit60
>>925
唐突に動画カメラの話持ち出してなにしてるん?
そういう職人はどの時代でも日本1一国で10人くらいは当たり前に居るやろう
何年も前の話だけどダウントンアビーというTVドラマで前後にある人にフォーカシングして美しく見せる演出が当たり前にされていた
今や出来て当たり前の技術だし
当時もリミッター付いてただろうし無くても自作してただろう
だから神業とか言われてもフーンで終わり
唐突に動画カメラの話持ち出してなにしてるん?
そういう職人はどの時代でも日本1一国で10人くらいは当たり前に居るやろう
何年も前の話だけどダウントンアビーというTVドラマで前後にある人にフォーカシングして美しく見せる演出が当たり前にされていた
今や出来て当たり前の技術だし
当時もリミッター付いてただろうし無くても自作してただろう
だから神業とか言われてもフーンで終わり
2023/01/02(月) 21:35:55.47ID:H2Eljit60
レスしてから更新したら一気に増えてる
初心者がプロの技を必要以上に持ち上げるのおもろい
初心者がプロの技を必要以上に持ち上げるのおもろい
2023/01/02(月) 21:38:06.65ID:YoCcjTzx0
俺すげえ
2023/01/02(月) 23:09:48.34ID:k596gHyy0
>>935
6000万画素あれば、ドアップで1人だけ写す必要はなく、2、3人を枠に収めて追えば、トリミングしても十分使える新聞社のカメラマン。
6000万画素あれば、ドアップで1人だけ写す必要はなく、2、3人を枠に収めて追えば、トリミングしても十分使える新聞社のカメラマン。
2023/01/03(火) 20:36:21.47ID:uyZruq3+0
敢えて曇ってるジャンクレンズで撮るとしたら何撮る?
2023/01/03(火) 21:22:58.03ID:aKKTY4tu0
人混みかな
2023/01/03(火) 21:34:23.39ID:hmUtUqzF0
こんな感じでえんちゃう
https://camerafan.jp/cc.php?i=707
https://camerafan.jp/cc.php?i=707
2023/01/03(火) 21:50:54.20ID:gry07LOp0
強力なブラックミストフィルターって感じやな
2023/01/03(火) 21:52:10.33ID:FH1rjbpU0
こういう絵すぐ飽きるんだよね
2023/01/03(火) 21:57:40.91ID:046Y8eD60
信じられないことだが、そしてお正月のご祝儀というわけでもなく、
たぶんわたしの経験では初めてくらい珍しいことだが、
このお姉さんの撮った写真が悪くないっ。
どどどどうしよう、今日は地震に備えて水を汲んでおこう。バフッ
たぶんわたしの経験では初めてくらい珍しいことだが、
このお姉さんの撮った写真が悪くないっ。
どどどどうしよう、今日は地震に備えて水を汲んでおこう。バフッ
2023/01/03(火) 22:17:21.29ID:aKKTY4tu0
海岸の写真はかなり好みだ
2023/01/03(火) 23:26:08.82ID:F8FyxMTB0
Carl Zeiss Jena 50mm F1.8をら買ってみようと思うが、やっぱりぜプラ柄の方がいいの?
なんか色々あってよくわからん
なんか色々あってよくわからん
2023/01/03(火) 23:49:02.39ID:MXtG7vHZ0
2023/01/03(火) 23:55:27.39ID:gry07LOp0
2023/01/04(水) 00:07:38.77ID:w0MQhHdN0
T*だと何が違うの?
所有感以外の違いがわからん
所有感以外の違いがわからん
2023/01/04(水) 00:46:15.23ID:liJEg6M10
MC後期は黄変しないとか聞いたことあるけど。
パンコラーってT*表記のあったっけ?
パンコラーってT*表記のあったっけ?
