X

□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part8 □□

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/26(月) 11:22:36.96ID:+rgjKO870
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際、ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/

◆前スレ
□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part7 □□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649243775/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/26(月) 15:44:17.32ID:3aFlY9WU0
>>1
乙V-E10
2022/12/26(月) 19:27:01.57ID:PJ1CcrVp0
乙V-M4 carbineが火を吹くぜ!
2022/12/26(月) 22:45:44.48ID:yF9x4Y/Ap
ひょんなことから知ったけど、このシリーズヤバいな。変にコンパクトカメラを売り出すよりこれで行けって感じだわwww
金かけるならレンズなんだけど、レンズ交換式じゃないタイプもあるし。ポケモンの御三家レベルで選べるラインナップはすごいわwww

次はレンズ交換式を買いたいわw
2022/12/27(火) 08:18:46.67ID:PNKWLhvFd
7~8万円の本体に高いレンズってなんかバランス悪くね?
2022/12/27(火) 08:32:38.61ID:c5zjA6Mt0
ボディなんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのですよ
2022/12/27(火) 10:25:17.91ID:RshyQvS/0
そうそう。ボディの値段は信頼性への投資だから、プロ向きはどんな高温多湿極寒冷温でもピントがあって動かないといけない堅牢性が重要。そうじゃない扱いなら飾りなのよ

と言っても、RAW現像が当たり前の昨今は、レンズすら飾りになってるけどwww
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-eYaA)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:33:47.45ID:Iny4mUxS0
後継機はアクティブ手振れと
クリエイティブルックが搭載されて
10万以内で発売して欲しい

あんまりごちゃごちゃ機能付けて15万とかに
されると買う気がうせるわ

どうせサブ的ポジションなんだから
2022/12/27(火) 12:34:47.70ID:c5zjA6Mt0
動物瞳AF、RTT、USB-Cで軽量なボディ選んだらこれだった
望遠レンズ込みでペットボトル一本分なのがブラボーw
フルサイズのボディと望遠レンズ構えて動物園動き回るのはしんどい
2022/12/27(火) 14:11:08.53ID:qLy0izKQM
45万のボディに、30円で買った写ルンですを分解して制作費計418円で作ったガチの写ルンですレンズをつける事あるが、ボディが高いとレンズは400円でも140万円でも不変でカッコいいとでもいいたいのかな?

撮りたいものが撮れればそれでよい
レンズもボディも高けりゃいいってもんじゃあない
2022/12/27(火) 15:58:16.25ID:PNKWLhvFd
ボディが安いと貧乏くさく見えるじゃん
2022/12/27(火) 17:04:36.10ID:lcgOZdUC0
服装も身なりも気を使えない貧乏がダサい服着て高いカメラ持つよりいいんじゃね?
13名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa71-eVti)
垢版 |
2022/12/27(火) 18:55:20.66ID:+2IfQ9mla
mモードでisoオート、フルhd30fps、シャッタースピード60(愛知60hz)明るさ+2で撮影したら画面が明るくなったり暗くなったりします。
2022/12/27(火) 18:57:59.94ID:pKbrjWUe0
以前地元のカメラサークル入ってた頃良いカメラ持ってる奴らが安いカメラ使ってる人をその人が居ないときはめちゃくちゃバカにしてた
なのでソレがトラウマで安いボディをメインで持てなくなった

他にも結構そういうの経験してるし(オレも言われたことある)
そういうのイヤで今はソロでやってる(けどトラウマあるので使わなくても高いカメラ持って行く…w)
15名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa71-eVti)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:00:27.61ID:+2IfQ9mla
途中で書き込んでしまいました…
ど素人なので意味不明なこと質問していたらすみません、お願いします。
2022/12/27(火) 19:04:35.34ID:x4/S8mGUd
高い機材でドヤ顔も良いけど
安物をコテコテに盛って壊れても良い位カスタマイズするのも楽しいもんだぜ
2022/12/27(火) 22:20:51.22ID:RshyQvS/0
メーカー主催じゃない写真展では、レンズとシャッタースピードと絞りは書いてあっても、ボディは書かれないんだぜw
2022/12/27(火) 22:55:55.02ID:c5zjA6Mt0
>>13
ISOオートだからでは?
14分以降あたりを参考にISO調整してみてはいかがでしょう
https://youtu.be/C-FljHVqdsk
2022/12/27(火) 23:48:09.45ID:pKbrjWUe0
>>17
作品の色深度で高いボディか安いボディか見当付くよね
E10の8ビットじゃ恥ずかしくてコンテストとかちょっと…て思う
PCで補正するのもなんだかなぁ
2022/12/27(火) 23:52:08.85ID:lcgOZdUC0
何しにここに来てるんだか
2022/12/28(水) 00:01:39.72ID:xMoSuIHa0
>>19
ZV-E10は14bit RAW出力対応してるぞ
jpegで撮ってるのか?
2022/12/28(水) 00:14:51.17ID:rttAWk6tM
8bitをあざ笑うのでまた動画の話かと目を疑ったが、アンカー先は写真展の話だわね

彼はすごい勘違いしてるような…

よくいる荒らしにまるでソニーに親でも葬られたのかと思うような人は多々見てきたが、彼は新しいタイプできっとローエンドカメラを持った男にでも嫁か彼女を寝取られた過去でもあるんだろう
2022/12/28(水) 00:47:01.95ID:s4TQt6W40
>>22
どうやら母親を寝取られたらしい
2022/12/28(水) 01:01:21.83ID:rttAWk6tM
>>14
ドヤる人はサークルやなくても観光地とかでもいるよ
例えばこっちがジンバル撮影してて、たまには定点撮りたいからとジンバル置いて撮ってたりとかしてると、いかにも「ふ…オレの方がすごい機材つかってんぜ」って無言のアピールしてきて隣で三脚立てては撮って移動して、また逆の隣に立てては撮って移動してって人とかw

こっちとしては写真と動画ってジャンル違いだし別に貴方と張り合おうとも考えてないし、どうせ素材に音楽後乗せするからフレームに入って来ないならカシャカシャ音立ててもらってもいいからってくらいでいたけど、ある日その無言の圧力(?)みたいなんが5分も続いてねw

で、たまたま別行動してた嫁が戻ってきて「写真撮らなくていいん?」みたいに察してきたから、預けてた50GMつけたR機もって撮り始めたら急に去ってったw
まぁ去ったタイミングがたまたまだったのかもしれないけど、たしかに機材ドヤってどこでもいる

自分もそうゆう世界が嫌になって群れるの嫌になったパターンだから、嫁と一緒に撮ってるほうが気分も楽なんだよね

あと、他の撮影者には敬意を払うって気持ちは忘れてはダメ
たとえその他人がスマホだったとしても

よくそれで「そこ居ると多分広角だから入るよ」って嫁を下がらせたりしてるし、カメラの射線に入らないよう撮るまで待ってあげるとかしてるし、それを嫁に教えてるからワイが気づいてないときとか逆に嫁が教えてくれたりとか

どんなカメラつかってようが、設定がオートだろうが無茶苦茶だろうがその人にとっては想い出となる撮影だしそれを害するのは良くない
サークルとなると本来は撮影スキルを磨く場だから趣旨は違うんだろうけど、撮る前に心掛けるべくはカメラを持つ者同士のマナーを考える事だわね

感じた通りに書いたんで、望むような答えになってなかったらスマソ
2022/12/28(水) 01:26:46.36ID:rttAWk6tM
>>23
そのロジックがあったか!

あら氏「なんじゃこのプラスチッキーなキャメラわ!」
我々「ズィーヴィーイーテンでござる」

あら氏「安物wwww 8bitでしか撮れないんだろwww」
我々「Jpegならどのカメラでも8bitでござるよ。RAWなら単射で14bit、連射やバルブなら12bitでござる。A6600でも同じ仕様でござるよ、にんにん」

あら氏「や、やすものの分際で!く、くそー!」
我々「安物でも同じセンサー使って仕様も似ているA6300からA6600まででDxO markのスコアは83~85pts取ってるので、恐らくズィーヴィーイーテンも近いスコアを叩き出すと言われてますでござるよ、にんにん」

あら氏「せ、センサーがどうかしらんが、安物だからプラスチッキーなんや!」
我々「プラスチックだから軽いでござる。バッテリー込みで343gのAPS-C機とかメリットしか感じないでござる。一番軽いのはA5000の267gでござるが、ズィーヴィーイーテンにはホットシュー端子やUSB-C、ヘッドホン端子があるでござる」

あら氏「うっきぃぃぃぃぃぃーっ!」
我々「あらあら、孔明の檄文を読んだ周瑜みたいに血を吹いて斃れたでござるよ、にんにん」
2022/12/28(水) 01:31:24.18ID:1/ijGYJEa
綺麗そうに見える写真でも、心が綺麗でない人が撮った写真は綺麗じゃない

そんな心じゃ何使っても同じさ
2022/12/28(水) 02:41:28.81ID:G3gQkFEo0
反対やな
その昔、ミノルタ16と言うカメラで撮った写真で
割と有名な写真コンテストで最高賞を貰った
それ以来今でも一眼レフやフルサイズミラーレス持ってるけど
本気で撮るのはE10の方
良いレンズ付けると本気撮りに応えるカメラだと思う
2022/12/28(水) 03:30:57.38ID:rttAWk6tM
あら氏「ふ、ファインダーないやんけ!安物がぁ!」
我々「ファインダーとかアイメイクしてる女子には要らない子でござるよ。それにMonitor+って便利なアプリがあるでござるよ、にんにん」

あら氏「ば、バルブどないすんねん!USB-Cだけならリモコンつなげんやろ!赤外線リモコンも使えんらしいやん!あれれ?それともソニー様々のもっさりアプリで繋げて撮るとか役に立たんことするのかなぁ~?www」
我々「今どき有線リモコンなんて使わないでござる。bluetoothリモコンがあるでござる。写真や動画のシャッターボタンだけでなく、ズームもこれで動かせるし、ピント調整も出来ちゃうでござる。有線リモコンや赤外線リモコンでは出来ない芸当がZV-E10ではできるでござるよ、にんにん」

あら氏「むっきっきぃぃぃぃぃぃぃーっ!!!」
我々「おや?また周瑜殿みたいに血を吹いて斃れたられたでござる」
2022/12/28(水) 14:20:59.56ID:7qQoJAL+0
はっきり言う
気に入らんな
2022/12/28(水) 17:14:46.86ID:6cgclheR0
かわいそうな人
2022/12/29(木) 08:12:32.26ID:PQR4TcK50
勢い止まらず

返礼品は「ソニー製カメラ」 ソニーの半導体工場で話題の「熊本県菊陽町」のふるさと納税
https://www.bcnretail.com/market/detail/20221216_308791.html

今売れてるミラーレス一眼TOP10、「VLOGCAM ZV-E10」が連続首位、ソニーがTOP5独占 2022/12/28
https://ure.pia.co.jp/articles/-/1693349
2022/12/29(木) 15:18:11.45ID:UJxQtwiPMNIKU
若手社員「課長!大変です!ウチのカメラがふるさと納税の対象になったと話題です!」
課長「君も少しはニュースを観るようになったか」

若手社員「課長も人が悪い…俺だってニュースの1つや2つくらい見ますよ」
課長「それはすまなかったな…何年か前はウチのセンサーがニコンやiPhoneに使われるのに激しく怒りを顕にしていた君が、ようやく大きな目で世界を見れるようになったと考えたら、つい弄りたくなってしまってな…ハハハ」

若手社員「そんな昔の話しないでくださいよ、課長!それより何ですか?あの価格は?!」
課長「それは仕方ないさ。君は返礼品のルールを知らないのかな?」

若手社員「ルール?…そんなの在るんですか?」
課長「返礼品は寄付額の概ね3割程度になるんだ。なので至極真っ当な還元率でああなってるわけさ」

若手社員「いくらなんでも高すぎですよ!よほどの高額納税者じゃないと、こんなに寄付なんてしないですよ。第一こんなに寄付するくらいなら、富裕層なら現物を一括で買いますって」
課長「確かに役場に渡した我が社の商品に寄付する物好きは居ないだろう。しかし、この田舎町に自治体をアピールできる機会は滅多にない事なんだ。周りには熊本城や菊池水源、山鹿温泉にメロンドーム、阿蘇山などなど、アピールできるものはたくさんある。しかし、ここ菊陽町のアピールポイントは正直薄い。確かに菊鹿なんかもおしゃれなワイナリーや、昨今のキャンプブームでマイナーな渓谷にもスポットライトがあたり始めたが、菊陽町の観光なんて巨峰狩りくらいだ。だからこそ我が社は地域に貢献する。地域に貢献すれば町が活気づく。そしていずれここは日本における半導体産業のメッカとなり、菊陽だけでなく周辺自治体まで理解を示してくれる。ふるさと納税も我が社のXperiaと同じだ。売れなくったっていいじゃないか。それが良い広告塔になってくれれば、それでいいじゃないか。何故ならば、我々は世界とビジネスをしているんだから」

若手社員「課長…俺…間違ってました!俺…頑張ってもっともっと良いセンサー作ります!そして…ここに沢山の税金が集まるようにします!」
課長「その意気やよし!じゃ、今日は一杯付き合え!馬刺しおごっちゃるぞ!」

若手社員「課長!からし蓮根も忘れないでくださいよ!」
課長「あっハッハッハッハッ!!」
2022/12/29(木) 21:58:35.37ID:NjyCHQ0C0NIKU
なんかうぜぇの居着いたな
2022/12/30(金) 05:36:47.08ID:WPNX1+/x0
>>33
前からいるぞ
2022/12/30(金) 21:13:57.14ID:KZDBWoCw0
なんだかんだ言ってSONYらしい今どきのカメラだよね

ソニー「VLOGCAM ZV-E10」は静止画撮影でどこまでスナップユーザーの期待に応えてくれるのか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1386275.html
2022/12/30(金) 22:38:36.08ID:bJWjqsIq0
みんなジンバル何使ってるか教えて
2022/12/31(土) 12:56:51.51ID:ivXVqUl80
ジンバルまだもってなーい
2022/12/31(土) 14:08:58.72ID:cJzLAb0Ka
zhiyunのcrane m3とweebill sならあるぞ
ホコリ被ってるけど
2022/12/31(土) 14:23:47.73ID:xDcM1EXiM
FeiyuTech AK2000sとAK4500使ってる
ZV-E10使うときは200600G以外ならAK2000sのペイロードで充分
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-mwfu)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:31:43.48ID:haQZEFIn0
この前街中でジンバル持って撮影してる奴の姿をみて、ああ第三者から見るとこんな感じに見えてるんだと分かってしまってそれ以来ジンバル使わんくなった。カメラだけでも目立つのにジンバル持って異様な歩き方してたら変態や。
2022/12/31(土) 16:51:41.19ID:D5g5QYcb0
>>40
まあ筋肉の量だろな
フィジークの大会でGH5Sをジンバルに載せて自撮りしてた選手いたけどカッコ良かったよ
ジンバルが悪いんじゃなくて腕や肩に筋肉がないのがキモく見える原因じゃないかな?
2022/12/31(土) 17:54:21.44ID:TDmOBpn9d
ジンバルなんかで街歩き撮影してたらチーマーとかに蹴り飛ばされそう
2022/12/31(土) 19:43:02.53ID:YD3zxAKM0
某YouTuberは鍛えてるけどジンバル使ってる動画撮ってる姿は気持ち悪いから
筋肉より顔だと思うわ
2023/01/01(日) 01:29:37.31ID:dGfWm4U+d
筋肉は全く関係なくない?
2023/01/01(日) 11:03:46.58ID:a++sjhOEd
あけおめ

ジンバル使いが気持ち悪いって事は
コテコテに盛ってるリグ使いもキモがられるもん?
2023/01/01(日) 17:33:38.89ID:fIZ7rZUA0
>>45
そんなもん誰も気にしてないよ。興味ある奴だけ
自意識過剰w
巨大なライトや三脚なら迷惑レベルで、多数の人混みの中のジンバルは場所をわきまえろ程度
少ない中ならご苦労さんw
2023/01/01(日) 18:57:55.61ID:R9u8DCTk0
DJI Pocket 2ならジンバル画質で撮りつつ目立つのはかなり抑えられる
2023/01/01(日) 23:38:28.78ID:4bRuL2jk0
zve10をスティル機として購入する場合、何が問題でしょうか?
2023/01/01(日) 23:49:20.47ID:6d9UMB2z0
>>48
シャッターと録画ボタンを押し間違える
2023/01/02(月) 14:08:54.89ID:I/GsHH5fM
>>48
結論をいうと、スチルを前提にしたカメラと比べると色々問題はあるが、90%以上は工夫で解決できる

最大の弱点はファインダーがない事だが、スチルに関してのAF性能はA6400並からそれ以上であり、信頼性は非常に高い

但し、もしZV-E10でオールドレンズでの撮影など、マニュアル操作が伴う撮影をする場合、ファインダーがないことでピントを追い込む事に支障があるが、外部モニターを使う事で大部分を解決できる
スマホアプリもimaging edge mobile以外にmonitor+にも対応しているのだフィールドモニターの代用として使えるが、但しこれらは表示タイムラグがあるので、動き物には適さない

また、外部モニターを使用すれば少なくともスマホ(あるいはモニター)とアタッチメントの重量がカメラに加算される

その他にファインダーが無いことは顔面にカメラを固定して撮影しない事を意味する
これに関しては各自で手持ち撮影でのカメラの構え方を確立させる必要がある


ZV-E10はIBIS(In Body Image Stabilizer=ボディ内手ブレ補正)を有しておらず、ZV-E10で使える手ブレ補正はEIS(Electric Image Stabilizer=電子手ブレ補正=アクティブモード)と、OSS(Optical Stady-Shot=光学手ブレ補正)になるが、内EISは動画でしか機能せずスチルで動作する手ブレ補正機構となるとOSSだけになる
これは、手ブレ補正を利用できるレンズに制限があることを意味する

但し、これはシャッタースピードを低くする事を極力避けるか、カメラを完全に固定するかで解決する
つまりF値の低いレンズを使うか、ISOを上げて多少ノイズという犠牲をはらって撮影するか、三脚などに固定するかという選択肢がある
いくらカメラをブレないようにしても、被写体がブレていては手ブレ補正自体にあまり意味がないので、この欠点はそこまで気にしなくてよいだろう
51名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-DavQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 14:30:21.90ID:rhLbpg6ed
確かにスタビ持ちは街中で突然
ちょい池沼が視界に入ってくる感覚
2023/01/05(木) 17:54:56.11ID:MJqoSBSE0
>>44
使ってみるとわかるけど、カメラも込みで結構重いよ
撮影中に右肩の腱板断裂した知り合いいるけど普段使わない背筋下部と腕の裏側、肩の外側の筋肉使うよ
パラレルグリップで懸垂するの苦にしない人なら便利な機材じゃないかな
2023/01/05(木) 18:50:53.60ID:ONryxoVod
シューティンググリップのズームボタン押すとペコペコ変な音がする
何度か押すと消えるんだけどこれって仕様なのかな?
特にW側押したときに大きな音がする
何度か押してると消えて次T側押すとまたペコペコって数回繰り返して収まるのの繰り返しなんだけど…
2023/01/05(木) 19:36:23.60ID:NDmmW2xvM
シンバルはそれなりに重いよ
単体で見ると1kg超えるものから少し切るものまで様々だけど、ZV-E10が約350gとして+レンズの重さになるから1.5~2kgを長時間手に持つというのは覚悟したほうがよい

さらにはマイクやフィールドモニターまで使えば結構な重さになる

筋力を可能な限り使わないようにする(余計な負荷をかけないようにする)には、バーサタイルハンドルの有無でかなり変わる
古い機種や廉価機種だとこれがないモデルも多く、中にはバーサタイルハンドルを追加する拡張性さえもたせることが不可能なモデルすらあるので、その辺は見極めたほうがよい

いずれにせよ、ジンバルを含めた総重量が軽かろうがそれなりに筋肉を鍛えておく必要はある
2023/01/05(木) 21:24:33.43ID:MJqoSBSE0
結局ジンバル使う奴らは、最終的にDJI pocket2に辿り着くのはその辺だろな

カメラ取り付ける時のバランス調整不要
使わない時は一瞬でロックできてポケットに突っ込める
軽くて小さい
安い
ケアプラン加入しとけば1年経ったら新品と交換

今年センサーサイズ1インチのpocket3出るらしいからみんな買うだろうしさ
2023/01/05(木) 21:44:21.55ID:ZNwfW1oW0
そういえばDJI RS3の新機種が10日に発表だけど
ティザーサイト見る限りだとRS3 miniみたいな感じだな
2023/01/05(木) 22:20:24.75ID:MJqoSBSE0
縦撮り向けの小型機でしょ?
今、SNSで1番再生されるの縦撮りショート動画だからα6400みたいな古くて激安のカメラが凄い売れてるじゃん
最前線はFX3にAPS-Cのレンズ付けて縦に撮影してるぐらいだからさ
シネマティク動画なんて1年で平均800再生ぐらいらしいけどショート動画だと1日で3万とかザラらしくて草
2023/01/05(木) 23:34:35.38ID:i9Wz8UXd0
そのうち縦長のPCとか出てきそう
2023/01/06(金) 00:01:18.88ID:coPdifgDM
仕事で縦は使う
というか視聴層が縦フォーマットが大半だから、そうなるよね
昔のウェブページも16対9のモニター使ってる人が少なかったから4対3とか5対4向けに作って、XP向けとかFlash極力つかわない方向で合わせてたのと感覚的に近い
結局は視聴層のニーズだからね

シネマティックは単に個人が流すだけではほぼ無意味かつ自己満足なのは同意やね
2023/01/06(金) 00:18:49.73ID:S1X6aCch0
縦長のPC→iPhone

ZV-E10にLINEアプリと裏面液晶パネルでインターネットをブラウジングできてPS4のゲームが遊べたら売れるわ

Eマウント対応のXperiaこそ次期ZV-E10(ヒェ
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a70-o+/Y)
垢版 |
2023/01/06(金) 09:28:49.51ID:pZdKx9CL0
>>58
出たよ


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1466819.html
2023/01/06(金) 09:41:32.78ID:coPdifgDM
ふむふむ

M9
パンツァーファウスト
フリーガーファウスト
カールグスタフ
RPG
SMAW
マタドール
M72 LAW
FGM-172
FGM-148

なるほどなるほど!
これはZV-E10の進化に役立ちそうだ…
2023/01/06(金) 12:34:40.02ID:xONupekS0
>>62
超進化しそうだなw
2023/01/06(金) 17:05:14.29ID:S1X6aCch0
>>62
ウクライナで売れそう草
2023/01/06(金) 18:27:31.99ID:aKf2hoFLM
とりあえず色々と資材調達してたら15000円くらいつかっちまったw
到着は月末から翌月初旬みたいだ

適切なstlが落ちてなかったので、あとはデータ作ろ
2023/01/06(金) 18:40:07.04ID:aKf2hoFLM
>>63
>>64

前回のを運用してみたんだが、確かにレッドドットサイトのお陰で手持ちでも追いやすくなったし超望遠時のフレームイン率は飛躍的に向上できた
しかし、ボディがあまりに軽すぎるのが災いとなり、フロントヘビーすぎるので腕がとても疲れる

前スレで「ドットサイトは必ずしも光軸上になくてもよい」という有り難いヒントを得たので、そこからインスピレーションを得たら兵器について調べてみたくなった

目標はバードショーや航空ショーで楽々と運用出来る疲れないZV-E10にすることや

もし上手く行かなかったら買った材料で別のリグでも組むさ
2023/01/06(金) 22:07:25.60ID:by4Z7G7l0
>>61
なんか折り畳み化したiPadをキーボードに乗っけただけのようにも見える
2023/01/07(土) 14:30:16.59ID:Hm2GhqzId
>>52
いや、他人から見られる撮影姿の話だと思う
2023/01/07(土) 16:58:05.69ID:KOo4gPz4M
UlanziのZV-E10用L型プレートのサイド側1/4ネジ穴の活用方法で、ここにWeebill S用のハンドルをかませるとなかなか良いぞ

4本の突起の内2本がプレートに噛んで固定できる
端子類のカバーも開け閉め出来るし、バリアングルモニターも回転できる

手持ちでのカメラ固定方法の改善や、縦撮り用のグリップとしても使える
アリエクで送料込みの1500円くらいで買えるのでUlanziのLプレ使ってる人はお試しあれ
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b10-DSRP)
垢版 |
2023/01/08(日) 00:40:04.43ID:+kSh6Osd0
登山で10年前のNEX-5R使ってて、暗所や動画性能を更新したいからZV-E10買おうかと思ってるんだが、iphone14 proと迷ってる。
iphoneは晴天下ではスマホにしては驚くほど画質がいいし、暗所とかで本機より劣ってても(それでもパッと見はiphoneの方がきれい)
軽量化の点でメチャ利点があるから

なおこちらが、ZV-E10、NEX-5T(5Rの近似として)、α6400、RX100-VIIの高ISO比較。iphone最新の比較がないのが悔しいけど
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6400&attr13_1=sony_dscrx100m7&attr13_2=sony_a6100_studio&attr13_3=sony_nex5t&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=0.41548089763988694&y=0.6620656906088317
2023/01/08(日) 00:45:19.05ID:FTTIpvBl0
iPhone14proええで
遭難した時に雪道で原神できるから冬山でも安心や
山頂で赤スパも投げれるから一択やないか
2023/01/08(日) 01:20:21.20ID:sQ7PhMqB0
>>70
iPhoneは1200万画素でレンズの解像力もないけど絵葉書サイズなら全然奇麗に見えるからそれで問題無いならiPhone14Proの方がいいんじゃない?
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b10-DSRP)
垢版 |
2023/01/08(日) 02:01:12.02ID:+kSh6Osd0
ちなみにiphone14proのバッテリーの持ちが分からないんだけど、3泊4日で静止画800枚と動画1時間くらい撮りとしたら、どのくらいバッテリー持つのかな?
2023/01/08(日) 02:03:47.55ID:+kSh6Osd0
あと3泊4日で合計行動時間40時間でほぼずっと遭難防止用に登山アプリのYAMAPとGPSも起動してるという条件だと、
iPhoneだとどのくらい持つのか気になる
2023/01/08(日) 10:45:13.47ID:VcNNT6lk0
そういう使い方だと毎日充電する必要がありうだけど
なんならApple公式から買って平地で同じような利用方法を試して
期待通りでないなら返品したら?
14日間は返品できるよ
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1370-9wVx)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:20:24.59ID:kFdY8zhU0
iPhoneと画質同じってスマホで見るか
目が腐ってるかどちらか
ちゃんとしたパソコンで見ろ
77名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-rDCy)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:36:42.27ID:UHx+laYQM
キットレンズならiPhoneで充分かもな。当たり前だが、動画用に単焦点をメインにいいレンズが目白押しだから、当然それらを購入すべし。
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9333-c7Eb)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:46:54.75ID:2GYltPyZ0
スマホで満足できる人にカメラを勧めなくても
2023/01/08(日) 13:38:04.54ID:61Fv26jI0
高額なレンズ買う時って有料保証つけた方がいいのかな?
2023/01/08(日) 15:45:10.57ID:DazPDP7Za
>>79
何かあったときの修理代や買い直すお金が許容範囲なら要らないと思う
荒い使い方しそうだったり、慣れてなかったり、ものすごい高額なレンズなら保険かけたほうがいいかも
2023/01/08(日) 22:50:16.97ID:61Fv26jI0
>>80
初心者だから慣れてないんだ
スポーツ用の望遠買うのに保険かけようか迷ってる、興奮してデジカメ落とした事何度かあるから

5万くらいまでのレンズならいいと思えるが、自損がこわいからとにかく初心のうちは安いレンズでやってこうとは思ってる
2023/01/09(月) 01:32:11.24ID:sWiNz7kO0
ストラップきちんと首からかけるとか、レンズに保護フィルターつけるとかでも高額修理防止には多少なりとも役立つと思う。一般論として、使用中も使用後もカメラは丁寧に扱う癖つけた方がいいよ。
2023/01/09(月) 01:35:23.77ID:2t70XnaWa
保険かけるも何もSonyストアから直接購入すればワイド5年保証かけられなかったっけ?
アマチュアがSony選ぶ理由は、自分で落としも保証効くSONYストアワイド5年が使い勝手いいからじゃね
車乗るなら対人対物無制限任意保険、知らない女とセックスするならコンドーム、カメラとレンズはソニストワイド5年やで草
2023/01/09(月) 01:55:27.31ID:A39lCltu0
超望遠レンズ欲しかったので、色々迷ってタムロンの50-400mmの取り寄せ頼んできた。
予算大幅超過してしまったのでSEL70350Gでも良かったかも、とそれなりに後悔してる。
2023/01/09(月) 01:55:47.66ID:E/5QKqip0
>>82
確かに!今までコンデジ+スマホだったし高額なもの持ってなかったからそういう事をしてなかったんだよね

試合中はどうしてもガッツポーズしちゃったり応援グッズ出したりするからどういったレンズがいいかは悩んでる

>>83
レンズを買い揃えるとかも初めてでどっから買うかすごい悩むわ
中古も安いフリマとかだと怖いし、初心者的には安いレンズ以外はソニーストアとかで安心した方がいいのかもなぁ
2023/01/09(月) 03:06:43.59ID:Z3FFvBRca
>>85
そう言う内容ならレンタルしてみたら
レンティオなら安くレンズレンタルしてるよ
望遠だとVリーグ女子かな
だったら盗撮法が8月改定されるから2024シーズンぐらいから尻撮影したら逮捕されるで
禁錮3年300万以下の罰金やで
2023/01/09(月) 07:34:43.89ID:OoyVMrhCa
ソニストはレンズはワイド保証つかないよ。ベーシック保証が3年。ボディはワイド保証3年差額無しでつけられる。

もちろん差額払えば5年ワイドまで可能。
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-jIAo)
垢版 |
2023/01/16(月) 22:06:06.93ID:dSh3F3ot0
test
2023/01/20(金) 11:53:52.08ID:pxBQNbSp0
書けた?
2023/01/20(金) 21:32:21.65ID:ZTvcyrRBM
航空ショーやバードショーで格上機と張り合えるZV-E10プロジェクトの試作機4号がようやくでけた
2023/01/20(金) 22:33:15.44ID:CLAtrQav0
部材揃ったの?
2023/01/20(金) 22:42:52.46ID:ZTvcyrRBM
>>91
意外と配達が早くて16日頃には既に揃っていたが、3Dプリンタで色々と作るのに手間取った
2023/01/21(土) 15:51:15.85ID:O2ufVkmTd
初一眼購入予定なのですが予算的にZV-E10しか買えそうにありません
コンテストに出すレベルのフォト撮るにはファインダー無いとやっぱダメでしょうか?
カメラに詳しい会社の同僚がファインダーのないカメラなんか論外だと言ってます
2023/01/21(土) 16:13:30.42ID:ROFQTFRJ0
マスクしてるとファインダーが曇るからむしろいらない
コンテストなんて構図と被写体ありきだからカメラの差なんてないよ
2023/01/21(土) 16:27:28.57ID:tDINllgRd
コンテストに必要なのはファインダーじゃなくて構図とレタッチ能力だよ
会社の同僚は多分スペックオタクなだけでろくすっぽ写真撮ってなさそう
2023/01/21(土) 17:30:43.67ID:7Kp6VwLS0
人がいる所でファインダーカメラマンは迷惑
レンズの向こうしか見えてないからね
2023/01/21(土) 17:45:52.78ID:cVKbM2bPM
>>93
賞レースはあまりやってないけど、某動物園と某ペット雑誌のならZV-E10で撮ったのが掲載されたよ

あとA5000で入賞もある
カメラ関係ないんちゃう?
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6336-YxVu)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:11:52.62ID:awwd+3uq0
テスト
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6336-YxVu)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:15:29.95ID:awwd+3uq0
純正と他社レンズで手ぶれの効きって、けっこ差がでるもんなんですかね?
あまり比較動画も見当たりませんでした。
どちらにせよ歩き撮り厳しそうならジンバル検討しようと思っています。
2023/01/21(土) 18:34:49.03ID:ROFQTFRJ0
歩き撮りはGoProの方がいいと思う
ジンバルでこういう風に撮りたいってイメージがないと重たいし持ち出さなくなるよ
2023/01/21(土) 18:50:48.81ID:O2ufVkmTd
>>94 >>95 >>96 >>97
レスありがとう
同僚はピント合わせがキチンとできないし快晴の日は日光でモニターが見えないから初心者こそファインダー付き買えと言ってました
ただ予算的に無理なのでZV-E10で腕を磨きます
2023/01/21(土) 19:23:10.93ID:J/lLbdrld
SIGMA1850でアクティブ手振れ補正使いながら撮ったことあるけどマジで言うほどだった
特に4k24pは酷い出来になる
2023/01/21(土) 19:56:16.53ID:03k+Zszb0
>>99
歩き撮りするなら、手ぶれ補正オフでCatalyst補正するにしても、結局ジンバルになるんじゃない?
2023/01/21(土) 20:10:23.91ID:7Kp6VwLS0
>>101
私も初心者だがファインダー使いたくないし超軽量重視だからこの機種は初号機にいいと思った
しかも動画向きのカメラなのに写真の方が多めでジンバルは全く考えてないw
勉強中だけど大事なのは撮っていて楽しいかどうかだと思う

晴れの日は液晶見えないのはコンデジと同じ
近々モニターフードを購入する予定だけどみんな使ってるのかな
つけると50gくらい増えちゃうけど安いし試してみようと思って
2023/01/21(土) 20:35:30.18ID:FwAhkovmd
野外晴天モードでも見えない?
俺は特に何も付けずにそれで対応出来てる
2023/01/21(土) 20:53:09.58ID:J1EXDMXad
>>104
SmallRigのモニターフード使ってるけど余程の見難い時以外は外してる

やはり重いしちょいと邪魔なんだよね

最近はスマホでmonitor+使う方が便利に感じる
2023/01/21(土) 21:27:44.59ID:7Kp6VwLS0
>>105
それ知らんかった!ありがとうやってみるよ助かる

>>106
たぶんそれ買おうとしてる、やっぱ50gでも違うよね
2000円くらいだから勉強代として安いくらいだし試してみようかな
monitor+てのもあるんか、ダウンロードしてみるわ助かる
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-Hx4/)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:40:45.50ID:MEFrxB5+0
GoProはない
あれならまだiPhoneの方がマシ
2023/01/22(日) 05:02:02.32ID:48zhY4MwM
>>99
ZV-E10のアクティブ手ぶれ補正の利き具合は、OSS付き純正も非OSS純正も、サードも他社レンズマウントアダプター経由も関係ないですね

以前
・Sony E 16-50mm f/3.5-4.5 PZ OSS
・Sony E 16mm f/2.8
・Sigma 16mm f/1.4 DC DN Contemporary
・Canon EF-S 10-18mm f/4.5-5.6 IS STM + Viltrox EF-NEX iv
というラインナップで16mmで撮り比べたが、アクティブモードの利きは全く変わらなかった

OSSとの協調手ブレ補正せずにOSSそのものが作動しなっていると思われる
また、EFレンズのISはマウントアダプター経由でもスイッチ優先で動作するという特性を活かしてISオンで運用すると両方の手ブレ補正が協調することなく独自の動作をしてしまう為、グニャグニャになって全く使えない動画になってしまう事も検証で分かった
恐らくソニーはこれが原因で(ソニーも現段階では解決出来なかったんだろう)アクティブモード中はOSSを切るようになっているんだと思う

尚、ISオフなら他のレンズと同様のアクティブ手ブレ補正を確保出来る

他、4KよりもFHDのほうがアクティブモードの利きは段違いに良い
ジンバル無しの歩き撮りはFHDから始めたほうがよい
4Kでも出来なくはないが、シューティンググリップ+手持ちという両手でX軸とY軸を意識しながら独自の固定方法を編み出さないと歩き撮りは厳しいので修練が必要

