NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/25(火) 04:14:19.45ID:iY+vPtllp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676638595/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1678465567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680076293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd0a-GaMs)
垢版 |
2023/04/25(火) 11:32:58.65ID:bEFWBbVkd
>>1
Z
2023/04/25(火) 16:18:11.43ID:3SP9gUNk0
>>1
D
4名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-xsEr)
垢版 |
2023/04/25(火) 18:05:20.75ID:C8TjcGXja
レンズ
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e57c-hgM3)
垢版 |
2023/04/25(火) 18:08:01.95ID:wAOkEvIo0
ZDレンズ?オリンパスかw
2023/04/25(火) 18:24:01.35ID:+Yja0Z6n0
Dレンズと言えば…今こそ14mmや105or135mmDCレンズを出せるんじゃないだろうか
別に需要ない?
2023/04/25(火) 23:02:11.28ID:CGiMj+W20
DCは確実に無い
2023/04/25(火) 23:26:13.05ID:A6DPb7Z80
RFのマクロでなんかあった気がしたけど、何でも褒めないとならないポチライターは大変だなー、とか思ったな。
135㎜は予定に入ったんだし、F値幾らか妄想するのがスレタイにふさわしいと思うぞ。
105㎜はいずれ出るとしてFマウントと同じ1.4で行くのか微妙に明るい1.3とか妄想するのも楽しく。
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa44-L2pD)
垢版 |
2023/04/25(火) 23:55:16.82ID:WlhiFZId0
>>1 Z。(乙 おつ のつもり)

F1.8 と F1.2 で揃えてるんだから、105mmも F1.2 に踏み込んでほしい。
自分は全く買う気は無いが。
2023/04/26(水) 00:47:38.60ID:3+bWHSQH0
あえて2.8ぐらいでお手頃なレンズ…はもう十分か
今後の単焦点は1.8か1.2がメインになるんだろうね
2023/04/26(水) 00:48:20.54ID:ezfJ94zPM
85-105/F1.4とかやってくれ
買わんけど
2023/04/26(水) 03:44:27.99ID:CXwi7R8o0
fisheye 6mm F2.8 とか 2000mm F11 を出してほしい
買わんけど
2023/04/26(水) 04:06:17.91ID:jgyd2+sv0
nikonにはこういう要望が大量に届いてるんだろうなと思うと同情する
お前ら欲しがってただろって商品めっちゃ多そう
2023/04/26(水) 09:01:10.93ID:r6mSaR/Vd
この市場規模で出来るわけ無いと思いつつ1200-1700mm F5.6-8かな
買わんけど(当時600万だっけ?買えるわけ無い)
15名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-Wz5g)
垢版 |
2023/04/26(水) 12:07:30.91ID:V2MKhXgvd
85mm f/1.2は品不足にはならなかったみたいね
アメリカで在庫復活だって
2023/04/26(水) 13:24:23.68ID:ClvZJpZ6M
>>13
ユーザーの声を真に受けて頑張って作ったレンズとしてはZ26/2.8がそうだろうね
2023/04/26(水) 14:28:27.54ID:ytpN9Cnz0
85/1.2は写りはいいんだろうけど、いかんせん高くて重すぎるわ
ポートレート命やレンズコレクターは買うのかもしれないけどw
18名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdea-khQh)
垢版 |
2023/04/26(水) 14:33:24.88ID:/h7uCXHNd
5000ドルならまあまあ売れるんでね?
貧乏日本人には売れないだろうが
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad68-k/eT)
垢版 |
2023/04/26(水) 14:48:45.37ID:BAvSGocl0
FLハチゴロウの出荷本数で2500ぐらい?
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad68-k/eT)
垢版 |
2023/04/26(水) 14:49:59.03ID:BAvSGocl0
z863もう6500番台が客に届き出してるらしいけど….
2023/04/26(水) 15:32:10.81ID:/e01IhmHr
>>15
国内の大手量販店は大体3ヶ月待ちだけど、今から注文してこれより早く届くんだろうか?
2023/04/26(水) 19:18:50.34ID:/ArTytb90
>>20
863のシリアルナンバーはスタートが2001からのようです
2023/04/27(木) 09:20:48.31ID:jvIgmKSC0
85/1.2 はアメリカだとビッグマック約500ケ分で日本だと1000ケ分か  500ケ我慢するか1000ケ我慢するか考えるとやっぱり日本って割高だよなあ
2023/04/27(木) 09:45:07.80ID:L32O92m50
突っ込んだら負け。突っ込んだら負け。
2023/04/27(木) 09:58:17.53ID:ik49UK85p
突っ込め 突っ込め ヘイ
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-rdf+)
垢版 |
2023/04/27(木) 10:38:32.79ID:vGtZf4Ol0
フォアカード
2023/04/27(木) 10:45:54.51ID:fSA1eHo3M
>>23
その表現だとアメリカのビッグマックがめっちゃ高いなという感想になるな
2023/04/27(木) 11:08:58.11ID:E9UG5JZQd
100-400買ったぜ

すごく太くて大きい
2023/04/27(木) 11:32:51.46ID:0R8NB7fVM
俺も400/4.5とどっちにするか
ひたすら悩んだ末
100-400買った。
30名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-Cmvf)
垢版 |
2023/04/27(木) 12:38:13.42ID:5QkaP0jqM
じゃあ俺も100-400にするか
31名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd2e-q671)
垢版 |
2023/04/27(木) 13:01:41.25ID:gPL45Vimd
俺は100-400待てないで445買ったけど小さくて軽くて満足
ズーム域は70-200にテレコンで良いや
2023/04/27(木) 14:08:56.03ID:EkPzHUbcd
待てずに445買って満足してるけど70-200を買い足すか100-400に買い換えるかで悩んでる
2023/04/27(木) 14:16:28.00ID:n07vdAN4M
445にするか100-400にするかって
zマウントユーザーにとって
なかなか結論が出ない悩みだと思うな
俺の場合置き場所とか使用頻度考えると
両方は買えなくて。
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db1-Yh8X)
垢版 |
2023/04/27(木) 14:30:29.55ID:T5cKfdM20
445あるなら70-200でいい気がする
何となくだけど
2023/04/27(木) 17:01:58.60ID:MYa70LqTr
3512はそろそろ出そうですか?
2023/04/27(木) 17:14:09.36ID:E54SfTWNa
暗くても良ければ100-400
100-400じゃ暗いなら、70-200/2.8+400/4.5
明るさ重視ならF120-300/2.8+ヨンニッパ
2023/04/27(木) 17:19:04.33ID:Tr8eBcwGM
70-200に2倍テレコンじゃだめなの?
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a8b-gxex)
垢版 |
2023/04/27(木) 17:35:49.93ID:QUJWqaXh0
100-400にさらにテレコン付けられるし、70-200に2倍テレコンじゃ換えにならないかと。
2023/04/27(木) 17:44:57.84ID:E54SfTWNa
焦点距離はいくつまで必要か、F値(明るさ)はいくつが必要かは人それぞれなので、決まった回答は無いよ。
多少暗くても400mmまでで良ければ、70-200/2.8+1.4テレ+2.0テレが一番お手軽。
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e57c-q671)
垢版 |
2023/04/27(木) 18:27:24.70ID:zN9n+OYR0
>>38
445もテレコン付けられるから70-200と445にテレコンもありだろ
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db1-Yh8X)
垢版 |
2023/04/27(木) 18:56:26.89ID:T5cKfdM20
1.4テレコンあれば何でも撮れるな!
買おうぜ
2023/04/27(木) 19:27:50.98ID:FMcODSc1M
70-200F2.8といえど、単焦点を検討する人にx2は流石に厳しいのでは?
二本買えるなら400F4.5と70-200F2.8にして、ゆくゆくx1.4テレコン追加が個人的におすすめ
しばらく一本しか無理ってことなら、100-400かな
2023/04/28(金) 12:29:13.58ID:mEEkM1oid
ボディは値上げみたいな話あるけどレンズもするのかなぁ
2023/04/28(金) 13:20:55.15ID:pfuCNip+d
だからこそのオープン価格なんだろうしな
少なくとも値上げするほうが自然な気がする
45名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-Cmvf)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:54:38.27ID:sGcGfnX7M
必要なレンズはさっさと買ったほうがいいやろね
2023/04/28(金) 18:35:42.44ID:v4TtIONad
この間のCBが値上げの布石っぽくない?
2023/04/28(金) 19:35:07.92ID:E6+kwaWj0
既存品の値上げは悪印象だから、極力避けるんだろうけど
今後のハイエンドレンズは85/1.2みたいに、30万を軽くオーバーしそう
貧乏人は客じゃねーぜ
2023/04/28(金) 20:02:00.49ID:pagNqlf10
CB期間中に14-30/4を買わなかったことを後悔する未来が来そう
2023/04/28(金) 21:34:43.11ID:jep5G0LR0
部材費が順調に上がっているんだから何時までも同じ値段で行ける訳無い、と解ってても辛い罠w
フルフレームミラーレスは中古にまだ商品が回ってきていないのか、新品との価格差がレンズだと誤差なのが、ね。ボディはZだとどうにか手が出せるレベルだけど。
85mmf/1.2は落ち着いたら35万くらいになってくれると信じたいw
2023/04/29(土) 18:53:48.27ID:6ReBfFEAaNIKU
>>47
85/1.2が30万切るとか、30年前でもねーだろと
2023/04/30(日) 02:50:38.99ID:kHXcLqAz0
>>49
Zに関しては新品買ったほうが何かといい状態ではある
外れの中古かったら地獄が見えるだろうしな
2023/04/30(日) 08:04:41.21ID:rxB8oNkW0
地獄が見えたあの日から
2023/04/30(日) 09:29:15.87ID:F5tcEOVP0
恋の花咲くこともある
54名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-p1lK)
垢版 |
2023/04/30(日) 11:56:10.00ID:SKoiokuAM
それでは歌っていただきましょう!
2023/04/30(日) 13:34:01.50ID:HRMU07AU0
こんにちは、赤ちゃん♪
56名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-Wyjz)
垢版 |
2023/04/30(日) 14:16:40.37ID:BhelygV6p
また昼はシャケ弁当
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f44-CVkx)
垢版 |
2023/04/30(日) 17:10:00.82ID:WMTCn5ir0
フィルム時代から大口径の 85mm はプレミア・レンズ。
価格もプレミア。
2023/04/30(日) 19:20:48.01ID:JjaK/lz0a
>>51
この前販売再開された100-400買いに行ったのだが、品薄だったレンズに限らず、中古でも全体的に強気の値付けだよな。
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-s3fA)
垢版 |
2023/05/01(月) 05:13:32.15ID:AKBYCxFp0
中古がふざけた値付けだよな
2023/05/01(月) 09:27:50.41ID:29cP2V9N0
だって置いとけば売れちゃうんだもーん
61名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-0/ig)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:31:33.47ID:5SGtVZTRd
85/1.4Dとか今でも人気あるもんな
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77d-L2NO)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:35:16.35ID:aTy4BkOU0
85/1.2のレンズケースって何がおすすめ?
loweproとかが合いそうな感じだけど皆んな何使ってる?
2023/05/02(火) 00:11:35.92ID:GNawAGMbd
Z100-400再開されたから繋ぎのつもりで買ったシグマ100-400と入れ替えようと思ったが
よく考えたら重くて年1,2回しか使ってない
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-tzXn)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:39:34.62ID:lZsVMuir0
レンズ買うときというか、カメラ関係買うときはこれを買ったら撮影の幅が広がるなって考えて買うから、年に1・2回しか使わない物を買わんな


金がある人はジャンジャン買って下さい(笑)
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f44-CVkx)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:40:14.12ID:lfw9AhY10
>>63

使用頻度の小さい機材はレンタルという手もありますが、借金をしてでもお布施を
するのがNIKON教信者のお務めです。
私も70-200 を買ってからその素晴らしい描写に10代の頃の様に撮影意欲が回復
し、体力も蘇りました。さらに金運がグングン向上し、女性からモテるようになりました。
(笑)
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-tzXn)
垢版 |
2023/05/02(火) 01:51:56.61ID:lZsVMuir0
なんかIYH民の匂いがする…
2023/05/02(火) 01:59:33.97ID:ra5A9BoX0
何十万も出して防湿庫の肥やしにしかならないものを買うほど裕福じゃない
ただバリバリ使うものなら40万でも惜しくはない位の金銭感覚。
2023/05/02(火) 06:30:38.54ID:cDxxncOq0
買ってからバリバリ使えばいいじゃない
あと40万なら400mmF4.5も見えてきますね
これは軽いし良いものですよ
2023/05/02(火) 08:01:20.58ID:Ju9sflfQ0
バリバリとか久しぶりに聞いたわ
パチンコ屋かよw
2023/05/02(火) 08:05:14.18ID:yPeoaNIZ0
バリバリはバイク屋じゃね?
2023/05/02(火) 08:09:54.44ID:owCTMQwa0
関西では普通に使ってる
72名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd3f-RcMr)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:02:55.65ID:tb0ULn6qd
レンズは貯金だから実質タダ
2023/05/02(火) 09:13:34.11ID:1UVbs350r
70-180まだー?
2023/05/02(火) 09:19:19.62ID:E+8JrD2Ad
資産やろって思ったらあったわ
http://imgur.com/LUL3Skg.jpg
2023/05/02(火) 10:06:10.17ID:VOCHiUarM
>>69
>>68だけど、バリバリってパチンコ用語なの?
当方東京だけど、パチンコしてる人周りにいなくてわからない

パチンコするお金あるなら、445買うといい
2023/05/02(火) 10:09:47.54ID:VCCiogWD0
>>75
パチンコマン知らんの?
やだー
恥ずかしい
2023/05/02(火) 11:12:41.91ID:OMq/S1c5a
恥の概念が他人と違う人がいるっぽい
2023/05/02(火) 11:47:58.12ID:XaerE7eg0
バリバリ恥ずかしいやん
2023/05/02(火) 12:07:24.22ID:1UVbs350r
バリバリ伝説
80名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-p1lK)
垢版 |
2023/05/02(火) 13:00:21.73ID:OR20FL9AM
あたし中学生だけど学校のみんなバリバリ使ってるわよ
81名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd3f-5xVY)
垢版 |
2023/05/02(火) 13:02:11.54ID:Cuble7Pbd
ぬーべー
2023/05/02(火) 13:03:55.96ID:k4FChcsXM
バリバリ財布とか懐かしいな
2023/05/02(火) 13:38:35.40ID:N+bn6B0Ep
やめて!
2023/05/02(火) 13:43:08.53ID:VCCiogWD0
バリバリと聞いて思い浮かべるもの

バリバリ財布:若造
パチンコ:青年
カメラ:おっさん
バイク:ジイ
戦闘機:後期高齢者

こんな感じだろう
戦闘機の意味わかる奴ここでも少ないだろうなあ
2023/05/02(火) 14:07:33.23ID:qa0aJrU9r
>>84
そういうのをわざわざ書いちゃうのがまさにクソジジイって感じやね
2023/05/02(火) 14:14:41.97ID:qbqMsD3U0
バリバリ君は聖教新聞の4コマ漫画の主人公
2023/05/02(火) 15:45:29.76ID:cDxxncOq0
>>69の人気に嫉妬心バリバリ
2023/05/02(火) 15:46:45.80ID:VCCiogWD0
カミナリ族も知らんだろうなあ
ここの無知ども
2023/05/02(火) 15:50:49.20ID:XaerE7eg0
カミナリマッパならしってるぜ……!?
2023/05/02(火) 20:38:21.79ID:DkC246cs0
〇〇族って言い方は平成っぽい
今は令和だ
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-5xVY)
垢版 |
2023/05/02(火) 20:45:24.60ID:r9adT4a00
カミナリ族って平成で言う珍走団、昭和で言う暴走族の昔の言い方だよね、多分明治とか大正あたりの言葉かな
逆に令和だとなんて言うんだろう
2023/05/02(火) 21:13:36.58ID:VCCiogWD0
ゾク舐めてんじゃねえぞ
2023/05/02(火) 21:35:41.81ID:JN8q1deId
>>92
ただの馬鹿
2023/05/02(火) 21:44:25.91ID:wQ16C+MYd
旧車會()
2023/05/03(水) 13:36:48.68ID:69lDuzdK0
星景用でレンズほしいんだが20mm使ってる人居る?
もし居たら使い勝手教えてください
ちなみに赤道儀持ってないから14-24は選択肢から外してる
2023/05/03(水) 13:40:29.54ID:9iTRytEJ0
20と14-24使ってるけど使い勝手って具体的に何?
2023/05/03(水) 13:55:24.98ID:69lDuzdK0
>>96
まさに2つ持ってる理由書いてくれると助かる
20mm買ってもいずれ14-24買うかもしれないし
2023/05/03(水) 14:08:06.44ID:avX+txqd0
会話できない人なんかな・・・
2023/05/03(水) 14:50:37.76ID:4g5hJqogd
20mmは夏冬どちらの天の川にも丁度いいが星景の場合、地上との兼ね合いでちゃんと星の位置を計算して
ベスト構図で撮影してる人以外はうまく構図内に収まらないケースが多々出てくると思う
星以外の撮影を考慮すると圧倒的に14-24の方が出番が多い

あとサジタルコマフレアが多少ある
Zレンズ全般の悪い癖だが周辺減光以外は開放から素晴らしいのだが絞っても変化が乏しく隅に発生する三角星が完全に点にはならない
赤道儀に載せても14-24は超広角側は絞る理由が周辺減光以外ほぼ見いだせないが20は星像をより安定させるために14-24以上に絞る必要がある

20mmだとマウントアダプター介してSIGMAのF1.4 DG DNも使ってるがこちらは開放では星像がボヤっとするが
サジタルコマフレアが殆どないし絞ると締まって完全に点になる
ただしこれも安定させるためにF2.8まで絞りたくなるしベストはF4.0
F1.8比較ならZの方がボヤっとしてなくていいかな
2023/05/03(水) 14:55:24.97ID:Z3vCqRdf0
20も14-20も持ってたけど、超広角域を使いたいシチュエーションが多く14-20ばかり使ってたので20は売りました
なお赤道儀はレンタルで一回使ったけど不要に感じて使ってないです
2023/05/03(水) 14:56:11.27ID:Z3vCqRdf0
14-20→14-24の間違いです
102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-tzXn)
垢版 |
2023/05/03(水) 17:07:58.79ID:1b1QHt11a
俺も二つ持ってるわ
20単は星景用とボディ2個使うとき用
14-24がメインで風景も撮るから持ってる

撮影スタイルは人によって違うんだから、自分が納得する機材買いなよ
2023/05/03(水) 17:10:05.18ID:mTjsJ+0Kd
20の画角に拘りがないのなら14-24でしょう
2023/05/03(水) 17:13:46.37ID:FYSwDFFaH
Z14-24買っておけば間違いないと思う
2023/05/03(水) 17:27:24.50ID:4g5hJqogd
フィルターワークが大変だけどな
リアもフロントもサード含め充実してるから凝った事は断然やりやすいけど

あと問題はFマウントと逆パターンで14mm側は素晴らしいけど24mmは至って普通な事
登山とかでカメラ用品を極限まで減らすってなると14-24、24-120みたいな組み合わせになるけど
24-120も24mm側がイマイチ
2023/05/03(水) 18:23:20.74ID:69lDuzdK0
>>99
詳細ありがとうございます
開放1枚撮りをやろうと思ってたので開放での比較も助かります
星景でも絞るんですね、そうなるとやっぱり赤道儀は必須ですね
ありがとうございます!
2023/05/03(水) 18:32:56.93ID:69lDuzdK0
>>102
ありがとうございます
風景もよく撮るので14-24も視野にいれてたのですが一発撮りするなら明るいレンズの方がいいかと思ってました
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-tzXn)
垢版 |
2023/05/03(水) 20:12:36.37ID:teybu9UF0
14-24って赤道儀(ポータブルのことかな?)必須なの?(笑)14-24でも一発撮りできるよね?
2023/05/03(水) 20:56:08.83ID:zF4J7XV8d
できるよ
初心者的な撮り方なら撮って出し重視で暗めに撮るし星が流れても許容範囲内だから問題ない
赤道儀があったところで1/2駆動で1段稼げるだけであまり役に立たない
Sequatorのような初心者用ソフト使えば三脚でも3段くらいは改善できるから尚更

ただ今は高画素すぎてしっかり星を止めようとすると14mmですら8秒、20mmだと5秒しか露光できないし
暗い山で適正露出にしようとすると開放でもISO12800超える
絞ったり星雲強調目的で光害カットフィルターなんてとてもじゃないが使えない
2023/05/04(木) 04:16:42.90ID:/b7vhX580
後処理合成を良しとするなら空と地上合成しちゃえばいいと思うんだけどな
これなら赤道儀で露光し放題でしょ
2023/05/04(木) 09:14:59.92ID:X84c4yx80
合成ありきならとある季節にその地点から見える星空を撮影しておいて
別の季節にその星座が夜景と被っている時の地上を撮影して
目安となる星の位置を合わせて合成すれば完成するよね
2023/05/04(木) 10:36:22.35ID:Gb6uLsGtd
じゃあやればいいんじゃね?
2023/05/04(木) 12:08:43.51ID:x+ovrCgY0
許される後処理と、ないなー、な後処理、の線引きは個人に大きく依存しますしまあ。
2023/05/04(木) 12:34:04.96ID:N/1Qk7Lj0
Luminarの空でも合成しとけと思っちゃう(個人の感想です)
2023/05/04(木) 20:33:08.34ID:hdwYoaWi0
ないものを足すは無理だな俺
2023/05/05(金) 17:57:50.93ID:J3b1umh300505
Canonは200-500F4X1.4L出すらしいな、完全に金持ちしか相手するきないやろ(笑)
2023/05/05(金) 18:59:57.87ID:Q45PwuQN00505
元々200‐400F4クラスが金持ちズームだし。500F4をカバーしているからドル建てでも$15000とか、日本だと200万オーバーなんじゃ?
そのうちニコンでも出すと思うけど、明るさF4.5で少しでも軽くした方が喜ばれると思う。
2023/05/05(金) 19:04:18.03ID:SRGMrzYid0505
f4だと夜祭りにも使えるからなぁ~
2023/05/05(金) 19:10:57.00ID:J3b1umh300505
Canonはとにかく望遠はより望遠域伸ばす方針だな
2023/05/05(金) 19:37:39.32ID:/WthRI5800505
金持ちっつーか、法人需要なんでしょ。
121名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sd3f-RcMr)
垢版 |
2023/05/05(金) 19:49:07.59ID:4ZejdjTOd0505
法人用なら数百万当たり前だし
2023/05/05(金) 20:11:04.96ID:eiCGNXIq00505
カメラはまだそこまで・・・だけど、いろんな分野の法人向け機器は中国企業が価格破壊しまくってけっこう壊滅状態だよね
レンズ業界もいつかそうなるんじゃないかな
123名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sd3f-RcMr)
垢版 |
2023/05/05(金) 20:12:27.49ID:4ZejdjTOd0505
ぶっちゃけカメラに関してはZ9が価格破壊過ぎる
一昔前なら数百万の動画機でしょ
2023/05/05(金) 20:42:49.71ID:UPN+S0Ap00505
中身がらんどうのフィルムカメラが20万した時代からすれば
2023/05/05(金) 21:41:40.31ID:/WthRI5800505
>>124

「中身がらんどう」って、精密機械だからこそ高かった。
フイルム巻き上げ、シャッター、ミラー駆動、それらを秒数コマで高速駆動して
何年間も壊れちゃダメ。今みたいな組付けロボットも無かった。

腕時計でクォーツが量産化されてタダみたいな値段になったようなもん。
2023/05/05(金) 22:02:02.97ID:yuapT0G10
中身ギャランドゥ

ごめん、ちょっと書いてみたかっただけ
2023/05/05(金) 22:05:33.79ID:Q45PwuQN0
その中身がらんどう、のコピーしか作る能力が無くて、結局オリジナルのレフ機でまともなものが作れなかった中国が、
今後人件費高騰、生産能力維持が怪しい現状でどのように価格破壊を?w

まあ、目先の安さに飛びついて旧来のメーカーが撤退して、結局国産が経年まで考えたらコスパが圧倒的に良かったのに後悔先に立たず、て現在進行形だわ。
2023/05/06(土) 05:19:07.28ID:GV8xCSYy0
中身が乱動
2023/05/06(土) 05:36:31.68ID:05yhtPo60
がらんのがびまる
2023/05/06(土) 10:33:26.06ID:0B1hCbsO0
これ見て、キヤノンユーザーがつくづく可哀想になる。

https://boro-photo.com/2023/05/03/koyama-20/?fbclid=IwAR1Y7yi5mf9NY-Kx6gsolo2g4K95ohaeOEwj8COjs2OBKVwPsxFGHNl-5SY
2023/05/06(土) 10:39:08.34ID:9otxQBe60
選ぶやつが悪いとしか言いようがない
溶接レンズとか暗黒超望遠とか見てバカにされてると感じた奴は避難するだろう
2023/05/06(土) 10:41:34.21ID:fwJDTPj9r
2450のZは社外RAW現像でどうなん?
2023/05/06(土) 10:46:05.17ID:g23dvuJ90
>>130
DPP縛りはきついがZ24-50はプロファイル切れないだけだし
134名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:50:36.33ID:GfOp5ibld
RFでミラーレス化&大口径化で、本来は同じように作っても性能が良くなるのに、キヤノンだけが画質変わらない
設計有利になった分、コストカットされてるぞ これ
2023/05/06(土) 14:06:15.42ID:/zwzgZ6xM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-50-f45-63/spec.html
RF24-50
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-400-f56-8/spec.html
RF100-400

そりゃ非Lの安いレンズだからってのはあるだろうけど、Zレンズでこういう割り切ったレンズは無いから
Zに慣れてると軽く衝撃を受けるよね
2023/05/06(土) 14:15:52.62ID:fS/INsvQ0
イメージサークルを半径で必要な分から4㎜カットする、はソニーもやっていますし、2㎜くらいならニコンもやっていなかった?パナは広角ズームでやっているみたいだけど。 
まあ半径で22㎜必要なイメージサークルが20㎜割ると、何のためのフルフレーム?と思わなくも無いです。

逆に600㎜800㎜の暗超望遠はやりすぎだけど、100‐400F8と16㎜(イメージサークルの事を考慮しても)は客層をよく見ている良い割り切りだと思います
24‐50については、Zとの技術力の差を如実に感じますが。
137名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/06(土) 14:30:04.74ID:GfOp5ibld
技術力以前にまともにレンズ作る気がない
本来ならミラーレスになった時点で無条件に品質上がる
2023/05/06(土) 14:34:35.46ID:ndzzf4utr
製造コスト下げて商品の値段上げても売れる素晴らしいブランドだねw
139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa6e-69/c)
垢版 |
2023/05/06(土) 14:35:18.14ID:hLtlndBba
別にキヤノンを養護する訳じゃないけど、レンズ内手ブレ補正ガンガンつけてるやん
良いと思うけど

ここで言うだけ無駄だろうけどよ
2023/05/06(土) 14:37:57.68ID:ndzzf4utr
※①
※②
2023/05/06(土) 14:48:00.77ID:fS/INsvQ0
ニコンはミラーレスフルフレームはボディ手振れ補正で行く、そうすべくZの企画段階から動いていたけど、RFについては、ホント急場しのぎで出しました。
て事を寧ろ安ズームでも手振れ補正を付けている事に感じたりするけどね。
24‐120(105)、24‐200(240)クラスだと埋めようが無い画質の差で表れているし。
2023/05/06(土) 14:50:54.88ID:/zwzgZ6xM
因みにキヤノンはPmo非球面レンズ(プラスチックモールド)と正直に記載してるところは好印象ではある

安価軽量なレンズは徹底的に軽量化して、更にレンズ内手振れ補正を付ける方が良いでしょという姿勢はむしろ正解
エントリー向けレンズに光学性能突き詰めても仕方ない
そして、他所も(軽量化のために)樹脂レンズ使ってるでしょ?別にうちだけじゃないですよと暗に訴えている
143名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa6e-69/c)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:05:26.18ID:RmEksqr+a
>>142
個人的にキヤノンのレンズ内手ブレ補正つける姿勢は好きです
初心者もベテランもプルプル手が震えるような老人にもシャッターチャンス増えるので
2023/05/06(土) 15:47:44.80ID:lDX+CEICM
すまないちょい質問
Z100-400はVRのON&OFF機能付いてないけど
一脚(または三脚)で運用するにあたってOFFにするにはどうしたらいいの
カメラ側の手ぶれ補正をOFFだけでいいのかな
145名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:51:56.93ID:SdXFeS6yd
>>142
そこは賛否両論
必要ないと言えばそれまでだけど、専用機買った感動も少ないからiPhoneでいいやになる
2023/05/06(土) 16:03:16.50ID:XY57I9P6r
>>144
カメラ側をオフでええよ
2023/05/06(土) 16:19:50.01ID:lDX+CEICM
>>146
ありがとうございます
購入するにあたってその部分が気になってました
2023/05/06(土) 18:40:40.61ID:fS/INsvQ0
昔よりレンズのカットオフ断面が減ったからどうにも、だけど、複合非球面はアレ見たら一発で解ったし。
今はガラスモールド非球面の製造技術が上がって、レンズ交換式でそうそうプラスチックレンズを使っていない、とか勝手に思い込んでいるけどどうなんだろ?