2023/01/04(水) 01:00:41.19ID:1Y7hvR9n0
953名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/04(水) 04:26:50.54ID:duTBkzcP0 >>940
肌の汚い子
肌の汚い子
2023/01/04(水) 08:36:02.77ID:w0MQhHdN0
MCの有無ってそんなに違う?
それとT*付だと段違いに良い?
それとT*付だと段違いに良い?
2023/01/04(水) 11:49:51.79ID:x1UL+MOr0
ヤシコンPlanar50mmF1.4をα7で使ってるけどオールドレンズは最短が長いのでAPS-Cにつけた方が使いやすいのかなあ
トリミングすると画素数減るのがねえ
ここの皆さんはカメラは
何使ってるの?
トリミングすると画素数減るのがねえ
ここの皆さんはカメラは
何使ってるの?
2023/01/04(水) 11:51:53.88ID:sYACylqA0
α73です
ありきたりですけど
ありきたりですけど
2023/01/04(水) 12:06:01.51ID:ZyWtOj1w0
2023/01/04(水) 12:20:10.64ID:nIFd+9Fi0
a7s a7r3 k-01
あとはnikonからzfcなデザインでFF機が出たら買う予定
あとはnikonからzfcなデザインでFF機が出たら買う予定
2023/01/04(水) 12:21:46.31ID:VcMCGYjS0
α73ってα7m3のことかいな
α73ってかくとAマウントのカメラボディみたいやな
うちもα7m3つこてるわ
手振れないけどα初代が薄くてコンパクトでよいよね
シャッター音うるさいけど
α73ってかくとAマウントのカメラボディみたいやな
うちもα7m3つこてるわ
手振れないけどα初代が薄くてコンパクトでよいよね
シャッター音うるさいけど
2023/01/04(水) 12:39:16.03ID:ZyWtOj1w0
俺自身最初は初代買おうかと悩んだけど
シャッターショックがデカ過ぎて3代目買うつもりだったがシャッター自壊の話題あったから
a7m2を買った
ただ買い逃したからかa7m3の超解像写真が今でも気になる
シャッターショックがデカ過ぎて3代目買うつもりだったがシャッター自壊の話題あったから
a7m2を買った
ただ買い逃したからかa7m3の超解像写真が今でも気になる
2023/01/04(水) 12:58:20.79ID:x1UL+MOr0
レスありがとう
やっぱりFFでα7系が多いですね
先日マクロヘリコイドアダプターを注文中したのでそれも試してみたいと思ってます
やっぱりFFでα7系が多いですね
先日マクロヘリコイドアダプターを注文中したのでそれも試してみたいと思ってます
2023/01/04(水) 13:18:08.62ID:C6dx/J4m0
うちはZ6
オールドレンズやらないならAPS-Cでいいと思うんだけど、オールドレンズ付けるならやっぱりFFが欲しいので
オールドレンズやらないならAPS-Cでいいと思うんだけど、オールドレンズ付けるならやっぱりFFが欲しいので
2023/01/04(水) 13:34:21.70ID:sYACylqA0
オールドレンズを制限なく使うにはフランジバックの短いフルサイズミラーレスが最適でそこは長らくソニーα7シリーズしかなかったからね
今はニコンでもキヤノンでもいいけどね街中で見かけるのはソニーとニコンz