また、A6xxx系のセンサーなので画質は問題なく良好だが読み出し速度が前時代的なので4K時にローリングシャッターが発生しやすい(特にセンサーの全面積を使う4K24p)

ローリングシャッター緩和まで求めるならばジンバルがあれば改善する
ボディ自体が軽量なので、ペイロード2kg台の小型機であれば充分に使える
2023/01/22(日) 07:02:16.13ID:Vdz5ojr60
zve10のアクティブ手ぶれ補正はなんちゃってアクティブと揶揄される電子手ぶれ補正だからね。α7IVなどに装備されるアクティブ手ぶれ補正は同じ名称を使用するもののIBISとジャイロを連動させた光学式手ぶれ補正で全くの別物。
電子手ぶれ補正だからCPUの計算で補正してるわけだが、4kでは能力が足りないから計算の範囲を縮小してる。クロップ率も大きいし、ほとんど使いものにならないよね。
2023/01/22(日) 10:03:41.65ID:48zhY4MwM
>>110
いくつか間違ってらっしゃるので

まず、ZV-E10は4Kでなくともアクティブ手ぶれ補正によるクロップ率はFHDでも約1.44倍のクロップが掛かる

これは計算すると長辺で約4166pxを確保している事が判るので、4.3Kからの4Kオーバーサンプリングということになる
FHDの場合は間引きがある


なんちゃってアクティブモードとの指摘だが、アクティブモード自体がEISを使用したモードの事であり、ZV-E10の様にIBISを搭載していない機種は手ブレ補正の全てをアクティブ手ブレ補正にしなければならないだけである
現にA7ivだろうがA7Siiiだろうが、その下にスタンダードモードがあり、こちらは電子手ブレ補正を使用しないモードの事である
当然ながらZV-E10にもスタンダードモードが存在し、OSSのみ動作して手ぶれ補正を行う

ソニー公式に質問し確認をとるとこの答えが返ってくるため、なんちゃってアクティブモードというものは存在しない
アクティブモードは全機種アクティブモードである


アクティブモードは4K30pを使った場合、クロップ率1.23倍なので範囲が狭い分演算も少なくなりセンサー読み出し速度においても4K24pと比較して4K30pは速く、ローリングシャッター耐性が上がっている

但し、4K24pと4K30pとでアクティブモードをかけた場合、やはり4K24pの方が読み出し速度が遅い
恐らく一旦全画素読み出しした後にアクティブモードを掛けるアルゴリズムだと考えられる

また、アクティブモードをかけた場合の手ブレ補正の利きの違いは同じ4K同士ならば変化はない
つまり、どちらを使っても一定の範囲でしかアクティブ手ブレ補正が効果を発揮していない(恐らく1.23倍クロップされた範囲が電子クロップ可動域)

それを裏付けるかのようにFHDの方がアクティブ手ぶれ補正の利きが強く、センサー全面に近い範囲で電子クロップ可動域がある
(レンズの先に一部だけ見えるよう周辺を黒く覆いを固定してみて、アクティブ手ぶれ補正を利かせた状態でカメラを動かしてみれば、差の違いが見て取れる)
2023/01/22(日) 10:11:48.50ID:48zhY4MwM
連投ですまん
ちなみにワイはA7SiiiとA7Riiiの両方を補完する目的でこのカメラを使っているが、ZV-E10はとても汎用性の高いカメラだと感じてる

確かに動画におけるクロップ倍率が高いが、これを逆手に取ることもできるし、リグ組む場合でもコンパクトなのでフルサイズ機では不可能だった構成で構築出来る
スチルにおいてもAPS-Cにしては良質かつ扱いやすい画を吐き出してくれるし、A7RiiiよりもAFが優秀で信頼出来る為、A7Riiiでは追い付けない撮影も全然任せられる
Miシューがあるので、トランスミッタもつけれるし、ポトレもこなせる

もちろん完璧なカメラではないし欠点も多いが、多くは克服出来るし汎用性はとても高い

使えない機種だと思うなら無理して使う必要はないとワイも思うし、A7ivを持っているなら羨ましい事に4K60pでSuper35クロップがあるのでそうなるとわざわざZV-E10を使う必要はないし、A7ivを使っているほうが有用だろう

無理して気に入らない武器を使っても、惰性でしか使い方を習熟出来ないがので、ちゃんと気に入ってる武器を使ったほうが己のためになるから刺さらない人に刺さらなかったのは仕方がないこと

ワイは武器というもんは長所だけを知ることなく欠点も知り尽くして戦ったほうがより習熟できて善戦できると信じてる
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6336-tZGA)
垢版 |
2023/01/22(日) 11:26:45.70ID:PtVABa3C0
なるほど、自分は子供の日常を主に撮影していますので、家族で旅行した際にジンバルなどの設定などで時間取ると妻や子供たちからけっこう白い目で見られるますwそう考えると三脚撮影をメインにするならサードパーティレンズでも充分そうですね!歩き撮影用にサクッと使えるiPhoneかgoproって感じで行こうと思います。
2023/01/23(月) 00:53:08.13ID:ji4iqIu7M
試作5号機に向け、軽量化の為に右グリップをエルゴノミックタイプで製作
また、ショルダーマウント後方のレールエンド製作

共に素材はPLA
60gの軽量化、パーツの固定成功するも、グリップは強度不足でテスト運用中に折れてしまう

強度設計見直し、PLA+に材質を変更する
2023/01/23(月) 12:28:10.49ID:xaFqBUh6d
先程ZV-E10オーダーした
買う事決めたら今朝も同僚がダメな理由をブツブツ言ってたけどw
「経済的に無理なのよ」って言ったら「ボーナスまで我慢して30万円くらいの中級機買った方が良い、絶対後悔する!」って力説されました
いやいや、今カメラに興味持ってるとは言え今までスマホで撮ってて一眼初めてなんだし、そんなライトなオレが30万円オーバーなんか無理ですって
2023/01/23(月) 12:58:52.06ID:W9WkbCjb0
コスパ良し、最新バージョンのファームウェア、ムダのないサイズ感
初めてのミラーレス一眼として間違いなしの選択です
よきカメラライフを
2023/01/23(月) 13:02:29.01ID:71mHwbVbd
仮にエントリークラスのフルサイズ買ったとしてレンズ増やせないし楽しくないからな
いっぱい勉強してボーナスでレンズ増やしてこ
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-Hx4/)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:05:36.03ID:w9/kSRB10
今はお勧めのカメラがないけど
Vlog専用ならいいが
普通に写真撮りたいなら
このカメラは勧めないな
SONYの新製品待ち
119名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-1jsv)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:31:46.77ID:/ujSo+ipF
スチル目的ならフルサイズとは言わんが6400くらいで良かったのでは…?
2023/01/23(月) 14:24:02.57ID:xaFqBUh6d
>>116
オーダーしたので雑音は気にせず楽しみたいと思います

>>117
他にも趣味があるので予算オーバーで…
いろいろ勉強して工夫してうまく使いこなせるようにします

>>118
ZV-E10は手頃な価格なので新機種や後継機が出ても精神的ダメージも少ないしいいかなと思います

>>119
同僚にも「予算無いならせめてα6400にしてくれ!」と懇願されましたw
バッテリーやその他アクセサリーの購入も考えると数万円程度の違いとは言え私としてはやはり予算がキツイ
それと動画にも興味あるので
2023/01/23(月) 14:31:53.18ID:5xTwov2xd
>>120
3値とか構図の勉強とか今の時代タダで出来るしそこから攻めてこ
後はレタッチ関連かな
Lightroomに課金するとかまぁこの辺はおいおい調べてくれ
良き写真ライフを
2023/01/23(月) 15:02:22.91ID:ji4iqIu7M
>>115
購入おめでとうございます!
30万以上のカメラ、ワイは買いましたよ。ええ、もちろん満足しました

けど、30万以上のカメラに不満も欠点もないかと言われたら違いますね
30万だろうが40万だろうが80万だろうがそのカメラに不満も欠点もあるんですわ

ZV-E10も買いましたが、ワイはこの子にも満足してます
もちろんこの子も完璧なカメラなんかじゃない
けど、30万のカメラじゃできないことがこの子に出来るし(もちろん逆もあるが)とにかく安い割には良いスペックです

撮る楽しみはカメラに対して対価を払う事ではなく、人生における対価に対してそれを撮り収めて記録を振り返り楽しむ事です

このカメラにも、それができる能力を秘めてますよ
2023/01/23(月) 15:56:16.91ID:h4HBxFAFp
予算の都合もあるようだしZV-E10でも良かったんじゃない?
なまじファインダーがあるとアイレベルの写真量産しがちだし
2023/01/23(月) 15:58:31.44ID:5xTwov2xd
E10からフルサイズ移行したときにEVF覗くの楽し過ぎてアイレベル作品量産はやりがちよなぁ

まぁ、俺のことなんですけどね
2023/01/23(月) 18:22:06.55ID:M4RW6b7Td
>>121
F値とかシャッタースピードとかプレステのレースゲームのフォトモードで遊んでるのでざっくりは理解してるけど実際に撮るときは状況素早く判断して設定しないといけないから難しいのでしょうね

>>122
安いカメラだから使ってるうちに不便な事も出てくるだろうけど工夫してやってみます
現状経済的にどう足掻いてもZV-E10しかオレには選択肢が無いのでw
2023/01/23(月) 21:39:27.91ID:ji4iqIu7M
>>125
そんな感じです(笑)

ある人が車に例えてましたが、エントリー機を軽自動車、フルサイズミドルクラスを300馬力のスポーツカーとして、免許取り立てで軽自動車に乗った時でもその速さに中々アクセルを踏み込めない
しかし、そんな軽自動車を楽々と乗りこなせるようになると満足しなくなり、一度300馬力超えのスポーツカーに憧れ乗ってみる

そんなハイパワーな車でも楽々と乗れたある日、余裕が出来たか、あるいは所帯を持つようになったかで軽自動車に乗ろうと思った

すると、今まで軽自動車はこの辺が限界だと感じていたものがまだまだ先に走りの限界があることに気付き、実は軽自動車は自分が想像していた以上に性能が高い車だと理解する

カメラもそんな感じですよ
ZV-E10を軽に例えるならば、ダイハツのESSEみたいな感じかもしれませんね
2023/01/24(火) 00:30:28.54ID:Enzv2Ebr0
E10をスチル機として見たときの良い所悪い所はまあ今更語る必要もないだろうから
数年前に急にハマってフルサイズから始めちゃった自分から言えることは、上位のボディ買う差額でレンズ生やした方がよっぽど満足できるよ
E10は安いけど主要な機能を落とした廉価機ではないからね
2023/01/24(火) 10:44:49.03ID:reMxqUjz0
ファインダーのアイレベル症候群と同じくスマホだとローレベルやハイポジションが撮りにくいので
勢い顔の前で構える事が多い
ZV-E10のバリアンはその制約から解き放たれたw
カミさんはしゃがみ込んで花を地面から見上げるように空と一緒に撮ってる
テーブルの上にカメラを載せて、子供と一緒にツーショットとか
スマホでは撮りにくかったシーン画角で撮るのを覚えたみたいだ
何よりAFが早いので、カメラ任せで撮るのがスマホより楽らしい
2023/01/24(火) 13:15:43.73ID:Q4cxEGGO0
バリアングル楽しいよ
初心者でまだよくわからんがブツ取りと花撮るのが好きだから
>>128と一緒で地面スレスレの花撮ってたら楽しかった
野山のちっこい花とか桜撮りに行くの楽しみ

あと床にコレクションや積み木とか並べて遊びつつ写真撮ったりして楽しめる
2023/01/24(火) 13:21:18.18ID:6HZBQbCpM
ぐはっ…
痛恨の設計ミス
Vマウントバッテリーを挿せる仕組みまで作ったのは良かったが、USBポートと完全に干渉しちまう

99%完成してたのに
仕方ないからB案でダイソンの壊れたバッテリー分解して18650電池でZV-E10を給電する仕組み作るか…
2023/01/25(水) 11:14:59.00ID:8kQZGi+H0
楽しそうだな
3Dプリンター補助金出るなら欲しいけど使い物になるクラスだと幾らぐらいからありますかね?
DMMとかのレンタル工房で試してみようかな
2023/01/25(水) 11:33:01.65ID:ODei/s6QM
進捗載せれるかな

前回失敗の解として、Vマウントプレートのメスを二箇所に増設
今まではショルダーパッドからさらに後方だったが、今回はショルダーパッド上部にもVマウントプレートがある

これをアリで600円で買ってたモバイルバッテリーの外側だけにVマウントオス側をボルトオン
中身はダイソンの赤ランプ点滅故障バッテリーから18650電池を移設
これをショルダーパッド後ろに挿せば、ZV-E10を給電出来る仕組みが出来る

もちろんVマウントなので、Vマウントバッテリーそのものもショルダーパッド上部に固定できる

三脚座に200600Gを載せてZV-E10をつけても、Vマウントバッテリーと干渉せずクリアランスは確保した

https://imgur.com/a/Y8omlw5
2023/01/25(水) 11:42:09.97ID:sx4gmHlk0
>>131
130じゃないけど、3Dプリンタで細かな用品は作ってる
こういう用途だと精密なのが作れる光造形でなく、
熱積層のでABSを使うのが強度面で有利
レビュー色々見てQIDI TECHの5万円くらいのを使っていて満足してる

DMMみたいなサービスも様々な素材や最新の機材が使えて良いけど、
プリンタ自体が手元にあるとランニングコスト安くサクッと試作できるから、
興味があるなら一台持ってると楽しいよ
2023/01/25(水) 11:53:24.18ID:YtAgRigpM
>>132
なんか面白いことやってんね!
ZV-E10の下にくる(?)黒くてデカいのってそれもバッテリーですか?
2023/01/25(水) 16:12:12.72ID:TEDiqFbKM
>>131
えっと、Voxelab Aqilla X2って市販の3Dプリンター使ってます
自分が買ったときはもう少し安かったんですが、それでも今まだアマゾンで3万以下で買える機種なんで自分が作ってる程度のならこのレベルの機種で充分だと思います

133さんも言ってますが、外注はかなり高く付くので金属を3Dプリントするとか安い機種じゃ出来ないものでもない限りは辞めといたほうがいいです

Aqullaは有名所のCrearity Ender V3のコピーなのかOEMなのかようわからんやつですけど、Curaの初期設定の仕方分かれば性能はほぼ同じです

>>133
自分、最初PETGでやったんですが、糸引きが嫌だったんでPLAとPLA+で造形しました
15mmレールとチーズプレートとかあればリグなんて格安で自作出来るとかいい世の中になりました(笑)

>>134
はい、バッテリーです(笑)
放送用のカムコーダーなんかに使うやつですね
高いし重い…
2023/01/25(水) 18:35:26.27ID:8kQZGi+H0
3Dプリンターの価格下落に驚いてます
数年前の価格帯しか知らなかったというか情報アップデート停まってた
いろいろ勉強してみます
2023/01/25(水) 20:34:01.81ID:LftUEpcZM
>>136
ほんと、一時期に比べたら格安ですよね!
リグも簡単なセットなら数年前なら2万くらいしてたのが4千円くらいで買えてしまうんですが、それでも3Dプリンタでリグ作ると軽量化出来ますし、レールもカーボンファイバーとか超軽いのとか選べるのでリグセット買うより作ったほうがメリット大きいかなと思います

オールドレンズ遊びする人とか映像ガチ勢でアナモルフィックレンズ使う人とかもマウントアダプター自作出来ちゃいますし、カメラ系趣味ならすぐに元とれます(笑)

一見敷居が高そうに見えますが、有名な機種は先人の方々がブログやらYoutubeに様々書いてくれてるので真似してやってみたら自分にも出来ました!

最初の導入は、多分ガラスベッドのほうがいいらしいです。ただ、そのまま使うと剥がすのに苦労するのでスティック糊だったり、養生テープだったりサランラップだったり使って造形物を剥がしやすいようにすれば問題なしですね

使っていくとおいおい覚えていくと思いますが、PCとmicro SDカード(+リーダー)がどの機種もだいたい必要になります
理由は3Dプリンタに専用のファイル(G-code)を読んでもらって造形してもらうために、まずPCにスライサーソフト(UltiMaker Cura等)で3Dデータ(.stl)を変換してもらう必要があるんです
(厳密にはちょっと違うみたいなんですが、解釈としてはこんな感じです)

その橋渡しとしてmicro SDが必要で、PC側のスライサーソフトでカードに書き込みます

あとは3D編集ソフトにblenderがあればいいです
.stlデータなんかを海外から拾ってきて、自分好みに改造することができます

blenderもcuraもフリーウェアですから無料です
造形には長い時間かかりますが、慣れてきたら仕事してる時間や寝てる間にセットしとけば自分好みのパーツをゆっくり作ってくれますよ

まぢオススメです!
2023/01/26(木) 18:45:25.62ID:9uaGfJ0Bd
同僚にZV-E10買うの反対されてた者です
ソニストから届いたよ
レンズはSEL35F18
実は間違えてボディのみ注文してしてた
仕方無いので某フリマでほとんど使ってない美品のキットレンズを12,000円くらいで購入
オレってバカ…あぁもったない
その他シューティンググリップとかカメラバッグとか充電器、バッテリー他アクセサリー
2023/01/26(木) 18:53:35.61ID:Pa57aOJXd
>>138
その…なんだ…ドンマイ
あとSDカードは絶対良いの買うんだぞ
V60って書いてあるの買えば4k撮影もストレスフリーだ
連写するときもSDカードの性能差で使い心地かなり変わるからな…SDカードだけは妥協するなよ…
2023/01/26(木) 19:04:14.66ID:9uaGfJ0Bd
なんか値段安いなって思ったんだけど職場でお昼休み慌てて注文したのが失敗でしたw
カメラ用途のSDカードはよく分からないのでネットのオススメで出てたSanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJINとういうのを買いました
2023/01/26(木) 19:23:09.35ID:Ei0UWLwhM
>>140
多分extreme proはUHS-i V30なのでV60ではないけどそれでも4K30pは余裕で撮れる

UHS-iはV60まであって、転送速度(つまりは書き込み速度)に差がある
ZV-E10で動画ならどちらを無問題なんだが、スチルの場合この子はバッファ耐性があまりないので、それを補う意味でV60を使ったほうが良いと138氏は書いてると思われる

SEL35F18は今でも銘玉の部類に入る完成度のレンズだから良いチョイスだと思うよ
2023/01/26(木) 19:31:39.23ID:9uaGfJ0Bd
>>141
そうなんですね
Vの意味理解してませんでした
今度はV60のカード買います
SEL35F18でちょっと小物を撮ってみたらトロンと溶けるようにボケてスマホとは別次元だったので感動しました
2023/01/26(木) 19:34:28.12ID:BDU7Kn9a0
次のレンズは55mmf1.8だな
2023/01/26(木) 19:58:42.29ID:Ei0UWLwhM
>>142
比較的Eマウント初期のレンズだけど、OSS付だからスチルでも手ブレ補正してくれるし、使いやすいレンズの一つやね
当時はSEL50F18と並ぶ銘玉と呼ばれたっけな

ちなみに巷で買っちゃいけないと言われてるレンズは
SEL16F28
SEL20F28
SEL18200LE

特にSEL16F28は現行レンズで唯一ファストハイブリッドAFに対応しておらず、せっかくのAF性能がレンズ側でボトルネックとなるのでご注意を
2023/01/26(木) 22:56:08.58ID:aJim0r4v0
>>142
ZV-E10はUHS-I対応だからV30が最速です
ExtremeProの並行物で正解

単焦点でファーストショットも正解
キットレンズはコンパクトで動画撮るには便利だけどね
2023/01/27(金) 00:10:13.54ID:AMnVVfbD0
ZV-E10にソニーの広角3兄弟はいいよ
特に11mmF1.8は室内とか夜のレストラン環境でも
スポットライトで照らされた範囲だけでなく背景の雰囲気伝える位高感度に撮れる
AF早いし、レンズボタンでAF-拡大-再度AF/MFできるとか便利
接写も強いしねー
2023/01/27(金) 21:07:11.13ID:n1s9SUsJ0
初心者なのですがスチル用のレンズに手振れ補正っていりますか?
軽量を求めてzv-e10購入後、動画より特に寄れるもので今はスチル用途が多く

SEL30M35(とワイコン、今後フィッシュアイもいつか)
シグマ18-50mm F2.8

あとちょっとした動画用(スポーツ用)にSELP18105Gを買いました。
それぞれシャッター速度あげたりしてとても満足してますが、スチル用の2点は手ぶれ補正なく他のレンズやカメラの方が良かったのかと考えたりして・・

ブツ撮りが好きで片手でカメラを持ちもう片方で被写体を持ったりすることが多く、とにかくカメラやレンズが軽量でないとブレるので今のとここれで良かったとは思ってます

コンデジ以外他のカメラを使った事ないから比較ができなくて考えてしまいます
2023/01/27(金) 21:14:46.30ID:zCI8ml3f0
>>147
三脚使えば?
2023/01/27(金) 22:16:49.70ID:RDfDJJ1Q0
>>143,144,145,146
いろいろアドバイスありがとう
次はSEL11F18とSEL50F18を買おうと思います
使ってみたらファインダーとか無くても大丈夫だった
このクラスでも思ってた雰囲気の写真や映像が撮れるね
2023/01/27(金) 22:32:54.11ID:xAaSMpG+M
>>147
確かにあったほうがと思いますが、いざ使ってみるとそこまで手ぶれ補正にアドバンテージありません

理由は撮影者が如何にブレを無くそうが被写体が動いてる限りブレる可能性があるからです

もし気になるなら私も3脚があればいいかと
レンズもSEL30M35にワイコン/フィッシュアイならば、恐らく裏技のVCL-ECU1/VCL-ECF1をご存知ということでしょうからマクロから風景撮影もやってる感じでしょうが、マクロとなると寄ると実効F値もあがってしまうし、明るくするためにSS落とすかISO上げるかの決断迫られるので、ならばまず撮影者が動かない工夫を取るのが先決かと自分も思います
2023/01/27(金) 23:30:04.77ID:rY/A8BqY0
>>147
オールドレンズ使うとシャッターブレ気になるかな
シャッターをソフトに押すように心掛けても結構ブレる

息を殺しながらシャッター切るとフィルム時代を思い出す
2023/01/28(土) 00:06:45.47ID:Jb+luF3HM
ブレるからシャッター押したくない

従来機種なら赤外線リモコンで対応できてたけど、ZV-E10の地味に痛い欠点としてbluetoothリモコンのみ対応になってるんよね

赤外線リモコンは互換品なら以前円ドル相場が100円くらいでまだアリエクがメジャーでない頃は送料込みで0.99ドルで買えてたが、bluetoothだと最低でもRMT-P1BTかその互換品で対応となる

純正で6000円くらいするし、互換品もまだ3000円くらいする

リモコンで30~60倍の値段払わなきゃいけないって考えたら痛い出費やね
2023/01/28(土) 00:19:00.00ID:oxjdxuN70
スマホのアプリでシャッター切れるし
スローシャッターの時はセルフタイマー使うのも手
2023/01/28(土) 01:01:53.85ID:VMWM7/gB0
皆さんありがとうございます。三脚は使ったことがなくて今後の課題と思ってます
今はまだ荷物が軽い方がいいのと勉強が追いつかなくまだ購入できてなくて、まず手持ちで撮影を身につけたいと思ってます(体力はなくはないですが女です

>>150
花を撮ることが多く風で動くので今までのコンデジでも風がやむまでじーっと待ったりしてたので・・
e10購入後ですがカメラ内レンズ内に手ぶれ補正があるのと何か違うのかと気になってしまいました
SEL30M35とワイコンの組み合わせは初心者スレでおすすめして頂きました

また右手にカメラ、左手に被写体という用途としては今まで通りコンデジの方がいいのかもしれませんがステップアップしたいなというのと、望遠レンズも必要になったためミラーレスに進みました

ただ比較経験がないためzv-e10が手ぶれするのかというのがよくわからなくて・・(動画だと色んなYoutubeありますが静止画は少ないですよね)

何度もシャッターを切って個人的感覚でブレてない!と思っても他人が見たらブレてると思うのかなど考えていました

アプリなど試してみようと思います!
私の行く場所では三脚禁止の場所もあり、手ぶれしないよう構えるトレーニングとしてはいいかもしれません
望遠レンズで試し撮りしたら不慣れなのか運動不足なのか即日筋肉痛になりましたw
2023/01/28(土) 01:35:06.90ID:Jb+luF3HM
>>154
少しスキルアップした話になりますが…
マクロ撮りも極めるとストロボを多様する事が増えてきます

マクロって単純なようで奥が深く、深掘りすればするほど意外と難易度が高くて理屈に基づく撮影スキルと機材が必要だったりします

初歩的には単に被写体に寄れればそれで良いってなりますが、その被写体をより精細に撮る為に、まずは撮る側を可能な限りブレない様にするという話になります
ボディ内手ブレ補正がある場合、確かに緩和できるんですが、三脚のようにカメラ自体を固定する事には負けます

次に被写界深度という概念を考えなければなりません
F値が大きくなると、ボケにくくなります
f/3.5のレンズは一般的に暗い部類でボケにくいほうなんですが、マクロ域の様に被写体に極端に寄る撮影をした場合、f/3.5のようなF値でもかなりボケます
花で言うならば、雄蕊にピントを合わせても、花びらにはピントが合ってないこともしばしば
そこでF値を絞る必要が発生し、見かけ上ピントが合っているような状態を作る必要があります
この見かけ上ピントがあっている事を被写界深度、つまりはピントが割と合ってる深さです

しかし、マクロ域でただでさえ実効F値が上がってる中、さらにF値を絞り込んで上げてしまうと、今度は日中でも暗くなってしまい、さらには花が風に揺らめく状況など撮影条件が厳しくなると、ISOやSSを犠牲にして撮影するのすら厳しくなります

そこで、強制的に光を当てる「ライティング」という手法を取り入れるようになります
手頃な方法でレフ板もありますが、より効率的に被写体だけを照らしたい場合、ストロボが必要になってきます
ストロボを使った撮影には優位性があり、設定したSSよりも速く被写体を止める力(止まって見える力)がありますし、自然光では難しい方向から光を当てることが出来ます

SEL30M35のフードは独特な形状をしていますが、ストロボ撮影をした場合に発光によるフレアやゴーストを防ぐ目的でそうなっています

あくまで触り程度の話ですが、ストロボを使った撮影となると、いろんな機材がありますし、シンクロ速度やHSSなど聞き慣れない用語も出てきますので、このレスでは割愛します
2023/01/28(土) 09:50:12.93ID:zbxb1vQ90
ZV-E10に純正以外でオススメフラッシュは
LightPix Labsの
フラッシュQ X20 sony用
本体(タバコ大)-トランスミッター(キャラメル大)が分離できるのでZV-E10の持ち運びに支障が無い
一応SONY P-TTL対応
2023/01/28(土) 17:36:27.59ID:Ws1RQIatd
>>115
高いの買わせて後で安く引き取る
2023/01/28(土) 17:44:06.00ID:VMWM7/gB0
>>155
詳しくありがとうございます!
レンズ検討中にマクロは難しいと見かけました

初心者なのでまずSEL30M35とシグマ18-50mmを購入し比較してみてどちらかは手放そうと思ってたのですが
初めて使った感想がシグマ18-50mmよりSEL30M35の方が難しいという感覚でした

その中でSEL30M35すごく綺麗に撮れたものがあったり、最近になって上級者さんのマクロレンズでの作例を見たときにとても好きな感じで感動したのでSEL30M35も残しいつか使いこなせるようになりたいと思いました!

春になれば外にでかけるので、三脚やフラッシュも少しずつ購入したいと思います、他のレンズ持っていかなければ三脚ひとつくらい持っていけそうです

>>156
フラッシュも購入したいと調べてたのですが純正は結構値がはりますね
今複数レンズやコンデジも購入してしまったので落ち着いたら買うか、それまで安価なもので試そうかな、型番控えておきます!
2023/01/28(土) 21:23:21.99ID:/QRajMqbM
>>158
手頃かどうかは分かりませんが、自分がよくやるマクロ用ストロボセッティングとして

Godox X2T-S
Godox TT600
Kenko ストロボディフューザー「影とり」 SDF-26
Minifocus Four Damping Camera Extention Port
養生テープ(絶縁性があるもの)

これでマクロは段違いに変わると思います
帰ったら画像貼ります
2023/01/29(日) 01:03:02.62ID:lQgV4aDC0
>>159
助かります!ありがとうございます
お時間できたら画像頂ければ嬉しいです!

ストロボを調べてた時に日本製純正は高いからと3つくらい海外メーカーが出てきて、そのうち一番安心できると書かれていたのがGodoxだったかな・・名前まで覚えられてないですが

今までコンデジスマホでオート撮影しかしてなかった身としてはe10買って初心者ながらに撮ってみてから光と影の大切さに気づきました
コンデジだけだと気づけなかったかもです
2023/01/29(日) 03:13:58.96ID:WCk59XQSM
>>161
先程画像貼ります言った人です
帰ってみて試してみたら発光が不安定だった為、別の構成考えます

X2Tのホットシューを利用して、ストロボを載せて90度以上に傾けるシステムでしたが、発光しない事が多かった為原因を調べてみるとストロボの重みでMIシューに負荷がかかってしまい接触不良を起こしている事が判明しました

なので、機材に負担がかからない方法を再考します
2023/01/29(日) 06:15:32.47ID:h7AryCXrM
>>160
我が家にあるもので、簡易的なマクロリグを作りました。これならX2T-Sに荷重をかけることなく、ストロボを90度以上に曲げることが出来ます

追加した機材として「U字型ビデオカメラスタビライザー」です。市販でしたらヨドバシにUlanzi 1108 U‑Grip Proというものが置かれていますコールドシューの形状はこちらのほうが汎用性アリるかもしれません

本来は動画用のアイテムですが、グリップ上部先端にコールドシューマウントがあるので、ここを利用してMinifocus製などのマルチコールドシューマウントを設置し、クリップオンストロボを物理的に寝かせます
すると、可動域が90度近くあるため真下に照射させることが可能となります

カメラのホットシューにクリップオンをつけると、ストロボを下に向けることができないんです
なので、強制的に真上から照射させることで被写体に陰影をつけやすくなり立体的になります

画像1、2は取り付け例です
ZV-E10にはX2T-Cというストロボのコマンダー(トランスミッター)を装着し、シャッターと同期してグリップ上のストロボが発光します
但し、TT600の電子接点が金属に触れると通電して発光してしまい、金属に接触中はストロボを光らせる事が出来ません

なので、養生テープやセロテープ等の絶縁性のある素材をストロボの電子接点に貼り、金属に接触しても大丈夫な状態を作り出します

ただ、このリグまた課題が出てきまして(苦笑)
それはGodoxのコマンダーの電波発信部と、ストロボ側の受信部がよくないのか光らない場合が何度かありました
光らなくなった場合にコマンダーとストロボの間の空間に指を入れると電波が反射するのか光るんです
確実に光ってくれないと本末転倒なので、何か解決策を導き出したいところですが



写真3、4は近くにあったもの(ZV-E10のウィンドマフと、1897年式ローデンストック ビスティグマットというオールドレンズです)を撮った作例になります

カメラ/レンズ・ZV-E10/Sony E 30mm f/3.5 Macro
ストロボ/コマンダー・Godox TT600/Godox X2T-S

ISO 50 SS 1/1600 f/13
1/128発光 HSS使用
https://imgur.com/a/Td9riwB
163名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-gX1q)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:24:23.61ID:gJWrdIRsd
普通にライトスタンドか小型三脚でも使ったほうが楽じゃん
2023/01/29(日) 08:17:09.59ID:0v4Oz4zZ0
ダサい
2023/01/29(日) 10:33:44.67ID:xzJMXj24d
Rigの組み上げなんて千差万別・十人十色なんだからカッコイイのもあればそうでも無いのもある
自己満足の世界なんだから他人が評するもんじゃない
2023/01/29(日) 10:44:43.74ID:kaLMk5tA0
ライティングと構図の自由度も無いし自己満足以前の問題な気がする
2023/01/29(日) 11:53:14.40ID:YXMgvWXGd
図工の発表なんて興味ないんだわ
あと文章が毎度長いしキモい
2023/01/29(日) 12:44:48.39ID:phZVgBHeMNIKU
構図の自由性がないはちゃうだろ
これかなり軽いから持ち運び便利だぜ
2023/01/29(日) 14:36:01.68ID:rt8NlHZhdNIKU
女性からの質問だと分かっておじさん力が入り過ぎてしまった模様w
2023/01/29(日) 15:41:25.91ID:kaLMk5tA0NIKU
(苦笑)
2023/01/29(日) 16:02:44.86ID:p7JnjStZMNIKU
あー、荒れてるな(苦笑)
別に賛否両論は構わんで

あと、ワイが画像載せたのは嫁と相談して載せてあげたほうがいいとなったからやで

5chは嫁公認でやる代わりに気になるレスは読み上げて回答を嫁と一緒に考えたりしてる
2023/01/29(日) 18:43:10.06ID:lQgV4aDC0NIKU
初心者からすると見た目はジンバルとそんなに変わりないかも
ミラーレス手にして初めてジグとか知ったし色々あって驚きました

>>162
すごいですね!こんな風に作れるもんなんですね
組み立てて頂きありがとうございます
影もいつも気になるので考えて撮るようになりました
2023/01/29(日) 19:34:39.26ID:phZVgBHeMNIKU
>>163
どんまい
だがアンタの善意は嫌いじゃない
174名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-b0Fa)
垢版 |
2023/01/29(日) 22:29:51.00ID:NaG81UnDdNIKU
>>162
合体ロボの楽しみは案外流行りそうだな
2023/01/30(月) 02:10:05.65ID:bmziHisod
5ちゃんするのに嫁の許可必要っておかしな夫婦だな
2023/01/30(月) 13:53:44.06ID:etgpZAIYM
ワイ5ちゃんに書き込む
嫁「なにしてんの?」
ワイ最初はごまかす
嫁「誰とメールのやりとりしてるの?」と怪しみ始める
ワイ5ちゃんに書き込んでると明かす
嫁「5ちゃんねるって何」から始まる
ワイ5ちゃんは匿名掲示板なので誰が誰だかは分からないが…から始まり5ちゃんの仕組み話す
嫁「だったら私の前で秘密作るな」と言われる
ワイ嫁の目の前でも5ちゃんやるが、気になる文章は嫁とも共有するようになる

この流れや
他の夫婦は知らんが、ワイんとこは亭主関白とかいかんのでこうなった

何か撮りに行くとなると絶対に嫁ついてくるし、そこで出会う他のカメラマンに対して好意的に感じてるから、カメラの話=良い人の集まりだと嫁は信じてるらしい
ワイは5ちゃんにも腹黒いヤツおるから全員が全員良い人とは限らんからっていい聞かせてるんだが、一応ここに関しては公認を得た

そんな感じや
2023/01/30(月) 14:19:45.20ID:1qWfvO2gd
レアケース夫婦だな
2023/01/30(月) 16:11:35.11ID:o23wEhST0
フラッシュならこれ配置自在
https://www.youtube.com/watch?v=WU-FTnT66N8
ZV-e10より小さい
2023/01/30(月) 16:57:19.31ID:h43lp4Cg0
値上げ直前ですが、皆さんお買い忘れなきよう
レンズ買い増し検討中の方は特に
店頭在庫無しでも値上げ前に決済すればOKらしいので背中押してみる
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a33-vjvR)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:20:49.91ID:fyE5lnwF0
上のやりとり見てて気になったから
SEL30M35買ってしまったわ
2023/01/30(月) 19:19:19.72ID:Cxbf8+mw0
\( ´ω` )/
2023/01/30(月) 21:30:00.40ID:CbUodHmgM
>>181
俺もSEL30M35買っちまった
中古13000円とか安すぎワロタ
2023/01/31(火) 09:45:04.52ID:/3+uKw7W0
>>181
それに純正ワイコン付けると24mmF3.5になる
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a33-vjvR)
垢版 |
2023/01/31(火) 21:58:07.52ID:FjXjV1h00
純正ワイコンってVCL-ECU2のこと?
ほぉ、SEL30M35にもつけられるのか
ちょっと検討してみるわ
2023/01/31(火) 22:19:46.42ID:wNV3Ms0l0
フィッシュの方もつけれると思いますがサンプルなし
レンズよりワイコンの方が重いけど楽しめる!

