X

Nikon Z8 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/28(水) 15:57:00.52ID:TnMX4DuU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を3行入れる。

静止画でも動画でも決定的な瞬間を逃さない ― 敏捷さがもたらす、確信。
2023年5月26日発売
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_8/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
Nikon Z8 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684854083/
Nikon Z8 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685340120/
Nikon Z8 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686293367/
Nikon Z8 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687272492/
Nikon Z8 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687842629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/16(日) 09:33:14.29ID:Fppke73hr
>>520
S5M2Xの初動台数がZ8の1/3にも満たなかったのはマップのコンシェルジュ人数見ればわかるし最初から在庫余りまくり
大人気のZ8はZ9の3倍の初動台数用意したのを軽く売り切って供給不足のままにも関わらず僅差の2位だからなあw
予約数が反映されるマップのトップページのリアルタイムランキングはZ8がずっと1位だしパナなんてもう影も形も…w
2023/07/16(日) 09:49:05.63ID:HkD3WgPx0
来なくなったアンチが戻ってきたのjanestyleの騒動と連動してるの?
2023/07/16(日) 09:52:16.02ID:unZk/8Fp0
>>519
確かにもともとはサーバー用途を見据えてのARMv8-Aアーキテクチャだったけど
iPone5が一番乗りしてスマホへの採用が一気に広がっちゃったので
省電力&高性能のコアがどんどん出てきて
いまさらCortex-A7コアを採用する意味も無くなってしまってるがな
2023/07/16(日) 09:53:40.42ID:HkD3WgPx0
janestyleの代わりに他の専用ブラウザが復活したからか。アンチが専用ブラウザ使う理由って何?
2023/07/16(日) 12:18:43.27ID:Pe1HgzSL0
mateユーザーが戻ってきたんだろ?
526名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa17-p6MA [106.128.103.245])
垢版 |
2023/07/16(日) 12:50:51.94ID:gYOPMfDua
>>524
今時専ブラ使わず5ちゃんねるする奴いるの?
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-39eQ [110.233.192.160])
垢版 |
2023/07/16(日) 12:56:38.55ID:rnPrb5Kt0
ブラウザは「Siki」がオススメ
コイツ1つでtalk以外の掲示板は全部快適に閲覧できる。双葉でもしたらばでも何でもイケル
2023/07/16(日) 12:58:40.99ID:IHMRQGD70
ちん皮さんはJane使ってて向こうで壁打ちしてるのかな?
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-RDtF [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:00:22.89ID:guMGqw3s0
でもまあ、画像認識動かすなら2Ghz×4コアくらいは欲しいから
Cortex-A7ならそれは実現するし、Duald Expeed6(100Mhzx8)の10倍という数値にも合致する
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-39eQ [110.233.192.160])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:01:37.85ID:rnPrb5Kt0
Sikiは間違いなく最強の汎用ブラウザなのでjanestyleからの難民はぜひ導入してくれ
https://outidesigoto.com/archives/55366
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-RDtF [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:02:02.04ID:guMGqw3s0
むしろExpeed6でよくミラーレス動かせてたなという感想になる
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:03:57.65ID:msve1CmD0
>>508
空想のBIONZ下げを指摘された空想の採用実績でなんとかニコン様ばんざいしたいのは分かるけど
何に採用されようが汎用石は汎用石だよ
>>509
普通に考えれば設計の差だわな 当然だがニコンはソニーの足元にも及ばない 実績と経験値と自由度が違いすぎる
>>513
使い方なんか気にせんでもαの方が性能出るって話よね
>>515
たかが画像圧縮ごときでもイチイチ他所から買ってきたぞと騒がないといけない程度に何もできんのよね
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-RDtF [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:05:17.51ID:guMGqw3s0
BIONZ XはCortex A5コア(ARM v7)です。 BIONZ XRはCortex A35コア(ARM v8)です。 DIGIC XはCortex A9コア(ARM v7)です。
https://openmemories.readthedocs.io/hardware.html#bionz-image-processor
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-RDtF [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:06:37.25ID:guMGqw3s0
こっちを参照のこと
https://ngabbs.com/read.php?tid=35365137&rand=344
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-39eQ [110.233.192.160])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:18:47.98ID:rnPrb5Kt0
BIONZ XRはiphone14と同じコアか
2023/07/16(日) 13:27:35.42ID:HkD3WgPx0
ほらほら、janestyleがダメになった時はこのスレチの話題を続けるアンチもそれにレスつけるアホもいなかったんだよ。それがこの通り。
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-39eQ [110.233.192.160])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:29:05.91ID:rnPrb5Kt0
それは単に人が居なかっただけでは・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb59-tdBp [222.228.139.135])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:29:23.73ID:XTtpC5iD0
>>532
きっちー

