X



オールドレンズ総合スレ part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 06:28:41.84ID:VhZaBKbE0
! extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1630582275/
オールドレンズ総合スレ part24
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1639031212/
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
2022/12/21(水) 12:55:36.59ID:iEXEO7970
>>591
ほとんど変わらない
繊細さや透明感などの描写の違いで選ぶしかない
F4.5~F5.6だったりF4固定だったとしても描写の違いで価格が違うじゃん
2022/12/21(水) 13:04:24.36ID:rY+zeO320
35㎜の単焦点試してみたくなってるんだけど
TAKUMAR35mm f3.5 NIKKOR-S 35mm 2.8 fが候補
お手頃価格でで虹色フレアでるようなのなにかあったら教えて下さい
2022/12/21(水) 13:21:06.82ID:AwWaPq4L0
そもそもF3.5通しなんて限られたメーカーしか作ってないものにワアワア騒がれてもね
まあID見ればいつもの底辺ってわかるからみんなまともに相手してないわけだけど
田中長徳になにか私怨があるのは伝わる
2022/12/21(水) 13:29:32.58ID:AwWaPq4L0
塵芥未満の過去の書き込み

399名無しさん脚2022/03/26(土) 17:10:58.37ID:VEwqwAq1
NIKON FE2

NIKKOR 20mm 1:2.8 BR2
SEAGULL 100
NIKONのロゴマーク、BREITRINGのエンブレム

NIKKOR 50mm 1:1.4 ND8
SEAGULL 100
雨の合間、公園の遊具の水滴

400名無しさん脚2022/03/26(土) 20:09:08.63ID:QUVohUUl
F2.8とF3.5って、そんなに違うもん?
明るさで言えば1段も違わないけど値段は桁違い

安いし一回り小さいし寄れるしF3.5の方がよくね?

↓迷惑がられて嫌われてまともに相手にされなかったのでスレ潰し宣言
405名無しさん脚2022/03/27(日) 01:39:26.37ID:nGZ5YR7L
撮った写真はうpできない
自分の機材は説明できない
都合が悪いことには応えない

もう潰されてよくね、こんなスレ
2022/12/21(水) 13:30:15.67ID:AwWaPq4L0
399は塵芥未満ではない、念の為
2022/12/21(水) 14:06:35.94ID:iEXEO7970
他人への要求が過大なのは何も持ってないからだよ
特に自由になる金がなさそう
2022/12/21(水) 15:29:11.00ID:VI/iMvVW0
>>609
虹色フレアならインダスター50がオススメ
2022/12/21(水) 17:29:06.17ID:AIfXJKNI0
>>609
同じくIndustar50-2 3,5/50の虹。既出。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555493926432.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1555506590917.jpg (F4)

フードを使わないと実用につらい逆光特性です。
プラスティックのパイプでしかない専用オリジナルフードが
本体以上の値段でeBayでたまに売られています。
35mmフィルムのケースがいいという情報もあったのですが、該当製品は発見できず。
結局自作しました。

http://2ch-dc.net/v8/src/1555493898531.jpg
ライオン歯磨きのチューブのキャップがぴったりハマります。
くり貫いて円筒にし、100均のアクリルの黒塗料を4度塗りしました。
2022/12/21(水) 18:00:03.94ID:rY+zeO320
>>614 >>615
さっそく探してみてますね
作品まで添付頂きありがとうございます
いい虹色ですねー最高かも
先週PENTAX-M50mmF1.4が来たばかりなので
こいつに飽きたら使ってみたいと思います

35㎜で遊べるレンズ情報もお待ちしてま-す
2022/12/21(水) 19:04:36.71ID:3tzSe+U80
>>608
価格の違いで描写が違うとか考えたこともない
100円のジャンクでも10万円のレンズでも写りの質は大差ないよ