SEL16F28も買ったら両方使えていいなーと思ってたけど>>144見てやめましたw
2023/02/01(水) 02:00:29.00ID:47yplVPDM
>>185
SEL30M35のレンズキャップの溝切りがVCL-ECxxシリーズと互換性あるんでバッチリつけれる

ちなみに型落ちで光学的に何ら変わりないVCL-ECU1/ECF1でも取付可
2023/02/01(水) 11:35:07.69ID:EKNYcw24d
中古レンズ買う時の小チリありって気にします?
気になるなら新品買えというのはナシで
2023/02/01(水) 11:37:18.47ID:eVVAD1bBd
俺は気にしない(くもりは気にするが)
まぁ気にしてたら新品でも使用中にチリ入った時点で終わりだし撮るのが目的か集めるのが目的かで変わりそうやね
2023/02/01(水) 12:05:57.93ID:WKWwNRdq0
店頭で複数の個体を比べる時はチェックする
絞り開放状態でレンズ外して照明越しでチリの少ない方を選ぶぐらいだが
2023/02/01(水) 13:02:35.17ID:K9oXOonCd
>>188,189
ありがとうございます
欲しいレンズがあったのですが中古レンズも考えてみます
2023/02/01(水) 22:40:48.46ID:bC5vM6NZ0
小チリアリは中古屋のオマジナイ
新品も三日で小チリ有りに
2023/02/02(木) 11:40:31.03ID:DcvD5Y3400202
価格性能比がとても良いカメラだと思うが、
やはり熱垂れが早いので俺の用途には合わず売ってきた
ファンと言わず裏にヒートシンク付けといてくれるだけで変わりそうな気もするんだが
2023/02/02(木) 11:57:27.79ID:896TKb+8d0202
どうしても筐体が雑魚過ぎて4k長回しはキツイよね
防塵防滴に出来なかったのも肯けるよ

バリアングル開いて空冷ファンをくっつけるDIYをA7m4でやってる人居たからE10も似たような事できそうではあるが…
2023/02/02(木) 12:17:08.44ID:CA3rSMK700202
FX30へのステップアップをご用意してますw
動画はFHD常用なので満足してるけどUHDでシャットダウンした経験ないのだけど
炎天下でボディ左下部の発熱を感じるぐらいか
冷えピタやホワイトなら耐性上がるのかな?
2023/02/02(木) 13:38:21.33ID:edf9JPbuM0202
4Kは真夏ならシャットダウンした経験あるけど、そうとう酷使した時だったしそれ一回コッキリだったけどなぁ

まぁ、本人の用途に合わなかったならそれまでの縁
おまけにEマウントも嫌いになったんなら星の数ほどカメラはあるんだから、お好きなマウントに行かれればよいでしょう
2023/02/02(木) 14:36:53.06ID:rHsT+g6s00202
>>185
自分は>>144のコメントを読んで、NEX-3時代に使ってたSEL16F28と
ワイコンを探し出してきたよ。
2023/02/02(木) 15:44:43.62ID:hW7N8q2lM0202
NEX5/NEX3の時は話題性もあって人気のあったレンズだったけどな

一粒で三度美味しいなんて言われてたSEL16F28
2023/02/03(金) 09:41:42.66ID:1EJz/HUt0
16F28はワイコン常用でコンパクト12mmF2.8として使ってきたが、ZVで動画重視になったらさすがにAFが~
で11mmF1.8に移行、同様のサイズ感で軽い早い明るい、レンズボタンで瞬間拡大AFとか不満無し
味しめて20-40や20-70吟味中
2023/02/03(金) 09:43:04.12ID:aRXGw8Bld
11mmf1.8ほんと良いよね
個人的にE10動画用レンズのマストバイまである
2023/02/04(土) 08:58:04.43ID:rfMpb/5qM
11mm f/1.8はガチでよい
ZV-E10だけでなく、A7Sすり…おっと、誰か来たようだ
2023/02/04(土) 14:44:50.09ID:Mi/TLl630
初心者です
15~30cmくらいのフィギュア(人形)を静止画撮影したいです
ネットで調べたら広角レンズだと像が歪むので100mmくらいのマクロレンズで撮るのが歪もなくイイとありました
単焦点の100mmレンズがいいか100mm対応のズームレンズがいいか迷っています
室内撮影となるので補助照明は必須ですからF値はそれほど気にしなくてもよいでしょうか?
ただフィギュアだけではなく風景も撮影したいと思います
予算の都合がありオールマイティーなズームレンズが良いのかなと思いますがどうでしょうか?
2023/02/04(土) 14:50:59.77ID:f8MxF0BLd
>>201
換算100mmの単焦点買うと風景に流用しにくいから
照明ある前提なら地味に寄れるTAMRONの18-300っていう意味不明なズームレンズがオススメ
広角から超望遠の夢のズームレンズ
最短撮影距離も短いから室内でフィギュア撮影もこなせると思う
2023/02/04(土) 18:39:43.98ID:213GhQrgd
>>201
望遠接写でぼかすと良い感じになるレンズが人形だと雰囲気出るかも知れんな
屋外で「人間」と同じ様に撮影しても良いかも
2023/02/04(土) 19:17:57.48ID:Mi/TLl630
>>202
TAMRON 16-300mmスゴくコスパいいですね
初心者ならコレ一本でオーケーかも?
SONY純正を買おうと思ってたけどサードパーティーの方が魅力的ですね
純正だとSEL18200LEというのがありますがどうでしょう?
2023/02/04(土) 21:42:28.40ID:rfMpb/5qM
純正だけど、タムロンが作ったといわくつ…ゲフンゲフン…いわれている、あのSEL18200LEかぁ

非球面レンズを1枚減らしてEDレンズ1枚増やして、12群17枚構成を無理矢理13群17枚にして、最短撮影距離も30cmから50cmに伸ばしてフィルター径を何とか62mmになってちょっとだけ軽量化に成功した伝説のレンズSEL18200LEやな

伝説のレンズや
2023/02/04(土) 21:45:28.39ID:ZYGmbgng0
タムロン18300は(最大で)ハーフマクロいけるからねぇ
広角端の最短距離は言わずもがなそれこそ100mm付近まで寄り易いし用途には適ってるんじゃないかな
2023/02/05(日) 13:19:21.30ID:CgNM8F8F0
>>203,205,206
ありがとう
TAMRON 18-300有力候補にして検討します

ちなみに純正の中望遠でフィギュアを撮影できそうなおすすめレンズはあるでしょうか?
2023/02/05(日) 15:47:23.52ID:n87iDhYu0
TAMRON 18-300 は便利だけどつまんなかったので手放した
2023/02/05(日) 16:24:12.96ID:5Kl9Bg1Fd
Aps-c用の純正だとe50mmf1.8ossとか普通にいい安いし(寧ろコレしかないけど)
換算75mmね

純正以外だとフィギュア撮るならSIGMA56mmf1.4とかキレキレこっちも安い
2023/02/05(日) 17:22:36.06ID:kWMP3WXx0
>>208
フィギュアの造型を普通に歪み無く写したいだけなので面白みに欠ける絵になっても良いかなと思っています
それと解像度が少し悪くてもレタッチでカバーするつもりです

>>209
単焦点の明るいレンズの方がきっと扱いやすいかもですね
最初は100mm付近のマクロを買おうと思っていました
35mm換算だと150mmなのでAPS-Cで使うには100mmだと遠すぎるのかな?
おすすめ頂いたレンズは割と安価なのでフィギュア専用と割り切って導入するのもありですね
2023/02/05(日) 18:04:21.76ID:ijQWNpjv0
フィギュア撮影だったらAFスピードもいらないしアダプタつけて安いAマウントレンズ買い漁るのも有りだと思う
2023/02/06(月) 01:14:49.46ID:bY9RpBru0
E10を導入してから5R、α55と買い増してきた
マウントアダプターより安かったのとバッテリー共用できるから
Aマウントの激安レンズもまだまだ現役で使える
2023/02/06(月) 09:45:32.20ID:ljYxlte/d
>>210
マクロも全然有りだとは思うけど換算150mm付近は思ったより画角狭い
純正50mmマクロかマニュアル撮影も可能ならVoigtlanderのMacro Apo-Lanthar も候補に上げていい
特にapolantharの方は全く歪まないし収差もほぼゼロ
用途に適ったレンズだと思う
2023/02/06(月) 11:08:47.13ID:rQ0h6mIdM
>>213
例えば等倍マクロを50mmで買い漁ろうとすると、必然的にEFが選択肢から除外になる

理由はEFはコンパクトマクロと称してハーフマクロだから
そうなると次点でAF利用するならAマウントになる
ここならMinoltaの50mm f/2.8 macroの宝庫
EF 50mm f/2.5 compact macroが7000円台くらいからに対し、Minolta AF 50mm f/2.8 Macroなら5000円台から大体ある
光学設計も最終型のSONY A版と同じ

LA-EA4で動くが、どうしても速く動かしたいならLA-EA4r化するか、後々A6600かA7Riv以降の対応フルサイズにステップアップした際にLA-EA5にすれば資産となる
2023/02/06(月) 18:47:37.08ID:HrFVA0vC0
>>211,212,213,214
みなさん、ありがとうございます

超初心者なので中古レンズの選定は自信がありませんし、今のところ10万円オーバーのレンズは私の撮影技術からするとちょっと高級すぎるかな

安価な純正のSEL50F18FかSIGMAの56mmくらいでまず腕を磨こうかなと今思っています

下のリンクのブログによるとライティングさえしっかりすればキットレンズのSELP1650でもキレイに撮影できていますね
https://affilabo.com/figure/16292/

あまり機材に拘らず楽しんでやりたいと思います
2023/02/06(月) 21:39:21.06ID:bY9RpBru0
ブツ撮りならSEL50F18か、ちょっと上の方で話題になったSEL30M35が適任だと思うが
店頭で試してみるのをオススメします
2023/02/06(月) 21:42:38.25ID:bY9RpBru0
忘れてた
FEのSEL50F18Fはオススメしない
APS-CのSEL50F18の方ね
2023/02/06(月) 23:25:41.10ID:plHgmGZtM
確かにSEL50F18Fはワースト4位の純正レンズや
あれ買うくらいならYongnuo YN50mm f/1.8 DF DSM買ったほうが10000倍幸せになれる

SEL50F18はかつての銘玉
流石に今ではYongnuo YN50mm f/1.8 DA DSM(DFとDAは違う)にすら解像力は負けるようになったが、それでもまだSEL50F18は最短撮影距離で39cmと6cm分のアドバンテージがあり、AFの静粛性が素晴らしい事や、OSS付きである事、インナーフォーカスである事、レンズ補正かけなくとも歪曲収差がほぼゼロに近い24MP機で使う分にはなんの問題もない素晴らしいレンズだ

とても12年前の光学設計とは思えない完成度や
なので、ZV-E10で使うならSEL50F18はYongnuo YN50mm f/1.8 DA DSMよりも幸せになるだろう

中古で可能な限り古い品を掴まされないリスクを回避するなら黒を選ぼう
なぜならば、純生色の黒は2013年からの発売だからだ
2023/02/07(火) 10:26:20.17ID:8zypD7380
>>216,217,218
助言ありがとうございます
APS-C用のSEL50F18の方を検討したいと思います
超初心者なので中古は怖いですから恐らく新品を購入すると思います
撮影照明なども揃えなければならないし結構お金が掛かりますw

>>218
SEL50F18は「かつての銘玉」ということですが現在の銘玉は何なのでしょう?興味があります
2023/02/07(火) 10:49:22.67ID:ilBBW2fzM
>>219
近い焦点距離ならSigma 56mm f/1.4 DC DN Contemporary
但し、最短撮影距離は50cm
2023/02/07(火) 16:26:20.42ID:dbdR7XQZ0
>>220
情報ありがとうございます

先ほど56mm F1.4 DC DN Contemporaryを注文しました
SEL50F18とそれほど価格が変わらないのとネットのレビューも好意的なものが多いので決めました
偶然Amazonを覗いたら現在¥41,709初回プロモーション値引きで-¥3,000円の¥38,709で購入できました
2023/02/07(火) 18:51:58.34ID:X054shu3M
>>221
購入おめでとうございます!

信頼できるフランスのレビュアーであるSAB(sonyalphablog)によると、全てのAPS-Cレンズで最高の解像力を誇るのがSigma 56mm f/1.4 DC DN Contemporaryになります

将来もし、24MP以上の機種が登場して買い替えたとしても、Sigma 56mmは長く使えるレンズでしょう
2023/02/07(火) 22:29:15.09ID:egsoNGyu0
>>222
ありがとうございます
アドバイスをいただき感謝です
初心者なので純正以外のレンズを購入するのはハードルが高いので情報助かりました

資金に余裕がないので当初は風景とポートレイトに対応できるリーズナブルなズームレンズを購入しようと考えていましたが、やはりレンズは用途別で揃えた方が良さそうですね
風景用ズームは少しお金を貯めてからにしようと思います
2023/02/07(火) 23:55:11.57ID:X054shu3M
>>223
APS-Cはフルサイズと比べると同じレンズでも焦点距離の1.5倍分画角が狭くなり、F値の1.5倍分被写界深度が深くなるためボケ量が小さくなるという欠点がある
(これを逆手にとると、同じレンズを使ってより望遠レンズにすることが出来、フルサイズと比較するとより被写界深度を深めれ、敢えてボケさせない写真を撮る為に同じ被写界深度を作り出す上でフルサイズほどレンズを絞り込む必要性がない為明るさを維持しやすくなり、パンフォーカスな写真を容易に撮る事が出来るという長所でもある)

とはいっても、現行ミラーレス機としてはフルサイズの次に大きなセンサーなので、ボケさせたいならば充分にボケるし、中にはデジカメのスレの中にAPS-Cこそベストバランスだと謳ってるものもあるので、そちらも参考に

蘊蓄はおいといて、要はフルサイズ並にボケさせる為には相応に明るいレンズが必要になってくる訳で、56mm f/1.4なら84mm相当の画角でf/2.1相当ボケ量となる
もしフルサイズ機があって85mm f/1.8レンズをf/2に絞って同じ位置から同じ距離感の被写体を撮ってみると、ほぼ同じ画角でほぼ同じボケ具合になるのが分かる

これを踏まえると、f/2.8のレンズはf/4.2相当のボケ量になるので、広角レンズだとアレ?って感じにあまりボケない
上の方で少しだけ話題になったSEL30M35なんてf/3.5なのでf/5.25相当のボケ量なので普段使いではほとんどボケない
ところが、マクロ域みたいに被写体に近づけば近づくほどボケる量は増えるので、よっぽど絞らないと至近距離の被写体を精細に写せないので、f/5.6まで絞るとf/8.4相当
これをフルサイズでやるなら、一番近い50mmマクロを持ち出してf/8まで絞る必要が出てくる
そうなると、かなり暗くSSを下げるか、ISOを上げるしかなくなるが、APS-Cなら明るさはf/5.6のままなのでフルサイズと比べるとISOやSSを稼げるので撮影により有利な条件が残るという算段となる
(とどのつまり、APS-C機はマクロ撮影も有利なんです)

ただ、センサーが小さくなると冒頭で話した通り、焦点距離1.5倍なので超広角には不利
だけど、SONYにはSEL1020GやSEL1018、SEL11F18など有用な純正超広角レンズが揃っているので、少しずつ揃えてみたりソニーストアや家電店などで試写させてもらったりとかで選んでいくといいと思う
2023/02/09(木) 13:49:14.16ID:dnycAKZDd
>>224
アドバイスありがとうございます
まだまだ理解できない部分もありますが参考にさせていただきます

SIGMA 56mm F1.4で試し撮りしました
フィギュアを写すのに程よい画角でした
周辺の余分な部分が切り取られるので被写体に注目できる画となります

次は折を見て風景用に広角とズームレンズを入手したいと思います
2023/02/10(金) 00:02:07.34ID:S8zWLLRt0
ここですすめられてた11mmの1.8買ったけど最高だわ
さんきゅ~
2023/02/10(金) 09:03:15.03ID:fKgKbd/U0
ZV系のフルサイズセンサー版が噂されてるな
2023/02/10(金) 09:05:38.27ID:BNbT7+poM
A7CがA7CiiになったらIMX410センサーが余剰になるからな

ZV-E10もIMX284センサーの余剰対策のつもりが大ヒット
味しめたかな?ソニーw
2023/02/10(金) 09:50:52.01ID:DFurBS3X0
ZV-E10のボケ機能ってレンズで絞りとかで処理してるんじゃなくてスマホみたいに画像処理で擬似的にやってるのですか?
2023/02/10(金) 09:53:09.24ID:BNbT7+poM
>>229
瞬時にF値開放になる機能じゃなかったっけ?
使ってない機能だから忘れた(笑)
家帰ったら調べてみるよ
2023/02/10(金) 14:14:29.45ID:hlr/qWoN0
たしかそれで合ってる
F値変えてるだけ
2023/02/10(金) 15:34:24.14ID:dI0dpItEa
擬似的にやってたら驚きだわw
2023/02/10(金) 16:53:12.54ID:H7l+YA4C0
スマホやiPhoneは当たり前にしてるけどね
2023/02/11(土) 09:50:11.88ID:hy8F/JkE0
いつもの初心者です
教えていただきたいのですが、レンズガードとNDフィルターは2重で装着するのでしょうか?
それとも個別に換装するのでしょうか?
よろしくお願いいたします
2023/02/11(土) 10:01:03.35ID:OgX+aY8Od
基本は換装
解像感の低下にも繋がるしレンズによってはケラレ(周辺に陰ができるやつ)るしね
ただ、ケラレない標準~中望遠なら別につけっぱなしでも問題はない(面倒かつ解像感気にしない場合)
2023/02/11(土) 10:02:10.13ID:W3Y/1cGz0
レンズ保護フィルターなんていらないです
2023/02/11(土) 10:10:48.37ID:Flz2zxUid
>>234
金掛かるけどレンズフィルターを頻繁に換装するならマグネットフィルターフレーム買うことをオススメする
見た目気にしないなら2サイズアップするステップアップリング咬まして揃えるとフィルター重ねてもケラレ難くなるよ
2023/02/11(土) 10:14:01.69ID:hy8F/JkE0
>>235
ありがとうございます
二重になりますからなにかに反応してAFとか誤作動しそうですもんね


>>236
被写体が小物やプラスチック製の人形なのでうっかり近付き過ぎて「コツン」としたら怖いかなと思って…
カメラの扱いに慣れたら大丈夫なのでしょうじぇど
2023/02/11(土) 10:18:19.60ID:hy8F/JkE0
>>237
便利そうですね
でもお値段がちょっとネックです
購入するにしても次のボーナスまでお預けかなw
2023/02/11(土) 10:59:14.68ID:Flz2zxUid
マルミのマグネットスリムアドバンスキット82mmで約¥30,000かぁ…
今はお安く買えるんだね
マグネット重ねもできるみたいだし便利になったなあ
昔ケンコーとマンフロットで揃えたのは倍くらいしたのに…
2023/02/11(土) 12:05:32.69ID:TvTSTr8Y0
既に購入した普通のネジ式のフィルターとレンズの間に入れてマグネットで着脱可能にするアダプターってありますか?製品名教えてください。マルミのは専用フィルターしか使えないみたいですので…
2023/02/11(土) 12:30:25.58ID:Flz2zxUid
マンフロットのXumeシリーズあたり

ヨドバシ価格でサイズによるけど
マグネットベース(レンズ側)が
¥2,200~¥3,800くらい

フィルターフレームが
¥1,300~¥2,000くらい

多分ディスコンっぽいので大口径のは取り扱い無いかも
2023/02/11(土) 12:58:35.12ID:TvTSTr8Y0
>>242
情報ありがとうございます。一部の製品が販売終了なのとケラレが微妙なようなので、適用の可能性について早速調べてみたいと思います。
2023/02/11(土) 13:10:22.04ID:Flz2zxUid
マンフロットのは重ねて使うならフレーム・ベースをそれぞれ用意しなきゃならないから金銭的にもケラレ的にも不利になりそうだから新しいの買う方が懸命かもよ
私は換装方式で使ってるから今のところ問題ないけど来年あたりにはマルミ製のに総入れ替えするかも
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-NZK+)
垢版 |
2023/02/13(月) 10:05:19.38ID:DWitHFtu0
写真よりも動画の方に興味出てきたし軽いのがいいからα7RⅢ売ってこれ買っていいよな?
2023/02/13(月) 10:20:04.89ID:jMQ7lVuRd
先日からちょこちょこ撮って思ったのは絞りで背景がドロドロにボケてるより適度なボケ(何があるか分かるくらい)が自分は好きみたいです
フルサイズセンサーの方がボケ感良いという事で気になったてたけどAPS-Cの特性の方があってるかも
2023/02/13(月) 10:22:15.01ID:jMQ7lVuRd
合っているというよりASP-Cの性能で充分でした
個人的に楽しむのとTwitterにUPするくらいなので
2023/02/13(月) 10:58:16.31ID:GgVnY7ZVd
>>245
やめとけ
2023/02/13(月) 10:59:23.17ID:IflIdyUcd
RIII持ったままE10購入が正解だぞ…
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-NZK+)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:26:45.46ID:DWitHFtu0
フルサイズ重いしレンズも高いしAPS-Cで十分だったわ
RⅢ持ってても多分使わんからなあ
2023/02/13(月) 12:24:24.41ID:Rxhs/ru7M
同じくA7Riii持ってる身たが、ワイの場合はZV-E10と棲み分け出来てるので売ることはないって結論ついたわ
てか、売ってもたかが知れてる価値にしかならないし、多少AF遅いと感じるも充分に使えるしな
252名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sra3-NZK+)
垢版 |
2023/02/14(火) 16:52:38.13ID:z8qt2ZtUrSt.V
ZVーE10LとPZ 10-20mm F4 Gポチッたわ
楽しみやなあ
2023/02/14(火) 16:58:24.75ID:DmbTCXgydSt.V
最高の動画撮影ライフへようこそだ

勿論スチルもイケるが
2023/02/14(火) 17:11:55.63ID:JPXZ5EN8dSt.V
ZV-E10で使う望遠レンズのおすすめ教えて欲しいです
300mmくらいまで望遠したいです
被写体は風景、月、夜景とか
レンズ取り替えめんどいので近景もカバーできると助かります
やっぱりTAMRONの18-300mmとかでしょうか
2023/02/14(火) 17:17:36.88ID:DmbTCXgydSt.V
近景もってことなら答え出てるね
レンズ交換可能なら70350G以外勧めるの億劫なくらいいいレンズあるんだけどね
2023/02/14(火) 20:56:20.97ID:Dr76OUNmMSt.V
>>254
月は600mmあったらスチルのJPEG超解像ズームで満足行くデカさになり、動画やったらアクティブモードで擬似的に1296mmにしたらええ感じに撮れるで

まずは70350からやな
2023/02/14(火) 21:24:03.09ID:N2GtSYal0St.V
後付のファインダーが欲しくなりそうな装備だなw
2023/02/14(火) 21:41:45.00ID:Dr76OUNmMSt.V
後付ファインダーが出るとまた照準器の話になりそうやな
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-NZK+)
垢版 |
2023/02/14(火) 22:27:41.03ID:MS4b/UZt0
U30 Vlog応援キャンペーンのゲーミングウインドスクリーン欲しいけど対象ZVー1Fだけなのか
ZVーE10も対象にして欲しかったわ
2023/02/14(火) 22:47:16.47ID:Dr76OUNmM
ウインドスクリーンの白買って染めたりとか出来るんやろか?
2023/02/15(水) 00:11:44.69ID:t9scnXvd0
>>255,256
サンクス
SEL70350G候補にするよ
262名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-qTI5)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:28:49.31ID:S3aECOCpr
SDカードはやっぱりSanDisk一択?
シリコンパワーのマイクロSDがめちゃくちゃ安いんだけど買ったことないから耐久性とか分からんなあ
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 15:33:48.19
滅茶苦茶安いええなどれや
シリコソパワーはなんも問題ないやろ
わいはPNYとか王様使うとるで
264名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-qTI5)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:40:50.20ID:S3aECOCpr
これ
https://imgur.com/a/hoMPjkB
2023/02/15(水) 15:41:11.34ID:ufA1yZJu0
駅プロ一択
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 16:19:05.59
ありがと
やけど、心配して買うほど安いわけでもないんちゃうか?
この辺は嫌なん?
https://s.kakaku.com/item/K0001390251/
サソディスクでもええけど
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 16:37:48.61
ミイラ取りがミイラになった感じやけど注文してしもたわ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4560441097282-35-53602.html
Samsung(サムスン) microSD EVO Plus 512GB(2021年モデル)高速転送対応(国内正規品) microSDカード/Class10/UHS-I/10年保証 MB-MC512KA/IT 返品種別A

https://i.imgur.com/yp1XlD4.png
4850円ぐらい

/ECも/ITの違いはECがエコパッケーヅでITが正規パッケーヅらしいで
2023/02/15(水) 16:48:30.03ID:DrXurhbfd
エントリーモデルとはいえMicroSDカードなんて使ってるやついるのか
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 17:01:26.03
わいはα7r4でもアダプタ経由のmicroSDやで
今わいのメイソはこれや
microSD 256GB アダプター付き Class10保証 高速
/dp/B07N82QWL9
いわゆる王様SDカードや
ごっつええ奴やで

https://i.imgur.com/dNEaYLW.png
https://i.imgur.com/SSJbBYh.png
256GB1000円でこうたのが4枚有るねん
ええ感じやろ?

あかんはサムスソ安くてもう一枚欲しくなってきてしもた
韓国嫌いやけどサムスソのお口になってしもたで
ヅョーツソの正規品やから不具合有っても交換してもらえるやろ
2023/02/15(水) 17:06:28.80ID:2Fwjfl3Wd
R4か
よくそれで実用に耐えるね凄い
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 17:10:24.88
実用してへんからな
数ヶ月に一回、防湿庫から出してナデナデして新聞紙数枚撮影するだけやで

ちな、実用はα7m2やけど同じくmicroSDや
4Kとか連写しなければ余裕思うとるけどなあ
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 17:14:54.09
あと、ついでに言うておくとNANDは大分量産されててこの先も値下がりする可能性高いで
わいはマイナポイソトのペイペイもあってサムソス買うたけど、別に急ぐ必要はないと思うとる

一週間前も尼でproがこんな値段↓やったけど、
いまのヤフツョヅョーツソは512GB実質6463円で更に安い
このとき尼で買おうか悩んだんやけど、買わんでよかったわ
951: (JP 0H4f-vUbx) 02/08(水)00:49 ID:55sjLNI6H(1)調 AAS
サムスンPRO Plus 国内正規品
尼クーポンで
128 2280
256 4480
512 8980
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 17:20:27.84
EVOplus買う前にPROplusも当然調べて迷ったんやけどな
PROplusもごっつ安いでこれ

SDカードてかなり変なのも使うてきたけど、
相性も有るし耐久性は正直運次第やと思うとる
最悪やったのはアリエクで買うた商品のサービスでついてたサソディスクやな
ホログラムもついとる見た目正規品やけど、使うと容量偽装な上に速度も全く出ない粗悪コピーやったわ

にしてもほんまやられたで
>>262読まなければ買うてへんわ
microSDは余るぐらい持ってるねん
274名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-qTI5)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:22:52.20ID:S3aECOCpr
>>266
>>267
サムスンのこれにしようかな
ありがとう
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/15(水) 17:50:31.33
https://ascii.jp/elem/000/004/074/4074374/
新しいSamsungのmicroSDはNintendo Switch(有機ELモデル)でも快適動作

EVOとPROを有機switchで比較しとるで
ええ感じやん
2023/02/15(水) 23:36:52.90ID:NXeJo59x0
最近は昔ほど個体差的なものは減ったよね
昔はSDカードいつのまにか壊れてるなんてこと多かった
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/16(木) 00:03:01.92
https://imgur.com/DSMjVFa.png
もう一枚こうたわ
PROも考えたんやけど速度むしろ落ちるなんて書いてる人も居ったし
2000円違うと大きいで
2023/02/16(木) 00:11:12.39ID:RJ4+5XjY0
>>276
品質も上がってるだろうけど、
フラッシュメモリって原理的に使ってると壊れていく物で、
壊れた領域をコントローラーが避けるようにできてる
電子的記録媒体全般そうだけど過信は禁物よ
2023/02/16(木) 02:18:35.61ID:MAmGNnexM
ワイは楽天で来月の買い物マラソンで買うわ
2023/02/17(金) 01:06:16.62ID:ik4fAwoR0
ここはお前の日記帳なのかもしれない
2023/02/17(金) 02:26:21.68ID:xC5dYRxJM
毎日書いてたら日記帳になるらしい
2023/02/17(金) 20:45:58.26ID:tvCh1XNv0
今日届いたけど設定いじってるだけでバッテリーめちゃくちゃ減るなw
ソッコーでバッテリーの予備ポチッたわ
2023/02/17(金) 21:13:35.87ID:1MSMc1Uia
ミラーレスカメラはとにかくバッテリーの減りが早いわ
このカメラはバッテリー小さいし特に減りが早い
2023/02/17(金) 21:45:19.28ID:YaT8h1Yqd
無線関連使わないなら飛行機モードonすると割とバッテリー保つよ
2023/02/17(金) 21:52:31.05ID:D+O57Y5Ka
そうそう売っちゃったけど写真メインなら結構もった感じ
2023/02/18(土) 00:09:10.90ID:DrnulzPb0
動物園で1日2000枚以上撮るけど、バッテリー消費1.5本ぐらい
望遠レンズでAF-Cだからレンズのバッテリー消費も激しいと思うけど意外ともつ
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e6-QrNL)
垢版 |
2023/02/18(土) 01:37:49.78ID:U79MdBzW0
これがfz100バッテリーだったらマジで神機だったわ
2023/02/18(土) 05:47:40.42ID:w9EeGdGHM
ワイはダミーバッテリーとモバイルバッテリー接続しとるで
NP-FW50はPDやなくても動くから安いモバイルバッテリーでも大活躍
2023/02/18(土) 14:11:49.70ID:2qCVv5XHr
さっそく外に持ち出してみたけど軽くて最高だわ
もう壊れるまで使ったろ
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/18(土) 14:51:41.74
あのダミーバッテリーってケーブルが邪魔になったりしないん?
FW50はα7M2で買っておいた中華のがまだあるからそれで足りとるけど、
国内で安い中華バッテリー売らなくなってしもたんよね、PSEの関係で
すぐ妊娠してしまうから困るんや
2023/02/18(土) 21:47:56.62ID:lzXI4gxDM
確かに中華バッテリーは膨れやすいわな
おまけに配送は船便だから昔のアリエク並に遅いし

ワイはAmazonで1800円のこれ買ったが、ダウンジャケットの右ポケにモバイルバッテリー仕込んで繋いどる
カールコードだからとりわけ邪魔にならんし、カメラ側はむしろ軽くなったと感じる

上着いらない季節になったら延長ケーブル使おうと思う

https://i.imgur.com/5hh4et5.jpg
2023/02/19(日) 10:48:33.57ID:HVD2JRsWd
ZV-E10ってスマホをディスプレイ代わりにできましたっけ?
ImagingEdgeでBluetooth接続?
でも本体に固定はできませんよんね
2023/02/19(日) 10:50:05.06ID:H+sER/urd
monitor+とゆーアプリでできる
2023/02/19(日) 10:51:02.86ID:frU1cEtJd
スマホとE10を固定するならリグを使うと良い
2023/02/19(日) 10:53:10.59ID:Bjdq5XofM
ちなみにImaging EdgeはWi-fi接続な
Bluetooth接続はリモコンやシューティングクリップとかやで
2023/02/19(日) 10:57:32.79ID:Bjdq5XofM
リグ(ケージ)もokやけど、予算的にもう少し安くしたいとか、ケージより軽量化したいとかならZV-E10用ブラケットでもokやで
左下がコールドシューマウント出来るから、そこに差し込めばMiシュー活かしながらスマホ用アタッチメント装着出来るで
2023/02/19(日) 11:15:21.48ID:qZ1/VIcYa
>>292
リモート撮影で似たようなことはできるけど
電池の減りは加速する
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/19(日) 14:16:03.29
わい、RRSのL字プレートとか否定派やったんやけど(何かっこつけてるねん、て)、
リグはええな
動画用途ならさっさとリグ組んだほうがええんちゃう?
2023/02/19(日) 14:19:06.63ID:HVD2JRsWd
>>293-297
いろいろとありがとうございます

コールドシューの強度が気になるからケージを使った方がいいかもですね
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/19(日) 14:24:22.33
>>291
厚着しとる今はポケット入れればええけど、夏場とかめんどくさそうやなあ・・・って思うてたんよ
なんか引っ掛けてカメラ落としそうなイメーヅや
2023/02/19(日) 14:28:08.29ID:lmcEQBcGM
>>300
まぁ長所だけ享受って中々ないからなぁ
長所が出来れば必ず短所も生まれる

どっちかというと、なにかにひっかかってモバイルバッテリーからUSB抜けて録画停止なんてのはあったがな
2023/02/22(水) 23:08:38.71ID:ZAfRU/GfM
ZV-E100だと?!
フルサイズで4K60p/4K120pがクロップなし

なんかA7SiiiとFX3の間にあるようなカメラやな
2023/02/23(木) 00:13:25.88ID:4i9+5BXOd
12MPだからスチルまで考えるならE10の地位は揺るがなさそう(センサーサイズは違うけど)
値段的にもFX3と同差別化するんやろうね
2023/02/23(木) 00:44:08.73ID:lsKan2UDM
EVFなしは分かるが、IBISも無しになるとか?!