蛇足も過ぎますが、初心者用セットだからと手抜きレンズにしてしまうとカメラそのものを見限られるのでそれこそ>145 の言う通りiPhone始めスマホでいいや、
の悪手だと思います。

初心者向けだと大抵ズームをセットにしちゃうから、きちんとした製造技術、どちらかと言えばライン管理能力か、が無いとがっかりズームがセットにされてしまうのがなー
単だと幾ら高画質でも(EF50mmF1.8クラスで充分)デジタルズームに慣れている層に訴えかけるのは難しいし。
2023/05/06(土) 19:04:55.97ID:H0N9mNA4M
>>126
嫌いじゃない
2023/05/06(土) 21:44:04.97ID:yjOSo4jMH
キヤノンって頑なに200-600とか400/4.5みたいな超望遠系を出さないのは何でなんだろ
2023/05/06(土) 22:21:26.87ID:9otxQBe60
ニコンって何で溶接レンズや暗黒超望遠出さないんだろうの結論と同じ
2023/05/07(日) 00:09:36.22ID:hS/T9vn80
ニコンも一眼でライブビュー使え、ミラーレス時代になってからはズームでF6.3までは許容するようになった間ある
光学ファインダーだとF5.6までが見え方的に限界の内規があったように思える
2023/05/07(日) 00:27:32.47ID:DwLcRPbT0
一応、Fマウントでもテレ端開放F6.3のズームはある
どっちもDX
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efda-uOqo)
垢版 |
2023/05/07(日) 05:46:24.58ID:ko3P7AUA0
ガラスモールド非球面なんか30年以上前から出来てるだろ
2023/05/07(日) 08:30:37.51ID:XzWIeV1ra
>>137
キヤノンは設計陣のやる気に対して、マーケティングがいちいち製品仕様や設計に干渉してくる
って印象のような
解像度やボケ味に対してもヒエラルキーの関係で落とせとかそういうこと言ってそうな。
2023/05/07(日) 08:33:16.87ID:XzWIeV1ra
ニコンはむしろプラスチックモールド非球面は使わない印象。
というかプラレンズは10年位で駄目になるからなあ。
硝材に樹脂張った複合非球面はどうなんだというが、あれはレンズ張り合わせ樹脂の延長線上の技術
2023/05/07(日) 09:50:41.06ID:lQ04t5BJ0
ニコンのレンズにはまだ光学作品と呼べるようなこだわりや何かが残っているように感じる。
2023/05/07(日) 10:03:26.37ID:Z45dr2sBM
>>156
バルサム切れは?
159名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:16:52.54ID:L5nUbzF6d
>>156
ニコンはガラス非球面レンズ技術手に入れてウッキウキだから
2023/05/07(日) 10:21:52.09ID:QV6XHaxQ0
そーいやーPFって樹脂レンズなん?
2023/05/07(日) 11:17:30.92ID:kWuHxJObM
ニコンにしろソニーにしろ軽量や安価を重視したレンズには樹脂レンズ使っていておかしくないと思うけど
単にわざわざアピールしてないだけじゃないかな
162名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-yb+p)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:03:11.39ID:0N/WGdOXd
dxキットですら使ってない気がする
2023/05/07(日) 12:12:04.18ID:p+be5DL70
値段に関してはエレメント単位での検査のやり方が上手い、とかそんな感じだと思っている、ニコンのキットレンズの画質が相対的に上なのは。
光学系を設計するにあたって、感度(微細な位置のずれがどれだけ結像に影響するか)を上手にコントロールしている、もありそう。
2023/05/07(日) 17:51:16.83ID:XzWIeV1ra
実際ニコン、SONYと、キヤノンでレンズ構成というか作りが違う。
キヤノンは凸凹で張り合わせたり、レンズ圧が分厚かったり、コバ合わせを多用する印象。
近年のニコンはブリージング対策か特に凸レンズを複数エレメントに分割する傾向がある。
165名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-yb+p)
垢版 |
2023/05/07(日) 18:03:44.43ID:0N/WGdOXd
ニコンはすげーレンズ枚数多いよな
26mmとかパンケーキの構成じゃない
2023/05/07(日) 23:58:30.92ID:LTCKgciA0
張り合わせが多い、レンズ同士のコバ合わせも多い
9群15枚:https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f12l/image/spec-lens-construction.png
15群21枚:https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/image/spec/spec-lens-construction.png

張り合わせが少ない
15群17枚:https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/spec/pic_02.png
15群17枚:https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/img/spec/pic_03.png
2023/05/08(月) 00:57:14.91ID:2u2iLksJ0
>>166
誤差吸収面倒やん
2023/05/08(月) 06:33:51.69ID:ZRG4Lo/w0
そういうことでしょ
キヤノンは設計チームよりもマーケティングや製造側の意見が強いってのが商品にも表れてる
ユーザーは設計者の拘りなんて伝わらない、そんなことよりあれやれこれやれ、製造を楽にして少しでも原価を落とせってね
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-utr2)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:03:34.04ID:tp9rQra50
SNSのイキリですらフォクトレンダーは中華がクラシカルレンズだしたら無意味とか言っちゃうから写り方なんてどうでもいい
170名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-yb+p)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:38:12.70ID:lTihi24ad
26mmパンケーキですら、6群8枚(非球面レンズ3枚)
この場合の非球面レンズはガラス削り出し

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/spec.html
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ad-itWf)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:48:28.95ID:pDADieHQ0
>>152
そこらはファインダーよりAFセンサーのほうじゃないかね
f5.6より暗いレンズは一部の測距点しか使えないみたいな制限あったよね
2023/05/08(月) 13:29:32.95ID:I6BATCCQ0
合わせレンズの芯取りって単体レンズより面倒なんじゃ?とか思うけどどうなんだろ
レンズユニットの誤差吸収はシム入れて調節を今でもやっている筈だけど、その辺の自動化をニコンは徹底しているとか無いの?
寧ろキヤノンの方がそういうの進めているイメージでもあるけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-XiER)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:43:28.46ID:ySeFs28Kp
レンズ沼のほとりを歩いている方に…

ペンタ、ソニー、キヤノン、パナ、オリ、フジ、
ズーム、単焦点、…

20年以上いろいろ使ってきたけど、近頃は

⚪︎ニコンZ50+18-140
⚪︎ニコンZ5+七工匠35/0.95

の2セットばかり使っている。

18-140は高倍率とは思えない写りと小ささ。
35/0.95はAPS用をフルで使用するが、周辺減光も味、3万円なのにびっくりする写りをしてくれる。
あと、ニコン機はメカシャッターがいい音してくれる。小気味いいね。

ニコン買ってすぐ14-30,24-200,50/1.2なんかも買ったけど、合わなかった。まあ、落書きやけど誰かの参考までに
2023/05/08(月) 15:03:23.73ID:I6BATCCQ0
ひとそれぞれだなー、位の参考にはなったわw 他のマウント使っているの?
175名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-XiER)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:50:09.03ID:ySeFs28Kp
ソニー、パナ(フルとMFT)、フジ、オリ、キヤノンEF、ニコン併用中なんで、現有レンズ60本ほど。

ニコンはホーリーグレイル(タイムラプス)用にニコンZ5を買った。初め、JPEGの色合いとレンズ脱着/ズームの逆回転がダメでほったらかしだった。

ただ、SB500を入手してから、ニコンストロボがえらく使いやすいことに気づいて、レンズ色々にZ50も購入。オートフォーカスもちゃんと合うじゃないか。
ニコンZ18-140は便利だし高倍率ズームを超えた写り、7artisan 35/0.95もマニュアルフォーカスながら不自由なくサイズも値段も超えた写り。

大きなレンズやボディは初めいいんだけど、しょせん趣味なので自然と使わなくなる…仕事だと持ち出すんだろうけど。(こんな小さいのに、この写り?!)みたいのばかり好んで持ち出すようになってる。小型ではMFTも優れてるんだけど、ボケ限界とストロボがイマイチ。今はニコンだわ

まあ、単なる落書きなんだけど
2023/05/08(月) 16:52:12.18ID:aUI3GMEO0
そういうあなたに、ニコワンおすすめ。
177名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-XiER)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:11:29.55ID:ySeFs28Kp
ニコワン良さげやね。

いちおう、作例を

ニコンZ50+18-150撮って出し
https://imgur.com/a/6UJV80J

ニコンZ5+35/0.95 撮って出し
https://imgur.com/a/C7X9JZS

まあ、ありふれた休日のパシャパシャ撮りなので、ピンボケやら構図甘いやらは勘弁してくれ。
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1601-utr2)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:19:03.97ID:EUesWxme0
今こそニコンDL
2023/05/08(月) 17:22:46.08ID:BU9kd7z00
0.95、ケラレは出てるけど描写は好き
180名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-Hbdg)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:23:51.94ID:gKoMASDJd
>>178
DLは今でも欲しい
2023/05/08(月) 17:58:36.98ID:HHp93Saia
>>156
58/1.4Gの非球面レンズのうち1枚は複合非球面という
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/621449.html

>>158
バルサムなんて長いこと使われてないよ
複合非球面は張り合わせじゃなくてガラス面で直接UV硬化させるからまず剥がれないし

>>160
2004年のTC-E3PFの時点ではガラスと樹脂の2層構造だね
複合非球面みたいなもん
2023/05/08(月) 18:43:30.09ID:Z2Mcq1EI0
DLはいらんけど換算18-50mmになるレンズは欲しい
他二種類はいいや
2023/05/08(月) 18:47:02.80ID:IyY/pW8b0
>>172
精度上げまくって、基本的にポン付で精度合ってることにしてる(公差は呑むか設計で吸収する)
って封にしてるんだと思った。
キヤノンはこの手の公差によるずれがそれなりにある印象。
2023/05/08(月) 18:48:11.65ID:fK4STf+s0
>>177
x1.2クロップがZで復活してほしいねー
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9736-XiER)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:41:04.23ID:XPGoSqn40
ニコン歴浅いから知らなかったけど、ニコンDLという幻の高級コンパクト機種があったんやね。発売中止は残念

7 artisan 35/0.95はAPS用なのでフルで使うとケラレはあるけど、許容範囲…トリミング前提で撮ってます。

あと、TTartisan 50/0.95CもAPS用だけどフルサイズで使用可能。これも3万円、次はこれを使ってみようかと

http://stkb.co.jp/info/?p=21334
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffed-+z0x)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:02:48.24ID:bzZbWk/X0
>>172
そういう部分はあるのかもしれないけど
基本的にレンズ群が多いほどAFとかの稼働部分も多いはず
となると当然、ニコンZレンズはキャノンとは比較にならないレベルの複雑な駆動していると思う

てか散々AF早いってドヤってたのって、内部駆動単純にしたから早いよってパターンか?
2023/05/09(火) 10:23:36.84ID:EFisuOU0a
>>172
調芯作業は計測機器の指示通りにやればOKみたいなシステムになってるってのはどこかで見た
ソースURLは忘れた

>>186
レンズ群が多くても実際に動くのは1つか2つ
ミラーレス用のAF駆動群はユニット化されてて、構造はどのメーカーもほぼ同じだよ
2023/05/09(火) 11:47:41.43ID:QF3cBzL8a
>>187
1つと2つじゃ大違いだが
189名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/09(火) 11:54:53.65ID:vVOWVgApd
そんな単純かな 一つ動けば光路が全部変わるわけだし
あるいは通常は妥協して、数十万クラスのレンズからより精密にしてるのかもしれないが
2023/05/09(火) 12:34:32.64ID:ds3gHafua
>>188
ミラーレス用レンズになってからは駆動群が増えても構造的な複雑性が変わらないんだよ
モーターとAFレンズが1つのパッケージになってて、それが鏡筒に収まってるだけなんでね
マルチフォーカスなら2モーターと2群が収まった筒が鏡筒に挿入されてる
ズームレンズではそのユニットごとズームカムで前後に動かしてる

一眼レフ時代のカムもしくはヘリコイド機構だと駆動群が増えれば増えただけ複雑になるけどね
鏡筒構造の単純化はミラーレス化のメリットの一つ
2023/05/09(火) 13:51:38.83ID:VEurbeR80
>>190
すまん。
一眼のときはなぜ2モーターなどミラーレスの構造を持ったレンズが適さなかったのか、その辺を詳しく頼む。
2023/05/09(火) 14:16:30.39ID:ds3gHafua
>>191
適さなかった、ではなくて
・ボディモーター時代の構造のままレンズ内モーターにしたい→超音波モーター
・動画やらないから細かなウォブリング制御とか静音性いらない→超音波モーターとかDCモーターとか
っていう思想だったからだよ
ミラーレス化と共にSTMやリニアUSMが必要になって、それを研究したらより良くなった、という感じ
Z70-200とかカム機構のAFじゃ絶対に無理なズーム駆動してるくらいだしね
2023/05/09(火) 20:57:37.64ID:jzGRijZM0
レンズの値段が上がったので、メカにかけられるお金が増えた
ってのも大きいと思われる。
2023/05/09(火) 21:08:07.08ID:icK3fN220
とりあえず技術が進歩してるってことだな
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef26-vq+I)
垢版 |
2023/05/09(火) 21:35:56.01ID:n5Q4hjh+0
海外じゃZ8に合わせてレンズの割引キャンペーンやるようだがこっちもなんか来ないかな
キャッシュバック終わったばっかだけど
2023/05/09(火) 22:14:32.38ID:OdWGUjlA0
超望遠や望遠ズームのカメラボディから離れた位置の機械式絞りを、よく秒間数コマ
に追随させてたもんだと感心する。
2023/05/10(水) 14:09:33.35ID:b0b0bt8N0
値上げ祭りや
2023/05/10(水) 14:16:04.34ID:Q7P56Yq8d
nikonさんも終わりやね…
2023/05/10(水) 14:21:23.50ID:KNCIW3fXr
ソニーより高くなってるしまじでオワコン
2023/05/10(水) 14:23:53.65ID:ym7OQ+H30
改定前のZ9の価格がZ8になりそうな勢い
2023/05/10(水) 14:26:02.93ID:b0b0bt8N0
レフ機だからもうどうでも良いけどd6が91万とかすごいね
この前までマップカメラで美品39万とかで打ってたのに
2023/05/10(水) 14:30:41.56ID:ym7OQ+H30
ZマウントレンズはSラインだけか
2023/05/10(水) 15:15:45.28ID:GN/JuW1GM
値上げすると中古の買取り価格も上がるんかな?
昨日Zレンズ買取に出したけど失敗だったか…
2023/05/10(水) 16:12:19.99ID:xAdjkaKtM
>>202
MC 50mmも値上みたいよ
205名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-Hbdg)
垢版 |
2023/05/10(水) 16:30:12.98ID:RFwSnD+wd
445思い切って買っといてよかった
2023/05/10(水) 16:40:03.45ID:0Ep9Ye0gd
値上げしたの?
207名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-Hbdg)
垢版 |
2023/05/10(水) 17:15:20.83ID:oETai4scd
>>206
18日から
2023/05/10(水) 17:20:32.52ID:G6dzCdE90
今ならD750も高額で下取りしてもらえますか(小声)
2023/05/10(水) 17:20:43.53ID:Wm8kilbad
値上げ後に200-600販売するんけ?
2023/05/10(水) 17:23:35.53ID:86Sfs0gzM
最初から高めの値付けで出るんだろうよ
211名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:09:35.41ID:gwOp0VtCd
改訂前からの比較ってある?
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 777c-Hbdg)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:14:42.60ID:Wg3oJKLh0
マップカメラが値上げ後の値段と今の値段で表示してて分かりやすい
2023/05/10(水) 18:36:54.05ID:zL+wI4Iu0
100-400買ってええの🥺
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef26-vq+I)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:39:17.09ID:aUDtAoGb0
今すぐ買え
2023/05/10(水) 19:35:15.97ID:RRpTMTfh0
Z 8やめてZ 50/1.2Sいってしまうべきなのか
それなら昨年末行くべきだったんだが
2023/05/10(水) 19:48:06.38ID:snytd7bnd
85mmいずれ買うなら行くべきか
2023/05/10(水) 20:21:28.30ID:pIMlM+TkH
大三元はあんまり上がってなくて安心したわ
400/4.5は去年発売したばっかりなんだから値上げせず頑張ってほしかったなぁ
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eba-T7SU)
垢版 |
2023/05/10(水) 20:57:40.19ID:loUNkoyg0
これ、円高になっても下がらないんだろうなー
219名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd32-yb+p)
垢版 |
2023/05/10(水) 20:59:42.84ID:kfONp2aBd
前々から、Z8待つより今すぐZ9買えは正しかったな
220名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd32-yb+p)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:00:42.05ID:kfONp2aBd
まず円高になる要素がない
というより、ドル含めて西側通貨が全て落ち込んで、その中でも円が安くなっているって流れだから
2023/05/10(水) 21:14:26.19ID:DoaKiiPZ0
>>220
へ?
プロでも読みきれない今の外為相場読み切るってすげえ自信だな
2023/05/10(水) 21:22:36.35ID:wwaVDI4td
>>221
西側の地盤沈下
新興国の伸び
エッセンシャルワーカーの賃上げとそれに伴う全コストの上昇
日本の沈下

この辺りは否定する学者はいないと思う
2023/05/10(水) 21:24:54.34ID:fR1Q0rd0M
>>222
クスクス
2023/05/10(水) 21:41:57.99ID:ZSo+3aEc0
クスクス→北アフリカあたりの小麦粉を使った料理
2023/05/10(水) 21:47:49.45ID:HWIXuT1L0
新レンズねーの?
226名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd32-yb+p)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:51:36.96ID:xP5oq9jfd
しかしとうとう値上げかぁ
まあ頑張った
2023/05/10(水) 21:55:55.35ID:s7rCEOLr0
445は折り込み済みかと思ってたのにな…
てかレンズの発表無いのか
開発発表くらいはあるかと思ってた
2023/05/10(水) 21:58:43.23ID:qkCRoWlE0
Nikonカメラ事業、漸次規模縮小か?
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eba-T7SU)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:15:52.04ID:loUNkoyg0
>>221
ユーロとかここ一月ほど変なワロス曲線描いてるし、なんか怪しいよね。

>>225
それな。
200-600出るとしても手に入るのは早くて秋頃って感じかあ。
2023/05/10(水) 22:16:46.36ID:6CZE+UVt0
>>213
俺もめっちゃ迷ってる
てっきり今日180-600発表かと思ってたけどなかったからなあ
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efb1-hzmS)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:17:57.70ID:qQVLAC170
200-600はニコンちゃんが突然告知するパターンか
2023/05/10(水) 22:19:47.49ID:LcxBH+t60
200-600はまだお預けか
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef26-vq+I)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:22:19.42ID:aUDtAoGb0
>>216
1.2は上がらないよ
2023/05/10(水) 22:27:01.12ID:LcxBH+t60
26mmも上がってない
これらは発売から日が浅いもんね
2023/05/10(水) 22:27:30.21ID:fR1Q0rd0M
Nikonからカメラ取って何が残るんだ
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef26-vq+I)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:44:01.67ID:aUDtAoGb0
メガネのレンズとかあるやろ
2023/05/10(水) 23:29:33.82ID:CiIORdPwp
顕微鏡とか半導体もある
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eba-T7SU)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:31:19.45ID:loUNkoyg0
羊羹
2023/05/11(木) 00:01:08.22ID:SpUx54TKH
1ドルが107円の頃の4000ドルは107*4000=428000円だった。
2023/05/11(木) 00:08:11.92ID:QWg10Ig40
第二次安倍政権以降、円の価値が下落
2023/05/11(木) 01:35:02.71ID:5XtTZwwkd
Zの85なぞ中華レンズしかサードがないけど写りはどうなの
242名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-khrY)
垢版 |
2023/05/11(木) 13:22:16.22ID:nrQhpvqxa
値上げと聞いて今更だが35mmf1.8欲しくなってきた。
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 13:54:42.44ID:E8vN9gfh0
445行くか悩むわー
244名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd32-Hbdg)
垢版 |
2023/05/11(木) 13:56:39.45ID:d88lg77gd
>>243
445は小さくて軽くて良いぞ、行っちゃえ行っちゃえ
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 14:34:21.81ID:E8vN9gfh0
>>244
見た目も均整が取れててカッコいいのが困るわーw
2023/05/11(木) 14:39:39.92ID:7fclmDD2d
ハイレゾズームで400-800 4.5になっちまうんだ…
2023/05/11(木) 16:22:27.70ID:aYG68WQP0
ハイレゾズームは動画限定の機能なのが惜しい
2023/05/11(木) 17:09:36.18ID:cr9NHhWN0
静止画に使える全画素超解像ズームは特許関係がね・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd32-Hbdg)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:41:13.23ID:Qgu5BPfYd
>>245
4万近く値上がるから買うなら早くした方が良いぞ
先立つものが無い?無金利ローンがあるじゃろ
250名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa6e-ubSh)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:52:34.99ID:4VYAkhb8a
去年神のお告げがあったので、無金利ローンで14-24,70-200買わせていただきました

何も後悔してません、Z8も購入予定ですが先立つ物なんてあるわけないのでまたローンぶっ込みます

まあ今回ボディ買ったらカメラ機材「は」終わりなので…
2023/05/11(木) 17:54:22.06ID:TztjC/Cfd
キャッシュバック締切勘違いしてた
2023/05/11(木) 17:58:24.00ID:Dqk0SXVad
俺も100-400iyhした
今買わないと二度と買えなくなりそう
2023/05/11(木) 18:16:54.24ID:T41Hd2shd
>>243
2週間前に買ったけど信じられないほど軽いしおすすめ
254名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:28:41.40ID:BOzqD8vjd
Z9とかアメリカと日本で20万ぐらい差が出てたらしいからな
Z9は高くなってない。円が下がった
2023/05/11(木) 18:33:39.66ID:XAl1e/+e0
よく見たら値上げ14-30mmF4も対象じゃん
来月買う予定だったけど早めるしかないか…
2023/05/11(木) 19:03:14.52ID:r2LqPg2/M
200-600はまだなのか?z8と同時を期待してたんだけど 。。。
次は10月か年末くらい?
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-utr2)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:07:41.61ID:nzxIJN4I0
ファンミの時らしいよ
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efb1-hzmS)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:31:00.88ID:i5dbvO/C0
先月100-400買っておいて良かった
2023/05/11(木) 20:22:09.51ID:KIX0QmRiH
レンズロードマップもファンミの時に更新してくれ
260名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/11(木) 20:27:31.13ID:254jBPUnd
本格的に動画やるために24-120は買っておこうかな
2023/05/11(木) 20:41:40.00ID:ZfUd3FsK0
ミラーレスに移行しようと思ってるんだけどs-lineてのを買えばいいの?
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef26-vq+I)
垢版 |
2023/05/11(木) 21:21:42.00ID:PYpK7rCX0
好きなの買えよ
2023/05/11(木) 21:48:32.20ID:0tEIKm700
>>261
sラインじゃなくてもきれいに映るよ
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efb1-hzmS)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:20:40.39ID:i5dbvO/C0
何撮るのか知らんけど値上がりする前に24-120買っとけ
2023/05/11(木) 22:27:15.13ID:AOwx6ayH0
24-120は大人気だよね
何なら最安の40mmでも十分良いよ
2023/05/11(木) 22:29:02.17ID:mJXNYwxi0
値上げ前にZ 50mm F1.2Sか1.8Sどっちか買おうかと悩んでる。
2023/05/11(木) 22:48:23.64ID:KIX0QmRiH
>>266
せっかくの機会だし1.2Sにした方が後悔しないと思う
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eba-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:51:03.64ID:iHBLppll0
>>249
いま70-200とx2テレコンが有るんやが、テレコンをx2からx1.4に下取り買い替えして445を買い増しというアイデアなんだけど、どう思う?
2023/05/11(木) 23:23:35.70ID:ZfUd3FsK0
とりあえず値上げ対象の24-120mm f4買った
2023/05/11(木) 23:23:44.64ID:hLirk8h4M
もちろん良いに決まっている
買おう
2023/05/11(木) 23:25:35.84ID:3wC6fxO90
>>268
最高の組み合わせ
2023/05/11(木) 23:28:54.94ID:hLirk8h4M
Z24-120を欲しいと思っているけどまだ買ってない人は急いで買うべき
とにかく何にでも使えるとても便利なズームレンズ
解像度も非常に高いしハーフマクロ的な撮影も出来る、旅行や山にも最適

