!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
DxO社が提供するソフトウェアのスレ
□ 公式サイト
https://www.dxo.com/
◇ 製品情報
< PhotoLab > https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/
< PureRaw > https://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/
< FilmPack > https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/
< View Point > https://www.dxo.com/ja/dxo-viewpoint/
< Nik Collection > https://nikcollection.dxo.com/ja/
■ 前スレ
DXOソフトウェア専用スレ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637643750/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sdda-e5AJ)
2022/12/19(月) 09:16:38.46ID:cc4hS59Kd562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 11:07:35.41ID:PLuMtXDJ0 pureRAW2と3どちらも体験版の使用のみなんだけど
処理後の写真の中央が暗くなる傾向があって原因と解決策を探してる。
EOS R5のRAWを処理してる。
うまく説明できないんだけど周辺減光の逆になる感じ。
同じような処理結果になる人いる?
処理後の写真の中央が暗くなる傾向があって原因と解決策を探してる。
EOS R5のRAWを処理してる。
うまく説明できないんだけど周辺減光の逆になる感じ。
同じような処理結果になる人いる?
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-8Wlk)
2023/04/08(土) 11:17:46.30ID:fkYm4v/w0 周辺減光した画像に目が慣れすぎてて均等にしたら真ん中が暗く感じちゃうとか
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82bd-Ay2p)
2023/04/08(土) 11:24:44.54ID:cXrZzgQ+0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 11:49:56.73ID:PLuMtXDJ0566名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spd1-KwTJ)
2023/04/08(土) 11:53:39.37ID:yQo+/ubMp >>562
PureRAW使いなら、後のソフトで周辺減光補正が二重に掛かってるとか?
PureRAW使いなら、後のソフトで周辺減光補正が二重に掛かってるとか?
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 11:57:10.98ID:PLuMtXDJ0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c510-KJFV)
2023/04/08(土) 12:06:38.57ID:vXC+ARu90 あ、やっぱり?ビネットオフで1から3に更新してr5現像
したらなんか暗くなるなーと思ってたんだよね
したらなんか暗くなるなーと思ってたんだよね
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 12:11:52.51ID:PLuMtXDJ0570名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-FSV+)
2023/04/08(土) 12:27:50.26ID:9B9xWCazr 微妙に違うけどこのスレでもPLでプレビューより現像結果が暗くなるっていう人がいたよ
特定の機種だけだとDXOも気づきにくいだろうし直接問い合わせたほうが良いかも
特定の機種だけだとDXOも気づきにくいだろうし直接問い合わせたほうが良いかも
571名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-ElQ7)
2023/04/08(土) 12:34:37.13ID:aqlhgsR0M asrockの3060で4万ちょいのGPU使ってるけど26MPが6秒平均くらいかな
>>561
26MPの画像でいうと
CPUで処理すると1ー5分
推奨GPUで処理すると2ー10秒
くらいの開きがある
>>560
例のスプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yx-3n_8D3OreyVwQLA-RVqiQCAgNdXDkxScpXTur1Gs/edit?usp=drivesdk
>>561
26MPの画像でいうと
CPUで処理すると1ー5分
推奨GPUで処理すると2ー10秒
くらいの開きがある
>>560
例のスプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yx-3n_8D3OreyVwQLA-RVqiQCAgNdXDkxScpXTur1Gs/edit?usp=drivesdk
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5da-z9Lb)
2023/04/08(土) 12:50:50.03ID:PLuMtXDJ0573名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd1-Gtg5)
2023/04/08(土) 13:08:48.61ID:QOaHOX+4p574名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd1-Gtg5)
2023/04/08(土) 13:10:38.29ID:QOaHOX+4p ミス
α7Ⅲじゃなく、α7RⅢ
α7Ⅲじゃなく、α7RⅢ
575名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-SxoA)
2023/04/08(土) 13:32:16.78ID:41xnBUVmM ◆撮影データ側