害虫
2023/07/16(日) 13:59:36.84ID:HkD3WgPx0
アンチにのっかるアホ
「人がいなかっただけ」
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-RDtF [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:01:26.42ID:guMGqw3s0
数値的にはそこまで大きな差はないみたいなところがあるような。<各社エンジンのクロックとMIPS
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-RDtF [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:04:14.84ID:guMGqw3s0
中身のうわさが正しければExpeed7(Cortex-A7)よりDIGIC X(Cortex-A9)のほうが少し性能高いってことになるが
現実にはDIGIC Xは出た時から処理速度カツカツだったわけで
これはDP CMOSの影響なんかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
2023/07/16(日) 14:27:16.79ID:unZk/8Fp0
Cortex-A9はA7の強化版で
iPhone4S採用だな
10年以上前くらいにタブレットにもよく採用されてた

DIGIC Xはコア性能そこそこでも
バッテリー弱い機種ではフルパワー出せないんじゃね

Coretex-A35はA53の省電力版だな
性能やコストの面でもバランスが良いし現在なら順当な選択
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/16(日) 16:14:02.77ID:P52p43oo0
協調手ぶれ補正のフィードフォワード制御もDIGICXのパワーを食ってる気がするんだよな。
内視鏡手術ロボットのダヴィンチは術者の手ブレと術野内の脈動を補正するためだけに専用のFPGAを積んでるんだが、EOSは汎用コアで同じことをやってるわけで。
AIプロセッサを積んでα7R5の手ブレ補正が前世代に比べて大幅に改善したのもあるし
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-39eQ [110.233.192.160])
垢版 |
2023/07/16(日) 16:29:18.40ID:rnPrb5Kt0
やっぱソニーの画像エンジンが一番強力なんだな。しかも別個にAIプロセッサまで積んだ。
そういやAIプロセッサの中身なんなんだろう
2023/07/16(日) 17:04:17.77ID:pv4/XHsqM
>>515
>例えばZ9のEXPEED7はsocionextのMilbeaut「SC2000」に