EOS R8にぶつけるためだけに生まれるようなカメラやな
2023/02/23(木) 09:59:07.88ID:sKuCKrCgr
APS-Cでボディ15万ぐらいなら欲しかったなあ
4K60P撮りたいだけなのにフルサイズは要らんねん
2023/02/23(木) 10:04:04.82ID:k0urlZnmd
フルサイズにすればSuper35mmにしたときに余裕が出来るはず
4k60pノンクロップをaps-cフォーマットで撮るのはまだ技術的に厳しいのだろうか
2023/02/23(木) 16:59:00.10ID:l5ZCK02ap
αとシネマラインは一桁台が上位機種なのに
ZV-E10よりセンサーサイズが大きい機種がZV-E100って違和感あるな
とはいえZV-E1だとZV系のモデル名がさらに紛らわしくなるが
308名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-X7O3)
垢版 |
2023/03/06(月) 22:55:36.97ID:LZZJPF+Cd
ワンハンドレドやさかい力入れとんで
309名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-9OjX)
垢版 |
2023/03/07(火) 19:11:40.22ID:Ks7ofVq/d
スーパーセールか
2023/03/08(水) 15:01:16.39ID:ZYjpOi/bM
6台のやつか?
2023/03/16(木) 08:30:23.10ID:Efr5w/uWM
>>307
結局ZV-E1になるっぽいな
APS-Cで1400万画素のZV-E5とか出してくれんかな
312名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3d-3wxp)
垢版 |
2023/03/24(金) 14:23:19.01ID:JsoEgXv8d
新型29日
2023/03/24(金) 20:14:07.28ID:uZ54/yXXa
E1のキットレンズが気になる
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21e6-l7MD)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:38:13.10ID:XZQgPySO0
28-60じゃね?
2023/03/24(金) 22:32:45.94ID:IrWgFRvb0
zv-e10併売で値段下がらない?
2023/03/25(土) 21:31:22.05ID:mzUQVGw90
クラス違うのに下げる理由がねぇ
2023/03/26(日) 17:11:33.72ID:tlBy0MqJ0
買って来た
2023/03/26(日) 17:40:02.60ID:pmg/NElS0
元から安いしE1はフルサイズ機だから、価格改定は無いと思うよ。
2023/03/26(日) 21:35:58.63ID:pmBA8/GY0
10年前のキットレンズが今更アプデされたのはぶったまげたけど
本体の方はずっとver2.0のままだなぁ
動画と静止画の設定が共通してたりとか
4K30Pが問答無用でクロップされたりとか
イライラポイントは結構あるんだけどなぁ
2023/03/28(火) 07:37:13.78ID:yWv7KmvV0
>>317
おめ!いい色k...
2023/03/28(火) 16:48:44.23ID:+NF2/pRp0
>>319
4Kは4Kだし
クロップしないと、どっかのメーカーみたいに周辺ブワブワさせるし、グニャグニャしたりして
どっちがいいかだな
2023/03/28(火) 21:02:07.37ID:xPdZZB/J0
どうせカタリストで端っこ切るから
個人的にはノンクロップ撮影出来るモードが欲しいけどなぁ
2023/03/28(火) 21:45:41.60ID:xPdZZB/J0
リーク通りのE1が本当に出るとしても
価格の近いα7Ⅳの方が良いような気がしないでもない
2023/03/29(水) 12:05:47.69ID:tQtp1UvbaNIKU
>>320
ボディ単体と、とりあえずSIGMA F1.4 16mmを
2023/03/29(水) 17:59:29.43ID:is9j8thLaNIKU
今日23時に発表かな

>>323
7M4の動画は従来機に比べれば改善してるが
4K60でのクロップ ローリングシャッター歪みが欠点
S3のセンサーならそれらは解消できる

FX30やZV-1Fのようにスチル関係の機能バンバン削って安くするのか
そこそこスチルも使えるものなのか果たして、、
2023/03/29(水) 18:34:42.51
動画に特化するならビデオカメラ板でやれや
2023/03/29(水) 18:41:23.45ID:tFDSdzT2aNIKU
今のところスチル撮影が完全にカットはされてないのでどうなんだろ
FX3は価格でもビデオカメラの扱いだけど

ZVE10は6400やらをシンプルにして動画機能を強化した感じで、EVFや操作系を除けばほとんどがそのままだったけど
(ZV-1もRX100m7がベースだったし)
FX30ではメカシャッターがカットされストロボ撮影が不可になり
ZV-1FではなんとRAW記録ができなくなったw (いくらコントラストAFのみといっても20mm相当のコンデジは珍しいので?)
しかしZVE1もこんな感じの機能カットがあると思うのでデジカメと言うにはあやしくなってはくるかもね
2023/03/29(水) 20:49:45.07ID:KdL82ye+0NIKU
楽しみだね
200グラム台のフルサイズ機とかになるのかな
2023/03/29(水) 20:57:38.42ID:AXm0CxHbaNIKU
Zバッテリーだからそりゃ無理ですわ
何もかも取っ払った例がシグマfpなんだけど
それでも370gはあるからね
330名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dd5f-hLHQ)
垢版 |
2023/03/29(水) 21:36:33.32ID:6q1ua1T40NIKU
ZV-E1来たね
https://imgur.com/a/MRaSZDn
2023/03/29(水) 21:49:04.08ID:Qj7s/kp5HNIKU
>>330
見た目は小さいな
2023/03/29(水) 21:50:20.95ID:1XemmMbM0NIKU
この感じでちゃんと排熱できるのかなあ
333名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM26-p04H)
垢版 |
2023/03/29(水) 22:58:21.35ID:uJ1Lx4ejMNIKU
>>332
まあ、これを仕事で本格的長回し動画で撮るのか知らんが、趣味でやるにはスチルとか短時間回しだから関係ないだろ。
2023/03/29(水) 23:19:29.52ID:iOHwDGvGaNIKU
AIプロセッシングユニットによるAF フレーミング補正
重さ399g FZ100バッテリー有りでは483g
SDのシングルでCFeAは無し
電子シャッターのみだが、フルサイズで1/30 APS-Cで1/60でのフラッシュ同調は可能

手ブレ補正は有り
動画のRAW出力無し
動画のフォーマットなどはS3を踏襲するが発売時は4K120 FHD240fpsには対応せず6月に対応予定
静止画はRAWやHEIF記録可能
12mpではあるがスチル撮影もまぁ対応できる
EVFなし 液晶は104万ドットと控えめ
4月4日から予約開始 4月21日発売
予想小売価格33万円
2023/03/29(水) 23:29:18.12ID:uMa6P4dg0NIKU
削がれてる要素もある割には結構な値段するなぁ
12MPもクロップ前提だとキツイな
336名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dd5f-ZNbT)
垢版 |
2023/03/29(水) 23:41:28.37ID:vap2M0Oi0NIKU
33万かぁ
写真もやるなら7IVにしとくか悩む
337名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4202-vk7m)
垢版 |
2023/03/29(水) 23:46:12.77ID:x+5mJTzW0NIKU
Vlogにほぼほぼ全振りのカメラだな
趣味でVlogやろうと先にFX30買っちゃた人は
ちょっと心中穏やかじゃないだろ
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 23:48:10.03
7M4と比べてどんなメリッツあるん?
熱処理とか長く回せるようにはなってるんやろけど
2023/03/29(水) 23:51:41.81ID:6MwliNM4aNIKU
FX30はレンズが安く済むじゃん軽いし
ZV-E1はフルサイズレンズを使わないといかんからね
340sage (ニククエ Sdc2-rAD9)
垢版 |
2023/03/29(水) 23:53:42.18ID:EVy/ISbcdNIKU
α7SⅢとFX3はAIプロセッシングユニット搭載していたっけ?
2023/03/29(水) 23:57:11.64ID:h9oHYYCBaNIKU
>>338
頭悪そう
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 00:00:11.69
>>341
せやろ?
セソサが12Mいう時点でほぼ興味ないねん
いうて、値段的に競合する7M4と比較してどんだけメリッツあるのか知りたいだけやねん
教えてもらおうおもうてのこのこやってきたんや
2023/03/30(木) 00:10:42.32ID:MZKAxnNz0
>>340
してない
344sage (スプッッ Sdc2-rAD9)
垢版 |
2023/03/30(木) 00:14:06.55ID:kQRm4IcUd
>>343
やっぱしてないよね。
電子シャッターとファインダーないことに割り切れれば
少し安いSⅢって感じで魅力ではあるな。しかも軽いし。
最近のαはかなり良いんだがどんどん肥大化し重くなってきたからなー。
2023/03/30(木) 00:17:40.68ID:MZKAxnNz0
>>344
にしてもまだまだ小さいからな他社製品と比べると
346名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-p04H)
垢版 |
2023/03/30(木) 00:21:15.36ID:tnWPw3q5M
>>344
手ブレ補正もあるしな。
動画機として宣伝したいんだろうが、自分的には画素数は下がるが、7c以上のコンパクト機と捉えている。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4202-vk7m)
垢版 |
2023/03/30(木) 00:24:34.98ID:0KvZvoUU0
散歩や旅行で子どもやペットメインの人は
ZV-E1になるんだろうな
ジンバルもミニサイズでいけるし

なるべく装備を軽くしたい
登山動画なんかも向いてそうではあるが
仕事用としては心細い筐体
348sage (ワッチョイW c210-rAD9)
垢版 |
2023/03/30(木) 00:27:17.07ID:+KGjdvH90
>>345

α7RⅤに40/2.5着けて居酒屋で飲んでてレンズ軽くてもボディが重くずっとぶら下げられるカメラじゃないなと思ったんだよね。

>>346
スチル用途で使いたい場合、ローリングシャッター歪みはISO爆上げしてSS稼げば回避できそうだな。
外付けEVF出てくれねーかなあ。最近年齢より早めの老眼になっちまって背面の液晶だと辛い。
2023/03/30(木) 00:38:18.23ID:YfT7bQdyM
A7SiiiとZV-E10で使い分け継続決定
350名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-lPAh)
垢版 |
2023/03/30(木) 00:47:19.93ID:i2OELOksd
E10でいいな
動画でフルサイズいらんだろ
2023/03/30(木) 00:49:47.38ID:DuecAK9F0
>>342
上から目線は嫌われるぞ?
4K動画なら800万画素で十分なので、受光面積が広い分E1の方が暗所性能は上でしょ。
2023/03/30(木) 00:51:32.43ID:YfT7bQdyM
>>342
但し、SiiiやFX3と比べるとビットレートは低い模様
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 01:12:02.68
>>351-352
上からのつもりも無かったんやけど、このぐらい生意気なほうがレスが付く思うて書いてみた感じやで

本音言えば「わいのこの前買うた7m4と比較してどうか」っていうことだけ知りたいだけなんや
実売なら28万前後になるんやろし
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89e6-KW9m)
垢版 |
2023/03/30(木) 01:29:06.77ID:5/E/7VKl0
12Mセンサー搭載の最廉価モデルにはなるのか
e10と比べたら暗所性能はかなり強いんだろうけど価格がネックだね〜豪華すぎる
新しい手ぶれ補正もあんまり期待できそうにないし
2023/03/30(木) 01:40:09.75ID:YfT7bQdyM
>>353
半角さん、多分ZV-E1にスペック的なメリットはないで

まずAPS-Cレンズを基本的に使えんのが痛いわな
軽量コンパクトにしたつもりが、結局はデカおもレンズ使うだけや
まぁ、SEL11F18とSigma 16mm f/1.4を4K120pで使う時だけメリットあるが、そいつは6月まで待たねばならん

スチル性能もよいとは思うが画素数は少ないのでクロップ耐性がない
AFは元々A7Siiiので充分に良く、A7ivはこれに近いで
なのでAi AFつけば更に良くなるのは自明の理だが、重箱の隅をつつくみたいな被写体でない限り、そんなに苦労せんやろ
アンタさんが以前使ってたA7Rivと比べりゃかなりよかろう

動画を手軽に自撮りする目的のカメラやで
他撮りしたり編集の選択肢広げたいならA7SiiiかFX3のほうが恐らくええで

最大ビットレート低いのは気になる
恐らく発熱対策だろうが
4K120pも最大ビットレート150Mbpsとか有り得そうで怖いわ
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 01:49:11.80
>>355
ありがとやで
R4はまあ、旧世代やから仕方ないとはおもうんやけど、
価格的にバッティソグするM4と比べてどういう層が買うのか不思議やったんや
ZV-E10が8万ぐらいで買えるのに、33万て随分思い切ったな思うて

4k120pを長時間安定して撮れるいうのが最大の魅力いう感じなんやな・・・
2023/03/30(木) 02:09:29.21ID:YfT7bQdyM
>>356
単にVlog用カメラというブランドで買いたい層ちゃうかな?
あと、屋内メインで仕事で使う為とか、Youtuber等少人数で撮影したい層、ショルダーリグ作って三脚を使わずにより安定して航空機や鳥、撮影可能アイドルを動画撮影したい層

こんなとこちゃいますか?
ワイだったらA7ivかA7Siii勧めますわ
2023/03/30(木) 05:58:35.63ID:S64Wsjuea
>>355
ビットレートは4K 422 30p XAVC HSで最大200MbpsだからFX3やらと同じだよ
ソニーの場合 ALL-Iでも内部記録では最大600Mbpsだがそれもサポートされてるよ

4K120の場合画角のクロップは10%なので
APS-Cレンズの出番は基本的にないよ

>>356
S3のセンサーは読み出し速度が速くローリングシャッター歪みが少ない
(7M4の3倍 R4/5の4倍程度の読み出し速度)
このおかげで動画では、横にパンした時とか、被写体の動きが速いときなどに自然になる 一番のメリットはこれ
4K120もαでは撮れるカメラはS3とα1 FX3やFX30なんだがFX30は読み出し速度が遅いのでAPS-Cからさらに盛大にクロップされるし
フルサイズで4K120撮れるカメラとしては最安になる

microHDMIなので外部モニターをつけずカメラだけで完結する向きへの品かな
2023/03/30(木) 06:12:11.89ID:S64Wsjuea
ZVE10とおなじコンセプトで
S3の動画をプラスαでコンパクトにしてきた感じだね
動画目当てでS3買おうとしてた人には朗報だろう
なにせ200gも軽くなるし出費も抑えられる

旅カメラで もはや静止画よりも動画の方を多く撮る
そういった人にもいいよね 画質に妥協せずなるたけ小さくできるようになった
16-35 pzやf2.5Gレンズ群が向くのかな
個人的にもFX30より好感触
2023/03/30(木) 06:58:40.38ID:f4a1PsdJ0
>>348
ローリングシャッター歪みてカメラのSSじゃなくてセンサーの読み出し速度に依るものだからカメラのSS上げても歪みは出ると思う
で、そのセンサーの読み出し速度はだいたいフラッシュの同調速度が目安になるから1/30でだいたいシグマfpと同等、画素数が半分だからシグマfpよりも歪みは目立たない?て感じではないかと
2023/03/30(木) 08:35:59.07ID:T/aWun2EM
ZV-E1がTypeAに対応しないの意外だった
2023/03/30(木) 08:49:36.09ID:QiF6Z+HsH
◇◇ SONY VLOGCAM ZV-E1 Part1 ◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680125837/
2023/03/30(木) 08:56:36.68ID:HYa2jYCFM
フルサイズEレンズを持ってる人のためのレンズケースとして売るんじゃ?
2023/03/30(木) 09:01:16.58ID:T/aWun2EM
FX30の新センサーが何で2600万画素になったか疑問だったけど、オートフレーミングが導入されること分かっててクロップされても4K解像度保つセンサー作りたかったんだと納得出来た
2023/03/30(木) 16:40:19.58ID:5K721W1t0
>>338
4K60P撮らないなら魅力感じにくいよね
マイクがZV-E10と似た仕様になってるから
もしかすると音質はE1の方が上かもしれけど
2023/03/31(金) 12:09:20.48ID:880TVzVV0
ZV-E1純正隠し技
純正APSCレンズを付ける(ケラレが出る)
E1で4K60P/30Pモードにする
手振れ補正をダイナミックアクティブモードにする
HDより画質向上でケラレが消えると予想

SEL15F14やSEL11F1.8で広角軽量確保
2023/03/31(金) 12:33:56.20ID:X/Fa/ylm0
>>366
それエグいな
2023/03/31(金) 12:39:44.44ID:XGtxFJJax
E10が数台買えるくらいの値段するんだからE1には色々ぶっ飛んでくれてないとな
2023/04/01(土) 11:21:47.10ID:dAlbGpaUMUSO
>>366
SEL15F14はイメージサークル小さい
たぶんSEL30M35のリアバッフル外した程度の大きさ

SEL11F18はフルサイズの10%クロップの16:9でほぼ使えてるから、実質4K120p運用でSEL14F18GMキラーになれるで

ちな、アクティブモードやとカメラ動かすと出力される範囲も動くから、ケラレ部分が四隅にチラホラ見え隠れして余計使いづらい
APS-Cより小さいイメージサークルのレンズをZV-E10のアクティブ手ぶれ補正で運用したら、定点撮影とかでケラレ部が隠れてるならいいが、手持ちやジンバル運用とかでカメラ本体にGがかかるとケラレ部が見えて使いづらい画になったことがあるから、x1.44クロップ過信しないほうがええで

あと、広角の手持ち歩き運用かつ電子手ぶれ補正はウェービング起こしやすいからどの焦点距離までが許容範囲なのかトライアンドエラーする必要あるで

例えばZV-E10でシグマの8mmをアクティブモードで使ってみると左右グニャるから画的に全く使えないのわかるで
たぶん、現段階で純正が販売してない画角をソニーは想定してないから、フルサイズは12mm未満、APS-Cは10mm未満はウェービングの影響出ると見てる

俺ソースなので信憑性ないで
あとはZV-E1買って試してくれや
2023/04/01(土) 22:49:48.87ID:kNqQzGuGa
E1で盛り上がってるけど、E10ユーザーならFX30を一旦使ってほしい。
E10ユーザーなら間違いなく気に入ると思う。ユーチューバーとか、あいつらは動画ネタに困っててカメラ買ってるだけだから、話半分以下できくべき。
2023/04/02(日) 07:05:36.64ID:HzDRtqAZd
とはいいましてもレンタル数日でも4万くらいはしそうですしなかなかそうもいかず
2023/04/02(日) 09:26:10.21ID:Y1SPadOj0
ここにきて
PZ1635が欲しくなる
2023/04/02(日) 11:44:23.65ID:MXXAC1DL0
あったらいよね 1mm~635mm
2023/04/02(日) 18:27:56.78ID:NsKI54QW0
FX30は魅力だけど買い替えるんならフルサイズにしたいっていうのはある
ただこのカメラのイライラポイントが割とそのままなE1もちょっとね…
2023/04/02(日) 19:16:34.85ID:b6h15lxRM
FX3行っとけ
2023/04/03(月) 11:17:22.65ID:gOy7grGDH
FX3とZV-E1の2台体制できるお金持ち向けのカメラだよな
FX3売ればZV-E1買えるけど2台持ちは無理なのでAI搭載のFX3の2型待つわ
2023/04/03(月) 12:32:40.74ID:7183+PNQ0
カメラ系YouTuberは、基本的にフルサイズ使ってるからね。ZV-E1は手を出さざる得ないんじゃないの?
個人的には、FX30の機能を入れ込んだ新ZV-E10が良い
378名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-IpSZ)
垢版 |
2023/04/03(月) 13:39:04.20ID:oSXYvejed
FX30欲しいし、それくらいの金はすぐ出せるけど、4K60pに上げるとファイル容量が・・
3-2-1ルールで5年おきにマイグレーションする事考えると、容量は抑えたい
2023/04/03(月) 14:54:26.12ID:A86A9wDr0
>>378
どうかな、もう安くなってるし大丈夫じゃねーか?
2TB SSDで1万円切ってるし、バックアップ用ストレージも8TB HDDで13000円とかよ
俺はこないだからもうRAW動画で保存するっていう無謀なこと始めたけど言うほどコストかからないよ
1分で15GBくらいあるけど
これからも安くなっていくしな間違いなく
380名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-IpSZ)
垢版 |
2023/04/03(月) 15:19:24.85ID:oSXYvejed
自分は既に30TB以上あるし、その他にもバックアップ、マイグレーションし続けてるデータが150TBくらいあるからなぁ
5年おきくらいでこんな事を、生きてる限り続けるのか・・と考えさせられる

ストレージの容量あたり単価も、ここ10年はえらく下落が鈍化してる
前は2年で半値くらになったのに・・
2023/04/03(月) 15:28:28.33ID:A86A9wDr0
確かにここ10年は停滞してた
ちょっと苦しかったな
でもここんとこの下落すごいよ、取り返してる感じ
その30TBも30GBと考えれば
何年後かにはそういう感覚になるんだしさ

8TB HDDは要注意で、シーゲートの安いやつが酷かったな2回目の書き込みでエラー起こして不良交換プログラム申しこんで返ってきたやつも3回目で「初期化しますか?」の恐怖のメッセージ食らった
安くなったとはいえ安物に手を出すと取り返しのつかないことになるとは思った
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/03(月) 15:31:17.01
こういうマウソト取り返してくる奴ってほんま草
キッズなんやろなあ

>>380みたら分かるやんか
「お前に言われる筋合い無い」って暗に言うてるんやで

150TBやで?
2023/04/03(月) 15:34:19.92ID:A86A9wDr0
>>382
なぜそんなイキるん?
16TB HDD10個よ150TBなんて
ストレージ考慮して画質落とすのは後々後悔すること多いから

てかもう少し感情抑えること覚えようや
そんな煽ってばっかでストレスホルモン出しまくると早々にガンになるぜ坂本龍一みたいに
2023/04/03(月) 15:38:19.22ID:A86A9wDr0
例のIDなしくんか
ほんと嫉妬の塊なんね
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/03(月) 15:46:13.96
>>383
わいの家系は両親とも長生きでな
祖母が99歳没とかやで

まあそんなんどうでもええけどな、相手の気持ち汲むことも必要やで
150TBて書いたら相手は黙るだろう思うて書いてるんやから
8TB安くなったとかこの前からRAW記録始めましたとか、レベチ言う事やで
2023/04/03(月) 15:52:30.24ID:A86A9wDr0
>>385
それは勘ぐり過ぎというか勝手に決めつけすぎだよお前はいつもそう
俺の事「マウント取ってきた!」とか急にイキリ出して歯向かってきたり
どこにマウント要素あんのよraw動画の事か?スマホだぞこれ撮ってるの

そんな毎日毎日ストレージの値段見て生きてるわけじゃない、情報をシェアしてるだけだよみんな
160TBは今や恐れる程の容量ではないしこの感じだと来年はもっと下がるだろうっつー話をしてるだけだよ

お前はここを戦いの場、言い争う場だと思い込み過ぎ
もうその昭和脳から脱却すべきよ
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/03(月) 15:56:38.70
>>386
>160TBは今や恐れる程の容量ではないし

これや
おまいのこの姿勢を正したほうがええ言うてるんや
相手は「恐れるほどの容量」って意味で出してきてるのに、おまいは「恐れるほどの容量じゃない」って

無意識でやってるんか?
これほんま相手の気持ち逆撫でするから直したほうがええよ
2023/04/03(月) 16:04:44.89ID:A86A9wDr0
>>387
だから毎日毎日ストレージの値段見て過ごしてるわけじゃないだろう、っての
確かに2年くらい前までは150TBはちょっと金かかる容量だった
でもここんとこほんと下がったんだよ言った通り
SSDなんて毎日下がってるくらい

お前は全ての物事を勝ち負けで考えすぎ
マウントなんて言葉すぐ持ってくるあたりな
そんな言葉忘れろ
お前がやってることがマウントなんだぞ「直した方がええよ」とか
お前は俺の人生の師匠かなんかかよっつー話で
389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/03(月) 16:11:32.24
>>388
やっぱりイキがええやん、わいが見込んだ通り
いくつなん?高校生ぐらいちゃうか?

SSDはNANDの値段が下がってるだけで、HDDとは関係ない話や
SSDは長期保存に向かないのは知ってるやろ?

負けたくないばかりにSSDの話持ってきてる時点で、
勝ち負けにこだわってるキッズは誰や?いう話や

別にわいはどうでもええねん
暇つぶしにイキの良さそうな子供見つけたから構っただけや
2023/04/03(月) 16:21:18.72ID:A86A9wDr0
>>389
勝った負けたで物事考えすぎだっての
「良い事知ってる、教えてあげよ」が掲示板の基本だよお前には想像もつかないと思うが
その強すぎる嫉妬心で人生も上手くいかなかったろう
頑張って乗り越えてみろ
その生き方だとおばあちゃんの人生のようにはいかない可能性高いぞ、攻撃性のホルモンのストレス度を軽く考えすぎ
391名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-IpSZ)
垢版 |
2023/04/03(月) 18:00:17.07ID:oSXYvejed
ごめん!
378だけど、俺が悪かった!
彼女とのハメ撮りに使ってて、60pにして容量倍になるだけの価値を最近見いだせなくなってた!
ストレージの価格のせいにしてたのは言い訳に過ぎない・・
392名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-h9Yg)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:24:14.78ID:nB7O/FaId
>>391
作例見たい
2023/04/03(月) 20:55:43.00ID:E3A5N6KfH
フルサイズのGoProが欲しい人にはダイナミックアクティブ手ブレ補正でもまだ物足りない
GoProの水平維持はミラーレスでは無理なのかな?
2023/04/03(月) 21:05:28.92ID:UiWSrWz6a
センサーの大きさが違い過ぎる
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f33-XC4p)
垢版 |
2023/04/03(月) 22:47:34.97ID:IuFCpuYb0
半角カナ野郎なんか相手にすんな
2023/04/04(火) 04:53:27.45ID:4bjxqau200404
フルサイズのGoPro欲しい人ならそれを買えば良いのでは
2023/04/04(火) 08:28:31.24ID:kV0HUU4uM0404
GoProは小型でマウントし易いとこがいいのにフルサイズ版が欲しい奴なんて居るのか?
2023/04/05(水) 16:28:01.65ID:UeVf66csd
去年の暮れにE-10買ったばかりだけどE1の値付け次第では買い替えようと思ってた
しかし異次元の価格帯だったのでそっ閉じした
レンズも揃えたら庶民には無理過ぎ
こんなんインフルエンサーしか買わなさそうなんだけど
2023/04/05(水) 17:39:40.34ID:hkFloOPfa
まぁもとのセンサーの載ってるS3が40万円以上してそれでも売れてたわけで
いろいろ取っ払って20万前半になりそうなところAIAFや新機能を載せて30万にしたといったところでしょ

確かに一般的ではないが
ローリング歪みの低減や4Kのスローモーションといった凝った部分を追い求める人用よ
それらを理解してれば決して高くはないのよね
フルサイズで4K120が撮れるのはS3 FX3以外だとCanonのR5などわずかでいずれも40万円以上する
2023/04/05(水) 20:05:10.53ID:rBzbdowWM
EOS R5の4K120pはメチャ画質悪いらしいが
2023/04/05(水) 20:32:16.58ID:UeVf66csd
みんなお金持ちなんだな
2023/04/05(水) 21:08:14.61ID:oo3KOBmT0
自分も庶民派ユーザーなのでE1やらあれこれの話に全く参加することもなく
奮発した一番高いレンズでも18105Gなくらい
AIAFみたいな撮影助けてくれる処理技術は欲しいなとはおもうので次を待つしかないか
2023/04/05(水) 21:19:59.43ID:5lU5ERO/0
先日買った必需品の軽自動車はまさかの230万
何となく端数で買えるんだ って思うなオレ
2023/04/05(水) 21:30:47.06
軽自動車なんか中古で10万円くらいだせばけっこうなもの買えるのになんで新車で買うんだ?
2023/04/05(水) 21:34:47.83ID:oo3KOBmT0
10年落ち、元から質素なモデルで結構なのは無理
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 21:46:11.63
お金持ちなんやな
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU1397742525/index.html
こんなんコミコミ110万やで
検索したらわかるんやけど相場がこんなもんやし
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU0529012554/index.html
普通に高そうに見えるやんか
こなんでええやん
2023/04/05(水) 21:55:34.16ID:etMcBgheM
>>398
画素数以外にE10のほうが有利な要素があるからE10で充分
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 21:56:09.59
新古車みてるとレソズ買う金で買えるようなのが沢山出て来るからあかんねん
230万てNボとかなんやろけど、ヤリクロとか考えないん?
わいトヨタ車は嫌いやけど
2023/04/05(水) 22:01:50.12ID:RqoZBlb9a
駐車場の都合などもあるだろう
なんだかんだスライドドアは便利だし
(子供があけても隣の車にぶつかったり風に煽られたりすることがない)
高い車はターボだったり電動スライドドアなどついてたりするよ
NBOXはリセールも高い
ま個々の事情有るだろうから人の買い物はあんま詮索しないほうがよいかと
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 22:04:16.53
どやったから叩いてるだけやで
日本人の伝統やがな

いうかマジで軽はほんまに新古車沢山あるんやから、それでええやん思うんやけど
86とかNDとか、あるいは軽でもジムニーとか、その手のは新車買うしか無いやろけど、
軽バソなんてなんでもええやん
Nボにそこまで恋しとるん?そんなんおらんやろ?
2023/04/05(水) 22:51:18.89
おそらく「N」ってあたりにニコン的な憧れがあるんだろう。
412名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-h9Yg)
垢版 |
2023/04/05(水) 22:58:56.80ID:MoNQ5LW1d
走れば良いってのなら10万で良いよ
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 23:00:25.41
Nボ人気なのは分かるんやけど、
興味ある人以外からしたらただの軽バソやし・・・
さっきウラル出したルークスとかと変わらんやん
ターボがーとかあるんやろけど、52psが64psになったところで変わらんやんか
これが登録車の2Lとかならパワーの違いも分かるんやけど

>>406て110万に見える?見えないんちゃう?
正味、これってこんな値段なんや・・・って思うたんちゃうの?
2023/04/05(水) 23:05:11.00
軽の場合、ターボMTは必須項目だな。
AT軽なんてゴーカートと変わらん。
415名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-h9Yg)
垢版 |
2023/04/05(水) 23:13:23.26ID:MoNQ5LW1d
エブリィで良いよな
ホンダの高い軽で見栄張る意味が分からん
2023/04/05(水) 23:30:52.93ID:us/9ONX2a
ターボがつくと最高速はそんなに変わらんけど
加速が結構違うのよ
NAだといっぱいに踏んでもなかなか加速していかないが
ターボはちゃんと伸びていく
経も全車速対応クルコンなど当たり前になっているが
一部車種ではターボでないと使えないのも有る
見た目と中身は違うということよ
ルークスもいいのだが日産はターボが割安なのでなおさらターボ車にしたほうがいい
2023/04/06(木) 02:35:37.34ID:MLWmaJpBM
サブカーで使ってるスライドドアの13年落ちのタント、買ったとき16万キロ超えで車両価格1万だったが、約6年乗っていま23万キロ
壊れたこと一度もなし

これ、例えるならEF 50mm f/1.8みたいなもんか?
2023/04/06(木) 05:48:37.20ID:H5OkjUZU0
>>417
SEL1855
2023/04/06(木) 19:04:32.08ID:y2KLIF0Zd
ここ車スレ?
2023/04/06(木) 19:28:59.14ID:MLWmaJpBM
たぶんソニーとホンダが協業で開発した車がZV-E10なんだろうな
2023/04/06(木) 20:07:26.98ID:WTsECKUzd
Creators' AppをZV-E10に対応させる予定はあるんだろうか
2023/04/07(金) 07:21:16.40ID:gyXF8wf40
それなりのエンジンは積んで欲しいな
2023/04/07(金) 14:27:33.02ID:9LTG4mxOM
まぁ軽自動車みたいなもんだからな
100km/hは普通に出るが、180km/h出すには無理をする

スチルは充分撮れるし、動画も綺麗に撮れるがハードなことは出来ないし、それなりにテクニックもいる

そんなところだろう
2023/04/07(金) 15:06:20.13ID:1wDgEY/ca
軽は140でリミッターなんだが
2023/04/07(金) 15:32:57.69ID:9LTG4mxOM
じゃ140でもいいよ
2023/04/07(金) 16:43:54.56ID:K126ru8Y0
昔の軽と今の軽の差と同様な性能差はAPSCでも感じるな
100キロ出すと怖かった昔、いつの間にか100キロ以上で走ってる今
ノイズ出まくりで撮す高感度、高感度なのにノイズを探す今のE10
なかなか破綻しない
2023/04/07(金) 18:44:44.00ID:9LTG4mxOM
カメラの扱いは高速道路で走るようなもんだからな
本当に軽で速くは走りたいなら左車線をメインで使うことだ

左を走り
追い抜くときだけ右に入り
抜き終わったら左に戻る

つまり基本とマナーに忠実な走りをすればいい
そうすればフルサイズの連中も右ばかり走る事に恥を感じ、左を使って走ろうとする
猛スピードで追い越していく普通車は気にするな。ZV-E10でA1に太刀打ちしようとしても中々張り合えないのと同じ

但し、たまにノロノロと右車線を走ってる車がいるが、もし怒りが込み上げてきたら「これは三脚禁止の場所に三脚立てて撮っているカメラマンみたいなもの」だと唱えれば、怒りは半減する

3分経過しても解消せず左車線からの追い越し禁止を守ってきたならばZV-E10の出番だ

この右車線ノロノロ野郎や大渋滞が出来ている様、自身の速度などを縦撮りしておくのだ

大丈夫だ!君は運転中にスマホはいじっていない
それでも心配なら助手席に撮ってもらえばいい

こうしてSNSでまた1つの勧善懲悪が賑わう
こうしてサラッと日常が撮れるZV-E10はやっぱり名機
2023/04/07(金) 19:53:26.82ID:kgbQOIUNa
追い越しとは車線変更を伴うもので
追い抜きはそのままの車線で並走する車の前に出るものと区別されている

禁止されているのは右から左にいって追い越す これは違反
しかし右の車が遅く左をずっと走っていたのに追いついてしまった
この場合は前に出ても問題ない
2023/04/08(土) 09:07:17.72ID:DFGkFOZP0
AIAFとダイナミックアクティブ手ぶれ補正は次のE10二型に載せてくれるかな?あとクロップ無し4K60P。FX30の10万安くらいなら売れる気がするが
2023/04/08(土) 09:22:12.34ID:f87/rGdSM
E10の後継機じゃなくて上位機として出るんじゃないかな?
ZV-E5とかにしてAIAFやIBIS載せて17〜19万くらいが理想
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 495f-I2ze)
垢版 |
2023/04/08(土) 09:44:38.95ID:4KMkNEI90
E10ホワイトからE1ホワイトにしたら
嫁にバレるかなぁ

実機見てないからE1の大きさがよく分からん

まぁ渡さなければバレないと嫁の疎さを信じてるw
2023/04/08(土) 09:48:03.15ID:LJyOvWRDd
>>431
本体サイズもそうだけどそれよりレンズで大きさ感じてバレそう
2023/04/08(土) 12:02:52.23ID:pcaRMyr50
E1の隣にマジックで0書いとけば大丈夫だよ
2023/04/08(土) 13:41:10.20ID:41xnBUVmM
>>431
カメラ以外の根回ししとけよ
なんかご馳走につれてってやるとかプレゼントするとか

カメラの保険以上に夫婦仲に保険かけるの大事やで
2023/04/08(土) 21:25:58.20ID:pcaRMyr50
e10嫁にあげればいいじゃん
2023/04/09(日) 16:06:05.08ID:qq36F4ip0
撮り歩きする時ってシューティンググリップだけで手ブレ抑えられる?
ジンバル買わなきゃきつい?
2023/04/09(日) 16:40:39.65ID:wLmTDnvRd
ダイレクトに持つのと変わらないな
三脚代わり、人混みで上から撮ったり、持ち運ぶ時にコの字にして持ち運びやすくなったり
のために買うものでは
2023/04/09(日) 16:44:53.56ID:wLmTDnvRd
三脚も人混みもたまにだし重心の位置で持てるってメリットが最も享受する率高い
https://i.imgur.com/CowvewA.jpg
2023/04/09(日) 16:47:48.67ID:LTuGWKY9d
>>438
これで動画撮るのマジ安定する
2023/04/09(日) 18:23:13.21ID:e8FP+n5RM
ワイはショルダーリグの左前足がシューティンググリップ
2023/04/09(日) 18:52:54.79ID:LTuGWKY9d
ショルダーリグとか使ってる方って被写体は何なんですか?w
自分はどうしても家族や友人などとの各種行事とプライベート動画なのでそういうのにショルダーリグ使ってたら絵面的に面白いなぁと思いましてw
2023/04/09(日) 19:43:44.45ID:qq36F4ip0
>>438
これいいな
ワイも試してみよっかな
2023/04/09(日) 20:58:54.36ID:N0lDdD1ZM
新品でもいいがキタムラの中古でも十分では
便利なのに結構手放す人が多い
ジンバルに変更した人なんかが手放してるのかな?
2023/04/09(日) 21:19:42.25ID:e8FP+n5RM
>>441
ワイのショルダーリグは用途が特殊で200600GをZV-E10で運用するためだけに作った

被写体は主に空を飛ぶ鳥を可能な限りテレ側で追い続けることを目的としており、200600Gを装着したZV-E10の重心ができるだけ肩に近づけるようにし、さらにVマウントやダイソンやマキタから電池を拝借して作った自作モバイルバッテリーをカウンターウェイトも兼ねて長時間撮影対策とした

正面にはAtomos Ninja Vとそのすぐ脇にレーザードットサイトをNATOレールに装着しており、これを観ながら被写体を狙う

カメラが肩からその後ろにある為、シャッターを押す為にカメラとBluetooth接続できるシューティンググリップが必要で、左前足に設置するのが便宜上よかった
シャッター半押し出来るし