・使用カメラ SONY ZV-E10
・1枚あたりのファイルサイズ 23.6MB
・処理枚数 10枚
(全て同ISO、同F値、同SSで撮影したRAWデータ)
・撮影データは全てSONY FE 200-600mm f/5.6-6.3 G OSSを使用し、処理にレンズ補正あり
・処理ソフト DxO PureRAW3
◆PC構成
CPU AMD Ryzen5 3600
GPU Gigabyte RTX3060 12GB OC版
メモリ 64GB
補足→CドライブのSSDはSATA接続。外付けの玄人志向「裸族のお立ち台」に挿した5400rpmのHDD内に入ったファイルを読み込んで処理。
書き出しはCドライブ内のカスタムフォルダ。
下記テストの記載事項以外は全て同一条件とする。
→バックグラウンドソフト無しで10枚を処理
▶2分18秒85
→バックグラウンドにAdobe PhotoShop、Topaz Gigapixelを立ち上げた状態で10枚処理
▶2分21秒97
→バックグラウンドにAdobe PhotoShop, Topaz Gigapixelを立ち上げた状態で且つ上記で出力したDNGをTopaz GigapixelのStandard 2.0xにて処理をしながら10枚を処理
▶5分23秒72
バックグラウンドに別の画像編集ソフトを立ち上げてるだけなら速度差は誤差のようだが、何か別ソフトで処理しながらやバッチ処理中は処理内容に応じた速度低下が見られる
・使用カメラ SONY ZV-E10
・1枚あたりのファイルサイズ 23.6MB
・処理枚数 10枚
(全て同ISO、同F値、同SSで撮影したRAWデータ)
・撮影データは全てSONY FE 200-600mm f/5.6-6.3 G OSSを使用し、処理にレンズ補正あり
・処理ソフト DxO PureRAW3
◆PC構成
CPU AMD Ryzen5 3600
GPU Gigabyte RTX3060 12GB OC版
メモリ 64GB
補足→CドライブのSSDはSATA接続。外付けの玄人志向「裸族のお立ち台」に挿した5400rpmのHDD内に入ったファイルを読み込んで処理。
書き出しはCドライブ内のカスタムフォルダ。
下記テストの記載事項以外は全て同一条件とする。
→バックグラウンドソフト無しで10枚を処理
▶2分18秒85
→バックグラウンドにAdobe PhotoShop、Topaz Gigapixelを立ち上げた状態で10枚処理
▶2分21秒97
→バックグラウンドにAdobe PhotoShop, Topaz Gigapixelを立ち上げた状態で且つ上記で出力したDNGをTopaz GigapixelのStandard 2.0xにて処理をしながら10枚を処理
▶5分23秒72
バックグラウンドに別の画像編集ソフトを立ち上げてるだけなら速度差は誤差のようだが、何か別ソフトで処理しながらやバッチ処理中は処理内容に応じた速度低下が見られる
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1db8-3Mo/)
2023/04/08(土) 15:05:03.56ID:34RJvNXn0 グラボに何万も出したくねーなあ
ってCPUで処理したら8時間も掛かったわw
ってCPUで処理したら8時間も掛かったわw
577名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-IaAc)
2023/04/08(土) 15:50:14.13ID:X9T2jt1wp ノイズリダクション処理時に歪曲収差と色収差はオンにするでしょ?
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91f9-rz/H)
2023/04/08(土) 18:39:32.35ID:/W6qjWwR0 1650や1660でもGPUあれば効果あるがハイクラスな物があれば尚良いって感じか
579名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-KGtA)
2023/04/08(土) 19:09:32.97ID:BKSXb2rhr 今は良くてもすぐにサポート切られるよ。
PRバージョンあげなくて良いならね
PRバージョンあげなくて良いならね
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b1-hq/O)
2023/04/08(土) 19:26:57.30ID:RErAeU+f0 急ぐ人でもなけりゃ15000~20000ぐらいの高コスパGPUでいいよ
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/08(土) 19:38:28.44ID:XiXPvR8K0 現時点でサポートしてる最低限はGTX1050
PR4では1650になるかな
PR4では1650になるかな
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/08(土) 19:40:06.91ID:XiXPvR8K0 ちなみに、サポート切られるとどんな設定にしても自動的にCPUのみでの処理に変更される
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1db8-3Mo/)
2023/04/08(土) 20:50:44.70ID:34RJvNXn0 鬼畜かよw
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/08(土) 21:26:47.58ID:D/pRgHOa0 ソフトウェアの世界じゃサポートがバンバン切られるの当たり前。
585名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-fdKN)
2023/04/08(土) 21:43:13.23ID:9zyNnWRhd 切るのは当たり前だけどもう1050からってずいぶん早いよね
しかも動かすのすら認めないってなかなか
しかも動かすのすら認めないってなかなか
586名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-Rzwh)
2023/04/09(日) 10:20:33.92ID:29Cysre1d RTX3050のグラフィックボードが3万円くらいで買えて、
そのチップやボードを搭載したデスクトップやノートPCでも10万円くらいで買えるのに、
今や10万円以上が当たり前のカメラやレンズを買う奴が躊躇するのもなぁ…
金のかけどころは人それぞれだが、そもそもPhotoLabやPureRAW買う意味あんの?