ただし標準ズームでボケに拘るという人はZ24-70/2.8をオススメ
273名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd32-Hbdg)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:29:09.65ID:gqm9fyrId
>>268
良いんじゃ無い?
俺も元々70-200と×2テレコンが有って445買い増して使ってて値上げ前に×1.4テレコン買い増そうか悩んでるけど
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eba-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:46:37.16ID:iHBLppll0
>>271
>>273
70-200/2.8
98-280/4 サンヨンモドキ
400/4.5
560/6.3 ロクゴローモドキ

わりと隙がない感じだし200-600を買い増すより絶対に軽量だよなー
2023/05/12(金) 00:03:54.05ID:3UAFxdaf0
200-600は予想サイトだとレンズ側にストラップ付ける部品がないんだよね
技術者判断だと大丈夫なのかもしれないけど素人視点ではカメラ側だけだと怖い
2023/05/12(金) 01:01:36.62ID:MOTCSTEW0
>>267
自分もそっちに傾きつつある。まあ1月前にZ 50/1.8S買っとけばよかったわけだが
277名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 07:31:48.21ID:H/mL1buxd
z7ii買って24-120とFTZでやりくりしてるんだけど
夏ボでz70-200買うかーと考えてたのにZ8が欲しくなってきた…
2023/05/12(金) 07:33:25.13ID:nNDwJEALd
あと2時間半後にポチればいいだけだ
279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-khrY)
垢版 |
2023/05/12(金) 08:20:33.74ID:xffGfrgka
>>277
レンズ買った方いいのでは?と思った
280名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 08:29:45.91ID:H/mL1buxd
>>279
そうなのよね。だから悩んでる。
2023/05/12(金) 08:31:41.88ID:mrCX6gNja
>>280
悩む要素ないのでは、と外から見てると思う
まあ、なに撮るのにかもよるのだが
2023/05/12(金) 08:35:42.62ID:MOTCSTEW0
Z 8はキャッシュバック来るまで待っても下がらなさそうだけど、レンズは今後上がるしな
と言ってる間に最低価格大分上がってる
2023/05/12(金) 08:39:21.18ID:76yoHy1+0
おそらくだけどZ8はバッテリー厳しいと思うよ。枚数撮る人ならZ9の方が楽だと思うな。
2023/05/12(金) 08:40:58.04ID:o8ND+IW/a
>>283
問題と体積と重量だ

って人のためのカメラでは
2023/05/12(金) 08:41:39.08ID:esCv+a4EM
70-200は先月のCB20000円で買わなかったらもう縁がなかったのでは
286名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-khrY)
垢版 |
2023/05/12(金) 08:42:15.69ID:5gKqmNMEa
Z7持ってるならレンズ充実させる方にお金使ったほうがいいだろ。Z8にFTZが個人的には嫌だ
2023/05/12(金) 09:11:59.86ID:rg1aT5q30
100-400ってAFクソ遅いらしくて悩み中
AF速度的にはFマウントの200-500よりちょい遅いくらいらしいが・・・
2023/05/12(金) 09:18:03.52ID:REq6h3TMd
>>287
野生動物の撮影が主体で、Z9で使ってるけどそんなクソ遅いとは感じないけどね。でも445程速くはない
289名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:18:40.72ID:H/mL1buxd
>>286
動体もz7iiで満足してるレベルなので
とりあえずレンズにするわ

>>288
四葉ダイヤルとか赤メニューとかボタンイルミとか良いだろうなーという無いものねだりと言うかほら、新製品特有のミーハー的なアレですよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:19:15.58ID:H/mL1buxd
アンカー間違えてるすまぬ
2023/05/12(金) 09:45:02.32ID:NWau0Swtd
35/1.8ポチったわ
既に揃えた26/2.8、50/1.8と共に向こう20年は使い続けるぞ…
2023/05/12(金) 09:48:26.42ID:rg1aT5q30
>>288
おお、それなら旅客機メインなら十分いけそうやね
293名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-khrY)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:55:09.99ID:GTwDGE4Da
>>291
自分も今回の値上げで買うこと決めた。
2023/05/12(金) 09:57:54.69ID:7+3f79WIa
>>275
三脚座にストラップつけるのはどう?自分は200500ではそうしてる
2023/05/12(金) 09:58:42.52ID:REq6h3TMd
>>292
旅客機なら全く問題ないと思うよ
80-400から描写もめちゃくちゃ良くなってるし寄れるしマジでオススメするよ
2023/05/12(金) 10:03:00.95ID:CkbZ4HKg0
>>287
80-400よりちょい遅い程度じゃなくて?
自分は体感的にそんな感じだけど

200-500より遅かったら使えないと思う、、
2023/05/12(金) 10:06:22.65ID:470Ehwpo0
>>275>>294

70-200mm で普段は外してるけど、レンズフットをアルカ互換にk代えてる。
ストラップも付けられる。アマゾンで買った。
2023/05/12(金) 10:22:26.98ID:rg1aT5q30
>>295
ありがとう、像性能は十分みたいなので前向きに考えるわ
>>296
それくらいなら十分いけそうやね
戦闘機とか鳥とかは撮らないから
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f28b-5A6k)
垢版 |
2023/05/12(金) 10:32:56.41ID:9V7K35OY0
100-400でAF遅いって言ってるのは、Z9でつかってないか望遠単と比較してるんだろうな。
2023/05/12(金) 11:02:05.15ID:dkJxBHAsd
中古も値段上がるの?
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1601-utr2)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:04:24.81ID:6JSo3pqp0
100-400は5.6だから場合によって遅くなる
あと被写体認識だとダイナミックよりそもそも遅くなる
EV値がよくダイナミックAFで使えばクソ速い
2023/05/12(金) 11:09:41.65ID:470Ehwpo0
ちなみに、現在在庫切れながら買ったのはこれ。

(アマゾン).co.jp/dp/B08NJLGCPW
303名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-1Vq5)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:14:44.62ID:upo/kARId
便乗させてください。マウント追加でニコン機に入門しようと考えているのですが、70-200&テレコンと100-400で迷っています。撮影対象は主にジュニアサッカーで、ボディはz7になると思います。アドバイスや使用感などをお教え下さい。
2023/05/12(金) 11:18:25.56ID:YucAUjcir
>>300
そらそうよ
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1601-utr2)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:19:16.91ID:6JSo3pqp0
テレコン前提はやめとけ
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffed-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:20:04.96ID:r4CZTLgR0
50/1.8 と安物ズームしかないんだが、
本格的に動画やるために値上げ前にマストBuy ってなると24-120でいいよね
2023/05/12(金) 11:49:28.89ID:BgdmEtgSa
>>303
サッカーなら屋外で明るいだろうから100-400が良いんじゃないの?
308名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-iSrZ)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:50:03.42ID:RulXcDo+M
明るさいらんのなら24-120買っとけば間違いない
2023/05/12(金) 11:55:16.79ID:inkMk7Bta
>>303
まずは、ボディをZ9なりZ8にしましょう。
2023/05/12(金) 11:59:47.62ID:tZYm3o+up
>>303
テレコン前提はおすすめしない
2023/05/12(金) 12:15:06.78ID:iO9vE6Mw0
>>303
Zレンズならテレコン使用におおいな可能性があるから問題なし、余計な雑音気にすることないけどかえって迷わせてしまうか
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-yT0X)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:20:22.40ID:DUWb8v710
35/1.8
はいいぞー
なんだかんだで一番よく使う。
高いレンズは重いからなー。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:25:31.12ID:OjtEaRu+0
>>311
でも流石に70-200の望遠端で2倍テレコンは少し厳しい感もある。
まあそれでも細かいこと言わなければ使える画質だから、以前の2倍テレコンと比べりゃ雲泥の差ではあるけど。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffed-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:28:54.34ID:r4CZTLgR0
>>312
でも流石に 35,50,65/1.8 を全部持ち運ぶのは辛い気がする
2023/05/12(金) 12:41:49.00ID:iO9vE6Mw0
>>313
テレコンの主な仕様でMTFは70-200を例にしてるくらいだからニコンとしてもそれなりの自身の現れと好意的に解釈してるし
超望遠では有効に利用してるのでただ「やめとけ」「おすすめしない」では不親切かなあと
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:43:19.59ID:OjtEaRu+0
>>315
なんとも難しいところだね。
結局、70-200/2.8というスペックが必要か否かに尽きる気はする。
317名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-iSrZ)
垢版 |
2023/05/12(金) 13:04:46.90ID:RulXcDo+M
ナイターも撮るなら70-200
昼だけなら100-400
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1601-utr2)
垢版 |
2023/05/12(金) 14:14:40.63ID:6JSo3pqp0
2倍は超望遠単であろうとねぇな
2023/05/12(金) 14:20:43.12ID:OeVnVSR8a
>>315
70-200はテレ側の方が解像力高かったりするので、なんとかなったりするような気がする
320名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-khrY)
垢版 |
2023/05/12(金) 14:26:18.18ID:NTaZc1KMa
アドバイスしてる人で似たような環境で使ったやつおるんか
2023/05/12(金) 16:06:29.60ID:asIeG3xyd
100-400のテレコン1.4にするか2にするか迷う
1.4が安全牌なのは理解してるがどうせなら2倍で800mm行ったれという気持ちもある
322名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd52-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 16:17:54.11ID:vPjtwipXd
スチルで補正前提なら2でいいんじゃない?
LRCのAI補正が優秀らしいし
2023/05/12(金) 16:32:58.53ID:qyqNgF03d
z7z7iiで趣味程度ならx2でも十分だと思う
等倍マンはやめとけ
2023/05/12(金) 16:35:26.58ID:c4/dVojGa
>>323
等倍でわかるレベルで解像とかコントラスト落ちる?
AF周りの不安は分からんでもないけど

1.4なら全く遜色は感じない(逆光性能は若干下がる気はする)
2023/05/12(金) 16:36:55.22ID:ROe+zgdpa
>>321
これ
暗くても日中しか使わないしどうせなら800のロマンを取りたい
高画素機でクロップ耐えられるなら1.4でもいい気がするけどそれならそれで800をクロップしたくなる気もするし
2023/05/12(金) 17:09:04.59ID:10I1AV5u0
Z7程度の解像度があれば2倍テレコン使うより1.4倍をクロップした方が高画質
327名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd52-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:20:27.16ID:vPjtwipXd
LRCのAI補正アップデート実装で写真の考え方は変わった
今ならキャノンのF11暗黒レンズさえ、スチルであれば実用範囲
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:40:28.71ID:OjtEaRu+0
>>327
言ってることは分かるしAI補正は凄いけど、どこまで行っても補正は補正であって元データが綺麗な方が当然結果が良好になるので、ボディやレンズの相対的な性能差は変わらんぞ。
暗いレンズが使い物になったということは、明るいレンズならそれこそ未知の領域に踏み込めるということだから。
329名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-hzmS)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:57:50.85ID:PmS7rMosa
明るいレンズのは処理しても変わらんだろ別に
汚いデータの救済策が増えたってだけの話だし
2023/05/12(金) 18:07:24.43ID:dZMBvJjwr
20/1.8ポチッてしまった!
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FF6a-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:18:53.74ID:RoBtyeUkF
綺麗なデータのがいいに決まってるけど、いつもうるせー星撮り連中が絶賛する程度の救済にはなる
まあ好きなの選べって事
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:39:00.59ID:OjtEaRu+0
>>329
例えばISO10000でSS1/500が許容限界、ここまでなら綺麗に仕上げられるという被写体や状況があったとして、開放F2.8のレンズとF11のレンズだと前者の方が5EVも暗い状況に対応出来るという意味だよ。
理解出来ないなら、まぁ強く生きてくれ。
333名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd52-yb+p)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:40:51.64ID:laI6Pn3bd
理解は出来るが、それが必要かは別の話
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:41:08.84ID:OjtEaRu+0
4EVだった
吊ってくる
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b763-hmJY)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:18:55.62ID:VKd3U2YR0
>>303
Z7IIじゃあストレスじゃね
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b763-hmJY)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:22:21.35ID:VKd3U2YR0
>>303
Z8
70-200
1.4
クロップ
2023/05/12(金) 19:32:38.43ID:2uQvW9oTM
24-120がヨドバシで品切れだな。みな駆け込みで買ってんのかな。
2023/05/12(金) 20:21:10.20ID:dJahQU3fM
なんか毎年キャッシュバックするよりも
毎年ちょっとづつ値上げをアナウンスする方が良く売れるんじゃないの…
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6da-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:21:53.56ID:cXKvPVmJ0
24-120ってZ8のキットの噂あったじゃん
事実なら値下がりするのでは
2023/05/12(金) 20:31:58.85ID:dJahQU3fM
ニコンは外国ではZ6II 24-120/4レンズキットとかを出してるけど
全く安売りはされてないよ、個別に購入するのと大差ない値付けになってる

日本でも同じことして24-120/4の中古価格が暴落するほど数が出るとは思わないな
バラで買うのと価格差がなければキットの意味がないと叩かれるだけでしょ
そして安売りする意味なんてないんだから(キットレンズにすることはあっても)安売りする必要がない
2023/05/12(金) 20:38:40.04ID:xusc9n3R0
望遠は70-200と100-400のどちらがおすすめ?
2023/05/12(金) 20:41:13.19ID:dJahQU3fM
もう少し言うとキットになると個別で買うより2万円安かったとしてさ
54万円のZ8ボディ、13万円のレンズ、65万円のZ8レンズキット
これが並んでいたときにレンズキットが爆売して、更に24-120が中古市場に溢れるとか無いでしょ…
2023/05/12(金) 20:44:48.05ID:dJahQU3fM
>>341
被写体は何?
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6da-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:46:51.12ID:cXKvPVmJ0
まあそうだな
Z8買うようなやつは2本目24-120あってもサブ機に付けるだろうし
2023/05/12(金) 21:18:25.84ID:9PKudwGYH
>>339
出したとしても来年とかじゃない?それか価格維持したままの24-70/4になると思う
2023/05/12(金) 21:47:51.17ID:VGRIGa7PM
値上げか
2週間前に70-200買ったばかりなのに明日はMC105買わないとならんのか
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffed-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 21:57:05.92ID:r4CZTLgR0
マップ見たらMC105の値上げ幅は大した事なさそう
必要なときに買えばいいと思う

実売で値上げ幅大きいのは100-400かな
2023/05/12(金) 22:04:54.94ID:VGRIGa7PM
MC105はマップで数千円だね
しばらくはMFの105f/4で我慢するか笑
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffed-+z0x)
垢版 |
2023/05/12(金) 22:23:00.36ID:r4CZTLgR0
24-120はもう中古は売り切れだな
駆け込みでどれか一本と言えばこれだからな
2023/05/12(金) 22:29:05.11ID:Co65IpJB0
>>347
やめてくれ〜
買っちまうやろ
2023/05/12(金) 23:14:06.29ID:Qg2r+n0p0
なんかさぁ・・・
https://youtu.be/qtetO_DX6l4?t=397
良く知らん人にテキトーなこと言って間違った認識を広めてるよな
352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-Ij/6)
垢版 |
2023/05/13(土) 00:38:14.40ID:tieJXju4a
100-400は使い勝手良いレンズだから買ったほうがいいのでは?売れてるのは理由あるで
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-VQdP)
垢版 |
2023/05/13(土) 01:03:21.04ID:owEcfoHJ0
24-120mm買うか悩む…
24-70mm f2.8持ってるけど 外で撮る場合 一目でわかるくらい差がある?
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-zIDb)
垢版 |
2023/05/13(土) 01:48:21.03ID:repaSX990
f4だと面白くないんだよねー。
24-120発売日に買ったけどすぐ売ったわ。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c6-0sJk)
垢版 |
2023/05/13(土) 05:30:30.92ID:6H3quViw0
またおまえか
2023/05/13(土) 05:40:45.44ID:2Dc+3TGz0
すぐ売る人って買う段階での判断ができないのだろうか、それとも試用して判断するとかなのかな
とにかくボロボロになるまで使ってしまうのでよくわからん世界だ
2023/05/13(土) 06:07:33.81ID:9eN7NFON0
24-120/4Sや24-70/4Sは収差が奇麗に撮られてて解像力凄いが、
いかんせんボケの輪や輪郭が固めなんだよな、二線じゃないが。
この辺意図的にそうしてるのはわかるけどな。
358名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-Ij/6)
垢版 |
2023/05/13(土) 06:37:42.30ID:5/CMcN5da
24-70硬めなのわかるけど24-120は柔らかい気がする
2023/05/13(土) 07:40:01.40ID:wPBWvnVp0
俺も固いというほどでもないと思うな。100mmぐらいで背景遠ざけると綺麗にボケる気がする。
逆光にも強いし解放f4からでも解像度も凄いので俺は24-70f2.8はいらんと結論づけたな。昔はf2.8でも一絞り分は絞ってf4から使ってたしね。
ボケが欲しいときは50f1.2に任せるわ
2023/05/13(土) 08:39:44.53ID:L/2HRBg90
いうて24-70/4や24-120/4のボケは普通
誉めるほどでもないし固いとか汚いとけなす程でもない
まあそのくらいしか懸念を挙げられないレンズということではある
361名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:50:43.98ID:6ncTrJ5Hd
逆に言えば普通にいい写真しか撮れないイメージ
単焦点のようなアタオカ描写は無理じゃないかな
だから単焦点揃えるか、24-120にまとめるかで迷う
2023/05/13(土) 09:01:30.40ID:S7Wb8VcRM
f4ズームと単焦点は使い分けるもの
それがメンドイ人は大三元に行くべき
2023/05/13(土) 09:06:51.45ID:bAwowj47M
f4ズームと単焦点は使い分けるモノでしょ
まとめられるモノじゃない気がする
2023/05/13(土) 09:10:34.40ID:L/2HRBg90
便利ズームや標準ズームに求められるのは普通に良い写真を撮ることだろ
そしてとはいえ大三元はどっち付かず(もちろんそれが凄い)
シーンが決められているなら単に勝てるわけでもないし、24-120や24-200の便利ズームほどお手軽なわけでもない
2023/05/13(土) 09:12:48.54ID:33hUhCEg0
人それぞれなんだし好きなもん使えばいいよ
他人の使い方に文句つけるのは厄介
2023/05/13(土) 09:33:57.65ID:6H3quViw0
そう、好きなものを使えばいいだけのことなのに
24-120が気に入らなかったからすぐ売ったと何度も連呼するバカがいる
2023/05/13(土) 09:40:28.80ID:9eN7NFON0
AF-S24-70mm F2.8E ED VRの柔らかい描写はエモいが、汎用レンズとはいいがたいところはあったから
24-120Sの安定して撮れる実用一辺倒な描写傾向は好ましいところはある。
2023/05/13(土) 10:06:51.75ID:0r5cI8mEp
ニコ爺はイマジナリーインフルエンサーなので
369名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:19:34.88ID:pH5Iah+4d
安定して撮れるだけなら、単焦点揃える方が好みなんだけど、最近動画もやってるから、ズームじゃないと表現難しいのもあるんだよね
スタビライザー持って全力で移動すればなんとかなりそうだけど、今のニコンはそこまでAF早いかな(Z8/9は別にして
370名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-paFp)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:35:41.00ID:aixGlR9UM
24-70mmf2.8と24-120mmf4って迷わなくないか
明るさが必要か必要じゃないか、そういう環境で撮影する可能性があるかないかで決まらん?
2023/05/13(土) 11:12:48.03ID:dYuBlz1D0
>>370
そうか?
24-70/2.8なんて動画だと24-120/4に比べてズームレンジ狭すぎるし静止画だと単焦点より表現幅が狭いと感じる
その割に高いから全然必要な場面がないわ
重宝するのは報道やウエディングフォトの人くらいじゃないの?
2023/05/13(土) 11:18:07.08ID:33hUhCEg0
友達の嫌なところだけ見る癖に自分は良いところだけ見てって言ってるワガママキッズみたいなのよく湧くよね
373名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/13(土) 11:18:16.33ID:uaZK4rBud
現在50/1.8持っていて
26/2.8 105mc の変則単焦点システム完成させるか
24-120 に統合して全て妥協擦るるか
迷う
2023/05/13(土) 11:23:00.23ID:L/2HRBg90
>>370
いやまあ迷うと思うよ
というかどのレンズもそれぞれにメリットデメリットあるからニコンも標準ズームを沢山出してるわけで
可能ならもちろん全部買って楽しむのがベスト
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-VQdP)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:31:23.73ID:owEcfoHJ0
皆さん、色々な意見ありがとうございます。
24-70mm f2.8は悪くないけど、単焦点を使う機会が増えたのとズームを使うなら120mmまであった方が自分には都合が良い、でも描写は別物だし…と悩んでました。
意見を参考にしながら値上げ前まで考えます。
2023/05/13(土) 12:31:26.03ID:6PC10kDH0
安西先生 Zレンズが使いたいです (´;ω;`) 
2023/05/13(土) 12:40:25.89ID:ycCywg1i0
Z Nikkor DX 16-300mm VRが欲しいです
2023/05/13(土) 12:50:20.63ID:L/2HRBg90
>>377
DX Z16-300/4-8 VR
こんな感じで良いでしょうか
2023/05/13(土) 13:04:00.33ID:3jxS2Cb0r
>>373
おまえみたいな輩は全部買って比べるしか無いんだよ
どっちかにしても選ばなかったほうが気になって気になって仕方無くて禿げるぞ
髪の毛失うくらいならどっちも買う一択だろ
2023/05/13(土) 13:54:37.41ID:nq4W/B8U0
>>373
その組み合わせで使ってるが満足度高いぞ
2023/05/13(土) 14:04:07.36ID:tR6FSHRxa
Z6iiに24-200付けてそれなりに満足してるけど、24-120買い替え、買い足しする価値ってあるかなぁ?
2023/05/13(土) 14:12:44.78ID:jQJaijWC0
z8は高くて諦めたけど
値上げ間近の100-400買うか現像用Mac買うか
どーしょうかなあ
100-400かなり高くなりそうだけどカネないんだよなあ
2023/05/13(土) 14:19:09.82ID:dYuBlz1D0
>>382
金ないならWindowsにしときなよ
差額で色々買える
2023/05/13(土) 14:27:12.91ID:nq4W/B8U0
>>382
24-120と100-400から無くなってるって言ってたぞ
MacはM3待ちでいいだろ、無理してでも今100-400買っとけ
385名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:36:00.39ID:uaZK4rBud
intel最後のMacBook使ってるが、動画編集がマジ辛い
2023/05/13(土) 14:44:25.64ID:6H3quViw0
>>381
満足しているなら買い替えることはないと思う
迷うなら買い足してからいらないと思った方を売ればいい
387名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-A6zb)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:52:29.97ID:5qu84aJYM
iPad Proでよくね
2023/05/13(土) 15:15:39.84ID:dYuBlz1D0
>>385
インテル最後のiMacでi9のCPUだったけど動画編集が辛くて12世代i7にRTX3060のゲーミングPCに買い換えたら超快適だよ
2023/05/13(土) 16:47:09.39ID:s8omgVoj0
>>387
MacでできることとiPadでできることにまだ結構な差があるからな
2023/05/13(土) 17:47:06.50ID:nq4W/B8U0
値上げ予定のレンズ1本買ってきたけど
「値上げ後はメーカーの値段チェックが厳しくなる」
「今のうちに売り上げ作らないと」とかでかなり安くしてくれた
買うなら今しかないぞ
2023/05/13(土) 17:49:29.24ID:27EfTibjd
>>390
お店どこよ
2023/05/13(土) 17:51:58.06ID:nq4W/B8U0
>>391
地方都市の量販店で仲の良い店員さんに聞いた
値段はポイント無しで価格某に合わせてくれたよ
2023/05/13(土) 17:54:43.34ID:3mF5mvIZr
ヨドバシはポイントなしでもいいから安くして作戦使えないからビックか山田かな
394名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:55:38.03ID:uaZK4rBud
現金値引きならケーズだがあんま売ってない
2023/05/13(土) 17:59:56.50ID:nq4W/B8U0
レシートはネットに上げないでって言われたから出さないけど
店は>>393の想像の通りだよ
2023/05/13(土) 20:13:28.93ID:jJTolbhga
>>381
画質が上がってる
2023/05/13(土) 22:24:44.06ID:nedB2RP+0
24‐200持ってて24‐120を足す、は何とも難しいわ。F4の明るさが微妙に暗い場面でAFが迷わないかの瀬戸際だし、明所で画質に顕著な差がある訳で無し。
いっそ安い単でも買ったら?とか思ってしまう。シンプルに50㎜F/1.8でもいいけど。
2023/05/13(土) 22:35:57.23ID:CYvkZZi20
sigma60-600からz100-400に乗り換えようかガチで迷ってるわ
軽い画質いいってのはいいんだけど1.4テレコンつけても焦点距離が微妙に感じる
あと直進ズームに身体が慣れてしまった
2023/05/13(土) 22:40:03.91ID:0wvsbZg30
画質よりも120-200の間をよく使うのかどうかで考えてみたら?
120までで事足りるなら24-120の方が良いと思う
ちなみに俺はZ5だけど画質の違いとか自分の目じゃよくわかんないし
120以上もよく使うので24-200の方にしてる
2023/05/13(土) 23:13:39.61ID:jJTolbhga
実際のとこ24-120Sつかったあとに24-200で写すと、24-200のトリックが結構分かる。
あれは電子補正脳申し子なんだよ。それはそれで結構凄い事なんだが
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/13(土) 23:13:59.09ID:QtgS5PtC0
正直2400万画素機じゃあんまレンズの解像度わからんからそのままでいいと思う
402名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp87-A7T/)
垢版 |
2023/05/13(土) 23:40:05.11ID:l/oyT5o9p
値上げ前にとりあえず1本買っておきたいところやな
絶対必要なものはないけど買うなら50/1.8かmc105かな
2023/05/14(日) 00:27:42.02ID:gbXN/9eQd
TC-1.4xはビックの店舗在庫見ると何店か残ってる店あるね
自分の分確保したので書き込んでおく
2023/05/14(日) 00:31:19.24ID:/zh4hSTe0
>>399
寄る必要が有るかも重要
寄れなくて24-200は諦めた
2023/05/14(日) 00:34:45.28ID:iMzSPtwZ0
24-200は買う前に最短撮影距離くらいの棒でも用意して振り回してみた方がいい
俺は無理だった
2023/05/14(日) 00:38:49.84ID:6Q6c5eES0
最短0.5mm~0.7mmか
24-120は全域で0.35mmだし結構違うね
2023/05/14(日) 00:40:02.52ID:6Q6c5eES0
ミリじゃねぇ…メートルだ
2023/05/14(日) 00:56:39.15ID:0V1Q1hcX0
>>404
食事の料理なんか最短撮影距離は大事だよ
2023/05/14(日) 01:00:33.31ID:1O7yepvo0
>>408
旅に持っていきたくなるレンズでも料理撮りにくいのはちょっと勿体ないよね
まぁ40/2とか28/2.8とかをバッグに入れておけばいいんだけどね
Z24-120が寄れる万能レンズだとしても店内ではちょっと大きいなと感じる場合あるし
2023/05/14(日) 01:07:36.07ID:QaPMVt4R0
>>404
ああそれも大事だね
俺は寄って撮るのお花ぐらいだからそういう時はMC105使ってる