一応、空を飛ぶ鳥を三脚なしで撮る目的で作ったが、これでアイドルを撮る事もある

他の人達はなんの目的でショルダーリグを作るか知らんが、ワイの場合はこの理由だ
これが特殊なのか普通なのかは知らん
2023/04/09(日) 22:53:06.20ID:nQZqe9a0d
>>442
重心うんぬんメリットは自分は首から下げるのが嫌いで、片持ちストラップ利用ってのはある
横と前後方向共に重心付近で持てると楽ね
グリップ握ってる事が多いから本体のグリップの磨り減り防止テカらないメリットもあるね
予備も使い切ってそこらで急遽充電が必要な時に底の傷も防げる
https://i.imgur.com/ONRtOjm.jpg
貧乏性or傷で凹むメンタルです

>>443
傷はイヤだが三脚時接地面の傷は避けられない
グリップを傷皆無で使ってくのは無理があるので細かな傷程度の中古でも良いかもね
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/10(月) 01:43:03.09
>>444
写真見せて欲しいで
マニアックなのは興味あるで
2023/04/10(月) 02:03:41.66ID:Yeu8jxJid
キモいから画像はいらないよ
2023/04/10(月) 06:22:28.09ID:fpBTjB0E0
純正グリップを握ってるとペアリング再設定の2ボタン長押しになってていざ撮ろうとしたら動かない
たまにやらかす
2023/04/10(月) 07:39:20.69ID:xoithGtCM
>>446
5chで画像はやめとくわ
以前貼ったりしたら9割がた文句しかこんからw
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/10(月) 09:04:02.78
>>449
残念やわ
結構変なことしてそうやから興味あったんやけどな
2023/04/10(月) 09:13:38.50ID:xoithGtCM
>>450
確かに変なことはしてると思う
どっかで見掛けると思うからその時は反応してや
2023/04/10(月) 12:54:48.95ID:6eh0eVvbM
>>436
シューティンググリップでは歩き撮影のブレを抑えられないよ。Catalyst前提になるかな
ジンバル使うと何かと大掛かりになるので、面倒だけどシューティンググリップ+Catalystにしたい時はある。
2023/04/10(月) 22:37:26.73ID:Zz787SyK0
>>452
ありがとう
Catalyst使うのとジンバルも調べてみるわ
2023/04/12(水) 11:30:52.21ID:H0tUR4C0d
ここやっぱり車スレ?
2023/04/13(木) 10:15:49.22ID:ERB8rqZ+0
>>438
えぇねこれなんていう商品?
2023/04/13(木) 10:54:09.51ID:fGRtbULXM
>>455
シューティンググリップやで
2023/04/13(木) 11:15:12.98ID:qQJTyTCA0
今から買うならPGYTECHのマンティスポッド2.0オススメ
何個かオプションあるけどリモコン付きのやつね
リモコン着脱できる上にType-C充電だし、ズームイン・ズームアウトボタンもシャッターボタンも半押し出来るからシャッター半押しはもちろんズーム速度を二段階出来る

更に三脚部分は足広げた安定するローモードにも出来るしフェンスとか壁に引っ掛けられるマンティスモードも使える
2023/04/13(木) 11:41:28.23ID:Co7K9drgM
>>455
純正品で知ってる前提だから商品説明を省きがちだな
VPT2BTで探せば確実
メリットまとめると
三脚になる、掲げて撮る、重心掴んで持ち運び、カメラ本体傷テカり防止
手持ち動画が安定する(と言ってる人も居る程度)
2023/04/13(木) 12:31:36.73ID:w5eXA/cvd
社外品は自由雲台なのでネジをキッチリ締め忘れて倒れてレンズがゴツンって事故の可能性があるのがネック
方向自由なメリットはあるし、ちゃんと締めろよってのはわかる
2023/04/13(木) 12:33:55.19ID:qQJTyTCA0
>>459
>>457は雲台外せてシューティンググリップ同様にネジ締めもいける
2023/04/13(木) 12:34:40.69ID:ERB8rqZ+0
>>456>>458
サンクス!
アイツって三脚以外にもこんな形になれるんやな買いやんけ
2023/04/13(木) 17:02:52.78ID:5UXBGGtRd
>>461
こんなもんキタムラABランク中古 8200円で良いと思うが未開封品も一つあるぞ
キャリングケース(袋)があるか無いかわからんタマがあるので注意
2023/04/13(木) 22:45:10.43ID:SCSHj1OPM
>>459
ワイのは社外品だが自由雲台ではないタイプやで
雲台のボタンが2つあり、縦方向と横方向別々に回るで

自由雲台で思い出したが、一時期Manfrotto Pixiで代用したことはあるが自由雲台やと重いレンズつけて歩くとどんどんズレるで
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 227b-EBBr)
垢版 |
2023/04/14(金) 04:02:13.63ID:Mp1+LKCp0
>>439
>>438
この状態で動画撮るって事?
逆さでとって後で編集で戻すって事でいいのかな?
2023/04/14(金) 05:10:57.03ID:knF6pIAKd
>>464
そういう事
2023/04/14(金) 06:02:19.91ID:bQtnb+Mt0
逆さで撮影しても上下は正しく録画されるから編集で回す必要はない
カメラの画面で再生すると逆だが、PCでは正しくなるよ
2023/04/14(金) 07:53:35.99ID:X2et4B6iM
Catalyst使えるってことはGデータも動画に記録される事を意味する

スペックにあらわれないZV-E10のメリットやで
2023/04/14(金) 08:10:01.15ID:knF6pIAKd
>>467
そのデータってCatalyst以外で上手く使ってくれるソフトとかあるの?
純粋に聞いてる
2023/04/14(金) 08:16:26.85ID:L6Z6zdZ2d
上下逆向きで録画→パソコンへコピー(単なるコピー)→無変換無編集のままwindows標準のフォトで再生で上下は直ってるね
2023/04/14(金) 09:30:49.72ID:X2et4B6iM
>>468
噂レベルやけどメルカリはGデータ読み込んで補正してるって聞いたことある

個人売買やないで
2023/04/14(金) 10:35:24.65ID:Q2+eZKzud
シューティンググリップのズームスイッチ、押すとペコペコってヘンな音で感触悪いんだけど
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad60-lfwD)
垢版 |
2023/04/14(金) 21:11:25.36ID:bQtnb+Mt0
そんな端折って言われてもわからんぜ
正常なものでそう感じてるのか
故障してるのか(以前は違ったのか)
わからぬ
2023/04/14(金) 22:35:01.48ID:+xLqfvq60
ワイのもペコペコしてるよ
474名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-4OLC)
垢版 |
2023/04/15(土) 10:56:46.80ID:pzaIqwgla
テスト
475名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-4OLC)
垢版 |
2023/04/15(土) 11:00:16.39ID:pzaIqwgla
ジンバル購入を検討しています。
所有レンズはキットレンズとsigma16oです。
sigmaがフロントヘビーになりますので、まずはキットレンズのみの運用も考えております。
SONY11oを検討するかペイロードの高いジンバルが良いのかアドバイスお願いします。
YouTubeのレビューは新製品をとにかく押しているイメージなので、皆さんのリアルな意見を知りたいです。
2023/04/15(土) 12:36:54.19ID:ckhceaoZM
>>475
どっちも好きなレンズやで!
ワイ、2kg台のペイロードのジンバルと4kg台のを使ってるけど、ZV-E10となら2kg台のジンバルでどっちのレンズも余裕で運用できるで

ワイがこのレンズ運用し始めた理由はイメージサークルが大きいのでA7Siiiなら動画運用出来る点や
国内のYoutuberは全く参考にしないし見てないので、海外勢の情報しか仕入れないようにしてるんでアレやけど、SEL11F18になるとA7Siiiでの運用は逆に軽すぎてレンズ側にカウンターウェイト(カウンターとは?w)置く感じになるので一概に軽いレンズが正義ではないとワイは思っとる
(SEL11F18の時はケージ外さな使えんくらい軽すぎるで!)

ZV-E10は重量配分の観点から結局L型プレートに落ち着いたが、まあゲージでも軽いレンズ扱えると思うわ

SELP1650は割り切ればまあまあ使えるレンズなんやけどな。例えばf/5.6通しの超軽量パワーズームだと考えれば悪くない
ただ、最終的にはBluetoothリモコン使って遠隔PZという使い所になると思うで
あと、このレンズはf/8からf/11くらいまで絞り込めばそこそこ優秀な解像力に達するけど、いかんせん開放が甘い
花火大会なんかで近すぎて画角持ち合わせてないからで長秒露光の緊急スチル用レンズなんかには役立つんだがな

ZV-E10でSigma 16mm f/1.4 DC DN Contemporaryを使う場合の注意点は、画角がそれなりに狭くなる事やな
4K24pなら換算24mm相当でそこそこ広いが、4K30pなら約30mm相当となりアクティブモード運用なら約35mm相当になる

SEL11F18は4K24pで16.5mm相当、4K30pで約20mm相当、アクティブで約24mmとかなり広い
Vlog目的だったり風景撮りならこっちのほうが扱いやすい場面も多い

弱点といえばいずれのレンズもマクロ性能はぶっちゃけ大したことはない
SEL11F18はMFならあと3cm寄れるかもだが、それでも大したことはない
被写体がネコや小型犬なんかより小さい生き物だと場面によっては微妙だと思うかもしれない
2023/04/15(土) 21:45:19.98ID:XEk1Lh0z0
>>475
ボディが軽い分、Crane M3の様な小型軽量ジンバルはバランスが取れないので避けた方が良いかもね。
自分はRS3 miniを使ってるけど、似たような重量のSELP18105がNDフィルター込みで載るよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0736-+e1l)
垢版 |
2023/04/16(日) 19:59:19.78ID:rklXchey0
テスト
2023/04/17(月) 11:29:14.21ID:Kojqiih6M
この機種何処かで超解像ズームでスポットAFが使えるようになったと聞いた様な記憶がありますが事実でしょうか?もしそうだとすると超解像可としてselp1635付けてダイナミックアクティブでブリージング補正入れると換算約25-82mmのパワーズーム、APSCクロップすれば約123mmまでいけるってことですか?
自撮りをあまりしない動画機として考えてますが、標準ズームとしていいのではないかなと…。シロウトですので何か落とし穴あればアドバイスください。
2023/04/17(月) 11:30:14.08ID:Kojqiih6M
ゴメン480はスレ違い。
2023/04/17(月) 22:01:36.14ID:M0gIalItM
1と10を間違えるなんて良くあるさ
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0736-+e1l)
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:55.00ID:/Do/7/x10
テスト
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0736-+e1l)
垢版 |
2023/04/18(火) 09:41:41.81ID:/Do/7/x10
ジンバルアドバイスありがとうございました。
現状はスマホジンバルと併用しながら撮影をしておりますが、小さい子供がいる家族旅行では結局手持ち撮影やiPhone、アクションカムといったお手軽撮影がほとんどになってしまうのが現状です。
まだ使っていないcatalystとrsc2辺りを検討してみようと思います。
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0736-+e1l)
垢版 |
2023/04/18(火) 09:43:28.69ID:/Do/7/x10
連投失礼します。
カラコレ、カラグレといった色編集はダビンチリゾルブ無料版でも事足りると思いますか?
2023/04/18(火) 09:47:45.26ID:D3Y5/n4zd
その辺りって妥協点は人それぞれだから無料版を試してみて駄目なら買えばいいんじゃね?
現像系ソフトに金掛けないなら一眼じゃなくても良いレベル
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0736-+e1l)
垢版 |
2023/04/18(火) 11:21:28.37ID:/Do/7/x10
なるほどカメラの設定もいまだ勉強中の身なのでこれから色々試しながらステップアップしていきたいと思います。
487名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-Knqf)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:32:00.68ID:RD12G5WHd
>>484
e10は8ビットデータだからあんましカラグレやる機材じゃない気がするがヤル気はたたえよう
2023/04/19(水) 09:47:02.54ID:COZ2a60YM
全くカラグレやれんわけではなくて極端な色味変更の耐性が弱いって言い方のほうがわかりやすいで

そういった意味で入門機
ガツッと色乗せると破綻する率も上がるし、撮影の時点からカラグレの事を見越した設定をしてから撮るという癖が身につくカメラ
2023/04/19(水) 10:45:05.57ID:ZAAJCAJY0
むしろカラグレではなく、ピクチャープロファイル選択で事前調整してカラグレ不要か最低限にと言うのが
ZV-E10のスタンスだと思う
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0736-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:46:29.83ID:xb+Ny2cE0
今はpp10hlg2で撮影してなんとなくカラコレしてからティールオレンジ使ってるけど、仕上がり微妙なんよね、パソコンのスペック低いのもあってフルHDで書き出ししてんのがアカンのか、そもそもカメラ側の設定に問題あるのか色々要素ありすぎて難しいわ
491名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-Knqf)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:50:00.46ID:RD12G5WHd
カラグレって正解がないよね
そもそも動画は場面が動けば露出も変わるし写真とは違う
2023/04/19(水) 21:00:37.73ID:ZAAJCAJY0
ピクチャープロファイルになんちゃってSシネトーンを設定して使ってるが
昼より夕方や夜景がいい。男はともかく、女の肌色が映えてる
設定原理はマニュアル見てもワカランw
493名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:19:04.19ID:fWmSqSx8a
YouTubeのチュートリアル見るとlogの10bit前提みたいなのばっかだけど、hlg.8bitでもエクスポージャーの数値まるパクリでええのん?マジで理解できん
2023/04/20(木) 12:30:01.32ID:54e+ESbrd
みなさん持ち運びってどうしてます?
カメラバッグのスレはあるけどカメラバッグ嫌い
クッションによりサイズが大きくなる・中がスカスカでも形キープしすぎてかさばる・四角の区切りでスペース効率悪い
カメラバッグじゃないけどカメラ向きなスレあるかと探したが無かった
2023/04/20(木) 12:39:33.37ID:78/+ZCvGd
本体はカメラ用の巾着袋
レンズ類はソフトボックス
それをリュックに入れて持ち運び、
現地ではカメラは首からぶら下げ
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/20(木) 12:47:12.07
>>494
>クッションによりサイズが大きくなる・中がスカスカでも形キープしすぎてかさばる・四角の区切りでスペース効率悪い

カメラ保護なんも考えないなら裸でリュックにでも入れといたらええんちゃうの
クッショソ全否定して何を聞きたいのかようわからん
2023/04/20(木) 13:02:42.63
何故カメラバッグなる物が1ジャンルとしてあるのか考えもせず嫌いと一蹴するの最高やん
その斜に構えた姿勢大事にしてくれよな
2023/04/20(木) 13:23:16.58ID:PnXVDv8LM
>>494
俺は家にあった普通のリュック使ってるぞ
仕切りもないからレンズとボディが擦れて液晶に傷が付いてヘコんだけど未だに同じの使ってる
2023/04/20(木) 16:49:47.36ID:eou6/p5+0
>>494
どんくらいの大きさのバッグが欲しいか知らんけど
E10+PZ1650の大きさ厚みならピークデザインのテクポーチでもぎりぎり入ると思うぞ
ウィンドマフは外した方がいいのと、ちょっと外側膨らむかもしれないが

あとPDのぱちもんみたいなやつがバンガードからも出てるんで、イカニモなカメラバッグっぽくないデザインがいいなら調べてみてくれ
2023/04/20(木) 16:54:33.64ID:r/P2OCj0M
普通のバッグで利用なら少し小さめ使えば良い
大きいと底に付いちゃう(左図、衝撃食らう)
少し幅やマチが狭いと良い感じに浮く(右)
浮かない程、生地がペラベラではダメだけど

中にボタンやジッパーのパーツが無いやつ、塗装を削るような粗いナイロンメッシュのポケットがなければ良いだろう
2023/04/20(木) 21:02:06.89ID:QhF3t9i80
HAKUBAの肩掛けポーチ?みたいなのにしてる
すぐ取り出せる
2023/04/20(木) 22:19:00.87ID:LSyAV47fM
ジュラルミンケースやな
200600Gといつもセットやから、緩衝材切り出してZV-E10つけたまますぐに取り出せるようやってる

最近はA1のほうが扱いが雑
2023/04/21(金) 15:50:40.72ID:x1VBB9+Id
ちょっと金のかかったリアキャップってわけね
504名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-Knqf)
垢版 |
2023/04/21(金) 18:07:26.52ID:RjWQKb6Id
写真撮れるリアキャップ欲しああ
2023/04/21(金) 23:20:19.79ID:4iHH7ekM0
動画撮ると動画ボタンを押すクリック音がカット毎に入るので
1フレームずつ消していく作業が面倒くさい
0.7秒トランジションで誤魔化しているけど取り切れないのも案外有る
2023/04/22(土) 00:47:59.24ID:zOJvcxXnd
リモコン使えば良いのでは?
2023/04/22(土) 01:17:16.75ID:fEyc5FnHM
リモコンまぢでええで!
動画にも使えて、PZにも超解像ズームにも対応できて、トリトリランチャー用改造アタッチメントにも使えて、スチル目的でも半押しAF-Cも出来て、ZV-E10以外の他の機種もリモコンで使える

スマホでリモコンやるより超絶便利やで
2023/04/22(土) 08:53:02.73ID:BXDYzv840
そんな便利なリモコンですか  検討してみます

この手のミラーレスって本体動画ボタンクリック音が入るのは当然なんですか
安価機種だから本体が華奢手抜きなだけ?

以前にパナソニックのFZ1000で撮ったときはクリック音は入りませんでした
2023/04/22(土) 09:16:07.06ID:w9ofXMPJ0
>>508
マイクが遅延してた?
510名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-g7PN)
垢版 |
2023/04/22(土) 09:22:43.70ID:Md56CJYmd
そもそも録画スタートからのアクションだろうが
前後はカットするもんだろ
2023/04/22(土) 09:24:17.71ID:zOJvcxXnd
>>508
ZV-E10は内蔵マイクの性能に拘ったせいなのかタッチノイズを拾い易いんだとおもう
手持ちのECM-GZ1Mだとショックマウント無いのでモロにガサガサ音拾うし
ECM-XYST1Mではショックマウントの効果でタッチノイズは少ない
ノイズが気になるなら極力カメラ本体に触らない撮影方法取るしかないよ
2023/04/22(土) 09:24:36.40ID:+CvXVR3sd
クリック音ってのはボタン自体の音なのかピッって音なのか
なんにせよ編集時にサウンドのその部分グイッと下げるだけだし問題な人がそういないんだろう
2023/04/22(土) 09:36:49.18ID:x//QgxDiM
ガサガサだけ消して他の音を残す必要あればスペクトル除去機能で消すこともできるな
波形編集ソフト入れてれば
2023/04/22(土) 10:34:01.07ID:BXDYzv840
>>509
ネオ一眼で本体が大きいので音が入らなかったんだと思います。
今迄ずっとコンデジとネオ一眼タイプを使ってました。
もっと華奢なコンデジだとクリック音は入らないんですけど・・・

クリック音は録画ストップの前に多く入ります。
指の腹で丁寧にゆっくり押したりして音が入らない場合もありますが
撮影に気を取られて毎回そこまでは・・・・

確かに編集時に処理すれば良いだけですが、短いカットが100以上あるために
単純に面倒で、皆さんも毎回こんなことやってるのかな・・・・と
編集はTMPGEnc Video Mastering Worksを使っており、特に波形編集用の
ソフトまでは入れてません。

結局ZV-E10ではクリック音対策としてはショックマウント付外部マイクを使うか
リモコンを装着するか、セコセコ編集するかしかない機種だという事なのですね。
ありがとうございました。
2023/04/22(土) 10:52:37.83ID:zOJvcxXnd
リグ等を組んでカメラ本体からできるだけ離して外部マイクを取り付け三脚とBluetoothリモコンで撮影するのがこの安っぽい筐体でそこそこマトモに動画撮る方法だと思う

電動ジンバルは使ったことないのでその効果の程はわからない
516名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-g7PN)
垢版 |
2023/04/22(土) 12:43:23.19ID:Md56CJYmd
編集めんどくさいのは分かるが録画ボタン押せば必ずフレームワークに影響するんじゃない?ボタン音よりそこが気になるけど私的に
2023/04/22(土) 13:41:31.55ID:6EY3OvyC0
>>514
確かに自分も入る。面倒だけど、最後の1秒は使えないものだと思って長めに撮影してるし、その一秒分変な揺れが入ってることが多いとか、ただ長いビデオにならない?
2023/04/22(土) 15:25:16.44ID:BXDYzv840
>>リグ等を組んでカメラ本体からできるだけ離して外部マイク
これをやりたくなかったのでRX100M7を避けて安価なZVに流れたんですがw

AVCHDで撮ってそのままBDレコに転送している時は余り気にならなかったのですが
mp4形式で撮るとクリップの終端部が急に無音になり、繋げてからカットするのは
面倒なのでカメラ映像ファイルをTMPVMWに取り込んだ際に直ぐに全ての映像に
0.7秒クロスフェードを掛けてます
まぁそれで済まない要編集部分も多々ありますが
2023/04/22(土) 16:09:19.84ID:r99mD2cD0
録画ボタンじゃなくて、シャッターボタンで録画するようにしたら、多少はマシになるのでは?
2023/04/22(土) 17:26:29.50ID:BXDYzv840
録画ボタンをシャッターボタンに変更すれば 確かにマシになります。
でも静止画・動画両方沢山撮るので、動画モードにしないで静止画モードのままで
撮ることが多く、モード切替を多用すると録画ミスとか無音スローが多発するので
基本静止画モード撮影暮らしです。

いっそカスタムで録画ボタンとシャッターボタンを入れ替えれば良いのですが
そこまでは出来ないようです。
2023/04/22(土) 18:58:37.58ID:zOJvcxXnd
貧乏くさいけど録画ボタンに柔らかいゴムとか貼ってみるとか
iteck kku-80なんかはちょうど良いサイズだよ
2023/04/22(土) 20:54:47.47ID:BXDYzv840
100均で買った丸いゴムシールを
録画ボタンと静止画・動画・S&Q切り替えボタンには貼ってあります。

以前録画ボタンには「カスタムSLR Prodotシャッターボタンアップグレード」を
貼ってありましたが大した効果はなく、剥がれて紛失してからはこれは高価なので
100均シールです。
523名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-CC5i)
垢版 |
2023/04/25(火) 10:11:42.27ID:WzmTmqZUa
今更な質問なんですが、皆さんマニュアルで撮影してますか?
ピクチャープロファイルやホワイトバランスなども参考にさせていただきたいです。
2023/04/26(水) 05:35:59.10ID:SYSbMMSvM
Mモードやで

それともAFの事かな?
アナモルフィックレンズ使う時とかオールドレンズ使うときはMFやで
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d36-CC5i)
垢版 |
2023/04/26(水) 07:54:56.96ID:CRGHutmw0
カジュアルに撮影するときなんかもmモードですか?自分はシャッタースピード優先がほとんどなのですが、やはりmモード練習した方がいいのかなぁ
2023/04/26(水) 07:59:29.77ID:iObq3IA3d
最初は何でも良いよ
そこから理解して発展するかしないかでその後の歩留まりが変わるくらいだし
自己満足をどのレベルに設定するかよく考えて
2023/04/26(水) 08:02:32.12ID:TWZN0AbYM
撮影結果が撮る前に分かるのがデジカメなんだから、Mで撮るのはすぐに慣れる。自然光だったら触るの3つのダイヤルだけだし。
2023/04/26(水) 08:11:29.90ID:OgaN2Ke4M
VLOGみたいな用途だと撮りながら移動して露出変わるからMモードは使わんわ
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d36-CC5i)
垢版 |
2023/04/26(水) 20:04:43.71ID:CRGHutmw0
キットレンズで日中屋外撮影する場合って絞り開放より2くらい下げた方が画質向上しますか?
色々試しましたが最適解が見つかりません、というかキットレンズで撮影してもiPhoneより画質悪く感じてしまいます。
2023/04/26(水) 20:18:21.05ID:m1xrlLDea
キットレンズは画質があまりよくないから、、動画ならまだ我慢できるかもだけど静止画は無理でしょ
なんともいえないがf8くらいまで絞ると全体的に良くなるのではないかな
2023/04/26(水) 20:22:45.27ID:3j4CKj9Dd
iPhoneのが良いってのあるんかね?
植物なんか撮るとわかりやすいが葉の組織なんかはスマホでは厳しいんじゃないの
解像度じゃなくて印象の話なら設定だろうな
2023/04/26(水) 20:28:12.26ID:NQODd6sbM
>>529
日中屋外ならもっと下げるべきケースが多いとおもうけどな
下げる?絞るだよね
開放気味で単にピントきてないだけかも
533名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdea-jAow)
垢版 |
2023/04/26(水) 21:06:03.74ID:70ArDqnUd
7.1まで絞ると良好になってくるけど
強い太陽光のもとでf11くらいまでいくと今度は画質落ちるね
2023/04/26(水) 21:18:41.72ID:bpx5ddow0
>>529
画質って色の鮮やかさとか?
解像力は流石にiPhoneよりいいと思うけど撮って出しの色味は悪く感じるかもね
2023/04/26(水) 21:40:06.92ID:NQODd6sbM
>>531
家に植物がなければレンズキャップのシボ面
屋外に出ればそこらにあるとしても風で撮れなかったりするし
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d36-CC5i)
垢版 |
2023/04/27(木) 06:27:22.78ID:bQICMDp80
すみません動画撮影の話しだったのですが、iPhoneと比べてノイズが気になります。シャッタースピード優先で撮影したりしていますが露出設定ミスってるんですかね?
2023/04/27(木) 07:45:57.15ID:nSMI3/4p0
シャッタースピードはいくつで設定してる?
知ってて聞いてるかもしれんけど
2023/04/27(木) 21:36:35.02ID:mLut5dnHM
>>536
状況が不明なところはあるがとりあえずPLフィルダーでもつけてみたらどう
ND2相当でシャッター速度落とせるし反射光への対応もいけるし
2023/04/28(金) 06:49:20.02ID:Ukzh9e6V0
オートで撮ってノイズ出ないなら設定だろう
それでも出るなら別の問題
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d36-CC5i)
垢版 |
2023/04/28(金) 18:09:03.94ID:4ELhuK/50
西日本住みでシャッタースピードは60に屋外、内問わず60で撮影しております。
オートで撮影した場合もFHDって言うのもあると思いますが画像は粗い気がします。
PLフィルター初めてしりました!購入してみます。
やはり4K撮影必須でしょうか?
モニターが対応していないので避けています。
2023/04/28(金) 20:12:34.14ID:Cd8uipced
PLは昼で屋外なら付けっぱなし
必需品っ
2023/04/28(金) 21:12:31.23ID:+XL8hcF7M
>>540
ZV-E10は4Kでないとオーバーサンプリングしない仕様らしいからフルHDで撮るには向いてないよ
https://www.teradas.net/archives/38518/
2023/04/28(金) 21:45:05.57ID:QzeWVYUG0
>>538は阪神ファン


Kenkoのブラックミストプロテクター買ってみた
効果も派手じゃないから基本付けっぱなしでOK
2023/04/29(土) 08:26:44.75ID:Fdk5Void0
Sモードでビデオ撮影してるんだが、
勝手にISOとかEVが変わってしまうことがある。
これって固定できないものなの?
2023/04/29(土) 13:13:41.61ID:PyZNSLLgaNIKU
そんな場合にMモードがありますのよ
全部固定できるんですよ
546名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1b-yS3v)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:52:08.83ID:GoF672dAaNIKU
子供とお出かけ行く時にzv-e10持って行くんだけど
ちょうどいいレンズを教えて

動画と写真も両対応って考えたらsel11f18つけて
写真は全画素超解像ズーム使うのが無難かな?
2023/04/29(土) 20:07:31.30ID:pBX5WvKV0NIKU
>>546
子供と2人で自撮りとかしない限り換算16.5mmは広くない?
SEL15F14Gの方が換算22.5mmの超解像45mmで広角気味の標準て感じで使い易そうに思う
548名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1b-yS3v)
垢版 |
2023/04/29(土) 20:37:35.70ID:C8UX/Kn6aNIKU
>>547
申し訳ない、手持ちのレンズを言ってなかった。。。
sel11f18、sel35f18、sel50f18、selp1650
普段動画でsel11f18つけて、写真はsel35f18を使ってるんだけど
付け替えるのめんどくせぇとなってしまって相談した次第です

シューティンググリップとcrane m3は持ってるんですが
これも運搬性考えてシューティンググリップが出番増えてますね
2023/04/29(土) 20:46:38.66ID:Kk73oJF3dNIKU
経験則でe11mmは子供との2ショットとか距離感近くて良いけどパース気にしないと困ったことになる
15f1.4でも事足りるからお好みで(とはいえこれもパース気にする)

子供だけ撮るなら35f1.8もオススメアレはいいレンズ
550名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa1b-xfDb)
垢版 |
2023/04/29(土) 20:47:06.39ID:0Y368D2daNIKU
それだったらシグマの1850一択だと思うけど
動画メインなら1020もオススメ
2023/04/29(土) 21:54:20.15ID:mGXyiZ7R0NIKU
俺はキットレンズ16-50とシグマ30F1.4の二刀流
ボカして撮りたい時や夕暮れ夜間はシグマ一択
自撮りVlogとかしないんで超広角は必要なし
ソニーの16F2.8も持ってるがキットレンズの広角端16F3.5と変わんないので手放す予定
2023/04/29(土) 23:31:17.56ID:YKkgq1Az0NIKU
>>548
子どもと一緒だと、複雑なことは中々出来ないですよね。自分は基本キットレンズ+マグネット式の可変NDフィルターで、夜間や屋内のみなら11f18。
動画撮影時は自撮りしないけど、子どもからあまり離れたくないので、広角レンズが良いなと1020Gを気にしてる。
553名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-A7w6)
垢版 |
2023/04/30(日) 23:21:46.25ID:PgUxG/Oaa
>>542
ふるHD微妙そうですね、PCが低スペックなんで4Kの編集キツイっす泣
2023/05/01(月) 07:24:01.75ID:gqdlSso00
取り敢えず4Kで撮っておいて
それを出来るだけ高画質で2Kに変換して編集・鑑賞は2Kで行い
環境が整ったら4Kで見たら如何でしょ

低スペックだと2K変換だけでも時間が掛かるかもしれませんが
2023/05/01(月) 08:02:19.29ID:pVXt+WkDd
クロップ(後からズーム)、場面切り替わりのトランジション(よくあるのは前の場面が徐々に薄くなりつつ次の場面が現れるとか)
基本的な編集だとこのあたりか
結果は低スペックでも待てば得られるので作業中都度確認のプレビューがスムーズかどうか
3060あたりでも4Kでなんとかなるからグラボ追加だね
fullHDならCPU型番末尾G7のノートPCでもなんとかなるよ
2023/05/01(月) 08:04:34.48ID:evNBUpxBM
処理重いだけならプロキシ記録してそれで編集したらいいんじゃない?
容量的な問題もあるなら解決にならんけど
2023/05/01(月) 09:06:15.67ID:RsgobdWB0
顕在化なら既に世にあるの使えば良いんじゃないか
換気エアコンは省エネ性に劣るから下火だし
換気扇だとリモコンなんて備わってなかったりと
switchbotから出てこれでどうこうって需要はまた別だろうと思う
2023/05/01(月) 09:06:46.15ID:RsgobdWB0
誤爆しましたスマン
559名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-A7w6)
垢版 |
2023/05/01(月) 09:50:47.95ID:kXn2iihwa
テスト
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-GdEX)
垢版 |
2023/05/01(月) 18:48:57.49ID:4VYIThe90
Adobe PremiereではCPUはバリバリ使うけどGPUは補助程度と聞いていたから
CPUはRYZEN9 3900X、GPUは1650、メモリ64GBにしたけどイラレフォトショプレミア並列起動でも特に問題なく4Kネイティブ編集できてる
以前はsandyおじさんだったからソフト単体でも落ちる有様で劇的ビフォーアフターにびっくりした思い出
2023/05/01(月) 19:10:39.79ID:YP4NnDCuM
エフェクト重ねてくとGPU使用率は結構上下するけどなぁ
編集って何ですかって話しだけど
単に切り貼りのみなのでは?そんなことはない?
2023/05/01(月) 20:05:06.53ID:dnok5fr60
去年別用途で8万円ぐらいで購入したRyzen5のミニPCで4K動画の切り貼り編集してるけど、レンダリングにそこそこ時間がかかるかもぐらいで十分出来るよ。
プロ用途だと全然スペック足りないと思うけど。
2023/05/01(月) 20:29:46.15ID:grhm8Tg3d
動画編集の標準はこんな内容だってスタンダードがあればよいけど
切り貼りだけでも編集だしアレコレやっても編集だし
何で行うのか決まってないし結局どんな性能ならって答えはなさそう
2023/05/01(月) 20:46:29.83ID:RsgobdWB0
VegasPro18使用で元がE10撮影の4k、クロスフェードだけでもGPUは80%~90%になるし性能はあった方がよいと思うが
2つ動画の後方と前方を被るように重ねただけでもその部分プレビューはがっつりと使用率上がるね
重ねてないエフェクト無し部分のプレビューは30%程度、切り貼りだけならその程度で済むだろうが
ホームビデオレベルでも場面切り替わり位はスムーズにして仕上げる方がよいだろう
いきなり切り替わっても味気なさすぎるし
2023/05/01(月) 22:29:54.08
名前欄でsageしてる情弱がPC関連で語ってるの見て薄笑い
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4f-p1lK)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:53:32.68ID:dnok5fr60
>>565
最新のPC情報から離れてた情弱なので、物知りな貴方にご教示願いたい。
2023/05/02(火) 02:04:52.99ID:tYI6yfs6M
とりあえず録画を編集してるような輩が言いそうなエフェクトなんて無しで切り貼りだけな人が言うエンコード時間よりプレビューがスムーズか
つうかエンコードなんて言わないよなレンダリングだよな
レンダリングはそりゃ速い方が良いけどそれは待てば済むからプレビューがどうなるかが肝心
2023/05/02(火) 02:11:34.84ID:tYI6yfs6M
補足
録画ってのは番組録画ね
2023/05/02(火) 02:34:15.32ID:VRLccz9Vd
32GBメモリー 10750H 1660tiラップトップ版でVegasを使ってるがトランジション、Fx込みで4k編集利用できてる
安く済ますならデスクトップ版3050でもいけるんじゃ?とおもうけどエフェクトの種類や重ね方次第だろうし
あくまでもおれの場合
2023/05/02(火) 18:06:31.31ID:mYejW2Co0
windows11にPlaymemories homeをインスコしてるんだけど、エクスプローラの挙動がおかしくなりません?
ソニーの常駐ソフトがこんなことしでかすような気がするんだが。
https://i.imgur.com/yAlxZTt.mp4
2023/05/02(火) 18:36:29.20ID:HSEul/+zF
2019か2020年でサポート(更新)終わってるソフトだし自分でなんとかするしかないんじゃない?
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5736-A7w6)
垢版 |
2023/05/02(火) 18:39:41.95ID:7QEVNfF30
テスト
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5736-A7w6)
垢版 |
2023/05/02(火) 18:44:32.41ID:7QEVNfF30
hlg2で撮影して肌の赤味が気になるのですが、この場合カメラ側の設定はホワイトバランスの青を強くするのか、もしくはピクチャープロファイルの色相をマイナスに持っていく、どちらが正解でしょうか?他に設定方法などありましたら教えていただきたいです。
2023/05/03(水) 18:45:28.14ID:4cYwpXl70
ソニー中級コンデジを使っているのですが後継機が出ないので購入候補にしています。
また若干のミノルタレンズも有るのでアダプタを用い活用するつもりです。
現在の主な用途は風景やMF操作での物撮りです。
この機種は一眼のボディとしてどうなのでしょうか。フィルム一眼の使用歴は有ります。
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/03(水) 19:17:49.98
ええよ、わいは買ったけど使わずに売ったんやけど
2023/05/03(水) 19:35:06.99ID:udCEM4LDM
ファインダーないの平気ならいいんじゃね?
2023/05/03(水) 19:43:27.34ID:MtvpUAXe0
ピント位置拡大をどこぞのキーに割り当ててれば
ファインダーより詳細にAF.MFできるので問題無い
要は使いこなすだけの能力が使用者にあるかと言う点が問われる位、高性能な機能を積載してる
2023/05/07(日) 01:56:56.20ID:mt+QpRav0
ファインダーなしは日中かなり見辛いかな?と思ったが屋外モードにしておけば見えるのでさほど困らない
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f02-ritZ)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:59:14.63ID:S1EzVza+0
6400からE10に買い替え予定なんだけど動画撮影時熱暴走するってのは本当?
6400では4Kで1〜2時間連続撮影しても電源落ちたり暴走することは無かったんだけど
2023/05/09(火) 19:04:03.82ID:ktzMD6bd0
>>579
暴走はしないよ高温を検知すると止まるだけ
2023/05/09(火) 21:09:11.47ID:Diq3WQNvM
6400とE10って中身同じじゃね?
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f02-ritZ)
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:15.56ID:S1EzVza+0
>>580
ありがとうございます
やっぱり止まるんですね、、、