そのチップやボードを搭載したデスクトップやノートPCでも10万円くらいで買えるのに、
今や10万円以上が当たり前のカメラやレンズを買う奴が躊躇するのもなぁ…
金のかけどころは人それぞれだが、そもそもPhotoLabやPureRAW買う意味あんの?
587名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-h9Hq)
2023/04/09(日) 10:29:39.83ID:JEhxvPCxd GTX1050tiからヤフオクで15000円のRX5600XT買って交換したら
だいぶ快適になったからとりあえずはここくらいのランクに換えてみたら
だいぶ快適になったからとりあえずはここくらいのランクに換えてみたら
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-WMfj)
2023/04/09(日) 10:30:21.61ID:b/JkQery0 >>586
win12で足切りされそうな使い捨てならともかく何年も持たせたかったら30万超えるじゃん
win12で足切りされそうな使い捨てならともかく何年も持たせたかったら30万超えるじゃん
589名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-SxoA)
2023/04/09(日) 18:47:31.15ID:e8FP+n5RM >>586
ISO100とかベースISOしか使わない人はあまり意味がない
何らかの理由でISOをあげてノイズが出るような撮影をやっているならとても効果が高い
あと、Photoshopなどを使ってしっかり編集をする層にしか向かない
所詮は下処理でありそれ以上でもそれ以下でもないから
ISO100とかベースISOしか使わない人はあまり意味がない
何らかの理由でISOをあげてノイズが出るような撮影をやっているならとても効果が高い
あと、Photoshopなどを使ってしっかり編集をする層にしか向かない
所詮は下処理でありそれ以上でもそれ以下でもないから
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c8-5f+B)
2023/04/09(日) 18:58:58.19ID:YT9OTh/20 GPUが効くソフトと効かないソフトがあるけど、これは効く方なのか。
LightroomはGPUあんま関係なくない?
LightroomはGPUあんま関係なくない?
591名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-Rzwh)
2023/04/09(日) 19:41:39.47ID:29Cysre1d "Photolab GPU DeepPrime XD" とかでググってみれば、
GPUが効くか効かないかはすぐ分かる
GPUが効くか効かないかはすぐ分かる
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c8-5f+B)
2023/04/09(日) 19:42:45.61ID:YT9OTh/20 >>591
あちこちが科学的裏付けのない勝手なこと言うのは、カメラのレビューでも然り
あちこちが科学的裏付けのない勝手なこと言うのは、カメラのレビューでも然り
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/09(日) 19:52:44.47ID:yJwSFnaL0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/09(日) 22:58:12.12ID:Br+3FGlb0 試用版あるんだから使ってみ。タスクマネージャでGPUの挙動見ればすぐわかる
595名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-Rzwh)
2023/04/10(月) 05:57:01.47ID:sYogXUCDd 自分で試用版を使って現像時間を測ってみりゃすぐ分かる話なんだから、
科学的裏付けそのものだろうに、それを否定する方がカルトだろ
大体DeepPRIMEがGPU依存度高いなんてのは、
PhotoLab4,5の辺りでとっくに結論出てんのに、どんだけ周回遅れなのよ?
科学的裏付けそのものだろうに、それを否定する方がカルトだろ
大体DeepPRIMEがGPU依存度高いなんてのは、
PhotoLab4,5の辺りでとっくに結論出てんのに、どんだけ周回遅れなのよ?
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/10(月) 09:12:50.39ID:MimaiYwm0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1db8-3Mo/)
2023/04/10(月) 12:47:44.81ID:7AxlRD4y0 赤い衣装の時色も変だし赤が潰れるわ
レンダリングのオンオフや数値設定 ワイド色領域オンオフ でその都度調整
ここが一番手間がかかる
レンダリングのオンオフや数値設定 ワイド色領域オンオフ でその都度調整
ここが一番手間がかかる
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/10(月) 19:24:14.49ID:q2S/Nd340599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/10(月) 19:30:48.56ID:MimaiYwm0 色の解釈の仕方はadobeでさえカメラメーカーと同じじゃないんだから色は変わるでしょ。
600名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-AH8G)
2023/04/10(月) 21:34:32.72ID:FXERr8zQa そもそもカラーマネジメントモニター使ってる?
