X



【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part81【APS-C】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c663-uFCR)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:52:57.41ID:lUUjk9+O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6000: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ (2014年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6100: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売 ※生産完了品)
◇α6300: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6400: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月 発売)
◇α6500: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売 ※生産完了品)
◇α6600: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ: https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ: https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

●前スレ
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part80【APS-C】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667301808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/19(日) 16:18:11.05ID:Qbui3fLE0
>>213
それPC側のソフトか何か?α本体側じゃどうにもならんよね?

とりあえず、さっき飛び出た1万枚目以降を、おー瑠璃ねーむとかいう変な名前のソフトで変換したとこ。
2023/02/19(日) 16:20:24.46ID:7gtGpLX50
Flexible Renamerの方が使いやすいかも
2023/02/19(日) 16:35:07.97ID:C2LAb18k0
機種名が書いてないので正解か解らんけどファイル名指定で先頭の文字列変えるのはダメなん?
少なくとも取り込む際リネームする必要はなくなるかと
2023/02/19(日) 16:38:42.21ID:Qbui3fLE0
>>216
6300

なるほど、DSCじゃなくてDSCAとかにすりゃ良いのか。ただやっぱ同じ名前が良いなぁw

とりあえず仕様なの分かったから引き続きPC側でなんとかするわthx
2023/02/19(日) 17:05:16.13ID:OhnQk/Ji0
>>217
念のため言っておくと、先頭文字列はデフォルトで「DSC0」だ。DSCじゃない。
9999を撮った直後に手動で「DSC1」みたいに変えていけば一応連番っぽくはなるよ。
めんどくさいだけなんで俺は「年/月」単位でフォルダわけてる。
2023/02/19(日) 18:29:18.43ID:Oxyr9ybMr
PCに取り込むときはDCIM以下のフォルダ構造はそのまま取り込んでる
1フォルダ辺りのファイルもあんまり多くなるとフォルダ開くだけで時間かかるし
2023/02/19(日) 21:43:29.53ID:Qbui3fLE0
>>218
あれ、そなの?今設定見たら3文字しか選べんのだが・・・
https://i.imgur.com/29HJn8l.jpg
2023/02/19(日) 21:53:48.81ID:gdyveVrJa
1つのフォルダに写真全部まとめてるの?
俺は撮影日ごとにフォルダ分けてて、連番は毎回リセットしてから撮ってるが
2023/02/19(日) 22:09:27.83ID:Qbui3fLE0
うん。面倒だから全部一つ。やっぱ分けるのが定石かぁ。
2023/02/19(日) 22:24:12.15ID:OhnQk/Ji0
>>220
うわーすまん!俺も見たら3文字しか選べんかったわ
ソニー機って4桁目は"0"強制だったのね・・
2023/02/20(月) 07:08:15.12ID:Bgs/SlV20
リネームソフトで元のファイル名にレンズと年月日つけると重複しないよ
2023/02/20(月) 14:41:38.22ID:zjw2ebTEM
18-135の焦点距離100㍉くらいで撮影したものがぼやっとしてて解像度悪いなと感じるんですけど、APS-C用のレンズに解像度を求めるのは無理ですか?
ズームより単焦点のほうがいいのは分かりますが、そんなことより
安物でもフルサイズ用のレンズにしたほうが手っ取り早いですか?
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-7PCk)
垢版 |
2023/02/20(月) 15:00:55.21ID:z+uLHuwfM
レンズも色々あるしフルサイズ用だから解像するわけでもないよ
apscレンズでもシグマの56や30はカリカリだしズームでも70350Gあたりはapscの2400万画素の等倍でもカリカリに解像する
2023/02/20(月) 15:19:10.03ID:WtK5G4ita
>>226
分かるわ。SIGMAの30持ってるけど、換算45でポートレートには丁度良いと思った。

