X

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part156

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/09(火) 22:52:13.69ID:QjChTCVx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673588971/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677157653/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679667565/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1681989599/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-mivi)
垢版 |
2023/05/10(水) 07:26:37.98ID:NEtTzDHJr
Z9llのいくつかの使えない仕様改善してなければZ8も同じ道辿るのが関の山でしょう
3名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-mivi)
垢版 |
2023/05/10(水) 07:27:41.74ID:NEtTzDHJr
Z9II→Z9
2023/05/10(水) 07:40:59.53ID:NhB3Lh5r0
いきなりスレ違いの話してんじゃねーよ
2023/05/10(水) 18:33:54.77ID:RRpTMTfh0
Z 7iiiまで待つかなぁ
2023/05/10(水) 19:05:25.74ID:gk0alS1y0
その前に18日の値上げが待っています
2023/05/11(木) 00:18:26.77ID:3x8wOFHcd
あっという間に中古z6ⅱが少なくなってるな
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eba-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 00:20:54.56ID:iHBLppll0
>>7
なんだかんだ安価でバランスの取れた良いカメラだからね。
2023/05/11(木) 00:21:49.67ID:uxT7/k+b0
Z6シリーズ持ってんなら頑張ってZ8買ったら?

私はZ6iii待つよ
2023/05/11(木) 00:47:08.34ID:l4EMwSpA0
前にZ6と24-70F4Sを中古で17万円で購入したが、結構運がよかったのか。
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 770d-IpEs)
垢版 |
2023/05/11(木) 01:39:25.98ID:GJGf+fmq0
ふつう
2023/05/11(木) 05:48:12.01ID:mJXNYwxi0
Z 6が見直されて価格が持ち直し、値段が変わってないZ 7と3万円差くらいまで追いすがってる
2023/05/11(木) 06:27:46.86ID:GoYf+/dw0
値上がりしてるのはこうしきだけで、やふーショッピングで見た限りは変わってないね
中古は売り切れて無くなってるけど
2023/05/11(木) 07:27:45.51ID:kBNKVpOr0
>>10
2年ほど前に中古z6を11万円で購入したからフツーだろう
2023/05/11(木) 07:33:18.85ID:mJXNYwxi0
Z 6は高感度がやたら強いからな。
ISO12800で通常撮影ができる色々常識が飛んだカメラ。

だから高画素よりもこっちでAF改善した新型機くれって声が大きいのはわかる。
2023/05/11(木) 07:52:17.55ID:GoYf+/dw0
好感度に強いっていうけどiso5000程度でもノイズけっこう出るよ
パッと見はそれほど気にならなくても、拡大したら酷い
2023/05/11(木) 08:41:11.41ID:uxT7/k+b0
高感度にやたら強いって笑
そう思いたいだけ
Z6II持ってたけどノイズは普通に出んよ
当たり前
2023/05/11(木) 08:42:38.08ID:2npOcTHv0
Z6からZ7iiに乗り換え組だけど個人的にPsとLrで後処理すればノイズに大差ないと思ったけど

それ以上にZレンズと高画素機の組み合わせはヤバい
2023/05/11(木) 08:55:01.26ID:uxT7/k+b0
ぶっちゃけ言うけど、Z6はローパスフィルタで画像ならされてるから。

Z7, Z9に変えるとPCのモニタで見ても高精細なのが分かる
2023/05/11(木) 09:07:52.43ID:bYu9i+2q0
>>15
最近はraw現像のノイズ除去でかなりの進歩があって「Z 6は高感度がやたら強い」と簡単に言ってられないのが現状です
upしたのはZ7同一画像で「強化」とあるのがノイズ除去したものです(200%拡大)
http://2ch-dc.net/v9/src/1683762542698.jpg
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-2iDW)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:03:34.40ID:oduUnXAb0
確かにZ7の高精細はローパスレスも効いてる
なんならZ30の方がZ7系に近い絵になる
2023/05/11(木) 12:23:38.00ID:wzAUcYrrr
Z6IIのファームウェアそろそろアップデートしてくんないかな
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:30:22.42ID:E8vN9gfh0
>>16
Rawで見れば濃色やシャドウのベタ塗り部分はISO1000でも細かいノイズが出るし、それなりの光量とディテールがあればISO10000でも殆ど粗は目立たない。
前者はjpegなら上手く塗り潰してくれるしRawでも現像段階でのNRでどうにでもなるので、総じて高感度に非常に強いのは事実。

>>20
あれは凄いものだけど、凄いなりに限界は有るし元データが綺麗なほど当然結果は良好なので、相対的にZ6有利なのは変わらないかと。
スーパー解像度みたいなのがどれだけ進化してもZ7有利なのと同じで。
2023/05/11(木) 12:35:06.94ID:hLirk8h4M
ローパスで均されてるというけれど、いうてローパスレスはベイヤーセンサーに対してはイレギュラーなやり方だからね
ローパスレスでベイヤーセンサーはモアレや偽色の原因

デメリットはあるけど高精細感が出るからメーカーが採用してる(コストダウンにもなる)だけで
ぶっちゃけどっちもどっちというかLPFにはメリットデメリット両方ある
25名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-mivi)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:54:39.59ID:0EltAK4Xr
モアレは編集ソフトで消せる
2023/05/11(木) 14:34:59.34ID:7fclmDD2d
iiiは2年後とかかなぁ?
その時にどんな性能が降りてくるかも分からないし
z8がz6iiiz7iiiの上位機種なのは揺るがないだろうしポチろうかなぁ
2023/05/11(木) 15:28:08.48ID:kMgjVJNV0
Z6IIIはZ8と同時発表の噂があったけど
Z6/7は初代も2代目も同時に発表された機種だから3代目も一緒に、と判断したかもな
紅葉シーズン(10月)に入るまでには欲しいわ
2023/05/11(木) 15:49:01.24ID:eBd357qFM
今年はZfだけやろ
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 15:53:46.60ID:E8vN9gfh0
上手く肩の力が抜けたZfcは小洒落てて良かったけど、Zfは本当に勘弁してほしいな。
2023/05/11(木) 16:02:00.21ID:slGkBegh0
値上げで今後新製品出ても買いづらくなるから、まだ新品で買えるZ7欲しくなってきた。
今使ってるのZ5なんだけど、操作面や感触面でZ7の方が使いづらいって事はないよね?
USB給電出来ないとかXQD/CFeしか使えないのは判ってる。
あとZ7はラバーが剥がれやすいって昔聞いたような気がするけど、途中で改善とかされた?
2023/05/11(木) 16:06:02.91ID:7fclmDD2d
iiiと同時云々は完全に妄想噂
iiiかz8のどちらかが出る?みたいな噂の結果がz8なだけ

z9の性能を2年でz8におろしてきたということは
そのz8の性能をiiiおろすのはまた2年後でしょう
2023/05/11(木) 16:20:04.68ID:05kRfhb80
Z6とZ7II使ってるけど、Z6が高感度強いというのは、よくわからんなあ
ISO4桁でRAWを等倍で見れば差があるけど、現像して鑑賞サイズに縮小した時に差があるとは思えない
高画素はファイルサイズや画像処理に時間がかかるのが欠点だけど、PC性能が良ければ高画素機でいいんじゃない
33名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:04:20.00ID:cuT0yW5QM
>>32
>現像して鑑賞サイズに縮小した時に差があるとは思えない

それ言い出すと逆の論理も成り立つからなあ。
2023/05/11(木) 17:05:47.57ID:2npOcTHv0
俺の中でZ7系はZ6系の上位互換扱いだな
2023/05/11(木) 18:20:37.00ID:w1FJ5JbQ0
Z 6とZ 7の中古価格にあまり差がないっての見てるとトレードオフで両方価値があるってことになってるような。
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:16:08.51ID:E8vN9gfh0
>>35
高解像を求めるならZ7一択だし2400万画素で充分ならZ6のメリットも大きくて、求めるもの次第で選択する2機種だからね。
2023/05/11(木) 19:17:37.44ID:uxT7/k+b0
Z5→Z7ならいいんじゃないかな。操作性とかそんな変わらんというか、Z7の方が上位だし、何言ってんのって感じだけど。ま、スナップとか風景ならZ7いいと思う。鳥とか撮りたければ他のメーカーかZ8, 9だね。
2023/05/11(木) 19:33:55.88ID:w1FJ5JbQ0
センサー自体は使いまわしで特に問題は出ないし、色とかの出方はZ 6ii/7ii野を使いまわせばいいだろうけど
だとすると問題はExpeed7の省電力化だったんだろうなと。
39名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-DWzc)
垢版 |
2023/05/11(木) 20:18:53.12ID:1IGtHGbpr
Z6IIにデチューンした飛行機モードを。
2023/05/11(木) 20:56:46.06ID:hLirk8h4M
>>30
された、ラバーが弱いのは初期ロット

Z5と違う部分は、SD使えない、USB給電出来ない、モードダイヤルが左側、僅かに薄い
バッテリーがEN-EL15b、背面液晶の解像度高い、EVF接眼部にテフロンコート
2023/05/11(木) 21:47:24.18ID:0tEIKm700
ラバーは無償で強化品にシレーと交換してくれたけど
今はやってくれないの?
ラバー交換費用部品代0円
2023/05/11(木) 21:49:41.24ID:guPvELNlM
Z7III→61MP
Z6III→33MP

どちらもEXPEED7を載せた以外は大きな変化はなし
大方の予想通りになるんじゃないだろうか
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 770d-IpEs)
垢版 |
2023/05/11(木) 21:57:47.89ID:GJGf+fmq0
グリップのいい素材を使ったが爪切らない奴の中指が当たって傷つく事象があった。
2023/05/11(木) 22:10:19.75ID:0tEIKm700

切っとるんかいw
45名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-DWzc)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:14:35.54ID:1IGtHGbpr
男は爪切れで済むが女子はそうも行かない。
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef26-vq+I)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:15:57.76ID:PYpK7rCX0
iii型はExpeed8載せてこい
2023/05/11(木) 22:16:19.46ID:0tEIKm700
お前おっさんやろ
2023/05/11(木) 22:27:02.24ID:slGkBegh0
>>40
改善されてるんですね。ありがとうございます。
2023/05/11(木) 22:41:30.97ID:L+r+5dQH0
ヨドバシAkibaの展示機のグリップのゴムが加水分解して悲しい感じになってるのでそろそろiii型出してください
2023/05/11(木) 23:03:15.98ID:bCMrLTg10
年内は3型は出ない
いいかげん、あきらめろ
2023/05/11(木) 23:56:53.94ID:cm8L/b7Y0
10bit内部記録ファームが出ないとしたら単に値上げされるだけか
100-400/5-6.3が出て欲しい
FTZで古い100-400を使うことを思えばニコン用は11万円でも売れるはず
2023/05/12(金) 00:26:51.81ID:hks/Aoo+0
>>49
ニコン機ってゴムが加水分解する機種が多いって聞くけど本当なの?
キャノン機を数年使ってるけど全く問題ない
最近ネットで購入したニコン機の中古品まだ届いてないけど大丈夫かな
2023/05/12(金) 00:35:28.06ID:RAHZjfTy0
使ってた中ではF100、D700がベトベトクンになったね。
54名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-IpEs)
垢版 |
2023/05/12(金) 01:25:05.10ID:rxlvzRsRa
>>52
本当じゃない

アンチが展示品に薬品を塗布したと推理
2023/05/12(金) 01:28:18.49ID:MOTCSTEW0
掌の皮脂や水分をちゃんと掃除しないから、グリップのラバーと化合してしまったというのは仕方ないことでは。
2023/05/12(金) 03:03:41.00ID:MOTCSTEW0
だからアルコールとかで脱脂すればベトベトはかなり取れる
2023/05/12(金) 03:35:54.49ID:nNDwJEALd
クロス乾拭きすらしない手汗ベタベタ人間なんだろう
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef26-vq+I)
垢版 |
2023/05/12(金) 06:26:25.95ID:B49th4Og0
>>54
やってる奴しかそんな発想出て来んよ
2023/05/12(金) 06:41:17.58ID:ZX+Ag/yU0
Z8も高額商品だし、Z6Ⅱがコスパ的に一番良さそう
Ⅲ型は来年移行じゃないと出ないでしょうし
2023/05/12(金) 07:38:26.15ID:09kXxpqG0
https://i.imgur.com/AJVtCc7.jpg
https://i.imgur.com/BWMA2iW.jpg
https://i.imgur.com/4X6OqAx.jpg
こうして見ると見事な三兄弟だなw
2023/05/12(金) 07:43:57.24ID:xDiP56Cca
>>60
団子三兄弟、NIKON三兄弟
2023/05/12(金) 08:02:56.65ID:F46IICgUd
>>60
Z50入れたら4兄弟になるんじゃないか。
2023/05/12(金) 08:36:27.25ID:76yoHy1+0
外観からはマジで単純に縦グリ取りましたって感じよな。モードダイヤルは違うけどさ。
2023/05/12(金) 11:01:01.21ID:WhyPA0I10
>>62
画素数が足りない
2023/05/12(金) 11:51:38.06ID:DpWaU/eda
>>52
数年で分解するかよハゲ
2023/05/12(金) 12:03:19.53ID:ZVtsVV+sa
中古のz6ⅱほぼ無くなってるな
SDカード使えないのは痛いけど、連射不要ならz6でも大差ないかな?
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:22:14.33ID:OjtEaRu+0
Z6IIが中古市場から捌けるって何が理由なんだろう
2023/05/12(金) 12:33:34.66ID:WdhSJViNa
>>67
値上げ前の駆け込み需要&Z6IIIが当分出ないことが判明したこと じゃね?
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-i/DG)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:34:12.35ID:7AoLNHr20
Z8乗り換えした人が手放すから、既存の在庫一旦捌きたいんじゃなかろうか?
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:35:23.45ID:OjtEaRu+0
>>68
なるほど、値上げは中古相場にも響くもんね。
そこで7より6がよく出るってのは、やっぱ低画素機の需要って底堅いように思うね。
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:38:41.81ID:OjtEaRu+0
>>69
売り手側のマインドとしてそれがあっても、それが反映された値引きや投げ売りがあった訳では無いのでは?
2023/05/12(金) 12:41:29.86ID:dJahQU3fM
ウワサはあくまでウワサであって、Z8が低画素高速でしかも安く出てくる
と思っていた人達が沢山いたんでしょ
その人達がZ8に失望して、しかもIII型はすぐには出ないと判断したので諦めてZ6II買いに動いたんでしょ
2023/05/12(金) 12:42:25.14ID:YkQ2eYYNa
>>66
個人的にはZ6からZ6Ⅱに買い換えたがぜんぜん変化を感じなかったな
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:49:19.06ID:OjtEaRu+0
>>72
だとしたらZ8はニコンの失策だねえ。
まあ、その失望以上にZ8が売れれば一応成功と言えるんだろうけど、その分Z9の需要は食われるんだろうし。
75名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H63-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 14:03:50.54ID:9iS49SP3H
z6ii/z7iiのファームアップやiii型の動きがないのはz8の売り上げに響くから。
冬には2.0来て凄いことになるぞ。
という妄想。
2023/05/12(金) 15:24:40.25ID:N9aToGYY0
>>73
初代はフォーカス位置を記憶できないじゃん?今時モバイルバッテリーからの充電も無いのかよと思って、
それが嫌だったからz7Ⅱが出るまで待ってたくらいには違いがあると思う
2023/05/12(金) 15:35:01.24ID:FuchXT0BM
Z9と8ではカニバリが起きそうな気がする
だったらZ6/7IIIを先に出しておけば良かったと後年ニコンは述懐しそう
2023/05/12(金) 15:47:10.99ID:ihuL/PIj0
俺的には縦グリを使えるかどうかが決定的に違う
2023/05/12(金) 15:47:11.60ID:q5cH6I7B0
カメラ用のバッテリーもスマホみたいにもっと大きいの作れんのかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:33:56.11ID:OjtEaRu+0
>>79
スマホみたいにもっと大きなバッテリー???
2023/05/12(金) 17:43:27.02ID:q5cH6I7B0
>>80
容量の話しね
2023/05/12(金) 17:50:51.84ID:bQDinINX0
>>80
EN-EL15Cの容量超えてるスマホなんて僅かやで
2023/05/12(金) 17:51:11.47ID:bQDinINX0
ごめんアンカーこっちや>>81
2023/05/12(金) 17:55:57.73ID:q5cH6I7B0
>>82
ごめん。
もしかしてenel15cのバッテリー容量って2280mAhじゃないの?裏目に書いてあるのとは違うってこと?
今のスマホって4000mAhとか5000mAhのバッテリー積んでるけど。
この辺あんまよく分かってないから教えて
2023/05/12(金) 17:57:30.88ID:LyAe/zn5M
スマホは充電しながら使うと良くないらしいけど、カメラはダミーバッテリー使えば給電し続けられるじゃん
2023/05/12(金) 17:58:04.86ID:2azurXCG0
今の国産デジカメのバッテリーって、パナソニックの出来合いのコントローラに、カスタムのガワ付けるか吊るしの奴使うかの差しかないぞ。
だから基本的にどこのメーカーも同一性能。
87名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-DWzc)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:59:41.12ID:DwMoxvdkr
PD給電できるようになったんだからパワーバンクいくらでも持ってったらよろしい。
2023/05/12(金) 18:00:14.25ID:bQDinINX0
>>84
容量ってWhね
電圧(V)×電流(mAh)だから7.2V×2280mAh=16.4Wh
スマホは3.7V×4000mAh=14.8Whね
2023/05/12(金) 18:14:20.77ID:q5cH6I7B0
>>88
なるへそ
自分のスマホ調べたら18.9Whって書いてあったからenel15のサイズでも20Whくらいの作れそう
2023/05/12(金) 18:14:56.25ID:baA9jESOa
>>86
ならパナソニック買ってやれよ
2023/05/12(金) 18:19:31.00ID:fyg+LAEBM
>>87
おじいちゃんだからそんな難しいこと理解出来んだよ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-T7SU)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:24:51.43ID:OjtEaRu+0
>>87
この人英語の達人や
2023/05/12(金) 19:23:28.92ID:MOTCSTEW0
>>90
パナの電池性能と、パナのカメラが欲しいかは別の話。
日本のメーカーのカメラはほぼ100%パナの電池で悪くないんだから好きなの買えばいい
2023/05/12(金) 20:07:55.79ID:9pkfYACI0
>>93
それもそうだね
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-T70Q)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:36:35.53ID:wuM+9hLj0
そりゃソニーのセンサーは認めるが
カメラは認めないみたいなもんだろ
96名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-DWzc)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:55:08.55ID:DwMoxvdkr
セミコンとコンシューマーエレクトロニクスは別会社(n回目)
2023/05/12(金) 22:52:28.58ID:RdvwhL8y0
高画素のZ8購入の為に同じ高画素のZ7&Z7Ⅱを手放す人が多いかも?
2023/05/12(金) 23:00:27.41ID:XQyRUr+y0
ただしグループ会社で技術者は両社間で頻繁に転勤してる
だからエレキでも半導体設計できるし(そもそもセミコンはエレキから分社した)、セミコンでもスマホやカメラの試作ができる
2023/05/12(金) 23:04:42.08ID:lUdCf1AR0
今Z7を持っていて鳥やスポーツ写真を撮らないなで、af性能に不満がないなら買い替える必要ないんじゃない
でも、これからz7を買おうと思っていた人はz8を選ぶでしょ
2023/05/12(金) 23:06:15.34ID:Ne/C/jSs0
連射もAFも別にだけどブラックアウトフリーは良いなーと思う
2023/05/12(金) 23:11:08.39ID:Co65IpJB0
ブラックアウトフリーって宇宙人の、技術なの?
2023/05/12(金) 23:18:23.02ID:KjBWsk1e0
>>99
これから買う人でも風景中心なら
画質上で安くて軽いZ7では?
103名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-A2Fc)
垢版 |
2023/05/12(金) 23:25:13.04ID:up8fo6RQd
人物撮影でもポーズ取ってくれるポートレートと走り回る子供とかの場合はおすすめ機種変わりますか?
高画素機で
2023/05/12(金) 23:39:04.58ID:I4uKW2cW0
ポーズ撮ってくれるポートレートなら、Z6ii/7iiでいいと思うけど、
走り回る子供はZ8/9の3Dトラッキング系が合った方が楽だよ。追いかけてくれるので。。Z6ii/7iiは追尾系が弱いから自分で合わせにいかないとダメな場合が多い。と言っても、撮れないことはないけど。
105名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-A2Fc)
垢版 |
2023/05/12(金) 23:51:11.96ID:up8fo6RQd
>>104
ありがとう
素人だから機械に頼ると55万からか、、、レンズも考えたらきついなぁ
2023/05/12(金) 23:57:03.22ID:I4uKW2cW0
うーん、子供ならまぁぶっちゃけZ6/7で大丈夫だよ。鳥とか小さいものはきついけど子供は大きいので普通に追いかけられるので。。
2023/05/13(土) 00:03:40.59ID:nq4W/B8U0
Z7IIで十分だよ
追加で前者なら中望遠とライティング機材
後者ならf/1.8の35か50があれば十分だよ
108名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/13(土) 00:14:42.03ID:qfJOFZ/Qd
>>106
小さいのは多分撮らないからz6/7で良さそうかも!


>>107
前者と後者はどこにかかってる?z6ii/7iiとz8/9?
2023/05/13(土) 00:18:22.29ID:nq4W/B8U0
>>108
スマン、わかりにくかったな
前者=ポーズ取ってくれるポートレート
後者=子供
のつもりだった
110名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/13(土) 00:37:53.92ID:qfJOFZ/Qd
>>109
ありがとう
Z7とZ7iiで色味とか変わるみたいだから比較画像とか見て考えてみる!
2023/05/13(土) 00:39:37.61ID:GhLEtE2f0
7も7iiもセンサー同じだし画質はほとんど変わらんでしょ。
2023/05/13(土) 00:51:02.15ID:5rKvE98Md
色味ぐらいは自分で調整しろとしか
色の癖理解してWB微調整なりLr後処理でエエがな
2023/05/13(土) 06:40:11.88ID:IlMZXhAU0
Z6IIの設定でUSB給電ONにしてるのにPCと繋いでも給電されないのはなんで?
2023/05/13(土) 06:45:19.51ID:G3KQJ7H90
PCのUSBの電力が足りないのでは?PC用光学ドライブでも外部電源推奨とかあるし
2023/05/13(土) 07:14:49.72ID:2Dc+3TGz0
>>113
電力監視がしっかりとしてるからでしょう、アップル製品なんかでもスマホはokでタブレットはNGなんか日常的に経験してるので
USB給電は外部からと割り切ってる
2023/05/13(土) 08:18:25.00ID:sgS+wTUa0
子供がまだだっこすることがあるような年齢の場合はZ9Z8は重いデカいでちょっと辛そう
2023/05/13(土) 08:52:11.14ID:EK1pdXvw0
上で高感度耐性の話が出てたが現実では絶対にZ6の方がZ7より上だぞ
対して画質の精細度は勿論Z7の方が上だが

Z7を所持してると特に何でもZ7の方が優れていると思いたく成る気持は解るが嘘は駄目だ
2023/05/13(土) 08:57:34.48ID:Hk5udzbe0
自分は結局Z6もZ7も買ってしまった
2023/05/13(土) 08:58:21.95ID:EK1pdXvw0
>>118
それで良いと思う
2023/05/13(土) 09:04:04.01ID:GhLEtE2f0
4000万画素の高精細さになれると今更2000万画素には戻れないんだよねぇ
2023/05/13(土) 09:12:50.62ID:GhLEtE2f0
そんなに高感度高感度言うなら1000万画素の買えばいいのに。程度の問題なんだって笑
2023/05/13(土) 09:16:53.97ID:EK1pdXvw0
>>120
それも解る
だが、それぞれの得手不得手という部分は正確に示さないと駄目だ

暗所撮影や動き物にはZ6の方が有利
風景描写はZ7の方が有利

上で出てた高感度耐性に大した差が無いという話はデマ
2023/05/13(土) 09:20:03.13ID:g4S/gCFQd
動体論外だし
2023/05/13(土) 09:20:16.03ID:EK1pdXvw0
>>121
こちらが寛容な書き方をしてるのに全く余裕の無い書き方だな?
2023/05/13(土) 09:22:39.94ID:EK1pdXvw0
>>123
無い腕を恥じよ
2023/05/13(土) 09:23:05.83ID:GhLEtE2f0
そっちが言い始めたこと
2023/05/13(土) 09:27:41.58ID:EK1pdXvw0
>>126
連投までして尚且つ書き込み内容が稚拙
2023/05/13(土) 09:42:14.47ID:L/2HRBg90
因みにZで1200万画素とかのボディがリリースされたら割と真面目に購入検討する
もちろんそれはZ6以上の高感度耐性があってしかるべき
2023/05/13(土) 09:44:23.36ID:gpuWIz+Ba
>>113
USB給電は type C to C で接続しないと給電が足りないみたいよ。どっかのブログで検証してたけど、A to C 接続だと給電どころかカメラの内部バッテリがガンガン減って意味ないとか。
2023/05/13(土) 09:51:35.38ID:7Eu+Yiak0
>>129
PD対応してないとだめ
USB-CかつPD対応ポートかつ対応ケーブルでないと給電されない
2023/05/13(土) 10:22:43.39ID:GhLEtE2f0
Z6/7だと専用の充電ケーブル付いてないんだよね。Z9は付いてるけど。
2023/05/13(土) 10:43:45.22ID:g4S/gCFQd
>>125
現実を知らなくて可哀想
2023/05/13(土) 10:55:42.45ID:X5EQw0l5d
>>132
腕が悪くて可哀想
2023/05/13(土) 10:55:51.99ID:g4S/gCFQd
コンデジしか知らない奴が飛翔物を撮ろうなんて思うかい?
これも同じ・・・どころかただのペットすら前後方向の動きについてこられずヒット率激下がり
鳥なんか撮ろうものなら逆にフォーカス優先でシャッター切れないようにした方が遥かにマシという有様

不満を抱かないのはおまえに経験がないからだ
爺らしく自己満足で静物撮ってるのがお似合いよ
2023/05/13(土) 10:59:38.21ID:GhLEtE2f0
突然なんだ笑
2023/05/13(土) 11:07:09.93ID:6H3quViw0
Z6、Z7のAFに不満があればさっさとZ9かZ8へ行けばいいだけの話
行かないのはさほど困ることはないからだな
実際にどれだけ困っている人がいるのかという話
そもそも鳥の飛翔を撮るのにZ6,Z7を選択することが間違っている
2023/05/13(土) 11:10:30.66ID:g4S/gCFQd
エアプ丸出しがあまりに間抜けな事言ってるからさ
そのうち昔の感覚で玄人はMFで合わせればいいとか言いそう
2023/05/13(土) 11:16:00.64ID:33hUhCEg0
金があるならハイエンド機行けばいいし金は無いけど動きの激しい被写体を相手にしたいなら安くなったレフ機もある
自分のお財布と相談して適正な機材を選べる時代なんだから文句ばっか言わんともうちょい考えよう
ひとつ言えるのは金は大概のことを解決出来る
選択肢としてローンもあるんだからなんとでもできる
2023/05/13(土) 11:28:32.02ID:GhLEtE2f0
誰に言ってんだ
2023/05/13(土) 12:00:18.95ID:sp9GEMa20
別の話題がいくつか走る時に誰かに意見する時はできるだけアンカ打ってくれ
話が見えないよw
2023/05/13(土) 12:11:29.64ID:jQJaijWC0
今からレフ機初めても10年くらいは楽しめるだろうメンテという意味で
2023/05/13(土) 12:17:38.78ID:ycCywg1i0
Z7とZ6をZ7相当にリサイズした画像で同じISO3200でブラインドテストして、どっちがどっちか分かる人がこのスレには居るらしい
2023/05/13(土) 12:19:59.29ID:EK1pdXvw0
ID:g4S/gCFQd
コイツ何を怒り狂ってんだ?www