Lrとかと比較して赤が潰れてるってこと?
Lrとかと比較して赤が潰れてるってこと?
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92bd-Ecqc)
2023/04/11(火) 03:32:40.29ID:iPKGRpjH0 色空間に依存している?
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-KGtA)
2023/04/11(火) 08:35:30.88ID:BtLQCRsi0 まさかカラマネしてないとか?
603名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-5LFU)
2023/04/11(火) 19:01:50.10ID:DhJO1u8oM 10bitモニターだがキャリブレーションまではやってない
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-UBtV)
2023/04/11(火) 21:01:31.85ID:BtLQCRsi0 PR使ってるから知らんけどPLはsRGBとadobe切り替えられんだよね?混ぜてたら意味ないぞ
605名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-Gtg5)
2023/04/11(火) 21:36:49.56ID:S8JSheiep もしキャリブレーションまでしなくともカラープロファイルは意識下で統一しといた方がいいよ
PR系で処理した.dopファイルをlightroomで再び.dopファイルで書き出す時の標準はAdobeRGBだったりするからね
PR系で処理した.dopファイルをlightroomで再び.dopファイルで書き出す時の標準はAdobeRGBだったりするからね
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-UBtV)
2023/04/12(水) 15:02:57.14ID:c5tMhw510 お、2.6でZ9の圧縮RAW対応したぞ。
3はしばらく先でいいや
3はしばらく先でいいや
607名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-SxoA)
2023/04/13(木) 00:26:54.61ID:RegJXHm6M 以前色空間はより広いほうが良いに決まってるだろって事でWide-Gamut使ってたらJPEGにした時にやばいことになって、今はAdobe RGBに落ち着いた
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e20a-Ay2p)
2023/04/14(金) 00:20:31.71ID:FNFI94ok0 そこはモニター次第だな
AdobeRGBを100%カバーしてるモニターなら問題無いけど、カバー率が低いようならsRGBの方が無難
AdobeRGBを100%カバーしてるモニターなら問題無いけど、カバー率が低いようならsRGBの方が無難
609名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd1-9m5d)
2023/04/14(金) 11:16:20.42ID:eq0TXUmIp Adobe RGB99%以上をカバーしてるモニタって高いよね
大体5万ぐらいからかな
大体5万ぐらいからかな
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ef2-CPtP)
2023/04/14(金) 12:31:04.21ID:fbDm0oB20 >>609
めちゃめちゃ安くなってんな
めちゃめちゃ安くなってんな
611名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-V3mM)
2023/04/19(水) 10:06:59.24ID:eoPfoNuCM Lrcに来ちゃいましたね….AIノイズ除去
Pure Rawの方がまだ処理は良く見えるからいいけど、そのうち抜かされそう…
Pure Rawの方がまだ処理は良く見えるからいいけど、そのうち抜かされそう…
612名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfb-fg5Q)
2023/04/19(水) 13:17:21.98ID:N8wOpY7hp マジか…
確認せずに今日PR3を買っちゃったよw
確認せずに今日PR3を買っちゃったよw
613名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfb-fg5Q)
2023/04/19(水) 13:21:05.48ID:N8wOpY7hp ほんとだ
アップデート内容にノイズ除去(AIを活用したノイズ軽減)って書いてある
PR3はお試ししえ気に入ってるけどツキが無さすぎw
アップデート内容にノイズ除去(AIを活用したノイズ軽減)って書いてある
PR3はお試ししえ気に入ってるけどツキが無さすぎw
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b8-GhAc)
2023/04/19(水) 14:23:14.91ID:bsYdEg8e0 Lr組はもう使わなくなるなw
615名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spfb-GHsC)
2023/04/19(水) 14:58:47.35ID:I49xmfUFp Lr の評判いいみたいだね
昨日アプデしたけどリリースノート読まなかったから気付かなかったわ
家帰ったら試してみるか
しばらくはDxOとLrの両方で充ててみて良い方を選択かなぁ
昨日アプデしたけどリリースノート読まなかったから気付かなかったわ
家帰ったら試してみるか
しばらくはDxOとLrの両方で充ててみて良い方を選択かなぁ
616名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-LUJ2)
2023/04/19(水) 15:05:14.84ID:yG07zRaXa617名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-luTn)
2023/04/19(水) 17:55:44.71ID:86rhHZ2Ld rlの新機能使ってみたけど
処理に時間かかりすぎ
処理に時間かかりすぎ
618名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-G+u6)
2023/04/19(水) 18:48:13.67ID:TiZd4ixda 俺は時間かかっても処理具合が良好ならそっちのがいいわ
体感どのくらい違う?