俺は24-200で満足してるからこれはこれで良しとして
撮れる範囲を広げるために14-30を狙ってるんだけど
かといって超広角が本当に必要な気もしなくて悩んでる
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/14(日) 01:08:37.47ID:H3hLdACE0
俺は飯はスマホでいいわ
一眼で飯撮ってる奴の周りへの配慮の足りなさは異常
視野狭窄になってて発達ガイジみたいに見える
大抵すぐ食わないでレイアウト変えたりしながら何枚も何枚も撮ってるしな
作ってくれたやつに失礼だよ
2023/05/14(日) 01:11:09.27ID:QaPMVt4R0
メシ撮るなら最近出た26がおすすめではあるが
俺もメシ撮るのにカメラ取り出すのはなんか気が引けるからスマホで撮ってるわ
自分で作ったの撮るなら別に構わないと思うけど
2023/05/14(日) 01:13:41.61ID:1O7yepvo0
>>410
あったらあったで使うようになるから買っちゃえばいいよ
マクロレンズ買ってマクロ撮影の楽しみに目覚めて色々撮るようになった人がいるように広角レンズも同じことが言える
Z14-30/4は良いレンズだよ、早く買わないと価格改定して高くなる
https://www.nikon-image.com/products/info/2023/pdf/0510.pdf

作例はこんな感じ
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/nikkor_z_14-30mm_f%252F4_s/
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-paFp)
垢版 |
2023/05/14(日) 01:38:56.12ID:6NGD0jxM0
俺も飯はスマホで良いわ
俺にとっては記録写真だし、それよりさっさと食いたいわw
仮に一眼で撮ることがあるなら24-70mmf4付けとくわ
2023/05/14(日) 01:40:00.55ID:QaPMVt4R0
>>413
ん~超広角でしか撮れない写真ってあるよねぇ、やっぱ欲しいわ
後にしたら間違いなく損するんだしショッピングクレジット使ってでも買うかなぁ
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-5/FJ)
垢版 |
2023/05/14(日) 02:10:28.57ID:usrEJ8QD0
>>410
むしろ標準ズームが邪魔
持ってないと困る時は有るけど普段はいらね〜
広角ズームと望遠ズームと標準単
417名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-A6zb)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:36:34.91ID:INJqTpTiM
コンデジ買ってみたりなんだりしたけど撮影に行く時以外は全部スマホだわ
2023/05/14(日) 11:06:43.21ID:Zy79t5eZd
>>415
ftzあるなら18-35の中古とかでいいんじゃねと言ってみる
Z値段上がりすぎで中古Fが再評価される時代来るかもしれん
2023/05/14(日) 11:11:36.19ID:18gUfsHw0
RFは正にアダプタとEFで新品、とかやっている人それなりに居るみたいだけど、Zの広角でFマウントのズームの中古は、割とないわー、と思うんだが。
Zの中古レンズが新品との価格差が誤差レベルなのは物が足りていないのと性能差が圧倒的の両面があるので。
値上がりして中古レンズ価格が引きづられるか果たして。
2023/05/14(日) 11:14:55.13ID:1O7yepvo0
>>419
割と無いというかバカじゃね?くらいのレベルだと思ってる本気で
まぁ例外はDX12-28が出るまでのDX10-20くらいかな
421名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-A6zb)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:29:13.46ID:INJqTpTiM
滅多に使わない人ならFの14-24はアリだと思う
メインレンズなら放っておいてもZにするだろうし
2023/05/14(日) 15:44:57.96ID:iouGWFfV0
>>419
EFからRFはフランジバックが短くなったぐらいな感じだけど、FからZは全部違うぐらいな感じだもんな。
まあ当時のキヤノンはかなり先を見越してたんだろうなと思った。
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-QYqo)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:52:25.00ID:EEn/xPDQ0
EFマウントはフルサイズのレフ機としては最もショートフランジバックかつ大口径だった
設計の方向性はFよりもミラーレス用に近いのかも
2023/05/14(日) 16:03:04.46ID:iouGWFfV0
タム70-300とZ14-30売って70-200/2.8買おうか思案中…
14-30は2年前に買ってほぼ使わなかったけど、売るのは何か惜しいんだよな…
2023/05/14(日) 16:10:41.22ID:Zy79t5eZd
何撮るか知らんけど70-180を待つという手も
2023/05/14(日) 16:29:17.73ID:iouGWFfV0
>>425
70-180は巷で言われている通りタムロンベースだったら突然現れそうだな。
撮るのは飛行機(空港の展望デッキ)や鉄なのだが、70-180とは値段以外にも
レンズ側のVR無しとテレコン非対応?なのが考えどころか。
2023/05/14(日) 16:34:08.65ID:18gUfsHw0
Z8の発売日にしれっと発売開始するかもね,70-180。
でも広角を全然使わないで70-300を汎用しているなら70-200F2.8に買い替えるのは大アリだとおもう。レンズの作りの気合が違う。
未だ品薄の×1.4を付けてもタム70-300と同等以上の画を出力するだろうし。
428名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-Ij/6)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:09:56.59ID:oXtV9/zma
70-200が売れてる間は70-180は絶対出さないと思う
サードへのライセンスも含めてそこらへん徹底してる
429名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-4qel)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:21:53.99ID:HJhDb/era
>>428
価格帯が全く違うしボディと違いモデルサイクルが長いレンズに売れている間なんて
言う表現は妥当しない
2023/05/14(日) 17:41:21.63ID:14hqhg2la
>>428
それじゃ70-180は永遠に出ないよ
2023/05/14(日) 17:44:27.39ID:lVtP4Kw30
実際のところ70-200を永遠に買えない(買わない)人のために出すようなものだからな
432名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-A6zb)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:56:51.36ID:DicSWnQLM
だったら、いつでも出せるのに出さない理由なんだよって話になるんだけどな
タムが70-300しか出させてもらってない事、シグマがDXの単焦点しか出させてもらえない事、フォクトレンダーが好き放題レンズ出してる事、以上を踏まえればニコンが競合レンズ嫌ってるのは間違いないから70-180は当分出ませんね
2023/05/14(日) 18:07:58.96ID:iouGWFfV0
70-180は純正として出すとロードマップにも載ってるし、ぼちぼち待とうや
2023/05/14(日) 18:44:41.01ID:uWRqej3la
>>427
同等以上というか、少なくとも1.4使ってる限りにおいて、ほぼ劣化しないんだよな描写
2023/05/14(日) 18:47:48.35ID:1n2r7Wcd0
Z200-600はいつ出るんやろ
F5.6-8くらいで実売25万前後ってとこかな
2023/05/14(日) 18:58:37.23ID:wxfVPiWlM
残念ながら70-180はタムロンの焼き直しだろう
広角と標準に合わせるかたちになると予想
2023/05/14(日) 19:10:01.47ID:0nYGaKt8a
せっかくZマウントのFX機使ってるなら、素直にZ70-200使った方が幸せになれると思うんだけどな
2023/05/14(日) 19:39:14.29ID:iouGWFfV0
思い切ってZ70-200/2.8Sにするわ。
タム70-300は売るとして、14-30/4Sを売るかどうかは一日悩もうかと思う。
2023/05/14(日) 19:47:43.25ID:1cQqFiuNM
FマウントだったからFX読んでたんじゃねえの
ZマウントのFX機ってなんかモヤる
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/14(日) 19:50:13.85ID:kYI02kZX0
>>438
大正解。
14-30を本当に使わないなら、下取りに出して24-70/4か24-120/4に買い換えるのも良いと思う。
前者の中古ならお安く手に入るかと。
2023/05/14(日) 19:51:50.49ID:GuKbbkmv0
>>428
zoom micro 70-180mmという可能性に期待したい
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 037c-A7T/)
垢版 |
2023/05/14(日) 19:52:18.31ID:gp/lbMhc0
>>439
じゃあDXはDマウントでCXはCマウントって事になるねw
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-+3Yz)
垢版 |
2023/05/14(日) 19:55:37.45ID:m9fdATBc0
>>439
ZマウントでもDX言うけどね
ニコンが悪あがきするのが悪い
D3の時にフルサイズって言ってれば良かった
ニコワンの時にミラーレスって言えば良かった
2023/05/14(日) 20:00:40.66ID:QaPMVt4R0
製品情報ページだといつの間にかフルサイズ/APS-C表記になってるし
だんだん切り替えていくんじゃないかな
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/14(日) 20:07:07.47ID:H3hLdACE0
メニュー画面で2文字の方が視認性いいから残すとは思う
2023/05/14(日) 21:38:07.50ID:9dc4S/Nd0
Fの70-200とZの70-200はそんなに違う?
2023/05/14(日) 21:43:49.94ID:iouGWFfV0
>>440
ありが㌧
24-70/4Sは初代Z6キットから持ってるので、大事に使っています。
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-SmqH)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:43:51.81ID:PPrmbpKO0
そんな変わらんよ
2023/05/14(日) 22:14:04.13ID:/YFcuvD/0
>>446
> Fの70-200とZの70-200はそんなに違う?

実写検証してる人が居る。

#356【How to】テレコンを付けると画質はどのくらい落ちるのか?
Nikon70-200mmF2.8三世代で比較してみた
https://www.youtube.com/watch?v=PvT6np5zlqk

どれだけ拡大するかにもよるんだろうけど、2.0 テレコン付けるなら大差。
自分は Z しか持ってないが、レンズ単体でも条件によっては多分わかる。
2023/05/14(日) 22:30:46.59ID:jrLmXoaE0
>>449
ご丁寧にありがとうございます観てみます
2023/05/14(日) 22:41:33.65ID:WozlMcoq0
70-200自体はそんなに変わらないんじゃないかな(FLなら)
むしろZテレコンを使いたいかどうかになるかと
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c302-132K)
垢版 |
2023/05/15(月) 01:34:44.66ID:0bGb69dG0
>>291
俺も今週末ポチったわこれで50/1.8,35/1.8,24-70/4の初期レンズコンプになってしまったw
2023/05/15(月) 06:06:26.71ID:zjOLh62B0
>>427
70-200/2.8が1.4テレ付けて劣化しない+70-300より画質で優れるなんてVR2の大昔からそうじゃないか
んでも70-300は売らないほうが良いと思うわ
どんだけ70-200+1.4が性能に優れていようが重量と気軽さが違いすぎる
2023/05/15(月) 07:46:04.92ID:A7InMHcf0
ワイも70-300は同じ理由で売らん方がええ思ふ
455名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:34:08.17ID:B8LHV2lXd
持ち手が付くレベルのデカレンズはスタイルには合わない
なんだかんだでDX50-250使ってる
あのレベルでSライン描写の望遠あればいいんだが
2023/05/15(月) 09:30:13.73ID:RZSIdLeo0
z14-24の後玉用のソフトフィルターが欲しいんだけど、ヨドバシでkaniがLeeの代わりに使えるって言われた
でもいまはkaniの取り扱いが終わったから無いってことだったんだけど、kaniのどれのことなの?
2023/05/15(月) 09:52:41.59ID:RZSIdLeo0
>>456
kaniじゃなくてcokinかな?ディフューザー830辺りをカットして後玉にセットしてるのか?アクリルだからできなくはないだろうけど。。。
458名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-qVEt)
垢版 |
2023/05/15(月) 09:55:33.79ID:lVw+1B6ka
値上げ前に35mmf1.8買えた。オートフォーカスの音大きくてびっくりしたけどいいレンズだね。もっと早く買えばよかった
2023/05/15(月) 11:05:22.21ID:lu2nVAxPM
F1.8sシリーズはどれもめっちゃ良いレンズだよ
Sレンズになって気合い入れすぎてるせいで従来の撒き餌レンズではなくなっているだけ
460名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-paFp)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:12:32.76ID:hPeOQeqSa
俺z 35mmf1.2発売されたら、ズミクロンのasphの中古と比較してどちらか買うんだ…
461名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-qVEt)
垢版 |
2023/05/15(月) 15:40:49.59ID:W0BE3xsJa
>>460
サイズが違い過ぎませんか、、、?
2023/05/15(月) 16:06:28.85ID:ZoeDJRhl0
>>435
F5.6-6.3で今年中には出るんじゃないかと言われてる
早ければそろそろという噂もあるがどちらも噂だから何とも言えん
値段はまあその辺だろうね
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-zIDb)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:08:42.23ID:HQGxUflU0
35/1.8
は写りが秀逸。一番使うわ。
ちょっと大きいけどSlineでは一番小さいしね。
464名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:21:21.10ID:B8LHV2lXd
広角欲しい
35mm欲しい
105mc欲しい
24-120欲しい
2023/05/15(月) 16:48:31.76ID:zjOLh62B0
タムロン70-300Zに対抗して25万未満で格段に高画質の70-300F4.5 Sか、
かつてのキャノンLレンズのような立ち位置の70-300F4.5-5.6 Sを13万ほどで作って欲しいなあ
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:53:48.52ID:mUnoJJUO0
14-30 24-70 35 50 105 AFS70-200E AFP70-300E
これが主力
あとはFレンズいっぱいある
467名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-sNQj)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:56:29.19ID:0WJyDUHWM
>>465
前者は70-200x1.4で充分だし、後者はAF-P70-300で充分だな。
強いて言えばFTZの要らないAF-P相当の玉はあって良いと思うけど。
2023/05/15(月) 17:12:09.97ID:72XmwAfI0
初代Z7に24-200付けて旅行用に持ち歩いてるんだが24-120に替えてしまおうか悩んでる
24-200はやっぱり寄れないのともしかしたら標準域の解像度が24-120の方が良いのかも知れないと思い始めて
今までの使い方だとワイ端までめいっぱい使うということがあまりないのもある
それならいっそSラインレンズの方が満足できるのかなとも考えてるんだが実際どうなんでしょう?
24-200を下取り出せば追金7万位なのも迷うところ
469303 (スッップ Sd1f-WX7e)
垢版 |
2023/05/15(月) 17:37:23.37ID:FB4ZwJrqd
遅くなりましたがアドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
100-400をポチりました。本体はこれから考えますw
2023/05/15(月) 17:44:01.74ID:lLlpJ0OIa
>>468
背中押してやる。買い替えてしまえw
2023/05/15(月) 17:49:14.16ID:p1fNovO+0
>>468
昨日届いたのだが、抜け良いしカリカリ、寄れるのは正義。欠点は24-70F2.8Sに比べてズームが重い(渋い)。
2023/05/15(月) 18:25:52.86ID:lLlpJ0OIa
>>465
キヤノンのレンズといえば、EF70-300DOが非常に小型だったものの画質がイマイチで売れなかったようだが、20年経ったいまならもっと良いの作れないのかな。
2023/05/15(月) 18:29:32.40ID:zjOLh62B0
70-200/4並の画で70-300が欲しいんよ
AFPにしてもZ7の解像度に対応できるレベルで作り直して欲しい
廉価版の需要はタムロンZ70300で満たせるからそういうのは純正には求めてない
2023/05/15(月) 18:33:01.91ID:kfu7zHx50
>>473
af-p70-300に対して少しでもマイナスなことを書くとたつゆきくんの親戚みたいなのが湧いてくるから注意ね。
2023/05/15(月) 18:34:39.72ID:m1Qtljl60
>>468
買い増ししていらないと思った方を売ればいい
120を超えるズーム域がなくてもいいのかどうか
個人的には24-120一択だが
476名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:00:02.14ID:B8LHV2lXd
色々欲しいが、105mcはオンリーワンなんだよなぁ
2023/05/15(月) 19:12:49.65ID:lCJ3FicX0
>>468
475に禿同
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:27:11.35ID:v1m4HPd20
コストを掛けた70-300/5.6クラスなんて、まるで売れないのが明白だから決して出ないだろうね。
2023/05/15(月) 19:42:27.04ID:L16CHZqg0
タムロンのZ70-300F6.3が先に出たなら純正F5.6はもう出ないだろうな
人によって需要があるのは解るけれど
2023/05/15(月) 19:54:34.69ID:IzwCiokT0
CanonがEFで70-300のLレンズ出してたような記憶があるけど
あれって売れたんかな
481名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-cU0/)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:58:35.51ID:PB6m/7mAM
Z50-300/3.5-5.6 VR S よろしく
482名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-paFp)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:59:10.09ID:oJdDveOSM
>>461
良い写りがしそうな35mmが欲しいだけなんですよね…金額的に近そうなので…

重さはまだ若さでカバーしますので…
483名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-D9Xg)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:14:41.81ID:cQNLgLsZd
>>482
351.4G良いぞおじさん「良いぞ」
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:01:37.06ID:ZBdQ3AJD0
>>480
そもそもニコンAF-P比で有意な性能差が有ったんだろうか?
EF興味無かったから知らんけど。
2023/05/15(月) 21:17:52.51ID:fJNlb1Du0
EF70-300Lは半端スペックと安くない値段であまり売れなかったけど持ってる人の評価は悪くないタイプのレンズ
2023/05/15(月) 21:28:54.31ID:udtYtHIx0
AF-Pと同時期に出たEF70-300IIも
隠れLって言われるくらいのだったし差別化はむずかしいのかもな
でもオレもニコンがZマウントで70-300を作って欲しいぞ
487名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-w2AL)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:53:26.21ID:qinRRsk2M
レンズ性能について質問です。
現在D850にタムロン24-70 F2.8(A032)を所有しています。Z8でミラーレスデビューを考えていて、このレンズをそのままFTZ経由で使うか24-120 F4に買い換えるか悩んでいます

Z 24-120 F4とタムロン24-70 F2.8の画質はどちらが優れているのでしょうか?
Zレンズは画質が段違いと言われていますが、やはり旧マウントのサード製といえど大三元には敵わない物なのでしょうか
2023/05/15(月) 21:58:09.42ID:fJNlb1Du0
旧マウントの純正大三元が太刀打ちできない時点でね
2023/05/15(月) 21:58:40.48ID:A7InMHcf0
>>487
タムの使ったことないからなんとも言えんが24-120にしとけば間違いなし
2023/05/15(月) 22:00:48.55ID:c1lyJMaEa
>>487
Z 24-120/4Sは優れてるけどタムロンのA032もFマウント最良の標準ズームの1本だから難しいところ。
2023/05/15(月) 22:13:56.85ID:+sYqkSV40
>>486
70-300って、いち早くIS搭載したり、普及レンズにも低分散レンズ入れたりして、各社が力を入れてたのに、いまやどこも後回しになってしまったよな。
2023/05/15(月) 22:27:39.90ID:L16CHZqg0
>>487
画質云々の前に標準ズームの利用頻度が高いのならFTZがかったるいからZ24-120買う方が素直だよ
単焦点メインで標準ズームは補助的に使うならZの単を買う方が良い
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc2-A7T/)
垢版 |
2023/05/15(月) 22:34:42.45ID:aHWkxLZL0
50/1.2買おうかなあ…
2023/05/15(月) 23:06:03.01ID:c1lyJMaEa
>>492
高画素機でAPS-Cクロップすれば300mm相当になるしな。
2023/05/15(月) 23:09:53.92ID:OqANw62S0
26、35/1.8、50/1.8のどれかを気分で決めてあと105をもって行くかどうかの俺としては20-40みたいなのを出して欲しいな
24-70/2.8はちょっとデカ重すぎる
2023/05/15(月) 23:12:01.91ID:NaN89Gfh0
>>491
これに力を入れてしまうと上位機種を食ってしまう可能性もあるからね
写りはどうあがいても逆転しないし追いつきもしないけど、これでいいやと思わせるだけの
画質は実現できてしまう
2023/05/15(月) 23:12:48.72ID:c1lyJMaEa
昔ほどF2.8に価値はないしな。
F5.6でも屋外やZ 6なら問題ないと言えばない。
2023/05/15(月) 23:19:33.73ID:ZmOoJbIC0
24-120からボケと明るさ求めて単焦点一本買い足したいと思ってる
35.50.85のどれがいいだろうか?
普段はスナップや花、風景とか撮ってる
2023/05/16(火) 00:02:34.87ID:C+zXolLL0
>>498
35/1.8を推したいところだけど、解像度重視なら50/1.8も良い
85/1.8はやはり人物撮影で輝くレンズ
2023/05/16(火) 00:02:48.49ID:Z60Z3QdJ0
24-120で焦点距離は全部カバーできているのだから、自分の好きなあたりで良いのでは?
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-zIDb)
垢版 |
2023/05/16(火) 00:44:22.28ID:VuWIW7Yu0
スナップ花風景ならz35/1.8で間違い無いよ。
z50/1.8はちょっと狭いはず。どちらも解像感ヤバいし綺麗。ヌケがズームでは出せない味出すんだよね。自分の使い方だと、こどもメインなので単焦点あると標準ズームほぼ使う機会ないわ。望遠ズームは使うけど。
2023/05/16(火) 01:20:12.00ID:J/ZPSCIN0
>>498
> 24-120からボケと明るさ求めて単焦点一本買い足したいと思ってる
> 35.50.85のどれがいいだろうか?