“動体”と“可哀想”繋がりで言うとZ6Z7で撮影したカワセミの作例なんか幾らでも上がってるだろう

因みに俺はD500を併用してるけど、最近は大抵の動き物はZ6で撮影できる様に成ってD500の出番が減ったな
2023/05/13(土) 12:24:51.64ID:ycCywg1i0
何十枚も撮影して、偶然うまく行った写真を厳選してアップするZ6Z7と、
D500のように気持ちよく撮影できて、それでいて7割がた上手く撮影できてることは別物
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3e6-4Cig)
垢版 |
2023/05/13(土) 12:26:17.85ID:ycCywg1i0
Z6Z7が動体できるって意見は、少し前までマイクロフォーサーズの人らが言ってた論調と同じなんだよね
D500どころかD7200でも雲なく出来たようなことが、ミラーレスだと結果的に良く出来た写真をアップしてるだけで、打率が全然違う
2023/05/13(土) 12:27:10.90ID:g4S/gCFQd
他力本願でワロタw
2023/05/13(土) 12:29:30.38ID:EK1pdXvw0
>>144
だから“腕”だと言っている

腕が良ければ歩留まりは改善する
2023/05/13(土) 12:31:43.23ID:EK1pdXvw0
まぁ、D500と併用しながら明らかに出番が減った俺が言ってるのだから間違いない
2023/05/13(土) 12:32:17.73ID:rLvyCEfT0
z6.z7でもテクと工夫でどうにかなるでしょ
でもこれから買うなら迷わずz8の方がいいよ
afの性能が上がって困る事はないからね
2023/05/13(土) 12:34:40.81ID:g4S/gCFQd
ヒット率上げたければ同じ被写体でも特定のシーン以外撮影を諦める
フォーカス優先でシャッター自体切れなくする

これで数十倍に爆上がりよ
悲しい事にその虚しい行為を撮影ノウハウって喜ばざるをえない現状がある
2023/05/13(土) 12:35:03.15ID:ycCywg1i0
こんな事になるならニコンはもっと早いタイミングでZを出すべきだったんだろう
Z7はD850と同じ時期でよかった
D500とZ6Z7で大差ないと擁護してくれる人がこんなにもたくさん居るんだ
ニコンがニコンユーザーを信じる気持ちが足りなかった
2023/05/13(土) 12:35:44.92ID:EK1pdXvw0
>>149
そりゃそうだろう
財力さえ有ればな

但し、携行性ではZ6Z7に軍配だな
2023/05/13(土) 12:37:30.98ID:gBw/Rug7r
そもそもz6z7のAF性能で対応できない被写体を狙う時なんてz8のボディサイズになろうが誤差でしかない
2023/05/13(土) 12:38:34.21ID:ycCywg1i0
Z8のサイズはD500程度だろうから収納性に問題はないし、むしろホールドや使い勝手で有利
電池もEL15系だから最高だな
40万円で買える外国人が羨ましい
2023/05/13(土) 12:38:55.55ID:EK1pdXvw0
>>151
大差ないという話じゃない
一長一短あるから何れを取るか?だ
2023/05/13(土) 12:43:09.34ID:7Eu+Yiak0
>>154
どっから出てきた40万?
2023/05/13(土) 12:45:05.60ID:L/2HRBg90
>>151
言ってることは分かるけど、いうて2018よりも前のミラーレス一眼は大したこと無いんだよね
下手に早く出しても動かない静物の撮影は得意だけどAFが弱すぎると言われてつま弾きにされてたと思うな

もう1、2年早く出せとかいう話なら、そのくらいは前倒し出来たかもしれないけどね
2023/05/13(土) 12:46:04.90ID:L/2HRBg90
4000ドルを1ドル100円換算してるんだろ
2023/05/13(土) 12:50:38.29ID:3jxS2Cb0r
>>150
面白いと思って書いてるの?
寒気するわ
2023/05/13(土) 12:57:34.90ID:woYRgyAO0
喧嘩すんなよ

要約するとメジャーバージョンアップファームウェアあくしろ
30万で買えるZ6IIIあくしろ


ってことだろ
2023/05/13(土) 12:58:27.62ID:g4S/gCFQd
冗談だと思ってるのか?
2023/05/13(土) 13:03:28.25ID:EK1pdXvw0
本気だと言うのか?
2023/05/13(土) 13:05:10.50ID:3jxS2Cb0r
恥の上塗りwww
2023/05/13(土) 13:06:47.33ID:g4S/gCFQd
エアプさんは燕や蜂、蝶あたりでやってみれば?
言ってる事がよく分かると思うよ
2023/05/13(土) 13:11:42.04ID:EK1pdXvw0
ちょっと何言ってるか分からない
2023/05/13(土) 13:22:36.56ID:3jxS2Cb0r
ヒット率を上げる
全然面白くないんだわ
>>150
2023/05/13(土) 13:31:01.47ID:g4S/gCFQd
エアプは現実がホントに分かってないのなw
わりとどこにでもいて失敗しようが何度でもシャッターチャンスがある被写体だから試してみなよ
他力本願で虎の威借ってないでさあ
俺はそんな虚しい事したくないので素直にZ9使ってる
なんなら玩具機能のプリキャプチャだって状況によっては活用するわ
2023/05/13(土) 13:49:28.49ID:37C20Gf8H
割と歩行者を入れたスナップとかも、Z9だと追っかけてくれるから超楽に撮れるよ。ちょっとした時に動いてるもの入れたい時に3Dトラッキングがすごく役に立つ。

あと、動画のこんにゃく現象もないし。Z6, 7の動画はこれが酷い(;´Д`)
2023/05/13(土) 13:49:59.62ID:nq4W/B8U0
縦グリ買いに行ったはずなのにZ50/1.2Sを買ってきてしまった
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:08:26.88ID:SyJkbo4m0
それでいい
2023/05/13(土) 17:15:05.43ID:BWL51t7tr
>>167
何に対して言われてるかも理解できないかwww
発達やんww
2023/05/13(土) 17:16:46.79ID:HklUr+hfd
おまえがな


159 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-rUqa) sage 2023/05/13(土) 12:50:38.29 ID:3jxS2Cb0r
>>150
面白いと思って書いてるの?
寒気するわ
2023/05/13(土) 17:22:49.49ID:BWL51t7tr
会心の書き込みだと本人は思ってたらしいwwww
それは面白いww
これが会心の書き込みだと思ってるってwwww

150 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-lO+S) sage 2023/05/13(土) 12:34:40.81 ID:g4S/gCFQd
ヒット率上げたければ同じ被写体でも特定のシーン以外撮影を諦める
フォーカス優先でシャッター自体切れなくする

これで数十倍に爆上がりよ
悲しい事にその虚しい行為を撮影ノウハウって喜ばざるをえない現状がある
2023/05/13(土) 17:27:22.78ID:HklUr+hfd
このカメラで一定以上の動体に対し結果を残したければそんな虚しい工夫をする必要が出てくるという話で面白くもなんともない切実な話
エアプ故におまえはそれをふざけてるとしか解釈できずズレたマジレスばかりしてるピエロ
2023/05/13(土) 17:27:27.94ID:EK1pdXvw0
>>171
もう触らない方が良いと思う
Z9の話を持ち込んで来た時点でスレ違

IDも使い分けて自演してるし相手にしないが吉
2023/05/13(土) 17:32:24.56ID:HklUr+hfd
ワッチョイで分かるでしょエアプ共
2023/05/13(土) 17:34:40.30ID:iZloeeYad
自演 乙 wwwwwwwww
2023/05/13(土) 17:38:07.41ID:sgS+wTUa0
動体もZ9もZ8もZ6iiiもZ7iiiもスレチなスレ
2023/05/13(土) 17:40:16.11ID:BWL51t7tr
>>174
やっぱ発達だと何がおかしいかもわからんのだなぁ
そんな虚しい工夫ってwww
ガチで書いてたんかww
真性って生き辛い難いよなぁw

>>175
これ以上何も出てこなければやめるよ
けどスマホのIDは勝手に変わるしワッチョイで判断にはガイジに同意だよ
2023/05/13(土) 17:42:03.70ID:HklUr+hfd
少しでも確率を上げる為に同じ被写体を撮る場合でも特定のシーンに特化した設定にし他のシーンを捨てる
ありがちな動体撮影設定で気を張って100枚撮っても1枚あるか微妙な撮影になるぐらいなら同じ時間で10枚しか撮れなくて特化させ数枚の結果を得た方がいい
いいからエアプは撮影しておいで
2023/05/13(土) 17:49:57.45ID:FDy7ZkAHd
変なのが居着いちまったな
2023/05/13(土) 17:51:54.50ID:HklUr+hfd
何他人のフリしてんだよw
183名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:53:20.52ID:vBmwFmwar
誰かの必死なネガキャンのせいでZ6/7系のAFが静止物専用みたいに刷り込まれてんの謎すぎる。
2023/05/13(土) 18:01:10.30ID:o38PbBcnr
>>180
大丈夫?
心配になってきたよww
そんな当たり前のことをドヤ顔で書いていて恥ずかしく無いの?
>>150こんな当たり前のことをガチで書いてたとか驚きだよwwww
ヒット率数十倍に爆上がりだからやってみろってwwwwwww
そんな当たり前のことをなんで試す必要があるんだよwwwwwwww
1+1=2だから電卓叩いて確かめてみろってかww
そんなん試すボケいねーだろwwwwwwwwwwwwwww
2023/05/13(土) 18:02:42.52ID:EK1pdXvw0
どうせZ9使ってるとか言ってる方がエアプだろうwww

何故このスレに居るのか?
これが答えだ!wwwwwwwww
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:04:28.68ID:IRGEp1uu0
>>183
ニコンはZ9しかまともなボディが無い、とかもね。
そういう人に、マトモじゃないカメラとやらの定義を聞いてみたいわ。
2023/05/13(土) 19:20:38.72ID:GhLEtE2f0
私もついついZ50 F1.2買ってしまったよマジで
駆け込み需要ってやつかな😂
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:28:12.72ID:QtgS5PtC0
同じこといろんなスレに鬱陶しいって
SNSで自慢してろ
2023/05/13(土) 19:30:02.48ID:GhLEtE2f0
いやここが初めて笑
2023/05/13(土) 19:41:05.74ID:nq4W/B8U0
消費税が2%上がるんでも駆け込み需要と反動があったし
1割近く上がるならそりゃ多くの人が駆け込むよな
2023/05/13(土) 22:30:17.32ID:nedB2RP+0
実際ニコンの新機種が出るたびに必死がやたら頑張っている感じはある。AFで他のメーカーの悪口が笑えるほど少ないのがホント必死。
2023/05/13(土) 23:14:59.38ID:jJTolbhga
流石にZ 8で影響受けるライバルメーカーが多いからお金かけてネガキャンしたいのはわかる。
下手すると顧客流出するしな。
2023/05/13(土) 23:15:48.96ID:jJTolbhga
悪口の論点が完全にCFRTP(プラ)に集中してるあたり、他の所付いたら自社にブーメランになるのよくわかってらっしゃる。
2023/05/14(日) 01:06:05.02ID:SV/Dlz4P0
これまでは70-200の2倍テレコンが高画質だとか、XQDx1でも困らんとか
無理の有るニコン擁護にうんざりしていたが、ようやく他からのネガ工作が見れる状態か
欠点が発売後に発見されない限りD500/D850みたいな存在感になるんだろうな
円安をニコンが止めて価格を40万にして売って欲しい
2023/05/14(日) 02:32:10.48ID:UHr/qHZx0
Z9だけどXQD1つしか使ってないよマジで。。
しかもキャンペーンのおまけの64GBのやつ。動画も4Kの撮れるけど。
2023/05/14(日) 02:32:56.66ID:UHr/qHZx0
2倍テレコンもFマウントに比べたら全然実用範囲。お前様が知らないだけ。。。実はアンチはお前様でしょ
2023/05/14(日) 04:44:42.97ID:F6fUWfUj0
ぶっちゃけ、Z 6/7ユーザーの辛辣なZ 8評(重い、CFRTP、Z 9より熱に弱い、ノイズのある積層、オーバースペック)、
ライバルメーカーがそれに乗っかると「じゃあEOS R5/α1はどうなんよ」とやられるもろ刃の剣になってるしな。
2023/05/14(日) 07:09:23.47ID:11rWvwUK0
>>197
別に誰もZ8を辛辣に批評してない

Z6Z7を手放さず使い続けようとするユーザーは、その優位点を言ってるだけ
動画や動体を、より楽に撮りたいと考えるならZ8Z9で良いだろう

但しスレ違だと言っている
2023/05/14(日) 07:11:47.04ID:2y0FYk0Nd
>>198
何が答えなのか教えてくれない?
2023/05/14(日) 07:12:18.60ID:UHr/qHZx0
2000万画素機はもういらないかな。。4000万画素機あるとね。
2023/05/14(日) 07:22:19.20ID:11rWvwUK0
>>199
Z6Z7以外の機種の話で粘着するのはスレ違だから消えろ!
と言っている
2023/05/14(日) 07:23:06.95ID:F6fUWfUj0
まあ次は6100万画素機は欲しいよね。別にZ 6ii/7ii筐体キャリーオーバーでも、Expeed7で駆動時間減少してもいいけど。
2023/05/14(日) 07:44:14.55ID:YAZvGisj0
自分は大判プリントをしない限り2600万画素もあれば十分と思う
画素数が多くなるほどPCのHDDを圧縮するだけでカメコが死んだらほぼゴミデータ!
そして手振れ補正があるとはいえ細部のビブレが気になってしまう
2023/05/14(日) 07:44:35.81ID:2y0FYk0Nd
>>201
してるが?
2023/05/14(日) 07:47:35.12ID:lQ/9BxDZM
45MPを24MPにリサイズしたらノイズ感は変わらないというのが真実なら、大は小を兼ねる時代になっているということなのかね
2023/05/14(日) 07:53:46.94ID:11rWvwUK0
>>205
いや、そう単純なモノじゃないから各社苦労している
2023/05/14(日) 07:58:51.36ID:bI0GGgtN0
>>194
コジキ
2023/05/14(日) 08:08:20.58ID:11rWvwUK0
>>203
俺は撮って出しJPEGをスマホに保存して眺める事も好きだから2000万画素も重宝してる
2023/05/14(日) 08:19:52.06ID:bI0GGgtN0
そんなもん鑑賞環境による
スマホでしか見ないなら10Mありゃあ十分
8Kモニターで見るならそうはいかんやろ
HDDなんて今は安いんだし気にするもんでもないやろ
まあ今時HDD使ってる奴がどの程度いるのか知らんが
2023/05/14(日) 08:28:57.24ID:WozlMcoq0
>>205
今は画像処理で解像度上げることも下げることも画素数増やすことも下げることも出来るから
ある程度の幅が許されるようになっているよね
2023/05/14(日) 08:32:48.84ID:11rWvwUK0
>>209
スマホに保存して眺める“事も”好き
と言ってる点を読み解け無いのか?
一方で高画素も否定していない訳だ
2023/05/14(日) 08:40:04.24ID:86v+6lD6M
Z8はD850の真の後継機種と言ってるのだからそれ以上でもそれ以下でもないだろう
Z7は画素数は同じとはいえ下位機種
2023/05/14(日) 08:42:11.56ID:IYikhRD60
>>212
そんなこと誰が言ってるの?
2023/05/14(日) 08:47:45.74ID:86v+6lD6M
>>213
米国ニコン公式サイトの「Z 8」製品ページを見てみると " Compact follow-up to Z 9. True successor to D850 / コンパクトボディながらもZ 9を引き継ぐ性能。真のD850後継機。" と掲載されています。
2023/05/14(日) 08:48:53.98ID:UHr/qHZx0
スマホで見るからとか大判プリントしないからとか、今どきまだ言ってる奴いるんだ。。おかわいそう笑
2023/05/14(日) 08:49:06.24ID:r/W8/qp50
問題はバッテリーなんだよな。
2023/05/14(日) 08:51:19.28ID:IYikhRD60
>>214
ありがとう
ほんまや
日本で書いてないってことは北米の営業上の都合だと思うけど公式で書いちゃってるね
2023/05/14(日) 09:03:13.31ID:d450Wqw70
>>215
自分独りしかいない狭い世界でなにかと戦ってるんだよ
そっとしといてやれ
2023/05/14(日) 09:04:39.02ID:ZSS7Ea9Z0
比較広告って奴か?
日本だと嫌われるんだっけか
2023/05/14(日) 09:28:22.58ID:86v+6lD6M
>>217
俺もZ7を買ったけど丸窓も四つ葉も無いから内心わかっちゃいたことではある、価格的にはD850とあまり変わらないのでなんとなく下位機種と認めたくない気持があったけど
2023/05/14(日) 09:46:54.78ID:bI0GGgtN0
>>211
すまん
お前宛じゃなくて>>203
2023/05/14(日) 09:48:45.37ID:bI0GGgtN0
>>220
でも当時
ミラーレスで丸窓は必要ないとかあったよな
四葉も古いみたいな論調だったし
2023/05/14(日) 09:52:51.61ID:k+QVVVIs0
Z8がデカくて重くて安心したよな
買わない理由が値段以外にもあって
2023/05/14(日) 10:06:18.39ID:vXOCmVdA0
d850とz6の2台体制だったからZ8の大きさと重さは許容範囲だな
Z7の性能でも十分だとは思うが、これぐらいの重さの違いならZ8の方が良いと思い予約した

これでようやくFレンズをZに移行できる(58㎜だけは残すけど)
2023/05/14(日) 10:17:23.21ID:bI0GGgtN0
>>224
おめでとう
2023/05/14(日) 11:12:42.59ID:UHr/qHZx0
もうコンプレックス持ってるやつは買うか、ネット見ないしか手はないんだよ。

グダグダ意味不明なこと書いてもムダですから笑
2023/05/14(日) 11:23:13.21ID:18gUfsHw0
10ピンを独立した端子にしていなかった時点でZ6/7の位置づけは悟れたと思うんだけど。
まさかメディアがα9をあそこまで褒めちぎって無理やりミラーレスの時代を演出するとか思っていなかっただろうし。
2023/05/14(日) 11:29:05.90ID:11rWvwUK0
ID:UHr/qHZx0
スレ違だ!

何度も言わせんな
2023/05/14(日) 11:43:30.38ID:uv1EwIw9M
個人的にはZ7はD850相当のカメラなんだと当時思ってた
D850はミラーレスだとここまで小型化出来るんだぞとね
正直Z8はD一桁寄りの低画素連写になると思ってたから、Z8がD850後継だよと言われると少し梯子を外された気分
2023/05/14(日) 12:01:49.09ID:v77qDhoS0
>>229
べつに後継と言われようがそうでなかろうが、どうでもよくね?それによって何が変わるの?
どうでもいいこと気にし過ぎ

Z8はZ8、Z7はZ7、D850はD850だよ
2023/05/14(日) 12:15:29.23ID:hwJXvwwnM
画質ではD850相当だよZ7は
2023/05/14(日) 12:43:37.73ID:sdmP6DJfa
>>230
Z8はでかいとか重いというのはそもそも機種のクラスが違うし、Z7はD780クラスの位置付けのものと認識してZ7IIIに過度な期待をしないならいいんでない
2023/05/14(日) 12:45:06.83ID:2y0FYk0Nd
>>229
クラスが明らかに違うのにんなわけないじゃん
2023/05/14(日) 13:04:16.50ID:WVb6eZlLa
>>229
当時は価格的にもそんな感じだったよな
でも結局230の言う通りで後継とかなんも意味ない話であって
ミラーレスがレフのラインに準ずる必要もないわけだわんなあ
2023/05/14(日) 13:10:57.83ID:W5HG+AF50
とっととz6ⅲ出さんかい 20万で
2023/05/14(日) 13:25:19.53ID:rPVS8zvk0
>>235
Z5IIの値段だろ
Z6IIIは30万円を下回ることは無いと思う
2023/05/14(日) 13:34:48.65ID:vXOCmVdA0
z7とz8を比較したがっているけどさ
俺的には両方所有して動態撮影がない時や観光メインの旅行ではZ7、撮影メインや動体撮影ではZ8と使い分けれたら一番だな
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:37:04.41ID:kYI02kZX0
>>209
>まあ今時HDD使ってる奴がどの程度いるのか知らんが

どんなストレージに写真データ保存してるの?
239名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:44:59.71ID:qG5NaAMxr
後継機なんてトヨタに飼い慣らされてマークIIを買い替え続けた
団塊世代の思考だろ。
2023/05/14(日) 14:35:50.63ID:jOxc3669a
D850が安すぎてZ7が高すぎた
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 037c-A7T/)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:45:33.40ID:gp/lbMhc0
>>238
SSDだろ?
2023/05/14(日) 15:05:33.03ID:bI0GGgtN0
どーせD750はD700の後継かどうかであーだこーだ揉めてたジジイどもだろう
後継とか思っちゃうからこれまで出来たことはできて当然みたいな思考停止爺が湧くんだろうなあ
んで新しい撮り方を身につけようともしない
いまだに頭の中はDOHCツインカムターボってスッテカー貼ってあるんやろ
243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:38:06.12ID:4POJK3UOa
Z8は高感度性能が玉に瑕だなあ
2023/05/14(日) 15:50:12.36ID:AW7U9calM
高感度に関しては今後暫く現像ソフト頼りになってしまうのかな
現状をブレイクスルーするようなセンサーは当分出てこなそうか
2023/05/14(日) 16:02:04.74ID:SV/Dlz4P0
Z5は2代目も表面照射型でいくのかね
6/7とは色が違うと言ってるYoutubarが居るけど本当なんだろうか
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-Q67h)
垢版 |
2023/05/14(日) 16:07:40.02ID:xXUhBn4G0
>>245
ソニーセンサーの裏面照射は色がおかしくなるのを補正して使っているよ、開発者が裏面照射の構造上のデメリットとして語っているからね。ただ、RAWでいじったらわからなくなるのと同じように、リアルタイムでカメラが補正かけちゃえば良いわけで……理屈の上では表面照射のセンサーの方が色は素直に出る構造になっているよ。Z5と他で大きく色が違ったら、それはニコンのチューニングがのせい
2023/05/14(日) 16:31:12.89ID:18gUfsHw0
色が―、が主観の内はそうだな、で済むけど、○○は正しい△△は違うまで言い出す向きがガチのカラーマッチングをやっているのはほぼ見ない、片手の指くらいは見た事ある。

○○の後継機を出せ、××万円で、てのは単なる騒乱厨なので無視して良いよ。
2023/05/14(日) 16:44:55.48ID:HSzemnm4p
出てくるものの全てが何かの後継や置き換わりではないんだからな
2023/05/14(日) 17:49:02.82ID:WozlMcoq0
>>245
外人さんも含めると複数のYouTuberがZ5とZ6の色の違いは指摘してるし
裏面センサーは色味がちょっと違うのは感じる
更に積層裏面はノイズが多いとも言われているし
なんでもかんでも(高いセンサーは)メリットばかりではないということでしょ
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8336-9TBb)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:59:35.31ID:fOKS7ZQE0
ここにもそうあるな

https://matsuchannel.net/2022/09/20/僕があえてnikon-z5を使い続ける理由/
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/14(日) 18:10:16.83ID:H3hLdACE0
予約したけど8もなんか公式の作例発色微妙なんだよな
現像頑張ろう
252名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-hs0w)
垢版 |
2023/05/14(日) 18:12:21.00ID:VKYWMIxZH
PureRAWのノイズ除去は優秀だね
細部が潰れずに残ってる
2023/05/14(日) 18:17:09.38ID:k+QVVVIs0
積層も色再現問題抱えてる感あるわよね
254名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/14(日) 18:43:41.37ID:4POJK3UOa
色はRAWで調整すればよいかと言うと
そうではないのよね

どこかの色を合わせると他の領域がダメになる
ピクセル単位で弄れば別だけどねw
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/14(日) 19:24:09.07ID:kYI02kZX0
>>241
それは分かってるけど、容量やRAIDとかを知りたかった
256名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:37:54.46ID:qG5NaAMxr
月100枚くらいしか残さない、ってんならSSDでもいけるかもしれない
2023/05/14(日) 21:52:56.98ID:PpfXxiqx0
>>246
ソニーの技術者は裏面照射はノイズの問題が表面照射に比べてあるとは言ってるけどカラーがおかしくなるなんて言ってねぇだろ
2023/05/14(日) 21:57:53.80ID:bI0GGgtN0
>>256
昭和は終わったんだよお○イさん
今はもうSSDなんて安いんだよ
2023/05/14(日) 22:31:06.00ID:WozlMcoq0
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/is/back-illuminated.html
従来の表面照射型と比べて、その構造や工程に起因したノイズ、暗電流、欠陥画素、混色など、イメージセンサーの画質低下につながる課題が発生し、S/N比を低下させてしまう課題がありました。

メーカーは自社製品を売りたいから、デメリットは全て無くなったかのような説明をするけれど
裏面にすることで発生するノイズ、暗電流、欠陥画素、混色など
イメージセンサーの画質低下につながる課題は少なからず今でも存在しているんでしょ
それでも裏面の方が市場ウケするからみんなが裏面センサー機を買ってるというだけで
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 037c-A7T/)
垢版 |
2023/05/14(日) 22:32:49.37ID:gp/lbMhc0
>>256
枚数多いからこそ速いSSDじゃない?
2023/05/14(日) 22:41:06.75ID:PpfXxiqx0
>>259
欠陥画素とか混色とかCMOSセンサー全ての欠陥だろ
暗電流少ないのが良いならずっとCCD使ってりゃ良かったんや
2023/05/14(日) 22:43:29.34ID:PpfXxiqx0
ついでに言うと、キヤノンがCCDにCMOSを安さを武器にぶつけてきた時代にくらべりゃ今の積層センサーのノイズ、暗電流、欠陥画素、混色は無きに等しいくらい少なくなってる
2023/05/14(日) 23:26:29.45ID:BbNz6jE/0
>>259
技術の進歩の一切を否定する昭和脳
2023/05/14(日) 23:45:29.63ID:1cQqFiuNM
裏面が税所に出てきた時は色の酷さに驚いたもんだが
2023/05/15(月) 00:07:41.19ID:A7InMHcf0
いつの話だよおじいちゃん
2023/05/15(月) 00:25:24.52ID:bM/kqJ3t0
つーか、そもそも論としてCMOSセンサー自体が色彩面では鬼門の方式だからな
ベイヤーもそうやし