あと純正の18-105G使ってるけど、こいつも解像感はなかなか良さげ。劣化版24-105Gだな。
2023/02/20(月) 16:10:01.06ID:njQVIGPt0
18ー105はNikonの18ー140並に軽く小さくして欲しいわ
2023/02/20(月) 16:50:33.08ID:y/Kuz2w8r
その枠は18135があるだろ
18105Gは別ジャンルのレンズだし
2023/02/20(月) 17:23:55.81ID:JH8ofLhga
18-105、はよリニューアルするかブリージング補正対応させてくれよ~
2023/02/20(月) 18:00:17.47ID:ubgzHcFca
>>230
24-105GならMk.IIの噂が去年からあるけどね。18-はもう無理じゃね
2023/02/21(火) 20:43:27.56ID:5B7nSBpl0
5000枚毎にフォルダ分けしてる
2023/02/23(木) 04:50:34.34ID:kre0B1m+M
>>232
それを自動でやってくれるソフトありますか?
2023/02/26(日) 03:19:21.85ID:egVlE3Mn0
cp+で触ってキャッシュバックも始まったからα6400ポチった
2023/02/26(日) 06:50:59.68ID:DhlYWvRTM
未だに6400売れてるんだなー
2023/02/26(日) 08:45:36.49ID:2Y3+lMcva
わしは去年の年末に6400買ったよ
2023/02/26(日) 08:59:18.15ID:OckhTtaVM
6400人気あるんですね、6400で出来てe10では出来ないことって何があるのですか?ファインダーとダイヤルを除いて…。
2023/02/26(日) 10:47:50.02ID:sdPWG6xPd
>>237
サイト見て確かめるがよろし

https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=53497,51713&specId=106199,106202,106210,106223,136503,136035,121172,110928,136039,136041,106228,106243,106248,124024,121651,110941,106252,106259,106263,106277,106288,106297,106308,106323,106318,107438,106363,106310,106325,106327,106332,106334,106339,106343,106353,106360,106358,107440,107445,106365,106378,106381,110958,110961,106383,136073,106388,106391,106393,106395,136076#largeTableView
2023/02/26(日) 11:00:43.41ID:bYOim7icM
>>238
ありがとう。でもこれ見てもよくわからんのです。質問変えます。最近6400買った方、値段高いのにe10ではなくて6400を選んだ理由って、ファインダーとダイヤル以外に何がありました?
2023/02/26(日) 12:57:05.02ID:CthARN4zr
>>239
グリップ
チルト式
タッチパッド
フラッシュ
2023/02/26(日) 13:27:57.51ID:pKTAIg3p0
6400発売当時、キャッシュバック等々で2万円しか価格差無かったのにケチって6300を購入してしまった自分は、
もう何年も喪に服している。
動物写真撮ってピント合わないたびにあーぁってなってる。
当時、ここまで6400が息の長い機種になるとは予想もしなかった。
2023/02/26(日) 13:45:54.53ID:BUQaFEgP0
E10はダブルズームキット無いから6400選ばれるってのもありそう
2023/02/26(日) 13:52:49.73ID:egVlE3Mn0
個人的にはカメラにファインダーが付いてないってかなり致命的なんだよね
撮ってて楽しくない
2023/02/26(日) 15:20:58.47ID:GV6X3BT60
>>239
年始に6400購入しました。

・ファインダー有無(理由として、個人的にはこれだけとも言えます)

・キャッシュバックやってた+店舗の正月特価で6400激安になってた

・見た目(あくまで主観ですが、E10のがスッキリしすぎてて安っぽい気が…まあどちらも元々所有していたコンデジLX100には及ばない質感でどっちもどっちなんですが。)
2023/02/26(日) 15:43:35.26ID:kF5uiAi2r
>>242
ゴミレンズ2本も要らないやろ
2023/02/26(日) 16:55:41.82ID:GV6X3BT60
244す。
すんません、ファインダー以外って書いてあった^^;

