OM SYSTEM OM-1 / OLYMPUS OM-D E-M1markIII 102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/04(土) 14:11:00.65OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658839290/
●オフィシャル
https://jp.omsystem.com/product/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1mk3/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
●
OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=e2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=23744&pdf_so=e2
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Ⅱが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
82名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/09(木) 07:28:57.82 富士のX-T5
はSSWFが搭載されてない のが致命的すぎるw
アウトドアではゴミ付きが心配で使い物にならない
はSSWFが搭載されてない のが致命的すぎるw
アウトドアではゴミ付きが心配で使い物にならない
2023/03/09(木) 09:11:32.34
>>81
ゴミカメラのやつがまだ何かいってる。ますままともにAF動くようにしてから来てください
ゴミカメラのやつがまだ何かいってる。ますままともにAF動くようにしてから来てください
84名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/11(土) 13:10:20.5785名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/11(土) 13:13:25.9186名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/11(土) 13:15:53.362023/03/11(土) 13:29:31.85
OM-1、被写体認識オフでスモール1点で枝に止まってるカワセミ撮影
カワセミの前に枝あるけど顔には枝かぶってないけど
枝の方にピントあってピンぼけ写真が何枚かあった
ピント位置確認したらカワセミの目付近にピント位置来てるのにピンぼけ
プロキャプチャSH2で動いてないジョウビタキ撮影したら
こっちでもピンぼけ写真がいくつかあった
レンズは300F4+1.4倍テレコン
カワセミの前に枝あるけど顔には枝かぶってないけど
枝の方にピントあってピンぼけ写真が何枚かあった
ピント位置確認したらカワセミの目付近にピント位置来てるのにピンぼけ
プロキャプチャSH2で動いてないジョウビタキ撮影したら
こっちでもピンぼけ写真がいくつかあった
レンズは300F4+1.4倍テレコン
88名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/11(土) 13:51:28.49 https://imgur.com/Rr0riVE
鳥に認識枠出てる時はほぼ、外さないよ
今わざといじわる撮影して実験こみの撮影してる
外す時は連写していて、認識枠が一瞬外れた時に撮ったショット
鳥認識も鳥の動きに合わせて認識できる場面とそうでない場面があるから(鳥
の顔から外れて体に認識してる場合はちゃんとお腹にピンときてるからわかる)
そもそもAI被写体認識使う場合はちゃんと枠が出ていてかつ、その時
にシャッター押せてるかどうか(当たり前の話)
ただし、ソニーやキャノンと比較してAFのグリップが弱いのは事実として感じる
そこさえ改善してくれればなお良いけど
鳥に認識枠出てる時はほぼ、外さないよ
今わざといじわる撮影して実験こみの撮影してる
外す時は連写していて、認識枠が一瞬外れた時に撮ったショット
鳥認識も鳥の動きに合わせて認識できる場面とそうでない場面があるから(鳥
の顔から外れて体に認識してる場合はちゃんとお腹にピンときてるからわかる)
そもそもAI被写体認識使う場合はちゃんと枠が出ていてかつ、その時
にシャッター押せてるかどうか(当たり前の話)
ただし、ソニーやキャノンと比較してAFのグリップが弱いのは事実として感じる
そこさえ改善してくれればなお良いけど
2023/03/11(土) 14:02:08.73
>>87
被写体認識オフなら撮り手の問題だと思うの
被写体認識オフなら撮り手の問題だと思うの
2023/03/11(土) 15:15:09.35
OM-1って動画撮影中に静止画は撮影できないのね。
9年前のGX7でもできたのに。
9年前のGX7でもできたのに。
2023/03/11(土) 16:22:26.43
オリンパスも昔の機種は出来たような・・・
4K対応になってから無くなったのかな?
4K対応になってから無くなったのかな?
92名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/11(土) 16:57:02.45 >>89
ただ下手なだけだな
ただ下手なだけだな
93名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/11(土) 17:42:02.41 カワセミって食べると美味しい?