CMOSは歴史的に見てもずーっと新技術で強引にあらゆるネガを誤魔化し続けてきた歴史だわ
2023/05/15(月) 00:26:29.18ID:6e0pKDWz0
Z6のアップデートで動画の瞳認識と録画時の赤枠入れてくれんかな。赤枠は見た限り非常に便利そう。
2023/05/15(月) 00:28:03.44ID:A7InMHcf0
だからあの時CCDをと叫んだんやろが
金に釣られた亡者どもが
2023/05/15(月) 00:28:17.45ID:bM/kqJ3t0
キヤノンが安価攻勢仕掛けてCCD駆逐してきた時なんてもう目も当てられんくらいCMOSの画質はCCDに劣ってたからな
それでもCMOSは勝った。画質じゃ圧倒的に負けてたけど安かったから
2023/05/15(月) 00:30:50.20ID:bM/kqJ3t0
今のCMOSは増築に増築を重ねたような複雑怪奇な構造になってるけど、ここまで複雑化するなら素直にCCDを進化させてた方が今頃幸せになってたかもな
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/15(月) 00:55:16.96ID:ZBdQ3AJD0
>>258
>>260
今ちょっとAmazon見てきたけど、それなりに名前の知れたブランドのSATA接続4TBでSSDだと大体HDDの4倍ぐらいの値段するんで、バックアップ用含めて2枚買うとするとSSDはちょっと勇気要る価格に思えるけど、お前ら写真のストレージSSDに全面移行してるん?
そらまあレンズ買うこと考えたら出せない金額ではないけどさ。
2023/05/15(月) 01:04:08.61ID:VLUffOc5d
ストレスから開放されるからするだろ
LRのAIも同様
今更カメラでSD使うとか考えられんしな
カメラ本体もスマホと同様に操作時の反応速度が全然違う時代に入ってる

消極的選択によってZ6使ってる層にはどれも縁なさそうだな
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/15(月) 01:08:11.94ID:ZBdQ3AJD0
>>272
>今更カメラでSD使うとか考えられんしな
>消極的選択によってZ6使ってる層にはどれも縁なさそうだな

この2行の間に論理的整合性が皆無なんだがw
2023/05/15(月) 01:14:45.40ID:VLUffOc5d
本音がSD使わせろなのに?
2023/05/15(月) 04:03:02.68ID:DIdQ5i/00
・CF Expressが在庫してない中小国の販売店でも売れる
ってのが大きいと思われる。
Z 6/7の致命的失敗の反省的なところはある<Z 9はプロ向けだから許される
2023/05/15(月) 04:04:30.99ID:DIdQ5i/00
Z 5のセンサーは表面照射のまま、読み取り速度UPしてほしいね。
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/15(月) 04:19:25.02ID:mUnoJJUO0
特に遅い。色は優れているらしいが。
2023/05/15(月) 05:49:41.83ID:CoOK1IUH0
>>208
Z9とZ8はsnapbridgeで8MのJPEG自動転送してくれるから便利
2023/05/15(月) 06:27:20.55ID:2qLC+NzW0
>>263
平成脳だか令和脳はメーカーの文言を真に受けるのか?
そりゃ進化はしてるだろうさ、でも表面と裏面と積層裏面はどれも同じにはならないってだけでしょ
違うモノなのに全て同じだ、高いセンサーにデメリットは存在しない
理由はメーカーがそう言ってるからと主張する方が苦しくないか?
2023/05/15(月) 06:32:48.11ID:2qLC+NzW0
>>276
キヤノンみたいにちゃんと作れば表面センサーでも戦えるとは思うけどZ5はそういうカメラじゃないし
高確率でZ6IIIは画素数変わるだろうから(変えないとZ7IIIの立ち位置が…)、今度は安くなったZ6系のセンサーを使い回すと思う
2023/05/15(月) 06:32:54.20ID:/1lcV6gEC
dpあたりでnefでも拾っていじってれば大差ないのわかるやろ
2023/05/15(月) 06:35:15.40ID:DKYrzCTR0
>>258
わろた辛辣
今時ゲーム機ですらSSDなのにな
283名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/15(月) 06:40:49.00ID:wxhOo7Kpr
>>258
あっそ
今使ってる48TがSSDで組めるようになったら起こして。
2023/05/15(月) 06:41:24.37ID:DKYrzCTR0
>>283
組めるやろwww
285名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:01:34.70ID:wxhOo7Kpr
ガキの返しでわろた。
2023/05/15(月) 08:31:09.15ID:XmGWozqR0
>>283
まぁバックアップ目的なら今でも容量的にも信頼性的にもHDDやからな
俺は20年程度のデジタルスチルデータは24TBに収まってるからまだSSDに移行できそうだけど最近は8K60PなRAW動画も撮るようになって加速度的に使う量増えてきてる
SSDが追いつく気がしないのでいつまでもHDDのお世話になりそうかな
2023/05/15(月) 08:49:57.65ID:udtYtHIx0
8TBを8台使ってるわ
HDDも18TBとか20TBの容量単価下げてくれないと苦しい
2023/05/15(月) 08:53:38.28ID:CZMPvmrUr
カメラのデータをPCに移す時、どんなやり方で取り込んでる?
289名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-sNQj)
垢版 |
2023/05/15(月) 09:17:45.40ID:509kax9TM
HDDが過去の遺物と切って捨てるような奴は、まともにデジカメを運用した事がないエアプだと自己申告してるようなもんだと気付かないのが痛々しいなw
2023/05/15(月) 09:20:48.77ID:OH3Rwi/E0
CCDもずっと開発続けてたら安くなってたんかね?
2023/05/15(月) 09:21:37.85ID:OH3Rwi/E0
平成ももうレトロって言われる時代なんよな
2023/05/15(月) 11:12:18.98ID:KdxftmbG0
中身z8で小型化したZ6Ⅲ早くだせ。
2023/05/15(月) 11:21:34.57ID:GbklnOAa0
お前らがノイズノイズ言うからZ6IIIは1000万画素です笑
294名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-fP1I)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:15:34.76ID:zIf2uXKpM
それは動画派が喜ぶからな
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0333-paFp)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:39:06.16ID:CDz34IVe0
ご先輩方お尋ねします。EVFファインダーでもファインダーに小さいチリみたいなものが入ることありますか?OVFと違い密封?だから内部から僅かに発生したりとか!
296名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-A7T/)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:55:20.57ID:Fyqt0MU8d
>>295
普通に入るよ
297名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-paFp)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:01:11.80ID:XjqlpzSQa
>>296
そうですか!ご先輩のカメラも入ってますか? どこかのスレで構造上入らないと言ってる方と入ると言う方がいましたので聞いてみました。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:08:01.13ID:mUnoJJUO0
>>292
Z8は小さく軽くならない
299名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-r3oT)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:23:50.16ID:Zg8WJesWa
z8の軍艦部カッコいい。この形を3型に取り入れてほしいものだ。
2023/05/15(月) 16:32:42.67ID:tdPijfVa0
今z7買うってありかな?
フルサイズ欲しくなったんだけど、楽天で228,000円のがお得な気がして
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:33:21.87ID:MuHalLBn0
欲しい時が買い時や
302名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/15(月) 17:57:50.07ID:w9xEWLLZd
>>300
ワイも検討中
ニコンダイレクトではもうアウトレット扱いだから早く買わないとなくなるかも
Z7ii(中古)と悩んでるが性能差はしれてるとして使い勝手どれだけ変わるかなぁ
2023/05/15(月) 18:42:32.21ID:KOEi5Do2r
Z7でも全然いける。発売当初は40万くらいだったし、単写メインなら現状コスパ的に一番良いのでは?
2023/05/15(月) 19:08:25.83ID:lCJ3FicX0
>>298
なんで?
2023/05/15(月) 19:09:48.07ID:lCJ3FicX0
>>300
動体撮らないなら最善手でもあるんじゃね?
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:11:23.71ID:v1m4HPd20
>>302
激しく動き回るものを被写体認識させて歩留まり高く撮る必要が無ければZ7で充分。
自分でAF枠動かしてAF-Cで撮る分には動き物も普通に撮れるし、浮いた予算をレンズ投資に回す方がよほど結果に繋がる。
2023/05/15(月) 19:21:17.86ID:YiJIldv0d
Z8欲しい気持ちはあるけど、レフ機から移行するタイミング失って今まで来たからいっそZ6かZ7辺りで一旦我慢してその差額分レンズに回す方がいい気してきた…
2023/05/15(月) 19:25:08.10ID:nwxZEQ120
>>300
みんなが言ってるように単写で風景とか中心なら全く問題ないと思う

動きものに関しても、撮れなくはないが、結局中央ダイナミックAF9点とかで構図の限定される写真しか撮れない
それも一番いい瞬間にピント来てないとかになりがちだと思うので、そこは覚悟かな
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0310-fUo2)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:29:24.62ID:ccMAau/20
z7暗所に弱いとかいうけど実際z6と比べてどんな感じなん?
動体も歩いてる人とか子供が走ってるくらいは問題ない感じ?
2023/05/15(月) 19:44:33.05ID:GbklnOAa0
動体はぶっちゃけ期待しない方がいいよ。自分で追いかけた方がマシ。
ポトレみたいに至近距離で瞳認識するくらいならいいけど。
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:45:55.38ID:v1m4HPd20
>>308
よくわからんけど何故に中央ダイナミック9点?
それならワイドSにして適当にジョイスティックグリグリする方が良いと思うけど。
自分はZ6だけど、このカメラのダイナミックAFはすこぶる出来が悪いと感じていて、何故こんなモードを搭載してるのか不思議なぐらい。
その反面ワイドAFは極めて優秀なので、自分はターゲット追尾しない場合のAF-Cでは常にこちらを使うよ。
2023/05/15(月) 19:46:56.08ID:GbklnOAa0
暗所は室内ステージとか屋内スポーツメインって言うならZ6がいいと思うけど、普段はひるま屋外で、まぁ時々夜景とか屋内とかって言う程度ならZ7で単焦点とか大三元とか明るいの買うのをオススメするよ。ほんと何撮るかによる
2023/05/15(月) 20:13:53.68ID:tdPijfVa0
z7買っちゃおうかな
もともとニコンで一番いいカメラだったんだしz72やz8と比べると不便はあってもz7単体で見ると十分そう!
2023/05/15(月) 20:41:32.13ID:GCXsQ9Bh0
初値が40万円近かったことを考えると
激安に感じるよねえ
2023/05/15(月) 20:59:14.43ID:4kGHu6Ra0
風景とポートレートがメインで動き物はペットの犬ぐらいだからz7ⅡとZ8で迷ったけど、
今までZ7ⅢかZ8が出るのを待っていたしAFが良くて困る事ないのでZ8を予約した

今までここでz8が出るのを待ってから買うと書くと「そういうヤツは新機種が出ても買わない」という人がいたけど
買った(予約)ので報告します
2023/05/15(月) 21:11:15.17ID:4KiRJkSg0
>>309
感度を高めた撮影でのノイズの出方は顕著にZ7が多い事もなくでこれからは暗所に弱いとは言えないと思う
既出だけど上段iso12800下段iso6400で左からZ9/Z7/Z6ii同サイズでのノイズの状況です
http://2ch-dc.net/v9/src/1684150987944.jpg
2023/05/15(月) 21:42:05.05ID:eHBCwxbX0
Z6系も充分ノイジーだよね
初代より機能が充実してるZ6II購入したけど、やはりクロップした時の画素数の物足りなさが足を引っ張るのでZ7でも良かったと思える
2023/05/15(月) 22:00:11.14ID:pI/neUEF0
撮って出しで比べないと本当の意味での比較に成らない
2023/05/15(月) 22:00:34.39ID:OH3Rwi/E0
Z7の初値は高すぎたねん
Canonじゃねぇんだからよ
2023/05/15(月) 22:02:52.40ID:LFmP7f8Ma
価格コムでZ7はD850後継機っていって
買い煽りしてるやつは見た
多分当人は買ってない
2023/05/15(月) 22:03:46.59ID:pI/neUEF0
>>278
何を今更…
そんな機能は寧ろZ6Z7の方が先輩だ

で、その撮って出しの状態の話だから
2023/05/15(月) 23:10:33.68ID:c1lyJMaEa
>>293
それはそれで高感度番長・4K動画番長で大人気が見える
2023/05/16(火) 00:09:05.90ID:G6IdnOBW0
しばらくは物が安くなる事はないから
思い立った時が最安値やで
2023/05/16(火) 01:06:29.43ID:GdQoiAkR0
>>323
あるとすればキャッシュバックだな。
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-hs0w)
垢版 |
2023/05/16(火) 01:55:05.19ID:W6xfIPu40
PureRAW3のノイズ除去は凄えな
流行りのディープラーニングでノイズ除去しつつディテールが復活してるよ
まだ持ってないけどw
2023/05/16(火) 03:42:31.05ID:hPzGaQR/d
リモートグリップ買おうとしたらz6対応してなくて草
商売する気あんのかタココラ
327名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/16(火) 07:14:14.23ID:bGhrdXryr
アクセサリー対応でファームアップデートは無い話じゃないから
寝て待て。
2023/05/16(火) 07:52:18.42ID:AAzSl9juM
そんなの分かりきっていた話でしょ
だからII型にしろと
2023/05/16(火) 08:15:42.48ID:G6IdnOBW0
>>325
星はミミズみたいになるから
2にダウングレードする人もいるぐらいだけどな
2023/05/16(火) 08:39:01.56ID:1Jykfa2a0
今からZ6ⅱは流石に買えん。早くⅲ出しやがれ。
2023/05/16(火) 09:34:45.31ID:JpmAxoiQ0
3型は年内は出ない
2型は3型が出てもずっと使えるカメラ
新品なら値上げ前に買った方がいい
2023/05/16(火) 09:38:22.59ID:zK8VvcsD0
Z6IIIって言ってもZ8の低画素版みたいなのを期待するとすごく高くなるから、多分ガッカリスペックだと思うけどね。。

今のZ6IIのエンジンをExpeed7にするだけでも、数万高くなりそう。
2023/05/16(火) 09:41:24.97ID:Wqu5hGc9a
>>Z8の低画素版
そんなこと思ってる奴、他におるんか?
2023/05/16(火) 09:42:30.92ID:zK8VvcsD0
何も考えてないだけでしょ笑
2023/05/16(火) 09:51:35.06ID:1Jykfa2a0
evfのレスポンス遅いんだろ?そんなカメラ無理だわ。早くⅢ出せや
2023/05/16(火) 09:57:58.78ID:zK8VvcsD0
バカがいるなぁ
2023/05/16(火) 10:24:21.42ID:z7gEyH0/a
ニコンはたぶんZ7、Z6系は見捨てはじめてると思う

Z7II、Z6IIのメジャーアップデートが2年半経つのに0回っていう惨状だし

このへんの中堅機種をあまり完成度高くするとZ9、Z8が売れなくなるし、ニコンは高価格帯中心の展開に完全に切り替えてる感じがする

つまりIII型が出たとしても、そこまでいいものにはならん気がする
2023/05/16(火) 10:35:27.60ID:Wqu5hGc9a
292におったわ...
2023/05/16(火) 10:36:44.98ID:Wqu5hGc9a
センサー据え置きまたはα7ivセンサーでいいから早くZ6iiiだして
非積層センサでExpeed7でafどこまでいけるか確認したい
340名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/16(火) 10:46:27.56ID:bGhrdXryr
夢は寝てから見ろ
2023/05/16(火) 10:51:58.28ID:zK8VvcsD0
このペースだと出ても来年
2023/05/16(火) 11:00:40.61ID:ANqexmcQr
>>337
なんか不具合あったっけ?
スマホみたいに何年間OSアップデート保障しますとかあったっけ?
惨状扱いだもんなぁw
バグ取り以外のアップデートなんてしないほうがええわな
2023/05/16(火) 11:05:12.86ID:zK8VvcsD0
見捨ててはないと思うよ
いずれ出すとは思うけど
サポート期限ギリギリくらいに出すんじゃないんかな?
2023/05/16(火) 11:13:01.92ID:b0qyzpRyC
Z9→Z8の流れとしてはZ6の大きさのそれなりの価格する動画強化機もあっていいはず
排熱処理はユーザーが勝手にするから動画30分制限だけは解除してくれさい
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c302-132K)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:03:53.16ID:Nn+JRUrz0
今さら素で使ってたZ6のカスタマイズしてるんだけど、一番使うカスタムメニューのa4(瞳AFの人間動物切り替え)をiメニューかどこかのボタンに割り振るって出来ない?
2023/05/16(火) 12:08:18.48ID:I3oxdwm5M
I-II型センサー+EXPEED7ではやっぱり残念なの?
2023/05/16(火) 12:14:40.34ID:wp+bIjE5M
社長「Z9の革新的な機能を下位機種にも展開したい(キリッ」
ニコ爺達「神アプデクルー??」

いまだに一つもなしのままZ8発売w
アプデで実装とはひとことも言っとらんからな
2023/05/16(火) 12:18:25.08ID:Wqu5hGc9a
下位機種にも展開するとは言ったが、
現行の下位機種に展開するとは言ってない(キリッ
2023/05/16(火) 12:18:29.55ID:HaUadW+jd
>>347
むしろファームで展開と受け取るやつの方が珍しい
2023/05/16(火) 12:18:54.69ID:Wqu5hGc9a
Expeed6じゃ厳しい説が濃厚プリン
2023/05/16(火) 12:21:45.11ID:ffM/LuSDa
>>349
俺もそう思う
フツーはz8とかz7Ⅲに降ろすって捉えるだろう
2023/05/16(火) 12:26:00.18ID:ANqexmcQr
>>347
アプデで対応と考える馬鹿いねーだろ
ニコ爺達もそこまで耄碌してないと信じてる
353名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:28:49.20ID:bGhrdXryr
>>346
ニコン買収して命令したらw
2023/05/16(火) 12:37:37.75ID:tcCTL4WAd
>>350
濃厚も何も6と7で性能10倍くらい違うんだろ?
普通に考えて無理ゲー、ソフトでどうこう出来る範囲じゃない

Z6iii・Z7iiiは省電力版のEXPEED7が作られるまでオアズケだろうな
さすがにZ8以下のサイズにするには今のチップじゃ無理だろう
2023/05/16(火) 12:59:25.00ID:zK8VvcsD0
おバカさんがいるなぁ今日は
2023/05/16(火) 13:00:48.35ID:IfzJUoUN0
Expeed6が4コア、100Mhz+DSPらしいので。
それを1Ghz位に上げて汎用処理増やしてるんだろう
2023/05/16(火) 13:02:36.22ID:Wqu5hGc9a
ではExpeed6じゃ厳しい説が確定プリンということで

省電力二関してはZ8で頑張ったらしいヨ
Z8もZ6/Z7と同じバッテリーだヨ
それにデュアルストリームない分バッテリー消費は少なくなるやろZ6iii(ハナホジ
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-hs0w)
垢版 |
2023/05/16(火) 13:54:48.49ID:W6xfIPu40
積層型センサーにしなければexpeed7の処理能力が無駄になりそう
359名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/16(火) 14:13:16.81ID:0RgHz05Dd
>>316
9と7は違いがあんまりわからないな
6だけ画質悪いのはわかるけど
360名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/16(火) 17:16:04.35ID:bGhrdXryr
組込み機器開発が電子ブロックのように語られてて草
2023/05/16(火) 17:18:35.01ID:dabssZwud
Z6はせめて動画時の瞳AFは搭載してほしい。Z5、Z50に出来てZ6に出来ない事はないと思うんだが。
2023/05/16(火) 17:32:18.15ID:DouexHFd0
昔の人ってオートフォーカスもなく撮ってたと思うと凄いよな
2023/05/16(火) 18:08:28.78ID:4oFuY3TF0
z6は高感度が優秀ではあるんだけど、現実的にはz7とそれほど差はないんだよな
z7の高解像度が高感度の弱さを補ってしまう感じ

d850とz8のセカンドカメラとしてz6を持っているがz8とz7の2台体制の方がいいかもしれないな
2023/05/16(火) 18:20:12.20ID:annliO54d
未来からきたのか?
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/16(火) 18:26:06.65ID:4uGacUQd0
語るに落ちるとはまさにこのことw
エアプ乙
2023/05/16(火) 18:54:33.07ID:BEk3KxLh0
エアプ判定もいいけれどさすがにこれは文脈から見てD850とそのサブZ6のタイポでしょ
もう少し寛容になろうや
367名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Q67h)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:09:30.18ID:XdgRIRKtd
>>347
ニコンが言っていた下位機種に展開はZ8のことだったんだろう。少なくともZ8は上位じゃないし、下位全モデルって話もしていないしね。ニコンは有言実行したまで(棒
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3e6-Z14o)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:16:23.03ID:yjv+EByy0
ファームアップで対応なんて本当にそうなら絶対に言うだろ
値上げ前のタイミングだろうと、そく言わない理由のほうがない
369名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:18:01.38ID:Qs4r5leLa
D70, D50, D40 という展開を思い出す
2023/05/16(火) 19:23:20.81ID:DouexHFd0
>>347
既存のアプデじゃなくて今後出る機種に対してじゃないの
2023/05/16(火) 20:29:02.81ID:PLHsFkAp0
エンジンの大きさなんてたかが知れてるやろ
2023/05/16(火) 21:26:55.35ID:4oFuY3TF0
>>363です
面倒なんで端折って書きすぎた

「今まではD850とZ6の2台体制だったが、Z8をオーダーしたのでZ6とD850を売って、Z7にした方がいいかな」
って事でした
2023/05/16(火) 22:33:45.41ID:1Jykfa2a0
技術的にはできるのに、機種のヒエラルキー保つために性能殺されてるのクソ過ぎるな。
ニコンさんよ、そんな余裕ぶっこいてる状況か??
とっととエントリー機にZ9の機能落とし込めや。
374名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:41:01.71ID:Qs4r5leLa
>>373
50万円のエントリー機になります。。。
2023/05/16(火) 22:45:49.98ID:N/pFgcAp0
少なくとも向こう数年はデュアルストリームはエントリー機の値段じゃ無理ぞ
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-Q67h)
垢版 |
2023/05/16(火) 23:34:05.48ID:ECGe1aVV0
>>375
Z8をエントリー機とすれば全て解決。フルサイズセンサーのカメラは50万からにして、それより下は切り捨てだね
2023/05/16(火) 23:42:37.24ID:KOcpAMsa0
いや待て
ついこないだまで
フルサイズってだけでドヤれたのに
50万円でエントリーとかどーなんや?
2023/05/16(火) 23:49:17.93ID:+OdJxnyg0
なーにスマホも20万超えの時代だ
50万のエントリーがあっても不思議じゃないさ👹
2023/05/17(水) 00:15:20.76ID:YyXqArGU0
Z6,7後継は積層ではないと思うな。
非積層の33Mと、61Mでしょう。

だからリアルライブビューファインダーも無いと。
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/17(水) 00:19:26.44ID:ME8sUNfR0
>>379
そのセンサーで今の連写速度を維持出来るのかが気になる
2023/05/17(水) 00:20:37.90ID:YyXqArGU0
expeed7にはなるな。
瞳検出とかの性能アップ。
2023/05/17(水) 00:21:19.14ID:YyXqArGU0
>>380
そそ、そこでexpeed7でしょ。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-hs0w)
垢版 |
2023/05/17(水) 00:49:31.27ID:8NYlI2hY0
>>382
積層センサーの読み出し速度が必要でしょ
384名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/17(水) 00:52:09.21ID:FKY8Kzata
Z9の積層センサーの読み出し速度はZ7の12倍だっけね
2023/05/17(水) 00:53:44.35ID:hNEq0jSX0
ニコンもレンズにZ9/8と、いい製品出すんだけど
もう少し開発ペースが早ければなあ…Z6/7後継は今年中は出そうもないし
ソニーに2年遅れて同型センサーの機種出すのは、どうなんだ
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-hs0w)
垢版 |
2023/05/17(水) 01:08:39.15ID:8NYlI2hY0
ニコン内製の積層センサーはどこに消えたのか
2023/05/17(水) 01:55:08.56ID:5CjMEpCr0
別に積層秒20連写とか120fpsブラックアウトフリーEVFとか8K60p動画なんて全員が必要ない事でしょ。
将来的には全レンズ交換式がそうなるのはわかるけど、高額な追加をしてまで欲しいわけではない。
2023/05/17(水) 01:56:22.46ID:5CjMEpCr0
ニコンが上位機にZ 8卸してきたのは、
将来的に全製品が積層+メカシャッターレス+ブラックアウトフリーになるという前振り何もわかるけどね
2023/05/17(水) 02:01:40.89ID:YyXqArGU0
>>383
そこまで速くしないで非積層でいいと思うな。販売価格にもひびいてくるだろうし。

特に7iiiは積層にしないで、高解像61Mで非積層だけどevfを900Mにすればいい。

6iiiはは微妙だな。Z9の高感度連写版が積層25M前後で出ちゃうと、Z6iiiは33Mで非積層だけど高感度にちょっと強いという以外になにか売りになるものが欲しい。

どちらも縦グリップは外付けオプション。

積層機種はZ9,8の45Mと、高感度のを24M前後で出せばいい。縦グリップで。
2023/05/17(水) 02:25:27.09ID:5CjMEpCr0
高画素連射はZ 8/9があるから、Z 7は高画素+画質に専念してくれればいいわけだしな
2023/05/17(水) 02:26:14.85ID:5CjMEpCr0
下手するとZ 6ii/7iiの筐体やセンサー・メインボード以外のコンポーネンツ還る理由すらないレベル
2023/05/17(水) 05:51:29.56ID:8XkwGj9f0
>>388
それはそうだろね
「将来」は全て積層裏面になると思うよ

今はまだ全てのモデルが裏面センサーにすらなってないけどね
2023/05/17(水) 08:32:04.71ID:exONMcVC0
>>362
一般人ならL版プリントだしね
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2b-hs0w)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:23:29.75ID:aEKuptCL0
>>389
積層不採用なら転送スピードもZ6/Z7と大して変わらないだろうからExpeed7はオーバースペックで宝の持ち腐れになるな。AF機能や性能のためにExpeed7が必須ならば別だが
2023/05/17(水) 12:38:30.71ID:O2HyTFHpM
オーバースペックだからって搭載しませんってことにはならんよ
異なるチップを載せる方がコストアップ要因になるし、特にソフト屋が死ぬ
396名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:52:48.79ID:Pu1yVjtjr
Expeed7載せろとか吠えてる層 協力して日本光学買えよ
カスタムカメラサービスとかカスタムレンズサービスとか始めろ
2023/05/17(水) 12:54:18.20ID:9PnURx0Aa
次機種はExpeed7載せるでしょ