体感どのくらい違う?
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-D8X6)
2023/04/19(水) 19:05:41.33ID:JofAVzWP0 Lightroomの新AIノイズ除去、ディティール強調とか線を書き足してくれる補正がうまくハマったときは
まだXDの方が上みたいだけど、ノイズ除去だけが目的だったらLRで良くなったようだ
まだXDの方が上みたいだけど、ノイズ除去だけが目的だったらLRで良くなったようだ
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-V3mM)
2023/04/19(水) 19:11:31.13ID:GTDyK1pl0 >>616
611だけどPsにあるのと一緒かはわからない。ごめん。
PureRAW3のXDとLrcの適応量MAXで比べてみた。
質感はPureRAWの方が残ってる。
元画像の色被りをPureRAWは取ってスッキリした画像になるけどLrcは単にノイズとった感があるね。
自分の写真以外で初見させられたら、よーく見たらわかる程度の差しかないかな。
画像貼りたいけど、やり方わからないから、インスタでai noise reductionってタグでリール出してるからそちら見てくれ。
611だけどPsにあるのと一緒かはわからない。ごめん。
PureRAW3のXDとLrcの適応量MAXで比べてみた。
質感はPureRAWの方が残ってる。
元画像の色被りをPureRAWは取ってスッキリした画像になるけどLrcは単にノイズとった感があるね。
自分の写真以外で初見させられたら、よーく見たらわかる程度の差しかないかな。
画像貼りたいけど、やり方わからないから、インスタでai noise reductionってタグでリール出してるからそちら見てくれ。
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-uZ0E)
2023/04/19(水) 21:30:53.85ID:4etE9O0P0 EOSRの写真かな?
まだDeepXDの方が優位だけど時間の問題だろうね
DxOには頑張ってほしい
まだDeepXDの方が優位だけど時間の問題だろうね
DxOには頑張ってほしい
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-V3mM)
2023/04/19(水) 21:51:45.99ID:GTDyK1pl0 >>621
EOSRそれです。同じくDxOには頑張ってほしいです。
EOSRそれです。同じくDxOには頑張ってほしいです。
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ff2-QB/D)
2023/04/20(木) 01:42:27.64ID:/quxFH7/0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c710-hj/D)
2023/04/20(木) 06:47:44.64ID:AlfHBGbc0 最初は細かいこと抜きでスゲースゲー言うからなあ…
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-B5CL)
2023/04/20(木) 08:40:05.81ID:ohFKa3jt0 巨大なDNGが残るのが嫌でPLに移っちゃったから今更戻れないな。3080でも4-5秒はかなり重い。m1proでも30秒以上。。。だから一回DNG作らないとやってられないのかな。
みんなdeepprimeXDで比べてるみたいだけどニセディテール嫌ならdeepprime使えばいいだろうに。
あちこちでlrcならタダって言ってるけどadobeも必死か。もっとドーンと構えてほしい。
みんなdeepprimeXDで比べてるみたいだけどニセディテール嫌ならdeepprime使えばいいだろうに。
あちこちでlrcならタダって言ってるけどadobeも必死か。もっとドーンと構えてほしい。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e744-2APr)
2023/04/20(木) 10:53:26.64ID:qXMy0cfI0627名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-V3mM)
2023/04/20(木) 11:15:17.96ID:T8GG+x+fM628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb9-huKG)
2023/04/20(木) 12:35:31.26ID:7n3xeGzI0 adobe必死というか既存ユーザーが喜んでるだけじゃね
629名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfb-lNE1)
2023/04/20(木) 13:14:43.86ID:MdkOxNffp >>548だけど、GPUをRTX2060に変更したら、23MBのファイルをDPXD処理して22秒/枚程度
CPUがi7 4770と古くショボいのでこんなもんかな
CPUのみの処理だと4分以上かかってたので個人的には快適になりました