ニコンz30とかもなんだけど、vlog向けだよvlog!てアピールされると、vlogじゃなくて静止画撮りたい自分にとっては安くても選ぶべきはe10じゃないのかなあ、なんて気がしたのもある。
2023/02/26(日) 17:13:28.90ID:lcatuAnba
>>239
去年6月に買ったけど、6600買おうとしたら選択肢が6400しかなかった
今は6400で満足してる
2023/02/26(日) 18:22:09.41ID:sdPWG6xPd
>>239
比較してZV-E10買ったのだけど

α6400の良いと思われる点は
チルト液晶
アンチダスト
内蔵フラッシュくらいかな

ZV-E10を選んだのは
USB type-C
画面比で4:3と1:1も選択可能
アプリのmonitor+対応
が主な理由
2023/02/26(日) 23:11:10.43ID:TPbFerbW0
>>237
細かには忘れたが静止画撮影の機能がいろいろ削られている
もっとも多く言われるのはISO低速限界の設定がないこと
しかしUSB-Cになっていることなど
全体的にはメリットのほうが上回っていると思う
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee02-zfrE)
垢版 |
2023/02/27(月) 00:04:28.80ID:Ihap7nq00
>>245
そういう言い方は愛用してる人への侮辱
2023/02/27(月) 00:27:40.43ID:e45ZyTKXr
>>250
でも標準ズームの方はともかく望遠の方は擁護の言葉が見つからん
2023/02/27(月) 05:59:06.90ID:NOV4FQVgr
>>250
現行ミラーレス一眼キットレンズの中でも1番酷いとすら言われているゴミやろ
せめて18-135にするべき
2023/02/27(月) 06:17:54.86ID:4jZ1KvKG0
10年ぐらい前のレンズだし期待はできねえなあ
2023/02/27(月) 06:33:55.22ID:K6fHdQUj0
まあここで言わなくても他所で散々言われてるからなぁ
2023/02/27(月) 08:00:23.77ID:SsVU7FQIM
でもランキングに出てくるのは6400のダブルズームキットだから選ばれる理由にはなってるでしょ
2023/02/27(月) 09:11:32.77ID:NOV4FQVgr
量販店はダブルズームキットしかうってなかったりするしね
2023/02/27(月) 10:18:14.31ID:vz8DDpfZ0
品不足の時に、ボディー単体売ってなかったので、ダブルズームキット買ってレンズは即処分
結局、ボディー単体より安くなった、そんな事もあったなあ
2023/02/27(月) 10:21:57.80ID:G75AVLWr0
6000のときはダブルキットCBで買って、ボディとレンズバラバラに売る転売ヤーさんがいたよ。ヤフオクで常態化してた
2023/02/27(月) 10:44:07.27ID:M9m7Bm8Cd
望遠のキットレンズ買うヤツいるのか、、、
よっぽど安くて間に合わせなら或いはだがー
2023/02/27(月) 14:28:11.56ID:ENi6c2kfd
初心者をふるい落とす2大巨頭レンズがまだ売っていることにビビる
2023/02/27(月) 15:10:53.79ID:3LNuuEx5a
18-105Gってそんなゴミなのか…
動画用途だと使いやすいんだけどな
2023/02/27(月) 15:11:54.59ID:WBKqrjDwd
動画だと2400万画像全部解像する必要もないからね
2023/02/27(月) 15:16:30.36ID:PcscQDPXM
クソレンズだが知らない人は買うでしょ安いし。2本付いてくる!お得!
2023/02/27(月) 15:23:43.58ID:87ByPomPd
フルサイズのサブにAPS-Cボディを考える層や既存ユーザーにはとんでもない選択に見えるが
6400を買う初心者がキットレンズを避けるのは難しい
これくらいなら買えると気分が上がってる状況で
ボディ+別途7万〜のレンズを別途購入しろと言われたら萎えるだろう
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM5d-aoQF)
垢版 |
2023/02/27(月) 15:44:53.86ID:jB4mBHJ9M
>>261
そんな書き込みありました?
私は便利ズームとして初Eマウントにこれを買いました。玄人の方々には評判良くないんですかね。私は素人なんで知識も比較対象もないので概ね満足してます。
266名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-zfrE)
垢版 |
2023/02/27(月) 17:56:16.21ID:b0x3Cal9r
俺なんて悪名名高きタムロン18-200だ!
周辺部は流れるし望遠側の描写は甘いし、
だがそれがどうした!
1本のレンズで何でも撮れるのは有難い。
2023/02/27(月) 18:11:42.94ID:G75AVLWr0
>>266
手ぶれ補正が悪さして突然ぶるぶる震えだす不思議なレンズだったなあ、すぐにオクで売り払った、懐かしい思い出。
2023/02/27(月) 18:53:56.80ID:1QGpkI0Sa
>>266
28-200は評判いいのにな
2023/02/27(月) 19:20:19.43ID:wLw9RKAVr
>>266
そのうえ色収差もひどいぞ
しかしあのサイズは他の何物にも代えがたい
18200無印やタムロンの18-300はでかいからねえ