キヤノンのミラーレスにオールドレンズつけてる人は見かけない印象(個人の感想です)
5Dの時は割といたけど
α7m2はIBISもついてるのでオールドレンズ遊びにハマった人がやっぱりフルサイズが欲しいってことで母艦として買う人多かったね
今はニコンでもキヤノンでもいいけどね街中で見かけるのはソニーとニコンz
キヤノンのミラーレスにオールドレンズつけてる人は見かけない印象(個人の感想です)
5Dの時は割といたけど
α7m2はIBISもついてるのでオールドレンズ遊びにハマった人がやっぱりフルサイズが欲しいってことで母艦として買う人多かったね
2023/01/04(水) 13:40:03.33ID:ZyWtOj1w0
2023/01/04(水) 13:40:53.78ID:sYACylqA0
2023/01/04(水) 14:08:11.80ID:ZyWtOj1w0
ミラーレスフルフレームで一番だめなのがソニーのa7a9シリーズ
俺自身a7m2使ってるけれど事実だし
Zに乗り換えたいけど高いねぇ・・・
俺自身a7m2使ってるけれど事実だし
Zに乗り換えたいけど高いねぇ・・・
2023/01/04(水) 14:15:46.22ID:sYACylqA0
>>966
まあそもそも遊びですからね
ガチで使うならそもそも現代レンズを使うべきだしもっと言えばフィルムにすべきでしょう
え?50年前のレンズでもそこそこ写るじゃん
防湿庫の肥やしが蘇ったぜってレベルで楽しむのが吉かと思います
当時の写りをデジカメめ再現しようとすればするほど変な方向に行っちゃいますね
何を追求しているのがわからなくなる
まあそもそも遊びですからね
ガチで使うならそもそも現代レンズを使うべきだしもっと言えばフィルムにすべきでしょう
え?50年前のレンズでもそこそこ写るじゃん
防湿庫の肥やしが蘇ったぜってレベルで楽しむのが吉かと思います
当時の写りをデジカメめ再現しようとすればするほど変な方向に行っちゃいますね
何を追求しているのがわからなくなる
2023/01/04(水) 14:15:59.94ID:46+1ssBF0
どうせオールドレンズなんだから完璧を求めなくても
2023/01/04(水) 14:26:59.83ID:w0MQhHdN0
2023/01/04(水) 14:30:36.74ID:sYACylqA0
俺は安いやつしか使わないからね
50万とかの高級レンズ使いたいわけではないので
なんでそんな喧嘩腰なん?
落ち着けよ
50万とかの高級レンズ使いたいわけではないので
なんでそんな喧嘩腰なん?
落ち着けよ
2023/01/04(水) 14:33:03.45ID:C6dx/J4m0
>>966
Z5か無印Z6の中古ならそれなりに安い……とはいえα7Mk2の下取りで買おうとすると
そこそこ差額が行ってしまうな
無印のローン中にIIが出たときはちょっと泣きそうになった、いやいいカメラなんだけどね
キットレンズ24-70も良いし(スレ違い)
Z5か無印Z6の中古ならそれなりに安い……とはいえα7Mk2の下取りで買おうとすると
そこそこ差額が行ってしまうな
無印のローン中にIIが出たときはちょっと泣きそうになった、いやいいカメラなんだけどね
キットレンズ24-70も良いし(スレ違い)
2023/01/04(水) 14:33:45.70ID:w0MQhHdN0
50万円のオールドレンズで何撮るつもりなんだろね?
それで撮ると50年前の空気が蘇るのか?
サッパリ皆目わからんわ
それで撮ると50年前の空気が蘇るのか?