「自分の好きな焦点距離買え」と言いたいとこだけど、85 に一票。
~理由~
広角、標準ではボケは生きない。同じ1段3分の1の大口径化でも、焦点距離が
長くなるほど効果が出てくる。超広角になるほど差が小さくなるのは解るだろう。

> 普段はスナップや花、風景とか撮ってる

スナップに向くのは広角。だけど、それならデジイチより向いたカメラがある。
24-120 とそんなに取り回しが変わるか? むしろ24mmまでのズームである事のメリット
の方が大きくないか?
花、風景の場合、軽量化以外にイチハチ単焦点のメリットが有るとすればボケを生かす
事ぐらいだろう。
巨大すぎる85mmイチニーは多くの人にとって現実的ではない。
使いやすい中望遠、85mmイチハチならポートレートにも使えて、買って後悔しないと思う。
2023/05/16(火) 02:14:24.76ID:r8PwlFNd0
>>493
値上げ前のラストチャンスですよ
ポイント加算できるお店でお得に買いたいところですが、ハズレを掴んで悲しい思いをするなら家電量販店かカメラ屋購入がいいですよね
2023/05/16(火) 07:29:03.98ID:9TpBauu20
>>498
俺なら35推す
50と85はスナップや風景で狭いし、花だと寄れなくて少しガッカリする
1本だけなら35の万能感半端ない

まぁそのうち全部買っちゃうだろうけどw
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-QYqo)
垢版 |
2023/05/16(火) 09:10:42.63ID:iBELDFuS0
>>498
50をおすすめしたい
24-120との使い分けではいちばん違いを出せる
まじ
2023/05/16(火) 09:22:01.21ID:ANqexmcQr
>>498
85だな
明るさは全部同じ
ボケは圧倒的に85
広角からマクロは24120で撮れ
2023/05/16(火) 09:30:54.36ID:Z60Z3QdJ0
そうすると結論としては「全部買え」で良さそうだな
508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-qVEt)
垢版 |
2023/05/16(火) 09:54:31.81ID:63cEXHHya
全部買えは確かに正解だな。50ずっと使ってて35買い足したけど最高だわ。85も欲しくなった
2023/05/16(火) 10:10:00.62ID:8S+hBynEd
俺も85迷う
もちろん18だけど
510名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp87-5/FJ)
垢版 |
2023/05/16(火) 10:13:40.14ID:26BL7z0Tp
>>491
色々進化した
Nikonがミラーレスの本気出した
で標準ズームが70仕切りでは無くなっていく方向性
4倍5倍ズーム時代
14-30 24-120 100-400を経て
14-40 30-120 100-400へ
2023/05/16(火) 11:13:45.57ID:8zDnoHRt0
70-200をF2.8とF4の2種類出したりしてたワケだがF4なんて出すなら
70-300をF4で出せば良いのに・・・とか思ってた
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/16(火) 11:20:06.12ID:4uGacUQd0
>>511
それこそPFでもつかわない限り1.5kgオーバー確定だけどいいの?Z70-200x1.4に対して有意なメリット何かある?
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-SmqH)
垢版 |
2023/05/16(火) 11:25:51.85ID:soBEHksd0
70-300f4はいらんな
それこそ70-200x1.4でいいわ
必要なのは100-300f2.8
2023/05/16(火) 11:31:53.10ID:YD8o4kFc0
f4通しでクソ重いのなら要らんな
2023/05/16(火) 11:33:25.65ID:8zDnoHRt0
>>512
そのくらいの重さは問題ないしズームにテレコンってのはあ
Zレンズだと良くはなってるけど個人的には無理だなあ
>>513
それなら100-400F2.8の方が欲しい
2023/05/16(火) 11:37:12.63ID:XnAfUg7ta
100-300/4を昔はトキナーやシグマが出してた
でもこのレンジは70-200/2.8+x1.4で済んじゃうからもう需要はない
まーキヤノンRFだとテレコン付けられないんでダメだけど
2023/05/16(火) 11:38:41.78ID:XnAfUg7ta
>>515
むかしの70-200/2.8はたしかにテレコン厳しかった
でもFのFLやZはテレコンぜんぜん行けるぞ
試してみ
2023/05/16(火) 11:44:22.29ID:8zDnoHRt0
>>517
やはりZになっていろいろ変わってるんやなあ
ちょうどこれからF→Zへの移行だからいろいろ試して
自分の脳内もアップデートしていくわ
2023/05/16(火) 11:50:39.31ID:j2yuwtkWa
70-300/4って
70-200/2.8よりでか重になるけど、誰が買うの?
2023/05/16(火) 11:56:03.56ID:UA5AVsO6p
afsの24-120は微妙感凄かったけど、zのそれは決定版みたいだな
2023/05/16(火) 12:19:38.13ID:SW76o98s0
それぞれみんなのプレゼン見ていずれ全部買いそうだわ
とりあえず最初に推してくれた35mm買う!ありがとう
2023/05/16(火) 12:30:04.32ID:qJMVanTo0
70-300は70200にテレコンで良いって毎回言うやついるけど価格のこととか重さのことは無視で焦点距離でしか判断できてないんだなっていつも思う
100-400なら価格的にも似てるからまだ分からんでもないけど10万あれば買えるレンズとテレコン合わせたら30万超えるセットを同じラインで見てんのアホでしょ
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:33:57.84ID:4uGacUQd0
>>522
上で70-300/4とかアホなこと言う人が居たから、それに対して70-200x1.4で充分てのは至極当然の話でしょ。
70-300/4.5-5.6クラスはまた別の話だし、それを70-200テレコンあるから云々言う人なんて見たことないわ。
2023/05/16(火) 12:34:31.65ID:hA6MQlwRM
>>522
金がなくて70-300しか選択肢ないんなら仕方ないわな
ちなみに両方持ってるけどケースバイケースで使ってるよ
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-5/FJ)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:36:54.24ID:B7VmVqHR0
安い望遠って何を撮るの?
2023/05/16(火) 12:38:07.42ID:j2yuwtkWa
70-300/4.5-5.6(6.3)なら大きさ重さ価格がお手軽になるので別ジャンル

これが70-300/4となると、300/4や70-200/2.8より重量級のでか重い レンズに必然的になる
って事実を分からん奴がいる謎
2023/05/16(火) 12:39:55.93ID:j2yuwtkWa
>>525
飛んでる野鳥とかでもなければ撮ることは別になんの苦もないでしょ
街角スナップでも使えるよ
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:43:07.89ID:4uGacUQd0
>>526
非PFのサンヨン単焦点を知ってれば、それをズームにすればどうなるかアホでも分かる話だけど、もう遠い昔の話になったからなあ。
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-SmqH)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:46:21.76ID:soBEHksd0
PFのサンヨンは軽いけど使いにくいと学んだだろ
2023/05/16(火) 12:47:09.37ID:ffM/LuSDa
>>525
メインは標準域だけどイチオー持ってくかって感じで
安望遠主体の撮影は基本ないっしょ
鳥、飛行機、電車、車、バイク、室内外スポーツ
どれも安もんで撮っても無駄
2023/05/16(火) 13:17:30.00ID:qJMVanTo0
>>526
レンズを焦点距離でしか見てないやつが結構な数いるよね
2023/05/16(火) 15:14:02.08ID:8zDnoHRt0
F4の話したのオレだわスマンな
やはり1.5kg~2.0kgくらいだと重くてデカイと思う人が多いんやな
まあそうだろうとは思うけど改めて感じたわ
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:21:40.47ID:4uGacUQd0
>>532
分かって書いてるならええんやで。
その重量前提で考えると70-200x1.4に比べてあまりにも利得が小さ過ぎるというか、プラス20ミリと僅かな画質の優位性を得られる(かも知れない)ことと引き替えに、テレコン外して200mm開放2.8という大きなメリットを捨ててしまうことになるからね。
出ても買う人は殆ど居ないと思うよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-SmqH)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:26:58.62ID:soBEHksd0
まぁそういう意味で消えてなくなった焦点域だしな
300mmf4も300mmf2.8もよく言われるけど売れないレンズ
2023/05/16(火) 15:31:00.33ID:Cob7NJ5Kr
テレコンガイジ大暴れw
2023/05/16(火) 15:31:38.35ID:8zDnoHRt0
>>533
F2.8が必要なことも多いし1.4テレ使うとワイド端が100mmになるしなあ
自分も120-300があるのに70-200が手放せないのはその辺もあるな
2023/05/16(火) 16:24:48.91ID:+7fU/aC+d
ヨドもマップも100-400品切れ間近だったのに復活してる
相当作りためてるな
538名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-+3Yz)
垢版 |
2023/05/16(火) 16:55:46.92ID:8EREy7/kd
100-400をZ8のキットレンズにしたら良い(錯乱
2023/05/16(火) 17:54:55.33ID:Ps6E14pDa
>>536
120-300/2.8持ちでも70-200/2.8が必要なのは焦点域のためもあるけど、120-300/2.8を使うのがはばかられる現場では70-200/2.8を使うってのもある
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/16(火) 18:02:27.69ID:4uGacUQd0
重量差2キロあるレンズで完全に代替するのは難しいわな。
2023/05/16(火) 19:37:47.87ID:yjv+EByy0
70-200みたいな究極画質レンズは要らないけど、現状の70-300レベルは嫌
値段が倍で構わないから他社が出してなくてハイクオリティの70-300/4.5-5.6がほしい
4.5なら100-400の金額でもいい
70-300までシンプルに繋がらないテレコンは嫌
変な要求かね
28-300右24-200は時代に合わせて進化したから、同階級の70-300もそうなって良いはず
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f07-qVEt)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:39:29.44ID:jGPZvwlJ0
70-200f4出たらいいなとは思ってた。待つだけ無駄と思って諦めたが
543名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-paFp)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:41:47.94ID:MCFeLDv9M
>>483
https://digicame-info.com/2018/11/z-35mm-f18s35mm-f18g35mm-f14g.html

ごめんなさい、煽りとかではなくてこの結果を踏まえた上で良いってのは全体的な味がいいって事なんですかね?

zになってから収差等は少なくなってるので、味気ない写りなのは分かるんですよね
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-SmqH)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:45:54.83ID:RTZNkCkP0
70-180でええやん
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:47:36.70ID:4uGacUQd0
>>541
Z70-200とAF-P70-300両方持ってるけど、この間に入る画質が欲しいってかなりニッチだぞ?
スペック的に間を取った70-200/4が欲しいてのはまだ理解出来るけど。
標準域を跨ぐズームはレフ機時代のレベルが低くて伸び代が大きかったけど、望遠ズームはFマウント末期にはかなり完成度高かったし、ましてや廉価版でそんな進化は無理かと。
2023/05/16(火) 20:05:50.71ID:J/ZPSCIN0
>>543

大枚をはたいて買った高スペックのレンズを最高だと信じたい・崇めたい人は昔から居るんだよ。
もう見なくなったが、Fマウントレンズ・スレにも24G 1.4を激推しする人が居た。
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63da-4+wR)
垢版 |
2023/05/16(火) 20:14:10.47ID:8meHR/Yt0
100-300のf4だったらどう?
少しは小型軽量にならんかな?
2023/05/16(火) 20:16:16.63ID:3dg8WsAOH
サンニッパやサンヨンが昔はスタンダードだったのは、普通の人(スポーツカメラマンとかじゃない)が
買おうと思って買えるギリギリが300mmだったのかもな
400mmはよっぽどこだわる人じゃないと買えなかった、っていう

でも今でもAPSレンズだと、テレ端200mmくらいは珍しくないような
2023/05/16(火) 20:24:09.15ID:J/ZPSCIN0
テレコンによる組換え無しで300mmまで使いたいという気持ち・需要は解る。
でも画質を求めるとそれなりの値段、大きさになるし、70-200、100-400と
食い合いなるのでどこも出してこないんじゃないかな?

>>547
> 100-300のf4だったらどう?

F4 じゃ無理。4.5 ならなんとか商品として成立するかも。
550名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-paFp)
垢版 |
2023/05/16(火) 20:24:32.42ID:aoY/mKuNa
>>546
なるほど
カメラもデジタル化してるので日進月歩だと思うので、デジタル化してる物は買ったら型遅れだと思ってるんですよね、収差を少なくする&解像力=ハイスペックなら問答無用でzの勝ちですからね

一方アナログな側面もあり人の目で見たとき違和感なく写せる様に独特の味があるのがドイツレンズだと思ってます、純粋にそのf35mmf1.4gがそういうレンズなのか知りたいって思っただけなんですよね

どちらにしても僕はz35mm f1.2かズミクロンasph待ちます

多分ライカ買います(笑)
2023/05/16(火) 20:30:49.77ID:yjv+EByy0
みんな丁寧にありがとう。
出てこない理由が具体的によくわかった
2023/05/16(火) 20:33:28.28ID:4fy+SvM40
26mm f2.8ってどうすか?
山行くのに取り回し良さそうなので気になってます
2023/05/16(火) 20:45:11.06ID:95UQZADyd
俺も唸る程金あればライカQ2欲しいわ
2023/05/16(火) 21:07:08.09ID:J/ZPSCIN0
>>550
> 人の目で見たとき違和感なく写せる様に独特の味

味はむずかしいよね。
ニュートラルじゃない独特の発色を誉める人が居るし、広角レンズの樽型歪曲を誉める人だって居る。
人物撮影などで味があるとされる玉の多くは、コントラスト描写が自然で、解放付近で球面収差が
残ってる or 意図的に残してるレンズが多い模様。
柔らかさになるんだろう。

ツァイスを1本持ってるけど、何となく色が濃い感じがする。もちろん悪い味とは思ってない。

収差が多いと「ダメレンズ」と言われ、収差を取ると「味が無い」と言う人が現れ、高性能でも値段が
安いと「撒き餌レンズ」と言われ、設計は難しいんだろうな思う。
2023/05/16(火) 21:07:19.83ID:hlEw3agsM
味って言い訳だよね
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:08:01.91ID:u2YfMSiH0
>>549
まったくもって仰る通りで、兎に角便利で高スペックなレンズを無いものねだりする人はAPS-Cなりm4/3なり使う方が建設的だと真面目に思うわ。
フルサイズを選ぶならそれなりの不便やコストは受け入れろよとしか言えん。
100-300/4なんかはコストとサイズ次第で実現可能とはいえ、現行のレンズやテレコンの性能だと、セールス的には単にテレコンが外れない70-200/2.8にしかならないし誰が買うんだよw
2023/05/16(火) 21:32:12.88ID:lexJskvy0
>>552
AFがちょっと昔のレンズ感あるけど写りは想像より良かった
撮影出来るボディキャップとして気に入ってる
2023/05/16(火) 21:40:53.59ID:vVQ/Lc1ua
Z NIKKORスレだと味がない(のに二線ボケにもならない)ことが実は物凄いことだってみんな気づいてるところあるけど、
Fマウントに固執してる人や他社ユーザーだとその辺の凄さを理解してくれないってところあるしなあ。

なぜ味があるのかとかとかそういうところをすっ飛ばして「いいよね…」しか言わないの。
2023/05/16(火) 21:45:06.54ID:vVQ/Lc1ua
AF-P70-300の場合テレコンバーターの制約がないからバックフォーカス最後まで使ってるしな。
だから性能ゲイン的なところは現時点で頭打ちってのはある
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/img/spec/pic_03.png

あとAF-S 70-200mm F2.8E ED FL VRと、Z 70-200の最大の違いって非球面レンズ使ってるかどうかだしな。
>>449の性能UPも非球面レンズの貢献は大きい。
2023/05/16(火) 21:55:21.67ID:C2Ss0C150
色々助言もらって検討した結果、タム70-300下取りに出してZ70-200/2.8S買いましたわ。
14-30/4Sは取っておいて、今週末に横田基地の友好祭があるから展示される輸送機を広角で撮ってみようと思う。
2023/05/16(火) 21:56:39.22ID:annliO54d
>>560
どこ下取りですか?
2023/05/16(火) 22:09:34.09ID:4fy+SvM40
>>557
写りが気になってるんすよね
ヨドバシ見に行ったけど置いてなかったし
2023/05/16(火) 22:10:24.25ID:C2Ss0C150
>>561
中野に持っていったよ。ウェブサイトにも書いてるが、下取り額も悪くなかった。
2023/05/16(火) 22:13:41.24ID:annliO54d
>>563
さんくす
2023/05/16(火) 22:19:26.84ID:vVQ/Lc1ua
AF-S 70-200 FLが何気に評判悪くないの、非球面レンズ使ってなくてボケが歪まないってのが大きいんじゃないかな
2023/05/16(火) 22:19:57.37ID:9TpBauu20
>>562
横から失礼するが解像感は文句無しだよ
周辺減光はかなりあるのでそこは好き好き
俺も山行くが機動力もいいしレンズ出っ張らないから邪魔にならない
2023/05/16(火) 22:26:13.66ID:wkQDz8Ye0
26mmはちょっと高いとか言われるけど、それだけの価値はあるよね。使ってて楽しい
動画撮るのがメインな人以外は買っても後悔しないよ
2023/05/16(火) 22:31:25.03ID:lexJskvy0
>>562
中央はとても良いから四隅なんて減光のためのスペース派なら気にいると思う
逆にその辺まで均一な写りを求めるならやめとけ
何と比較してるか知らんが相手がZ24-50ならオレはZ26にするよ
2023/05/16(火) 22:51:46.56ID:4fy+SvM40
皆さんありがとう
広角寄りの単焦点で何にするか迷ってたもので
開放じゃなくて絞っても減光酷い?
風景メインなので開放で撮ることはそんなにないかなと
2023/05/16(火) 23:31:28.66ID:wkQDz8Ye0
F4まで絞ればだいたい解消されるかな
逆にそれ以上絞ってもあまり変化しない
2023/05/17(水) 07:29:37.41ID:Yt9u3GEmd
28/2.8は解像感とか如何にも安レンズの写りって感じでがっかりだったんだが
26/2.8は期待していいんやろか
572名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-w2AL)
垢版 |
2023/05/17(水) 08:08:09.51ID:i6Rt8xLPM
>>487 です、書き込みエラー?で遅くなりました

みなさんありがとうございます!
レスの限りではハッキリ優劣は無さそうで悩ましいですね…Zの方が小型で望遠側も50mm長くて便利ですし少しZに気持ちが傾いています
値上げまであと少しなのでもう少し考えてみます
他の方もありがとうございました
2023/05/17(水) 08:30:17.90ID:Yt9u3GEmd
>>572
FTZかったるいから24-120にしとけマジで
FTZ経由だとどんな優れたレンズでも外見と重量バランス最悪で持ち出す意欲無くなる
2023/05/17(水) 08:33:08.51ID:/qaMtPX7M
>>572
結局は何を撮るか次第だと思うよ
その2つは比較的近い性能だけど、被写体がはっきり(星景やポトレ、旅行)してるなら決めやすいかと。
ちなみに画質だけなら前者かな。
2023/05/17(水) 08:46:36.16ID:ecoutGg/0
>>573
それ言えてる
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ad-odCa)
垢版 |
2023/05/17(水) 09:01:06.21ID:nDoJvkgp0
Z20mmf1.8って星景以外でも使える?
値上げ前に買うか迷ってる
2023/05/17(水) 09:10:22.01ID:L//pic700
>>576
解像度が凄いからポートレートで使ってる
開放でも睫毛や髪の毛の解像が凄い
578名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-sNQj)
垢版 |
2023/05/17(水) 09:21:20.69ID:r01fPoJqM
>>572
レンズ性能以前の問題として、レフ機のレンズを使うのにボディをミラーレスに買い替える意味が無いと思う。
2023/05/17(水) 09:31:33.88ID:cI6UBo5Od
z8でタムロンは残念すぎる
2023/05/17(水) 09:47:46.99ID:j1Qphcrw0
>>578
ごもっともで個人的にはどっちかっていうとZレンズが使いたいからZに行くって流れだったな
FTZにもお世話になってるけどね
581名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-qVEt)
垢版 |
2023/05/17(水) 10:42:30.19ID:fBf2nI0ga
28/2.8はサイズ感だけ気に入ってたわ。
2023/05/17(水) 10:57:47.76ID:d1GHuEOk0
>>573
超望遠達ではFTZの存在感は全くないのでFTZにグレーのカラーシート貼ってる(テレコンも同様)
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ad-odCa)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:17:18.98ID:nDoJvkgp0
>>577
評判が良さそうなので購入することにしました
広角ポートレートにも挑戦してみます
2023/05/17(水) 11:28:54.56ID:Cn+vhbo6M
俺も20買おうかな…
でも後から14とか出たらキレるわ
585名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-paFp)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:29:46.51ID:wvnFW37LM
>>576
こういった吊り橋夜景を撮るとき便利
https://imgur.com/a/vazaeaR
2023/05/17(水) 11:45:01.02ID:mxUVZe6zp
ftzにコンパクトな単焦点付けると本当に残念な気持ちになる
2023/05/17(水) 11:50:10.25ID:nOZB8u9Ba
値上げ前最終日
昨日悩んで今日まで先送りしたけど、狙ってた安い店の在庫が無くなってたわ
昨日のうちにポチっときゃ良かったー
2023/05/17(水) 12:05:30.29ID:cI6UBo5Od
>>584
14-28 2.8でいいやん
持ってるか
2023/05/17(水) 12:11:54.80ID:d1GHuEOk0
>>586
所有してる最小のFマウント単焦点はコシナMP50だけどこれなんか鏡筒をワザワザ大きく作ってるのでFTZ付けても違和感ないけど
例えば残念な気持ちになるコンパクト単焦点とは何でしょう?(当然ながらオールドレンズは除外)
590名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-A7T/)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:31:58.00ID:cPW3e0h8p
>>576
すごいいいレンズ
風景で使ってるけどとてもクリアな画質で最高
2023/05/17(水) 12:42:47.46ID:JVswiTVK0
>>587
100-400なんかは今日中に発注しとかないと損やな
70-200なんかはそれほどでもないけど
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63e4-+3cq)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:45:27.78ID:mQgwTHmp0
>>589
オールドって、auto nikkor以前ということでよろしいか?
aiとか、最近まで新品購入できたai(s)はセーフということで。
2023/05/17(水) 12:47:25.60ID:5CjMEpCr0
人によってはAF以前のレンズまでクラシック扱いみたいだけど。
実際60年代と80年代の単焦点レンズでそこまで有意な差はない
2023/05/17(水) 12:49:02.90ID:5CjMEpCr0
年季古くてヤバイのって、Ai 35mm F2s(1965年)とか、Ai(AF)50mmF1.4S(D)(1975年)とか、
Ai(AF) 24mm F2.8s(D)とかのことをいうのでは?

Ai 28mm F2.8sやAf 50mm F1.8sが意外と新しいレンズ。
2023/05/17(水) 12:50:19.42ID:cI6UBo5Od
100-400はいらないから400 4.5と200-600ホスィ
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc2-A7T/)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:53:12.11ID:Ieb66N7k0
買ってしもたで50/1.2
597名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-VQdP)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:00:02.78ID:6mSj8TLUd
悩んだけどZ24-120mm f4Sポチッて昨日届いた。
まだ少し使っただけだが120mmまで使えるのは思った以上に便利。屋外なら24-70mm f2.8は持ち出さないかも…
2023/05/17(水) 13:03:52.07ID:K/QqkW8I0
>>594
ニコンのAiって1977年からだよ。
2023/05/17(水) 13:14:55.79ID:nRkTJmTfd
>>597
おめ
室内から夜祭りまで使えまっせ
2023/05/17(水) 13:23:33.43ID:fQKHTwW/0
100-400考えたけどスルー
200-600が出てから70-200とテキトーなボディとまとめて買うことにした
それまではFマウントで頑張らんと
2023/05/17(水) 13:56:07.19ID:D9pJpaaM0
>>597
購入おめ
ファームウェアがV1.10になっているか確認してね
F4でも結構ボケるし、硬いといわれるがきれいなボケだね
2023/05/17(水) 16:50:34.74ID:Kj8poMn/0
滑り込みで35/f1.8買った!
届くのは月曜になっちゃうけど
2023/05/17(水) 16:50:50.78ID:untiHCRtM
店行ったけど結局買わなかった
604名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/17(水) 19:23:45.92ID:WnetHOfud
実売での値上がり幅が大きいのは100-400ぐらいでしょ
605名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-w2AL)
垢版 |
2023/05/17(水) 19:24:42.46ID:n/fz+cEYM
>>572 です。
やっぱりZレンズを使ってみたいというのもありZ24-120購入しました!(Z8も併せて予約済)
タムロン24-70はしばらく並行してFTZで使ってみて下取りに出すか持ち続けるか決めたいと思います
みなさんアドバイスありがとうございました、これからZマウント仲間としてよろしくお願いします

>>578
ミラーレスはAF精度が良い認識なんですが、レフ機のレンズだとレフ機もミラーレスもその辺り差は無いんでしょうか?
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-VQdP)
垢版 |
2023/05/17(水) 19:39:43.54ID:5TeX17Ob0
>>599
ありがとう。
室内や夜でもいけるなら本当に24-70mm f2.8を使う場面が あまり無い。もう少し試して自分で納得できる画質なら単焦点と入れ替えるかも。

>>601
ありがとう。
ファームウェアはさ1.10だった。
ボケに関して色々なレビューを見たけど、十分に綺麗なボケだと思った。


24-70mm f2.8の半額以下で これはコスパ良すぎなレンズとい印象。値上げ前に買って良かった。
2023/05/17(水) 23:37:32.89ID:q7iL1w190
広角でポートレート撮れる人凄いな
スナップですら何撮りたかったんコレって代物にしかならんくらい広角わからん
2023/05/17(水) 23:42:03.79ID:L02sW79v0
広角は広い範囲やパンフォーカスで撮るというより、デフォルメしたり主題以外を小さくする方向で使うと良いと思うよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb9-paFp)
垢版 |
2023/05/17(水) 23:43:27.91ID:v9JcsTUu0
広角ポートレートとかちょっと前話題になってたよね(笑)

まあどのレンズでも、画角の特徴を理解して撮れれば良く見えるよね
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63e4-+3cq)
垢版 |
2023/05/18(木) 00:03:25.77ID:+HdxBGxF0
>>598
594さんは…
Ai 35mm 1:2.0Sは1965年に発売されたNikkor O•Auto 35mm 1:2.0からレンズタイプが同じ(設計が変わらず)だし、
AF Nikkor 50mm 1:1.4Dは1974年に発売されたNew Nikkor 50mm 1:1.4後期の設計のまま。
設計自体Aiより前じゃん?と言っているのかと。
AF Nikkor 24mm 1:2.8Dは、1977年に発売されたAi Nikkor 24mm 1:2.8だから、一応Ai化以降だけど。
2023/05/18(木) 00:05:21.51ID:BuWOOtk5d
すごく読みづらい
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63e4-+3cq)
垢版 |
2023/05/18(木) 00:08:53.67ID:+HdxBGxF0
>>611
すまん
2023/05/18(木) 00:11:59.24ID:h2ksssh60
>>610
ありがとう。
そういう意味だったのか。
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/18(木) 05:23:30.00ID:MJ2PwV3B0
>>571
F4に絞ったか
2023/05/18(木) 11:50:02.09ID:I99UJ9810
明日DX12-28(換算18-42)が届くらしい
これで24-120との2台持ちが14-24のときより楽になれそう