レンズ構成から察するに18200LEから描写の甘い望遠側を切ったのが
18135みたいなんだろうけど設計と販売の関係どうなってるんだろうな
2023/02/27(月) 19:33:38.58ID:SsVU7FQIM
55-210じゃない望遠買うとなると70350Gか18-300で7,8万するから55-210選ぶ人居ても不思議じゃないわ
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-byjx)
垢版 |
2023/02/27(月) 19:40:40.27ID:MCaSCxOU0
A047ならお財布に優しい方だけど、手ぶれ補正が無いしなぁ
2023/02/27(月) 19:46:18.25ID:04Hrrbu20
静止画の圧縮効果くらいしか撮らないならキットでもいいかもね
動きものとるならものたりなそうだけど
2023/02/28(火) 03:52:30.48ID:oZz/XCnX0
>>269
過去にもニコン用の高倍率でタムロン設計だが
タムロンからは16-300(B016)
ニコンからは18-300で出たことがある
タムロン純正にはアドバンテージがあったわけだが、実は16mmの性能が芳しくなくww
むしろ悪い領域をカットしたのではないかとも言われていたよ
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-byjx)
垢版 |
2023/03/02(木) 11:57:29.05ID:FM67iZ6w0
認証機関に3機種登録キター!
275名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-wslB)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:02:39.32ID:vHpMFq7LM
APS-Cで超望遠レンズに合う新設計カメラを期待。
2023/03/02(木) 12:04:31.36ID:cd5DuHYDd
どうせ噂のあるZV-E100と兼ねてより出そうな9IIIと7CIIやろ(ハナホジ)

α7000でもいいよ…?
2023/03/02(木) 12:26:07.41ID:JD8CiUxiM
infoによると「プロフェッショナルAPS-Cカメラ」という話もあるみたいよ
a7CIIはZV-E100の間違えって可能性あるし
2023/03/02(木) 12:57:58.67ID:31mtKRsVM
apscはFUJIに抜かれてるから必死なんだろう(´・ω・`)
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-byjx)
垢版 |
2023/03/02(木) 13:15:04.15ID:ZF4WrribM
ZVフルサイズ、α9Ⅲ、α7cⅡ、ハイエンドAPS-C
creators appだっけ、あれの対応機種増やさないとだろうし、色々動きがあるといいよね
280名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-mk8d)
垢版 |
2023/03/02(木) 14:03:50.61ID:pNZvrM+dd
>>277
APSCハイエンドとかα7c2とかユーザーの願望がダダ漏れ必死だけど
肝心のソニーって会社は廉価機で性能出し惜しみする会社だからねw
2023/03/02(木) 14:28:44.42ID:cd5DuHYDd
ぶっちゃけフジの後追いでaps-cの高画素化とか辞めてほしいけどそれが時代なんだろうかね
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-byjx)
垢版 |
2023/03/02(木) 15:19:13.87ID:FM67iZ6w0
92MPセンサーとかいうとんでも情報まで出てるのね、逆にAPS-C機出ない気がしてきた…
実現したらOM1と同じクワッドなんだろうけど、BIONZ XRさんどこまで頑張れるん?
2023/03/02(木) 19:00:58.74ID:s4CVA6oEd
>>278
必死なら何かしら手打ってくれるってことで安心できるけど諦めてたら…
2023/03/02(木) 19:08:46.63ID:zWtKh8X30
本格的なカメラほしいならフルサイズ買えってことだろ
フルサイズやってるとこはニコキャノもそうだし
昔から小さいセンサーでもレンズそろえてくれるのはフジオリパナといったフルサイズやってないメーカー
ソニーは純正でAPSCでコンパクトな1655G、70350Gを出しくくれただけ良心的だと思う
2023/03/02(木) 20:44:58.93ID:K9kHFOr30
ハイエンドAPS-Cね。この言葉に何度騙されてきた事か
散々期待させといてZV-E10が出て来た時の失望感と言ったら無かったぞ