Expeed7はオーバースペックとか消費電力がとかいう人たまにいるけど、機種ごとに最適化すればいいだけの話

キヤノンのDigic XなんてR3からV10まで全部に載ってるでしょ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:01:55.37ID:MIbLdD/G0
>>389
Z6系って必要充分な画素数と性能を比較的買い易い価格でパッケージしてるのが非常に強力な売りだと思うけどね。
事実中古市場でZ6IIの動きが活発なのは、そこに大きな需要があるってことでしょ。
もっとも、Z5が裏面になって連写速度も速くなったら、こんどは5と6の差別化が難しいかもだけどね。
2023/05/17(水) 13:33:37.62ID:VHRSVSOz0
>>397
おかげでエントリー機までサクサク起動キビキビafになってて良いわCanon
高いしレンズイマイチ感あるけど
2023/05/17(水) 13:40:34.59ID:D9pJpaaM0
まあ、2型でさえ発売から2年を越えているのに
このスレの盛況ぶりをみるとユーザーかどうかにかかわらず
後継機の期待を含めてずっと継続して関心が高いのが分かる
2023/05/17(水) 13:46:34.80ID:OcUUire6d
z73 60MP
z63 30MP
z52 z62のお古?
zf z5のお古
z3 z5のお古
かなあ
表面照射センサでz52に乗りそうな新型あったっけ
2023/05/17(水) 14:32:41.23ID:O2HyTFHpM
>>400
無事にIII型が出るとするじゃろ?
するとそれに不満な層がすぐにIVの話をし始めるよ
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-qwOd)
垢版 |
2023/05/17(水) 15:38:47.42ID:SJY2Ldgb0
>>402
不満の少ない凄いカメラになったらなったでゴキブリや他のメーカーの工作員が大量発生する
2023/05/17(水) 17:16:28.57ID:9PnURx0Aa
>>399
キヤノンのエントリー機って、起動やレスポンスの速さとかAFの挙動とか、そのへんほんと上位機種と変わらないよね
あれはうらやましい
ニコンもExpeed7にしたらもっとサクサクになると思うんだよねえ
CPU周りって、ミラーレスでいちばんケチってほしくないところなんだよなぁ
2023/05/17(水) 17:40:46.64ID:CterBP+4r
>>404
ケチるって?次の3型に乗るんだろ
何呆けてんだ?
7が乗った3型が出たら買えや
高過ぎるとか文句言って買わなそうがなオマエは
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/17(水) 18:24:36.23ID:MIbLdD/G0
>>405
ビタミンC取れ
2023/05/17(水) 18:34:26.24ID:osPPsPfG0
>>404
バッテリーライフ的にどうなんやろ・・・
スペック上440コマ撮れるZ7IIと比較して仕様上コマ数半減(275コマ)してるからやっぱ仕様上バッテリー苦しいんだよ
USB給電前提だな
408名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:20:05.80ID:BM+h5CaXd
amazonでz7新品が安いんだが怪しいかな?
2023/05/17(水) 20:24:16.03ID:CPh+u6ssa
やっす
これ買えたら超お得やろ
怪しいかわからんけど買えるなら俺も買いたい
2023/05/17(水) 20:26:10.38ID:nRkTJmTfd
井上哲次のやつか
新品z7が13万
怪しすぎる
2023/05/17(水) 20:26:56.30ID:0sDmxSi5r
本人じゃね
2023/05/17(水) 20:27:46.13ID:0sDmxSi5r
z50もだな
413名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:29:10.90ID:BM+h5CaXd
ワイは別人やで
とりあえず聞いといてポチったんだが6月着になってるからまだどうなるかわからん
414名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:30:48.10ID:BM+h5CaXd
一応あげとくな
https://i.imgur.com/crgrQDb.jpg
2023/05/17(水) 20:30:52.96ID:CPh+u6ssa
6月着?
それ怪しすぎだろ
2023/05/17(水) 20:31:21.55ID:nRkTJmTfd
新品がきたらすごいけど中古っぽそう
2023/05/17(水) 20:31:56.22ID:0sDmxSi5r
住所めっちゃ近所だった
418名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:32:46.92ID:BM+h5CaXd
新品って書いてあるから、、、ボロきたらキャンセルしよ、、
2023/05/17(水) 20:44:50.36ID:yj+EIFeua
いや中古でも安いでしょ
2023/05/17(水) 20:51:45.09ID:0f7YP6AQ0
こんなの怖くて買えんわ
2023/05/17(水) 20:53:02.59ID:3nBvFzru0
住所検索したら一軒家出てくるし個人で販売してるってことか?
本体価格132,000円で19,800ポイントまでついてくるなんて怪しいとしか言いようがない
2023/05/17(水) 20:55:18.54ID:3QSLmc7+a
Amazonて開封したら返金受け付けてくれないんだっけ?
2023/05/17(水) 21:31:16.37ID:uHywNlRW0
お届け日時指定便にすれば5/21に配達してくれそうだな。
2023/05/17(水) 21:38:38.96ID:uHywNlRW0
ダメだったわ。指定にすると注文出来ないわ。
425名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:55:51.18ID:BM+h5CaXd
在庫何個あるんだろう笑
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-88Qf)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:59:47.79ID:WCQlnUPL0
>>414
下見てやめたw
2023/05/17(水) 22:01:03.87ID:51+loFpH0
在庫190個だってよ
428名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:03:35.97ID:BM+h5CaXd
井上哲二〜
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-88Qf)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:05:34.56ID:WCQlnUPL0
一応、株式会社で楽天にも店があると
2023/05/17(水) 22:08:13.76ID:nRkTJmTfd
キャンセルに対応しない詐欺とかじゃないの
2023/05/17(水) 22:14:02.54ID:W5KdLkmzd
個人情報抜き&返金申請し忘れ狙い
2023/05/17(水) 22:44:29.77ID:3nBvFzru0
Z8出たから旧製品の在庫捌くにしたって中古相場より安く販売なんて大赤字だろ?
個人名義で出品してること自体がそもそも怪しいし詐欺にしか見えない
それを購入してる↑も相当ヤヴァイ奴
2023/05/17(水) 22:45:43.21ID:v5pOi3F5d
怪しすぎるわw実際中古良品でも飛びつくわ
2023/05/17(水) 23:28:45.49ID:uHywNlRW0
無くなったな。全部売れたか削除したか。
435名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/17(水) 23:50:06.58ID:BM+h5CaXd
びびってキャンセル申請中だけどどうなるかな
2023/05/18(木) 01:49:34.70ID:FWayZafp0
>>405
404だがZ9、Z6II持ちでZ8も予約済だ
Z7III・6IIIも良ければ買うぞ
高過ぎるなんて文句いいませんよ
2023/05/18(木) 02:30:27.36ID:eeSt5Nn/0
数十ページあった井上哲次さんの出品がとうとう1点に。
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/18(木) 05:46:20.97ID:MJ2PwV3B0
>>386
1型、工業用だったと思う
2023/05/18(木) 06:25:34.07ID:n2+HFO8Y0
>>436
ファンの鑑
2023/05/18(木) 09:38:56.40ID:kMwMGIJL0
とっととZ6Ⅲ出せ。
Z8が安い?カメラに50万も出せるわけないだろ!
2023/05/18(木) 09:56:58.33ID:BdFjeNPQ0
3型は年内は出ない
いいかげんにあきらめろ
Z8を買えないのは貧乏だからしかたがない
2023/05/18(木) 10:47:01.27ID:kMwMGIJL0
カメラごときに50万出すってヲタクやんけ。
風俗何回行けるねん
443名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-A7T/)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:54:34.28ID:FhtXRpWVd
そりゃカメラはヲタクが買うものだからな
2023/05/18(木) 11:18:58.21ID:BdFjeNPQ0
ソープでも10万円超えの高級もあれば1万円の格安もある
風俗利用でも経済格差はある
2023/05/18(木) 11:55:47.77ID:+zdrxElgr
風俗に金出すくらいならその金でモデル買うわ
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-hs0w)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:06:52.01ID:FpE8Inkc0
>>441
いまだにD750使っていてミラーレスへの切り替えを検討中だが、Z8は高感度性能が劣るし重すぎる
ミラーレスに切り替えたのに更に重くなるのは避けたい

Z6ii は競合機種と比べてAFが劣るからZ6iiiを待つか、この際CかSに乗り換えるか
2023/05/18(木) 12:10:43.69ID:RfGIj9tFa
>>444
よーわからんけど
1時間とかで10万なんやろ
カメラは3年使えて80万とかだからものすげー安いわなあ
2023/05/18(木) 12:11:15.28ID:RfGIj9tFa
>>442
貧乏人
2023/05/18(木) 12:11:40.98ID:gsWT6qqn0
買い換えたら下取りに出す 実質無料
2023/05/18(木) 12:50:36.83ID:UeSU6zQrd
z8の高感度悪いってあるけど過剰に拡大したりしてでしょ?
実用の範囲内じゃ分からないレベルでしょ
2023/05/18(木) 12:59:21.39ID:V0RXYLX0r
Jpg撮ってだしなら気になるかもだけどノイズ除去使えば全く気にならないと思われる
2023/05/18(木) 13:02:38.79ID:u1ZgqFvn0
風俗興味なくなるくらいいい彼女か嫁さん見つけろよ
でもってモデルにもなってくれてカメラ好きにとっては良い事尽くめじゃないか
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/18(木) 13:29:55.02ID:aincrh930
>>446
>Z6ii は競合機種と比べてAFが劣るからZ6iiiを待つか、この際CかSに乗り換えるか

電池保ちが悪いからミラーレスへの乗り換えを躊躇うとかなら分かるけど、初代Z6のAFですらD750より断然高性能なのにAFガーで乗り換えないのは貴重な人生の時間を損してるレベル。
勿論そこでCやSを選ぶのも個人の好き好きだけど、D750のAFでなんとかなってるならレンズの画質や価格でZはお薦めだよ。
2023/05/18(木) 13:43:44.35ID:C1DcuH8cd
Z6ユーザーの話は話1/10ぐらいで聞いとけ
2023/05/18(木) 13:46:47.29ID:UeSU6zQrd
AF微調整のストレスがなくなっただけでZは神だよ
2023/05/18(木) 14:49:47.69ID:gsWT6qqn0
>>453
なんか俺と読み取り方が違うな

> D750のAFでなんとかなってるなら
何とかなっていないから買い替えを考えているんじゃないのか?
AFについてもD750との比較でなくどうせ買うならAF性能もいいものを ってことだと思うが・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/18(木) 14:57:01.38ID:W8vJEVkIa
>>456
それ
AFについては対D750ではなく
対同価格帯他社比較
1日で数千枚撮ることもあるので電池の持ちも重要だが、予備電池やモバイルバッテリーでなんとかカバーできる
458名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/18(木) 14:59:28.93ID:W8vJEVkIa
あとミラーレスに乗り換えるならD750より軽くしたい

Z6ii はその点では合格!
2023/05/18(木) 15:17:03.59ID:FAQE4DHl0
ボディ内に手ぶれ補正ついてるのが良い
2023/05/18(木) 15:33:21.27ID:2lKJ55tqM
レフ時代はボディ内補正めちゃめちゃ批判してたのにな
2023/05/18(木) 15:34:11.59ID:sTwrVBABr
おじいやんきっつ
2023/05/18(木) 15:34:20.72ID:V8rTB5xIM
でも24-120にもVR付けて欲しかった。
2023/05/18(木) 15:40:07.18ID:FKyeR6LX0
>>446
AF精度という点では、Z6/7でも一眼レフを上回ってるからなあ
激しい動体撮らなければ
他社ミラーレスと比較して動体AFが劣ってるのは確かのようだから、Zレンズを使う気がなければ、ソニー辺りの方がいいのだろう
2023/05/18(木) 16:06:38.93ID:2Ae5FE4Nr
>>452
ほんとそれな
Nikonスレくらいだよ風俗風俗いるやつが常駐してるの
素人童貞なんだと思うわ
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/18(木) 16:27:55.75ID:aincrh930
>>456
>>457
AF性能がトッププライオリティなら、機種やメーカーでそれほど悩むことはないよね。
AF性能も欲しいレンズ性能も欲しいだけどコンパクトなのが良いとかなら、まあがんばれとしか。
2023/05/18(木) 16:42:37.47ID:v6P5Ed96a
コンパクトさ求めるならSONYさね
2023/05/18(木) 17:02:20.47ID:3/58hu0DM
風俗の中心利用層ってジジイ共だろ
まさにニコンのイメージ通りじゃん
2023/05/18(木) 17:03:40.80ID:xXUp+dqur
>>467
ここにいるにこ爺は性欲すら無くなってるから性欲と若さに関すること言うと発狂するんよ
469名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd1f-OBrA)
垢版 |
2023/05/18(木) 17:10:33.48ID:jerpZL3Jd
性欲は若い頃からほとんど無い。
2023/05/18(木) 17:44:59.93ID:HMbU4/ZRr
周期的に女を変えていると金払って風俗行く意味全くわからん
時間制限無しに好き放題出来るのに金払って時間制限ありで何が楽しいんだ
でも付き合い長くなると飽きてくるのは事実で嫁がいる人が風俗言ってるのかな?書き込みからは嫁がいるように見えんけどww
471名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-cU0/)
垢版 |
2023/05/18(木) 18:30:31.59ID:7iYNFGTAa
綺麗に撮ってから、いただく
2023/05/18(木) 18:31:05.10ID:qKNUjVS40
一人の女性に満足できないなんて可哀想な奴だな
2023/05/18(木) 19:23:08.65ID:iG4BCB9A0
>>446
何を撮ってるのかとよく使う焦点距離も聞いてみたいが。
2023/05/18(木) 19:59:47.45ID:FNf3YAxzM
買ったカメラ一生使うようなもんで
無理ちゃう
2023/05/18(木) 20:09:31.33ID:rGUGfkJva
>>474
まあ、いい加減なこと。オホホホ。
2023/05/18(木) 20:26:17.57ID:EwnNErvJ0
フィルム時だ愛なら
一つのカメラを一生使うこともできた
でもデジは無理やろなあ
2023/05/18(木) 20:56:52.66ID:qKNUjVS40
カスタムボタン
Fn1に拡大画面
Fn2に再生ボタン
サブセレクター中央にAF ON
サブセレクターにフォーカスポイント

他はなにを割り当てようかな
AE AFロックってどういう時に使うんだ?
2023/05/18(木) 20:59:57.06ID:+XmViA8/r
>>472
毎日同じ物喰ってたら飽きるって
2023/05/18(木) 22:00:22.47ID:RF2Aypg4a
>>447
最高級は2時間で10万くらいだけどカメラに例えるならPhaseOneかな。Z8は中級店(笑)
2023/05/18(木) 22:13:13.11ID:hY1Y7Eowr
>>478
CanonやSONYに浮気をしようとも必ずNikonに還ってくる
カメラも女も相性なんだよ
まいにち食べるから飽きる
たまに食べるマックは最高だろ?
2023/05/18(木) 23:20:11.99ID:EwnNErvJ0
>>480
キメェ
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/18(木) 23:48:22.92ID:ZWSg6TwF0
>>480
ニコンを使い込んだ経験が有れば、実際そうなるよね
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-hs0w)
垢版 |
2023/05/19(金) 00:25:59.85ID:FvOKOC9Y0
ミラーレス導入を機にニコンからキヤノンに転向し、Z8を見てまたニコンに戻るか悩むネイチャーフォトグラファーの本音がちょっと面白い

https://youtu.be/aa9SSnAWBIg

キヤノンR5とニコンZ8の比較だが
要約すると
画質はZ8のローパスレスの方が明らかにシャープで勝ち
AFの動物瞳認識はR5の方がよいが、一度捉えた瞳をトラッキングする能力はZ8の勝ち
望遠レンズを中心としたシステムはニコン圧勝

結論
米国ではR5の方がUSD1000 ほど安いので現段階ではニコンに戻るつもりはなし。しかしファームウェア更新でZ8の瞳認識が改善したら戻るかも
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-hs0w)
垢版 |
2023/05/19(金) 00:33:46.66ID:FvOKOC9Y0
スレ間違えたすまん
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-sNQj)
垢版 |
2023/05/19(金) 00:35:46.23ID:9S3vDWjT0
>>483
>AFの動物瞳認識はR5の方がよいが、一度捉えた瞳をトラッキングする能力はZ8の勝ち

どちらが良いと言ってるのか分かりにくいなw
なんにせよ、カメラ選びって余程の性能やコスパの差が無い限りは自分の使いたいレンズに合わせるのが基本中の基本だと思ってて、AFなんて枝葉末節とまでは言わなくても、それがカメラ選びの全てみたいな感覚は理解に苦しむわ。
いくらジャンルや被写体によって要求の比重は変わって来るとは言え。
2023/05/19(金) 01:22:13.21ID:+frLKI4EM
それアマチュアとプロの差じゃねえの
失敗が許されない人には致命的な差なんだろう
それよりそもそもキャノンとニコンのAFで好みの差程度の違いしか無くなってることに驚くのはカメラ始めた時のニコンがF4だったからかw
2023/05/19(金) 01:44:26.97ID:lL7VYa7hd
認識性能とトラッキング性能だろ
認識良くても捉えたもの外しちゃうならz8の方が上だな
2023/05/19(金) 02:15:23.43ID:wJSe/Iyh0
プロと言えども今はカメラに使われてるだけな感じだな。
2023/05/19(金) 03:26:02.00ID:7ixlyVx7d
自称ハイアマチュアの暇人が認識系を敵視しすぎてるだけで
昔からカメラのデキが完璧には程遠いのでそれをフォローするノウハウがたえず更新され続けてるだけだ
2023/05/19(金) 06:09:21.24ID:nfwQkv6pp
ハイアマチュアて出てくるとなんかニコンのことでは無いと思ってしまう
2023/05/19(金) 06:15:49.73ID:AiTbGIll0
>>472
あるアンケートでは現在の20代男性の半分が一度も女性と付き合った事が無いらしく?
それが事実なら1人でもいると大変な事だなw(もちろんHをした事があるという前提で)
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/19(金) 06:48:46.62ID:blmXst/V0
ネットのアンケートに参加するのがそういう非モテ連中なだけだと思う
2023/05/19(金) 07:08:56.13ID:H1I5T9Qq0
>>485
激同
ボディでメーカー行き来する気持ちが全く理解できん
カネあるなら複数マウントするとかすればいいと思うが
2023/05/19(金) 07:11:07.26ID:H1I5T9Qq0
>>492
つーか今の若い奴らはそもそも恋愛に重きを置いてない感じの奴が多いやろ
2023/05/19(金) 10:54:48.34ID:6HSxK0gGr
>>480
毎日同じ物喰ってたら飽きるという俺に対して何が言いたいの?
2023/05/19(金) 11:34:58.25ID:mDfoXSA10
フォーカスポイントのサイズを無理やり大きくして7と6の差別化図るの辞めてもらえません?
497名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-A7T/)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:01:42.02ID:C96ETJkWd
画素数の問題じゃねーの?
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2b-hs0w)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:21:04.81ID:vWAEQljY0
>>483
一度捉えた瞳をトラッキングする能力がR5より優れているのは積層センサーのリフレッシュレートが数倍高いからだろうと推測しているね。

認識した瞳が手前の草などに見え隠れしてもセンサーからプロセッサーに入力される情報が積層センサーの方が数倍多いので追従しやすいということだな
499名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd1f-nQEd)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:27:59.63ID:kEzhkbapd
Z7Ⅱを売ってZ8に移ることにした。
2023/05/19(金) 12:28:20.14ID:zqaG9FtH0
>>499
経済回してけ
501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:33:25.50ID:DWniKEwMa
>>498
だとするとZ6iii でExpeed7 載っけてもAFはZ8並みにはならんということか
2023/05/19(金) 12:34:57.65ID:bHGdbYXxa
>>501
追従性に関してはそう
2023/05/19(金) 12:35:03.42ID:lL7VYa7hd
もうz8z9どっちか買うしか満たされないよ
2023/05/19(金) 12:35:25.59ID:zqaG9FtH0
>>501
xh2とxh2sと似たような差になるんじゃない?
2023/05/19(金) 12:46:51.40ID:xAfgmc6k0
俺もZ8予約したけどじっくり撮り比べしてから今のZ7ii売るか残すか考えるつもり
2023/05/19(金) 12:48:07.31ID:7ixlyVx7d
俺は天体改造に回した
本当はZ8を改造に回すと使い勝手滅茶苦茶良くなるのだが
2023/05/19(金) 12:55:11.52ID:LC2KS5+Vd
X-H2とX-H2sは画素数違うからなんとも
ちょっと古いがα9とα7iiiの比較でよかろうなのだ
あるいはX-S20がセンサー据え置きでX-H2sとほぼ同じ画素数の噂なのでそこの比較
2023/05/19(金) 12:55:26.63ID:210Wxokc0
天体改造って何するの?
2023/05/19(金) 12:55:26.77ID:wJSe/Iyh0
ここんとこの株高で財布の紐が緩い人は多そうだな。
Z8予約数も増えたのでは?
2023/05/19(金) 12:57:20.22ID:mDfoXSA10
Z8いいんだろうがやっぱ小型軽量に越したことないよな。
いくらいいカメラ持ってても「重いしでかいし持ってくの辞めとこ」ってなったら意味ないし。
2023/05/19(金) 12:57:44.60ID:X2B3h3XCd
Z8 9はスタァライトヴューもあるしね
512名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-hs0w)
垢版 |
2023/05/19(金) 13:03:22.49ID:DWniKEwMa
>>510
同意
D750でも重いなあと感じていたのに
ミラーレスで更に重いのはダメだ
2023/05/19(金) 13:08:53.90ID:w+vokhYP0
まあZ8買うのは「重いから持っていくのやめる」って層ではないと思うんだが
軽いに越したことはないな
2023/05/19(金) 13:10:28.68ID:zqaG9FtH0
重いレンズが必要な被写体を撮る時こそ輝くのボディだしね
緩い撮影はzfcとかに全部任せちゃうのもいいね
2023/05/19(金) 13:18:25.17ID:BEzj1UFT0
キヤノンのAFも更に進化というか下位機種まで優れていて凄い
でも中級機のAFの全体的な安定性はソニーが上回っている。苦手なものが無いというか

ニコンも頑張れ
2023/05/19(金) 13:26:06.85ID:/zR2hYSd0
カメラの性能はAFだけじゃないしな
性能アップにはこしたことがないが、他社と横並びにする必要もない
517名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/19(金) 14:09:46.21ID:GHmPHlyyr
他社のって食い付きが良いように見えるだけじゃん。
実際合ってるかどうかは二の次。
2023/05/19(金) 14:25:34.96ID:zqaG9FtH0
>>517
瞳AFが始まってからはピントが合ってるかどうかじゃなくて瞳のところに枠が来てるかどうかしか見ないあんぽんたんがかなりの数増えたからもんな
z初期でそれをやたら言われたからz8のアピールポイントのひとつにめっちゃ小さい瞳も枠として捉えれるよ!って言い出したし
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-cU0/)
垢版 |
2023/05/19(金) 14:34:49.50ID:2bSdB8MS0
カメラ「瞳や顔や人体を認識しました。
なおピント合わせできているかは分かりません。」
2023/05/19(金) 15:27:37.09ID:3pZk1X6Ja
枠来てるけどピント合ってないカメラって、具体的にはどこのメーカーのどの機種よ?
OM-1くらいしか知らんぞ
2023/05/19(金) 15:36:29.82ID:7ixlyVx7d
別にα7R Vとかも追従性は良くない
Z6/7はそんな次元にかすりもしてないからいくら難癖つけたところで虚しいだけだが
2023/05/19(金) 15:40:08.04ID:bHGdbYXxa
>>520
あ!?富士フイルムX-H2s/H2/T5なめてんじゃねーぞ!?
2023/05/19(金) 15:40:37.31ID:bHGdbYXxa
>>518
枠きてなかったらシャッター押す気にもならんからしゃーない
2023/05/19(金) 15:58:18.18ID:/zR2hYSd0
被写体認識とピントまでカメラに依存したいなら
もうシャッターもカメラに任せるようになればいいんだよ
時間と納期に追われるプロならまだしも
そんなに動き回るものをせわしく撮影しているのかと
2023/05/19(金) 15:59:57.28ID:7ixlyVx7d
じゃあ一秒間に120回人差し指を連打する訓練から始めようか
526名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-wHCC)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:05:40.92ID:GHmPHlyyr
脳波コントロールで頼む
2023/05/19(金) 16:08:37.67ID:w+vokhYP0
秒120コマはさすがに動画枠(つまりシャッターはカメラ任せ)で良い気がするな
2023/05/19(金) 16:10:47.25ID:BEzj1UFT0
それはキヤノンだな
合焦率はキヤノンよりソニーの方が良い
2023/05/19(金) 16:15:15.86ID:wJSe/Iyh0
視線入力が進化すれば…
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-sNQj)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:41:15.29ID:ZtMH49er0
AFのことばかり考えてる人って、車選びで馬力やゼロヨンのタイムなんかの数字ばかり見てあーだこーだ言ってるエアプと似たような雰囲気あるね。
道具の本質がまるで理解出来てないという意味で。
2023/05/19(金) 17:50:21.75ID:7ixlyVx7d
こうならないように気をつけよう
2023/05/19(金) 17:54:36.67ID:7E9/WjYN0
>>522
富士は盲点だったw
2023/05/19(金) 17:58:14.45ID:7E9/WjYN0
>>530
まあでも実際AFはトップレベルに重要だろ

いくら画質良くても、いくら素晴らしい瞬間に立ち会ってたとしても、合わせたい被写体にピント合ってなきゃ0点なわけで
2023/05/19(金) 18:07:20.13ID:z32OZKjAM
視線入力って90年代前半のEOS5からやってんのにまだ完成してないんけ?
2023/05/19(金) 18:09:19.79ID:z32OZKjAM
>>533
全部カメラ任せで全部ジャスピンとか
スポーツの報道カメラマンでもやってんの?
2023/05/19(金) 18:14:36.27ID:H1I5T9Qq0
>>530
でもキモヲタ的に
一生使わない馬力で俺のマシンの方が速いはすって自慢しあってるんだよねえ
んでサーキットのタイムの話になるとダンマリw
537名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Q67h)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:38:54.61ID:H28DGd7td
>>501
センサー側の位相差のポイントZ9並に増やしてリフレッシュレート上げればかなり改善するけど、画質はZ9相当に落ちるかも。リフレッシュレート上げると感度関係なくその分のノイズは載っかってくるし、R5なんかは暗所ノイズは盛大にのるってプロも言ってる。ただ、感度上げても暗所以外はノイズそんなに載らないから、人によっては影響あんまり無い場合もある。

逆にセンサー据え置きだとエンジンがセンサーの処理待ちばっかりになってExpeed7になっても結局性能上がらない。録画時間の制限なくなったりって動画関連はエンジン変わるだけで便利になるところ増えるけどね
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c31c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:09:58.80ID:kxiw5D4D0
Z6のAFは事実として他社のエントリーモデルより劣ってると思うよ。走り回る子供を撮ってて実感する。

こういうと下手くそなどと批判がくるだろうけど、その通り。
技術が無くて下手くそでもちゃんと撮れる事にAFの意味がある。
自分に出来ないことを金払ってプロに依頼するのと同じ。Z6のAFが他社並みに良くなるなら50万は出せる。
2023/05/19(金) 19:20:29.55ID:7ixlyVx7d
認識以前に単純にAF-Cの追従性が糞だしハイアマチュア機のようなカスタムもできないからどうにもならんよ
2023/05/19(金) 19:28:52.95ID:/8QuYi5f0
>>538
小走りで自分も子供の横走りながら、オートで撮っててもフォーカス合うけどね?
2023/05/19(金) 19:30:53.17ID:w+vokhYP0
動体撮影をAF-Cで撮るだけならハイアマレフ機のAFエリアで撮る方がよほど簡単だったと思う
なまじ認識に頼るようになったらAFエリア当てるのが下手になったし
2023/05/19(金) 19:31:26.28ID:zqaG9FtH0
レンズでかなり変わるしな
70200と85mmじゃかなりafのスピード違う
2023/05/19(金) 19:56:25.59ID:7E9/WjYN0
>>535
極論すぎ
2023/05/19(金) 19:59:28.13ID:/zR2hYSd0
>>538
それなら他社機かこれから出るZ8を買えば幸せになれる
劣っているとわかっていて何で買って
劣っているものを何で使い続けるのか
頭がおかしいの?