6400がボロボロなんで同じ機種買うより中身同じで安いE10が良いかと思いまして
自分の用途だとこれ以上のカメラは必要ないので
2023/05/09(火) 23:08:34.13ID:QumsNlJAr
>>563
というか編集とやらが切り貼りだけならスマホやiPadでも余裕で4K60Pの編集出来るからPCのスペックなんて語るレベルじゃないのよね。
2023/05/10(水) 18:46:38.82ID:kyo5Nprad
場面転換の効果(徐々に次の絵が徐々に濃くなるや、上下や左右から現れたり)
明るさ直す(場面ごとにそろえる)
後からズーム
後からパン(カメラ固定で撮っても後から横に振って撮影したみたいにする)

他人が何してるかわからないけどCGみたくするわけでもないだろうし
実写ベースならこんなもんが標準的か?
2023/05/10(水) 18:51:20.36ID:kyo5Nprad
ちょっと追加
通行人や何かマズいものが映りこんじゃったらそこをボカす
タイトル入れなんかも標準的かねぇ
2023/05/10(水) 19:00:57.95ID:XTnD5ghFd
人それぞれではあるが
テレビ録画じゃないし前後やCMカットみたく切り貼りのみってことはないだろうと思う
2023/05/10(水) 20:48:21.26ID:0cqZMeEl0
>>578
先週の日曜日に外に持ち出したけどその設定もしてなくて、モフモフもつけてなくてえらい目にあったわw
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f02-ritZ)
垢版 |
2023/05/11(木) 14:48:45.96ID:aZmrhshF0
E10売れてるね
在庫数の減り具合が尋常じゃない
売却率も高いけど
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 727b-s2Gy)
垢版 |
2023/05/12(金) 13:53:16.46ID:L3Mhl6h10
一体どこの層がE10買うのかが分からん。
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 15:07:53.84
kissとかハソディカム買っていたような層やろ
8万でレソズ付いて4k撮れるんやからええやん
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 727b-s2Gy)
垢版 |
2023/05/12(金) 15:50:24.39ID:L3Mhl6h10
今時そんな感覚で買う層いるんかな。
スマホと違い感じなくてガッカリしそうだけど
2023/05/12(金) 15:52:43.59
E10買ってスマホと大差無いは無いな…
それはシンプルに写真を見る目がない
2023/05/12(金) 16:05:44.45ID:tdMvZbaLa
安いから始めやすいのもそうだし
USB-Cだから6400やらより使い勝手が良いしな
まレンズのことを考えなければCanonがR50を出したのであっちのがだいぶいいけどね
低価格帯で唯一最新エンジンを採用してるからね
2023/05/12(金) 16:13:58.54ID:PSW4my3G0
R50が出るまでは静止画での費用対効果最高だったとおもう
2023/05/12(金) 16:22:45.80ID:IEP9siWRa
いつまでもAPS-Cのボディが出ないからつなぎ的な役割もあったかと
だいぶ安かったからソニーは頑張ったよ
とてつもなく売れたらしいからね~
2023/05/12(金) 16:24:54.77ID:zCQ4Gmrp0
まあこの機種に対抗するにはAPSCでは無理だな
1インチにして、最初から2400万画素をトリミングしながら手振れ補正(スマホの手法)
切り取り1500万画素程度で常時撮影ならダイナミックアクティブ手振れ補正並みになるかなと
思ってたらキヤノンまんまだw
2023/05/12(金) 16:31:49.80ID:UnwWRCnVa
ZV-1Fっていうのもね、、あるんですよ、、
コントラストAFのみ?ふぁっKK
とか言われていたけどCanonもおんなじなんですわー
しかもCanonのは美肌機能をオンすると4K30の限界が5分の上に
湿度の高いところではレンズ内が結露するよ!とかいうてるんです(仕様表より)
そうまでしてVLOG向けの製品は要るんですかね~
マジGoPro系統のほうがマシなのでは
2023/05/12(金) 18:09:09.01ID:8m3mpxdA0
1インチカメラのAX700やRX100/RX10の後継機種がないから仕方なし半分でこちらに避難してきた
1型だとシステムを小型化できたりレンズボディ一体設計で最適化できたりするけどもう開発してないんだろうな
ハンディカムのアクティブ手ぶれ補正もロストテクノロジーになってしまうのだろうか
2023/05/12(金) 19:45:08.35ID:MXfckCp60
今更新品で6400や6600買うのもどうかと思うし写り同じで8万ちょいのE10を選ぶ人が多いんだろうね
Amazonで程度の良い中古が7万円台で出てると数分で売れてるみたいだし
桜フォトコンテストで金賞取った人の機材がZV-E10とキットレンズだったこともあるし写真は機材じゃなく腕なんだよね
2023/05/12(金) 21:00:38.52ID:0Q9uSmeB0
パンダを望遠で撮りたかったから買ったわ
2023/05/12(金) 21:49:33.32ID:YAPnE4OUM
>>593
キヤノンの最新エンジンはAFに性能振りすぎて画質疎かにしてるんじゃと思える
上位機のR10での比較だけど画素数少ないZ50より解像力高くないってどうなんって思う
https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 727b-s2Gy)
垢版 |
2023/05/12(金) 23:32:29.55ID:L3Mhl6h10
>>599
Z9で撮った画像や映像見るとやっぱ機材やわあって感じる。
2023/05/13(土) 12:19:30.43ID:KD7uzrRf0
>>598
幼稚園で白いFHDハンディカム持ったママが多く見かけるので低価格品の需要はありそうだけど、高機能モデルはゆっくりとZV系に統合していく感じじゃないのかな。
幼稚園のお遊戯会と運動会動画撮影目的でハンディカムと迷ってE10にしたけど、概ね満足してる。
2023/05/13(土) 21:52:07.30ID:ETNmI4oZ0
機会少ないならレンタルで良いしな
300までのズームなんかも要る時はあるよなぁと思うが買うつもりなく借りるつもり
2023/05/13(土) 22:01:08.20ID:kXC+M85yM
昔結婚式でf2.8通しの望遠レンズレンタルしたけど、それ以降使う機会がない
高いし重いし嵩張るしで良い望遠は買おうとは思わんな
2023/05/13(土) 22:08:18.51ID:IF+5IPiKd
4kハンディカム4000円台で借りられるのね
年2なら借りた方が良さそうだ
607名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-A6zb)
垢版 |
2023/05/15(月) 05:23:46.28ID:9S8pIKped
買ったけどキットレンズでもさすが一眼の写りだな
ただ何年か前に使ってたLUMIXG7とそこまで画質的に差あるとは思わない。タイプcやらストリーミングやらのメリットが大きいからまぁ満足はしてる。

タイプcやストリーミング配信のメリットを捨てられるなら、安い中古マイクロフォーサーズを買うのもありかな
2023/05/15(月) 20:46:40.69ID:wDUmTNrqd
型落ち間際で安いのでCRANE M3を買おうとしててレンズは18105Gが一番大きいレンズとなる予定で使う
M3やめとけ他にしとけみたいな合わない要素ある?
609名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-FtOu)
垢版 |
2023/05/16(火) 09:48:15.87ID:lys2XHcfp
有線接続でカメラ操作できないんだよ...M3
2023/05/16(火) 10:55:45.56ID:zSBt7o5p0
ソニー、Vlogミラーレス「ZV-E10」にダブルズームキット追加
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1500599.html
2023/05/16(火) 11:51:01.51ID:3zboq0lSd
>>609
現行同士だし操作可と思いこんでました、、、ほんとだ
静止画前提でVPT2BTを既に使ってるからM3三脚は持ち運びせずに
2023/05/16(火) 11:54:37.50ID:3zboq0lSd
途中で書いてしまった

三脚部にVPT2BTを使えば良いかなと考えてます
別案でBT操作もできるDJI RS3 miniにする手も
でも静止画ならVPT2BTだなと、どうせ持ってくだろうしM3でもよいかも(安上がりだし) 再度検討します
2023/05/16(火) 12:26:42.09ID:4qMCuGOSd
RS3miniも追加購入でリモコン2つになるとペアリング面倒にならないのだろうか
カメラ手元にないからwebマニュアルを見たがE10のBTペアリング登録可能数がわからない
カメラ側登録リモコンが1つだけだとしたらまた再登録かよやってられんてなりそう
今時1つなんて事はない?


>>610
よいね
手放された200ズーム中古が安く買えそう 既に安いけど
2023/05/16(火) 17:43:02.55ID:/npAJHBwa
>>610
まさかのwww
客層を問わず売れてるのかね
しかしファインダーレスで望遠はどうなのww
2023/05/16(火) 18:18:24.43ID:aZGIcHnTp
>>610
ダブルズームキットのレンズが10年前と一緒なんだな
2023/05/16(火) 18:21:26.66ID:VYTbna97a
要するに利益率をより高めるため、、ゴホンゴホン
まカメラ自体は2021年発売のものだし新しいですよって売る事できるから、、
2023/05/16(火) 18:34:44.41ID:W7AkxaOed
>>614
外付けモニターの類で楽勝
SEL70350Gだとノイズもほぼ無し
SEL55210って作動音大丈夫なのかね?
Vlog機なのにジーコジーコウルサかったら動画で使えなさそう
2023/05/16(火) 18:46:42.08ID:2jDM7OKra
ダブルズームキット買う人がモニターつけるかなーw
タッチパネルも使えぬし
自分も18-300つけたことあるがなかなかには使える、、が
動くものを追えるかと言われたらEVFみたく120fpsにしたりできないしどーだろね~、、

たぶんあまり動画のことは考えられてないのでは、、
売上好調でダブルズームキットないのかと聞かれたから用意したような、、
EVFがなきゃ駄目!とか言われてもやっぱり値段なんよね
ZV-E1もさっぱりらしいし、、
2023/05/16(火) 21:22:43.61ID:dDZBUjA20
望遠でEVFが欲しいと思うのはある程度カメラ使ったことある人で、望遠は欲しいけどEVFは要らないからα6400のWZKより安く欲しいって需要はあるんだろうね
2023/05/16(火) 22:16:28.68ID:EYL3dpuOM
てか、E10はバッファ32枚だから望遠来てもアイドルとか厳しいぜ

Hi+とかすぐ詰まるし
2023/05/16(火) 22:25:48.48ID:EYL3dpuOM
>>618
ZV-E10ランチャー作る人ならNinja Vとレッドドットサイト、BTリモコンは必須だぜ?

ただ、バッファ32枚だからアイドルや鳥を綺麗に追えても詰まりとの戦いがあるんで、スチルはオススメしない

野外イベントなんかで撮影禁止アイドルを警告看板持ちスタッフよりも遥か離れた位置からアクティブモード使って換算1296mmで4K撮るとかならZV-E10ランチャーは大いに役立つんだが
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-k9ad)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:26:50.16ID:Bf4OAG7w0
公式やAmazonから在庫消えたのはこの為だったのか
2023/05/17(水) 02:05:07.08ID:BXacDYNn0
>>608
CRANE M3は、18105G載らないから考え直した方が良いよ。フロントヘビーになり過ぎて、どうにもバランスが取れない。
2023/05/17(水) 10:52:31.92ID:ffrZGrCB0
既存のレンズキットは供給され続けるの?
2023/05/17(水) 11:17:40.80ID:xg1w7KEaM
これで腐るほどSELP1650とSEL55210が中古市場に供給されるわなぁ

もう少し値落ちしたら改造用に1セット買おう
626名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp87-FtOu)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:01:55.98ID:fd6KcQjLp
>>612
ジンバル使うと重心が高くなっちゃうのでちゃんとしたミニ三脚をお勧めします
付属品はあてになりませんw
VPT2BTはリモコンとして使えればM3もありだと思います
2023/05/17(水) 21:13:12.25ID:gglbXbEY0
バワーズームキットなら泣いて悔しがっただろうけど
ダブルズームキットなら別にいいや
2023/05/17(水) 21:27:39.59ID:q1zBcjH2a
最初のズームがパワーズームだし、、w
ほかのは高かったり重かったりで無理でしょ
あくまで利益略
2023/05/17(水) 21:42:15.05ID:9l6lUHuH0
SELP1650嫌いじゃないけどね
2023/05/17(水) 22:33:08.73ID:DD6EKPUU0
動画に必須の伸びないズームとなるとさほど選択肢ないしね
2023/05/17(水) 22:51:34.82ID:PvKM5vzWa
いやいや
18-105も10-20もついでに18-110もインナーズームじゃないか?

18-110PZ ZV-E10につけたよという猛者はおらんのだろうか
クソたけーけど今やコンシューマ向けでもこのくらいのレンズが普通に(主にRFとZで)あるから恐ろしいね
2023/05/18(木) 16:29:30.31ID:KALoQJFMd
SELP1650といえばフィルターが40.5で付属品は上のサイズと共通ででかい
別売りケース探しても82mm入るの売り文句で更に無駄にデカい
困っていたが先日セリアでピッタリ、厚さもピッタリ、しかも溝もあって中で動かない
40.5専用か?ってほどピッタリのケースを見つけてしまった
同じく困ってる人いたら行ってみて
2023/05/18(木) 16:42:28.11ID:KALoQJFMd
化粧品コーナーにある
https://i.imgur.com/7DWfbFV.jpg
2023/05/19(金) 14:44:57.34ID:6SvSVZ3S0
シグマの単焦点と一緒にE10買いました
軽さと使い勝手と写りに感動
ところで電源のON/OFFって液晶モニター開閉時でも出来るみたいだけど上部のスイッチとどっちでも良いのかな?
開閉時だとバッテリーが減るとかあるの?
2023/05/20(土) 10:16:24.19ID:JDMce+jG0
>>522
案外、こんな簡単な工夫で「使いにくい」の元凶の切り替えレスポンスが解消されるのは盲点だね
ソニーがフラットに拘りすぎたからの不便さだけど、原始的な方法でスンナリ行く
そこができるとマイメニューの活用で多段メニューも無問題
むしろ6400や6600並に内蔵してる機能を掘り起こし始めると、こいつがドンダケ本格的な動画静止画カメラか解る
見た目のモフモフに欺されるとエライ目にw
オート活用しながらどんなモードなのかを観察して、自分仕様を探るといい
2023/05/20(土) 13:54:34.66ID:NasDspp/a
それってもともとの話題は
録画ボタン押すときの音が録音されてしまうから軽減したいって話でしょ
何か貼っても切り替えのめんどさは変わらない

E1ではあっさりスイッチになったし
なんでボタン切り替えにしたんだろうねぇ、、
2023/05/20(土) 18:25:51.74ID:yDHLZUutM
ZV-E10めっちゃええやん
ZV-E1の方がそりゃいいけど価格が4倍以上するからな
シグマ1.4つけていい写真撮れたし
キットレンズもそこそこいい絵撮れるし買ってあんま不満ないな
しいてあげると撮影モード切替ダイヤルとファインダーあると完璧だったな
2023/05/20(土) 19:07:17.94ID:KgVOolNq0
6400買え、としか
2023/05/20(土) 19:42:08.81ID:uPYaShHb0
ファインダーなんかいらんよ
2023/05/20(土) 20:03:13.75ID:hg6IfIhaa
>>637
それらかないからいいんでないか
50万のFX3でもEVFはない

E1がいいかというとあちらはなかなか微妙
よきセンサーとAFを備えたのに
プロ向けのアレ(RAW出力やCFeの対応)がなされておらず上級者には不服
かといって初心者には価格が高くローリングシャッター歪みが少ない?なにそれ?と誰にもささらない商品になっている
あれこそ有償ファームウェアで機能拡張を売るべきだろうと
2023/05/20(土) 20:39:41.08ID:gm83oVL70
某有名観光地にプチ旅行して来たけどE10持ってたのは自分だけだった
ミラーレスだとフジのX-S10やキャノン、フルサイズだとソニーα7系
ガッツリ写真が撮れる観光地はフルサイズ持ってる人が圧倒的に多いね
2023/05/20(土) 23:19:09.80ID:AOHJe9ux0
観光地で他人のカメラ気にしてる人生
2023/05/20(土) 23:24:16.20ID:0Alp7yp00
確かに外出先でE10とか見たことねえな
α7シリーズはよく見るけど
2023/05/23(火) 19:24:09.25ID:rHqBVgjp0
L字型の木製グリップってどこかで買えないかな?
2023/05/25(木) 07:09:41.20ID:YhIim6BAd
身内の子の運動会へ行ったらCanonばかりでソニーがいなかった
なんでなんだ……
2023/05/25(木) 07:12:46.83ID:1Kzq9lGhd
>>645
別にどうだって良くね?w
2023/05/25(木) 13:15:18.67ID:U9ovMHzd0
それがみんな動画撮影目的だったりしてw
2023/05/25(木) 14:22:33.72
いいとこ通ってんだな。
2023/05/30(火) 22:09:24.43ID:pCcAvWXv0
自然公園によく撮影しに行くけどCanon使いはかなり多い
SONY使いもたまに見かけるけどα7系の人しか見たことない
NIKON使いは滅多に見ない
2023/05/31(水) 20:14:12.41ID:mBO50Wjld
他だとパワーズームのレンズってないし撮りにくくないのかなと(あったらスマン)
まわしてズーム操作はできなくはないがやはりスムーズさに掛けるし
そりゃズームせず帰宅してからクロップ編集する手もあるけども
あとジンバル使うならバランス変わらないズームがラインナップにいくつもあるのは重要
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9120-NtcO)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:00:23.61ID:m6UZSsRA0
55 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/06/09(金) 21:52:27.90 ID:qgnX+W+U0
うわぁ、ワタナベカズマサさんを信用してs5IIを買ったのにこの仕打ち!こんなことになるのならぼくもzv-e10に、買い換えることにするよ、負け組メーカーなんか使っていると頭がおかしくなるからね、これでぼくも世界最強のメーカーユーザの仲間入りだ、今度メルカリで処分することにしたよさようなら
2023/06/10(土) 09:40:22.03ID:XzbKyLlt0
動画でズームなんて何様だと教えられた昭和の人間ですが何か
2023/06/10(土) 18:35:37.87ID:hc3bq3Zy0
プロはともかくアマにはエモイ動画に必須のスローとパワーズーム
E10にはズーム速度が変えられる特典付き
2023/06/10(土) 19:13:44.37ID:/DoEmV9x0
この価格で機能も充実しててこれだけの映像が撮れるんだからコスパ最強だよね
2023/06/10(土) 20:50:02.07ID:l9Lsp0XKd
>>644
亀レスですまんがスモールリグの奴?
もう売ってないの?
2023/06/10(土) 21:22:46.84ID:5fq6MAs40
>>654
DJI Pocket 2で充分だろ、コスパも
しょーじきちょっと良い写真撮れる以外、メリットなによ
2023/06/10(土) 22:21:26.94ID:hc3bq3Zy0
>>656
DJIやスマホに撮れない画質、画角があるのが魅力
歩き回って記録的風景なんかならDJIやスマホでいいけどドローン映像も差は無いし
少々絞ってもノイズの無い景観や落日後のトワイライト時の蒼い空とほのかな星座と金色に縁取られた山並みを
高感度とF1.8以下の明るさで無茶撮り動画の中に笑顔を納めるとか使い方はある
軽くて明るい広角あると無いとは天と地の差
2023/06/10(土) 23:21:16.05ID:PC3eTS2xr
>>657
8割、気の所為ですww
2023/06/11(日) 06:44:49.78ID:OnCbsw/y0
レンズを選べば星空もいける
DJIで星はムリ
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d902-JBhD)
垢版 |
2023/06/11(日) 08:21:44.57ID:8RbQeuea0
DJIと比較するならZV-1じゃないの
E10はレンズ交換出来るしスチールメインで使ってる人も多いからDJIとは別物
2023/06/11(日) 11:38:12.61ID:n2KAlW8x0
実際広角のみじゃ使い勝手が悪い
換算200mmくらいまでいければ殆どの場面をカバーできるが、
静止画、動画ともにそのくらいは無いと
自分は望遠105の約160で妥協してるけど
換算20mmでいくらかデジタルズームのみではかなり厳しい
2023/06/11(日) 13:33:47.71ID:OnCbsw/y0
>>660
なんで上の流れを読まない??
2023/06/11(日) 13:41:14.60ID:DrddECgur
でもつべで、iphone,DJI,GoProで比較動画いくつもあるけど、とても動画で優れているとは見えないんだけど、、、

歩きながら撮るvlogはダメで、
止まってる前提で良い機種ってことか?
(といっても歩いて撮るってvlogの基本では?かと)
2023/06/11(日) 14:44:30.08ID:n2KAlW8x0
基本ではないと思うが
アクションカムと混同してない?
2023/06/11(日) 15:05:02.41ID:njwBFxuGr
>>664
え?!vlog動画とは歩かないで撮るのが基本だってこと??
そうなのか・・別に走って運動とは言ってないんだけど
2023/06/11(日) 15:08:41.40ID:fEQUn4EDd
vlogの定義らしきものを見ても特にコレってシーンを限定はしてないからvlogの基本ってのは存在してないと思う
ちなみにVLOGCAMの定義となるとこれは商標なのでE10は議論の余地なくVLOGCAMに当たる代物
2023/06/11(日) 15:35:51.21ID:n2KAlW8x0
>>665
歩いて撮るのも基本ではないし止まって撮るのも基本じゃないし
Vlog撮影手法に基本って無い
基本があるとしたら個人的な行為かどうか、動機や目的というか
そっち
従事しての撮影でなければVlog(従事 仕事で撮影はもちろん無償でもボランティア団体やPTA等で撮影係やるなども)
2023/06/11(日) 15:56:58.94ID:MP3LrBA8r
>>667
意味のない言葉遊びやめてもらっていいですか?
vlog動画として、歩き撮りは当たり前に挙がってるし、vlog撮影時の行為としてひとつの基本と考えてもなんら違和感ないかと。

その点では劣ってるんでは、の話ししてたんだけどな・・
2023/06/11(日) 17:00:10.10ID:n2KAlW8x0
歩きならばどんな時もカバーできる代物と思えないからなぁ
20単焦点だし
歩きに加えて広角限定の条件も加えて考えるべきかと
基本の一つをこなせるって程カバーできると思えないんだけど
歩き+広角の限られた条件で良いよってならわかる
2023/06/11(日) 17:25:29.19ID:2M6MuOybd
例えば公園を散策程度でも鳥を見かけたらズームしたりするし広角だけってのは厳しいものがあるな
日常的な状況でも広角オンリーでは不都合が多い
VLOGならpocket2が優れてるって人はかなり用途限定な感じがする
自撮り歩きのみがVLOGみたいな?VLOGの定義が狭そう
2023/06/11(日) 17:27:39.18
結局HX99最強なんだなぁ。
2023/06/11(日) 19:22:47.40ID:lIN7YJZaF
スポーツ観戦系や野鳥観察系のVlogerなら望遠じゃないと無理じゃない?
2023/06/11(日) 19:30:42.13ID:RJR0oguCM
ウェラブルカメラってファイルが分割されるのが嫌だ
ソニーのアクションカムは1つのファイルになるけど
2023/06/14(水) 09:04:34.11ID:nnrPuJVX0
歩き撮りって歩いて撮ってる演出だから少し揺れるのが自然だよな
2023/06/14(水) 20:46:24.67ID:8mweF5wAd
少しなら良いが、、、
数的にどう表すのがよいかわからない、角度で良いのかな
ブレ角度0.2°くらいなら気にならないけど
2023/06/15(木) 01:35:19.24ID:MUpFcfjm0
>>674
「世界ふれあい街歩き」のようにブレが皆無なステディカム演出もありうる
それは極端にしても、いかにもハンディカムな揺れるカメラワークは映像の見やすさ、完成度としてはよろしくない
2023/06/16(金) 06:59:53.21ID:8QYDT/6W0
自撮り歩きなんて他人はちっとも見たくない
2023/06/16(金) 08:10:04.18ID:8LFUNQBFd
他人が見ると限らないからな
VLOGの元になってるBlogだって非公開設定で日記として使う場合がある
巷のVLOGとは?っての読むと様々で他人と共有や公開するものってしてる話もあるが、、、元ネタのBlogからしてそれは違うと思う
2023/06/16(金) 17:56:39.46ID:KJG5fPk1d
気にするならジンバル買うでしょ
2023/06/17(土) 10:46:06.67ID:dkGWxgjhM
自撮りじゃなくても歩き撮影するなら、ZV-E10の4K撮影時は特有のブレが出るのでジンバルかCatalyst補正いるよ。
2023/06/18(日) 17:31:39.29ID:rltlB7fCd
以前ここで相談してオススメしてもらったSEL70350Gポチったよ
カメラ関係以外の支払いもあるのでボーナス半分吹っ飛ぶけど…
ちょうどキャッシュバックキャンペーンあるしヤフーショッピングのジョー○ンでなんやかんや20.5%ポイント付いたのでタイミング良かった
2023/06/19(月) 15:30:26.71ID:BZi2Thmcd
レンズプロテクターって値段ピンキリだけど安いヤツは買わない方がいい?
2023/06/19(月) 17:42:36.69ID:pMG5Q4SGd
汚れがアッサリ取れない
夜使うと照明の反射つうか、肉眼では見えない点状の光が画面に
安いとありえるけど安いのでも少しはコーティングされてるし大丈夫な気はする
結局買うまでわからないかと

プロテクターならNDやPLに比べて安くてもいけそうな印象はある
2023/06/19(月) 18:25:50.93ID:gYMhgKaNd
>>683
ありがとうございます
あぁ、でも望遠とかで風景写すならPLフィルター着けた方が良いですよね
2023/06/19(月) 19:18:07.28ID:vHnPVJR7d
PLは粗悪品だと色変わらないじゃん
ND2の効果しかないじゃんてのあるからね
2023/06/19(月) 20:18:19.57ID:gYMhgKaNd
PLフィルター使わなくてもレタッチでカバーしたらいいのかな
皆さんどうなんでしょう?
2023/06/19(月) 20:40:22.02ID:xnKSjN6J0
PLは反射をかえるやつだからレタッチじゃ無理でしょ
2023/06/19(月) 22:26:03.72ID:DoyCKkrb0
>>687
自分でも調べましたけど水面とか空とか撮す時やっぱり要りますね
ポチる事にします
地味にこういう小物でお金要るんですよね~
2023/06/19(月) 23:42:06.98ID:xnKSjN6J0
ほかにも
樹木の葉への反射が強すぎて色が出てないときや
人工物でガラスの反射を抑えたいとか
使いどころはたくさんある
まー自分は持ってないのだが、、w
広角単焦点とあわせて持っといてみようかな
2023/06/20(火) 05:36:24.92ID:2pwdfDQQ0
しょぼい被膜のせいで汚れがなかなか落ちないやつとか多いからまあまあな値段を買っておくのが吉
2023/06/20(火) 22:05:05.11ID:wk0f55g+0
なんか受注停止してない?
後継機出るのか?
2023/06/20(火) 22:31:38.13ID:4+K8BrdO0
ボーナス近いからストック売り切れたのかも?
2023/06/21(水) 00:03:16.27ID:9X7bK8xM0
元々品薄だしな
今年2月に買ったがそのとき直営店すら在庫2だった
2023/06/21(水) 00:08:26.23ID:nZH9sHXE0
後継機ったって値段上げずにどこ改良するんだ?
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e10-L1I+)
垢版 |
2023/06/21(水) 01:20:24.01ID:xNiAteQm0
いまNEX-5R使っててZV-E10に買い替えようと思ってるんだけど、三脚自撮り用に安いサードパーティー製のリモコンない?
NEX-5Rではアマゾンで売ってる中国製の500円くらいのが使えたんだが
2023/06/21(水) 01:30:37.67ID:9X7bK8xM0
>>695
スマホアプリ 無料
2023/06/21(水) 03:10:18.38ID:xNiAteQm0
>>696
スマホしかないんか・・・
登山で使うから落としたらやばい場所でスマホ出したくないのよ
最近は山でもスマホで写真撮る人多いけどスマホは迷った時のGPS代わりと緊急連絡以外で出したくないのよね
単独でちょっと厳しい所も行くし
2023/06/21(水) 05:30:03.57ID:jdJkEofx0
>>694
4K60p対応
2023/06/21(水) 07:44:19.41ID:/lEII/ARd
>>694
蒟蒻
2023/06/21(水) 07:46:25.37ID:R4WBmWjcd
>697
尼にある4800円のくらいしかないみたいだね
Aliでも同じような値段だった(1000円くらい安いが)
2023/06/21(水) 10:47:58.66ID:hGm9JmMnd
リモコンといえば今は純正グリップを利用してるがジンバルに付けやすい小型リモコンあるといいなと思う
ジンバルの補助持ち手になり都合良いときもあるけども
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6936-aNfm)
垢版 |
2023/06/21(水) 11:35:54.51ID:7i4OgcaD0
おすすめジンバル教えてくださいな
2023/06/21(水) 11:36:29.08ID:mnsuCexA0
>>701
録画オンオフ程度なら、制御可能なジンバルを使うのが手っ取り早いとは思う。
ズームの制御は、、どうだろうね。RS3mini使ってるけど、スムーズさにかけるかなという印象。
2023/06/21(水) 12:15:32.52ID:8K1MB8APd
M3使ってる
コンパクトさ、液晶利用の表示や調整確認機能、安い
https://i.imgur.com/tzwdAeA.jpg

>>703のRS3 miniは少し大きめだがバランス調整幅が大きいので対応できるレンズが増すのとリモコン制御対応で良い
機能性能なら一番だろな
RS3ならば備わった機能があり値段的に少し出せばRS3買えるよなってのがマイナスポイントか

mini-P maxはただデカいだけだからやめとけと思う
https://i.imgur.com/VJv4FLl.jpg

他も候補になりそうなのあるが考えたことがなくわからん
2023/06/21(水) 12:18:42.19ID:uWgCumY+0
俺も使ってる
あんま使ってないけどいちお持ってる
2023/06/21(水) 12:54:52.07ID:8poKsgXV0
安価なジンバルは耐久性悪いから予算あるならRS3Mini辺りを検討した方がいいよ
3万前後のジンバル買って後悔したことある
それと重めのレンズ使うなら小型のジンバルではバランス取れない
2023/06/21(水) 19:39:29.29ID:RxeL6hIcd
リモコンの右サイドにM4ネジでもあれば十分なんだがなー
挟むタイプのスマホホルダーで取り付ける手はあるが強度やサイズ的にちょっと過剰
2023/06/21(水) 19:52:12.24ID:zgcmbbKod
>>695
アクセサリー新調するなら自撮り棒+リモコンとして
smallrig 3326なんてどう?
一万円くらいしちゃうけど
2023/06/21(水) 20:21:02.76ID:VA9ApLlg0
ジンバル使わないからよくわからんのだけど、パワーズームじゃないズームレンズ載せて使ったりもするもんなの?
2023/06/21(水) 20:23:13.58ID:rSOdePVB0
重さの制限内なら何でも載せられるよ
ズームすると重心がズレるが調整できる

大掛かりで面倒だし高いけど
効果は絶大だからね
2023/06/21(水) 21:52:55.08ID:q9orgwQP0
百均のBluetoothシャッターが使えるんじゃないの?知らんけど
2023/06/21(水) 23:09:59.60ID:+YSdu2PR0
SEL70350G用に67mm径のNDとPLフィルター買った
でもNDがレンズ側67mmなんだけど表側が72mmだった…
という事でPLフィルターが付けられなくて今呆然としているwww

ググったらND→PLの順に装着するみたいだけど逆じゃダメですか?
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5e4-aNfm)
垢版 |
2023/06/22(木) 02:27:41.92ID:p6+3iqi50
>>712
それ通常のNDじゃなくて可変NDってことか?
2023/06/22(木) 07:50:26.08ID:To+kCvGJ0
72mmなら18105Gで使えるね
2023/06/22(木) 07:51:00.54ID:k+9m6n6h0
>>712
俺が使ってるREVOLINGはNDとPL一体型だけどレンズ側からの順番としては
PL→NDで構成されてるよ
動画でしか使ってないけど特に問題はないな
2023/06/22(木) 08:01:56.66ID:3ESfrdW9d
セオリーはNDで減光してからPLだし問題なしでは。
2023/06/22(木) 12:03:08.17ID:HVVjghwD0
>>714
はい可変です

>>715
他にレンズ買う余裕はもうありませんw

>>716
ホントは順序はどちらでも構わないのかな?
ネットだと減光して偏光という順番が多いみたいなんだけど…

>>717
NDの表側が72mmなので67mm径のPLを重ねられませんでした
付けようと思うとPLは表裏とも67mmなのでPL→NDという順序で取り付けはできます
でもセオリーはND→PLですから逆になっちゃいます
2023/06/22(木) 12:07:32.63ID:5K0vO/FCd
ネット記載の順番で使う方がよいよ
NDが先っぽじゃPLの前側が空回りするから取れなくなる
PLのみ利用するときもあるだろうし72mmPLを買うのもどうかとなる
手としてはステップダウンリングを買えば良い
2023/06/22(木) 12:09:13.59ID:5K0vO/FCd
すまん間違えたネット推奨じゃないほうか
ステップダウンでPLが先っぽ
2023/06/22(木) 12:24:09.61ID:3ESfrdW9d
>>717
ん?
先っぽ側がNDが可能ならセオリー通りでは?
外からの光が減光⇒偏光⇒受光と経るから。
2023/06/22(木) 12:27:26.83ID:Dyv4dlTWd
一眼レフファインダーだとNDなしでピント合わせたり他のフィルター調整したり
NDがあると暗すぎて何もできないから外して調整しきって最後にND
だからNDが前方って話があるだけじゃないかな(あまり自信ないが)
液晶や電子ビューでNDが間に挟まって問題ないなら挟まる付け方で良いと思う
2023/06/22(木) 12:32:48.56ID:3ESfrdW9d
たしか、フレアやゴーストの原因になりかねない余計な光をまずは除去するという考えだったと思う。
その意味では偏光フィルタも似たようなものだからどっちが先でも同じか…。
2023/06/22(木) 12:41:07.40ID:Dyv4dlTWd
まぁとりあえずNDの72ネジにつけるリング買ってみたら
安いし
2023/06/22(木) 13:56:19.83ID:HVVjghwD0
みなさんいろいろ教えてくれてありがとうございます