2023/03/11(土) 17:58:52.10
鳥認識便利だが水田とか海岸だと周囲の出っ張りにAFタン簡単に寝取られてしまうのがな…
95名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/11(土) 18:13:29.22 87だけど
被写体認識OFF、スモール1点で連写中にピントずれた画像
カワセミ
これが連写9コマ目
http://2ch-dc.net/v9/src/1678525585437.jpg
連写16コマ目、枝にピントもっていかれる
http://2ch-dc.net/v9/src/1678525394602.jpg
被写体認識OFF、スモール1点で連写中にピントずれた画像
カワセミ
これが連写9コマ目
http://2ch-dc.net/v9/src/1678525585437.jpg
連写16コマ目、枝にピントもっていかれる
http://2ch-dc.net/v9/src/1678525394602.jpg
2023/03/11(土) 19:36:34.15
40-150mmに2倍テレコンつけて使ってるがズイコー100-400と比べて画質どんくらい劣るの?両方持ってる可哀想なオリンパス脳はおらんのか?
97名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 00:55:49.26 初めまして(._.*)
オリンパスユーザーの先輩方にご相談です。
E-M5 mk2とE-M1 mk2を所持してるのですが、持ち出すのは基本後者のみです。
OM-1がとても気になっているのですが、この2つを売ってOM-1を購入の足しにするのは勿体ない選択でしょうか?
被写体は主に花、風景、夜景、そして4月から年少と赤ちゃんなのですが、それならE-M1 mk2を残して幼稚園用にビデオカメラを買うべきでしょうか?
オリンパスユーザーの先輩方にご相談です。
E-M5 mk2とE-M1 mk2を所持してるのですが、持ち出すのは基本後者のみです。
OM-1がとても気になっているのですが、この2つを売ってOM-1を購入の足しにするのは勿体ない選択でしょうか?
被写体は主に花、風景、夜景、そして4月から年少と赤ちゃんなのですが、それならE-M1 mk2を残して幼稚園用にビデオカメラを買うべきでしょうか?
2023/03/12(日) 00:57:54.83
>>97
もったいぶらずに全部買いましょう
もったいぶらずに全部買いましょう
2023/03/12(日) 01:16:06.43
持ってるレンズによるけどボディよりその予算で望遠買ったほうが使えそう
2023/03/12(日) 03:43:48.55
俺もレンズに使ったほうがいいと思う
M1 mark2で十分戦えるよ
幼稚園は夫カメラ、妻ビデオで二人で撮影するとなおよい
M1 mark2で十分戦えるよ
幼稚園は夫カメラ、妻ビデオで二人で撮影するとなおよい
101名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 06:52:12.04 静止画の画質はEM1mk2とOM-1 同じようなもの
2023/03/12(日) 07:38:16.31
OM-1はマスク顔の認識はできますか
103名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 13:48:26.00 マスクは外しましょう。もう必要ないです。
2023/03/12(日) 17:18:14.64
>>101
まだいってるの?全然違うってどっちももってるけど
まだいってるの?全然違うってどっちももってるけど
2023/03/12(日) 17:19:11.93
明日からマスク修了
106名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 17:21:29.94 >>104
JPEGなら違うね
JPEGなら違うね
2023/03/12(日) 17:29:30.94
そろそろ発売1年だけど、本機の発売1周年あるいは元のオリンパスM-1が正式にOM-1になった1973年5月からの50周年で限定カラーとか出るかな?
具体的に言うとE-M1 MrakII/M5 MarkIIにあったチタンカラー
具体的に言うとE-M1 MrakII/M5 MarkIIにあったチタンカラー
2023/03/12(日) 17:35:28.85
>>106
RAWでも違うからWSが使い物にならなくなったんだよ
RAWでも違うからWSが使い物にならなくなったんだよ
109名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 18:41:57.74 >>93
スレチ!
スレチ!