CPUがi7 4770と古くショボいのでこんなもんかな
CPUのみの処理だと4分以上かかってたので個人的には快適になりました
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-9i6p)
2023/04/20(木) 19:57:09.80ID:nzNYmPTD0 しかしM1/M2 MacのmacOS VenturaでNeural Engineを使って
DeepPRIMEを使うとカラーシフトが発生するバグはいつ治るんだろうか。
Apple社と協力して対応中とか書いてるけど、さすがに数ヶ月経っても
修正されてないとなると致命的な欠陥でもあるのかね。
GPUならカラーシフトは発生しないけど、Neural Engineの2-3倍くらい
時間がかかるから辛い。
DeepPRIMEを使うとカラーシフトが発生するバグはいつ治るんだろうか。
Apple社と協力して対応中とか書いてるけど、さすがに数ヶ月経っても
修正されてないとなると致命的な欠陥でもあるのかね。
GPUならカラーシフトは発生しないけど、Neural Engineの2-3倍くらい
時間がかかるから辛い。
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07f0-LFcr)
2023/04/20(木) 23:57:19.32ID:u3t+88UD0 >>629
多分PCのPCI-Eレーン周りが遅く足引っ張っててVGAの性能発揮出来ていない。
うちの場合Ryzen5600XにRadeon5600XTでDPXDは25MBくらいのRAWなら7秒くらいで終わる。
実際には他の項目もいじるからもっと時間かかるけどね。
多分PCのPCI-Eレーン周りが遅く足引っ張っててVGAの性能発揮出来ていない。
うちの場合Ryzen5600XにRadeon5600XTでDPXDは25MBくらいのRAWなら7秒くらいで終わる。
実際には他の項目もいじるからもっと時間かかるけどね。
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
2023/04/21(金) 00:39:35.73ID:TVosh+d30 バスの影響そんなにあるかね?
PCI Express 2.0でもx16なら16GB/Secとかでしょ
PCI Express 2.0でもx16なら16GB/Secとかでしょ
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-B5CL)
2023/04/21(金) 00:40:03.87ID:lxGmyCit0 細かいこと言うようだけど、ファイルサイズじゃなくて画素数で教えてくれよ。
DXOは一秒あたり2MP(200万画素)を推奨環境の基準にしてるみたい。
うちのryzen5800xとrtx3060は26MP6秒平均くらい
DXOは一秒あたり2MP(200万画素)を推奨環境の基準にしてるみたい。
うちのryzen5800xとrtx3060は26MP6秒平均くらい
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
2023/04/21(金) 00:44:06.83ID:TVosh+d30 ほんそれ
前はみんな画素数で書いてたのに
前はみんな画素数で書いてたのに
635名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-Xp/u)
2023/04/21(金) 06:32:28.22ID:8TSyD5oHd Lightroomもos10には非対応か。
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-baic)
2023/04/21(金) 08:52:59.77ID:LN6Q5zjk0 >>629はDxOが処理開始するまでの時間も含めて測定してるんじゃ無いのかな
637名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spfb-lNE1)
2023/04/21(金) 11:30:47.25ID:grXqmojqp >>629です
カメラはS5ⅡのRAWなので画素は24MP、ファイルサイズは23MB
計測は処理ボタンをクリックした時点からの秒数
PR3上の処理予想表記は31秒、実測22秒
PCスペックはi7-4770、メモリはDDR3の16GB
PCが古いからボトルネックがあってRTX2060の能力を活かせてないんでしょうね
カメラはS5ⅡのRAWなので画素は24MP、ファイルサイズは23MB
計測は処理ボタンをクリックした時点からの秒数
PR3上の処理予想表記は31秒、実測22秒
PCスペックはi7-4770、メモリはDDR3の16GB
PCが古いからボトルネックがあってRTX2060の能力を活かせてないんでしょうね
638名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spfb-lNE1)
2023/04/21(金) 11:39:05.46ID:grXqmojqp ちなみに実装されたLrcの100%NR処理された画像と、PR3のDPXD処理された画像を比較するとLrcの方が全体的に暗いしバキっと感は劣るね