12-28のためにZ50買うことになるとは思いもせなんだが
Nikon1で6.7-13と32の2台持ちしてた感覚に戻れそうだわ
2023/05/18(木) 17:31:11.89ID:f9eVnXvg0
安いところだとまだZ 50mm F1.8S/1.2Sの値段には影響ないな
価格統制を受ける量販店位か。
2023/05/18(木) 17:32:14.33ID:f9eVnXvg0
>>610
まあオールドレンズとモダンレンズとの差なんて滅茶苦茶曖昧よ、特にAiからの流用が多かったニコンはな。
618名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/18(木) 18:02:15.66ID:OtMqGVhad
>>607
でもiPhoneならメインカメラが24mmだから、むしろ今の新規は広角のが慣れてそう
2023/05/18(木) 19:36:27.34ID:+kOVll420
今のiphoneは26mmだよ
2023/05/18(木) 19:44:47.33ID:/jCvHspDr
14proって24mmだろ
知ったかで間違ったこと書くやつがつらつらと他人にアドバイスしてんのきっついわ
621名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/18(木) 19:48:43.02ID:OtMqGVhad
傾向的にどんどん広角になってるな
友達と自撮りするには広角のがいいんだろ
2023/05/18(木) 20:11:31.22ID:+kOVll420
>>620
あ、マジ?すまん
623名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XOCU)
垢版 |
2023/05/18(木) 20:30:25.97ID:OtMqGVhad
まあiPhoneはほぼ毎年焦点距離変わってるし
2023/05/18(木) 21:01:55.50ID:+XmViA8/r
>>621
それインカメな
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63e4-+3cq)
垢版 |
2023/05/18(木) 23:04:13.64ID:+HdxBGxF0
>>617
ありがとう。元々589にどう返そうかなが、発端だったと思い出した。
持ってるレンズに限定するとFTZをつけることで元々のコンパクトさがスポイルされるのってAF以降は 28mm 2.8Dと35mm 2.0D 50mm 1.8Dかな。
AiからのMFレンズだと、見た目以前に絞りの位置が前の方にずれてしまって使い慣れないのと、何よりピント合わせ時も絞り値まで絞り込まれちゃってて残念な気分になる。
ちなみに586とは別人の感想だが。
2023/05/19(金) 00:30:57.42ID:t6lhknFtd
Z85f1.8とZ70-200f2.8
ポトレの勝負レンズにするならどっちがいい?
2023/05/19(金) 00:32:04.58ID:JAsQMRNn0
両方勝負レンズになりえないので新しいのを買いましょう
2023/05/19(金) 00:34:36.84ID:Zs2qRmLx0
>>626
70-200は長いだろ
大撮なのか?
大撮なら70-200、個撮なら85や50だな
2023/05/19(金) 00:54:16.38ID:jXca0rjad
公園ポートレートの個撮で画質的に、どっちがいいかなと思いました
2023/05/19(金) 01:02:03.02ID:kgG/fIZk0
屋外なら85/1.2がいいんじゃない?
室内なら50や35の方が使いやすいけど
2023/05/19(金) 01:03:48.95ID:lL7VYa7hd
趣味でしょ?
70-200 2.8買えるなら24-70 2.8でいいよ
2023/05/19(金) 01:15:31.27ID:Zs2qRmLx0
個撮で70-200はねーよ
撮られる立場になってみろ
2023/05/19(金) 01:15:46.42ID:+frLKI4EM
単焦点1本だと似たような写真を量産になるけど
2023/05/19(金) 01:23:29.67ID:Zs2qRmLx0
なんで一本縛りなんだよ
2023/05/19(金) 01:27:42.90ID:+frLKI4EM
ズームか単焦点かって聞いてるから
2023/05/19(金) 01:28:15.19ID:gap76jef0
>>626
> Z85f1.8とZ70-200f2.8

>>629
> 公園ポートレートの個撮で画質的に、どっちがいいかなと思いました

開放でのMTF曲線はほぼ互角か 70-200 が少しいいぐらい。
たぶん 85mm 開放同士での解像力テストは見分け困難。
ボケはF1.8 と F2.8 の差より焦点距離の方が大きく効く。
振り回すのが苦にならなければ、ズームの自由度がある 70-200 に一票。
2023/05/19(金) 01:38:13.15ID:Zs2qRmLx0
>>635
勝負レンズってだけで一本縛りってわけじゃないでしょ
ここぞというときに使うのにどっちが良いかって話で
写り云々の前に個撮で70-200はないな
撮れる撮れないじゃなくて他の人も見ている公園でそんなレンズで一対一で撮られるモデルの
身にもなってみると良いよ
もうちょっと仰々しくないレンズを選んだほうが良い
2023/05/19(金) 01:47:21.20ID:lL7VYa7hd
というか70-200 2.8買えるなら85 1.21択やろ
2023/05/19(金) 02:15:25.00ID:+frLKI4EM
>>637
脳内でどういう補完したらそう思い込めるのか信じられんわ
大丈夫か?
2023/05/19(金) 02:17:45.66ID:+frLKI4EM
70-200はどう撮っても望遠にしかならん
24ー70なら色んなタイプのポートレート撮れるが
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/19(金) 03:31:26.00ID:2bSdB8MS0
70-200
24-70
2023/05/19(金) 04:26:10.20ID:bMZgdWIhp
こうじゃなきゃ駄目ってやつばっか
2023/05/19(金) 04:35:00.63ID:JAsQMRNn0
じゃあお前の好きな奴を使えばいい
これで解決だな
2023/05/19(金) 06:00:58.99ID:HqhHPRGPp
わかればオッケー
2023/05/19(金) 06:06:50.17ID:MSPd6zRgM
70-200でポトレ撮れないとかいうこんな世の中じゃ
2023/05/19(金) 07:24:14.28ID:rlFtq+bka
公園でポトレ撮られてる時点で今更気持ちもクソもないだろ
2023/05/19(金) 07:50:50.19ID:k4lx6qWb0
17-28mmとかの超広角ズームレンズってどんなときに使っていますか?
画角的に20mmの単焦点を使って足で構図を決めてもそんなに対して変わらないんじゃないかと思ってしまいます
70-200とか100-400だと足でどうこうっていうレベルじゃないんで理解できるのですが
2023/05/19(金) 08:32:44.13ID:eOOHRNud0
>>647
>画角的に20mmの単焦点を使って足で構図を決めても

自分は14-24だけど、いちいち写真撮るたびに前後に動くなんて面倒過ぎるし、
夜空なんて画角を変えるのは不可能だから。
649名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-sNQj)
垢版 |
2023/05/19(金) 09:07:28.05ID:A8xNvbLNM
近景は足で寄り引き出来るけど、遠景だと焦点距離を変えるしかないからね。
2023/05/19(金) 09:34:23.99ID:w+vokhYP0
そこで中間の「20mmを使って」というところでもう日和ってるのでは
2023/05/19(金) 09:37:08.08ID:++GdWHPLa
17mmと20mmってパースが大違いでは
652名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp87-5/FJ)
垢版 |
2023/05/19(金) 10:28:11.33ID:s3RQKyLcp
>>647
主被写体に対する背景の範囲を調整するのに使うんじゃね
引けないとか
隙間を狙うとか
動いてかつズームを使う
色々ズームは便利だけど
動かないで納めガチ
2023/05/19(金) 10:49:34.48ID:5CPT5nCP0
超望遠単みたいな値段だとアレだけど70-200くらいなら
とりあえず買って試して気に入らなければ売りとばせばいい
2023/05/19(金) 11:19:00.23ID:zIvTdeQpd
自分は撮影スタイル的に85と50あれば十分
ライブとか撮らなくなったしポトレだけで
2023/05/19(金) 12:18:46.98ID:6Efi3k+Xa
>>647
足で構図決めるのと
ズームで構図決めるのでは
写るものが変わるのは理解してる?
2023/05/19(金) 12:22:07.59ID:lL7VYa7hd
犬猫なんかはそんなこと言ってらんないけどね
2023/05/19(金) 15:55:01.23ID:z32OZKjAM
ちょっと動くだけで撮れるものが全然違う広角で足使うの面倒だからズームとか
マジかよ
2023/05/19(金) 16:28:40.09ID:w+vokhYP0
ズームで省略できる手間はレンズ交換(画角変更)で撮影ポジションの変更まではできないからな
2023/05/19(金) 17:41:02.15ID:jRfZm+jEd
ズームレンズ使って足で構図決めれば最強…ってコト!?
2023/05/19(金) 17:48:46.42ID:JAsQMRNn0
そうだよ
というかそれが出来ないとクソみたいな写真量産するでしょ
ズームは単と違ってボケ量で背景無理矢理ごまかしたり出来ないし
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7302-2nRi)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:01:57.36ID:fvjqnSTK0
俺の中では足とズームでフレーミングするのが普通だと思ってた

これはみなさんネタで言ってるのか本気で言ってるのかわからん
662933 (ワッチョイW ff10-xCE/)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:02:09.67ID:mAwLP5Xp0
ポートレートなんて28-75でええやん。そんなに良いレンズ居るか?
2023/05/19(金) 19:11:30.31ID:w+vokhYP0
高級レンズを使うためにポートレート撮るような人もいるわけでして
というかF1.2レンズなんてポートレート以外に使いみちもあまりないでしょ(ネコはポートレートに含みます)
664名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-+3Yz)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:17:06.40ID:+eDA3EeEd
f1.2のレンズ使うと開放で使わないと、という強迫観念にとらわれてしまう
明るくて表現の自由度が上がっているはずなのに、解放ばかりで逆に表現の幅が狭くなりがち
絞り込んで使うには強い心が必要
自分には向いてない
オールドレンズみたいに絞りで描写傾向が変わるならまた違うんだけど
2023/05/19(金) 19:26:47.31ID:/3G5QPzid
望遠で圧縮効果のポートレートが良いでしょ
2023/05/19(金) 19:32:39.28ID:TbvaEwDI0
F1.2の被写界深度ってどんなもんなんだろうな
メチャシビアなんじゃないの?
2023/05/19(金) 20:06:36.54ID:iSNRmGPc0
1.2を夜間の撮影に使う人はいないの?
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63b1-3KRH)
垢版 |
2023/05/19(金) 21:44:49.03ID:aaKfjR0D0
被写界深度シビアだけどミラーレスになって瞳AFでいけるからレフ機とは歩留まりが違う
2023/05/19(金) 22:06:20.47ID:6IBJA/EB0
>>666
ニコンプラサ行って使わせてもらうといい
ノクトもあるしな…
2023/05/19(金) 22:48:58.32ID:2Nn1Tm8t0
片目にしかピント合わん
2023/05/20(土) 14:29:52.60ID:C+RFKyqU0
開放f値が低いほどレンズの価格が飛躍的に高額になりますが、f5.6あたりで撮る分には高いレンズと安いレンズの差はありませんか?
2023/05/20(土) 15:12:51.31ID:yr7bwLzl0
差はある
2023/05/20(土) 15:16:31.83ID:AQd2AXXcd
5018と5012では
2023/05/20(土) 16:00:26.73ID:yr7bwLzl0
そんなもの 撮影条件や画像サイズ鑑賞距離でどのようにも変わってくる
「差はある 」としか答えられんだろうが
2023/05/20(土) 16:05:03.32ID:vFWFB8ryd
差はあるけどその差に気付けるかどうか
差の良し悪しで満足するかしないか、
高みを目指して向上するかしないか
その辺はもうセンス
2023/05/20(土) 16:07:20.29ID:zsAN26yQp
使いこなせなかったら豚に真珠
2023/05/20(土) 16:46:54.84ID:AxNk3hbEr
f5.6だけで撮るならむしろ1.2はデメリットしかない
ボケ表現や、暗所でISO上げたくないとか目的ないと
2023/05/20(土) 17:09:16.88ID:l15AlW5p0
どんな開放F値でも、F5.6で撮る必要があれば絞るだけだからな
空想かつ一般論でレンズの比較しても現実にはあまり意味がなくて
自分の使っている特定のレンズの各F値の写りの差をちゃんと知っておく方がいいと思う
2023/05/20(土) 18:13:47.16ID:++hgInYw0
ZのSレンズだとf/1.8でもかなりの枚数のレンズ使っているから、色収差もほぼ解らなくなるだろうし、そもそも像の平坦性が高いから絞ってしまうとf/1.2との差は相当頑張手tも解らない気はする。
正しく暗所用ハイスピードレンズとしてf/1.2を使っているなら、被写界深度のコントロールで絞るとかありそうだけどさ。
2023/05/20(土) 18:49:50.61ID:zmpTsVQO0
>>671
F5.6縛りだとしてもレンズの違いは存在するし、レンズに依るだろうけど見分けることは可能だろうね
ただまあZのレンズだとF5.6縛りで画像データ貰っても見分けるのは非常に難しいとは思う
安いZレンズって28/2.8、40/2、24-50とかでしょ
2023/05/20(土) 19:04:32.07ID:7zoP7CrOa
24-50は50mmではF5.6無理という…
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdc-5I6o)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:59:16.93ID:n5tjy2Nd0
24-50mmは24mm f4とそのオマケくらいの捉え方でオッケー。
2023/05/20(土) 20:17:58.94ID:zmpTsVQO0
24-50は広角側24-35の範囲ではSラインと遜色ない性能で、40と50はオマケ
若干ズーム可能な24/4だと思えば間違いない
2023/05/20(土) 21:04:33.68ID:LFmAtR7u0
>>681
ニコン的にはF6.3まで落としても問題ないという事なんだろう
DPAFのキヤノンだとF7.1や11まで落としてしまうみたいだが。
2023/05/20(土) 21:06:32.96ID:LFmAtR7u0
汎用レンズ的にはZ 50mm F1.8Sで、ボケ優先だとZ 50mm F1.2Sという使い分けかと
ただどっちも要らないならZ 24-120mm F4S/24-70mm F4Sお50mm域で特に問題ないというのがまた凄いんだが。
2023/05/20(土) 21:10:27.98ID:YwqT23/D0
技術的なことようわからんけど、ミラーレスの単焦点ってafs2818みたいなフォーカスシフトはないの?
2023/05/20(土) 21:14:27.25ID:LFmAtR7u0
非Sはフォーカスシフトはある
Sはフォーカスシフトがないことが要求仕様の一つ。
2023/05/20(土) 21:16:18.82ID:YwqT23/D0
>>687
なるほど~。ありがとう。
2023/05/20(土) 22:01:30.94ID:U9z1+ncX0
>>685
ボケ優先だと85f18だろ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-2C2F)
垢版 |
2023/05/20(土) 22:04:26.68ID:xxiZhzJL0
85/1.2やろ
2023/05/21(日) 00:36:26.68ID:pJBCjdMP0
ファンミでレンズの発表あった?
2023/05/21(日) 00:39:32.97ID:o3SsTxRW0
F5.6まで絞った場合は同じF値でもいろいろ違いはあるけど
高いレンズの方が解像が優れているとは限らない
2023/05/21(日) 00:43:45.51ID:9sC2JKcK0
>>691
ないよ
ファンミってそういう場じゃないから
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-cZeb)
垢版 |
2023/05/21(日) 01:17:52.60ID:IekAbpon0
フォーカスシフトって絞り変えた時のピント移動のことでok?
2023/05/21(日) 01:42:00.73ID:9sC2JKcK0
>>694
フォーカスシフトはピントがあった位置が動く、ということ
今までは絞りを変えた時にピント位置が変わってしまうことを指していたけど、
今はフォーカスシフト撮影というのもあるので、状況によってどっちのことなのか
文脈から読み解かないといけない
2023/05/21(日) 02:14:48.48ID:+L4ELGmS0
85mmf1.8sがフォーカスシフト指摘されてなかった?
実絞りでAFするからほぼ問題にならないだろうけど
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abd-KDuU)
垢版 |
2023/05/21(日) 02:52:15.84ID:n5yC7HLk0
フォーカスシフトなんて指摘されるまでもなく開発者は分かってる
それをさも自分で見つけたかのようにレビューする人の多いこと、もしくはそれを欠点として鬼の首を取ったかのように書く人もいる

フォーカスシフトを残してでも必要だった描写だったりそのレンズの利点や特徴まで踏み込んで書かないととても浅いレビューにしかならない
フォーカスシフトがあるんですよ、ほんで? だから? みたいな
2023/05/21(日) 02:59:15.46ID:aFgmymS0H
レビューは開発者に向けて書いてるんじゃないからそういう情報は必要だろ
興味がないならお前以外の誰かが必要としてるってだけの話
お前は企業の太鼓持ち以外のことをされると許せないのかもしれんけどさ
2023/05/21(日) 06:27:05.38ID:pLHr4zvad
>>697
フォーカスシフトがありますとメーカーで公開してないからユーザーが指摘しているのでは?
700名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-KDuU)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:28:20.61ID:yLRDCSKLd
絞りを常にEVFに反映させることができるラーレスになってフォーカスシフトはあまり問題にはならないんだよね
Zはf5.6までだけどそれ以上は被写界深度が深いし
プレビューも撮影後の画像チェックも簡単だし
701名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-KDuU)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:35:05.08ID:yLRDCSKLd
あ、別に開発者の肩を持つわけじゃないし必要不要の論議もするつもりもないよ
なんか表面的な部分だけを指摘したレビューが多いなと
酷いのはほとんどスペックシートを読み上げただけのようなものもある
初心者用にそのスペックが何を意味するのかどういう撮影に向いているのかを説明してれば有意義なんだけどね
2023/05/21(日) 08:41:53.73ID:TEvx25ST0
レフ時代のAFはフォーカスシフト(絞り値)や象面湾曲(エリア位置)くらいでもピンズレ余裕だったな
2023/05/21(日) 09:03:17.65ID:SdlbfZy10
光学には疎いんですがミラーレスのレンズ、特に単焦点はフォーカスシフトが原理的に起きないものなんですか?
というのが質問なんだから、発生しますよ、なくなってはいません、が回答
2023/05/21(日) 09:36:15.98ID:573nKl1F0
Fマウントのズームなんて像面湾曲祭りだしな
2023/05/21(日) 09:39:17.02ID:573nKl1F0
フォーカスシフトは光がとおる球面が絞りやピント位置、ズームによって移動するので
解放・無限大の時とは違ったものになるから画角そのものが変わるという現象。
で、Z NIKKOR Sシリーズは設計時点でフォーカスシフトを徹底的に抑え込んでるってのが特徴。
その一つの方法が、レンズ枚数を分割して、出来るだけ球面を減らすみたいな方法がとられてる。
2023/05/21(日) 09:40:06.54ID:573nKl1F0
出来るだけ曲率を減らす、というのが正しいところカモ。
レンズの曲率で光を曲げるのを出来るだけ抑えられれば、それだけ焦点位置は動かない
2023/05/21(日) 10:46:09.50ID:5Muc3SmF0
光路を急激に曲げると収差が出やすい。
近年の高解像化・高画素化で高性能レンズはメチャメチャデカく・長くなってる。
フィルム時代の50mm F1.2なんてコンパクトだぞ。
2023/05/21(日) 10:50:28.19ID:SdlbfZy10
フォーカスブリージング:ピント位置を変えると画角(焦点距離)が変動する
フォーカスシフト:絞りを変えるとピント位置が変動する

ZレンズのSラインはどっちもなるべく抑えるように作られているけど非Sのレンズはある程度許容
更に言うとZ20/1.8はスチル優先でフォーカスブリージング許容してるし、絶対にマストってわけでもない
2023/05/21(日) 12:11:37.26ID:IISizRum0
なんかまたz24-120mmが売れてるみたいね
Z8発売間近の影響かな
2023/05/21(日) 12:28:41.81ID:339qKIqOr
値上げ前の駆け込みじゃない
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bae-zZCg)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:39:26.68ID:D6v0hvC30
Fの2470EVRの最近接でのフォーカスシフトは酷かったな
2023/05/21(日) 13:01:22.25ID:5vkxi/1k0
球面収差でf1.4あたりの光束とf5.6の光束で焦点というか光が集まる位置がズレるのはそりゃ球面で磨いているレンズだとしゃーない、
として、レンズの曲率を穏やかにして、ついでにガラスを替えて色収差も抑えて、とかレンズ作っている会社はいろいろ頑張っている罠。

ズームレンズだと、単焦点で使われているようなフローティングみたいな別々のレンズ群を移動量を替えて、みたいな真似が
大変に難しかったけど(そりゃカムの動きでやっていたし)、ミラーレス時代と実質セットになった複数のフォーカス用モーターを用いる
贅沢な真似が出来るようになって物凄く改善されいたかと。
2023/05/21(日) 16:11:45.05ID:SdlbfZy10
どのメーカーもしっかり作り込んでるから昔よりはずっと良くなってる
ただ、ミラーレスになったら無くなっていますか?という問いに対してはそんなことありません

>>709
カメラ業界もそろそろ気付いちゃったと思うんだよね、毎年少しづつ値下げする戦略だといつまでも保留にして買わない人が沢山出る
逆に一切値下げをしないか、いっそ毎年値上げをしてしまう方がかえって売れるという現実に…
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-dtcz)
垢版 |
2023/05/21(日) 17:13:32.71ID:xAT7o7jd0
値が下がるのを待てる人が
毎年値が上がるといって買うとは思えないが
2023/05/21(日) 18:10:17.16ID:XvUM9C9N0
というかこの状況でいつかは値下がりすると本気で信じてる人がいるんだろうか…
2023/05/21(日) 18:45:50.95ID:aFgmymS0H
>>713
値落ちしていくのはカメラメーカーの差し金じゃなくて量販店の商売上の事情であって
今回の値上げは物価高に伴うカメラメーカーの都合だから……
2023/05/21(日) 19:11:40.81ID:TEvx25ST0
>>715
デフレが長すぎてインフレ時の物の買い方に適応できてない人はまだ多い感じ
2023/05/21(日) 19:17:38.09ID:4C/qmPbJd
シグマタムロンがZで単焦点だしてくるんかな
1.8シリーズはクソ高くはないし描写もいいけど
2023/05/21(日) 19:46:01.17ID:o3SsTxRW0
>>715
インフレでも中古はいつか安くなるから20年後とかに買えばいい
別に20年後でも機能は変わらん

今フィルムカメラ買うようなもん
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bb1-/DtP)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:59:41.22ID:4T5o37bj0
タムロンは70-300しか出させてもらってない
つまり、期待するな
2023/05/21(日) 20:02:48.01ID:II1xWtvv0
EOS R5やRFレンズ、Z NIKKORの値落ちしなさ見てると速めに新品買って長く使ったほうがお得になってるような
722名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-2C2F)
垢版 |
2023/05/21(日) 20:33:50.91ID:b+Boel5Qd
>>719
問題は今のデジカメが20年後も動くかだな
2023/05/21(日) 20:44:09.10ID:II1xWtvv0
今出てるデジカメはおそらくいままでみたいに2~3年で入れ替えってのはなくて、7年位現役になるかもしれない。
センサーもエンジンも上げる余地ってのがあまりなくなって、あとはソフトウェアになりつつある。
二層画素積層センサーが今後来ると言われてる大変革だけどそれ以後は特にない。
2023/05/21(日) 20:44:57.35ID:II1xWtvv0
レンズの方も今出てるのは10年~位ずっと販売されるものになる可能性が高い
そもそも性能がサチッて上げる余地が少ないところあるしな。
2023/05/21(日) 20:58:52.38ID:jaC9XsUO0
可能性が高い( •̀д•́ )キリッ✧
2023/05/21(日) 21:09:15.96ID:koDehRkDH
>>723
こんなニッチな商品の部品メーカーつらすぎやろ
2023/05/21(日) 21:21:01.33ID:II1xWtvv0
どこもにたようなじょうたいになるとおもうし
そもそもD610は7年ロングランしたうえZ 5のセンサーもこれベースだしな
2023/05/21(日) 21:46:36.76ID:SdlbfZy10
今はもう兎に角最新センサーでないとダメだって感じでは無くなってるわけで
それよりも最新の画像処理エンジンや最新のファーム(アルゴリズム)による被写体認識に注目が移ってる
動体をメインで写す人だけは積層センサーが欲しいだろうけどそうでない人は今のセンサーで画質的な不満は感じてないでしょ
というか積層センサーになると(高速化と引き換えに)画質自体は劣化するとか言われている状況だし
2023/05/21(日) 22:01:06.23ID:EbSvjsdz0
>>722
本人や被写体がいるかどうかもわからんw
2023/05/21(日) 22:23:00.86ID:ns1seuXw0
>>728
DAKARA
画質劣化しない積層センサーの開発が急務
センサーは最新じゃないとあかんよ
出来ることが違いすぎる
2023/05/21(日) 23:50:54.53ID:573nKl1F0
積層以外みても、α7ivの3300万画素センサーが2400万画素と比べて向上してるわけじゃないしなあ
Rvに至ってはセンサー持ち越しだし(DACはいじられてるが)
2023/05/22(月) 00:17:24.25ID:noFSRa1B0
Z24-120はZ24-70と同じ帯域でも上なのか?
2023/05/22(月) 00:37:38.33ID:fbRKjtSi0
>>731
DAC??
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 00:47:31.13ID:ds1OwSBw0
>>732
24-70/4のことを言ってるなら、逆光耐性は24-70がいくらか上回るようには思える。
24-120持ってないからそちらはネット作例を色々見た感想でしかないけど。
解像は互角かと。
2023/05/22(月) 00:50:27.84ID:Gm3lT9iO0
ここまで動画機能に性能を求めているならフォーカスブリージングの配慮ではなく、バリフォーカルレンズではないズームレンズを出してくれ各社
2023/05/22(月) 01:07:11.83ID:gAeaQ+pH0
本当のズームレンズなんてニコンだとズームマイクロが最後だろアレ
2023/05/22(月) 01:25:09.69ID:9iv2do6J0
>>734
しかし、24-70/4にはアルネオコートがないんだよな
24-70/4の方が逆光耐性が強いってことなら
アルネオコートはあまり効果がないのかな
2023/05/22(月) 01:40:21.37ID:bpXmcOPV0
>>737
効果はあるけどコーティングは万能じゃないからね
ゴーストやフレアを低減させるけど、レンズの素性が悪ければ出るものは出る
素性が良くて実用的にナノクリやアルネオいらなくても付けないと逆光が云々色々言われる
ナノクリやアルネオは高級レンズのアイコン的な意味合いも強い
2023/05/22(月) 01:59:59.54ID:XgI4nJwO0
>>737
> アルネオコートはあまり効果がないのかな

レンズ構成が違う玉でどこに使ってるかも判らないのにそんな決めつけは無意味。
A社のフィルターとB社のフィルター、全然別条件で比較してA社のフィルターが優れてました、
と言う様なもの。
2023/05/22(月) 03:02:11.79ID:GOllmFe70
>>731
向上はしてる
視聴環境がショボイと分らんけど

スマホだと撮影カメラが何でも大差なくなるのと同じ
2023/05/22(月) 09:59:39.33ID:9iv2do6J0
>>738
24-70/のF2.8にはあってF4にないのは理由あるの?
SLineはほとんどアルネオがあるけど
24-70/4はレンズの素性が特にいいとか?
2023/05/22(月) 10:07:06.90ID:xlXFeb99H
>>741
400/4.5、800/6.3と最近の85/1.2はアルネオ非採用だったよ
2023/05/22(月) 10:29:29.16ID:4LJU6vmm0
>>741
レンズ構成とか諸々あるだろうから一概には言えんだろう
枚数だけでも11群14枚のF4の方が、15群17枚のF2.8より反射面は少ないわけだし
逆光耐性それだけで言えば反射面が少ないのは有利だよ
2023/05/22(月) 12:15:50.36ID:4tAEiT/ma
>>742
アルネオ使っとらんのか?
2023/05/22(月) 12:37:41.12ID:LXAeFa4TM
大したコーティングや機能でもないのに名前だけ大仰なの付けるの昔から変わってないからな
別になくてもいいレベル
746名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-KDuU)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:43:42.65ID:jz3dZ8gkd
アルネオみたいな名前の車あったなスバルだっけか
2023/05/22(月) 13:00:15.06ID:q+WzxS1BM
>>746
アルシオーネ
748名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-2V1x)
垢版 |
2023/05/22(月) 13:04:42.50ID:Z3MyJq4Ua
トルネオ(ホンダ)
2023/05/22(月) 17:14:11.52ID:ekAtcIsRM
トルネコ(スクエニ)
750名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-cZeb)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:57:12.05ID:ilIFDgisM
入射角0で働くのがアルネオコート
2023/05/22(月) 18:20:27.81ID:KCRKsBa40
>>750
ニコンの解説でも入射角0でナノクリ以上の効果とあるしナノクリを補完する関係でしょう
技術紹介ページ見たらモロに「組み合わせて効果UP」とあったわ
2023/05/22(月) 18:45:32.44ID:+SEY3lCbr
>>724
いや、ミラーレスのレンズはサイクル早いよ。ソニーのGMも数年経たずに第2世代だからな。