他社より劣っていようが、Z6,Z7シリーズのAFでそんなに不満がないし、
困っていないユーザーが大多数なんだけどね
不満があればとっくに買い換えているはずだからね
カメラに得手不得手があっても構わないし、
自分が一番求めている機能の機種を買えばいいだけのことだ
2023/05/19(金) 20:09:07.60ID:H1I5T9Qq0
>>538
へたくそ
2023/05/19(金) 20:11:13.72ID:7E9/WjYN0
ここのスレの人って、なんでAFの話題になるとすぐキレるんだ?
2023/05/19(金) 20:15:27.54ID:S4syJ1EnM
>>546
キャノンとソニーの板でレンズがゴミだと書き込んでくれば分かるw
2023/05/19(金) 20:16:01.74ID:7ixlyVx7d
爺になってバイタリティ無くなって碌なもん撮ってないからだよ
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c31c-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:18:49.29ID:kxiw5D4D0
Z8は大きすぎるな。Z6並みのサイズなら買ってた。
もちろん既に使い分けている。

画質はZのが1番好きでAFだけが不満。だからここで愚痴ってるのよ。Z9/Z8でまともなAFが出来ることを見ているだけに余計にね。
Z6iiiが出るまで使い分けながら過ごすよ。
2023/05/19(金) 20:39:40.27ID:lL7VYa7hd
z9z8がz7z6と同じ性能にはなることはないから
300g重を取るかz9z8に近い性能を取るかどっちかだな
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-hs0w)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:52:38.65ID:FvOKOC9Y0
Z8はライバル機 R5やa7R5より150gから200gほど重い
2023/05/19(金) 21:01:12.75ID:vAoliZiJ0
煽ってるわけじゃないから気を悪くしないで欲しいんだけど
そう言う不満があって50万出せるなら
もうちょっと頑張ってZ8買った方が良いんじゃないかな?
AF来ない写真を量産するよりデカ重を我慢する方がマシだと思う
2023/05/19(金) 21:03:40.74ID:BEzj1UFT0
もしくは中級機からAFもバッテリー効率も良い他社に乗り換えるかだな
2023/05/19(金) 21:05:28.51ID:H1I5T9Qq0
他社のって枠だけピコピコで満足かよw
実際ピン来てねえじゃん
2023/05/19(金) 21:08:38.18ID:H1I5T9Qq0
>>552
ほんまそれ
下手くそほど高い機種使った方がいい
上手い人なら安もんでも特性理解してそれなりに撮れるんだろうけど
下手くそはそんなことできないだろ
2023/05/19(金) 21:11:05.50ID:H1I5T9Qq0
下手くそは
まず
同じ機種でも撮れてる奴がいることを理解するべき
2023/05/19(金) 21:12:48.84ID:7ixlyVx7d
と下手くそが言ってます
2023/05/19(金) 21:13:13.43ID:lL7VYa7hd
というか子供なんてAF-C 追従モードで撮れるでしょ
2023/05/19(金) 21:14:45.63ID:vAoliZiJ0
> 画質はZのが1番好きでAFだけが不満
って言ってるんだから他社乗り換えを勧めるのは違わない?
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6326-w0+t)
垢版 |
2023/05/19(金) 21:19:55.31ID:blmXst/V0
ほんとに枠だけピコピコならZ6/7より売れるわけねえだろ
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-D9Xg)
垢版 |
2023/05/19(金) 21:24:49.29ID:vySveUj+0
AFが十分だと思ってる人が少ないからこそ、他社に比べて販売台数劣ってるんだろう。
2023/05/19(金) 21:33:40.30ID:U/M7j/rd0
「Z6/7のAFはクソ!!」って発売時からよく聞くけど、どのAFモードでなに撮ってるかによるもんな。
オートエリアAFで動き物撮って思うように撮れないと嘆いてるなら、問題はカメラの方じゃないし。

学校写真で動き回る子供とかも撮ってるけど、AF-Cで追い回してれば大体の場合はちゃんと食いつく。
ただ、謎のすっぽ抜けとか暗所で迷いまくるとか不満もメチャクチャ多い。
「前使ってたD750とかD500とかなら絶対外さなかったな」と思うことも多いから、個人的にはレフ機中上位には劣ってるとは思う。
2023/05/19(金) 21:59:23.17ID:l7xTjn5J0
AFは基本中の基本
ここが弱いとカメラとして機能しなくなる
2023/05/19(金) 22:16:45.77ID:w+vokhYP0
……と思うのも思わないのも自由。好きなの選ぼう
565名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Q67h)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:16:56.43ID:cjBb75A7d
>>540
写真撮るのが上手いだけ、完全にカメラ任せだときつい。カメラの弱点わかっていて使いこなせてしまっているから気にならないだけだよ。
2023/05/19(金) 22:31:34.17ID:/zR2hYSd0
>>559
違わない
不満がない機種へ買い替えるべき
Zが気に入ってっているならZ9かZ8へ行けばいい

>>561
販売台数が少ないからそのユーザーの満足度が低いわけでもない
その販売台数の少ない機種のスレへあんたは何しに来てるの?

>>563
もう必死過ぎて痛々しいわw
これだけアンチか買えない貧乏人集まるZ6,Z7シリーズの人気、注目度に感心するわ
2023/05/19(金) 22:32:53.02ID:H1I5T9Qq0
>>562
それはミラーレスなのにレフ機まんま撮ろうとしてない?
2023/05/19(金) 22:36:01.33ID:7ixlyVx7d
じゃあ被写体別でレクチャーしてやれば?
2023/05/19(金) 22:40:12.56ID:H1I5T9Qq0
つーかついこないだまでは
無印初期ファームでも頑張ってレースやら鳥やら動き回る動物撮ってたやろ
あの頃と比べればとんでもないですハイスペックマシンだぞ今は
それで撮れないとか下手とか以前に真面目に撮る気あんのって感じ
2023/05/19(金) 22:45:31.09ID:7ixlyVx7d
それはたった1回限りの特定の瞬間を狙って確実に撮れる物なのかい?
前後含めてたまたま撮れてるのがありましたじゃ意味がないんだよ
撮れるんでしょ?
皆知りたがってると思うよ
2023/05/19(金) 22:51:37.34ID:H1I5T9Qq0
確実に撮れるなんてもんはこの世のカメラで存在しない
こんな当たり前のことすらわからんのか
2023/05/19(金) 22:54:08.84ID:7ixlyVx7d
まあ所詮こんなんだろうね
鳥撮ってたらいかに無駄な事やってるか嫌でも体感してるだろうし
2023/05/19(金) 22:57:01.47ID:7E9/WjYN0
案の定AFで荒れ気味で笑った
なんかAF性能向上否定してる人って、極論ばっかり
少しでも能力高いほうが良いに決まってるのに
2023/05/19(金) 23:12:22.10ID:H1I5T9Qq0
歳をとり
目が霞んで的がぼやけていても
中心を射抜く
プロフェッショナルの仕事というやつだよ

道具に頼って言い訳だらけ
サーキットでタイムが出ない時に下手くそほどパーツ交換に頼る
2023/05/19(金) 23:15:25.63ID:sJ406xAC0
おじいちゃん今日び精神論なんて誰も真面目に取り合わないよ
2023/05/19(金) 23:17:11.02ID:35aauBWv0
枠ピコピコするだけでなくて、枠の中がちゃんとフォーカス合っていないとダメですけどねぇー。
2023/05/19(金) 23:36:39.43ID:zqaG9FtH0
今日びって使うやつキモオタとジジイでしか見た事ない
2023/05/19(金) 23:39:07.81ID:H1I5T9Qq0
どう見てもキモヲタ爺でしょ>>575
2023/05/19(金) 23:39:26.80ID:WNqNgZP00
枠とAFは別問題だからね
物理的にレンズを合焦させなくても画像処理エンジンが被写体を認識した時点で枠は出せる
更に言うとレスポンスを高めるためにはレンズが合焦する前にはAF枠と音を出しておく必要がある
(完全にあってから音を出すと人間には遅いと思われるから許容範囲緩めで音を鳴らす)
音が鳴っているタイミングで合焦してればいいでしょという感じ
2023/05/19(金) 23:49:41.44ID:S4syJ1EnM
>>563
90年代からずっと言ってんなw
今どきそんなカメラ売ってねえし
2023/05/19(金) 23:51:31.69ID:S4syJ1EnM
アナルファックに固執するアナリストですって嫌だわ。スカトロマニアかしら
2023/05/19(金) 23:57:14.26ID:ALAsXMGld
ニコンダイレクトの新品アウトレットのz7しれっと値上げしてるな
2023/05/20(土) 00:02:59.00ID:ejTkdWwY0
先日見た時も228000だったと思うが…
元は幾らだったの?
2023/05/20(土) 00:04:48.09ID:5yK0Fi4Kd
レンズキットと間違えたわ…
2023/05/20(土) 00:09:10.81ID:Kx/OtKXd0
Z8も3年経てばでかいくせに時代遅れの性能言われること間違いないからな。
そんなもんに55万出すってアホだと思うわ。
Z7、Z6は小型軽量っていう普遍的なアドバンテージがあるからな。
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 00:32:25.50ID:OD8EC1sp0
>>579
その辺のロジックが理解出来てる人はとても少ない気がするね。
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/20(土) 01:02:44.99ID:gwgBcwjJ0
映像系の仕事でZ9はデカ過ぎて無理だがZ8なら使おうという人は結構いると思うよ。Z9ではリグが組みにくいし片手でジンバルで支えるのも無理がある。
ニコンのZ8プロモーションもやたらと映像系に訴求しようとしていた
2023/05/20(土) 02:07:01.47ID:DvLoLBE10
しかし今年中にZ6/7後継は出せないだろうから、もう半年~1年、この会話を繰り返すのか
Z6/7で鳥や戦闘機級の動体撮らなきゃいいんだよ、そうすれば満足出来る
撮りたい人はZ8/9や他社へどうぞw
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 02:33:36.75ID:OD8EC1sp0
鳥とか戦闘機だと、被写体認識云々よりもファインダーのブラックアウトやコマ送りの方がよほど問題だと思うんだけどな
2023/05/20(土) 02:42:13.19ID:ctOkLPvYa
不規則にちょこまか動き回る小鳥を超望遠レンズで追いかけながら、サブセレクターでフォーカスポイントを小鳥の目に合わせ続けるのは殆ど不可能
2023/05/20(土) 03:02:22.08ID:9chRkPHn0
>>587
Z9のサイズがいきなり登場したわけでなくデジカメで電源容量増やすために2階建になるのは既成の事実で
リグもそれを見越した組み立てしてる(Z6/7でも電池箱を使用)、まあ縦グリ使わん派としてはZ8が正常な形になっただけとは思う
592名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/20(土) 03:07:49.40ID:3RGpKfBLa
>>591
多くの映像プロダクションはソニーやキヤノンの縦グリなしミラーレスでリグを既に組んでるから、Z9では手持ちの資産が流用できない。結果的にZ9は映像制作では殆ど普及しなかったというハナシ
2023/05/20(土) 04:03:20.18ID:9chRkPHn0
>>592
電源容量を増やすためには大雑把には縦グリ形しか無かったしカメラの底面はフィールドで別録音機材の定番位置
映像プロダクションがどうのという割に映像制作の経験はとても浅い印象がする
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/20(土) 04:24:19.16ID:gwgBcwjJ0
USB外部給電でしょ
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-cZeb)
垢版 |
2023/05/20(土) 04:33:00.30ID:QGuFVqqN0
>>590
木に止まってるんじゃないの
2023/05/20(土) 11:05:57.16ID:xn7grbzy0
>>573
違うな
AF性能をことさら劣っていると誇張する方がおかしい
誰も性能が上がることは否定していない
ただ、現状でも腕や工夫次第できることもあるしできないこともある
そのできないことで不満を持つ現行ユーザーがどれだけいるかいうことだ
全く極論ではないし、それを極論という方が極論だ
本当に不満で我慢できず使い物にならないと思うなら
後継機を待てずZの上位機種か他社機へ移行するだろ
2023/05/20(土) 11:11:06.20ID:YAynnq370
実用上どうとかどうでもいいんよ
現状他社に負けてんだし
2023/05/20(土) 11:15:52.67ID:TOSTOHAKa
>>596
他社と比較して実際に著しく劣っているのだから誇張ではない
2023/05/20(土) 11:18:41.84ID:TOSTOHAKa
>>596
何も知らない人が読んだらAF性能が他社比で遜色ないと誤解させる可能性のあるお前の書き込みは非常に有害
2023/05/20(土) 11:21:19.09ID:BR9mUMY+r
α6400が出た一年後にZ62なんだから負けてても仕方無い
NIKONが1年じゃ追いつかんて
3型が著しく劣ってたら流石に目も当てられないが
2023/05/20(土) 11:21:38.38ID:BqKsGNVvd
コンデジじゃあるまいし今の世の中なら最低限屋外で遊ぶペットぐらいは不自由なく撮れんといかんわ
一応これ、フルサイズのミドル機なんだぜ
2023/05/20(土) 11:26:38.02ID:BR9mUMY+r
3年落ちだから許して
2023/05/20(土) 11:27:19.55ID:l15AlW5p0
まあ全力疾走する飼い犬を撮るのはそれなりに難しいものだったけれどな
2023/05/20(土) 11:31:12.00ID:mHHE1f3w0
>>601
え、撮れないの?
下手くそなだけでは
2023/05/20(土) 11:32:18.82ID:BqKsGNVvd
Z9でも9割超えるぞ
ドッグランテキトー撮りならα1がベスト
Z7IIだと色々工夫して5割、認識任せなら1割程度
2023/05/20(土) 11:35:49.57ID:1yhNAZyk0
>>603
そんなもんZ6Z7で余裕だろw
犬ごときで苦労してたら梅の木で花を啄むメジロなんか絶対に撮れんだろなwww
2023/05/20(土) 11:37:00.92ID:YAynnq370
他社を知らなきゃz6z7がデフォになるからな
2023/05/20(土) 11:38:10.30ID:BqKsGNVvd
メジロの方が楽だぞ
2023/05/20(土) 11:38:53.28ID:1yhNAZyk0
>>599
何も知らない人が読んだらAF性能が他社比で著しく劣ると誤解させる可能性のあるお前の書き込みは非常に有害
2023/05/20(土) 11:39:46.26ID:1yhNAZyk0
>>608
エアプ 乙!wwwwwwwww
2023/05/20(土) 11:39:51.23ID:YAynnq370
犬とメジロってレンズの選択肢も構図の撮り方も背景とかも大違いなのに比較しちゃうようなじいさんがイキってるんだもん
そりゃ会話は噛み合わんよ
この手の話で一般的に難しいと言われてる事を自分はこなしてるってことにして否定的なものは全て潰そうとする輩爺さんって色んな趣味でいるよね
2023/05/20(土) 11:42:08.96ID:1yhNAZyk0
>>597
Z8が50万円代で出た以上、その台詞は通用せんな
2023/05/20(土) 11:42:11.10ID:BqKsGNVvd
メジロはナワバリ意識は強いが人慣れしてるから飛翔じゃなけりゃスマホでも撮れるんだが
2023/05/20(土) 11:42:55.05ID:pCaCZtpua
まあ、ポートレートとか動かない物とか風景とか、ノロノロ撮る分には不満はないのかも
2023/05/20(土) 11:44:09.68ID:pCaCZtpua
エアプってキモオタ用語なのか?
2023/05/20(土) 11:45:01.45ID:YAynnq370
>>612
本当にそう思ってるなら一通り他社のカメラを友達とかに借りて触って見なよ
あと価格も考慮した上で書き込まないとそのイキリムーブにただ拍車をかけるだけになるから注意なじいさん
2023/05/20(土) 11:45:32.93ID:YAynnq370
>>615
オタクじじいがよく使う
2023/05/20(土) 11:45:41.87ID:1yhNAZyk0
>>611
その長文こそ爺さんの特徴w
グダグダ言ってんじゃねぇぞ馬鹿!

メジロも犬も苦も無く撮影できる

これが結論だ
2023/05/20(土) 11:49:21.51ID:1yhNAZyk0
>>613
ハイ エアプ決定www
捕食中のメジロは素早く姿勢を変えるから鳥の中でも難易度は高い
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/20(土) 11:51:38.83ID:gwgBcwjJ0
AFはZ8,Z9 で他社よりちょっと劣る適度にまで進化したが、課題はそれをどこまで廉価機種に展開できるかだと思う
2023/05/20(土) 11:54:07.92ID:BqKsGNVvd
※スマホです
https://i.imgur.com/3k3Jxyf.jpg
2023/05/20(土) 11:55:56.15ID:l15AlW5p0
まあ土曜の朝からケンカしてもしょうがない。ちょっと落ち着こう
2023/05/20(土) 11:56:50.60ID:guownyws0
一眼レフで1000mmくらいの超望遠で撮りたいとき、レンズはどんな構成になるんだ?
2023/05/20(土) 11:56:59.30ID:1yhNAZyk0
>>621
梅の木で花を啄むメジロとは難易度が全く違う

よって無効だwwww
2023/05/20(土) 12:01:27.85ID:1Iu6mKdg0
>>624
口だけじゃ話にならん
オマエも写真出せ
2023/05/20(土) 12:06:41.65ID:pCaCZtpua
>>623
何で一眼レフ?
ロクヨンかハチゴローに1.4×または1.7×のテレコンだろ
ボディはD5、D6、D850、D500
ハチゴローにD500ならテレコン不要で画角は1200mm相当
2023/05/20(土) 12:16:54.98ID:rTuCHo4ar
>>626
やっぱり表現力とか綺麗に撮りたいから一眼だけど、レンズが軒並み120万円とかしてて草生える
2023/05/20(土) 12:17:43.34ID:1yhNAZyk0
>>625
ホラよ!
https://i.imgur.com/JKUnNVx.jpeg
2023/05/20(土) 12:21:15.30ID:guownyws0
>>628
寄れてないですね
2023/05/20(土) 12:25:50.00ID:1yhNAZyk0
>>629
鳥撮りが大砲を持つ意味

たまたま梅の木で花を啄むメジロを見つけて撮っただけだが、300mmだと限界の距離だぞ

これ以上は近づけない
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-yZh/)
垢版 |
2023/05/20(土) 12:28:02.20ID:STkqbYsp0
>>610
飛び立つ瞬間、枝に止まる瞬間でなければメジロの方がめちゃめちゃ楽、本当に撮ってる?
2023/05/20(土) 12:32:06.10ID:pCaCZtpua
>>627
コスパ重視ならD500(もう中古しかないが)にタムロンの150-600mmかな
換算で900mm
望遠端の開放F値が暗いのが難点だが
2023/05/20(土) 12:32:42.09ID:1yhNAZyk0
>>631
何を寝言ほざいてんだ?w
メジロは花を啄みながら自分の身体を高速でクルクル回転させるんだぞ

上の写真を見て見ろ
じっとしてないで羽ばたいている

リンゴだか梨だかを与えられて静止してるのとは訳が違う
2023/05/20(土) 12:33:22.14ID:pCaCZtpua
>>628
この距離ではAFもクソもないな
2023/05/20(土) 12:33:34.91ID:l15AlW5p0
もうこの写真で答え出てるじゃん。諸々くだらないから引っ張る価値ないでしょこの話題
2023/05/20(土) 12:34:11.45ID:zmpTsVQO0
>>614
圧倒的大多数はそういう撮り方だろうし被写体も高速かつ不規則に動いたりなんてしない
写真の醍醐味はそっちだろ

いやいや俺の被写体は小鳥だ燕だ猛禽類だという人はカメラ人口の中の10%もいるかどうか・・・
2023/05/20(土) 12:37:31.57ID:pCaCZtpua
>>636
否定しない
ここでは撮る対象が全く異なる人らがそれぞれ自分の撮る被写体基準で話をしてるから全く噛み合わない
俺も野鳥撮影基準で話してるからそれは反省してる
2023/05/20(土) 12:41:28.97ID:jkevYEtX0
>>628
枝で隠れててもピン来とるやん
すげ〜
2023/05/20(土) 12:47:48.53ID:BqKsGNVvd
想像の斜め上で吹いた
この人にとっての普通の鳥とは枝の上で止まってる静物扱いなんだろうね
至近距離でもメジロはフレーム内で跳ね回ってるだけだから楽
2023/05/20(土) 12:49:25.52ID:b5HJebMKd
>>638
thanks!
確かに寄れてないけど、この写真の意味する価値を理解できる人は逆に凄いと思う

俺が言いたいのは無印Z6でも腕さえ有れば動体も問題ないぜ!という事
2023/05/20(土) 12:49:46.40ID:DvLoLBE10
鳥を基準にしたら、そりゃZ6/7はAFが劣ってるだろうねえ
ただそんな人は5%もいないだろ
Z6/7だって運動会や旅客機程度なら、普通に撮れるよ
鳥撮りたかったら他の機種使え、で終了
2023/05/20(土) 12:52:51.67ID:b5HJebMKd
>>639
お前の写真の方が正真正銘の静止画で大爆笑だぞwwww

餌付けした鳥を撮って嬉しいのか?wwwwwwwwwwww
2023/05/20(土) 12:57:44.01ID:BqKsGNVvd
なんか可哀想になってきた
http://imgur.com/NF2NrEK.jpg
2023/05/20(土) 12:59:04.48ID:pCaCZtpua
>>641
他社は同価格帯でも十分に鳥が撮れるんだわ
例えばR6markIIとかな
Nikonもそういう機種を出してくれという要望が出るのは自然なことだろう
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:01:33.58ID:lUSPXzlh0
>>643
自分は鳥を撮らないから分からんけど、この程度の写真ってZ6初代でも然るべき望遠をつければごく普通に撮れると思うんやが。
歩留まりが多少劣るとかそういう違いは勿論あるかもだけど。
2023/05/20(土) 13:01:35.84ID:mHHE1f3w0
野鳥基準でドットサイトなしのZ6/7が辛いのは分かる
割と長い時間ブラックアウトされると困る

野鳥とるならニコンならZ9かZ8欲しくなるだろうなってのは、まあそう
撮れないことはないけど、水面スレスレ飛んでる燕とか自分には無理だった……D500ならいける
2023/05/20(土) 13:03:50.20ID:pCaCZtpua
>>640
真面目に返答するとあの写真でピンが来てるとか、腕が良いとか判断できないわ
桜の花や枝にピントが合ってて、たまたま被写界深度内に鳥がいただけかもしれないし、
遠くの小さいものを小さく撮るなら、たとえ動いているものだとしても難易度は低い
2023/05/20(土) 13:05:22.39ID:l15AlW5p0
>>645
撮らないならそこまで簡単だと思わない方が良いでしょうね
2023/05/20(土) 13:06:35.47ID:BqKsGNVvd
>>645
背景空で等速で横切るなら狙い打ちすれば可能だが前後方向に糞弱し背景に引っ張られるから無理
何度も試せるドッグラン程度ですら確実性ないからな
2023/05/20(土) 13:07:39.87ID:RF06zrFpd
まぁまずフクロウ見つけるのが大変だと思うよ
野良猫探してる俺だから分かる
知ってる場所に行くのと、探すのは偉い違う
2023/05/20(土) 13:10:05.69ID:mHHE1f3w0
>>650
猛禽(に限らず野生動物一般)はカメラ云々以前に下調べと時間の確保が9割だかんね
2023/05/20(土) 13:15:45.00ID:pCaCZtpua
鳥を撮る環境は暗いことが多く、動いてるならSSも速くしなくちゃならんし、距離もあるから必然的に超望遠レンズを開放付近で使うことになる
するとどうしても被写界深度が浅くなるので目にピントを合わせるのは(特に小鳥は)難易度が高い

>>643
これ日本じゃないだろ?
2023/05/20(土) 13:15:52.04ID:jkevYEtX0
だからさあ
そんな撮影以外の割合が大きいのじゃなくてさあ
条件はっきりしてる戦闘機で勝負せんかい
2023/05/20(土) 13:16:23.37ID:l15AlW5p0
AFの速いカメラも200万円の大砲レンズも
鳥のいるところまで行ってファインダーに入れるところまでは何も手助けしてくれないからなあ
最後の一瞬だけ役に立つんだけど、準備が大変だから最後の最後は外さないで欲しいと思うのもまた事実
2023/05/20(土) 13:18:14.43ID:jkevYEtX0
んなもん
鳥と一言で言っても
初心者が好むメジロやカワセミとかと
ハイアマが撮りに行く雷鳥じゃあ訳が違うやろ
2023/05/20(土) 13:19:33.95ID:HXa5px4TM
ファンミライブ2023の動画観たけど
Z8のモニターのスターライトビューが星景撮る自分には便利そうだと感じた
早くZ6IIIに降ろして欲しい
2023/05/20(土) 13:20:44.85ID:jkevYEtX0
結局アホの問題点は便利機能のみに頼ろうとして他の機能や技術使わんやろ
フツーというかプロやベテランならトーゼン技術的なバックアップ持っとくんだけどな
最悪マニュアルで撮ることも視野に入れて訓練せなあかん
2023/05/20(土) 13:22:08.18ID:RF06zrFpd
んで野良猫を通じて、いるか分からない動物を探して撮る
っていう面白さを知ったからはよz200-600売ってくれ
2023/05/20(土) 13:22:54.59ID:BqKsGNVvd
>>652
そだよ
シロフクロウ
日本にもいるらしいけど野生では見た事ない
2023/05/20(土) 13:24:33.31ID:N3Uvs985M
>>655
雷鳥はシーズンに行けばとれる
難易度は低い
2023/05/20(土) 13:24:44.54ID:mHHE1f3w0
>>655
雷鳥さん、6月くらいに室堂行くと何気にその辺にウロチョロしてるんで撮るだけなら難しくなかったり……
ただ、雨と風と寒さと霧(雲)+雷が難敵ではあるけども
2023/05/20(土) 13:27:01.05ID:N3Uvs985M
>>656
Z9持ってて星撮ってるけどスターライトビューはレスポンス遅すぎて使えない
普通でいい
2023/05/20(土) 13:27:12.26ID:pCaCZtpua
>>657
あー、もうその書き込みで何も分かってないと分かる
興味のないことを分かる必要ないが、分かってるふりするのはどうなんだ
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:27:32.98ID:lUSPXzlh0
>>648
だってさ、上の作例だとワイドエリアLで真ん中辺に枠置いて飛翔の前後にバーっと連写しときゃ大概顔にピント来る状況だよ。
Z6/7系のワイドエリアって枠内至近優先で合わせに行くから、少なくともこの構図なら鳥の手前の地面を枠に入れないようにだけ気をつければ顔に合わせにいくので、そこだけ気を遣えば普通に顔バリピンで撮れるやつ。
他の構図や状況については知らんが。
2023/05/20(土) 13:29:07.13ID:pCaCZtpua
>>664
なんか列車撮る感覚で言ってるような・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:31:30.46ID:lUSPXzlh0
>>649
背景に引っ張られるってよく聞くけど、基本的にZ6/7使ったことない人の戯言と思ってる。
実はこのカメラのAF最大の弱点は、
拡張高速連写に於いて、10%程度の割合で思いっきり前ピンのどこにも合焦してないコマを混ぜてくるw
ことだよ。
なんでそういうことになるのか理屈は分からんけど。
2023/05/20(土) 13:32:44.89ID:jkevYEtX0
>>663
何ほざいてんやキチガイ
わかってねえのはお前だろ
だからここでもみんなに馬鹿にされてんのにw
2023/05/20(土) 13:32:54.40ID:l15AlW5p0
>>664
まあその「飛翔の前後」が読めるベテランさんならチャンスはあるよね
個人的には初列風切りの反り方とか両足の揃い方、砂煙とかすごく綺麗なカットだと思います
鳥はあの形のまま、ピョーンて飛び上がるんじゃないからさ。議論するつもりはないよ
2023/05/20(土) 13:34:47.06ID:BqKsGNVvd
>>666
拡張はパラパラ漫画すぎて使い物にならんだろ
Z6/7で一定以上の動体は特化させ狙い打ちした方が遥かにマシだよ
2023/05/20(土) 13:42:12.73ID:zmpTsVQO0
拡張はあくまで拡張だから、AFは二の次でとにかく連写速度を稼ぎたい目的の時に使うもんだよ
通常の連写に比べてデメリットがないならわざわざ拡張扱いにしない
2023/05/20(土) 13:42:28.14ID:pCaCZtpua
>>667
枝に隠れてないのに隠れてると言ったり、雷鳥撮影の難易度が高いと言ったり、分かってる人の言うことはさすが一味も二味も違いますね^^
2023/05/20(土) 13:43:58.06ID:U05NpJ6+M
>>659
道民ですけど30年ぐらい前の冬に一度だけ見た事あるわ
2023/05/20(土) 13:49:01.30ID:pCaCZtpua
シロフクロウの写真、簡単に撮れそうと思わせることが凄いと思うわ
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:11:15.18ID:lUSPXzlh0
>>669
>>670
それはその通りだね。
通常の連写だと速度は落ちるけどAF-Cの追従性に何の問題も無いし。
2023/05/20(土) 14:11:26.21ID:1Iu6mKdg0
>>628