順序はどちらでもいいけどNDが受光側だと調整して回してる内にフィルターが取り外しにくくなるという事なんですね
光学的な問題じゃ無いみたい
https://i.imgur.com/CvQAUjJ.jpg
725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-aNfm)
垢版 |
2023/06/22(木) 15:16:20.08ID:sb0pXw8qa
>>724
可変NDとCPLを重ねて使うと偏光効果が干渉してしまうからやめた方がいいよ
やってみたらわかるけど
2023/06/22(木) 18:00:29.85ID:dvKi5A91d
望遠で使うそうだから影響は小さいんじゃない?
2023/06/22(木) 18:37:17.09ID:qqVP2RWHM
所謂x縞が出る時あるね
2023/06/22(木) 18:47:20.35ID:dvKi5A91d
それについても光が斜めに入ってくる広角だと出やすい
望遠だから
2023/06/22(木) 19:22:11.02ID:HVVjghwD0
>>725
フィルター二重掛けは弊害あるんですね
いろいろ試してがんばってみます
730名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-aNfm)
垢版 |
2023/06/22(木) 19:25:43.39ID:nE2T/iLla
そういうXムラじゃない
可変NDとCPLを併用すると色味が変わったり暗くなったりする
やってみたらわかるから
731名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-aNfm)
垢版 |
2023/06/23(金) 06:51:05.11ID:GAcZoZDCa
テスト
732名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-aNfm)
垢版 |
2023/06/23(金) 07:34:18.38ID:GAcZoZDCa
ジンバルの件、沢山のアドバイスありがとうございました。
規制がかかって返信遅れました。
dji rs3 miniとcrane m3の2択とのことでしたが、私自身、所有レンズがキットレンズとsigma16のみですのでペイロード的にrs3miniがベストと思いますが、中古相場で約2万の差がありことと、軽めの標準域レンズ購入検討していることもあり、安く機動力の高いm3もかなり気になっています。
最後お聞きしたいのですがrsc2の選択肢はどうでしょうか?
やはり機動力の低さとコンパクトカメラのメリットがなくなってしまうので除外すべきでしょうか?
2023/06/23(金) 22:49:23.58ID:V71mXiRb0
>>725
これ
734名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Wv2g)
垢版 |
2023/06/23(金) 23:05:38.08ID:rvd1GiZZa
結局レンズ次第でそれなりの写真や動画撮れるのこのカメラって
2023/06/23(金) 23:18:04.92ID:Lr8B56dM0
基本はα6400 + αなのでそれなりには
高いビットレートやALL-I 4K60などいまどきカメラが備えているようなのは無理
2023/06/24(土) 08:30:51.69ID:8ssLH1Oi0
オールイントラなんてポスプロに40-50万のPCがいるんじゃねーか
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-LqeT)
垢版 |
2023/06/24(土) 09:20:35.39ID:7gniKAp20
オールイントラ使うような
ストレージと編集環境に莫大な投資をする層が
この機種を使うのか?
2023/06/24(土) 09:32:51.35ID:ApSiWeTYd
ZV-E10は安いのでレンズやアクセサリーにお金回せて良かったです
カメラ好きの同僚は反対してたけどw

たまにTwitterとかにUPするくらいなのですごく満足してる
2023/06/24(土) 10:52:18.76ID:Jfjel5lAM
>>695
NEX系の頃は赤外線リモコン使えてたから時期が時期ならaliで100円でも買えてたからなぁ

ZV-E10は赤外線リモコンは廃してるから安くとなればaliでRMT-P1BT互換品となる

技適警察の絡みがあるので自己責任やが、赤外線リモコンと違ってシャッター半押しでAF-C対応とかあるから、スマホでImaging Edge Mobile使うよりもやれること多いし、何よりも応答速度速いし赤外線センサーに向ける必要もないからBTリモコン使ったら戻れんで

円ドル135/1くらいのときに送料込みで3000切る位だったな
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-LqeT)
垢版 |
2023/06/24(土) 11:42:29.04ID:7gniKAp20
>>739
無線の互換リモコンってシャッター押しっぱなしとか出来ます?
出来るなら買いたいんだけど
2023/06/24(土) 12:01:39.72ID:Jfjel5lAM
>>740
連射で押しっぱもち使えるで
バルブは押してシャッター開いて、再押しで閉じるで
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-LqeT)
垢版 |
2023/06/24(土) 12:06:00.85ID:7gniKAp20
>>741
ありがとう いい事聞いた
使えそうなので試してみます。
2023/06/24(土) 12:11:17.22ID:Jfjel5lAM
>>740
あと、+と-ボタンあって割当でPZやったらズーム割当で動かす事もできるし、フォーカスリング割当すればピント調整もそれで出来るで

互換リモコンの機種によってはボタンでスチルモード録画モード切り替えれるやつあったり、最初からシャッターボタンと録画ボタンが物理的に違う場所にあるやつもあるし、CR2032電池式もあれば充電式なんてのもある

用途に合わせていろんなのあるから見てみぃな
2023/06/24(土) 12:12:28.92ID:Jfjel5lAM
>>742
くれぐれも自己責任な
互換電池並にカメラ機材は技適警察に色々言われるからw
2023/06/24(土) 15:13:40.57ID:v4BynPLeM
>>732
M3は、シグマ16mmでバランスとれるか店頭で試した方が良いと思うよ。小さくて軽い組み合わせだと思うけどね。
RSC2は一番重くて撮影時に腕に負担になる以外に何かあるのかな?
2023/06/24(土) 15:23:11.55ID:v4BynPLeM
>>734
本体が安い分、レンズやジンバル、設定で補うカメラかなというイメージ。
4K60Pとかは無理だけど、普通に運動会や発表会、お出かけ動画を撮るには十分綺麗と満足してる。
2023/06/24(土) 20:47:02.97ID:3abwFqS60
>>732
小型軽量に拘りなければDJI RSC2が良いと思う
2023/06/24(土) 23:01:43.35ID:6bdYqGnF0
>>745
適応表見ると
使おうとしてるシグマよりも約70g重い&10mm長い28-70mm F2.8 DG DNが適応になってはいるな
レンズ構成図を見る限り重心は2870よりも後方寄りに見えるし
2023/06/25(日) 01:20:19.17ID:lGGrYkZE0
2870の前が重い構成で伸びた時も利用可能ってなってるし
16ならフィルター付けてもいけそう、フードあってもいけるかも?おれなら使えると判断するが
750名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-aKRn)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:47:04.91ID:WBxt7rKRr
おじいちゃんにコメントしてやってくれ

https://youtube.com/@genkinaojii1
2023/06/26(月) 09:56:52.67ID:LvTIoitQ0
おじいちゃんみたいな人はスマホで撮る方がいいんじゃないかな
752名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-aKRn)
垢版 |
2023/06/26(月) 10:03:14.80ID:Q4QX9J73r
異常な画角の狭さは初期設定がアホだから?
https://www.youtube.com/watch?v=46uP_U2pWMk
753名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-aKRn)
垢版 |
2023/06/26(月) 10:03:39.68ID:Q4QX9J73r
youtube.com/watch?v=46uP_U2pWMk
2023/06/26(月) 10:11:50.77ID:LvTIoitQ0
ダメだダメだって言ってるだけで解決策調べたりしないのかな
発売前予約で買ったならまだしもこれだけ情報出回ってから買ってネガティブ大声で喚かれてもw
2023/06/26(月) 10:38:22.38ID:FoGha9Ad0
なんかすげえな
The老害って感じの人格を丸出しにしてくスタイル
2023/06/26(月) 10:50:16.53ID:9shVRRUNM
スマホもそろそろ一眼レフの性能を超えるらしいからな
一眼レフカメラ(ミラーレス含む)自体が過去の遺物になるんじゃないかな
昔の人はこんなでっかいカメラやレンズ持って撮影してたんだよ~
って笑われる時代がそこまで来てる
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 10:52:48.84
残念やけど光学特性は物理の話やで
ソフト込み補正の話してるならともかく、光学特性の話なら数億年かかっても無理や
文系の子には分からないんやろけど
2023/06/26(月) 11:02:47.59ID:+z8z4mTqd
スポーツ中継でカメラマンがスマホで撮影してるの見かけるようになったらまた来てな
2023/06/26(月) 12:53:37.31ID:JZWXB7lHd
その内AIや予測演算でセンサー小さくてもフルサイズ再現できるようになるのかな
それは被写体そのままの画像では無くても区別が付かないならソレはこの業界の終焉だよね
きっとライト層はカメラ然としたカメラ買わなくなる
2023/06/26(月) 13:10:31.48ID:iDktQbjy0
>>750
一生懸命解説してるカメラ系youtuberが卒倒しそうw
761名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-aKRn)
垢版 |
2023/06/26(月) 13:20:51.68ID:OLkykDhir
>>760
カメラ歴40年やで

youtube.com/watch?v=Sw_9Fe5dgrM
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 056f-cli0)
垢版 |
2023/06/26(月) 13:51:51.51ID:siQPiyEo0
40年カメラやってる割に応用力のカケラもなくてワロタ
2023/06/26(月) 14:08:20.57ID:JZWXB7lHd
こういうディスり名人は良いとこは見つけようとしないしね
どこのメーカーのカメラ買っても満足しないと思う
パナソニックのことバカソニックとか言ってるし
品性もないよね
2023/06/26(月) 15:15:17.23ID:km2cFQWCd
YouTubeだと機材の充実さからプロなのか?たまたまどちらも北海道の人で2人ほど凄く参考になる人がいるね
モードや画質による違いをちゃんと調べてたりいろんなレンズによる違い、ジンバルの情報なども
他にもまずまず参考になる人がいるな

その人らと比べてレベルが地面につくほど低すぎて驚愕してしまう
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-Y48q)
垢版 |
2023/06/26(月) 18:53:38.77ID:qzGZ+GnI0
悲しみの
https://youtu.be/cE5PpmRMq1o
2023/06/26(月) 19:15:18.08ID:LP51kYcAr
滑舌悪すぎん?
2023/06/26(月) 19:21:04.32ID:LvTIoitQ0
リンク貼り付けてんのもしかして本人?
2023/06/27(火) 11:56:25.63ID:eyxT4Yipd
ディスりじいさん結局アフィでレンズ売りたかった模様
2023/06/27(火) 12:38:23.70ID:ABhUY1IG0
知ってた
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-Y48q)
垢版 |
2023/06/27(火) 17:20:25.48ID:Eej+/jCn0
注意喚起
https://youtu.be/F-avO10_m9k
2023/06/27(火) 18:11:40.66ID:eyxT4Yipd
本人が再生数稼ぎに貼り付けてるから無視w
2023/06/27(火) 19:45:38.94ID:ABhUY1IG0
E10品切れしてるのね
2023/06/27(火) 20:03:59.91ID:Z7XQOKdA0
>>772
これMark2の布石じゃないの?
2023/06/27(火) 20:08:06.56ID:eyxT4Yipd
ボーナス時期で売れてるからでは?
2023/06/27(火) 20:09:39.32ID:/orJkRTO0
ボディやE10Yは複数の店で即出荷になってるし無いのはL位だな
事実関係の確認くらいちゃんとしようよ
2023/06/27(火) 20:13:05.11ID:HhN4Yp0zd
確認しなかったり2ちゃんを即信じたり
頼むぜい
2023/06/28(水) 00:10:04.46ID:XzglPymh0
燃料が多すぎて追いつかないw

>>766
滑舌というより、東北系の訛りに聞こえるな。
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-Y48q)
垢版 |
2023/06/28(水) 01:26:38.99ID:4g9oTHgW0
しっかりと解決法までやってくれてるぞhttps://youtu.be/DBQSVILE2sk
2023/06/28(水) 07:49:55.64ID:ZNEkRxDX0
なんか煩わしいテロップだがこんな色センスのテロップの編集ソフトあるのか?何で文字入れしてんだろ
まともなテロップのテンプレをいじってわざわざこんな風にしてるんだろうか
2023/06/28(水) 08:06:58.17ID:c91cSOn8d
フリーソフト使ってそう
781名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-aKRn)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:11:40.93ID:QyXjqxABr
アンチコメントはゴミ箱行きだけど
全部見てるからアンチが増えると発狂する
コメントしよう
ちなみに再生は不要
2023/06/28(水) 08:36:33.85ID:LYc8I3Bld
初心者に毛が生えた程度のおれでもこのテロップにしようとならんな
すごい映像センスだ
2023/06/28(水) 08:48:07.88ID:wGa7l7VLM
こいつ吉田にでもなりたかったのか?
2023/06/28(水) 08:56:16.85ID:6mO6S83ud
リンク貼ってるの本人の可能性あるから無視した方がいいよ
視聴しても有益な情報無いし
2023/06/28(水) 09:00:54.54ID:XzglPymh0
引きこもりおじいちゃんのdisり動画は芸風だと理解したが、パンフォーカス気味でFHD以下の解像度で充分と言い切るなら、ZV-E10は宝の持ち腐れw
iPhone使った方が余程簡単に彼好みの明るい動画が撮れるんじゃないかな。
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 056f-cli0)
垢版 |
2023/06/28(水) 14:01:17.33ID:mqR68R+A0
歴40年ならスマホでは実現できない何かを期待して買ったはずなのだろうが
その辺りの話が全く見えないのが不思議
787名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-xN1c)
垢版 |
2023/06/28(水) 14:18:59.88ID:F2mAEt1Fd
爺さんに対する誹謗中傷は許さないぞー🔥!
2023/06/28(水) 16:55:37.04ID:a24DlQj/d
>>787
本人おつ!!
2023/06/28(水) 19:07:07.56ID:N/fDioxZd
この機種は真っ当にレビュー動画あげてる人が【他に】結構居るので助かるわ
設定や画質で手ぶれ効きがどうなるとか
ココでちまちま文字のみで聞く必要がなくてかなり助かってる
790名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-aKRn)
垢版 |
2023/06/28(水) 19:09:17.92ID:mpCXmp0Fr
>>785
iPhoneは難すぎて使えないらしい
床に叩きつけてた

他の叩き壊されたカメラ
https://imgur.com/gallery/DZDk9RA

CANONはメルカリ行き
https://jp.mercari.com/user/profile/543103952
2023/06/28(水) 19:20:44.98ID:vgUEl/nid
>>790
再生させようと必死だなw
ご本人様おつ

カメラ叩きつ壊すなんてバカバカしい
ネタとしても人間性疑う
みんな無視しようぜ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd43-WMrC)
垢版 |
2023/06/29(木) 13:49:10.13ID:GhIjUAOFdNIKU
こんなやつ10m以内にいてほしくない
2023/06/29(木) 22:41:51.38ID:SBgW7HPxdNIKU
40年選手がなんでエントリーモデル買ってんの??
2023/06/30(金) 12:16:38.98ID:mfVh2jmMM
使っている人が多くて、オートがイマイチでも細かな設定次第で追いこめるコスパの良いカメラなんだけどね。
しかし、USB-Cの電源周りは規格の誤認も混ざって、苦笑いせざるを得ないなと。
2023/06/30(金) 14:48:47.62ID:OjB8oA0k0
ソニー機は発売当初、「コンナノ売れねー」体でイマイチな売れ具合が、後で気付けば
ベストセラー並みって機種がα7Sx、ZV各機他にある
売り方がうまいのか、対抗出せない他社が悪いのか不思議
796名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-LqeT)
垢版 |
2023/06/30(金) 16:28:10.55ID:/pBKtV3za
>>795
a7sシリーズはonly oneなキャラだから地味に売れる感じかな
2023/06/30(金) 16:42:46.01ID:DgRl/xIpM
ZV-E1とかFX3と差別化しにくくなってるからそのうち消えるかもね
2023/06/30(金) 18:57:31.26ID:lWgQcK9wd
FXは静止画では厳しいし
連写の表示1枚目固定やら30は連写なし
そもそも静止画1200万画素かよとなるだろう

差別化されてないなんて全く思わないな
2023/06/30(金) 19:16:53.30ID:2XgktFmmM
FX-3はプロの動画撮影用途で鉄板みたいなので、立場がやばいのはZV系列なのに高い上に熱落ちするE1だよね
2023/06/30(金) 19:29:31.60ID:Tpqv/0C/0
中身ぜんぜん違うだろ
差別化はそれなりにされてる

AF関連ではE1のが新しいが
FXはファンを内蔵しての熱対策 CFe 拡張性あるボディ
HDMI A 及びRAW出力対応などなど
E1は撮れる画は良いが
RAW出力とCFeがないせいで記録に大きく制限がかかっている
そういう用途には使えなくしてあるわけだ

>>798
FX3はメカシャッターがあるので
厳密にはE1より静止画撮影に向いてる
やるやつは、、おらんと思うがなぜ付いてたんだろうな、、
2023/06/30(金) 19:39:48.97ID:TrV9JEjVd
差別化はされてるしこれからもされると思うが
万能なのを作れるとしたってフルサイズ90万ですAPS-C35万ですじゃ商売的に無理では
2023/07/01(土) 08:44:58.62ID:TNp5kuC6d
E1とFX3
22万円も違うし差別化されてるでしょ
市場はE1要らないFX3あればとはならない
2023/07/01(土) 10:41:50.94ID:3MIhG3gXM
E1になんとかして広角三兄弟を取り付けようとしているのを見ていると、とんがった機種なのだなと思う。自分はE10用にレンズを買ってしまったので、E1へステップアップせずにE10mark2なるものが出るまで使い続けるよ。
2023/07/01(土) 11:54:19.56ID:+1av52sqM
広角三兄弟ってSEL1020G、SEL15F14G、SEL11F18の事か?

A7SiiiとFX3ならSEL1020GとSEL11F18なら動画で有用なレンズだが、SEL15F14Gはイメージサークル小さすぎて無理やで

ZV-E1の4K120pアプデの詳細しらんが、もし10%クロップないならZV-E1はSEL11F18も使えんって事になるわな
805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-4dVn)
垢版 |
2023/07/01(土) 15:47:29.82ID:DXmZKb7Ia
次に買おうと思うレンズについて相談させてください。
所有レンズ
sel11f18,sel35f18,sel50f18, SELP1650

用途は主に子供(2歳)の撮影で
動画用でsel11f18、写真用でsel35f18を主に持ち歩いています。
最近はズームレンズが欲しくなっていますが本体に手ブレ補正がないためsigmaもどうなのかと思い。。。

予算は10万前後で手持ちレンズを考慮したお薦めのレンズはありますか?
2023/07/01(土) 16:04:41.00ID:elcvyGVOd
万能として18105を使ってる
これがメインだな主にレジャー、旅行用
何があるかその時にならなきゃどんな画角かわからないから
18135
2023/07/01(土) 16:07:58.99ID:elcvyGVOd
途中で書いてしまった
18135って手もあるけど動画考えるとパワーズームは欲しかったので105にしてる
2023/07/01(土) 17:56:59.72ID:GMXdAQOL0
>>805
1020Gでいいんじゃない?
フルサイズでも15mm~35mmの画角で使えるし
2023/07/01(土) 18:35:15.27ID:xDQb1W+Ld
>>805
タムロンの18-300
手ぶれ補正ついてるし保育園の運動会でも使える
ただ重い
810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-4dVn)
垢版 |
2023/07/02(日) 11:09:23.13ID:arivXHyma
>>806,809
タムロン17-70だと大きすぎますかね。。。?
sigma 18-50も気になりますが手ブレ補正ないのがネックで

>>808
10-20もそそられますが11f18が役割無くなりそうなのが怖くて
2023/07/02(日) 12:47:33.08ID:ntj60u6X0
>>804
SEL15F14はダメなのか。コメントありがとうございます。
APS-Cモードが無いのはなかなか厳しいね。

>>805
SELP18105は幼稚園のお遊戯会、運動会までなら充分使えると思う。
2023/07/02(日) 13:23:11.18ID:+JKVMnQgd
>>805
広角・標準があるのだから次は望遠ズームにするのはどうよ?
予算10万円ならSEL70350G買える
ほぼノイズレスで動画でも問題ないしAF速くて良いですよ
2023/07/02(日) 18:57:18.52ID:E2UCVNaVd
SELP1655があるなら1850は要らないでしょ
明るさや写りよりもズーム域
子供のみの遊具やらあるわけで現状よりもズームできるレンズあった方が良いと思うけどなぁ
2023/07/02(日) 22:12:11.76ID:sFafs12J0
1650あるなら200~350以上ぐらいの望遠はあるといいかも。幼稚園の発表会、運動会で自分も買いたした。
ただ、1850f2.8はキットと別格で絵がいい&よれる。
そして余計なこ言うともう1台ボディあると捗る>写真だけなら旧機種でもおkじゃね?
2023/07/02(日) 22:41:28.89ID:g3VsJJ9x0
大望遠ならともかく標準寄りで伸びるズームだとなぁ
F2.8だろうが絵良かろうが使えないわってのが自分の場合
ジンバル調整やってられないし

動画は11F18で済んでたり静止画50までしかなくても今まで何とかなっていたりと
2歳までなら離れる事はさほど無いから何とかなってたのかな
2023/07/09(日) 08:55:46.24ID:MLbdgbMH0
動画は連続で何分撮れますか?
2023/07/13(木) 22:59:33.98ID:x6VSN79E0
ダミーバッテリーならいくらでも
USB給電撮影は1h越えたあたりで給電追いつかずバッテリー切れる
818名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ao9u)
垢版 |
2023/07/14(金) 10:36:23.84ID:l4gtv3BMM
>>815
ペイロード3kgくらいいくジンバルつかってみ?
伸びるズームでも全然問題ない
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-STDj)
垢版 |
2023/07/14(金) 14:18:52.87ID:TlEw3KIE0
kakakuで安い所、黒色は軒並み売り切れで納期未定なのなんで?
白色は普通に売ってるけど。黒はそんな人気なのか?
2023/07/14(金) 16:37:22.71ID:LforNiiE0
白より黒だろアフターパーツの事も考えると
2023/07/14(金) 18:45:19.39ID:TlEw3KIE0
結局、黒を純正リモコンと一緒にソニーオンラインストアで買っちゃったよ
クーポンで10%オフだったのでkakakuの売り切れ価格帯とほぼ同じで買えたわ
ソニーオンラインだと3年とか5年の破損水漏れとかの保証もあってそれも10%オフなので付けといた
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-STDj)
垢版 |
2023/07/14(金) 18:47:59.94ID:TlEw3KIE0
NEX-5Rのパンケーキレンズを流用するが、10年は山で酷使してるのでレンズの立て付けがズレたりしてるか心配するのは心配性か?
アウトプットされる画像に異常はないからOKだとおもうんだけど
2023/07/15(土) 07:32:53.77ID:hkzvoa4W0
>>818
いやだ
でかい
824名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp10-vGM1)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:44:30.89ID:Z4iVCZe5p
店頭でE10とE1並んでいて
その価格差にびっくり
そりゃE10爆売れするわ
2023/07/16(日) 21:47:13.78ID:rCkkPY6A0
e10はフルサイズのサブとしてめっちゃ使える
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a10-TfVP)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:48:52.14ID:wa+GXbs40
フルサイズはマウントが狭いから無理だぞ
2023/07/17(月) 12:40:27.33ID:0I4lsL/Ed
70350G届いたのでこの前の満月の時にテストで静止画撮ってみたけどなんかピントがイマイチ
オートもマニュアルも試したけど思うような画像になんなかった
もっとクッキリ写したいんだけど大気のせいなのか、レンズとセンサーの限界なのか…一番あり得るのはオレの写し方が間違ってるという事かもですがw

ちっさい方が350mmそのまま
https://i.imgur.com/qUQTFc6.jpg

おっきい方が超解像ズーム
https://i.imgur.com/9APARq1.jpg

設定はどちらも f/6.3 1/80 350mm ISO125
三脚使用

こんなもんなんでしょうか?
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a10-TfVP)
垢版 |
2023/07/17(月) 12:58:43.60ID:HrHsfoaK0
ソニーは性能が低いからね

他社ならくっきりと撮れるぞ
2023/07/17(月) 13:04:15.08ID:r8QaBooE0
ピーキング使って合わせる
もう少し絞ってシャッタースピードも上げる
ノイズリダクションを弱、もしくは切

でだいたいキレイに撮れるとおもうよ
2023/07/17(月) 14:26:32.53ID:V7IU7DORd
>>828
他のカメラを買う余裕は無いのでZV-E10と共に生きています

>>829
ピーキング機能使ってなかったよ(知らなかった)w
今度の月がキレイな日に試してみます
ありがとう
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-/HMz)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:42:24.39ID:PRwk3Md/0
今日初めて本機が届いて設定を済ませたんだが、画像ソフトのイメージングエッジデスクトップ、なんでプレイメモリーズホームみたいに撮影画像と動画の児童取り込み機能付いてないんだ?
わざわざパソコンのファイルへ手動で写さなくちゃいけないし、そもそもイメージングエッジじゃ動画見られないし。
プレイメモリーズホームはあいかわらずmoddファイル大量に生成されるけど仕方ないから暫く使い続けるわ。
みなさん、何のソフト使ってるのかな? 多くの初心者はメージングエッジデスクトップをソフトとして標準で案内されて疑問に思わないのかな?
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-/HMz)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:48:24.64ID:PRwk3Md/0
ZV-E10はプレイメモリーズの対応製品じゃないらしいけど使えてるぞ。そもそもパソコン側からカメラ内ののファイルをいじると動画ファイルが壊れたり再生できなくなったり管理ファイルに不整合とか言ってるんだから手動でいじらせるなよって思った
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00252259?s_tc=cs_sm_tw_accare_20230428_100004075228433&linkId=100000200203934
2023/07/19(水) 06:41:51.36ID:m5kxNESw0
取り込みはPhotoShop elements 2022だな自分は
撮影日でフォルダー分け、フォルダー作成も自動
スタックもできる(連写を1グループ扱い)
取り込みは楽 編集加工被写体認識仕分けもできるね
動画は取り込みについてら写真のように可能だが取り込み後の編集は特になんも出来ないので別のアプリになる
2023/07/19(水) 15:05:44.56ID:tp+Su0j5d
ElementsはMSストアアプリ版ならリワードポイント次第になるが簡単に数千円引き、2~3年ごとにver up程度ならタダみたいなもん
写り込んじゃった通行人や虫さされ痕など消せたり標準よりも編集で出来る事は断然多いし初心者なら十分では
レンズ情報、カメラでどんな設定だったかはわからないので色直しはimage edgeも使ってる
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-/HMz)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:21:43.17ID:PRwk3Md/0
プレイメモリーズホームが公的にはZV-E10未対応で、画像と動画自動取り込み・閲覧ソフトがない件についてサポートに要望電話したら、
他社ではきちんと最新機種にもソフトで対応してる所もあるし同様の電話も良く受けているが、弊社はソフト面で対応が追い付いていないと言われたよ。

ZV-E10は初心者向けを謡ってるのに手動でカメラのファイルからコピーペーストさせたり、イメージングエッジで動画見れない件も、同様の要望や苦情を受けてるそうだよ。
オペレーターの物腰は柔らかくて丁寧だったが、ソニーは駄目だね。
2023/07/19(水) 15:28:13.24ID:PRwk3Md/0
なお「プレイメモリーズホームでも画像と動画の自動取り込みと閲覧できてるから使い続けても問題ないか?」と質問したら、公的にはZV-E10での動作保証をしていないのでお勧めしておらず、
やはり手動でカメラのファイルからパソコンへコピペしてくれと言われたよ。

今までは登山から帰ってきて酒飲みながらプレイメモリーズでカメラからパソコンに画像を自動で取り込んでで見るのが至福の時になってたから、
今まで通り酒飲みながらだと、カメラファイル内の画像を間違って削除したり間違ったファイルにコピペしたりしそうで、酒飲む前に慎重に作業しなきゃならんくて面倒だわ。
2023/07/19(水) 16:17:23.77ID:4QBsLq51d
心配ならオートメーションにしてみたら?
ファイル名に作業した日時追加位はいけるから上書きで無くなってしまうことはないはず
マクロ機能で済めばプログラムわからなくてもいける
windowsPCならMSの標準のautomateがあるし他にもある
838名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-Kxmh)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:54:45.47ID:6/zOD2I7d
とりあえず何かしら自動的な取り込み、整理してくれるソフトを使えば良いんじゃないすか?
PlayMemoriesって画像編集機能的にはたいした事なかった記憶があるから大抵のソフトで機能的には充実するでしょ
入れたくないって話なら取り込み機能はその程度の代物、そもそも必要としてないってことに
2023/07/19(水) 18:22:39.34ID:hGamcxdB0
これで何でもかんでもやろうとすると不便だけどちっちゃくて持ち歩きやすいのが良いね。
追加で買ったレンズ早く届かんかなぁ
840名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-Kxmh)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:15:25.63ID:c22nutDNd
標準ズームならスポーツブランドで3000円位のポーチいれて出かけたりしてる
ビックマック箱ふたつ分ほどのバッグに入るから気軽
2023/07/19(水) 23:03:02.72ID:m5kxNESw0
レンズ、ジンバル持ってくフィルター持ってく等状況によっていろんなバッグ使ってるね
SELP1655装着ならコロンビアのPU2334を使ってる
中に傷つけそうなファスナーやザラザラメッシュポケットがない
サイズぴったり
ビックマック2個より小さいかも
他にマジで何も入らない、ハクバのレンズ用ウェットティッシュしか入れられない位ギリギリなのでそこまで勧めないけど
2023/07/20(木) 07:33:19.55ID:qaUJWtN+0
E10使いだけど伝統を踏襲してプレイメモリーズホームでPCに取り込んでる

但しSDカードを取り出して直にUSB接続してるけど
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-/HMz)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:12:30.77ID:QhJLCzN30
動画の設定どうしてる?
公式サイトの初心者向けお勧め設定ではHDで30pでその2倍の60分の1秒となってるんだが、Youtubeで「ZV-E10 登山」で検索したところ60pの200分の1秒までSS早くした方がモーションブラー?の滲みを低減できて良いと出てきた。
メチャ初心者の質問なんだけど、SS優先で速いと静止画と同じく光量足りなくなってISO上がってノイズが出たり絞り解放でピント浅くならないの? なお手持ちのSDカードは古くて4K撮影には対応してなかった。
2023/07/20(木) 22:09:03.06ID:qTFasNNSM
FHDにしてる理由はアクティブモードが4Kよりもまともに動作するからやな
画質はあまり褒められたもんじゃあないが、ブレを考えるとFHDのほうがよいと思う

平坦な道をかなり撮影に意識しながらブレなきよう持って撮るとかなら、SS1/100とかでもよいが、山道になるとSS1/200は理にかなってる

SS優先でとれば、当然ISOやF値は明るさで変動する
PPにもよるが一般的な人ならばISO2000くらいまでは許容できるノイズやと思う
2023/07/21(金) 09:21:26.48ID:Y6mtPQx0d
>>843
その動画の情報はその通りだけど
場面によるんじゃないかな
画質最優先で4k24pにしたいときもあるだろうし
2023/07/21(金) 20:39:15.33ID:xYvzQtrq0
とりあえず今度山に行ったら200分の1秒とオートで撮り比べてみるよ
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 12:26:27.48ID:z2x9JJfN0
皆さんこの機種での何等かの照明下での夜間動画撮影時のSSはいくらでフリッカー消えてます?
自分は西日本ですが、所有する当該機種はSS4分の1まで落とさないとフリッカー消えません。
ss4分の1となるともう動画では使い物になりません。初期不良だと思いますか?
2023/07/22(土) 12:33:40.17ID:bZE6EyUh0
動画の蛍光灯のフリッカーなら西1/60、東1/50でだいたい消えるはずだが。
照明が壊れてるとか?
2023/07/22(土) 12:39:18.19ID:5MWgK+fm0
インバーター蛍光灯で照度落とすのに周波数下げてるのかな?
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 12:39:54.50ID:z2x9JJfN0
>>0848 そうですか...しかし私が先月購入したzv-e10はどこへ持って行ってssを1/60、1/30に調整しても鉄格子の様なフリッカーが出ます。
2023/07/22(土) 12:44:19.50ID:bZE6EyUh0
>>850
それは静止画?動画?
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 12:45:08.89ID:z2x9JJfN0
因みに同一環境下で他社製では全くフリッカー現象が出ていません。
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 12:46:45.64ID:z2x9JJfN0
>>0851 4k 24p 動画です。
2023/07/23(日) 03:53:00.14ID:mbUlaeEn0
25pが無いのがネックなのかも知れんね
このカメラの限界なのかも
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-N9Pf)
垢版 |
2023/07/23(日) 22:36:10.77ID:g7OIE/7U0
因みにこれです。この程度の動画(4k/24p)フリッカーは許容すべき範囲内でしょうか?
若干の程度の差こそありますがほぼ現場問わず出ます。
ss=1/60
https://imgur.com/wURHKWm
ss=1/30
https://imgur.com/JNdX6Ex
因みに上記ssではこれらのフリッカー自体は波打たず静止しています。
(自分のzv-e10の場合、これらフリッカーが波打ち始めるのはss=1/200以降です)

尚、先にも記しました通りss=1/4でこの現象は消えますが、
ss=1/4で撮影した動画は残像ばかりでさすがに...
2023/07/23(日) 22:40:41.09ID:7K/KUktf0
SSを細かく変えてできるだけ少なく見えるところを選ぶしかないのでは
2023/07/23(日) 23:55:37.09ID:JiSEgyGO0
初期不良になるのかな
故障じゃないの?
2023/07/24(月) 10:18:34.92ID:i+cLb1YMM
読み出し速度の関係でそうなるのかもしれないから フル HD とかに変えてみたらどうなるか試してみるのも手では
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-UQg9)
垢版 |
2023/07/24(月) 14:00:05.33ID:O91XqqzB0
>>0857 >>0858 レス有難うございます
皆さんのお持ちのzv-e10はこうならないなら、自分のは初期不良かなあと...
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe4-QKap)
垢版 |
2023/07/24(月) 14:43:35.82ID:9gnZEQhj0
愛知ですが、6300とzv-e10でかれこれ6年以上、計300回以上室内蛍光灯下で
4k 24pで撮っていますがフリッカーは未経験です。
ちなみにめんどくさがり屋なのでいつもPオートで撮っており、
昼間で4k 24pだと大体ss=1/50か、とくに明るい部屋だとss=1/100かss=1/125でカメラ側で勝手に推移しています
ご参考までに…
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-UQg9)
垢版 |
2023/07/24(月) 15:05:36.50ID:O91XqqzB0
>>0858 仰っられる通り、先程FHDで試したところ、現象は確認出来ませんでした。
という事は、この機種は夜間4k動画は...でも自分の個体が初期不良の可能性もありますね
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-UQg9)
垢版 |
2023/07/24(月) 15:11:34.50ID:O91XqqzB0
>>0860 そうですか。貴重な情報有難うございます。フリッカーが解決しないという情報も検索でヒットしないので、
個体差(初期不良)の疑いを強く感じます。販売店へ持ち込もうと思います。
2023/07/24(月) 15:16:19.44ID:sfqLv3IJd
ビックは1週間以内なら即交換してるから連絡だけでもしとくとよいのでは
在庫によるはずだそもそもビックなのかもわからないが、
とにかく店により対応違うとしても連絡だけしておけば良いことあるかも
864名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-N9Pf)
垢版 |
2023/07/24(月) 17:44:48.35ID:QQ6Ky2+Md
何かしら意図せず設定した項目のせい
どこかまではわからないが
ってことはないんだよね?オートでも発生する?
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-UQg9)
垢版 |
2023/07/24(月) 18:28:15.54ID:O91XqqzB0
>>0864 オートでも発生します。
2023/07/24(月) 21:36:41.21ID:rgOLVlkf0
4k24p 1/60や1/100やらあれこれ
この時間の室内で確認したけど縦線なしでした
2023/07/24(月) 21:44:00.10ID:QJpVGsQnd
いいからさ
モードSにして動画を取りながら数字を変えて行ってみなよ
波線変化するでしょ
868名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-N9Pf)
垢版 |
2023/07/24(月) 21:55:55.26ID:fgGrCDgpd
困ってる人の状況を理解してなさそう
シャッタースピード変化させてどうこうじゃなくて使える値では常に出てる様子だよ
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27e6-qfnR)
垢版 |
2023/07/25(火) 01:52:31.87ID:nPtePYmB0
車のLEDヘッドライトとかもどうしてもチラつくときはある
今回の照明もLEDみたいなので、照明の個体によるものでは
2023/07/25(火) 09:43:29.34ID:bqs3VFcRd
ときもあるならわかるがどこでもいつでもみたいよ
2023/07/25(火) 17:27:44.28ID:0/opI9kad
ソニーストアに持ち込んでチェックしてもらうのが良くないですか?
ソニストは実店舗購入以外持ち込みダメでしたっけ?
2023/07/26(水) 22:25:26.58ID:CJfcMtrL0
ZV-E20ってナンダよ?
情報がねぇ
2023/07/27(木) 17:31:40.60ID:0M6vrEe7H
E1とE10の間をα6700ベースで埋めるのはアリだと思うけど、ただの妄想で終わってもおかしくないそんな情報だろ
2023/07/27(木) 18:28:56.69ID:q5uvaVWzd
ほんとにE20発表されたらE10が安くなったりするかな
買おうかと思ってたんだけど待ったほうがいい?
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87e4-nnnq)
垢版 |
2023/07/27(木) 20:44:46.35ID:PBGmRIsu0
ZV-E20はタイプミスだろ
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-9sw3)
垢版 |
2023/07/27(木) 20:48:19.29ID:Mmb2BxLC0
ZVE10は、最初から投げ売りしてるだろw
2023/07/27(木) 21:31:55.61ID:GVlcpsne0
待ってりゃそのうち後継機出るから好きなだけ待つといいよ
2023/07/28(金) 04:03:12.58ID:BYQElnoK0
仮に20が出るのならLA-EA5に対応しているだろうから欲しい
2023/07/28(金) 06:35:56.18ID:v7Hf8OdO0
EA5は今までも動画機で対応してるものはないし動画機でガコガコAFできても意味ないかと