何をどう撮るかという撮影スキルの差の方が写真の質は大きく変わる
下手な奴は何で撮っても下手だし、逆に上手い奴はスマホで撮っても上手い
2022/12/21(水) 19:50:08.36ID:AwWaPq4L0
お前はコーワのマウントアダプターを一人で作ってろ、ここに出てくるな
うせろ
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 20:01:11.87ID:AwWaPq4L0
虹色フレアってのはコーティングでそうなるってことかな?
うちにある35mmというと、>>609以外だとニッコール35mmF2、FD35mmF3.5あたりがあるけど
フレアの色はどうだったかなあ
35mmって意外に店頭の数は少ないんだよねえ
2022/12/21(水) 20:17:34.73ID:iEXEO7970
>>617
100円でも10万でも写りに差が無いってアタオカとしか言えない
2022/12/21(水) 20:20:40.96ID:C4rGxBa/0
>>617
写真の差はそのとおり、でもここは画質の差を言いたい人なんだよね
2022/12/21(水) 20:25:52.82ID:3tzSe+U80
たとえば
10万円>100円ジャンク
だとしたら

撮影スキルの差は
上手い人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下手な人
こんな感じかな

スキルを磨いた方がはるかに有益
吉野家と松屋とすき家の牛丼の差を延々と語りたい人はこの限りにあらず
2022/12/21(水) 20:31:35.04ID:+gXIXEaA0
はい次
2022/12/21(水) 20:47:11.00ID:AwWaPq4L0
それなりにまともなジャンクって1000円はするからな
100円のジャンクって、ひどいカビとか曇りとか、部品が取り外し済とかそんなの
その時点で、こいつには口を開く価値はない
失せろと言ったろ、いつまでもグズグズしてんじゃねえ
お前の尊敬する安倍ソーリは潔く地獄へ旅立ったぞ
2022/12/21(水) 20:53:43.29ID:3tzSe+U80
100円でもまともなジャンクあるよ
特にズームレンズとかね

ズームだと画質が悪いと思い込んでる
洗脳されてる人にこそ届いてほしいこの気持ち

写真は機材で撮るもんじゃない
腕と足と頭を使って撮るもんだよ!
2022/12/21(水) 21:05:46.60ID:AwWaPq4L0
ねえよ
お前のやることは愚にもつかない強弁をしながらゴミの上塗りをすることじゃない
くだらないデタラメをぬかしてすいません、二度と顔を見せません、と土下座して詫びて今後いっさい書き込みをやめることだ

うせろ
二度と姿を現すな
マウントアダプターの自作はどうなった
2022/12/21(水) 21:11:46.44ID:AwWaPq4L0
この塵芥が以前に書き込んでたレス

=============================
982名無しさん脚2022/11/20(日) 19:23:56.32ID:tDS0sCHY
35-70と35-105もよく写る
撒き餌EF50/1.8もよく写る
概ねレンズはどれもよく写ると思うんだけど
写らないレンズってあるの?

こう問うとステレオタイプが43-86と答える定期
================================

よく写るズームについて花をさかしてる最中にこの言い草
お前に安価ズームについて語る資格はねえよ
わかったらさっさときえうせろ
ひらがなでかいてるからわかるよな? き・え・う・せ・ろ
2022/12/21(水) 21:41:07.33ID:iEXEO7970
> ID:3tzSe+U80
アタオカ