サッパリ皆目わからんわ
2023/01/04(水) 14:35:14.97ID:C6dx/J4m0
>>970
質問するフリしてイチャモン言いがかりをつけたいからだろ
よく見ろ、IDが950や954と同じだ
くたばれ消えろお前の正月に食った餅は仕事をしてくれなかったのか、以外に言葉をかけてはいけない
質問するフリしてイチャモン言いがかりをつけたいからだろ
よく見ろ、IDが950や954と同じだ
くたばれ消えろお前の正月に食った餅は仕事をしてくれなかったのか、以外に言葉をかけてはいけない
2023/01/04(水) 14:37:26.70ID:DKoa/cVU0
>>955
ならヘリコイドアダプターを使えばいい。
ならヘリコイドアダプターを使えばいい。
2023/01/04(水) 14:39:45.13ID:46+1ssBF0
>>973
お前の正月に食った餅は仕事をしてくれなかったのか
お前の正月に食った餅は仕事をしてくれなかったのか
2023/01/04(水) 14:40:38.43ID:liJEg6M10
2023/01/04(水) 14:44:29.69ID:sYACylqA0
>>972
まあそこらはオーディオマニアと一緒だよ
ケーブルにエイジングが必要だとかあいつら本気で議論してるからね
いやね昔のフィルムカメラをレストアして使うってのはまあクラッシックカーの趣味みたいでまだわかるんだけどね
レンズは昔のものボディは最新ってのは所詮キメラでありえない組み合わせ
そこでの写りがでこっちの組み合わせの方が優れてるみたいなのは無粋だわな
だから俺はオールドレンズをデジカメにつけるのはあくまで俺は遊びと思ってんのよ
まあそこらはオーディオマニアと一緒だよ
ケーブルにエイジングが必要だとかあいつら本気で議論してるからね
いやね昔のフィルムカメラをレストアして使うってのはまあクラッシックカーの趣味みたいでまだわかるんだけどね
レンズは昔のものボディは最新ってのは所詮キメラでありえない組み合わせ
そこでの写りがでこっちの組み合わせの方が優れてるみたいなのは無粋だわな
だから俺はオールドレンズをデジカメにつけるのはあくまで俺は遊びと思ってんのよ
2023/01/04(水) 14:49:55.75ID:C6dx/J4m0
あーあ汚物に触りやがって
2023/01/04(水) 14:57:22.08ID:w0MQhHdN0
2023/01/04(水) 15:05:46.36ID:46+1ssBF0
人それぞれ好きなように使えばいいと思うよ。
俺はFEマウントで使う事が多いにしても、マイクロフォーサーズで使う事もある。
俺はFEマウントで使う事が多いにしても、マイクロフォーサーズで使う事もある。
2023/01/04(水) 15:07:51.06ID:sYACylqA0
オールドレンズの楽しみの半分は現代のレンズにはない金属の筐体とずっしりしたガラス玉の塊という物体そのものの魅力だと思ってるぜ
写りの個性とかそりゃあるけどそんなも適正に絞ってちゃんとしたラインティングすりゃなんのレンズで取ったかなんてわからなくなる
レンズの個性が出るようなシチュエーションで撮影するとか本末転倒
写りの個性を楽しむために、、、なんて同じようなレンズを収するための正当化に好きないわけで言い訳するのは見苦しい
いろんな時代のいろんな形のレンズ集めが趣味なんですってなぜ言えないのか疑問
写りの個性とかそりゃあるけどそんなも適正に絞ってちゃんとしたラインティングすりゃなんのレンズで取ったかなんてわからなくなる
レンズの個性が出るようなシチュエーションで撮影するとか本末転倒
写りの個性を楽しむために、、、なんて同じようなレンズを収するための正当化に好きないわけで言い訳するのは見苦しい
いろんな時代のいろんな形のレンズ集めが趣味なんですってなぜ言えないのか疑問
2023/01/04(水) 15:35:28.00ID:DKoa/cVU0
俺はバブルボケを出したりするのに特定のレンズじゃなければ出ないから使ってる。
2023/01/04(水) 15:37:50.20ID:x1UL+MOr0
>>966
α7α79シリーズがダメな理由は何?
α7α79シリーズがダメな理由は何?
2023/01/04(水) 15:39:11.33ID:w0MQhHdN0
レンズによる写りの違いが仮にあったとして
じゃあその違いをどのように写真に反映させてるのか?という
肝心の質問を投げかけると応えは返って来ず
まあ、写りの違いといっても
せいぜいグルグルボケ感の強弱程度というw
じゃあその違いをどのように写真に反映させてるのか?という
肝心の質問を投げかけると応えは返って来ず
まあ、写りの違いといっても
せいぜいグルグルボケ感の強弱程度というw
2023/01/04(水) 15:42:01.39ID:sYACylqA0
2023/01/04(水) 15:45:54.53ID:x1UL+MOr0
2023/01/04(水) 15:48:32.25ID:C6dx/J4m0
4/3で茫然自失してる最底辺キシアン、4/3よりさらにセンサーサイズの小さいQで
レンズグルメ()を堪能してる模様
鏡で自分の顔見て卒倒でもしてきたら?