補足だがどのボディでも動作はするよ
(EA3と同じ扱い)
モーター非内蔵のレンズのAFはソニーとしてはAマウントの77と99から買い替えるユーザーを想定してるから
スチル機の一部しか対応してない
6600 6700 7M4 7R4,R5 α1
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-YxfT)
垢版 |
2023/07/31(月) 00:26:09.70ID:MabGWrAU0
NEX-5Rから買い替えてZV-E10を登山に持ってたんだが、絞り優先で撮ると自動で導き出されるシャッタースピードがNEX-5Rに比べてだいぶ遅いのは何で?
朝の快晴時という同じ撮影場面と光量、同じレンズ、同じ絞りでも、NEX-5Rより遅いシャッタスピードが導き出される。
せっかく高感度ノイズが改善してるんだから、もっとISOを自動で上げてシャッタースピード速くして手ぶれ防止にふってほしい。
2023/07/31(月) 00:59:18.94ID:MabGWrAU0
ISOオート低速低速限界の機能が付いてれば手動でISOいじる面倒がなかったのに。
太陽が差し込んでところどころキラキラ輝く苔むした樹林帯で手動でISO上げるの面倒くさかった。
2023/07/31(月) 07:13:58.36ID:yVWiZgUJM
そんなときのために露出補正があるだろに
2023/07/31(月) 10:46:40.54ID:MabGWrAU0
明るさ変わっちゃうじゃん
2023/07/31(月) 11:38:57.42ID:G9Oy3rUAM
低速限界がないから
なるたけ遅いSSになってしまうということだな
じゃMモードでISO自動で撮るしかないんじゃないの
これならSS(絞りでもいいが)だけいじっていればISOが勝手に変わる
明るめ暗めの基準値は露出補正で
露出オーバーになるときだけ絞れば良い
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be8e-WXuy)
垢版 |
2023/07/31(月) 18:58:14.81ID:pbnR3jRK0
内蔵マイク静かな場所でも掃除機みたいな音入るようになっちゃった…修理代いくらよ…
2万とかいくならECM-B10買った方が…
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be10-9wSC)
垢版 |
2023/07/31(月) 20:02:07.66ID:0rWqZ9of0
>>885
ソニータイマーは壊れてなかったね。良かった。
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-1biA)
垢版 |
2023/07/31(月) 22:13:25.81ID:WqQk04TL0
RX0 IIとの違いがよくわからん。
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be8e-D8n5)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:17:47.88ID:pbnR3jRK0
>>886
NEX-5Rにはタイマーなかったのに…
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df10-1PqA)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:52:02.66ID:6dZUEh0U0
ここの皆は動画撮る際はどのPPでどんな設定で撮ってる?俺がこの機種で動画撮ると色味が濁るんだが...
2023/08/07(月) 02:41:07.58ID:wdOzO4YPM
>>889
ZV-E10はS-Log3がISO500スタートなのは一見すると良い感じだが、個人的にはあまり使わないしISO500とISO640のたった1stepで妙に色乗りが違いすぎて使いづらいし、バンディングノイズが発生しやすい様な気がする

どうしてもLogで撮る場合はS-log2(PP8)をワイは使ってる
だいぶ特性変わるので今までS-log3つかってた人からすると慣れるのに少し時間要するかもだが、慣れたら扱いやすいPPと実感するはず

Log使わないときは設定少しいじったCine2使ってるわ
海外勢がやってたS-cinetone ModのZV-E10版やけど、ガンマをCine2、カラーモードをStill、彩度+5にするだけやで

これやとISO100スタートやしノイズ耐性もまぁまぁあるから撮りやすいしグレーディングも最小限でええから便利やで
つか、8bitカラー機はCine2最強説まである
891名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6f-GH7z)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:48:44.34ID:lAjUM6uOp
ライブハウスで撮影したら照明の光が伸びてしまうんですがなんでなんでしょうか
2023/08/07(月) 14:33:59.06ID:SqND0qiZM
>>891
素人さんかい?
シャッタースピードだろ
2023/08/07(月) 20:31:28.09ID:ZODtSqOV0
光芒かも知れないじゃん
2023/08/07(月) 23:17:28.62ID:3hWid55+a
このカメラ、動画撮影時のクロップ率はどのくらいか分かりますか?
895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab1-GH7z)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:32:44.40ID:IwBHKbM0a
>>892
めちゃくちゃ素人です
早くした方がいいの?
2023/08/08(火) 02:54:31.57ID:wYMYuURFa
>>895
問題の画像を見てみないとなんとも
とりあえずアップして公開してね
2023/08/08(火) 06:35:51.14ID:oOkojmgnM
>>894
4K24p、FHD60pまではノンクロップ
4K30pは1.23xクロップ
アクティブ手ぶれ補正使用した場合は、これらの如何関係なく1.44xクロップ
2023/08/08(火) 06:38:53.00ID:oOkojmgnM
>>895
フリッカー云々抜きならば、基本が撮影フレームレートx2のSSが理想とされるが、ジャンルによってはこの限りではない
(例・花火は撮影フレームレートとSSが同じでも問題ない等)
2023/08/08(火) 07:16:19.24ID:hRcW8stJ0
>>891これだけの情報で>>898こんなレス出来るの感心するわ
2023/08/08(火) 08:00:03.82ID:+fn3Ll/Ld0808
>>898
その問題あり/なしの基準って、被写体のブレ具合?
2023/08/08(火) 18:35:14.24ID:hLtj7rCT00808
このカメラ、花火動画の撮影には向いてますか?
暑い夏場で2時間くらい耐えられるかな
(もちろん連続ではなく途切れ途切れで撮る)
2023/08/08(火) 19:19:11.10ID:dgH9NSRbM0808
>>901
4K24p 30pどちらも耐えれるが、ダミーバッテリー使うかUSB給電でやったほうがええで
ただ、USB給電はモバイルバッテリー側がなくなると録画止まるっぽいからそこ注意な

こまめにオンオフするならNP-FW50を3本くらいもってって途中で交換するほうが無難かもしれん
2023/08/08(火) 19:28:19.46ID:dgH9NSRbM0808
>>900
質問者が光が伸びると書いてたので、この意味が分からなかった
なので光の動きを思いっきり撮るような撮影で花火を例えた

ZV-E10手持ちだと流石に美しくないが、三脚据え置きでSS1/30で4K30pで花火撮るとホントに滑らかでキレイやからな
2023/08/08(火) 23:01:54.60ID:5IQm67Fca
>>897
さんくす
2023/08/13(日) 17:46:57.76ID:1nMl12dY0
カメラ素人なんですけど、動画撮ってる時に色味がパッパッて切り替わっちゃうのが気になっています
ちょっと紫がかった色に変わってまた戻るような感じです
画面内の明るさが変わった時に起こってるっぽいんですが、絞りとかシャッタースピードを固定にすればいいんでしょうか
それともホワイトバランスとか別のパラメータなんでしょうか
教えていただけるとたすかります
4K30pのPP8で撮っています
2023/08/13(日) 17:49:22.98ID:R44i8BCL0
ホワイトバランスを太陽光とかに固定してたらたぶん変わらないはず
2023/08/14(月) 12:59:26.79ID:WfLAWdTj0
ありがとうございます、試してみます!
2023/08/29(火) 20:49:54.78ID:urtQh+gX0NIKU
atx-m 23mm F1.4 Eがなんでだかフジヤで最安から9000円ほど安い
最近ここしか見てないのでここに記す
2023/08/30(水) 23:02:05.11ID:18e2qaJYM
>>908
転売屋だけど買い占めたわ
お得な情報ありがとな
910名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 00:31:22.51ID:hK9o19i3a
先日光が伸びるって書き込みしたものですが、買ったフィルターそういう風になるやつだったみたいです
今日気づいてアマゾンで普通のやつを買いました
お騒がせました!
2023/09/02(土) 19:35:29.45ID:bLGxikmid
>>908
33を the  z4ts5
2023/09/02(土) 19:35:33.74ID:bLGxikmid
h
2023/09/07(木) 18:08:38.28ID:qGyFNgSnd
広角レンズのおすすめありますか?
静止画も撮ります
914名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-6wS6)
垢版 |
2023/09/08(金) 20:20:56.43ID:MkXhYiLZd
コレにしろと決められるものじゃないが
とりあえず候補絞れたらリニアモーターのタイプにしたほうが良いぞとだけ
ステッピングのはシャカシャカうるさい
2023/09/08(金) 20:31:00.64ID:0X/DsWseM
STMだとシュシュって音はするが動画なら細かな動きで音も小さく済むので屋外ならさほど問題ない
屋内ならLMから選んだ方が絶対良い
サードパーティーだと手頃なリニア搭載って無さそう
純正が無難
916名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 21:11:49.86ID:LnpeMAeRM
>>913
Sony E 16mm f/2.8
良い→軽くて小さい。安い。VCL-Exxxシリーズをつければ魚眼レンズや超広角レンズに変身
悪い→解像感がまるでなく、f/8に絞ってもキットレンズの16mmのほうが切れる。AFが唯一のコントラストAFで12年間1度もアプデされたことがない。

Sony E 11mm f/1.8
良い→換算16.5mmの超広角でf/1.8の明るさ。かなりコンパクト。
悪い→後述のSEL15F14Gと比較するとシャープではない

Sony E 15mm f/1.4 G
良い→これだけの明るさとシャープさを持っていながら割とコンパクト。とにかくよく切れる広角。
悪い→換算22.5mmは広角か?超広角か? イメージサークルがホントにAPS-Cのサイズしかない(意味深)

Sony E PZ 10-20mm f/4 G
良い→巷では神レンズだと持て囃されているので、もっているだけで箔が付く。テレ側にいくとイメージサークルが広がる。SEL1018よりも開放からシャープ
悪い→開放f/4スタート。実は絞ってもそんなに切れ味上がらない

Sony E 10-18mm f/4 OSS
良い→SELP1020Gの出現で安く中古市場に出回ってる。OSS付なのでZV-E10で取り回しがききやすい
悪い→開放は甘い。個体差によって片ボケ報告がよく見られるレンズの1つなので、ネット購入が勧めれない

Sigma 16mm f/1.4 DC DN Contemporary
良い→f/1.4の明るさとシャープな画。良質なボケ。イメージサークルが非常に大きい(意味深)。割と安い
悪い→APS-C用レンズとしてはデカい。AFモーターがリニアではないので工夫しないとまぁまぁ音拾う

Tamron 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD
良い→超広角ズームでf/2.8の明るさ。ぶっちゃけSELP1020Gよりも切れ味抜群
悪い→AFはステッピングモータ(但し、動かすレンズが極めて小さいため作動音はほとんどしない。動画でも工夫無しで使えるレベル)SELP1020Gよりはデカい。10mmスタートではなく11mmスタート

Viltrox AF 13mm f/1.4
良い→開放f/1.4のEマウントレンズでは現在最広角。中々切れ味良い。フォーカスブリージングがほとんど発生しない。
悪い→中華レンズ。ステッピングモーターで僅かに作動音がする。
2023/09/09(土) 07:34:48.10ID:RTmGh1cpF
Zeiss touit 12mmって候補もある

ステッピングモーターの割に僅かとされるviltrox(tokina版の33mmだけど)でもやはり音は気になるな
シュッの音は僅かだが時折サクッって大きめの音がする
そこらの路地の環境音位でも消える程度だが、家で使うならBGM追加必須になりそう
SEL50F18はマジ無音
918名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMb6-pkPT)
垢版 |
2023/09/09(土) 10:43:29.25ID:HlVIrgl4M0909
12mmがあったか!
ならこちらも

Samyang AF 12mm f/2
良い→12mm(換算18mm)でf/2なのでかなり明るい超広角。AFが速く作動音はほとんどしない
悪い→最短撮影距離が19cmで撮影倍率0.09倍とちょっと寄れない。SEL11F18の登場で一気に見劣りすることに(故に中古相場かなり落ちたが)
919名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMb6-pkPT)
垢版 |
2023/09/09(土) 10:52:11.31ID:HlVIrgl4M0909

あとサムヤンレンズなのでアプデや調整にLens Station必須なので別途購入しないと真価を発揮できないのと、フォーカスブリージングが目立つ点かな
2023/09/09(土) 11:03:10.32ID:kGMTZrDnr0909
11mm評判いいから買ってみたけどなんか眠いなって思ってたらやっぱりそういう評価なのな
921名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-hu4+)
垢版 |
2023/09/12(火) 14:53:58.37ID:z0n0g/9Mp
タムロンの17-70F2.8買ったけどめちゃめちゃいいやん!
2023/09/12(火) 18:01:39.40ID:/fY/pWiHM
SEL11F18はもう少し開放での解像力欲しいけど、個人的には大好きなレンズの一つかな
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-J749)
垢版 |
2023/09/17(日) 02:56:00.91ID:ZxMUqFxm0
初めてのカメラとしてzv-e10とselp1020gの購入を考えてます
動画メインです
歩き撮りはしないですが、その場に立ち止まってパンすることがあります
このとき、アクティブ手ブレ補正の効きはどんなものですかね?
2023/09/17(日) 04:24:17.60ID:RdzAijebM
カメラにめちゃくちゃのめり込むつもりならα6700を選ぶのも手
より高いビットレートで撮れるしAF性能が段違い
また静止画の場合は手ぶれ補正があることも効いてくる


アクティブ手ぶれ補正、、はまぁまぁ効果が高いが
あまりに早くパンするとローリングシャッター歪みによって違和感が生じることもあるから
ほんとは手ぶれ補正を切ってジンバルで撮るのが良い
一定速度でパンやチルトができるので映像もスムーズ


ついでに言うと、、新しいiPhone 15 Proは外付けSSDに直接録画できるようになった
4K60 Proresで撮れるからある意味ZV-E10よりも上
SSDはスティック型など小型のもあるから検討してみてはいかが
2023/09/17(日) 06:59:54.83ID:9GO8ejJ60
小窓のマイクの6700は音がだめでは
実際どうかの確認はしてないが
2023/09/17(日) 07:14:42.22ID:p9u2jQWWM
マイクの差は確かにあるが
音に拘りだすと結局外付けマイクになるよ
まぁiPhoneでも一緒だけどw

ZV-E10は4K30でもクロップされるからな
初めてだからよくわかってないかもだが制約は多いよ
レンズとあわせて16万もするとなれば期待はしてしまうが最廉価機種の旧エンジンなので中身はそれなり
4KメインでなくてフルHDならあり
2023/09/17(日) 10:42:46.04ID:ZxMUqFxm0
今はiphone 14を使っていますが、インカメラの画質が悪いので自撮り機能のあるカメラを検討してました

a6700も検討したのですが、一回り大きく150g重いのでカメラを持ち出すのが億劫になりそうで…
初めてのカメラなのでより手軽に持ち出せそうな本機(zv-e10)から始めて、不満が出てきたらa6700等に買い換えれば良いかなと考えてました
4k30pメインで考えてますが、4k30pの1.23倍クロップはアクティブ手ぶれ補正オンで結局1.44倍クロップになるので気にしてませんでした
本機の主な懸念点は手ブレ補正で、ジンバルは手軽さ皆無なので使わないと思います
最新のa6700も非常に魅力的なのですが、本機でも十分良い動画が撮れるなら本機からカメラを始めるのが良いのではと考えてました
a6700と本機、どっちが幸せになれますかね
2023/09/17(日) 16:16:14.60ID:to7O71Me0
>>923 本当に初めてのカメラなら貴方が選んだE-10と10-20Gがいいと思うよ 何れ不満が出てきたらステップアップすればいい
2023/09/17(日) 16:46:22.44ID:crBqfWvl0
一番楽なのは iphone 15 なんじゃなぃか
2023/09/17(日) 22:19:30.39ID:ZBk8RnDOM
>>927
重いけどそのぶんバッテリー容量が大きいよ

どちらを買うか ってことだけど
6700をすすめたいかな
6700が出る前ならE10安くていいよねと言えたんだけど映像エンジンのBIONZ XR(新)とX(旧)の差はかなりでかくて基本BIONZ X機はもう存在しないものと考えたほうがいい
そのくらい何もかもが違う

動画の最大ビットレートや
AFの向上 s-シネトーン 被写体認識
レスポンスの向上など
まぁ事前にBIONZ X機を触ってないとわからないかもしれないがずっと使っている人達はBIONZ Xのもっさり加減にいらいらしてたからね
だから今XRになった新機種が高くてもよく売れてるのよ
アクティブ手ぶれ補正の画角だって6700なら1.17倍と大きく違うよ

ま+10万は大きいから無理にとは言わないが
意外とE10でも使いこなしてバリバリやれるかもしれないし
でもE10で頑張れるのなら6700ならもっと高画質に撮れるってのは間違いない
2023/09/18(月) 06:42:15.56ID:MzArkqoP0
6700はコンニャク現象起きないの?
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7d-8Lu5)
垢版 |
2023/09/18(月) 12:02:32.79ID:JEotBIv80
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人に紹介する側になり、追加で¥4000を入手できます
https://i.imgur.com/69IJW8F.jpg
2023/09/18(月) 13:34:52.25ID:bh8VKsvw0
>>932
こんなコスパのいいやりかたは初めてかも。
2023/09/18(月) 18:23:25.25ID:HOsgulVsH
>>930
機能的には明らかにa6700が優れてますよね
+10万の価値があるか改めて検討しましたが、やっぱり自分にはzv-e10で十分そうです
すぐに不満が出るかもしれないですが、そのときはa6700を第一選択で考えます
2023/09/18(月) 21:23:08.88ID:CFrFqmm7H
zv-e10とα7r2のAF性能ってどっちが上?
2023/09/19(火) 06:04:23.61ID:b6nrlo3d0
幾ら何でもナメ杉
体感6600より良いし比べるなら7R4でしょ
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffe-jxZe)
垢版 |
2023/09/20(水) 09:24:00.20ID:2K5hPcBx0
E20の噂がまた出てきたけどほんとかな?メカシャッターなしの6700になるだけな気がするけど
2023/09/20(水) 13:01:23.65ID:xGdad8w00
>>937
バッテリーが6700と共通になるなら有り
2023/09/20(水) 13:13:56.45ID:MU7Hf8I30
>>937
FX30が出てそんなに経たないからその構成で出るには早すぎる気がする
15万以下くらいで出てくれりゃ嬉しいが、、
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffe-jxZe)
垢版 |
2023/09/20(水) 16:09:07.05ID:2K5hPcBx0
>>939
FX30と被る要素多いし動画性能も10bit化と手ぶれ補正強化ぐらいで抑えきそう
941名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-3DZ2)
垢版 |
2023/09/20(水) 22:08:14.87ID:EA0uBXxFM
>>931
どっちも持ってるので分かる範囲で答える

Q.ZV-E10にSELP1020Gを使った場合のアクティブモードはどう?
A.(焦点距離)x 1.5 x 1.44の和が19を超えるなら感覚的に問題ない
つまり、現行の純正レンズでは21.6mmになるので実質純正レンズなら違和感なく撮れる

ところが換算19mmを下回り始める頃からウェービングが起きやすくなり、歩き撮りでは致命的に使えない

特にA6700との比較ではかなり差を感じるはずで、ZV-E10に7.1mmのレンズ(換算15.336mm)を使った場合と、A6700に9mmのレンズ(換算15.795mm)を使った場合では圧倒的にA6700側が違和感なくウェービングも小さく撮れる

また、8bitとか10bitとか色深度抜きにどちらがシャープかといわれたら、これもクロップ率が低いより高い解像度からオーバーサンプリングを可能とするA6700に軍配が上がる

ただし、アクティブモードを使わない撮影ならば4K24qも4K30pもZV-E10は遜色なく綺麗でシャープやで

ZV-E10の良いところはやっぱり軽さと手軽さだと思う
また、周辺機器も廉価で様々なメーカーが販売しており、ケージやL型ブラケットをとってみても、A6700の約半値で入手出来る

軽いというのは思いのほか良い武器でもあり、一眼用自撮り棒などの先に固定して使えば普通は中々撮りづらいものまで撮れる

Q.AF性能はA7R2より上か?
A.充分上やで
A7Riiiよりも上やと思うし、A6400とほぼ同程度の性能やろな
ピンの人物や動物を被写体として撮るくらいなら卒なくこなせる
A6700はAiAFが目玉となってるが、例えば自分の子供が演劇やダンスのお披露目をやってる際に周りの子供達にも紛れてしまったあと、再びフォーカス可能な位置に戻ってきた場合とかは明らかにA6700のAFに軍配が上がる
あと、RMT-P1BTなどと併用して使う場合、テレ側以上になると超解像ズームに切り替わってズーミングされるが、その場合にも瞳AFを含めた精度の高いAFを可能としてくれるA6700は強い
これらスペック面では語られない機能だが、こうしたものを使わないのであればZV-E10のAF性能はコスト以上に優れている
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de75-xAvD)
垢版 |
2023/09/23(土) 21:46:41.88ID:KKyA0Fdt0
カメラって面白いなー
明るいレンズを買って見たけど明るけりゃいいってもんでもないんだな
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f60-6MIk)
垢版 |
2023/09/23(土) 21:53:42.68ID:Me5G2LbR0
明るいとシャッタースピードが早くなっちゃうもんな
人間相手ならスポーツ撮影ですら1/600あたりで足りるのに無駄に速くなっちゃう
速いと風景もいまいちになる
噴水がわかりやすいな 目で見るより水が少なくボリュームのないしょぼい噴水に
ただクッキリ描写なだけのクソ写真になる場合はある
2023/09/29(金) 18:00:29.08ID:oxrsTic50NIKU
登山で4泊5日で毎日200枚近く大絶景を撮ってきたんだが、商品レビュー設定「入」になってるの気づかないで撮ってたせいで登録顔検出が自動的に「切」になってて、
三脚立てて記念撮影した何枚かは手前の自分がボケてるわ。すかさず商品レビュー設定のボタンを未設定に変更して間違って触って「入」にしないようにした
945名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1e10-WMZf)
垢版 |
2023/09/29(金) 18:20:16.43ID:oxrsTic50NIKU
登山やってる人ならわかるだろうが、晴天時の青空と白い雲vs逆光や斜光や気味や雲の影に入った濃緑の針葉樹の山肌はカメラのダイナミックレンジを簡単に超えて、
山肌側に合わせたら空が白飛び、空側に合わせたら山肌が暗くなりすぎで、オートでの露出性能が不十分なんだよな。
だから自分でわざわざ露出ダイヤルをいじるか、ある程度空側を広くとってピントを合わせた後から本来の構図に戻して(山が広く入る構図)に撮る必要がある。

こういう時のためにDレンジオプティマイザーがあるんだけど、こっちもオートの性能が低すぎる。オートだと全く弱すぎて自分でレベルを調整しなくちゃならない。
登山やってるとオートじゃ全然良い露出や色合いで撮れないから面倒で、もっと性能を良くしてほしい。たぶんこういうシーンごとの複雑な露出計算はスマホの高級機種のカメラのほうが
載ってるチップが良いから性能が上だと思う。
2023/09/29(金) 20:14:13.59ID:EIwr8XeU0NIKU
流石にそれは使用者の性能が低すぎるよ
2023/09/29(金) 20:24:38.15ID:cx2TpgCZ0NIKU
そーいう時のためのHDRだろ

使い物にならないレベルの機種なのか
2023/09/29(金) 23:00:16.78ID:Dju67QovdNIKU
もっと高いの買えよw
なーにタラタラと安物機種にお門違いなこと言ってんだ
山登ってこいアホンダラ
2023/09/30(土) 13:17:28.67ID:owixamDx0
>>948
キミ口が悪すぎるよ
2023/09/30(土) 19:39:57.98ID:weXKi8cc0
ZV-E10にはα6600の静止画撮影機能が全部搭載されてるので
全カスタマイズ機能を自在に設定すれば設定ミスは無くなると思います
価格に化かされると使いこなせない
2023/09/30(土) 20:18:30.01ID:ZYPPUQ8/F
山に行くって程じゃないが高原リゾートなんかは行く
空なんていくらでも簡単に変更できるでしょ
なんならどんより雲を雲一つない快晴にすらできる
952名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-Xbkm)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:21:10.39ID:fCET1HMMd
旅行で使ったりすると実感するが対象が屋外なことが多いので静止画への情熱がないな
時期や天気が悪かったり時間帯がよくなかったりでどうやっても良く撮れない事が多い
写真家の人らみたく近所へ住んでないと無理

特にレンズ中心のスレだとすげえこだわってる人は多いがホントに良い写真撮ってんの?と思う(余談)
2023/10/01(日) 10:45:43.41ID:+Up4/2MTF
動画だと状況や環境をそこまで気にせず済むから気楽
静止画で走ってる自動車の残像写りこんだら即削除レベルだが
動画なら一瞬なので使えない事はない
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7610-GYY9)
垢版 |
2023/10/07(土) 12:40:55.44ID:TRmzyS2Y0
ウインドスクリーン(マイクの毛玉)なくしたからソニーに部品の見積りとったら2816円(毛玉のみ1397円、毛玉の基部759円、送料と手数料660円)もして驚いたわ
尼ゾンで1299円の代替品にしたわ
2023/10/07(土) 20:02:57.26ID:loAfzATaM
sal135stfのレンズフードなんてプラスチックなのに一万円だったわ
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8551-WjDx)
垢版 |
2023/10/08(日) 06:13:51.46ID:IIIiLpd10
ソニー特約店取り寄せでよいのでは
人口そこそこの県なら10店くらいはあったような
2023/10/11(水) 03:22:47.79ID:MoCMTtue0
モフモフ受けが良くて、可愛いとか言われて
一枚撮らせて交渉のキッカケになる
撮ってすぐに相手のスマホにアップして完了w
2023/10/11(水) 06:16:18.64ID:cEGyHVSE0
スマホにアップって糞アプリのエラー連発で無理なんだが…
959名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-WjDx)
垢版 |
2023/10/11(水) 06:37:44.09ID:CJLR9nmOd
中華スマホでも使ってるからじゃない?それ
2023/10/11(水) 09:51:58.06ID:hMSub9uo0
Xperia…
2023/10/12(木) 03:56:13.96ID:8XR3VqW30
相手のスマホにアップってどういうこと?
2023/10/12(木) 15:13:18.75ID:7GhepGiba
AndroidたまにBluetooth不具合出るからそもそもアプリとボディの接続しづらくなることあるよね
ソニー関係ないけど
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0948-kDss)
垢版 |
2023/10/12(木) 20:31:54.31ID:jCT8XuZR0
相手のスマホにアップクソ笑うwww
2023/10/12(木) 22:40:28.66ID:77tyO0dc0
自分と相手がiPhoneなら一旦カメラから写真を自分のiPhoneに落として
AirDropで渡せるから相手側にも特別なことさせなくて済む
ただし相手が連絡先に登録のある人限定にしてる場合は
誰からもAirDropを受け入れるように一時的に変更してもらわないといけないけど
2023/10/15(日) 15:04:04.04ID:dh8ppc5G0
パンケーキレンズで単純な絞り気味の風景写真で合焦の音が鳴ってるのに、数十枚か100枚に一枚は盛大にピントを外して全体ぼんやり写真を吐き出すから毎回撮った後にピントが出てるか確認するのだるいわ
公式のレンズのソフトウェアアップデートで改善したと謳ってるが、他の機種でもあったしソニー製品の精度は低いのか?
2023/10/22(日) 17:11:06.31ID:ptIj92A80
5Tの乗り換えをずっと待ち続けてきたけど
全然軽いのが出ないので他社を考え始めたところ
E10でも静止画用に出来ると知って今日買ってきた
これからよろしく

Joshin実店舗で交渉したら、ネット価格より下げて
フィルタはオマケ、下取りポイントも5,000ついて
価格コム最安値より安くなり、その上Joshinカードだから
5年保証が無料でついた

下取りポイントでSDカード買う予定
v30で良いと言われたけどやはりv60のが良いですか?

関西だと交渉前提だから実店舗の方が安かったりしますね
オマケもついたりするし
保護シートは無理だったからダイソー使うw
2023/10/22(日) 21:40:47.19ID:3WopLzbm0
>>966
SD UHS-2に本体が対応してないのでV60は無意味
UHS-1のV30で十分
2023/10/22(日) 22:25:02.85ID:ptIj92A80
>>967
そうなんですね
ありがとうございます!
969名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMee-EJHc)
垢版 |
2023/10/24(火) 12:45:28.68ID:oqOqe1lBM
買ったばかりなのにフルサイズが出るだとう!?
とストアに値段見に行ってそっ閉じした
まあそうだよね…
2023/10/24(火) 17:29:08.27ID:IALWJfnO0
4/3フルサイズとかなんとか
2023/10/25(水) 02:15:57.87ID:e2FvA10k0
なんのこっちゃ
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a517-XErk)
垢版 |
2023/10/26(木) 21:40:54.13ID:Vp4kcuBL0
おすすめのSDカード教えてくださいろ
2023/10/26(木) 23:24:54.44ID:NXSWkiZz0
駅プロ一択
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1647-Khh+)
垢版 |
2023/10/27(金) 04:25:36.91ID:sh2mkkU+0
nexstorageの割れないやつええよ
2023/10/27(金) 11:52:23.61ID:Wt6cbw140
サンディスクのSDカードやSSDでいくつか突然死食らってるからサンディスク製品買うの怖くなってきた
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d646-oGT9)
垢版 |
2023/10/27(金) 17:27:57.25ID:iDUuxeoV0
>>975
偽物だったりしない?
例えば、Made in Taiwanって書いてあるやつは容量詐欺ばっかりよ
2023/10/27(金) 18:04:12.22ID:sY627pj30
SDカードで唯一データが破損したのって東芝のフラッシュエアーだわ
TranscendもLexarもSanDiskも上海問屋で買ったけどトラブルは一度もないな
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a52f-XErk)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:22:36.96ID:feWfDJqi0
サンディスクの容量少なめにすっか
昔より壊れなくなったけど容量多いの奮発して破損したら立ち直れんわ
2023/10/27(金) 20:29:34.12ID:z0cut2cKa
FlashAirは酷かったな
無線通信は画期的で良かったけども
980名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdd-0m+9)
垢版 |
2023/10/28(土) 16:03:52.27ID:Fd9tTzFyr
α7IVのサブにZV-E10を買った。軽くて小さくて、概ね満足してるんだが、ズームレバーを触って出てくるエラーにブチ切れそう。
2023/10/29(日) 13:42:46.38ID:F7J1jcCtdNIKU
パワーズーム使うかズーム範囲を
超解像orデジタルズームに設定するとエラーにならんよ
2023/10/29(日) 14:46:45.75ID:fvCdUXLs0NIKU
α6700ベースでZV-E10の後継カメラを出すなら、画角20mmと24mmの新型単焦点レンズを出して欲しいな
フルサイズ用のレンズは大きく重たいからAPS-Cの意味が無いし、旧型のレンズは描写力、解像度、軽量さなどで最新のレンズと比べて劣っている
2023/10/29(日) 15:20:31.17ID:HKulZoIS0NIKU
>>981
それにすると知らずのうちにデジタルズームしちゃってることあって余計に苛つくのでやめた
2023/10/29(日) 18:14:48.94ID:F7J1jcCtdNIKU
そりゃそうなんだがフォーカス枠をレッドにすると分かり易い
985名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 61e6-Y9ib)
垢版 |
2023/10/29(日) 21:02:19.29ID:NGXZNq5r0NIKU
>>980
スモールリグのケージつけるとレバーに手が当たりにくくなっておすすめ
コンパクトさと軽量さはスポイルされるが
986名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdd-0m+9)
垢版 |
2023/10/30(月) 20:29:36.28ID:gey6KdhGr
>>985
ありがとう、それ、検討してみます。
2023/11/11(土) 21:45:54.34ID:ayhg9KUN01111
VLOGCAMにもグローバルシャッターは必要だが、値段が高くなって現実的じゃないね
2023/11/12(日) 18:13:21.82ID:QrtXDyRv0
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsvtA8/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリ起動
4.アプリ内でTlKTOK未使用の電話かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にチェンジ可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
2023/11/12(日) 18:45:58.44ID:CNKPnAqk0
>>988
これ良いじゃん
2023/11/12(日) 21:02:58.07ID:imcQYDVX0
このカメラにタムロンの18-300なんだけど、シューティンググリップって有用なのかな
前が重すぎてむしろ直接持った方が楽とか有りますか
子供の音楽会運動会や日常のスナップが用途なんだけど
ちなみに
純正のグリップ215g
このカメラ343g
レンズ620g
です。ジンバルを買う予定はないです
2023/11/13(月) 07:01:26.20ID:mCwGShu10
18-300って三脚座無いよね
アルカスイス互換のプレートで取り付け位置を前に出してシューティンググリップ付ける場合プレートとクランプの重さもプラスしないと
ボディー直付けだとかなり辛いと思うよ
2023/11/13(月) 08:51:39.84ID:UohP96CV0
重量バランス的にはレンズ部分持って右手は添える感じなんで、手首ヤバそうだなとは思った。
ズームするとだいぶ先も伸びるし。キッズイベントは一脚使うことにしたわ。
2023/11/13(月) 08:53:35.39ID:/+Zt3xFd0
>>988
凄く良いじゃん
2023/11/15(水) 01:20:46.49ID:Bfk8VZ650
一旦手持ちでやってみます
三脚座、サードパーティー製のやつ使ってるかた居ますか?
2023/11/18(土) 07:51:39.09ID:leoBFjKrd
SEL70350GとSELP18105Gに
マイナーチェンジ前のnovoflex ASTAT-NEXを付けてるよ
2023/11/19(日) 01:19:54.10ID:gMoaf5FK0
>>967
今更ですがとてもいい情報ありがとう。V90買ってた😭
2023/11/19(日) 01:32:40.91ID:pDS8huFW0
V90は高いからなあぁ
CFexpressAでも安いのが出始めてるし価格が逆転される未来しか、、w
まCm2や6700 E1や他社カメラなどまだまだSD UHS-2しかささらんのもあるので、、!
998名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd22-WN9d)
垢版 |
2023/11/20(月) 19:27:19.61ID:tAJ/g5LndHAPPY
V90等のUHS-ⅡにしてPC取り込み速くしたいなら買えばよいのでは
このカメラ自体ではメリットはないよな
999名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 916b-VqHh)
垢版 |
2023/11/20(月) 19:51:49.99ID:WW7iBY/F0HAPPY
□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part9 □□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1700477381/
2023/11/24(金) 08:22:38.53ID:8H/yyGam0
999死ね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 332日 21時間 0分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況