この一言
2022/12/22(木) 05:29:19.28ID:01JLgujI0
>>619
コーティングの差だろうね
メガネのコーティングが剥がれると同じようにフレア見えるし
2022/12/22(木) 11:33:49.51ID:B9S83aur0
>>617
で、お前はちゃんとコーワとかベル&ハウエルのマウントアダプター自作して良い写真撮ってんの?
自慢の作例くらい見せてみれば
2022/12/22(木) 11:48:28.37ID:a6lPZ3v/0
本当にまともに写真撮ってなさそうなのはこいつの方なんだよね
水を向けると言い訳して絶対出さないし しかも「チョートク好みはどうのこうの」「お前らは教えを乞う方だから」とか最低の言い訳で
ロッコール58mmはなんのボディに、なんの意図をもって着けたんですかあ?
2022/12/22(木) 21:30:25.86ID:wdl5QtoW0
MC Rokkor-PF 58mm f/1.4の事か?
ありゃいいレンズだが、カビたら最期
2022/12/22(木) 21:35:39.45ID:sVvwJUuU0
普通は1.4じゃなく鷹の目1.2の事だわな
2022/12/22(木) 22:03:42.03ID:SSRB2bAk0
1.4と1.2ってそんなに違う?
違うのは所有感だろw
2022/12/22(木) 22:41:41.21ID:H7lVXLYV0
解放値よりもフルサイズとAPS-C等と素子サイズ違いの方が大きいな
ある意味APS-Cで撮影したらボケサイズは1.5倍でしょ
2022/12/22(木) 22:53:11.93ID:XZ6vFZQO0
Rokkor PF 58mmをAPS-Cで使おうもんなら、フルサイズ使用で開放に甘さ感じるのが益々甘くなるぞ

85mmに近くなるからポトレ向きではあるが
2022/12/23(金) 00:52:23.48ID:KzRNgYq+0
中央の美味しい部分だけを使うから
周辺でコマ収差出る58mmレンズにはAPS-Cがいんちゃう?
1度も使ったことないからしらんけど
2022/12/23(金) 01:01:54.00ID:qGFmof1Q0
APS-Cは画素ピッチ狭いから等倍鑑賞だと甘く見えやすい
等倍で見ないなら気にしなくてもいい
2022/12/23(金) 11:45:46.09ID:2EhWfy6w0
オールドはヘンテコな周辺描写を楽しむもんやん写りの良さを求めるのは二の次だな
2022/12/23(金) 12:26:27.78ID:EOtgy8oN0
>>639
それがわからん奴が多いのですわ
本末転倒甚だしい
2022/12/23(金) 12:53:16.78ID:KzRNgYq+0
変なの好きならPsに設定登録し解けばいいじゃん
2022/12/23(金) 12:57:45.60ID:7Tgvewov0
いや、レンズの見た目が第一だな。写りは二の次
2022/12/23(金) 20:35:55.89ID:JGyD36K10
>>639
だからそのヘンテコな描写をするレンズを教えてくれと言ってるのに
挙げられるレンズはどれもこれも良く写るものばかり

おまえら本当にヘンテコな描写を楽しんでるのか?
2022/12/23(金) 21:15:33.78ID:tM5ypUi20
おかしな人がおるねここ
2022/12/23(金) 21:19:08.59ID:2TDf0GiB0
ヘンテコな描写ならHelios 40かな
40-2とサイクロプスはコーティングが改善されてるから微妙