で、マウントアダプターの自作はどうなった?
253名無しさん脚2022/05/15(日) 20:13:01.87ID:leZ3zvqg
黙って聞き流してれば、映写機映写機と
私は映写機専門じゃないのだが?w
たまたま映写機レンズの試作をしただけで
ありとあらゆるレンズを堪能してるわけで
いうなればレンズグルメってやつね
世評だけに囚われて
カメラに写真を撮らされてる人とは違うのよ
レンズグルメ()を堪能してる模様
鏡で自分の顔見て卒倒でもしてきたら?
で、マウントアダプターの自作はどうなった?
253名無しさん脚2022/05/15(日) 20:13:01.87ID:leZ3zvqg
黙って聞き流してれば、映写機映写機と
私は映写機専門じゃないのだが?w
たまたま映写機レンズの試作をしただけで
ありとあらゆるレンズを堪能してるわけで
いうなればレンズグルメってやつね
世評だけに囚われて
カメラに写真を撮らされてる人とは違うのよ
2023/01/04(水) 15:52:16.56ID:C6dx/J4m0
ああ、ID:w0MQhHdN0とID:sYACylqA0は自演のお人形遊びか
そういうことは薄暗い部屋の中で一人でやってろよ
そういうことは薄暗い部屋の中で一人でやってろよ
2023/01/04(水) 16:04:15.44ID:w0MQhHdN0
写りの悪いレンズある?って聴くと
異口同音に43-86だと返答されるw
なんかの雑誌で書かれてたことを
そのまま信じて吹聴してるだけw
逆も然り
写りが良いか悪いか人に聴くなw
どこそこのラーメンが旨いと評判なら
お前にとってもそれが旨いのか?
異口同音に43-86だと返答されるw
なんかの雑誌で書かれてたことを
そのまま信じて吹聴してるだけw
逆も然り
写りが良いか悪いか人に聴くなw
どこそこのラーメンが旨いと評判なら
お前にとってもそれが旨いのか?
2023/01/04(水) 16:09:00.92ID:sYACylqA0
ラーメンは評判を聞いて食べに行く
レンズも評判を聞いて手に入れる
そして評判通りかどうかを確認する
同じことや
レンズも評判を聞いて手に入れる
そして評判通りかどうかを確認する
同じことや
2023/01/04(水) 16:16:55.20ID:C6dx/J4m0
何度も言われないとわからないのか?
き・え・う・せ・ろ
ひらがなはさすがに読めるよな?
き・え・う・せ・ろ
ひらがなはさすがに読めるよな?
2023/01/04(水) 16:17:26.18ID:w0MQhHdN0
まあまあ、ラーメンだと気さくに語れるか
でもレンズになると、やれT*だとまるで印籠のごとく
品質保証でもされたかのように盲目的に安心してしまう
これがブランディングってやつなのか
でもレンズになると、やれT*だとまるで印籠のごとく
品質保証でもされたかのように盲目的に安心してしまう
これがブランディングってやつなのか
2023/01/04(水) 16:19:27.51ID:C6dx/J4m0
きえうせろ
くたばれ
二度と姿を見せるな
くたばれ
二度と姿を見せるな
2023/01/04(水) 16:20:58.29ID:C6dx/J4m0
ID:sYACylqA0は自演じゃないなら責任を持ってこいつを夢の島に捨ててこいよ
2023/01/04(水) 16:24:11.17ID:w0MQhHdN0
T*とそれ以外ってそんなに違うのかな?