ありがと

お礼に俺もUPするわ
メジロじゃ無いけどw

https://imgur.com/a/LCKOvF2
2023/05/20(土) 14:30:09.65ID:1Iu6mKdg0
あと、もう一枚
一緒に撮りに行った友人のカメラ少し借りて撮ったけど
普通にカメラ向けただけで、瞳にピント来てて楽に撮れたわ
逆に自分のZ6II貸したら、「撮れない‼︎」って騒いでたw
この辺りがZ6やZ7のAFが弱いって言われるところだよね

https://imgur.com/Ju032tt
2023/05/20(土) 14:30:31.09ID:TlX7W7EMd
>>675
thanks!
これは上のフクロウより断然良い!
機材は何?
2023/05/20(土) 14:35:18.24ID:1Iu6mKdg0
>>677
Z6
但し、AFではまず追わないので、止まっている所合わせて、MFに切り替えて少し手前にフォーカスをシフトして、飛び出す瞬間にシャッター切る感じ
2023/05/20(土) 14:39:02.85ID:BqKsGNVvd
懲りずに遠吠えしててワロタ

ランダム待ち受け用にスマホに入れてるメジロがあったらついでに
http://imgur.com/3kQpXxw.jpg

↑見た後だと可愛い仕草もやんのか、あ?って見えてしまう
http://imgur.com/6THMZoD.jpg
2023/05/20(土) 14:39:04.73ID:TlX7W7EMd
>>678
詳しく有り難う!
やはり写真は腕だね
2023/05/20(土) 14:41:50.09ID:TlX7W7EMd
>>679
スマホで撮ったんだろ?
籠の中かよ?wwwwwwwww
2023/05/20(土) 14:46:41.12ID:BqKsGNVvd
今更基地外装うのはやめないか
悪かったよ
2023/05/20(土) 14:47:57.25ID:pCaCZtpua
なんか見てておかしくなってきた
2023/05/20(土) 14:49:06.70ID:1Iu6mKdg0
>>679
機材何使ってるの?
海外遠征でシロフクロウとかガチやね
自分は行けて道東までだわ
2023/05/20(土) 16:51:09.74ID:l15AlW5p0
草の数と写真の腕は反比例だね
2023/05/20(土) 16:59:15.51ID:gK5jVa9+0
Nikonで映像はまだまだ厳しい。log撮影もまともに出来ない。z9ii辺りで何とか他社に追付いて欲しいがその頃には他社は更に先に行ってる。
2023/05/20(土) 16:59:50.55ID:BwuZN4Qjr
>>666
ど真ん中に2人ほど配置して頭から足まで入るようにしたら背景にピントを持ってかれて辟易したけど
あとは4人ど真ん中でも背景にピント持ってかれたこともある
人に頼んだけどまさか外さないと思って確認しなかったら愕然としたわ
688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/20(土) 17:11:40.06ID:p6Rd3ypJa
>>686
R5Cのように映像特化の別機種にして欲しい
スチルメインの人はRAW動画なんて不要なんだよ

ニコンにそんな余力はないか。。。
2023/05/20(土) 17:14:19.85ID:JOjZjl/o0
R5cみたいにZ 8の後ろに冷却ファン付けたようなのが出たらいい感じで動画機になるんじゃないかな?
690名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-cZeb)
垢版 |
2023/05/20(土) 17:27:48.86ID:l0Sh/4YWM
パネルどけてアルミフィン貼ってゆっくりファンで強制空冷
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 17:39:49.04ID:lUSPXzlh0
>>687
不思議だなあ。
自分のZ6は静止してる人物なんておよそ顔認識瞳認識任せで外しようが無いぐらいけど、どうやって外したんだか。
余程人が豆粒みたいになる撮り方なら分からんけど。
2023/05/20(土) 17:39:54.67ID:++hgInYw0
真夏の関東圏で8K動画が1時間撮れたら十分すぎるわ、Z8。まともなプロダクションなら外部レコーダー使うし。
よしんば内部記録でもProRes422に対応できないプロダクションとかあり得ないし。
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 17:48:15.38ID:lUSPXzlh0
>>687
てかなんでわざわざ人にシャッター切らせた例なんだ?
考えてみれば、そんな状況だとレリーズ優先設定で素人が半押しもせずに一気押しでピント外れとか、どんなカメラでも普通にあり得るわ。
2023/05/20(土) 17:49:37.04ID:BwuZN4Qjr
>>691
背景に持ってかれるという話の象徴みたいなもんだと思うが
ちなみにZ62でもZ5でも背景に持ってかれた経験ある
2023/05/20(土) 17:50:31.17ID:BwuZN4Qjr
>>693
馬鹿なの?
自分で撮って外す訳無いじゃんwwwww
半押しくらいしてるわw
2023/05/20(土) 17:50:55.65ID:BwuZN4Qjr
>>693
あとは三脚立ててセルフタイマーでも外してたわ
2023/05/20(土) 17:51:37.15ID:BwuZN4Qjr
Zが背景にピントを持ってかれるを認めたら死ぬみたいだなw
2023/05/20(土) 17:53:07.50ID:BwuZN4Qjr
要するに顔認識もカスレベルってことだわ
699名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H46-tzZg)
垢版 |
2023/05/20(土) 18:12:59.78ID:FCYJH5PGH
>>688
映像特化機種はらZ9ではなくZ8ベースにしてくれ!映像制作にバッテリーグリップなんて要らんぞ。何のためにPD給電専用USB端子なんや
2023/05/20(土) 18:27:37.47ID:6XNjYizN0
被写体認識技術ではとっくにソニー抜いたよね
α7SIIIと比べてもハイ、このとおり

瞳AF性能はニコンのほうが後ろ姿で瞳が見えなくなるアングルでも
ちゃんと頭部認識するからソニーより上
http://2ch-dc.net/v9/src/1675824835521.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1675824857069.jpg

ソニーはα7RVでAF専用チップ載っけてやっと実現したくらいの周回遅れ
人体骨格を認識するようになったとかさも凄い新技術みたいに言ってるけど
結局人間だと認識して頭の位置を特定できるようになりましたってことを
さも凄そうに誤魔化してるだけ
ソニーは今頃やっとできるようになったの?って話だよw
http://2ch-dc.net/v9/src/1675874350496.jpg
2023/05/20(土) 18:33:55.84ID:Lc2IeJe10
写真印刷ではフォトマット紙と光沢紙どっちがいいかな
フォトマット紙は光沢紙よりも高精細に印刷できて驚いたんだが
2023/05/20(土) 18:41:26.15ID:DvLoLBE10
このスレって映像映像言ってる人が多いけど
静止画だって映像じゃん、動画と言った方が言葉としていいんじゃない
どうせ独りよがり発言だから、どうでもいいんだけどw
703名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-cZeb)
垢版 |
2023/05/20(土) 18:43:26.53ID:l0Sh/4YWM
静止画は映像じゃなくて画像という
2023/05/20(土) 18:49:02.73ID:jkevYEtX0
>>703
どっかのギョーカイの話?
ここ基本素人だからわかるようにしてくんねぇ
2023/05/20(土) 18:57:31.30ID:vFWFB8ryd
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:05:34.68ID:lUSPXzlh0
>>694
いろんな機種使ってるんだねー。
カメラソムリエさんなのかな?
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:09:42.89ID:lUSPXzlh0
>>695
きちんとカメラを操作してるお前が撮ってピント外さないのならカメラはちゃんと仕事してるってことで、お前が頼んだ奴の使い方がおかしいだけやん。
2023/05/20(土) 19:12:31.29ID:BqKsGNVvd
Z9でもαと1でも色々撮影してたら背景に持ってかれる事はあるから安心しろよ
人間側がカメラに合わせて調教済でコンデジ的な不自由な撮影してたらそりゃ不満は出ないよ
2023/05/20(土) 19:19:40.74ID:E3sOqwGwr
>>707
発達なんか?
自分で撮る場合はピントが合ってるか確認するから抜けてる場合は合わせ直すだけ
文面そのまま読むことしか出来ないのかよ
2023/05/20(土) 19:27:44.17ID:WYG7ZVDva
俺のZ9は俯角で地面にいる鳥を撮ると手前の地面にピントを取られることがあるな
しゃがんでみてもどうにもならない時はシングルポイントAFに切り替えて撮ってる
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:37:12.58ID:gwgBcwjJ0
>>704
広い意味で映像には動画と静止画が含まれるが狭い意味では動画を指す

https://www.nikon-image.com/sp/z8/

Z8の公式サイトのコピー

「静止画撮影のみならず映像撮影にも強くなった Z 8 の操作性・機動力をいち早く体験するチャンス!」
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:47:11.19ID:lUSPXzlh0
>>709
ソムリエさんカメラ何台持ってるの?
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-b76B)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:47:52.20ID:3sgnYVMP0
>>703
そこは「写真」って言おうぜ。

つまらんことなんだけど、撮った写真をデータって呼ぶのもあんまり好きじゃない。
自分では使わないようにしている表現。
もちろん、データであることに違いはないんだけどね。
2023/05/20(土) 20:02:14.61ID:sPZiFKe/a
>>699
Z6が動画特化、Z7がスチル特化、Z8がハイブリッド、Z9が全盛り、じゃ駄目なんかな。それ以前に基本的に動画撮影のシステムになってない気がする。中途半端にやるなら「うちの動画はオススメしません」て言ってくれ。
2023/05/20(土) 20:07:39.96ID:sPZiFKe/a
>>701
顔料ならフォトマット、染料なら光沢。どっちが好きかでプリンター選ぶ。
2023/05/20(土) 20:25:26.47ID:zmpTsVQO0
今のカメラは重箱の隅(激しい動体)をつつかないと差別化できないから仕方ないよ
子供のクラブ活動あたりが撮れればその時点でカメラとしての要求は殆ど満たせているわけで
そこから先を求めている人の絶対数は多くないよね
ただしその先を求める人の要求はエベレストのように高い

ストイックに高い山を追い求めるのはかっこいいし、それに憧れる人もいるだろうけど
登る必要が無い山(スペック)を求めて大金を支払うことはない
2023/05/20(土) 20:29:56.65ID:zmpTsVQO0
因みに飛翔してる野鳥撮影ってマジで凄いと思うよ
木の枝に止まってる小鳥さんがいつどのタイミングでどの方向に飛び出すかなんてマジで分からんし
気付いたら一瞬でフレームの外でしょ
ああいうのって毎日毎日足を運んで膨大な失敗写真を積み上げた先に運とか偶然も重なって凄い1枚が撮れる世界でしょ
そりゃプリキャプチャーだとか秒間何十枚とか必要だと思う、自分には不要だけどね
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31c-O85+)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:35:06.78ID:73ETdbZV0
子供の撮影においても重箱の隅では無いと思うよ。正直結構な差はある。

瞳認識できればそれなりに追いかけてくれるし問題はあまりないが、横顔等で認識できない状態スタートだとキツい。動いてる途中で近くにいる他の子供の瞳認識してそっちに張り付いたりね。
2023/05/20(土) 20:37:09.24ID:BqKsGNVvd
鳥に関してはアホが自滅しただけでそのスポーツやペットが不自由なく撮れないから問題なんよ
2023/05/20(土) 20:49:26.34ID:1yhNAZyk0
>>719
鳥籠の撮影が何だって?

621 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-D8iS) sage 2023/05/20(土) 11:54:07.92 ID:BqKsGNVvd
※スマホです
https://i.imgur.com/3k3Jxyf.jpg
2023/05/20(土) 21:03:41.69ID:BqKsGNVvd
あ、鳥なんか苦もなく撮れると言いつつもメジロは鳥の中でも難易度高いんだぞとその界隈を驚愕させ
蓋を開ければ望遠足らずなただの梅AFで動体AF以前の問題だという証明をしていただいたドMさんはもう結構です


ごめんねごめんね頑張ったよね、うん
2023/05/20(土) 21:08:06.52ID:1yhNAZyk0
>>721
やはり頭が悪かった様子だなwww
素早く姿勢を変えるメジロに比べれば犬なんか楽勝だと書いた訳だが?

お前は馬鹿なのだから黙ってろよ
2023/05/20(土) 21:08:28.16ID:hy/hcLCb0
今はプリキャプチャ載ってる機種もあるしな。
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/20(土) 21:10:16.05ID:lUSPXzlh0
(スプッッ Sd8a-D8iS)は尊い。

野鳥、ドッグラン、スポーツ等の技術と経験がものを言う幅広いジャンルで各メーカー各機種を用いた歩留まりを語れる程の豊富な撮影経験を持つ超人フォトグラファーでありながら、その経験に裏打ちされた実践的な知識を惜しみ無く開陳して俺たちのカメラ選びを強力にサポートしてくれる。
それも多忙なフォトグラファーの貴重な週末を丸一日費やして、5chのこんな場末のスレにわざわざ出向いてだ。

彼の御高説を拝聴出来る俺たちはなんと幸せなんだろう。
2023/05/20(土) 21:12:56.31ID:BqKsGNVvd
自分に向かってくる犬で試してみればいいのに

思い込みは良くないよ
>>628のせいで全て無駄になってしまったけど
ホントは少し期待してたんだ
2023/05/20(土) 21:16:31.33ID:vFWFB8ryd
xy軸は歩留まりいいけどz軸はゆっくり歩いてくるのでも悪いのはたしか
2023/05/20(土) 21:17:00.44ID:1yhNAZyk0
ID:BqKsGNVvd
お前さぁ‥ >>684の質問にも答えられないし自分で野鳥を撮影した事なんか皆無だろう?
Z6Z7で野鳥を撮影できれば>>719>>725の書き込みは無いなwww
2023/05/20(土) 21:23:35.38ID:BqKsGNVvd
嗚呼、そういこと
耐えられなくて現実逃避してしまったのか・・・
2023/05/20(土) 21:26:53.09ID:1yhNAZyk0
ID:BqKsGNVvd
お前さぁ‥ 本当に野鳥を撮影した事ねぇだろう?

>>628は飛んでるんだぜ
メジロはクルクル回転しながら花の密を啄むんだ
その動きが速いの何の…

この写真を観て羽ばたきを止めてる点、ピンを外してない点、被写体を中央で捉えている点に気づかない時点でド素人だな
2023/05/20(土) 21:34:20.44ID:cgbB2j3ca
>>729を読んで釣りもしくはアンチNikonの書き込みだと確信した
2023/05/20(土) 21:36:44.88ID:l15AlW5p0
写真どうこうの前に一人だけ書き込みのレベルが低すぎるのはいいがげん勘弁して欲しいんだが
2023/05/20(土) 21:36:50.43ID:1yhNAZyk0
>>730
ID:BqKsGNVvdの見事な自演だなw
2023/05/21(日) 08:24:16.23ID:s/qdbO5A0
例えばZ9Z8の優れた機能がZ7ⅢZ6Ⅲに搭載されねぇかな…
って言うのなら話は解る

今のZ6Z7並びにZ6ⅡZ7Ⅱに対して、同価格帯の他社製品ならAF性能もっと良いデスヨ~!
って言ってんのは只のアンチ

それが事実としても此処のユーザーや購入検討者はZのレンズに惹かれたり写りの良さに惹かれたりしていて重きを置いているポイントが違う

他社製品が魅力的なら、或いはZ8Z9が魅力的なら好きに使えば良い!

此処に粘着するのはお門違い
2023/05/21(日) 08:32:11.08ID:o3SsTxRW0
>>733
流石に同価格帯での性能比較くらいはしていいやろ
車でも冷蔵庫でも製品スレじゃ普通に出る話題やし
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:35:22.71ID:GHUddmzM0
>>733
D750ユーザーでそろそろミラーレスを考えているが、Z8は重すぎて高感度性能もイマイチなので、第一候補はZ6ii の後継

Z6iii に望むのは高感度性能の進化と競合他社機並みのAF性能

Zレンズは魅力的だがZ6iiiが満足できる性能でなかったら他社に乗り換えるかも
2023/05/21(日) 09:00:32.94ID:SdlbfZy10
同価格帯ねえ・・・それ本当に価格並べてんのかな
2023/05/21(日) 09:03:53.74ID:XoXYaoSha
>>733
> 此処のユーザーや購入検討者はZのレンズに惹かれたり写りの良さに惹かれたりしていて重きを置いているポイントが違う

そんなのお前の勝手な思い込みだろ
738名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/21(日) 09:04:46.41ID:ntcjvFRQr
AFの話し出した時点で他社工作員の荒らしの匂い
2023/05/21(日) 09:09:20.20ID:ffQkxzJMr
何言ってんだコイツ
購入検討者にはポジもネガも必要だろ
ネガを黙って買わせてオッケーなのかよw
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/21(日) 09:18:48.68ID:GHUddmzM0
他社工作員みたいなのはたしかにいるが、AFに触れただけで他社工作員とは失笑だなあ
2023/05/21(日) 09:20:29.64ID:dBgbIVlwd
なんで初代Z6にばかりこうまで残念な奴が偏ってしまっているのだろうか?
ちょっとおかしくない?
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31c-O85+)
垢版 |
2023/05/21(日) 09:21:20.31ID:ZoCqWR4t0
一体何と戦っているんだ。。
2023/05/21(日) 09:21:32.28ID:XoXYaoSha
NikonとZシリーズを褒め称えない書き込みは全て他社工作員に見えるのか
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67c6-+4ii)
垢版 |
2023/05/21(日) 09:32:06.83ID:IO1LhV4X0
それは工作員の発言
745名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/21(日) 09:36:40.96ID:yaDhHSC2a
こういう輩が他社スレで工作員やってんだろなw
2023/05/21(日) 09:39:15.84ID:s/qdbO5A0
>>745
>>688
2023/05/21(日) 09:40:57.21ID:iwtwX9jk0
AFというか、ニコンの製品展開が遅いのがいけないんだろうけどな
時代遅れのAFが現行機になってるのが
ソニーキヤノンと比較すると、企業規模が~というのは、言い訳にならない
レンズは頑張ったけど、本体はねえ
2023/05/21(日) 09:49:29.47ID:s/qdbO5A0
>>747
CanonのAFは合焦した振りするけど実際に撮れる画の歩留まり悪いけどな…
工業製品として馬鹿正直なNikon機の方が俺にとっては信頼できるよ

まぁ、何れにしても俺は他社製品のスレで工作活動なんか一度たりともした事ねぇな
どころか書き込みすら一度もした事ねぇよ
2023/05/21(日) 10:01:47.72ID:XoXYaoSha
>>748
それが本当なら、なんと言う機種で歩留まりはどれくらいなの?
確かめたいから教えてくれ
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 10:01:53.53ID:tr2fE/F60
>>735
そう思うなら今すぐにA7-4やR6買えば良いのに、毎度毎度ここでZ下げに勤しむその非生産的な行動は何なの?
お前が他社に移行したって、それでお前が幸せなら誰も止めないんだぜ?
2023/05/21(日) 10:04:09.60ID:yCDNNKeu0
>>748
そんなん全く同じ条件で比べなきゃわからんし、そもそもニコンのAFのターゲット追尾と被写体認識が他社より遅れてるって話題のすり替えでは?
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/21(日) 10:07:32.75ID:GHUddmzM0
>>750
D50以来のニコンユーザでZレンズも使いたいからな
他社に乗り換えるならこのタイミングでだが本当に迷うよ
2023/05/21(日) 10:09:19.59ID:s/qdbO5A0
>>750
完全同意!

それから此処でNikon機を叩いちゃ悪いのかよ?
とか言っちゃってる奴‥ 全部とは言わないが、多くは只の愚痴だぜ

只の愚痴を心地好いと感じる人間は居ないだろう
2023/05/21(日) 10:13:25.03ID:XoXYaoSha
自分が使って満足なのは良いだろう
だけどNikonが好きで使い続けたいが自分の希望に合う製品がないのでその登場を希望する、という他人の書き込みが許せないってのは
幼稚で自己中だと思うがな
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 10:15:26.72ID:tr2fE/F60
>>752
本当にZレンズが使いたくてこのサイズのボディが良いなら、AF性能を他社と比較したところで無意味だぞ。
Z6IIのAF性能では自分の撮影が間違いなく成り立たないというなら、重さに目を瞑ってZ8かレンズに目を瞑って他マウント移行しかないし。
なんならIII型を待つ繋ぎとして、激安でII型とそこまで変わらない初代を買ってみる選択肢もある。
君はさ、結局買わない理由探しか叩く理由探ししてるようにしか見えんよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-b76B)
垢版 |
2023/05/21(日) 10:15:32.49ID:QorxTpEq0
>>740
失笑って、笑っちゃいけないような真面目な場面なのに思わず笑ってしまう、って意味だよ。

穿った見方って言葉も、疑り深い視点って意味で使う人いるけど、
ほんとは本質を鋭く見抜くって意味だったりする。
他山の石とかもよく誤用されやすい。

まあスレチだが。
2023/05/21(日) 10:16:43.70ID:s/qdbO5A0
>>751
YouTubeに同じ条件で比較した動画なんか幾らでも有る
めっちゃ嬉しいデース!の彼とか…

俺は話題のすり替えなんか全くしていない

AF速度が実際に多少遅くとも確実に合焦してくれる方を信頼すると言っている
2023/05/21(日) 10:25:31.79ID:s/qdbO5A0
>>754
ニュアンスが違う
理解力の問題かも知れないな

腕を磨けば苦労が減る!
と俺は言っている

そういう意味で、機材の短所は短所だが腕で補える点も有るのにグダグダ聞き辛ぇ愚痴を何時までもタレてんじゃねぇって話だ
2023/05/21(日) 10:26:25.76ID:FwHiVGzWd
流石にZ6に失礼
2023/05/21(日) 10:27:30.64ID:jaC9XsUO0
αでシャッターボタン押した瞬間無限遠からでもかなり手前の方まで一瞬でピント位置動くのはすげぇなぁって触らせてもらう度に思う
2023/05/21(日) 10:28:09.39ID:s/qdbO5A0
>>759
鳥籠のメジロが何だって?
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 10:29:38.29ID:tr2fE/F60
>>754
どこのメーカーでもどんなカメラでも、良い面今一つな面がある訳よ。
機種スレで該当機種の良い部分は全く語らずに、ひたすらネガな話ばかりすれば、実ユーザーの反感を買うのは当然の話であって、それを幼稚だ自己中だというのは穏当を欠くと言わざるを得ない。
自分としては、そういうことをする人のメンタリティが全く理解出来ずに気持ち悪い。
ソニーやキヤノンの機種スレでネガな話を延々やれと言われればいくらでも出来るし、なんなら褒め倒すことだって出来るけど、そんな無意味で非生産的なことをやろうと思ったことは一度も無いから。
2023/05/21(日) 10:32:18.42ID:SdlbfZy10
一応言っておくとレンズは小さく軽いよりも大きく重い方が必然的に光学性能は上がる(てか当然)
それと同時にフォーカス群は小さく軽いよりも大きく重い方が光学性能的には有利
ただここは各社の戦略があって、そりゃそうだけど小さいレンズをリリースするとか
それはそうとしてもフォーカスレンズを小さく軽くしてAF速くした方が売れる

たとえば富士フイルムとかが全群繰り出しのレンズは画質に有利ですよとわざわざHPで説明しても
ユーザーからはAFが遅いAFが云々と騒がれる
2023/05/21(日) 10:34:47.61ID:yCDNNKeu0
>>757
めっちゃウレシーデースのひとは瞳AFしかみてないじゃね?
あとは動物くらいだけどZは認識する被写体の種類少ないから比較すらされないのが現実なのでは?
2023/05/21(日) 10:38:50.52ID:XoXYaoSha
>>758
お前>>628のメジロの写真を上げた奴だったのか
言っちゃ悪いがあんな写真を誇らしげにアップして、自画自賛してる奴の話はまともに聞けねえから
2023/05/21(日) 10:39:57.19ID:UsvOO2ko0
>>755
今はそれで良いんだろうけど、Z6IIやZ7IIが出た時はAFに関しては騙し討ちにあった気分だったね。
そりゃSDカード使える様になったり、バッテリーグリップ使える様になったり初代からしたら利点は増えたけどAFについては誤差範囲でしか良くなって無かったし、かと言って初代の様にメジャーファームアップも無し、いくらZレンズが良くとも Z9が出てなけりゃ多くの人が他社に流れてたと思うよ。
2023/05/21(日) 10:41:12.42ID:XoXYaoSha
>>764
瞳AFの動画ではイルコはキヤノン、ソニー、ニコンの順に良いかなと言ってるし、コメントの大多数も同じ意見のようだね
2023/05/21(日) 10:44:57.94ID:s/qdbO5A0
>>764
めっちゃ嬉しいデース!の彼が3社のAF比較してる動画は有るぜ
まぁ、俺の感想は“へ~!で?”ってな程度だったが…