初期Helios 40は見た目も華やかだし写りはヘンテコだし開放激アマだし目が回るしでてんこ盛りだわ
2022/12/24(土) 06:05:21.26ID:ibE6GmaK0
オールドではないけどホルガのトイレンズは面白かった
狙って面白い絵を出すのは難しいが
2022/12/24(土) 08:07:02.42ID:43yZ4kgn0
ただ変なの言ってもどういう変なの求めてるのか書かんと。
2022/12/24(土) 08:20:08.11ID:tWwwjh240
言うてもぐるボケ・ゴースト・フレア・歪みぐらいじゃないの?
2022/12/24(土) 10:28:10.24ID:Y/N1j8fB0
そいつにまともな対応をするな
くたばれ失せろで充分
2022/12/24(土) 11:28:14.84ID:Mmn61mcs0
ヘリオスはくびれててカリがすごいよ
カリが
2022/12/24(土) 12:50:41.19ID:G5no1VUp0
こんなスレあったのか
α7IIとヤシコンで撮ってたけど最近Super-Takumar55mmF1.8を手に入れた
もちろん前期(ほんとは最初期型が欲しかった)
一緒に純正フードも手に入れたんだけどフードケースにフィルターが入ってた
これってKenkoの年代物のフィルターで純正ってわけではないですよね
https://i.imgur.com/6n1SPC5.jpg
2022/12/24(土) 13:05:22.03ID:cm5HaxnA0
>>651
純正はアサヒとかアサヒペンタックスとか文字が入ってます
それはケンコーのやつですね
2022/12/24(土) 13:18:44.75ID:zDTydnCr0
>>651
ケンコーの古いやつだね
SLだから青系?
元々青っぽく写る55/1.8にはどうなんだろう
55/1.8は開放で撮ると蕩ける独特の表現が楽しいですよ
芯はきっちりあるレンズだからa7iiなら拡大ボタンと併用すれば間違いないでしょう
多少ピンずれしたのが写真としては楽しいけど人それぞれかもね
2022/12/24(土) 13:47:02.55ID:kDvsI2430
>>652
やっぱりそうですよね
純正ならさらによかった
でもデザインはマッチしてそう

>>653
いちばん右にUVとも書いてるんだけどどうなんだろう
ヤシコン使う時もいつもピント拡大で撮ってた
プラナー50F1.4とボケ比較してみようと思ってます
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 14:03:18.08ID:HMR2OICp0
>>654
古いフィルターはさすがに変なプレミアのることはほぼないので
フィルタージャンク箱を丹念探せばペンタ純正はちょいちょいあるはず

SL=SkyLight、UV=UV除去
青空が強すぎて青~紫外線成分が多い時に青成分を減らして色温度を少し下げるフィルターだよ
意味はSLでもUVでもほぼ同じ
フィルム時代は色付けがない保護フィルターならんでメジャーなフィルターだったけど
デジカメは色温度の調節勝手にやってくれるからあんまり使うことはない印象
2022/12/24(土) 14:03:55.21ID:G5no1VUp0
調べてみると最近のものでも
SL-39 (UV)
というフィルターがあるみたいですね
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/UV_no_size.jpg
2022/12/24(土) 14:22:11.96ID:lZP+BfbW0
ペンタ純正はたまにみるけど、薄い板ばねでフィルターガラスを押さえるタイプは周辺でコーティングがやられてる事があるんで気をつけて

>>655
UVのSL39.3だから透明(わずかに黄色がかる)ですよ
他社のフィルターでもL39とかあるけど、大昔からのお決まりでL=colorlessのLの意味
同様にY=yellowとかO=orange、R=redとか白黒のフィルターでありますね
Sはケンコーにでも聞かないとわかんないけどシャープカットの意味かなあ?
戦前とかはまだ紫外線カットのグラフが緩めの物があって、ビシッと急激にシャープカットするタイプも併売されていたようです
2022/12/24(土) 14:27:49.77ID:lZP+BfbW0
あ、そういや東芝とかが出してたSL-1AなんかではSL=skylightの略かな
2022/12/24(土) 14:28:57.14ID:zDTydnCr0
>>654
UV有ると色障害対策になるとの事だけどSL付きは曲者
以前の所有者がコダックフィルム使ってたとかで転ばすために使ってたのかなと想像します
俺自身色バランスがまともなコダックフィルム愛用してたがキタムラからボッタクリ代理店に変わった頃にフィルム卒業しました