なーんか今回も同じ様な結末になりそうな予感。ZV-E10Aとかw
2023/03/02(木) 20:51:44.24ID:1mZVIro80
何度も書いてるが
FX30のセンサーを使った機種はたぶん出るよ
価格帯や、BIONZ XRになるかなどは未知数
レンズの少ないEOS R7と違ってAPS-Cをしっかり作ってしまうとフルサイズと喧嘩するかもしれないからね
2023/03/02(木) 20:52:39.62ID:GXWkLN/t0
70350Gの本領発揮出来るボディーを出して欲しい感はある
2023/03/02(木) 21:05:00.99ID:1mZVIro80
7R5とかα1とかあるよ、、、w
LA-EA5もこれらにつけるとかなりいい感じなのよね
FX30は、、連写ないから厳しいかな

BIONZ XR自体発熱が大きめなので、果たして従来のボディに入るのかという疑問ね
6600もってるけどこれでもまぁまぁ熱くなるよね
形状変更かぶ厚くなるのは避けられないのではと思う
2023/03/02(木) 21:07:29.91ID:Bn5AINZd0
>>287
でも便利zoomの18300タムロンと同等なんでしょ?
2023/03/02(木) 21:54:35.26ID:mIuaUJic0
>>289
サードは連写15コマまでだから
APS-Cプロ機が30コマなら70350GのXDリニアが本領発揮される
291名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-mk8d)
垢版 |
2023/03/02(木) 22:49:25.47ID:xk5r6kKpd
>>289
解像力が全然違うから
>>286
1655G、70350Gとレンズはしっかり作ってるのに
肝心のボディは古いセンサーのままだから片手落ちなんだよ
フジよりよっぽどレンズ群は40MPセンサーの準備出来てるように見えるのに歯痒く見える
そりゃユーザーは次こそは高画素機か?と期待して待ってるわ
2023/03/02(木) 23:02:30.13ID:1mZVIro80
>>291
まぁメインはフルサイズなんでね、、
客の注目度も低いからね
結局誰かがフルサイズに誘導してしまう
シェア少ない
販売単価安い
でも開発費は同じようにかかる
機種が出ないのは当たり前だよ
力入れて もし皆がAPS-Cでいいやってなったら自滅するし
高いものを価値づけてうまく売らなきゃどうにもならないのよ
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-byjx)
垢版 |
2023/03/02(木) 23:09:54.67ID:ZF4WrribM
上位モデルが稼いでなんぼの下位モデルなのは忘れちゃいけないし、下位モデルがなきゃとっかかりがないし、無くなって困るなら買い支えるしかない
みんな持ちつ持たれつなのですわー
294名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW aa2d-fBEQ)
垢版 |
2023/03/03(金) 06:03:02.15ID:kAS8uGIt00303
>>291
フルサイズやってないメーカーと比べてもしょうがない
その代わりニコキヤノソニーはフルサイズいけるんだし
フジも互換はないけど中版やってるっちゃやってるけど
295名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM5d-aoQF)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:02:31.69ID:tZUrzKweM0303
まともに繋がらなくて使ってなかったImaging Edge Mobileのアイコンが変わってんのに気づいた。繋がるようになったのかな。帰ったらためしてみよう。
2023/03/03(金) 12:56:32.17ID:SnwyYJpH00303
PCは強制的にうpしないと使わせないぞ!って言わんばかりにダイアログがウザかったんでうpしたけどスマホの方は自動更新offってるのに勝手にアイコン変わってたわ
2023/03/03(金) 19:37:42.85ID:TTC2yXRD00303
ハイエンドAPSCをクビをながーーーーくして待っていたけど、遂にアイソが尽きて6600+1655gを売り払って、7C+2070gに切り替えた。6600+1655gと7C+2070gは全く同重量で上位互換と言える、ソニーのAPSCはもう存在意義がないと見限った。皆さんサヨナラ。
2023/03/03(金) 19:47:06.51ID:ucmvxwBAM0303
確かに愛想尽きてるけどBIONZ XR搭載の箱型機じゃないと乗り換える気にならないんだよね
2023/03/03(金) 20:40:42.70ID:lt8bOV4X00303
今更BIONS Xはなあ
フルサイズで18300相当のレンズないし
2023/03/03(金) 20:47:40.45ID:TSBgvanY00303
あともう一度だけ待ってみようと思う
それでまた初心者向けVLOGCAMとかだったら
今度こそ見切りつけてフルサイズに行くわ
2023/03/03(金) 22:36:38.59ID:mgfFn9f50
>>297
わかる。
7C2が出たら追いかける
2023/03/03(金) 23:04:57.21ID:rvR9t85y0
重いのが嫌だからFX30と10-20使ってるけど
写真用はフルサイズにしてるけど、動画だとボケいらないしレンズが小さく軽く済むのでAPS-Cでいいと思ってる
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-6IfF)
垢版 |
2023/03/03(金) 23:10:00.10ID:PFEIqBDQ0
>>302
E10からFX30に変えよ悩んでるけど
変える価値あるかなぁ