110名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 18:43:04.13 >>102
マスクはもういらへんで
マスクはもういらへんで
2023/03/12(日) 18:45:23.85
絶対OM-1に買い換えるべき。買えない連中の言葉に惑わされてはいけない。中身全く別物なんだから。
112名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 18:56:43.96 OM-1のダイナミックレンジ、E-M1 mark 3に劣る
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html
コントラストAFのG9に対しては大きく劣る
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html
コントラストAFのG9に対しては大きく劣る
113名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 21:42:42.44 >>97 です!ご回答くださった方ありがとうございます。
まだ既存カメラで戦えそうですね♬
レンズは
12mm、12-40 pro、25mm pro、45mm、12-100mm pro、150-300mm
を所持しております。
超望遠は重たいから難しいかな〜と…
12-100mmで2倍にしても運動会とかは怪しいですかね?
望遠が欲しい場面では75-300mmを持ち出してましたが、こちらのレンズを新調するべきでしょうか?
因みに夫はカメラは絶望的にセンスがないのです○rz
ビデオを購入してビデオ係をお願いするのが良いかもしれませんね。
まだ既存カメラで戦えそうですね♬
レンズは
12mm、12-40 pro、25mm pro、45mm、12-100mm pro、150-300mm
を所持しております。
超望遠は重たいから難しいかな〜と…
12-100mmで2倍にしても運動会とかは怪しいですかね?
望遠が欲しい場面では75-300mmを持ち出してましたが、こちらのレンズを新調するべきでしょうか?
因みに夫はカメラは絶望的にセンスがないのです○rz
ビデオを購入してビデオ係をお願いするのが良いかもしれませんね。
114名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 23:35:15.582023/03/13(月) 01:39:57.45
>>113
それだけレンズあるなら下取り出してOM-1にしてもいいかも
今ならまだCBもあったはずです
12-100と75-300あるならレンズは現状でなんとかなるんじゃないかな?
運動会は広角はスマホと割り切って75-300とスマホでいいかも
おそらく砂ぼこり凄いので交換はなるべくしたくない
まあ300mmあれば小学校いってもやれると思います
日常なら12-100あればどうにでもなりますしね
それだけレンズあるなら下取り出してOM-1にしてもいいかも
今ならまだCBもあったはずです
12-100と75-300あるならレンズは現状でなんとかなるんじゃないかな?
運動会は広角はスマホと割り切って75-300とスマホでいいかも
おそらく砂ぼこり凄いので交換はなるべくしたくない
まあ300mmあれば小学校いってもやれると思います
日常なら12-100あればどうにでもなりますしね
2023/03/13(月) 13:37:10.80
>>106
rawも全然ちがう。発売日にさんざん比較したのだが
rawも全然ちがう。発売日にさんざん比較したのだが
2023/03/13(月) 13:40:01.56
>>112
こんなスタジオテスト当てにならんわ。e-m1mk2は昔からなぜか当時のAPS-Cより良かったりしてるから。e-m1シリーズはXも含めて使って来たが全然違う。買えない言い訳はいいから
こんなスタジオテスト当てにならんわ。e-m1mk2は昔からなぜか当時のAPS-Cより良かったりしてるから。e-m1シリーズはXも含めて使って来たが全然違う。買えない言い訳はいいから
2023/03/13(月) 14:09:53.31
OM-1 RAWではEM1mk3より高感度弱いかも?
https://youtube.com/watch?v=JE0ouSEAhQA&feature=shares&t=362
https://youtube.com/watch?v=JE0ouSEAhQA&feature=shares&t=362
2023/03/13(月) 14:49:32.83
>>118
ソイツは生理的にキモイのでネガチャンしたいなら別のネタ探してこい
ソイツは生理的にキモイのでネガチャンしたいなら別のネタ探してこい
120名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/13(月) 20:22:54.17 >>115
詳しくご教授くださりありがとうございます。
広角はスマホ(iPhone12proです)に任せて、望遠を75-300、動画はビデオカメラの購入検討(お遊戯会時期にまた考えます)で、急遽入園式前に某テーマパークにも行く事になったので、ここで望遠系は75-300で試してみて、ボディを思い切って新調したいと思います!