P50mm比なら断然P50mmだと思うがS-T50/1.8開放描写はオンリーワン
2022/12/24(土) 14:53:31.05ID:Mmn61mcs0
>>651
α(デジカメ)で使うならSLフィルターなんて百害あって一理なし
デジカメはセンサの前にフィルターついてるので波長カットのフィルターなど悪影響しかないよ
2022/12/24(土) 15:37:41.10ID:G5no1VUp0
フィルターも奥が深いですね
このフィルターはうっすら黄茶色っぽく着色されてるので使わずに保管しておきます
デザインは昔のレンズにぴったりなんですけどね
2022/12/24(土) 15:46:54.13ID:CXL/iD0I0
>>661
レンズと時代が合うデザインのフィルターは雰囲気が上がるけど、ガラスに傷があったりコーティングの性能が低かったりで悩むところ
うちは使えない傷物フィルターのガラスを抜いて枠だけ付けてます
外観はレトロ感が出るしガラスの色被りも無問題、しかも鏡筒先端を万が一ぶつけたときのプロテクターにもなる安心感
2022/12/24(土) 16:34:39.29ID:G5no1VUp0
>>662
なるほど
伊達フィルターですね
そんな使い方があるとは知らなかった
2022/12/24(土) 17:31:19.31ID:Mmn61mcs0
タクマー は金属フードがええ感じやな
よくジャンクボックスに入ってる
くるくる回してつけるんだけど運搬時は逆付けもできるで
あとマクロ撮影用エクステンダー(ただの筒)もつい買ってしまったわ
2022/12/24(土) 18:16:53.11ID:Eu+mCjZj0
>>646

狙って面白い絵を出すのが醍醐味なんじゃないの?
オールドレンズってさ、狙って撮るから買うんだろ?
偶然の産物だったら、んなもん要らんわ
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 18:24:19.45ID:DzHrG/hN0
そりゃ何も考えずに適当にシャッター切ってりゃそうだろうなって
2022/12/24(土) 18:29:02.72ID:Ashyc9NT0
>>665
お前の個人的感想はどうでもいいけど、他人に押し付けるもんじゃないよな
2022/12/24(土) 19:36:53.28ID:zDTydnCr0
>>667
全くかすりもしない揚げ足取るのよしなよ
たかとしくん
2022/12/24(土) 19:56:57.77ID:4/LVI2Os0
ピント位置とか被写体と背景の距離とか絞りでの描写の変化とか考えず
ただ開放で撮っただけの汚い画質の写真ありがたがってる雑魚しかいなさそうなスレ
2022/12/24(土) 20:40:34.23ID:d+PTx8HB0
猫写を楽しんでますよ
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 21:03:50.08ID:HMR2OICp0
このIDコロコロで自作自演の煽りあいやってるキチガイどうにかならんかな
2022/12/25(日) 17:42:11.47ID:1tf5kUPW0
>>632

そうだよ
こいつの過去の書き込み

749名無しさん脚2022/06/02(木) 19:50:21.80ID:szIDowhw
>>746
もはや首からぶら提げるだけで
撮影すらしないよねw

カメラ屋にカメラぶら提げて入って来る輩と同類w

今日ロッコール58/1.4で紫陽花撮ったけど
いい仕事してくれたよ、さすが一眼レフのレンズだわ
頑なにレンジファインダーを使ってる彼に教えてあげたいw

750名無しさん脚2022/06/02(木) 20:23:55.09ID:xQcmcENi
>>749
へぇ、ボディは何ですか?

750への回答はなし
別にしばらくスレを覗かなかったから答えていない、とかではなく
その日のうちにノコノコ現れて平然と書き込んだのがこれ

756名無しさん脚2022/06/02(木) 21:36:38.46ID:szIDowhw>>758
そろそろみんな白状しちゃおうか
カメラ使いたいだけだってさw