とは言え、Lrcをサブスクしてるユーザーが別途PR3が必要かと言うと微妙…と言うか必要ないかな
とは言え、Lrcをサブスクしてるユーザーが別途PR3が必要かと言うと微妙…と言うか必要ないかな
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-zgsG)
2023/04/21(金) 11:49:19.86ID:2cgJPexK0 LRユーザーはLR使えばいいじゃん
それだけの話でDxOユーザーには無関係
それだけの話でDxOユーザーには無関係
640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-PHHT)
2023/04/21(金) 12:22:06.27ID:qnxx43qmM サブスクがイヤでこっち使ってる人が多いと思うんだけど
そういう人はちょっと機能が増えたからってLRには戻らんでしょ
そういう人はちょっと機能が増えたからってLRには戻らんでしょ
641名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srfb-hj/D)
2023/04/21(金) 12:42:10.49ID:Xz86uWvbr カタログが嫌とかサブスク拒否が多そう
642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spfb-14XI)
2023/04/21(金) 12:49:17.46ID:DfI+ollEp i7-4770とか、RTX2060とか、もう出る幕なんて無いというだけの話
元々持ってる物で試す程度ならともかく、いくら安くても買うもんじゃ無い
元々持ってる物で試す程度ならともかく、いくら安くても買うもんじゃ無い
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4701-DTSt)
2023/04/21(金) 15:54:25.48ID:47mKTQdz0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4701-DTSt)
2023/04/21(金) 15:56:18.97ID:47mKTQdz0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2735-mJ4s)
2023/04/21(金) 16:12:21.76ID:tfYPUlKH0 久し振りにPhoto Lab5を起動したら未だにバージョンアップしてるのね
新カメラの対応と細かいバグ取り
旧バージョンでも見捨てない姿勢は良いな
まぁ6使ってるから5放置でもいいし7出たら買うんだけども
新カメラの対応と細かいバグ取り
旧バージョンでも見捨てない姿勢は良いな
まぁ6使ってるから5放置でもいいし7出たら買うんだけども
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
2023/04/21(金) 19:28:19.95ID:TVosh+d30 良心的でいい姿勢だよね
次買う動機にはなる
実際俺はそれができない某会社のソフトはもう買う事はないってなったし
次買う動機にはなる
実際俺はそれができない某会社のソフトはもう買う事はないってなったし
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4701-DTSt)
2023/04/21(金) 20:51:20.05ID:47mKTQdz0 luminerはバージョンあげるけど放置だからな
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-D8X6)
2023/04/21(金) 21:39:54.55ID:QJHvkUPS0 LrにAIノイズ処理実装で売上は確実に落ちるから、なんらかのテコ入れは必要だろうね。
topazのように他の機能を追加するか、処理能力速度を早くするのか、PLの機能を充実させるのか
topazのように他の機能を追加するか、処理能力速度を早くするのか、PLの機能を充実させるのか
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-DGPv)
2023/04/21(金) 22:43:22.18ID:kAxjoD9x0 サブスクでも良い人は初めからLr使っててPLやPRは買ってない気がする
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f0a-sFbk)
2023/04/21(金) 23:04:19.28ID:ctQgqlEx0 >>649
そんな事はないぞ
俺はPR3でノイズリダクションしてLrcで現像してる
こう言う人は多いんじゃないかな
Adobeのサブスクが月額1000円で年間12000円
1年ちょっとも使えばDxOはアップデート費用が必要にからどっちがお得かは微妙でしょ?
AIが実装された事で今後はAdobeのお得感が際立つかも…
そんな事はないぞ
俺はPR3でノイズリダクションしてLrcで現像してる
こう言う人は多いんじゃないかな
Adobeのサブスクが月額1000円で年間12000円
1年ちょっとも使えばDxOはアップデート費用が必要にからどっちがお得かは微妙でしょ?