2023/01/04(水) 16:29:49.37ID:sYACylqA0
カールツァイスT*って銘板がついてるレンズがそれが例えイエナのテッサー9800円だったとしてもうれしくなってしまうのがカメラ好きの性よ
ところで日本人でも欧州人でもないカメラ好きにとってカールツァイスとニッコールどっちのブランド力が上なんや
やっぱりツァイスが圧勝なんか?
それともツァイスブランドありがたがるのは日本人だけなんか?
ところで日本人でも欧州人でもないカメラ好きにとってカールツァイスとニッコールどっちのブランド力が上なんや
やっぱりツァイスが圧勝なんか?
それともツァイスブランドありがたがるのは日本人だけなんか?
2023/01/04(水) 16:31:14.50ID:ZyWtOj1w0
>>983
単純にマウント開口部の大きさ
俺のだけかもしれないがa7m2はホットスポットが多すぎて撮影後の修正が辛い
ISO低いと凄く出るからISO800から使う事になる
昔から言われてるソニーaシリーズは塗り絵というのもその通りだが気にしない
RAWからやれば更にどうでもよくなる
防滴性能は無いに等しい
偶にソニーの防滴=雨の中でも問題なしと勘違いする人いるけどマウント部からしてねぇ・・・
単純にマウント開口部の大きさ
俺のだけかもしれないがa7m2はホットスポットが多すぎて撮影後の修正が辛い
ISO低いと凄く出るからISO800から使う事になる
昔から言われてるソニーaシリーズは塗り絵というのもその通りだが気にしない
RAWからやれば更にどうでもよくなる
防滴性能は無いに等しい
偶にソニーの防滴=雨の中でも問題なしと勘違いする人いるけどマウント部からしてねぇ・・・
2023/01/04(水) 16:33:03.74ID:C6dx/J4m0
2023/01/04(水) 16:33:38.92ID:w0MQhHdN0
同じ一枚の写真でも
T*で撮影したといえば賞賛され
43-86で撮影したといえば鼻で笑われる
いったいこの差は何なの?
そんなにT*だとよく見えるもんなの?
T*で撮影したといえば賞賛され
43-86で撮影したといえば鼻で笑われる
いったいこの差は何なの?
そんなにT*だとよく見えるもんなの?
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/04(水) 16:35:31.03ID:C6dx/J4m0 43-86で撮影したといって出したら鼻で笑われた事例を出してきてみろよ
少なくとも3桁な
それができるまで姿を現すな
できないならさっさとくたばって消え失せろ
少なくとも3桁な
それができるまで姿を現すな
できないならさっさとくたばって消え失せろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 10時間 6分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 10時間 6分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- フジテレビが入社式 新人女子アナに『ミス日本』グランプリ受賞の吉岡恵麻さん アナウンサー4人が入社 辞退者なし [冬月記者★]
- 【芸能】中居正広氏 性暴力後に被害者女性退職で漏らした“4文字”にSNS衝撃 「感覚がおかしい」「なかなかヤバいな中居」 [冬月記者★]
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- 【福岡地検】路上で20歳女性に「殺すぞ」と脅し性的暴行を加えた疑いで逮捕された50歳男性を不起訴に 「諸般の事情を考慮」 [シャチ★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」★2 [シャチ★]
- 紀藤正樹弁護士「今後、暇空茜の刑事裁判が開かれます。刑事裁判は傍聴自由です」 [718678614]
- 【悲報】中居正広メンバー、地上波でももはや犯罪者扱いwwwwwwwwwwwwwww [599152272]
- 「米が高いからパスタ」って正気か? 毎日パスタ食うなんておかしいだろ...飽きるだろ... [281145569]
- 【悲報】「バスの乗り方がわからない...」 やべえやつが増加中🚍🙄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 定期的にカップ麺食べたくなるよな
- フジテレビに新人アナ4人が入社。ミス日本グランプリ、ミスワールドジャパンファイナリストなど [593776499]