例としてAFを出したが実際ダメダメで使い物に成らないってレベルじゃないのに此処でグダグダ愚痴を言ってる連中の多くが全く使い物に成らないっていうレベルとして書き込んでいる点は聞き辛ぇぞ
2023/05/21(日) 10:48:18.19ID:XoXYaoSha
>>766
俺もZ7II買って機能の進化を待ち続けたがAFに関してはさっぱりだったんでZ9に移行したわ
Z9のAFも完全に満足はしてないが、AF以外の機能や質感含め総合的に他社機を選ばなくて良かったと満足してる
当面はファームアップでZ9が更に進化してくれるよう望むだけ
2023/05/21(日) 10:50:16.68ID:UsvOO2ko0
>>767
キヤノンはポートレートで使ったこと無いからわからないけど、SONY(α9IIやα7R4)は実際のところ、瞳よりもまつ毛にピント来ることが多かった。対してNikon(Z6IIとかZ7II系)は、瞳を認識すればちゃんと瞳にピント来るけど、誤認識が多く例えば胸元のペンダントや、背景にある模様にピントが引っ張られる様な感じだったね。
2023/05/21(日) 10:50:32.50ID:XoXYaoSha
>>768
瞳AFの違いは僅差だが、それ以外の被写体の認識力やトラッキング能力は大差と言って良いレベル
2023/05/21(日) 11:04:39.39ID:pqhIb6TM0
Z6II / 7IIサイズにZ9のセンサー入れたぞ
高ビットレートの動画はX-H2みたいに冷却ファンで対応な
って感じなら正直Z8にかなり揺らいでた
2023/05/21(日) 11:08:48.53ID:UsvOO2ko0
>>771
まあ、そこだろうね。
瞳を認識してしまえばNikonは申し分ないし、SONYのまつ毛へのガチピンもギリ許容レベル、だけど背景とか明後日の方向を認識してそこにガチピンとか使い物にならないから
2023/05/21(日) 11:13:24.49ID:s/qdbO5A0
>>771
俺はフラッグシップ機を使った事が無いけどD500を使って来たから言いたい点は良く解る

が、それぞれ長所短所が有って風景なんかZ7並びにZ7Ⅱが今尚トップと評価されているのだから持ち上げて然るべき

3Dトラッキング等に関しては…
君は昨日、創意工夫の手管を示してくれたけどね!
2023/05/21(日) 11:19:48.24ID:yeqJu9yyp
まあZ9にZ8と次々と売れてから無駄に粘着するやつらが増えて実にわかりやすい
2023/05/21(日) 11:27:03.12ID:XoXYaoSha
Z9のサブ機としてZ6IIの後継機が欲しい

積層CMOSセンサーは要らん
画素数や高感度耐性やEVFやメカシャッター、連写も現状維持程度で良いから、AFだけ改良してくれ

認識被写体の充実(鳥瞳は絶対)と精度アップ
トラッキング機能の改善(いくらなんでも現在のターゲット追尾AFは時代遅れ)
これで実売35万で秋までに出てくれればありがたい

それじゃ、後継機種が出るまでお前らさよなら
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:06:13.82ID:vtHxaajr0
>>775
ニコンはZ9/8以外にマトモなボディが無い、みたいな印象操作が熾烈を極めて来た感があるね。
中級機市場のネガキャンに特化した感じ。
2023/05/21(日) 12:10:25.75ID:s/qdbO5A0
風景やポートレート撮影しかしない人なら全く問題ないよな

動体撮影も俺は別に普通に可能だ
2023/05/21(日) 12:13:36.63ID:TEvx25ST0
その普通感が大事だと思うよ
できるかできないかの1bit思考で極端なことばかり叫ばれても困るんだよな
2023/05/21(日) 12:13:43.10ID:dBgbIVlwd
この方はたぶん心の底から本気でそう思ってるんだろうなあ
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31c-O85+)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:15:45.37ID:ZoCqWR4t0
少なくとも世間はそう思ってるから、R6やa7に対して売り上げ台数で大きく遅れをとってるのでは。
2023/05/21(日) 12:26:18.20ID:FwHiVGzWd
彼の感覚は普段動体撮影してないのだから至って普通
実際やってみればZ6/7ユーザーの大半が彼みたいに難しいとなるだろう
言動と実力が乖離しすぎてるのと評価項目が意味をなさなくなる写真が限界なのに自画自賛してしまう厚顔無恥ぶりが予想外だっただけで

図らずもZ6の限界を彼自ら証明してしまってるが流石にあれを限界にするのはZ6に失礼だと思う
2023/05/21(日) 12:31:05.07ID:s/qdbO5A0
>>782
籠の中のメジロが何だって?
2023/05/21(日) 12:33:07.56ID:FwHiVGzWd
彼は壊れてしまった
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:34:22.87ID:vtHxaajr0
>>742
むしろ君こそこんな機種スレに何しに来てるんだ?

機種スレのヒエラルキー:

神: 実機を深く使い込んだ経験や知見を基に話が出来る最高位の存在
平民: 該当機種の購入検討の為に情報収集をする善意の住民
ゴミ: それ以外の人、スレに無価値な存在
バイ菌: エアプ、GK、免疫作用により排除対象となるスレの敵
2023/05/21(日) 12:36:14.61ID:H18gdPKz0
購入前にNikonのダメなとこを知りたいからネガ情報どんどん書き込んで欲しい。
2023/05/21(日) 12:41:19.51ID:s/qdbO5A0
>>784
これも似た様なモノだよな

621 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-D8iS) sage 2023/05/20(土) 11:54:07.92 ID:BqKsGNVvd
※スマホです
https://i.imgur.com/3k3Jxyf.jpg


こんなの動体と呼ないし、ましてや“スマホです”って何だよwww
2023/05/21(日) 12:44:11.05ID:yCDNNKeu0
>>775
だからZ5/6/7にもあのAFにしてくれって話なのでは?
2023/05/21(日) 12:44:24.16ID:s/qdbO5A0
>>786
アンチとGKが粘着する点だな
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:49:14.39ID:vtHxaajr0
>>786
減点法でカメラ選びするんだ?
変わった人だねえ。
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:50:54.70ID:vtHxaajr0
>>788
そんなん5chで言われてもw
SCで直接意見したら?
2023/05/21(日) 13:13:15.89ID:UsvOO2ko0
一応、Z6、Z7系のAFが弱いって言ってもこれくらいのことは出来る。連続で撮った4枚だけど最初の2枚は後ピンで外すも3枚目から追いついて目にピント来てる。 
まあ、確かにZ9よりもは歩留まり悪いけどね。

https://imgur.com/1LiEvKC

https://imgur.com/XhrwIbh

https://imgur.com/vD1ug6e

https://imgur.com/yQS5HSJ

因みに、撮影場所はお金掛ければ誰でも行けるところw
2023/05/21(日) 13:25:33.21ID:5vkxi/1k0
ライターもメーカーからいろんな便宜を図って貰っているからねw 流石に表立ってエビカニ言う危機管理()の出来ていない向きは居ないみたいだけど。
、と、CMJが入って来て途端にクソつまらないムックに成り下がった棒元月刊カメラ雑誌を思い出しつつ。レンズはまだマシだけどボディは本当に酷い。
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b75-O2cO)
垢版 |
2023/05/21(日) 13:40:02.31ID:SdlbfZy10
>>786
単にAFが良い、悪いだけでは何の情報にもなってないからね
製品購入時に知りたいネガはもっと具体的な話でしょ
こういうシーンではAF余裕、こういう場合ではAF合わなかった、他社と比較してこういう点が優れていた、こういう所が気になった
このレンズはAF遅い、このレンズはAF速い
2023/05/21(日) 14:03:45.47ID:gda55gKYr
>>786
爺と信者が気持ち悪い
カスタムボタンの登録の自由度が低い
USB刺すとこのゴムの耐久性に不安
こんくらいしか無いかな
2023/05/21(日) 14:07:17.68ID:Hsm4JLD/0
ZマウントTAMRON 70-300

FTZ+NikonAF-P70-300
か迷うな
レンズ手ぶれ補正とステッピングモーター搭載の後者を選ぶのが妥当な気もするけどZマウント仕様のTAMRONは使い勝手が良さそう

でも300mmではいずれ望遠が物足りなくなるから、500mm~600mmまでいけるレンズが欲しくなるだろう

Zマウントレンズは高額、FマウントのTAMRON150-600 シグマ150-600辺りが候補になるからさらに悩む
TAMRON SIGMAからZマウント超望遠でてくれないかな
2023/05/21(日) 14:17:51.37ID:Hsm4JLD/0
価格comでハイアマチュアの人がAF-P70-300から乗り換えてる所を見ると描写やAFには不満はないみたい
クロップすれば450mmまでいけるし買ってみようかな
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 14:38:38.50ID:vtHxaajr0
>>796
タムロンは使ったことないけど、下のレビューの所感を見る限りは、単純に光学性能だけで言うなら像面湾曲がmuch lessなAF-Pお勧め。
個人的には、Z70-200を持ち出さない時に抑えのレンズとして充分な仕事をしてくれるレンズ。
小型軽量を優先するなら勿論タムロンで。
https://www.cameralabs.com/tamron-70-300mm-f4-5-6-3-di-iii-review/4/
2023/05/21(日) 16:11:44.22ID:iS0Jogrj0
AF AFってみんな騒いでるけど
ワイドやオートにして、AF-Cにした時に追いかける
あるいは合焦しないって話をしてるの?

いつもシングルの親指AF或いはマニュアルで撮ってるから
イマイチ何の話してるかピンと来ないんだよね
2023/05/21(日) 16:18:02.78ID:Hsm4JLD/0
>>798
なるほど70mmふきんでは像面湾曲が強くでるんですね
24-70のZレンズを持ってるので、TAMRONは望遠域での使用をメインに考えていけば解像感もあって問題なく使えそうですね
2023/05/21(日) 16:19:58.16ID:Hsm4JLD/0
>>799
飛んでる鳥を撮る時はAF-Cのワイドとかにしないと大変じゃないですか?
オートはゴミだけど
2023/05/21(日) 16:35:02.38ID:UsvOO2ko0
>>799
瞳AFがイマイチとかターゲットAFの追従性がイマイチとか言ってる。
2023/05/21(日) 17:04:48.75ID:AcWP2NUKM
オートエリア使うと被写体を避けるかのように背景に枠が出ることあるのウケるよな
2023/05/21(日) 17:24:41.94ID:7s0XCgn7a
>>803
そんなもんだよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 17:25:34.24ID:vtHxaajr0
>>799
同価格帯他社機が出来てるAFがニコンは出来てない!!
ってネガキャンしたいだけ。

で、その他社の比較対象機とやらは、実はZ6/7IIより10万ぐらい高かったりする。
そらまあ10万違えば優れた部分もあるわな。
そしてZ8がその他社の高画素ミドル機に近い価格で出て来たから、重いだのなんだのとついでにこれもネガキャンしてるというね。
AF性能に拘る撮影ならレンズは当然大口径だろうし、ボディの数百グラムの差なんて誤差でしかないのに、実にバカバカしい話だよ。
2023/05/21(日) 17:29:03.81ID:yCDNNKeu0
>>803
かたくなに中央の被写体避けて、背景模様や手前のアスファルトの柄を人物と認識するよな(笑)
2023/05/21(日) 18:01:05.76ID:Hsm4JLD/0
例えば飛んでる蝶々を撮りたい時どういう設定にしてますか?
2023/05/21(日) 18:01:34.83ID:pqhIb6TM0
たまーに何もないところに瞳があるとか言い出すけど
変なもの写ったら怖いからそういう時はシャッター切らない
2023/05/21(日) 18:07:29.61ID:KHGVwJMW0
ID:yCDNNKeu0
ネガキャン必死過ぎ
もう発売から2年以上経つ機種に粘着して何がおもしろいのかな
2023/05/21(日) 18:34:49.97ID:yCDNNKeu0
>>809
ちゃちゃ入れてるだけだが、だめなとこも笑って受け入れてるよ(笑)
2023/05/21(日) 18:40:38.07ID:fGF3oT05d
>>807
蝶はトンボ以上の最難関
基本AFのみで撮ろうと思わない方がいい
弱ったでかいクロアゲハ系なら撮りやすいからその蝶固有のクセを把握して止まる直前を
ストロボやLED照明使って広角レンズでSSが確保しつつある程度絞ってMFでリニア無効にして撮る

プリキャプチャがあると飛び立つ方も撮影候補になるからかなり楽にはなるけどな
日本ではなかなかないが花の中の蝶を狙うより水辺で大量に集まってる蝶だとテキトー撮りでも割りとサマになる
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31c-O85+)
垢版 |
2023/05/21(日) 18:44:18.85ID:ZoCqWR4t0
同価格帯どころかエントリー機のR50にも大敗してると思うけど。。
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 18:46:56.33ID:tr2fE/F60
>>812
せめて何がどう敗けてるか語ってくれ
2023/05/21(日) 18:47:43.37ID:EvdcrfoP0
R10とZ6II両方持ってるけど、AFは比較にならんレベルでR10が上
完全に別次元
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 18:51:30.35ID:tr2fE/F60
>>814
>R10とZ6II両方持ってるけど

なんでR5とかにしなかったの?
2023/05/21(日) 19:02:53.42ID:iwtwX9jk0
Z6/7は人間すらまともに被写体認識しないんだから、オートで撮れるわけないだろ
動体はダイナミックつかわないと無理
そうすると人間が追いかけないといけないから、難しくなるんだけど
古い機種なんだから仕方がない、諦めろ
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:14:42.71ID:tr2fE/F60
>>816
>人間すらまともに被写体認識しない

そこまで言い切るならせめて何かYouTubeでも良いからエビデンスを提示したら?
その方がネガキャンとして効果的でしょ。

あとこのカメラのダイナミックAFは、個人の意見としては、むしろ一番使っちゃダメなやつ。
ワイドエリアがレフ機の至近優先ダイナミック相当の挙動なのでこちらがお勧め。
2023/05/21(日) 19:38:45.29ID:o3SsTxRW0
>>799
その辺は比較機種によると思う
キヤノンは下位機種まで平均してそこそこ高いAF性能をもってるし、ソニーはかなり古い機種からAIAF搭載した機種まで入り混じってるし
そのAIAFも部屋とか開けた場所で家族撮るとかだと普通のAFと大差ないけど込み入った場所とか難しいシチュエーションで真価を発揮するタイプの機能だから必要無い人にはオーバースペックだし
2023/05/21(日) 20:05:23.90ID:SwbP+3c/M
Ⅱとは言っても中身は実質5年前のカメラなんだから他メーカーの現行モデルと比べちゃいかん
さっさと世代進めないニコンが悪い
z30なんて時期的にもexpeed7で出すべき機種だったしな
2023/05/21(日) 20:24:58.17ID:Hsm4JLD/0
>>811
なるほど蝶々は前後左右ランダムに飛ぶので難しいですよね
AFで撮るよりMFでピント合掌するまで連写しながら待ち構える方がいいのかな
2023/05/21(日) 20:27:48.73ID:Hsm4JLD/0
前に使ってた一眼だとダイナミックAFのポイントを何点か選択できたのにZ6IIはできなくて、範囲が狭すぎて使いずらいと思うのは俺だけなのかな
ワイドと何ら変わらない気がする
2023/05/21(日) 20:37:15.99ID:pJBCjdMP0
AF-Sのシングルポイントしか使わないから、瞳とか被写体とか全く興味がないな
ニコ爺の癖に機械に頼りすぎてんじゃねーの?時代に取り残されら老害ならAFに頼るなよって思うんだが
2023/05/21(日) 20:47:07.53ID:iS0Jogrj0
皆さんお返事ありがとうね
>>801
飛んでる何かにもよるけど、他社製品だとツバメとか撮れるん?
飛んでるツバメが写ってはいるけどピンは合ってない
みたいのが解消されるんかね?
カワセミとか、猛禽とかなら別にAF要らんしそこら辺の話?

>>802
そもそも瞳AF殆ど使った事ないんだけど
動物園行った時に初めて使ったら割と良く追尾してくれたね
ポートレートなら基本ポーズ撮るから止まってるし
公園で近くを走り回ってる子供撮る時とかの話なんかな
普通は動画で撮りそうだけど。
2023/05/21(日) 20:56:01.50ID:iS0Jogrj0
>>805
実際何ができて、何が出来ないとかどっかのプロが
試して比較してるんなら兎も角、
素人が使った事もない他機種と比較して言ってるなら滑稽よね
そう言う事言ってる人は自分で撮った写真を
上げる訳でもないから尚更ね

>>818
なるほどね
普通の人がどう言うモードでどんな被写体を撮ってるかなんて
わざわざ聞いた事ないから、純粋に気になるのよね
他社ならこれが出来る!とか言われても、
Zじゃなきゃ出来ない事もあるし得意不得意はある訳だしね
Z 6でも出来るホーリーグレイル撮影とか
α1ですら出来ない、あるいはクソむずい訳だし
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:38:36.18ID:tr2fE/F60
>>824
AF荒らしがさ、最初は野鳥とか戦闘機の超望遠撮影みたいな話から始まって、荒らしてる本人が野鳥撮影経験なんて無いのがバレそうになるとドッグランやペット、終いには人間すらまともに認識しないとかどんどん敷居下げていくのが本当に笑えた。

更にはキヤノンのAPS-Cと比較しだすしたりR10とZ6II両方もってるとか荒唐無稽な設定を捻り出したりもうめちゃくちゃw

そこまでしてこのスレに粘着する意図は一体何なんだろうねえ。
2023/05/21(日) 21:42:24.71ID:fGF3oT05d
ここまでくるとちょっと怖くなってきた
2023/05/21(日) 21:42:32.31ID:i/r4OuZd0
>>822
AF-Sのシングルしか使わないおまえが1番取り残されてるわ
俺のメインレンズはアポランターだがな
2023/05/21(日) 22:15:33.29ID:AP8GyjRMM
深度合成ってフォトショップで出来るのかよ!と思って早速試してみようとしたら
手持ちの接写レンズがMFとシャフト駆動だった。FTZの新型とっとと出せや。
2023/05/21(日) 22:17:19.10ID:UsvOO2ko0
>>824
ホーリーグレイル、スライダーに連動出来たら神なんだけどね。
NikonのSCにも確認したけど難しいらしい。
2023/05/21(日) 22:23:55.03ID:iwtwX9jk0
>>817
両目が見えれば瞳認識するけど、両目が見えないと人間と認識してくれないじゃん
その度にシングルにしてポチポチしないといけないから、面倒くさいんだよね
横顔でも後ろ姿でも人間と認識して、頭にでもピント合わせて欲しいところ
結局シングル頼りになるし
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:28:57.51ID:tr2fE/F60
>>830
どこのカメラの話してるの?
https://youtu.be/1fWAWt_zRcI
2023/05/21(日) 22:30:06.82ID:ns1seuXw0
>>830
きっちー
ペーコクな基地外
2023/05/21(日) 22:38:47.79ID:mvT/KrqPM
これだけアンチが必死になるほど良いカメラというわけか。
2023/05/21(日) 22:43:25.47ID:i/r4OuZd0
>>831
その動画w
それ見てZ62なら更に上だろって思って買ったのにもっと近距離でも顔認識中々しなくて詐欺かよって思ったわ
2023/05/21(日) 22:47:36.44ID:iwtwX9jk0
俺はZ6と7IIを持っていて、さんざんポートレート撮影をした上で言ってるんだけどな
ポートレートにおいて、両目が見えてないとオートは役に立たない
結局シングルでポチポチするのが確実、というのが俺の結論
被写界深度しだいだから、絞ってれば適当でいいのかもねw
2023/05/21(日) 22:57:21.39ID:ipLVqsl10
>>835
オートで人物ってスナップや家族写真で使うものであって
作品として構図やボケ方で自分の意図を載せたいポートレート撮影ではニコンならずとも使わないのではないかと思うのだけど

それは風景とかでも同じで
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 23:13:56.85ID:tr2fE/F60
>>835
そこまで気に入らないカメラ使ってて楽しい?
しかも2台も。

>>834
へー、この動画見てZ6II買ったんだ?
とりあえずお疲れw
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 23:38:31.41ID:tr2fE/F60
とりあえず2型の方も貼っとくわ。
https://youtu.be/_auG_RO4c4I

すぐバレる嘘ついてまで機種スレに粘着する人って何なんだろう。
2023/05/21(日) 23:46:48.83ID:i/r4OuZd0
www
俺は騙されてわかったよ
動画なんていくらでも撮り用があるってことに
千枚撮って一枚の写真を出すようにインパクトある出来高確保のためにな
コイツ金出してポージングするポートレートしか撮ったことねーだろww
動く子供でも撮ってみればすぐにわかることなのになwwwww
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/21(日) 23:51:16.47ID:tr2fE/F60
>>839
キヤノンスレでもソニースレでも使えるテンプレになり得る秀逸なレスだねw
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0709-mcB/)
垢版 |
2023/05/21(日) 23:52:01.38ID:98YR1bq+0
手ぶれ補正の機能を応用して自動的に水平を出してくれるようなアップデート来ないかな?
重力基準の水平と、画から判断した水平の2パターンが選べるように。
2023/05/21(日) 23:59:10.09ID:i/r4OuZd0
>>817
馬鹿だねぇ~w
それって個人情報晒すってことでしょ
馬鹿過ぎwww

>>840
そっすね
SONYでもCANONでも好きなスレで使ってきていいよ
まあこれだけ必死に擁護するのもおかしな話だわwwww
とりあえず金出して買う以外のポートレート撮ってみw
2023/05/22(月) 00:10:15.87ID:ZNw0LFpR0
屋内で動く被写体を撮る時ってISOはオートにしたほうがええんかな
2023/05/22(月) 00:18:51.95ID:hbsV/f6D0
Mでシャッタースピードと絞りは自分で決めるけど、ISOは最高感度だけ決めておいてあとは自動が多いんじゃないかな。
2023/05/22(月) 00:28:27.38ID:ZNw0LFpR0
>>844
今までSモードでISO弄ってたけど、MでISO自動が良さそうだね
これなら動く被写体にも素早く対処できる
U1~U3まで設定を登録できることも分かったし使い勝手が良くなりそう
2023/05/22(月) 06:52:55.63ID:ZaOiLC9I0
Z7の初代機だけど、陳腐化してるのかな?
Iメニューに瞳フォーカスの選択ができず困ってる。Ⅱでは可能と聞く。
ファームアップする気配はない。そうかと言ってⅡに買い換えは無駄です。
Z8がプロスペックで登場したけど、私にはオーバースペックで不要です。
NikonはおそらくⅢ準備をしてると予想。ここが買い換えポイントと思ってます。
Z8以下でZ7Ⅱ以上のスペックが期待できると思う。
いかがでしょうか?
847名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/22(月) 07:00:51.47ID:zJAwIAHVr
オートセレクトにすれば自動的に顔瞳検出
そのためのUIはない。
わかりづらいが。たしかそれ説明した補足マニュアルある。
848名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/22(月) 07:36:53.43ID:zJAwIAHVr
>>841
機械的に傾きが付くようには動かないから無理。
2023/05/22(月) 09:01:20.16ID:hbsV/f6D0
Z7III、60mpにしてAFも改善するとなるとHWも相当変わるからすごく高くなると思う
850名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:17:33.25ID:UU3MKkFSM
>>849
仮にそうなるならZ8との差別化が問題になるね。
40万円台後半とかなら、大抵の人はもう少し足して積層45MPのZ8を選ぶでしょ。
2023/05/22(月) 09:19:39.64ID:UsB0ZmXEa
>>850
正直、現状ですら差別化できていない気がする
むしろ60MPして、同価格帯の方が差別化できそうまである
2023/05/22(月) 09:22:05.21ID:ZNw0LFpR0
写真の取り込みで普段はWindows標準のを使ってるけど
Nikontransfer2を使ってみたら画像読み込み遅いし途中でインポートが中断するし全く使えないソフトだった
他の方もそうなんでしょうか?
2023/05/22(月) 09:22:27.21ID:hbsV/f6D0
差別化って言うなら、エンジンはそのままで、センサーだけ60MPかな。AF性能は今と同じでさらに高画素。完全にスチル機だけど、それでいいって言う人も多いから。
854名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:28:09.20ID:xfG+suVgM
>>851
いや今は実売で15万の差があるから、これは説得力ある価格差だと思うよ。
2023/05/22(月) 09:29:12.38ID:hbsV/f6D0
まぁでも、60MP+Expeed7じゃないかな。連写はそんな強くないスチル機みたいな感じで。。高感度弱くなるから、本当に必要な人以外はZ8に行く感じで。。
2023/05/22(月) 09:31:42.42ID:tv5cZz7Ya
価格が差別化ではないので、現状安い以外にZ7を積極的に選ぶ理由がない
2023/05/22(月) 09:45:19.61ID:hbsV/f6D0
Z7IIIは60MP 非積層 Expeed7
でしょう。メカシャッター有りで。。これで十分Z8とは違うでしょう。価格は48万円くらい。メカシャッター好きな人いるし、60MP欲しいって言う人いるし、まぁまぁ売れるでしょう。
2023/05/22(月) 09:52:12.39ID:ZaOiLC9I0
ZⅢのユーザー層はZ7やZ7Ⅱかと思うのです。
価格帯を外すとSONYやCanonと差別化できない。
なので戦力的価格になると思う。
あるいはZ8との中間帯でZ7Ⅱの併売もあり得るかと。
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:54:23.36ID:2lAEZ6WH0
>>856
それ言ったら中級機や入門機の存在全否定でしょ。
現実問題、余程の金持ち以外にとって価格は大きな購入動機になり得るんで、全ての機種がスペックで突出する必要なんて全く無いし、そんなことしてたら益々市場が縮小するだけ。
2023/05/22(月) 09:57:41.00ID:ZaOiLC9I0
>>859
スペックは最高だけど重量も増す。
普段使いなら軽量コンパクトが良い。
普段使いでオーバースペックはいらないと思う。
2023/05/22(月) 10:00:24.33ID:hbsV/f6D0
あの価格帯で何を改善できるのかって感じじゃない?

今のHWじゃZ7IIが精一杯。
新機種として出すならやっぱり60MPだろうしそうするとどうしても価格は上がるよ。

今の価格がいい人はZ7II買うしかないんでは。と言ってもスチル機としては全然いいと思うけど。
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:02:49.05ID:2lAEZ6WH0
>>860
まあ60MP化だけなら今のボディにも収まるとは思うけど、問題は45MP→60MPなんてたった3割の画素数増加であって、殆どの人には多少トリミング耐性が上がる程度以上のメリットなんて皆無に近いこと。
2023/05/22(月) 10:07:01.19ID:hbsV/f6D0
まぁ元々Z7系はその殆どの人「以外」向けだから

45→60 喜ぶ人いるよ
2023/05/22(月) 10:08:46.64ID:vI5gjcDG0
>>794
そう。NIKON系YouTuberとか数少ないからか褒めてばっかり。スチルについては問題無さそうなのは分かったけど、Z8でも動画は厳しい(AFとか8kとかの話じゃなく)のは分かった。Nikonで動画撮ってる人少ないから情報少なくてムズい。
2023/05/22(月) 10:16:09.37ID:ZNw0LFpR0
露光で流れる雲撮りたいけどボディ側で光量をF値以外で絞れない?
NDフィルターないと無理かな?
2023/05/22(月) 10:16:30.66ID:bMBz6zrRp
>>852
俺はニコントランスファー2の方が断然早い
一時期読み込みするのにエラい時間が掛かるようになったから再インストールしてみたら元に戻った
2023/05/22(月) 10:55:00.65ID:ZNw0LFpR0
>>866
ありがとう再インストールしてみます

NDフィルターは可変式だと色ムラでるから交換式の方が良さそうだな
868名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-mcB/)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:02:19.89ID:YrJ4Kx33d
>>848
傾き方向の手ぶれ補正ついてなかったっけ?
869名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:40:21.43ID:GUAG6jSxa
>>843
感度自動制御と低速限界設定を併用するもの便利

低速限界値はケースバイケースだが、動きが激しい被写体を完全に止めたいなら1/800とか更に高速側に。少々の被写体ブレも許容するなら1/250とかね。
870名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:56:09.21ID:nvKmtaKGM
>>863
価格次第だね
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-JpSN)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:00:00.93ID:J0BDVekE0
Z67シリーズはIII出たとしても使い物にならないだろうな。Z8の機能超えてくるわけないもの。
872名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:04:27.73ID:zJAwIAHVr
他メーカー信者からしたらそう思うだろ?