AIが実装された事で今後はAdobeのお得感が際立つかも…
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-PHHT)
2023/04/21(金) 23:32:51.70ID:siMa8MyG0 別に毎回アップグレードする必要ないけど
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f0a-sFbk)
2023/04/21(金) 23:52:43.54ID:ctQgqlEx0 そっか
俺はベストを求めたいけどな
俺はベストを求めたいけどな
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
2023/04/22(土) 04:34:50.96ID:zHzL18s/0 >>650
サブスクは課金やめたら翌月から使えなくなるけど買い切り型だとこの心配がない。
仕事で毎日使うみたいな人でないならいつか来る停滞期に課金やめたい時が来るわけだがこれか買い切り型なら
使用頻度が低くなっても過去の製品をたまに使うなんてことが可能だこれがメリット。
脳死でLRC使ってる人はかなりの養分だからそこら辺よく考えた方が良いと思う。
サブスクは課金やめたら翌月から使えなくなるけど買い切り型だとこの心配がない。
仕事で毎日使うみたいな人でないならいつか来る停滞期に課金やめたい時が来るわけだがこれか買い切り型なら
使用頻度が低くなっても過去の製品をたまに使うなんてことが可能だこれがメリット。
脳死でLRC使ってる人はかなりの養分だからそこら辺よく考えた方が良いと思う。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2144-RE9P)
2023/04/22(土) 06:03:53.69ID:RmS4GVPG0 >>653
買い切りもメーカーがサポートを切れば新しいカメラに対応しなくなるからデメリットは大きい
OM1ユーザーでPR1を持ってるけどPR2からでしかこのカメラをサポートしていないのはどう考えてもおかしい
PR含めて持っている買い切りソフトのアップグレード費用を計算したらLRのサブスクより高くつく
今後買い切りソフトを作っているメーカーはアップグレード費用が発生する頻度を抑えないとサブスクに流れるよ
昔購入したC1は次期バージョンへのアップグレードは無料だったと記憶している
買い切りもメーカーがサポートを切れば新しいカメラに対応しなくなるからデメリットは大きい
OM1ユーザーでPR1を持ってるけどPR2からでしかこのカメラをサポートしていないのはどう考えてもおかしい
PR含めて持っている買い切りソフトのアップグレード費用を計算したらLRのサブスクより高くつく
今後買い切りソフトを作っているメーカーはアップグレード費用が発生する頻度を抑えないとサブスクに流れるよ
昔購入したC1は次期バージョンへのアップグレードは無料だったと記憶している
655名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd0a-/HYv)
2023/04/22(土) 06:07:07.72ID:lkCG/rPfd 使わない月に料金を払わなくて良いなら、サブスクを歓迎するけどな
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a510-2JcT)
2023/04/22(土) 06:20:57.95ID:cWB1bF3S0 PR使ってる人は他に編集ソフト代を他にも払ってる人なんでしょ?
PLがメインの人とはちょっと違うよね
新レンズやカメラをすくポコポコ生やすような人とお気に入りをしばらく使い続ける人とも違う
PLがメインの人とはちょっと違うよね
新レンズやカメラをすくポコポコ生やすような人とお気に入りをしばらく使い続ける人とも違う
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-pKNN)
2023/04/22(土) 08:46:07.63ID:EIMdaY+m0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/22(土) 09:30:34.11ID:CENwBN6N0 >>653
んー、サブスク最大のメリットは常に最新機能だって事だ
DPXDを体験した後に高品質、PRIME、DPは使わなくなるだろ?
それと一緒で、機能が古いソフトは思い立った時に使えると言っても必要ないんだよね
まあ俺の場合はDxO製品ではPRが唯一無二だと思って使ってるだけで、
色々と使い難いPLには興味無しって言うのも大きいだろうけどさ
んー、サブスク最大のメリットは常に最新機能だって事だ
DPXDを体験した後に高品質、PRIME、DPは使わなくなるだろ?
それと一緒で、機能が古いソフトは思い立った時に使えると言っても必要ないんだよね
まあ俺の場合はDxO製品ではPRが唯一無二だと思って使ってるだけで、
色々と使い難いPLには興味無しって言うのも大きいだろうけどさ
659名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-cKYg)
2023/04/22(土) 09:33:45.63ID:k15IWcvMr >>650
PLがバージョンアップで11000円位だからきっちり1年ならちょっと安い程度か
PLがバージョンアップで11000円位だからきっちり1年ならちょっと安い程度か
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/22(土) 09:54:55.22ID:CENwBN6N0 >>659
LrcとPLのみの比較だとそうなるけど、Adobeの1000円サブスクの中にはフォトショ、スマホ用Lr、動画編集用Premiere、その他ソフトも含まれるからね
内容的には充実しててお得感は高いと思う
LrcとPLのみの比較だとそうなるけど、Adobeの1000円サブスクの中にはフォトショ、スマホ用Lr、動画編集用Premiere、その他ソフトも含まれるからね
内容的には充実しててお得感は高いと思う
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0a-RykB)
2023/04/22(土) 09:59:03.94ID:CENwBN6N0 そこに今回AIノイズリダクション機能も加わったからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- TBS定例会見、『オールスター感謝際』に反省 江頭2:50が永野芽郁を追い回して泣かすなど大暴れ 「判断の想像力が欠けていた」 [冬月記者★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 未だに安倍晋三を高く評価したり崇拝しちゃう人⇦これ、なに😰? [941632843]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- なんGはとうすこ板になりました🏡
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- 【動画】バレー部女子専門の整体爺さん👴 [632966346]
- スマホをナビ代わりに使ってる貧乏人、免停へ•••警察「スマホ画面を見てたらアウト、違反点数3点」 [606757419]