あと「撮影すらしない」とかぐちぐち言ってるのは、撮影対象を書かなかった(書き漏らした)レスがあったのに
なにか大威張りで言いがかりを付けてる
たまにまともに反応してるやつがいるが、罵倒以外のコメントをつけるのは容量のムダレベルの屑
2022/12/25(日) 20:23:26.60ID:ICUmQTpX0
マイクロフォーサーズ買ったもののオールドレンズつけると画角が狭くなってしまう
50mmなのにこれ望遠だろ
2022/12/25(日) 20:26:48.26ID:OU9JzN7H0
そういうのって普通は買う前に考えるやろ、、、
2022/12/25(日) 20:28:09.86ID:bJhjIcg60
>>673
中望遠だろ
2022/12/25(日) 20:29:52.54ID:gNceJQuj0
>>673
オールドレンズで遊びたいのにマイクロフォーサーズなんかなんで買うんだよ
おれはマイクロフォーサーズ持っててオールドレンズで撮りたかったからフルサイズ買い増ししたよ
2022/12/25(日) 20:32:21.70ID:rwsYjkoq0
望遠中心で撮りたい人はフォーサーズ買うこともあるんじゃない?焦点距離2倍されるってこと知らずに買っちゃったんならご愁傷様だけど
2022/12/25(日) 20:35:48.46ID:ICUmQTpX0
>>677
オールドレンズの望遠レンズ中心で撮りたい人って稀有すぎる
2022/12/25(日) 20:38:08.11ID:rwsYjkoq0
そうかね?確かにあまり聞かないかもだけど
2022/12/25(日) 20:41:51.43ID:bJhjIcg60
>>678
いないわけじゃないだろうけど少数派ではあるだろうね
αが出るまではm4/3が手軽に遊べる手段だったから当時はそれを許容して使ってた
2022/12/25(日) 20:43:16.96ID:ICUmQTpX0
>>680
NEXって翌年くらいには出てた気がするけど。。
2022/12/25(日) 20:44:48.44ID:qEcCpR450
早くブームが去って欲しいね
2022/12/25(日) 21:01:48.82ID:024U78dW0
MFTで望遠
いいじゃないの
安い値段で買えてコンパクトな135mm3.5とかが270mm相当のそれなりの望遠になるんだよ
80-200ズームなんて超望遠の領域
2022/12/25(日) 21:09:56.87ID:ICUmQTpX0
>>683
軽いのが売りなのに
わざわざ重い望遠オールドレンズをつけるメリットがあるの?
2022/12/25(日) 21:58:08.29ID:+EpPiIY90
>>677
>>673のレスを読み直してよ
2022/12/25(日) 22:35:34.01ID:024U78dW0
メリットあるの?なんて聞く人にメリットを伝えても絶対に認めようとしないから時間の無駄
2022/12/25(日) 22:44:01.17ID:bJhjIcg60
>>686
それは正しい
2022/12/25(日) 22:44:39.81ID:E/vJRxLa0
メリット答えられなくて草
2022/12/25(日) 22:53:03.30ID:sfQwwN+S0
粘着絡みキチガイに関わらないのは最大のメリット
2022/12/25(日) 23:16:28.39ID:3dy9Eh1l0
135mm付けて、少し離れた人物を撮影するのに使い出したのがオールドレンズを始めたきっかけだった。
その使い方はメリットあったね。

ただ50mmはメリット薄い。
切り取り画角が好きな人で、50mmで切り取ってたのが、フルサイズに変えたら切り取りできなくなって
被写体が遠く(小さく)なってしまって困った、という人はいる。
その人にとっては換算100mmで使えることがメリットだった。