たまにやって来るんだ
壁を壊すような奴を。
2023/05/22(月) 15:11:27.72ID:s/c9h+NBa
2400万画素積層センサーのZ6iii、6000万画素裏面照射センサーのZ7iii

ってなったら面白い
値段は上がりそう
2023/05/22(月) 15:14:23.88ID:hbsV/f6D0
Z6は低画素
Z7は高画素にすれば欲しがる人はいるよ。。
あとは価格とのバランスでどのくらいの機能を付けるかってところ。まぁZ6はIIで終わりかもね。
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31c-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:17:10.06ID:bMcs7ljM0
z6の層は積層なぞ求めてないっしょ。
Z8なりの現代のミラーレス標準に準ずるAF性能があるだけで良い。
2023/05/22(月) 15:20:27.60ID:hbsV/f6D0
Z6で積層は無意味だよね笑

Z6IIIは20MPのままExpeed7にしてAFアップかな。それがどのくらいの価格上昇になるかは分からないけど、暗い屋内スポーツとかスポーツでAF欲しがる人いるから需要はあるとは思うけど。R6と同じ感じ
2023/05/22(月) 15:25:04.31ID:hbsV/f6D0
まぁ小型で20万後半に抑えられれば売れるとは思うけど。
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:31:19.96ID:2lAEZ6WH0
R6/α7系相当のミドル機Z6系を勝手に終わらせたがる奴って度々現れるけど、一体なんなんだろうね。
どう考えても一番需要が厚いクラスだろうに。
2023/05/22(月) 15:36:39.39ID:ETccPZ090
ニコンの今の状況が全てでそれに対して否定的な意見を言うことは絶対に許さない信仰心の高いやつがこのスレには多いからしゃあない
2023/05/22(月) 15:57:51.11ID:9iv2do6J0
使い物にならないとか全否定しているのがアンチ
それと信者とか言っている奴な
ディスることが目的だからな

今からでもZ6,Z7を新品でも買う人がいるのが現実
アンチはそれが納得いかないからいつまでも粘着してるんだな
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 16:17:56.53ID:2lAEZ6WH0
>>880
あと「ZにはマトモなボディがZ9(今後はZ8も含むか)しかない」ってのも追加で。
infoでよくあるパターンの書き込み。
とにかくニコンには中級機が無いということにしたい強い意志は感じる。
2023/05/22(月) 16:20:37.99ID:WCZyvfpO0
まあZ8を変えない日が身だが 60マンするカメラが一般的には早々ならんよね
レンズも揃えたいしボディは30以下できれば20くらいで行きたいのが本音の貧乏人
2023/05/22(月) 16:22:27.15ID:z/wAdV8Ar
各社エンジンの世代事に見れば消して大きの差なんて無くて良いところ悪いところがあって良いと思う
CanonSONYはNikonで言うエクスピード7の世代のエンジンを下位機種にもとっくに下ろしてんのにニコンは1年半でやっとz8が1機種増えただけ
2023/05/22(月) 16:27:42.57ID:Fe4aZ6plp
工作員の日本語があやしいけど、最近は外国人研修生とか使ってんのか?
2023/05/22(月) 16:30:11.94ID:4UUT/aY7a
実際にはZ6iiiはα7ivの3300万ピクセルのセンサー積んだモデルが出てくると思うけどね
886名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd56-KSA3)
垢版 |
2023/05/22(月) 16:33:32.30ID:0tmo4snXd
Z6/7lllの未来には二つの道がある
ひとつは順当な進化
もうひとつは消滅
2023/05/22(月) 16:51:58.46ID:UwymDO1w0
>>885
早く出して
2023/05/22(月) 16:55:00.98ID:ZNw0LFpR0
Z6IIの画質には満足してるけどサブにZ5買おうかな
裏面照射と表面照射での描写の違いと標準ズームと望遠ズームの役割をそれぞれ分担して使いたい
2023/05/22(月) 17:01:32.12ID:JsHHWdEb0
つかグリップ付近の赤いラインもうやめて欲しいわ。
F3からの継承とかいつの時代の話やねん。
誰も求めてねぇし。黒一色にしろや。
2023/05/22(月) 17:09:47.77ID:msSW4pHad
久々に赤ラインガイジ来たか
891名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:10:10.40ID:zJAwIAHVr
握れば消えるんだから自意識過剰もいいとこ。
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:12:38.85ID:2lAEZ6WH0
>>882
ネット見てると感覚が狂うけど、いくらカメラ好きでも30超えるボディは早々手を出せない人が大半だろうね。
レンズもそうだし、機材への投資は撮影そのものに掛けられる費用が削られることも意味するからね。
流石にソニーはそのギリギリの線をよく見極めてるとは思う。
キヤノンはもう一線を踏み越えた感しか無い。
2023/05/22(月) 17:25:54.00ID:JsHHWdEb0
だから握れば消えるようなもんにこだわって赤ライン継承してんだよ。
ダサイんだわ。
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:34:35.87ID:2lAEZ6WH0
毒にも薬にもならんようなアクセントなんでどうでも良いけど、ニコンは赤、ソニーはオレンジ、キヤノンはスッピンのイメージが完全に定着してるから、今更やめたり変えたりする意味は皆無。
2023/05/22(月) 17:40:33.70ID:xcXx+T5RM
>>894
レンズの金色辞めたやん
2023/05/22(月) 17:45:06.79ID:z/wAdV8Ar
>>895
やめてないぞ
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:48:31.09ID:2lAEZ6WH0
>>895
あれは元々高級望遠レンズ限定だった意匠を調子乗って拡大しただけだからなあ。
898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:16:24.56ID:GUAG6jSxa
Expeed7載っけてもセンサーの読み出し速度を積層並みに高速化しないとZ8並みのAFは無理だろうな
2023/05/22(月) 18:19:07.75ID:zjVNO1K2d
まあ今のZレンズのデザインセンスは正直大半が最悪だと思うわ
表示窓やコントロールリングなんかももっと機能的にしてくれよと
それでもZレンズが吐き出す魅力には抗えない
900名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-cZeb)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:21:35.67ID:ilIFDgisM
Expeed7は高画素積層センサとライブEVFに特化したハード設計かもしれん。
Z6/7/5に来ない。
2023/05/22(月) 18:39:01.85ID:hbsV/f6D0
今の追尾AFの遅さは、エンジンじゃなくて既にセンサー読み出しの部分で律速されてるとすると、

さすがに積層+Expeed7じゃ30万切れないんじゃないかな
2023/05/22(月) 18:40:14.85ID:hbsV/f6D0
と思ったけど、普通にモニタでリアルタイムに近い画像見れてんだから、やっぱエンジン上げれば大丈夫じゃないか?
2023/05/22(月) 18:45:55.25ID:zjVNO1K2d
>>902
それ自体が帯域を使ってしまう
αはどれもAF時のファインダー画質が糞すぎて萎えまくるがその代わりAFに帯域が回せる
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31c-O85+)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:46:00.75ID:bMcs7ljM0
モニタもそうだし、解像度下げれば120fpsの動画撮れるんだから、センサー側がボトルネックということは無い気がするね。
シンプルにエンジンの演算能力勝負かなと。
2023/05/22(月) 18:47:51.44ID:Daimvgch0
裏面照射と表面照射で色味が違うとかいうけど
自分は全然わからんかったわ
2023/05/22(月) 18:51:49.53ID:hbsV/f6D0
センサー読み出し速度って、電子シャッターでローリングシャッター歪みに関わる部分じゃないの?

追尾AFとは別の話の気が。。
2023/05/22(月) 19:06:22.75ID:4LJU6vmm0
センサーからデータが来るのが遅ければ認識もそれだけ遅れるわけだから
センサー読み出しが充分な速さかどうか(ボトルネックになるかどうか)という話をしているのでは
2023/05/22(月) 19:17:26.65ID:hbsV/f6D0
いや、だから上でも言ってるけど、モニターとか動画撮影見る限り、センサーでボトルネックではないだろうって言ってるんだけど笑
909名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H46-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:18:14.17ID:VsFJQfyhH
たしかZ70は積層型APS-CセンサーにExpeed7搭載、という噂が1年ほど前に流れてたな
やはり積層型というのがポイントだと思う
2023/05/22(月) 19:19:55.87ID:msSW4pHad
一年前のそんな情報デマ妄想だろ…
2023/05/22(月) 19:22:26.24ID:lRbEv4Ru0
幼児に微積教えるくらい難しい話だ
912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:26:06.28ID:GUAG6jSxa
Z6iii は画素数据え置きの積層型センサー、デュアルストリーム対応でExpeed7搭載という可能性はあるね
2023/05/22(月) 19:44:28.86ID:swUxvf9u0
>>892
んなもんOver20躊躇しないのなんて
フルの奴らの一部だぞ
2023/05/22(月) 19:52:30.03ID:puiHD43S0
24MPでも積層にしたら、40万以上になるだろだろ
Z6/7は価格帯を優先する気がするなー、30万前半と40万前半に
その価格で可能な性能が精一杯
2023/05/22(月) 20:08:36.14ID:ZNw0LFpR0
>>905
色味というより解像感の違いだと思う
カリカリ描写か柔らかな描写かで印象が変わってくるんじゃないかな
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:03:19.30ID:ds1OwSBw0
>>908
上の方で帯域って話が出てるから、単純にセンサーの能力だけでなく、そこから各デバイスとの通信帯域がネックになるってことではないの?
それをファインダーに比重を割いてるのがニコン、AFに割いてるのがソニーという。
文系幼児だから実のところは知らんけど、AFが弱いニコンとファインダーが弱いソニーという両社中級機の性質には符合するかと。

>>913
>>914
その辺考え合わせると、無理に急いでモデルチェンジしなくて良いような気はしてくるな。
2023/05/22(月) 21:12:22.18ID:swUxvf9u0
でもよお
アメリカ感覚だと4000ダラーのz8って
俺たち日本人民感覚だと24万円くれーやろ?
つまり
D810の当時価格みてえな感じ
当時インドネシアだと一眼持ってることはステータスだって自慢してたわ

んで時が流れて
カメラ買えない日本人
スマホがあるからじゃない
カネがないから買えないのである
918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:33:24.22ID:GUAG6jSxa
センサーサイズは違うが一年前のOM-1がZ6iiと同価格帯で積層型センサー載せてきたからニコンも頑張って欲しい

単なる裏面照射では大した画質向上は望めないから
2023/05/22(月) 21:44:02.10ID:nZGVTUNq0
>>905 >>915
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z5&attr13_1=nikon_z6&attr13_2=nikon_z6ii&attr13_3=nikon_z7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1
殆ど同じに見えるだろうけど、いうて色味が違うことは分かる
どれが好みかは意見が分かれるだろうけどね
2023/05/22(月) 21:55:15.31ID:fbRKjtSi0
>>896
まだ金文字使ってたっけ?
2023/05/22(月) 21:56:52.08ID:fbRKjtSi0
>>905
隅の話?
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:00:22.22ID:W7OQKBsx0
天然皮革の商品の撮影してるけど5から6iiに変えたら色違って苦労したわ
大三元より高額商品だから適当なの出せんし
結局買い戻した
2023/05/22(月) 22:40:10.49ID:swUxvf9u0
金環かっこいいよね
2023/05/22(月) 23:18:40.85ID:nZGVTUNq0
>>917
乱暴ではあるがマクドナルドで比較するとビッグマックがアメリカだと5ドル、日本だと400円だから
昼食ジャンクフード換算だとZ8はアメリカ人がビッグマック800個、日本人が1350個に感じることになる
そう考えると確かにアメリカ人にとっては大した買い物ではないだろうね
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/22(月) 23:48:27.31ID:ds1OwSBw0
>>924
>アメリカ人にとっては大した買い物ではない

流石にこれはアメリカの庶民が見たらブチ切れるレベルのレスかと
2023/05/22(月) 23:58:15.70ID:UxNsKj8a0
日本でZ8が高いって言っている奴が
アメリカで生まれたとしても
Z8が大した買い物ではないと思えるような収入を得られるとは思えない
向こうの格差は半端ない
つくづく日本に生まれてよかったと思うわ
2023/05/23(火) 00:21:41.75ID:6m3y4rxJ0
まぁアメリカヨーロッパとはライフスタイル違うからね。。あちらは今が大事とばかりにお金使うから。。そんなに貯金とかしてないかもしれないよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-7xuJ)
垢版 |
2023/05/23(火) 00:25:48.88ID:J5+plN6VM
どこの国の庶民もZ8は買わないだろう
買う奴は金持ちかそういう趣味の人
2023/05/23(火) 00:28:40.37ID:6m3y4rxJ0
それを言ったらおしまいよ笑
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 00:56:56.73ID:w0TFueCZ0
>>927
貯金どころか日本人の目からすれば基地外レベルで借金しまくるのがデフォだからなあ。
それで狂乱インフレからの利上げ三昧だから中間層以下は脂肪確定。
2023/05/23(火) 01:29:33.68ID:CXgXWotn0
カメラの価格は知らんがアメリカの物価高は半端ない
相対的に日本の賃金が低くても日本の方が安心して暮らせる
2023/05/23(火) 01:33:56.93ID:6m3y4rxJ0
何の話なんだ笑
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/23(火) 02:01:49.01ID:BdSD4q+m0
>>931
しかし米国の平均年収は日本の1.5倍程度で、韓国も平均年収で日本を上回ってだよね
2023/05/23(火) 02:29:05.74ID:C4HCBY950
平均より中央値で主張した方がいい
2023/05/23(火) 04:46:38.81ID:PGVYGsHz0
>>926
アメリカは物価高くて格差もデカいけど読み書き算数(数学じゃなくて算数)できるレベルの人間ができるどこでもバイトできるぞ
んで底辺含めた平均時給でさえも5000円くらいある
2023/05/23(火) 07:12:37.23ID:XkLYNMERM
Nikonのスレは経済スレになりがち
2023/05/23(火) 08:06:36.62ID:93IJGHGP0
>>926
現実はそれだろうな
アメリカに生まれさえすればOKみたいなノンキな人ほど日本が向いてる
2023/05/23(火) 08:34:40.53ID:C4HCBY950
アメリカでは10万円以内/回の万引きはOK
2023/05/23(火) 09:02:39.20ID:6m3y4rxJ0
こんなの経済の話でもないよ

想像で喋ってるだけ笑
940名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 09:14:22.81ID:oQpyA87JM
>>933
>>935
だったら君らだってアメリカで働けば更に豊かなインカムと生活が手に入る理屈だけど、何故それをしないの?
という話にしかならん。
他人事目線で経済を語ると必ず本質を見誤るから気をつけた方が良いよ。

エアプがカメラを語ると頓珍漢なことしか言わないのと同じw
ユーザー目線の情報以外に価値は無い。
2023/05/23(火) 09:19:22.26ID:CXgXWotn0
そもそもずっと昔から内外価格差はあった
日本がぼられているのは変わりない
ただなぜかiphoneは日本が世界最安になった
今は知らんけど

>>935
アメリカのビッグマックの価格を知っているのか
2023/05/23(火) 09:33:02.33ID:ovj0unTfa
>>941
知っているのか雷電!?
943名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/23(火) 10:54:50.41ID:y9+pxQtDa
>>940
それは単純なハナシ
日本人のほとんどは米国で高給取るために必要な英語力も技術力も不足しているからな
2023/05/23(火) 11:09:08.78ID:R30Rr4FQa
いい加減スレチ
2023/05/23(火) 14:04:45.45ID:PGVYGsHz0
>>940
まだ学生だからね
アメリカは短期留学で行った経験しかないけどそれなりに現地の状況は見て来たつもりだよ
2023/05/23(火) 14:11:16.17ID:z5+r5yj+0
若いなら夏休みにその時給の高い国でひと稼ぎすればカメラ選び放題だな
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-cZeb)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:34:26.58ID:wU+DJ1to0
英会話に慣れておけよ
2023/05/23(火) 14:41:17.96ID:CXgXWotn0
なんかめでたい奴がいるな
日本人(有色人種)だから賃金差別があるのを知らないのかな
ましてまともに英語をしゃべれないとどんな扱いを受けているのかもわからん
2023/05/23(火) 15:06:55.41ID:PGVYGsHz0
その辺もあって現地語に慣れる為に学生留学する人が増えてんだよ
2023/05/23(火) 15:14:47.63ID:PGVYGsHz0
あと、現地行けばわかるけどアメリカは外食は物価の高の影響受けて高いけどスーパーマーケットの食品は未だに日本より安いw
自炊するなら給料も高くて食材も安いアメリカが暮らしやすいよ絶対
2023/05/23(火) 15:16:43.04ID:kZIdvM1f0
>>950
時給5000なんてニューヨークでもそうそうないしスーパーの物価が安いのもクソど田舎だけな

短期でしか住んだことないのに適当なことばかり抜かすなボケ
2023/05/23(火) 15:21:23.34ID:8vLc38EYa
いい加減別のところでやってくんないかな
カメラ関係ない話は
2023/05/23(火) 15:24:36.94ID:rK0l7ZPza
>>946
最低でも時給5000円だろ
うまく行けば時給8000円くらい行くから
それで死ぬ気になって1日10時間で二ヶ月50日働いたら
400万円!
二ヶ月で400万円!
ここまで頑張らなくてもフツーに働国しても二ヶ月で300万円行くやろ
うま〜
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:43:22.04ID:b1/TDfIs0
>>953
北朝鮮はこの世の楽園!
ってのと大差無くて笑えるw
でも本当にそういうノリで海外フリーターが大成功みたいな煽り記事とかあるよね。

>>949
学生留学?
語るに落ちるでw
2023/05/23(火) 15:44:43.70ID:6m3y4rxJ0
スレチ


























スレチ
2023/05/23(火) 19:37:28.56ID:dgX7TzpYd
流石にD800ずっと使ってていい加減変えたいから中古のZ7かZ6買おうかな…で、Ⅲ型出て良かったらそっち新しく買うか…
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:44:23.11ID:b1/TDfIs0
>>956
3型を購入してもサブで使えるしベストな買い物かと。
なんなら初代の新品も悪くないよ。
2023/05/23(火) 20:00:28.66ID:6SMcylDx0
>>956
俺もD800からZ7に行ったけど、一度移行すると戻ってこれないくらいには良いよ。
今でも800は優秀で戦えると思うが、流石に隔世の感はあるね。
2023/05/23(火) 20:19:03.48ID:eY6ZssJS0
>>956
z6無印なんて安いから買っちまった方が幸せになれる
2023/05/23(火) 20:26:12.45ID:dgX7TzpYd
>>957,958,959
バランス良さそうで安いのはZ6だけど、D800から画素数下がるし案外Z7も安いの有ったからどっち買うか悩んでるんよね…
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b44-bM8y)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:31:40.97ID:b4X59Hkd0
>>956
俺も去年ついにD800からz7iiに移行した。
すげー良いカメラ。
が、今年Z8にしそう。
2023/05/23(火) 20:42:10.82ID:6SMcylDx0
>>960
それなら7のほうが良いね。
勿論6の強みもあるけど、D800系を使ってた人は画素数は気になるよねーやっぱり。
ここでは散々言われてるけど、実際に使ってる身としては、良いカメラだと思うよ。
2023/05/23(火) 20:51:43.66ID:eCL08o0w0
手持ちじゃなくてもいいからハイレゾショット出来ればねぇ…
2023/05/23(火) 21:55:41.79ID:wxmCAt880
>>961,962
やっぱ7系に行く人の方が多いのかね
今見たら6も7も在庫減ってきててヤバいw
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:18:05.88ID:w0TFueCZ0
>>964
ハズレ無しかつお値打ち価格のレンズ群
高級機登場による先行き懸念の払拭
他社ボディ価格のインフレ

ネットのボロカスな中傷とは裏腹に6も7も再評価され始めてる感が強いね。
2023/05/23(火) 22:20:05.90ID:0PcI3FSU0
一眼レフ使いだが、Z7のファインダー覗いてから映像が映るまでのタイムラグで「あ、これ無理。」ってなったわ。
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-tzZg)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:26:06.63ID:BdSD4q+m0
>>966
Z8なら大丈夫かもね
2023/05/23(火) 22:29:23.06ID:rJBOoK4i0
>>966
一眼スレにお帰りあそばせ...
2023/05/23(火) 22:38:38.83ID:wxmCAt880
Ⅲ系出たら、Z8も含めて購入検討したいからZ7だと45MPで被るのもなってちょっと思ってしまうけど、45MP味わいたい気持ちもある。
2023/05/23(火) 23:09:20.48ID:rJBOoK4i0
Z7iiiは6000万画素になっちゃうから
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/23(火) 23:38:54.72ID:w0TFueCZ0
2年ほど前だと、Zなんてアウトオブ眼中みたいなレフ機使いが多かったけど、ようやくこっちに来てくれつつあるのはなんだか嬉しい。
2023/05/23(火) 23:47:39.94ID:pZcgliTP0
だってFマウントは本体もレンズもでないじゃん
Fマウントのサポートも続けるとか行っても新製品がでないんじゃね
2023/05/24(水) 00:40:42.04ID:x8I37+6z0
今後、ソニーセンサーは2層トランジスタ画素積層型SISに置き換わっていくから高画素でも超ダイナミックレンジなZシリーズが確実に出て来るぞ
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/24(水) 00:45:06.36ID:5NlKNQuc0
>>973
でもお高いんでしょう?
それ作ったスマホが20万とか頭おかしい値段になってるし。
2023/05/24(水) 01:28:17.08ID:pfigm8rq0
>>966
俺は逆だな
Zのファインダーに馴れるとレフ機のファインダーが使いにくいなと思った。正直忌憚なく言うと、使い難いどころでは、、フォーカスポイントの問題もね。ただ用途次第ではレフ機って選択もあるのは当然解る。
2023/05/24(水) 02:15:10.59ID:jhmHHSBHd
Ulanziのポート付きバッテリー使ってる人いる?
2023/05/24(水) 02:20:32.70ID:Q5ohUlrw0
ミラーレスのファインダー心配だったけど、Z6ii買ってなんの問題もなかった。全く違和感なかったよ
2023/05/24(水) 02:48:34.53ID:u1ZklW+V0
>>966
z7が出たときにやっと実用レベルになったと言われたんだが、zでダメなら死ぬまでレフ機使えばいいよ
2023/05/24(水) 02:58:59.12ID:x8I37+6z0
ピント面を探る上でも夜間の見えやすさでもEVFの圧勝だもんな
クラシックさや使い難さや味(気のせい?)を楽しむこと以外にOVFに意味はない
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37c-2C2F)
垢版 |
2023/05/24(水) 06:39:14.67ID:NQ0/0dsu0
>>974
スマホ20万って普通じゃね?
2023/05/24(水) 07:48:11.10ID:zitMo15nM
evfだと逆光の飛行機鳥で目を痛めないしな
2023/05/24(水) 08:15:53.84ID:SbaHb0xl0
その分センサー焼けの心配はあるけど、どっちが大事かっていったら網膜だな
2023/05/24(水) 08:16:18.41ID:fK3Fz1d9r
>>981
センサーが痛むけどね
2023/05/24(水) 08:17:03.67ID:Mk4lMnhd0
>>970
FUJIFILMのT5がバックオーダーが増えて納期未定状態。
6000万画素が欲しくなる。
2023/05/24(水) 08:31:31.77ID:MYmXghvOr
月産何台作れるラインでバックオーダー抱えてるんだろうね
2023/05/24(水) 08:48:46.62ID:OQDA6BCH0
>>984
X-H2ェ...
2023/05/24(水) 09:01:37.70ID:dt/g9ETAM
動体撮影ユーザーでD5からZ7iiにしたけど
(FTZ2つけてる)
高解像度とボディ内手ブレ補正と
ミラーショックがなくなったせいかD5よりクリアな感じ。
ただ画の立体感とAF性能はD5が上だったわ。
というわけでZ8は予約済み。
Z7iiはドナドナします。
2023/05/24(水) 09:19:19.64ID:Q5ohUlrw0
Fマウントのレンズ使ってるから。
989名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdea-GLxk)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:06:59.72ID:1L/o//9Wd
今までありがとうZ7ii素晴らしいカメラだったよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-tzZg)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:29:20.79ID:xrCkSUiWa
iPhone15がソニー製積層型センサーらしいから量産効果でフルサイズ積層型も安くなってくるじゃないか
あとはサムスンあたりが競合センサー出してくればよいのだが、あちらは2億画素とか超細密ピクセルにひた走りか
2023/05/24(水) 12:33:53.60ID:OQDA6BCH0
2層トランジスタって言ってもらっていいですか
2023/05/24(水) 12:36:13.71ID:v9ZNNm9RM
>>990
工程も作り方もラインも別物なのに量産効果なんて出るはずなかろう
2023/05/24(水) 12:38:54.99ID:UNLcOYIz0
Zボディを買ってZレンズを使わないもったいなさ
俺はZ24-120を使いたいからZ6Ⅱを買ったようなもの
2023/05/24(水) 12:42:26.13ID:/Hol+ge40
そんなもん人それぞれ好きにしたらええのに
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a2b-tzZg)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:44:10.56ID:7qW0BaXQ0
>>992
積層型センサーの研究開発費が分散するだけでも大きいよ
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/24(水) 13:06:03.73ID:0t7z7Kwn0
好きずきとは言え、Fから乗り換えたら、とりあえず標準ズームだけはどれでも良いからZレンズ買え。レンズキットでも良い。
これは命令だ。
2023/05/24(水) 13:09:09.27ID:/Hol+ge40
ノリがキモオタ丸出しでキツい人が多すぎる
2023/05/24(水) 13:32:23.75ID:3bIoxVUOr
Zレンズはまだ種類少ないし気軽に買える値段でもないし普及にはまだまだ遠い
みんなこぞってFTZ買ってるぞ
2023/05/24(水) 13:35:23.40ID:SbaHb0xl0
まあ5chやってるのなんて大なり小なりキモオタですわ
2023/05/24(水) 14:17:43.18ID:Q5ohUlrw0
FTZ使うのは勝手だけど、画質に文句つけるのはなんか変でしょう笑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 15時間 25分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況