気軽に持ち出せない気がするのと
α7Ⅳとの棲み分け出来るか不安

ただBIONZXの色味にはもう限界だな
2023/03/04(土) 14:40:34.58ID:XMnSd16Zr
E10は軽くて最高
フルサイズの時よりも撮りに出かける機会増えたわ
2023/03/04(土) 16:16:29.10ID:drnimWMTM
>>297
そのレンズだけつかってればいいねw
2023/03/06(月) 17:46:17.31ID:Zd/mhCMTa
>>303
自分はバッテリーが大型タイプでフルサイズと共用もできること、長回ししても冷却ファンあるから安心、4K60pが撮れるってことでFX30にしたけど画質自体はE10と変わらんみたいだから、そういうのを求めなければE10で十分と思う
価格もかなり違うし
2023/03/06(月) 21:46:04.41ID:p3UStIkz0
E10は100Mbps以上で撮れないから画質は違うでしょう
2023/03/06(月) 22:29:40.20ID:PxkixWVk0
ZV-E10って全然動画向けのスペックじゃないしな
ただの廉価版カメラをvlogカムってかっこつけて出してるだけ
2023/03/06(月) 22:45:21.37ID:p3UStIkz0
既存機から動画向けにいろいろ改良してる
マフ付きのステレオマイク
デジタルになったインターフェイス
電子手ぶれ補正
レバーでの電動ズームの操作 など
100M以上で撮れないのは旧BIONZ X機ならどれもそうだし
E10がどうというよりBIONZ XかXRかで大きく機能差がある
2023/03/06(月) 23:11:56.25ID:Z1Z27KdY0
それにファインダー付けてα6400の後継として売れば良かったのに
2023/03/07(火) 23:25:15.48ID:rxcYr4OnM
カメラ上部に180度モニターをフリップさせれるのはA6400だもんな
2023/03/08(水) 00:34:15.85ID:TGF+1e3Ja
自撮りにはフリップが1番向いてる
バリアンはうんこ
2023/03/08(水) 06:40:13.85ID:3yodC6r6a
Aマウント時代の稼働液晶が一番良い
なぜあれを採用しないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況