俺は50mmは50mm画角で使いたいが、そういう人もいるという事。
2022/12/25(日) 23:45:51.84ID:mGgY2vM20
広角側が使いにくくなっちゃうのはいかんともしがたい
広角なんていらねえって人ならええんちゃうか
2022/12/25(日) 23:57:18.60ID:088gaeL70
>>691
広角だけキットレンズ使うんだよ
2022/12/26(月) 00:00:55.39ID:yssE0Q9l0
50mmに限らず撮影後は適当にクロップするでしょ
クロップ絶対しないとか編にこだわってるのは撮り鉄じゃないかな
2022/12/26(月) 00:06:14.55ID:UQFqQdjB0
トリミングはすることもあるけどしないで済むならしないな、撮影段階で構図は決めてる
写真を撮る行為が好きな人、作品として仕上げるところまで好きな人、仕事で使ってる人、いろいろ
まぁこの辺は何が合ってる間違ってるってないし好きにすれば良いけど、こうするもの、こうするべき、っていうのは違うかな
2022/12/26(月) 00:45:58.21ID:/MTYf4nD0
>>693
トリミングはするが、さすがに50mmと100mmの差はクロップウンヌンの範囲の話ではないぞ。
2022/12/26(月) 02:20:45.57ID:UlLRh8tK0
センサーサイズが小さいマイクロフォーサーズを買って望遠になるってケチつけて、オールドで望遠レンズ中心とか稀有すぎるとか言い出す奴
じゃあなんでマイクロフォーサーズ買ったの?って話だし、挙句にとかじゃあ安いレンズで超望遠になるんじゃないって言われたらメリットは?
とかキレ出すやつ、脳が腐ってるか人間の屑かその両方かのどれかだろ
だまってフルサイズ買っとけよ、K-1IIとかさ
もしくは人生をオーバーホールしろ
2022/12/26(月) 03:55:21.33ID:CeR98wP40
ペンタックスQにベル&ハウエルのレンズをくっ付ける奴がマイクロフォーサーズに因縁を付けてたら噴飯物だね
2022/12/26(月) 06:41:43.87ID:BnPNzE8f0
マイクロフォーサーズにオールドレンズつけて
このレンズは描写が素直でクセがないとか語りたがる輩ってなんなんだろ?
オールドレンズにもっとも不適格な規格がマイクロフォーサーズなのに
2022/12/26(月) 07:52:52.64ID:kRb+8/7Y0
センサーサイズ的にはQの方がもっと向かないな
コーワのマウントアダプター自作はどうなった?
2022/12/26(月) 08:00:18.90ID:kRb+8/7Y0
>>697
1/2.3センサーだから、換算焦点距離は✕5だっけ
大抵のレンズは望遠になるな
こいつのオールドレンズ人生、全てが無駄
豆センサーの中央だけでレンズグルメ()
701651
垢版 |
2022/12/26(月) 10:44:54.71ID:dPamevdt0
マウントアダプターが届いたので試写してみたけど評判通りST55mmF1.8の描写はたまらんねえ
ボケは今まで使ってたヤシコンP50F1.4よりこちらの方が好みかも
こんなレンズが1万円で手に入るなんてオールドレンズ沼はお安く済むので助かります
PENTAXで他に買うべきオールドレンズあれば教えてください
2022/12/26(月) 11:11:57.89ID:aabliycB0
なんでもいいからF3.5のレンズを買っときなされ
2022/12/26(月) 12:30:43.51ID:YLn6KUEU0
>>701
評判がいいのは35mmF3.5かな
バブルぼけの105mmF2.8も面白いけど
2022/12/26(月) 12:48:46.50ID:pb7jpmOh0
>>702-703
ありがとう
35mmと105mmよさそうですね
55mmと合わせて3本あれば何でも撮れそうです
2022/12/26(月) 19:13:30.60ID:BnPNzE8f0
>>699
むしろ、さらなるオールドレンズの深みに嵌るのがQの怖さ
FDだMDだと遊んでいるうちは青二才
ペンタックスQの沼は底なし沼だよw
2022/12/26(月) 19:24:36.53ID:ZcdRTV1m0
QはDマウントがあるもんな
2022/12/26(月) 20:15:20.26ID:pb7jpmOh0
M42マウント始めでなので聞きたいんですが
マウントアダプタに捩じ込んで装着した時にレンズの指標が真上に来ないのはしょうがないんでしょうか?
本来は上に来るべきだけどアダプタのネジ切りの精度が良くないかは上に来ないってことかな
2022/12/26(月) 20:22:47.82ID:pb7jpmOh0
ちなみにK&F Conceptのマウントアダプタです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況