115さんを始め、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました(._.*)
詳しくご教授くださりありがとうございます。
広角はスマホ(iPhone12proです)に任せて、望遠を75-300、動画はビデオカメラの購入検討(お遊戯会時期にまた考えます)で、急遽入園式前に某テーマパークにも行く事になったので、ここで望遠系は75-300で試してみて、ボディを思い切って新調したいと思います!
115さんを始め、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました(._.*)
2023/03/14(火) 01:09:15.33
>>118
君はいつまでも買わなくればいいと思うよ 笑
君はいつまでも買わなくればいいと思うよ 笑
2023/03/14(火) 03:07:31.30
軽量化したOM-1 II
OM-1弱程度の性能になったOM-5 II
どちらか出ないともうm43やめるぞ Xマウントに引っ越す
現状は携帯性の優位がない
OM-1弱程度の性能になったOM-5 II
どちらか出ないともうm43やめるぞ Xマウントに引っ越す
現状は携帯性の優位がない
123名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/14(火) 05:53:11.21 >>121
買わなくれ(笑)
買わなくれ(笑)
124名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/14(火) 08:04:37.95 >>122
軽量は確かに正義
軽量は確かに正義
2023/03/14(火) 09:55:17.63
>>122
軽量化してプラになったらもう買わないわ。おまえはOM-5買えよ
軽量化してプラになったらもう買わないわ。おまえはOM-5買えよ
2023/03/14(火) 09:55:38.43
>>122
Xマウントとかウンコじゃん
Xマウントとかウンコじゃん
127名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/14(火) 10:15:20.98 >>122
富士のXマウントは、三脚が必要だから携帯性は最悪
富士のXマウントは、三脚が必要だから携帯性は最悪
2023/03/14(火) 10:19:08.58
>>123
レンズもAF微妙なのしかないXマウント。なに撮りたいのw
レンズもAF微妙なのしかないXマウント。なに撮りたいのw
2023/03/14(火) 15:48:26.33
130名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/14(火) 16:31:44.14 富士フイルムがX-Pro3の耐久性の問題で集団訴訟を起こされる
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html
アメリカでX-PRO3集団訴訟2022/11/22
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25020131/#tab
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html
アメリカでX-PRO3集団訴訟2022/11/22
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25020131/#tab
2023/03/14(火) 19:00:50.21
静止してる被写体すらAF外れるらしいよねXH2S
2023/03/14(火) 20:20:50.15
>>96
youtubeではんぺんBLACKという人が
MZD100-400 v.s. 40-150+MC20の比較動画を出してるね
結論としては両者一長一短で好みもあるけど
全体的には大きな差は無しという感じかなー
youtubeではんぺんBLACKという人が
MZD100-400 v.s. 40-150+MC20の比較動画を出してるね
結論としては両者一長一短で好みもあるけど
全体的には大きな差は無しという感じかなー
2023/03/14(火) 21:58:42.94
EM1Mk2に14テレコン付き40150PROで、ブルーインパルスの展示飛行を基地のすぐ側で追ったけど、かなり辛かった。
2023/03/15(水) 00:58:51.19
100-400かサンヨンじゃないと厳しいのかな
2023/03/15(水) 06:22:17.39
厳しいってのが画質のことならフォーサーズ自体が
望遠は素直にFF使っておきなさい
望遠は素直にFF使っておきなさい
2023/03/15(水) 06:25:09.26
MFTの新センサー開発 SONYやる気ないよな
137名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/15(水) 12:07:30.28 富士は
>耐久性の問題で市場価値低い
> → 性能低くなる
> → 売れない
> → 開発費捻出できない
> → 被写体認識などの技術開発できない
> → 売れない
あー、桶屋が儲かる的な!
アホかとw
>耐久性の問題で市場価値低い
> → 性能低くなる
> → 売れない
> → 開発費捻出できない
> → 被写体認識などの技術開発できない
> → 売れない
あー、桶屋が儲かる的な!