今後は動画にシフトして小型軽量がトレンドになる。ニコンのSシリーズは小型化や軽量化の余地がかなりあるから、比較的早く第2世代が来ると思う。
2023/05/22(月) 18:50:05.45ID:4LJU6vmm0
>>752
ソニーのGM以外にサイクルが早い例は何があるの?
煽りじゃなくて普通の質問
2023/05/22(月) 18:52:05.62ID:uQ89zqwa0
24-200はアルネオだけ付いてるよね
これ単体でどのぐらい効果発揮してるんだろう
2023/05/22(月) 18:54:23.51ID:lRbEv4Ru0
>>752
小型化と軽量化の余地ってどこ?
2023/05/22(月) 18:55:38.74ID:3lopk9zT0
SONYの70-200は6年弱でモデルチェンジなんだな
まあNikonもFマウントの70-200はVR→VR2→FLを
全部7年弱で変えてるから大して変わらんけど
2023/05/22(月) 19:07:54.64ID:dq+SASPGa
70-200は売れ筋だしリニューアルは最優先だろうな。
2023/05/22(月) 19:09:04.69ID:KCRKsBa40
>>754
Sレンズはナノクリ採用て暗黙の条件があるみたい
2023/05/22(月) 19:14:16.79ID:swUxvf9u0
>>745
いや
そうなんだけどさ
863も445も使ってて全く気づかなかったわ
2023/05/22(月) 19:35:29.12ID:iqSIUxhWd
>>745
でも実写比較だと如実にニコンだけゴーストやフレア少ないんだよなあ
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bb1-K8Dc)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:45:03.23ID:BKzzp47Q0
28-75とか逆光はいるとヤバいけどS-lineはコントラスト落ちないな
2023/05/22(月) 19:58:40.28ID:JjTrUXTQ0
パッケージとして逆光耐性を見てるんだからコーティングの有無だけで話しても何の意味もないわ
レンズ構成で耐性高いからコーティング減らしたレンズと構成上耐性低いからコーティングしまくって耐性上げてるレンズがいるだろうし
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:07:53.86ID:ds1OwSBw0
>>760
通常コーティングの出来の違いも有るだろうし、レンズ鏡筒やボディの内面反射処理にどれだけ気を遣ってるかも大きいだろうね。
ニコンは大昔からその辺の拘りが異常だから。
古のニッコール最廉価レンズAi135/3.5sの後玉の後ろに植毛処理してあるのを見た時に、このメーカー頭おかしいと思った。
2023/05/22(月) 21:14:30.32ID:swUxvf9u0
>>763
こだわりが異常ではなく
原理原則知ってればニコンがフツーで
どことは言わんけど他のメーカーどもが手抜きなのか無能
だって極端な話フード内部が反射するとかのメーカーもあるんだぜ
そんなもんアタマおかしいやろ
2023/05/22(月) 21:30:00.23ID:4LJU6vmm0
費用対効果の問題だと思うんだよね
例えばフードの内側に植毛処理くらいやろうとすればどこでもできると思うが
2023/05/22(月) 21:54:23.30ID:fbRKjtSi0
>>760
そうでもない
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8aca-UJ5m)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:16:55.20ID:7UfdKk+j0
よくわからないけど
Zレンズはなに買っても満足するってことかな
768名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-KDuU)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:43:27.93ID:jz3dZ8gkd
>>767
用途に合ってればまず間違いなく満足する
満足できなかったらそれは用途にあってなかったということ
Zレンズのせいじゃなく選んだ人が間違えた
これ最強理論
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:47:44.71ID:W7OQKBsx0
Z8に非Sラインって解像感に不満出るかな
2023/05/22(月) 22:51:48.17ID:msSW4pHad
z8に28mmだかのパンケーキつけてジンバル載せてる動画あったよ
2023/05/22(月) 22:55:40.63ID:nZGVTUNq0
>>752
F1.2sシリーズは開発陣も自由に設計してるだろうからそれは除外するとして
それ以外のZレンズが大きくて重いと感じるならそもそもフルサイズカメラがオーバースペックなんだと思う
今より画質は落としてもいいから小さくて軽い方が良いですっていうならAPSCが最適でしょ
更に非SのZレンズは他社と比べても遜色のない小型軽量のレンズばかりだよ

ただ、それはそうとして、今後は小型軽量なレンズが増えていくだろうね
画質を犠牲にしてもそれが売れるとなればメーカーはそっちに流れざるを得ないし
ピント面の解像度だけならシミュレーションが発達してるからどうにか出来ちゃうし
2023/05/22(月) 22:57:04.13ID:XgI4nJwO0
>>69
> Z8に非Sラインって解像感に不満出るかな

解放付近で端っこを拡大してSラインと比べっこしたら出るかも。
いいボディ買うなら、体力と金銭の許す限りいいレンズを買いましょう。
2023/05/22(月) 22:58:20.95ID:XgI4nJwO0
失礼。

× >>69

〇 >>769
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:59:30.66ID:ds1OwSBw0
>>764
実直に内面反射処理なんぞを頑張るよりも、AF枠を素早く追従させる方にリソース割いたほうが市場受けは良いという現実も有るからなあ。
自分はニコンのやり方に全面的に賛同するけど、ユーザーのレベルに迎合するメーカーが存在するのもやむを得ない。
2023/05/23(火) 04:38:44.41ID:PGVYGsHz0
>>752
ソニーのGMとGM2は特性の異なるレンズってことで置き換えじゃなくて双方現役として製造し続けるやり方なので
ニコンの新型とは概念が異なる
2023/05/23(火) 09:01:55.09ID:4c5YwqWor
>>775
それは無理がある
どちらも完全上位股間だよ
大幅に軽量化された上に光学性能も上がってる
2023/05/23(火) 09:08:01.96ID:93IJGHGP0
>>776
とにかく完全上位股間が面白すぎて言ってることが頭に入ってこないよ
2023/05/23(火) 09:31:12.49ID:kvqTsE+b0
完全上位股間って、両手で自分のおっぱい揉みながら腰振る騎乗位のこというんだよね?
2023/05/23(火) 09:42:50.24ID:US3Ja0Qld
さすがソニー、さすがGK
一味違うぜ…w
2023/05/23(火) 09:48:19.52ID:7x/hXUTA0
>>775
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRが出た時の、AF-S 24-70mmF2.8G ED併売してた時と同じで、
在庫限りなんではないか?
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 12:21:10.22ID:b1/TDfIs0
>>780
AFとMFみたいによほど特性が違わない限り、新型に置き換わった旧型レンズを延々と生産し続けるなんてあり得んわな。
早々にGM2型が出たレンズの初代GMとかゴミばかりだし尚更。
何が特性の違いだ笑わせんなw
2023/05/23(火) 12:25:44.95ID:7CJYb6j9d
なんでそんな尖ってんの?
ジャックナイフなんすか?
2023/05/23(火) 12:29:24.97ID:/zqO1YVuF
触れるものみんな傷付けた~♪
2023/05/23(火) 12:41:51.42ID:93IJGHGP0
>>781
先行利益確保するためにとりあえず出しといた高額なレンズを
他社が追いついてきたタイミングで更新したってことだろうな
作戦としては良いと思うけれど
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 12:44:10.87ID:b1/TDfIs0
>>784
メーカーのやり方としてはありかも知らんけど、付き合わされるユーザーは大変だな。
個人的にはそういうメーカーの製品は使いたくないね。
2023/05/23(火) 12:58:30.89ID:93IJGHGP0
>>785
いやまったく。商売が下手すぎて新製品の出が悪いともっと頑張れと言いたいけれど、商売ばかり上手くなってもね
2023/05/23(火) 13:29:10.16ID:TtREk+1rM
>>785
Z6とZ6IIの話か?
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:35:49.43ID:b1/TDfIs0
>>787
2型リリース後も初代に神アプデ連発で2型ユーザーの立場が微妙になってしまった辺り、似て異なる話だな。
789名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd8a-2C2F)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:11:07.97ID:m6PpWCTmd
>>783
んは要らん
2023/05/23(火) 14:17:27.59ID:xX+XuB2fH
>>788
SDカードスロットだけは「分かってんなら最初からやれや」と思った
II買った人の8割位はSDカードスロット目当てだったんじゃないかって思うとこれはこれで商売上手いのかもしれん
FTZ2も
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-cZeb)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:35:48.61ID:wU+DJ1to0
XQDやCFeはみんな持ってる無問題
2023/05/23(火) 14:52:15.27ID:CXgXWotn0
>>788
2型ユーザーだが別に立場が微妙になってないけど、何か?
むしろ、1型を見捨てないニコンの姿勢に好感を持った
1型も2型も基本は同じ兄弟機だからな

>>790
試行錯誤でわかってなかったからダブルスロットに変えたんだろ
最初からやれというのは同意
2023/05/23(火) 14:56:15.42ID:mmBUSEvsM
>>790
狭い価値観で生きてんだなw
2023/05/23(火) 15:29:59.57ID:ex2KAsbga
>>790
今でもSD使うやついるんだw
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:58:29.80ID:b1/TDfIs0
>>792
そうか、すまんかった。
なんせどちらも良いカメラに違いない。
いずれにせよGM→GM2の例とはまるで違うということ。

SDぶっちゃけ要らんよねっていうニコンの合理主義は理解出来る。
それで市場からウダウダ言われたりメディア扱わない店に置いてもらえなかったりする鈍臭さは正にニコンw
2023/05/23(火) 17:22:08.39ID:7x/hXUTA0
>>794
地方の量販店や中進国の家電屋においてもらうにはSDカードは必要
XQDカードやリーダーは不良在庫リスクがありどこもおきたがらない
2023/05/23(火) 17:23:44.08ID:jcUw0AiIF
XQDって今でもあるん?
2023/05/23(火) 17:27:10.01ID:93IJGHGP0
今XQD買う奴は相当少ないと思うけれど昔作ったものはまだ出回っているだろうな
799名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:30:59.74ID:FPSAbi9kM
>>796
じゃあSDがついた2型が地方量販店に積極的に置かれたかというとそんなこともないわけで、結局はカメラ以外の製品も卸してるSやCとの営業力の差でしかないでしょ。
もっとも、旗艦店以外の量販店でのフルサイズの売り上げなんて誤差レベルだろうけどね。
2023/05/23(火) 17:36:28.44ID:7x/hXUTA0
>>799
最初に売りやすい商品を用意しなかったから次置いてもらえなくなったってことでしょう。
Z 50/30/fcは割と見るのはちゃんと売りやすい商品になってたからでしょう
2023/05/23(火) 17:37:43.02ID:3MX8iH4id
値段の差も理解できない知能
2023/05/23(火) 17:50:53.70ID:MKuPuFDIa
>>800
最初にAPS-C(のみ)用意してたら、まずニコワンの二の舞だったろうか、としか
フルサイズは必ず出さなければならないのであれば、APS-Cに初動に必要なパワー持っていくとか愚中の愚
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:54:25.76ID:b1/TDfIs0
やすとものどこいこで、吉本芸人がどこぞのモールの中の量販店でα7IIIか何かの24-105レンズキット買ってたのを見て、色んな意味でソニーの営業力半端ないなと思ったわ。
ニコンがそれを真似は出来ないしする必要も全くないわな。
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bb1-K8Dc)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:11:40.77ID:5HK6WJb30
D850の時に買ったXQDが5年経っても元気いっぱいでCFエクスプレスに移行できない
2023/05/23(火) 18:16:26.49ID:xOTlE0I30
動画やらなければXQDで問題ないしな
俺もD5の時買ったXQDが・・
2023/05/23(火) 18:32:10.97ID:93IJGHGP0
XQDの互換の道をちゃんと残してくれたから良かったよ
CFeのスロットがあのちっちゃい方だったらさすがに怒ったよね
2023/05/23(火) 18:33:28.16ID:EMsTlnVHa
>>805
動画も8kでない限りXQDで問題ないのと違うか
2023/05/23(火) 19:30:48.31ID:13iju73S0
SDXC1でも4k30p、2k120p録画できちゃうからなぁ
さすがに連写書き込みが不安なのでCFe買ったけど
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-2C2F)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:50:01.30ID:dIKcoMlY0
俺はXQDはキャンペーンとかで貰ったのが何個もあったけど高値で売れる時に売り払ってとっくにcfexに移行済みだな
810名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-7RsA)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:10:12.40ID:GehE/66dd
Z7/6系統までならXQDより上の書き込み速度にカメラが対応してないでしょ
2023/05/23(火) 21:12:43.50ID:CXgXWotn0
>>794
Z8はSDを使えることが利点として評価されているんだが
2023/05/23(火) 22:07:23.28ID:lV+eNtXs0
>>790
Z開発段階の2017年時点で自分が開発部長だったらシングルXQDにハンコ押してるわ
・安価な超低速SDを使った人のクレームがサポセンに殺到していて(無駄な)対応に追われていた
・Z6/7の連写性能を活かすためにはより高速なメディアが最適だった
・一眼レフ上位機で採用していたXQDは好感触だった、アンケートでも悪い話は出ていなかった
・いうてレンズも揃っていない新マウントのシステムなんて大ヒットするわけでもなく、本番は大三元が揃うはずの2020以降を予定していた
・成熟の域にあり盤石な一眼レフに留まるユーザーが大多数のはずでありむしろD500やD850の後継機こそが売上の主軸になるはずだった
・2017時点ではミラーレス自体まだまだAFに課題も多く、フラグシップ機を出すまでは見向きもされない可能性すらあった
・ミラーレスは小型軽量の一点張りであり、市場の要求にこたえるためには1mmでも薄く軽くすることを考える必要があった

ZやRFがリリースされた瞬間雪崩を打ったようにそっちにユーザーがシフトしていったのは
むしろ不慮の出来事でありニコンとしては想定外だったんでしょ
こういう言い方はあれだけどスケジュールを狂わされてむしろ迷惑だっただろうね、良くも悪くも悲鳴を上げていただろう
2023/05/23(火) 22:13:59.43ID:3MX8iH4id
どう考えてもケチの声だけがうるさかっただけ
今までの資産が使えない気持ちは分かるけど

買えよ

この一言につきる
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:23:54.28ID:w0TFueCZ0
いざという時にコンビニで調達出来るということ以外に、SDに実用上のメリットは皆無だからなあ。
2023/05/23(火) 22:38:54.51ID:xjzBwNGR0
スレ間違えたかと思った
2023/05/23(火) 22:51:53.43ID:eY6ZssJS0
>>811
何が評価だよサル
自分のアタマで考えられんのか
2023/05/23(火) 22:57:09.64ID:b7jURpSl0
>>812
殺到するほど売れるとかw
2023/05/23(火) 23:11:03.29ID:rha2s0n20
何回SDとXQDの話で言い争ってんだよ
2023/05/23(火) 23:18:42.77ID:93IJGHGP0
そういえばレンズスレだったな
2023/05/24(水) 00:11:50.80ID:XpyFMDvv0
>>812
> ZやRFがリリースされた瞬間雪崩を打ったようにそっちにユーザーがシフトしていったのは
> むしろ不慮の出来事でありニコンとしては想定外だったんでしょ

文面からすると「αやRF」と言いたかったのかな?
2023/05/24(水) 00:35:58.36ID:4ya54V3K0
ZやRFで合ってるでしょ
2023/05/24(水) 01:28:07.21ID:UNLcOYIz0
>>816
おまえの世間知らずの妄想はどうでもいい
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-cZeb)
垢版 |
2023/05/24(水) 04:19:23.10ID:Un0PwvM20
書き込み10MB/sのSD入れられたらたまらんからな
2023/05/24(水) 07:31:49.42ID:LQr3bnPZ0
>>822
cfe買えない貧乏ジイ
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de10-+4ii)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:00:24.82ID:UNLcOYIz0
>>823
両方使うことを理解できないモウロクジイ
826名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-eZnI)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:08:39.26ID:BSNuSi0kM
わざわざ両方使う意味って何かあるの?
2023/05/24(水) 09:37:19.70ID:MBHzz5tGa
SDだとメディアのまま撮って出しで渡すのに楽
828名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9b-eZnI)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:47:52.69ID:n9hwH4tmM
>>827
なるほど。
でも普通の趣味人にはほとんど要らない要素だね。
仕事の人はそういうこともあるんだろうけど。
829名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-KDuU)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:05:45.04ID:yA0L36t2d
>>828
ほとんどないけど数回あったな
コンビニで安いSD買ってそれにコピーして渡した
でもSnapBridgeでiPadに送って相手に見せてエアドロが多い
2023/05/24(水) 10:06:03.06ID:UNLcOYIz0
賛否はあるが、仕事で使う人も少なくないからな
アンチでさえZ8のここは叩かない
おそらくZ6,Z7の3型も仕様継続になるだろう
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8aca-UJ5m)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:53:04.38ID:K5XOaJUv0
フォクトレンダーの評判はどうなんだい?
2023/05/24(水) 13:09:19.50ID:6QCEXa150
フォクトはフジユーザーが好んで使ってる印象
2023/05/24(水) 17:17:50.24ID:K5XOaJUv0
Pentax FA43mm limitedを付けてみたいなと思ってるんだけど、
マウントアダプタ買うくらいならZ40mmが良い結果になるんじゃないかと。
両方買うか
2023/05/24(水) 17:44:28.52ID:x8I37+6z0
>>781
GMとGM2はいろいろちゃうぞ
GM2型は小型軽量で解像力も高いけどGM1型はボケやフレアが動画映えしてブリージングもよく抑制されてる
2023/05/24(水) 17:45:47.77ID:x8I37+6z0
GM1型とGM2型を両方製造し続けてるのは理由がある
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/24(水) 17:47:43.72ID:RmV5JNGb0
どっちも弱点多い糞ってことね
2023/05/24(水) 18:12:26.03ID:nYR6ZWO50
フォクトレンダーの50mmF1ってNoctと比べてどうなんだろうね
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:15:40.68ID:RmV5JNGb0
ノクトン持ってるけどパープルフリンジ出まくるし性能は比べ物にならん
ノクトがアホみたいにでかいのには理由がある
2023/05/24(水) 18:22:46.31ID:nYR6ZWO50
やっぱ20万と100万じゃ違うか
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-pJRE)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:34:09.87ID:MOl2nn4j0
Noctの0.95はZ50mmf1.2の解放と同程度の能力があるよと言えばわかりやすいですかね
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:39:22.20ID:RmV5JNGb0
少しフォローしとくとz40/2とか58/1.4gみたいの好きなら割と気にいると思うけどね
2023/05/24(水) 19:01:04.96ID:aYp2P7RH0
NIKKOR Z 100-400mmの描写は美しさを通り越してコントラストこってりでキモイな
2023/05/24(水) 19:05:17.51ID:iiHhPG6Wd
コントラスト下げられば?
そんなことも知らない初心者?
2023/05/24(水) 19:21:08.59ID:x8I37+6z0
>>836
フレア一つとってもフレアの形の問題だとか、出ない方が良い場合とか色々あるからな
24-70の範囲だけでも無数の特性の選択肢があるのは映像表現の手段としては優れていると言えるわけで

玉ボケだって円形絞りより多角形が求められたりする場合も多いしな
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/24(水) 19:39:11.03ID:0t7z7Kwn0
いやフレアやゴーストなんて無いに越したことはないです。
映像表現とやらはAIで適当に加工してつかあさい。
光学レンズは真水の如きクリアで高コントラストな像を投影することが絶対的な正義です。
2023/05/24(水) 19:52:28.13ID:U3YjWWfCa
歪曲とか倍率色収差はカメラ内で補正出来ても
コマ収差や非点収差はどうにもならんし、フレアやゴーストも同じく。
コマ収差とか白く糸引いたり、ボケが引っ張られるように汚くなるのしんどい
2023/05/24(水) 20:19:32.19ID:OPc3jD2J0
好きなレンズの収差は、「味」ということにして納得してるんじゃないの
いくらでも画像加工で後付けできるから、ない方がいいだろうけどw
2023/05/24(水) 20:52:19.67ID:kaUOXSHOH
映像表現「とやら」とか言っちゃう人間がなんでこんな板にいるんだか
2023/05/24(水) 20:55:06.48ID:rNtUr35hd
それだけクリアな映像をレンズに求めるんだから当然画像処理エンジンも要らんよね?
写るんですが最高ってことですか?
間にレンズ1枚しかないし何も加工されませんが
2023/05/24(水) 20:59:24.34ID:AnkOVNjw0
今の御時世にカメラ持ってるやつってゼロヒャク思考の発達っぼいやつ多いよな
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:12:42.80ID:5NlKNQuc0
>>849
なんで発狂して支離滅裂なこと言ってんの?
2023/05/24(水) 21:23:34.88ID:/uJOV0fLd
どれもこれも200-600の発表が遅いのが悪い
あと35/f1.8
2023/05/24(水) 21:23:57.93ID:/uJOV0fLd
f1.2だわスマン
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-cZeb)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:27:37.58ID:Un0PwvM20
150-600
35/1.2
135/1.8
2023/05/24(水) 21:30:24.52ID:iiHhPG6Wd
150-600じゃなくていいよなぁ
むしろ300-600でもいい
2023/05/24(水) 23:52:26.46ID:iuyWKyHoH
F1.2が一年に2本も出るってよく考えたら凄いよな
2023/05/25(木) 01:56:50.30ID:4nnY17o4p
Z35mm f1.2は70-200くらいの大きさになりそう。
858名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-43Ps)
垢版 |
2023/05/25(木) 07:30:38.77ID:HE+wZmhJd
85mm f1.2の評価って今どうなってるの?
YouTuberとかは褒めてるばかりだから短所がしりたい。
短所より長所の魅力が勝ってるなら買うつもり。
859名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-/DtP)
垢版 |
2023/05/25(木) 07:31:38.06ID:m899Q32wM
短所デカい
長所デカい
2023/05/25(木) 07:38:08.43ID:iZ666BDV0
最近の工作員は低レベルだな。
他社の人も考えた方がいいんじゃあるまいか?
2023/05/25(木) 08:06:38.96ID:u7YPpCFh0
85mmの1.2は50mmと比べて、まわりで使ってる人の評判はそこまで良くないよ
機能とかコーティング減らして、中央解像度も高くないし、逆光も強くない
それで価格が30万切るならまだしも、価格分の価値があるかは微妙
2023/05/25(木) 08:14:30.29ID:LbbTK533M
なるほど
85mmf1.4DがMFになってしまうから不便
f1.2買おうかな
2023/05/25(木) 08:25:19.07ID:iZ666BDV0
この間、駆け込みでZ50f1.2手に入れたんだが、葉の輪郭のボケが二重になってるようにみえる。どうも茎とかライン的な要素のボケがこうなる傾向がある感じ
描写は問題ないというか、ピンが来たところは解放からシャープで、周辺はすトロッとして、ほんと素晴らしい。
なので、よけいに二重に見えるのが目立つというか・・・これって、そういうもん?それとも調整出した方がいい?
2023/05/25(木) 08:31:24.68ID:09bl+Rn10
>>863
被写体の距離はどの程度?
2重に見えるのは前ボケ?後ろボケ?
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/25(木) 08:38:55.20ID:fN3X76bG0
まわりで使ってる人w
2023/05/25(木) 08:43:24.11ID:cysAjWgdM
50/1.2sは枝とか普通に2線ボケになることあるから位置変えて撮るしかない
他社叩くために利用されがちだけどそこまで完璧じゃない
2023/05/25(木) 09:02:50.08ID:iZ666BDV0
>>864
花を撮っていて、ほぼ最短距離です。
目立つのは後ろボケです。ただピンから距離があるのは後ろ側だからかもしれません。

>>866
なるほど。
個体の問題ではないんですね。
教えていただいたので、使いこなすには、どうするか安心して試行錯誤できます。
貴重なレスありがとうございます。
2023/05/25(木) 09:14:47.76ID:oWVZyJWKa
純正85/1.2が30万切る時代なんて、物価が今の半分の時代ですらないのではないか
なんで85/1.2が30万切らないと売れないみたいに思ってんだと
2023/05/25(木) 09:16:50.85ID:IvYxsIfL0
>>861
> 中央解像度も高くないし、

MTF曲線を見る限りは中央部は互角、中間画角では僅かながらも明らかに85mm が良いが?
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/25(木) 10:08:07.85ID:RotKR3kU0
>>868
>>869
最近のGKはすぐにバレる口からでまかせを平気で吹くからw
あと、Z9誉め殺しZ6/7下げとかZ8誉め殺しZ9下げとか。
だいたいこの2パターン。
2023/05/25(木) 12:01:05.00ID:794zgw5Dd
Z1.8シリーズしか買えない貧民には1.2は無理
2023/05/25(木) 12:15:13.73ID:OpSPsVqJd
お…大きくて持ち運びが不便だから1.8選んだだけだしっ…!
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:18:56.68ID:RotKR3kU0
1.8とはいえS単で貧民扱いとかもう滅茶苦茶だなw
874名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-ZVvj)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:24:36.37ID:df2LxC9fM
>>861
自分で使ってから発言してみたら?
2023/05/25(木) 12:25:58.96ID:usPUKAcoM
>>861
しょーもないやつだなお前は
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-pJRE)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:46:07.23ID:6o7PSXpa0
85mmの短所ってあんま使わない焦点距離ってことだな
877名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-/DtP)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:48:54.20ID:m899Q32wM
初回分確保できなくて冷静になってキャンセルしたわ
危なかった
878名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-KDuU)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:53:09.63ID:Af6W0DPUd
85/1.2買う人はハゲが多い
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/25(木) 13:00:59.27ID:RotKR3kU0
>>876
基本的に女撮る以外に使い道ないよね。
だから>>878ということになるのかな?
2023/05/25(木) 13:06:56.94ID:HfETqFLLa
購買層は可処分所得が多い中年だろうから、やはり>>878になるんだろうな。
2023/05/25(木) 13:18:16.44ID:lrwYc4oPr
50mmf1.2は中古なら20万切ってる時もあったし焦点距離的にも使い勝手は良いしで背伸びして買った人も結構いたんじゃないかな?
85mmf1.2は価格も価格だし大きさも大きさだから本当に求めてる人以外は手が出んよな
俺は欲しいけど金ないしでかいからどうせ使わなくなるって言い聞かせてf1.8の方を使ってる
882名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-pJRE)
垢版 |
2023/05/25(木) 13:26:53.33ID:f1So2xAua
撮影会で撮るくらいの距離だからな
作品的に前ボケ作るには足らん
2023/05/25(木) 13:33:54.37ID:wyLyw3dea
70-200G Macroってソニー版ズムマイなのか?
2023/05/25(木) 16:07:23.70ID:L2C7hsFJ0
昔は高級レンズでも10万ちょっとまでだった時代が長かったわけだけど。
20万超えたのって2007年くらいからでは?

AiAF28mmF1.4Dの販売数が7000本というのが全て
2023/05/25(木) 16:39:16.14ID:LbbTK533M
85/1.2危なく買いとどまった
納期3カ月と言われて冷静になった
886名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-cZeb)
垢版 |
2023/05/25(木) 16:45:25.06ID:7JKNtBPiM
Z85/1.8Sで十分だよ
なんならAFS85/1.4Gでも
887名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-/DtP)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:16:11.31ID:93dIkp4PM
85 1.8Sだと後ボケが硬いんよ
2023/05/25(木) 17:52:37.75ID:XRVjRpUYd
RF85mm1.2で撮ったのみたら解像しつつ全体柔く立体感あるのだね
同じネーチャンZ85mm1.8で撮ったけどなんか違う
2023/05/25(木) 18:56:44.10ID:ay/axZtq0
年老いた両親の笑顔を撮るために無金利ローンで買うてしもうた85/1.2
今月70-200/2.8一括で買ったばかりなのに
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/25(木) 19:12:49.71ID:g68yzns50
旅行連れてくとかもっと他の親孝行した方がいいのに
2023/05/25(木) 19:31:12.60ID:Nohe3NZs0
横からだが俺来月頭に両親を旅行に連れて行くよ
だからz8は買えない
2023/05/25(木) 19:35:16.92ID:2WN+OuL5M
年老いた両親を旅行に連れてく発想もなく自分の物欲でZ8ポチってしまった…
みんな偉いな
2023/05/25(木) 19:36:11.69ID:Rp7CJXfsa
お前ら、親に孫の顔見せてやれよ!
そういう俺はバツイチ独身
2023/05/25(木) 19:41:28.65ID:whmcvqpYr
うちの親今年50になるからまだピンピンしとるな
2023/05/25(木) 20:04:36.56ID:XRVjRpUYd
おれは50過ぎハゲ独身、手に入れたz70-200振り回してカワイコちゃん撮りまくるんだ
このレンズはおれに幸運をもたらしてくれるだろう
896名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-7RsA)
垢版 |
2023/05/25(木) 20:35:58.74ID:vJ6PaWkyd
クローン技術はまだ?
2023/05/25(木) 20:44:16.22ID:t/UbYaqGd
85/1.2持って旅行連れてくんだろ?
2023/05/25(木) 20:45:36.89ID:ay/axZtq0
今日ヨドバシの即日プリント四切りワイドを両親にプレゼントした。
今年米寿(88)なので歩けるうちの姿を極力写真に残そうと、毎週散歩について行ってる。

D3S+85/1.4Dという古い機材だったが、想像以上に両親が大喜びして額に入れ部屋に飾っていたのを見た。部屋に戻ってZ85mmをポチった。
2023/05/25(木) 20:45:37.78ID:U+2VAilgd
どんなレンズを貸し出したんだろ…?

https://youtu.be/Zbs0CbkAdyU?start=1624
2023/05/25(木) 20:47:04.56ID:LjUm25otM
>>892
痛いほどわかる
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/25(木) 20:49:22.82ID:g68yzns50
zのパンケーキダセエなと思ってたけどRFのパンケーキも負けじと糞ダサいな
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/25(木) 20:51:21.16ID:RotKR3kU0
家族とか撮るなら1.2で背景消すより生活環境や行楽の思い出なんかの周辺の情景を写し込んだ方がよほど良い写真になるよね。
中望遠でボカして背景消すなんてのは、構図の構成力もクソも無いただのエロオヤジがひたすら女の顔をコレクションする為の手法でしかないと思ってる。
2023/05/25(木) 20:53:53.23ID:U+2VAilgd
絞ればいいだけじゃね…?
2023/05/25(木) 21:02:13.21ID:09bl+Rn10
年老いた両親の旅行にタダ乗りするワイが悪者みたいやないか
2023/05/25(木) 21:06:40.48ID:zy1jhMFaM
中望遠好きのサンダー平山を師事していた
2023/05/25(木) 21:16:58.33ID:T0WK0pdud
>>902
ボケを生かせてる写真なんてほとんどない
2023/05/25(木) 21:41:39.04ID:t/UbYaqGd
ボケを生かすのが介護だろう
2023/05/25(木) 21:47:47.93ID:TY9qvP92a
>>907
うまいこと言いやがって…
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-2C2F)
垢版 |
2023/05/26(金) 00:25:54.79ID:brPQcT/w0
1.4テレコン値上げ前に駆け込みで注文したけど在庫無くて納期が8月過ぎって言われてたけど明日届くみたい
いろんな店で在庫ありに変わってるから生産頑張ったのかな
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 01:25:52.40ID:8fbG/9z+0
>>909
マップ、、、
2023/05/26(金) 07:39:33.25ID:EIilt4IN0
家族写真なんかスマホで撮って適度に加工もして見栄え良くするくらいのがいいわ
自分の親の毛穴まで等倍鑑賞とかしたいか?
2023/05/26(金) 08:10:51.89ID:8HJn9uPp0
人それぞれなので、スマホが良いなら、それでいいんじゃね。
それも、いい判断だと思うよ。

疑問なのは、そんな考えの人が、何故、こんな話題の限定されたスレをウロウロしてるのかね?
2023/05/26(金) 08:18:42.29ID:+PbdQ15Xd
>>911
そりゃジジババしか家族がいないこどおじならスマホでいいだろ
肌がツルツルな嫁さんや子供はf1.2のレンズで撮りたくなるもんだよ
2023/05/26(金) 08:28:25.53ID:08zHg0X/r
>>902
>>906
そうなんだよな
不可逆なんだからボケさせない方が良い

というか、そもそも既にボケは最新のスマホではAI被写体認識組み合わせて全く違和感なく作れるレベルになってるから、わざわざデカイ重い高いレンズ使ってボケさせる意味すら無くなってきてる
ライトルームにも近々どんなレンズより優れたボケ作成機能が入るだろう
2023/05/26(金) 08:33:08.04ID:qmBhA71aa
>>914
まだ全然できない<ボケ再現
出来るようになってから言え
916名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-2V1x)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:11:24.90ID:lMo3JeAJa
家族撮るためにカメラ持った人も多いだろ。
35か50単焦点で撮った写真はあとから見返しても雰囲気あって好き
2023/05/26(金) 09:27:24.69ID:F6NOGuY9a
>>916
旅行の家族スナップなんかは被写界深度深い方が楽しいけどね
家族ポートレート的な写真なら単焦点は雰囲気出るよね
2023/05/26(金) 09:35:03.66ID:iSv8GXR9r
>>915
ワインの味や音響機器と同じで違いがわからないんだよ
彼には再現出来ていると感じているってこと
違いがわからないならスマホ使っていればいいのに何故こんなスレに来て書き込みしているかは不明
919名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:39:29.81ID:3FNIp5ryM
大口径中望遠は男のロマン。
それ以上でもそれ以下でもない。
2023/05/26(金) 09:56:34.98ID:08zHg0X/r
>>917
旅行スナップで背景ぼかすのはただのアホだろw
2023/05/26(金) 10:07:08.23ID:TtD+JFEl0
ほんまきもいジジイ多すぎだろこのスレ
2023/05/26(金) 12:28:12.17ID:p/UC2vprr
ボケがAIでってあんなレベルで満足できるなら、フルサイズ自体いらないだろ
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:37:30.03ID:gVFG9Zss0
言うてもこの板の住人がノイズリダクションでAIマンセーする時代だから、ボケに関してもそうなるのは時間の問題だろうなとは思う。
2023/05/26(金) 13:39:57.16ID:7XjTXrgOa
>>923
高感度ノイズの除去レベルで再現可能になった時に言えっていってるんだよ
まだまだそんな域じゃないからな

思いの外早く実現するかもしれないが、時間かかる可能性もある
2023/05/26(金) 13:42:16.26ID:SDdXhKcor
>>923
死んでくだけのじじいの今後の話しても切れるだけだからやめた方がええよ
2023/05/26(金) 14:33:09.92ID:08zHg0X/r
>>923
ホンにそれ
927名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 14:40:07.54ID:HGoGJxkpM
>>924
あれだってLRのアプデでいきなり降って湧いたわけだし、高解像のRAWデータから理想のボケを生成するのは、あれに比べりゃそう難しいことではないだろうからね。
2023/05/26(金) 14:40:54.60ID:60vdQSJn0
AIといえば、最近のAIのエロ動画のモザイク除去の技術はかなり進化した
2023/05/26(金) 15:03:01.80ID:jQD0Xiee0
三上悠亜ちゃんとかな
2023/05/26(金) 16:07:29.64ID:RwDpNYANH
子供が生まれてから写真を撮りだしてカメラにハマった
赤ん坊を単焦点レンズで撮ってプリント見たときの感動は忘れられんよ

そんなもんだろう
2023/05/26(金) 21:23:41.09ID:60vdQSJn0
スマホで撮っても感動する
写真は画質だけじゃないからな
自分の親もその時代の高級一眼レフでないカメラで自分を撮って感動しただろう
2023/05/26(金) 21:38:49.03ID:wlEk2PyE0
綺麗に撮れた事の感動と撮れたこと自体の感動を混同して話すな
これはカメラを使うって事が一緒なだけの別物
2023/05/26(金) 22:32:56.05ID:60vdQSJn0
スマホでも古いカメラでも綺麗に撮れるんだよ
2023/05/26(金) 22:37:25.15ID:wlEk2PyE0
>>933
それは綺麗って単語の意味を拡大解釈して言葉遊びしてるだけでしょ
2023/05/26(金) 22:43:13.77ID:hEaBkVK60
永遠に自分に縁のない事に嫉妬しているだけだからそっとしておいてやれw
たまちゃんのお父さんが見果てぬ夢、もまあそれなりに存在しますので。
明るめのレンズ付けてあえて自然光で撮れば雰囲気が出た写真を撮れる可能性はある、可能性はw
2023/05/26(金) 22:46:04.30ID:60vdQSJn0
スマホでは撮れない写真はあるが、
スマホでも古いカメラでも感動できる綺麗な写真を撮ることもできるということだよ
拡大解釈もクソもない
2023/05/26(金) 23:15:32.71ID:xQQvOTtN0
スマホで十分と思うなら一人で満足してりゃいいじゃん
そうじゃない人にまで認めさせようとしなくたって
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bb1-K8Dc)
垢版 |
2023/05/26(金) 23:27:44.18ID:J2xpN0hG0
スマホが素晴らしいのはわかったからスマホ板で喚いてろよ空気読めない板違い野郎
2023/05/26(金) 23:34:30.93ID:wlEk2PyE0
>>936
詭弁で草
その理論ならミスで生まれた真っ黒な写真だろうが当時のハプニングを思い出して感動できるだろうなぁ
いやぁ機材なんて関係ないね
2023/05/27(土) 00:31:01.88ID:KJ3XC3vi0
スマホやAIがドンドン進化してるから話がややこしい。
フルサイズだってその昔は毛嫌いされたそうだ。
大判カメラ、最低でもブローニー・フィルムが当時のスタンダードで、ライカ版(フルサイズ)
なんて子供のオモチャ扱いされたそうだ。
2023/05/27(土) 00:49:27.17ID:R5oB/bIY0
そうだよ
機材が古くても感動する写真はたくさんある
そもそも単焦点の写りに感動したというなら被写体が子供に限ったことじゃないしな
それに自分と違う意見を言われるとすぐに押しつけだという奴がいるけど
誰の考えも否定しないし自分の考えの押しつけもしていないな
すぐ空気読めよという奴もいるが、それは異なる意見をいうなという同調圧力といわれてもしかたがない
気に入らないレスは無視すればいいだけ
2023/05/27(土) 01:16:22.95ID:llQcYUNL0
嵐はいつも自分は好き勝手に振る舞っておいて周りにスルーという名の許容を求める
2023/05/27(土) 01:20:10.97ID:O6HAVf/s0
言われてもいない事語り始めてて草
他でも似たような頓珍漢な事言って叩かれてんだろうなこれ
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bad-W/WU)
垢版 |
2023/05/27(土) 02:41:07.22ID:nTa45e320
相沢氏っぽい
2023/05/27(土) 07:11:46.38ID:p0o2lS1zr
他人の家に勝手に上がり込んで好き放題やって気にしないで無視しろみたいな言い草
同調圧力もスルーも主張するにはスレが違い過ぎるという根本が理解出来ないガイジ
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb1-csCJ)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:22:35.50ID:zLodvIk/0
ここがひまわり学級だ!
947名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:48:53.47ID:SC8niwGLd
iPhone処理のねつ造には満足出来ないが
LRのraw処理でボケねつ造されたら見分けつかない自信がある
2023/05/27(土) 08:55:14.72ID:dWP16nXo0
今だってPhotoshopで作ったインチキ流し撮りとか区別できないからね
ボケなんてこおゆーのの延長だろう
綺麗なボケというより使ったレンズと希望のボケ仕様のレンズ指定して入れ替えみたいなのは難しくないだろうね
2023/05/27(土) 09:12:28.00ID:dWP16nXo0
そーいやーレンズ液晶って今後のレンズでは無くなるんかね?
あれ何気に三脚たててじっくり取る時は有用な場合もないことはないんだけどなあ
2023/05/27(土) 09:13:15.49ID:HbapTHE/0
もしも仮に各ピクセルごとに距離情報を埋め込めるなら
パンフォーカス撮影しておいて後処理でボケを付与するほうが綺麗な写真が出来るだろうね
将来的に処理能力が上がればいくらでも自由なボケ表現が出来るだろうし
951名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:30:38.28ID:VGFb75N9d
jpgベース後加工は見分けできる
カメラrawから再計算して描写されるとまず無理。てかそこまでくるとそれが偽物の定義になるかさえ怪しい
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:46:50.46ID:VWag8Ggz0
さすがにピクセルごとに距離情報は不可能だろうけど、RAWデータのボケ部分をAIが細かくデフォーカス量を判断してそれを指定したパラメーターに従って再描画するのは充分可能だろうし、Adobeが本気になれば見た目に分からないレベルに仕上げられるだろうね。
元データがパンフォーカスの場合にどの程度のことが出来るのかは分からんし、それをやる意味もあまり無いだろうけど。
2023/05/27(土) 10:18:15.29ID:mUTcdH7n0
像面位相差のフォーカス情報と輪郭検出を併用したら疑似的にピクセルごとの距離情報は作れるんじゃないの。
木みたいな立体物相手だとそこまで精度が上がらないだろうからレンズのボケには敵わない部分も出るだろうけど。
デュアルピクセルだと原理的にかなり高精度な距離情報を得られるんだろうけど、それ専用に回路を全ピクセルに内蔵しないとダメだろうから事実上無理だと思う。
954名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:35:30.53ID:EUAemIfbd
3dモデル需要の高まりからそのうちカメラに距離測定技術は入るかもね
そのデータをrawに入れて、そこから再計算再描写して、となるともうね
2023/05/27(土) 10:44:23.90ID:KJ3XC3vi0
>>954
> そのうちカメラに距離測定技術は入るかもね

現時点で深度合成がある。
必要性とデータ量だけの問題。
956名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:52:28.00ID:fDO7L0rWd
と言うかZ8に関してはハード的にはUSBでロボットや車に使われるLIDAR測定機器が接続出来る
データ通信用のtypec端子はこう言う意味でも強い
あとはファーム次第でLIDARをシューにでも付けて3dデータ測定できるな
2023/05/27(土) 11:06:29.97ID:HbapTHE/0
今はやる価値なんてないし光学的にボケを追求した方がよほど綺麗な画像になる
ただ、将来の話として画素毎に輝度・色・距離の情報を保有していれば、そこからいくらでも自由な表現が可能ということね
光学よりも遥かに綺麗なボケも出来るし任意の関数でボケを作れる
更に距離の違う複数の被写体にピントを合わせてその他をぼかす、特定の距離に限定してぼかすなどの表現もできる
2023/05/27(土) 11:14:46.26ID:dWP16nXo0
つーか無限引き伸ばしもそのうちできるんかな?
2023/05/27(土) 12:59:37.51ID:3TmCBr1y0
>>950
キヤノンのDPRAWならちょっとだけピント位置動かせるもんな
アレの延長みたいなのは今後あるんじゃないか
2023/05/27(土) 13:23:37.17ID:p+7lx0gVa
>>956
それ面白いな。ニコンは去年ドイツの金属3Dプリンターの会社買収したし、工作機械分野で応用するかもしれんな。
2023/05/27(土) 13:37:59.97ID:+DId1HL/M
今のHDR画にさえ違和感感じる私には
ボケ合成とか許容できる世界なのか不安
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:51:15.39ID:VWag8Ggz0
>>961
まあ程度問題だね。
そもそもデジカメが生成する撮って出し画像だって、センサーから読み取ったデータを最大公約数的なパラメーターで弄ったCGなんだし。
2023/05/27(土) 13:55:07.94ID:ZlLAuA6C0
>>961
知らんがなw
使いたくなかったら使わなくてええ
全員が納得する答えなんかないんだし
964名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-IgMm)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:30:23.42ID:X1WB8CdVM
味の素つかうと化学物質で舌がピリピリするとか言ってそう
2023/05/27(土) 14:48:52.66ID:pgJKrHsn0
レンズのカタログ見てて、デジタル時代以降のはぽってりした艶がないというか。
デジタルが悪いというより印刷方法なのかな。
2023/05/27(土) 15:27:08.92ID:yUfF0QlZ0
>>965
昭和の末期には印刷の写真原稿はデジタルスキャンしたものが使われてるからカメラのデジタル化は関係なさげ
967名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:29:56.47ID:Ogp+wApvd
>>964
俺はそれなんだよねw
968名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:31:53.47ID:Ogp+wApvd
>>960
Zレンズの色分析+LIDARの3dモデリングでかなり高精度な3d複製できそう
969名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wWKO)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:40:28.02ID:NCW85h+gd
マーガリンにはトランス脂肪酸がー
970名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-4zdF)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:48:17.16ID:Ogp+wApvd
食事は体のガソリンやオイルだからね
不純物混ざると体に違和感出るはある
ちょうど肩凝りみたいなもの ずっと肩凝りしている人は気が付かない
2023/05/27(土) 16:44:42.97ID:6jP6FstzM
今日ヨドバシに来たら通常よりレンズ5%引きか

5月に入って第一週に70-200/2.8購入
第2週に85/1.2注文
今日はMC105/2.8いっちゃいそうだ
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-CxNN)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:11:09.82ID:JMIYS0QB0
100-400だけどz9でAF-Cで撮影してると急にピントが合わなくなることが多々ある
電源オフにするとピント合うようになるんだが
2023/05/27(土) 19:12:38.34ID:mUTcdH7n0
>961 気持ちは良く判るし、Zマウント用のフィルムカメラという酔狂の極みみたいな代物が欲しくなる要因だったりする>結局撮れた画が全て。
デジイチにLIDARは像面位相差をギリギリまで入れなかったパナソニックが研究していた筈。
レンズの画角を高精度で、フォーカスブリージングまで込みで伝えられれば情報付与はできるんじゃない?
974名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wWKO)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:20:45.89ID:NCW85h+gd
>>957
Zマウント用のフィルムカメラ?
2023/05/27(土) 19:23:21.79ID:Dmr4f1s2M
>>968
LiDARの画素数いくらだよ
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:48:42.14ID:VWag8Ggz0
Zマウントでフィルムだとレンジファインダーにするしかないな
2023/05/27(土) 22:45:04.40ID:/UVCpZ6l0
Zに限らずミラーレス用レンズはほぼ補正ありきだから
フィルムだとどういう写りになるのか気になることはある
2023/05/27(土) 22:50:47.48ID:mUTcdH7n0
LIDARは秒あたりスキャン数で性能見るよ普通。
そして?Zマウントのレンジファインダーだと、そもそも給電しないとピント合わせすら出来ない酔狂の極みみたいな代物になってしまう。
でもフィルムでどんな写りになるのか見てみたくはある。もうコピーフィルムも絶滅したし、POTA現像みたいな楽しみ方も難しいんだろうなー
2023/05/27(土) 23:29:11.35ID:KJ3XC3vi0
>>977
> Zに限らずミラーレス用レンズはほぼ補正ありきだから

補正してるのは主に歪曲収差と周辺光量。
超広角域は樽型歪曲で悲惨な事になるだろうが、ニコンの「S」レンズは電子補正を
最小限にとどめてると何かの記事で読んだ。
2023/05/27(土) 23:38:17.77ID:dWP16nXo0
最小限だったとしてもレフレベルじゃないからなあ
てか電子補正が得意な収差は電子まかせで
光学が必要な部分はレンズがやってるだけだろう
樽なんて電子でヨーイにできるわけだし
2023/05/28(日) 00:40:46.49ID:LGj54HLc0
>>979
ニコン担当者へのインタビュー記事だな
歪曲収差と倍率色収差のデジタル補正は、どのZレンズでも活用しているが、
社内基準として、S-Lineは画質低下に繋がるからデジタル補正を極力使わない
補正のメリットもあるので製品のコンセプトにより補正の活用方法は考える。
2023/05/28(日) 00:41:35.69ID:Tp7Xza7V0
>>972
自分のもそうなる。
2023/05/28(日) 04:05:16.71ID:XkLci/Abd
ハゲ独身のおれは、銭払って
カワイコちゃん背景ボケボケで撮っている
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb0d-xRaP)
垢版 |
2023/05/28(日) 05:51:50.15ID:gYYyp4z20
ニッコールZをフィルムで写した人はいるのか?
2023/05/28(日) 06:27:24.62ID:E5kk+yY50
今更だけどraw現像ソフト(自作含めて)によってはデジタル補正が反映されないのもある
一見してわかるのは歪曲補正が主という感じです
2023/05/28(日) 07:16:16.18ID:zXptZv700
>>983
自虐風金持ち自慢かよ
2023/05/28(日) 08:37:43.30ID:cHWmtceK0
>>984
どうすれば可能?
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b26-f51F)
垢版 |
2023/05/28(日) 09:06:31.46ID:jfDeCna60
ハゲに勝てる不幸はないだろ
2023/05/28(日) 09:40:53.37ID:XkLci/Abd
>>986
金持ちなら美人のヨメゴくらいいるよ!
やっとこさ買ったポトレ勝負用z70-200が唯一の宝だ
これで負ける気がしない
2023/05/28(日) 11:07:22.49ID:Vuu4MGBw0
70-200/2.8の方が汎用的だけど
ポートレート特化ならやはり85/1.2
カメラ機材はハッタリが重要だから、あのぶっとさは強いw
2023/05/28(日) 12:11:19.31ID:bdouQZnI0
>>984
> ニッコールZをフィルムで写した人はいるのか?

判らんけど、世界には旋盤とかレーザーカッターとか駆使していろいろ作り出すユーチューバーが
居るから、そのうち出てくるかも。

>>987
> どうすれば可能?

機械シャッター付きZボディのセンサーから後ろ側を撤去してフィルム撮影できるようにするか、
フィルム機(ニコンとも一眼レフとも限らない)にZマウントをくっつかるか。
ピント合わせは大判カメラみたいに暗幕内で付け替えるか、距離からレンズの距離指標だけ
で現実のピント面を確認せず合わせるか。
‥‥でしょうな。
2023/05/28(日) 12:35:48.40ID:zuMV8QbR0
>980 レフ機用レンズにあまりに幻想持ち過ぎ。
ズームレンズが顕著だけど歪曲がせいぜい5%程度までが許容の限度なので、倍率色収差、端の解像度は結構悲しい事に。
そもそもライカなんて倍率色収差は丁寧に取っていたけど歪曲収差はそこまで気にしていない、被写体はチャートじゃないんだよ、で。
>987 MFモードでレンズに給電できるならすりガラスでピント取って、どっかから大判用の35㎜フィルムバッグを引っ張って来てセット出来るように小細工。…しかおもいつかんw
2023/05/28(日) 12:58:00.43ID:L7gRugi5d
28/1.8s出ないかなぁ
ライカQ超え目指してほしい
2023/05/28(日) 14:51:29.87ID:62wW17a+0
>>990
85/1.4でもレンズ向けたら貴婦人に「きゃ、凄い!吸い込まれそう」と驚かれたことがある
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/28(日) 22:04:11.61ID:AIH6HyZE0
機関車が喋ったんか
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb1-csCJ)
垢版 |
2023/05/28(日) 22:22:53.81ID:2NFFBq/n0
海王丸だろ
997名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-q95I)
垢版 |
2023/05/28(日) 22:57:00.43ID:4gs995AGd
シゴナナか?
2023/05/29(月) 00:32:06.06ID:0U8Y2UW8M
今貴婦人と言ったらスターダムだろ
2023/05/29(月) 01:03:11.01ID:cewX5Q7R0
DC-8?
2023/05/29(月) 01:25:11.81ID:tGRkK5rb0
次スレある?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 21時間 10分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況