アホかとw
2023/03/15(水) 12:57:30.68
>>133
換算300mmはキツイでしょ。テレコンもってけば良かったのに
換算300mmはキツイでしょ。テレコンもってけば良かったのに
139名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/15(水) 14:04:40.62140133
2023/03/15(水) 20:43:24.36 辛かったというのは、ピントです。
滑走路端から数百メートルというロケーションでの撮影だったから、画角的には、150にテレコンでもて余すケースがしばしば。
スモークの絵が画角におさまらないくらいだった。
ターゲットが小さくてすばしっこいから、オートフォーカスがなかなか追い付かず、∞にしておいく程の距離でないから、∞固定でもダメって感じだったって事です。
さすがにスピードが落ちる着陸時は問題無しだったのですけどね!
滑走路端から数百メートルというロケーションでの撮影だったから、画角的には、150にテレコンでもて余すケースがしばしば。
スモークの絵が画角におさまらないくらいだった。
ターゲットが小さくてすばしっこいから、オートフォーカスがなかなか追い付かず、∞にしておいく程の距離でないから、∞固定でもダメって感じだったって事です。
さすがにスピードが落ちる着陸時は問題無しだったのですけどね!
141133
2023/03/15(水) 20:52:20.22 翌週、城南島海浜公園で旅客機で試してみた限りでは、さすがにブルーインパルス程ひどくはなりませんでした。
ドットサイト標準器使うともう少し違う結果だったのですかね?
ドットサイト標準器使うともう少し違う結果だったのですかね?
2023/03/15(水) 20:58:25.73
そこで被写体認識に飛行機があるOM-1ですよ
143133
2023/03/15(水) 21:17:23.69 OM-1なら、すばしっこい戦闘機でも追い付きます?
2023/03/15(水) 21:56:20.40
>>140
ターゲットが大きく写ってる距離ならさすがにはずさんでしょう。レンズの振りが追いついてないんちゃう?10年前のカメラですらとれるでしょ
ターゲットが大きく写ってる距離ならさすがにはずさんでしょう。レンズの振りが追いついてないんちゃう?10年前のカメラですらとれるでしょ
145名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/15(水) 23:14:12.03146133
2023/03/15(水) 23:43:44.75 まあふだんは星撮りしてるから、長いレンズで戦闘機みたいなもん追っかけたりしないからね!
長いレンズは、せいぜい木に留まっている鳥引っかける位しかしないし、慣れてないのは事実。
ただ、画角いっぱいの飛行機ならさすがにピントはずさんよ。
長いレンズは、せいぜい木に留まっている鳥引っかける位しかしないし、慣れてないのは事実。
ただ、画角いっぱいの飛行機ならさすがにピントはずさんよ。
2023/03/16(木) 09:57:42.59
テーブルフォトで深度合成って有効だと思うんだが、あまり作例見ない
2023/03/16(木) 17:29:11.55
2023/03/16(木) 17:31:59.89
2023/03/16(木) 18:23:44.90
>>148
なぜ、50過ぎと?
なぜ、50過ぎと?
2023/03/16(木) 19:04:54.31
自信過剰
152名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/17(金) 18:40:00.22 >>130
富士も、日銭稼ぎはしなくちゃいけないだろうし、かと言ってそうそう後継機種は出せないだろうから、ファームアップの機能追加は年2万位のサブスクにしたほうがいいんじゃね?
それくらいの出費で色々まともになるなら、喜んで払う人いるぞ。w
富士も、日銭稼ぎはしなくちゃいけないだろうし、かと言ってそうそう後継機種は出せないだろうから、ファームアップの機能追加は年2万位のサブスクにしたほうがいいんじゃね?
それくらいの出費で色々まともになるなら、喜んで払う人いるぞ。w
153名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/17(金) 18:52:31.11 富士は
今更フルに行ったとしても S5M2がバカ売れのパナソニックにはなれない
ペンタックスみたいに細々とやるしかない
開発費かけずにカラバリやリミテッドエディションを数年に一度出す感じ
今更フルに行ったとしても S5M2がバカ売れのパナソニックにはなれない
ペンタックスみたいに細々とやるしかない
開発費かけずにカラバリやリミテッドエディションを数年に一度出す感じ
154名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/17(金) 19:03:46.99 富士の最大の欠点は
AFと手振れ補正やろね
それさえ大幅に改善すればまだ巻き返せる可能性はある・・・たぶんw
AFと手振れ補正やろね
それさえ大幅に改善すればまだ巻き返せる可能性はある・・・たぶんw
155名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/17(金) 19:07:17.84 富士もX-T5が10万ならアリだと思うけど
OM-1 m43、2000万画素、23万、511g、3位
X-T5 APS-C、4000万画素、23万、476g、22位
R7 APS-C、3400万画素、17万、530g、5位
OM-1 m43、2000万画素、23万、511g、3位
X-T5 APS-C、4000万画素、23万、476g、22位
R7 APS-C、3400万画素、17万、530g、5位
2023/03/17(金) 19:18:44.53
週末発狂w
2023/03/18(土) 07:25:38.16
>>147
相手が動くと難しいからな。それでも海野さんは深度合成を良く使ってらっしゃる。
相手が動くと難しいからな。それでも海野さんは深度合成を良く使ってらっしゃる。
158名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/21(火) 23:38:34.85 OMオリンパスのフラッグシップはどれも売れててスゴイよね
それに引き換え富士は、、
H2Sは全く売れずT5も発売月だけで奈落の底へ
進化するマイクロフォーサーズマウントと型落ちカメラのAPS-Cで比較するのは酷かもしれないが
富士はもっと頑張らないといよいよ撤退かって話になるかも
それに引き換え富士は、、
H2Sは全く売れずT5も発売月だけで奈落の底へ
進化するマイクロフォーサーズマウントと型落ちカメラのAPS-Cで比較するのは酷かもしれないが
富士はもっと頑張らないといよいよ撤退かって話になるかも
2023/03/22(水) 04:08:46.09
オリンパスの深度合成はLUMIXと違ってレンズを選ぶことまでは良いとしても、
合成前の写真が何枚も吐き出されることが厄介
合成前の写真が何枚も吐き出されることが厄介
160名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/22(水) 05:56:27.38 合成したRAWだけ出して欲しいな
2023/03/22(水) 07:15:01.21
深度合成、範囲を「ここから・ここまで」と明示的に指定できないの?
2023/03/22(水) 13:29:12.51
合成ミスった部分補完するために後から使うだろ
2023/03/22(水) 16:04:05.63
ヨドバシの歳末セール、OM-1とOM-5が同じ値段ってあーた
164名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/22(水) 20:22:56.86 >>163
なんだかなー
なんだかなー
165名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/22(水) 20:46:00.272023/03/23(木) 00:50:11.19
とりあえず静物にAF合うようになってから出直してくれ
2023/03/23(木) 04:28:15.62
それな
2023/03/23(木) 07:36:46.74
システムを軽くするならXマウント
マイクロフォーサーズより軽い
マイクロフォーサーズより軽い
2023/03/23(木) 10:43:04.44
>>168
ないないwくそうける
ないないwくそうける
170名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/23(木) 11:17:01.712023/03/23(木) 11:19:11.43
Lマウントはフルサイズの中でもボディは重めですよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/23(木) 11:39:40.35173名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/23(木) 12:13:09.47174名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/23(木) 12:21:19.39175名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/23(木) 12:24:16.232023/03/23(木) 12:25:24.18
APS-Cより重いでかいマイクロフォーサーズ機
https://cameradecision.com/sizecomparison/Fujifilm-X-T5-vs-OM-System-OM-1-size-comparison.jpg
https://cameradecision.com/sizecomparison/Fujifilm-X-T5-vs-OM-System-OM-1-size-comparison.jpg
177名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/23(木) 12:42:13.27178名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/23(木) 12:43:53.55 ↑あらら、こっちだったわ
https://imgur.com/undefined
https://imgur.com/undefined
179名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/23(木) 12:45:19.352023/03/23(木) 18:41:23.79
2023/03/23(木) 18:43:55.97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