妄想じゃないのならそのソースをよろしく
2023/07/16(日) 17:23:41.53ID:pv4/XHsqM
どうせ重い処理はASICかFPGAかなんかでハードで処理してるし
ARMのCortexがどうのこうのとかピンボケもいいところ
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/16(日) 17:26:16.12ID:P52p43oo0
>>544
機械学習の推論部分を実装したゲートアレイじゃないかな
今までSoCに実装されてたAI処理ノードを画像処理エンジンとは別に実装できることがブレイクスルーだと思う。
AWBのキャリブレーションやコントラストAFもやれるあたり汎用性がかなり高い。
SONYの開発系列的にニコンにもAIチップは売りたそうだけど、どうなんだろうな。
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 17:45:34.83ID:pguQ2hDd0
問題は画像認識とかの専用ASIC/FPGAに投げられない汎用処理なんだな。
この辺のタスクがミラーレスで激増したから、100MhzなExpeed6では足引っ張ってたのはある
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 17:46:42.09ID:pguQ2hDd0
SONYはAV家電とチップ共用しないといけなかったからAIプロセッサを外付けしないといけなかったが
ニコンの場合は専用設計のFPGAをExpeed7から内部拡張するみたいな方向になるんではないだろうか
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 17:50:26.30ID:pguQ2hDd0
>>533が本当だとすると、3社ともCPUの実性能自体は大して変わらないというお話になる。
アーキテクチャ自体はBIONZ XRのほうが少し上で64Bit対応ってことみたいだが
2023/07/16(日) 18:07:53.56ID:pv4/XHsqM
>>548
ARMのCPUを使ってどういう画像認識をやってて
それがどうしてFPGAやASICよりARM主体でやったほうが効率がよくて
それがミラーレスで増加したというのをちゃんと解説してもらえますか?
適当に思いついたでっち上げでないのならば
2023/07/16(日) 18:10:32.19ID:pv4/XHsqM
いやまずはEXPEED7はソシオネクストのSC2000とやらがベースだっていう話のほうがシンプルに言い切れる話なんだから
まずはその根拠をどうぞ
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 18:12:43.83ID:pguQ2hDd0
>>551
専用ASICとかは決まったタスクで回すのには向いてるが、
画像解析みたいな汎用的な処理が多いところはCPUが必要
(だからBIONZ XやDIGIC X、Expeed7ではどこもCPU性能上げてきた)
PCでのAI解析のように画像エンジンにGPU積めばまた別だけど
GPUも小型プロセッサの塊みたいなものだしな。
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 18:20:56.92ID:pguQ2hDd0
ソシオネクストUSAのファクトシート2つ見てるがどっちでもなさそうな
ただソシオネクストもCortex-A9使えてるんだなという感想。
https://socionextus.com/products/image-processors-milbeaut/sc2000-image-signal-processor/
https://socionextus.com/products/image-processors-milbeaut/sc2002-image-signal-processor/
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 18:26:40.56ID:pguQ2hDd0
ニコンのExpeed6の画像認識はおそらくD6/D850の3D-RGB測光センサーと同じ18万画素(320x540ドットくらい)まで落としてからつかってるんでなかろうか
じつはD5/6/D500/D850は測光素子で画像認識を行って顔・瞳・動物認識動かしてたりする
2023/07/16(日) 18:30:35.61ID:pv4/XHsqM
>>553
GPUが得意とする処理とCPUが得意とする処理はかなり傾向がちがうのだが、
ASICやFPGAには向かなくてCPU(ARM)に向く画像解析みたいな汎用処理って具体的にはなんですか?
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 18:49:04.25ID:pguQ2hDd0
画像見た時にそれが何であるかというのを距離、大きさ、色や形状など
データベースを参照して類推する当たりかね。
写真のデモザイクとか見たいな定型処理だとASICとかFPGAが強いけど
処理が不定形だから汎用処理できるCPUのパワーが必要になる。
この辺の処理とか今はAIでやる(とそれをGPUで処理する)のが流行していろいろ応用が進んでる団塊
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 18:50:06.18ID:pguQ2hDd0
この類推という処理が専用回路に飛ばせないのよ。
ってか飛ばせるならSONYがAIコプロセッサなんか作らん。
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:24:39.52ID:msve1CmD0
>>549
>SONYはAV家電とチップ共用しないといけなかったから
こういうポエティーなお祖父ちゃん妄想ってどっからでてくるの?NPSストラップ?
2023/07/16(日) 19:56:11.37ID:pv4/XHsqM
>>557
CPUに向いてる処理ならPCでもGPUじゃなくてCPUでやるし
AIコプロセッサなんてのを作る必要もなくARMを使えばいいだけ
CPUに向いてる処理だっていう根拠が無い
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 20:06:10.66ID:pguQ2hDd0
>>559
>>534
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-RDtF [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/16(日) 20:08:10.55ID:pguQ2hDd0
>>559
>>501だった
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/16(日) 20:08:55.28ID:msve1CmD0
>>561
 そのどこにもBionzを家電と共用するとかそれに類する話が欠片もないんだけど、おじいちゃん脳の動脈が硬化しきって幻想がみえてる?
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/16(日) 20:12:14.75ID:msve1CmD0
>>560
一般的なCPUが特異なのは浮動小数点演算で、推論に必要なのは積和演算
だからAIエンジンとかAIチップってのは特に推論を行うものは省電力かつ並列でまわせるようになってる
2023/07/16(日) 20:22:11.40ID:44p9ZMEcM
>>564
デタラメですね
566名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-RDtF [106.154.129.40])
垢版 |
2023/07/16(日) 20:23:44.10ID:t5EIAb0Za
最新技術すぎてどれがどうかというのははっきり言えないけど
今の現状だと専用回路処理というのは技術トレンド的にかなりリスク高いと思うので
CPUでやらせたほうがいいようには思う
https://qiita.com/nonbiri15/items/bbc97f92cb108646bc0b
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/16(日) 21:11:14.26ID:msve1CmD0
まぁドシロウトのポエムとは無関係に最先端の専門家であるソニーは専用石を選んだというだけだね
いずれにせよ、ついこのまえExpeed出したばっかりのニコンは短くても向こう3年はつかわにゃならん
ファームの更新だとキャッキャウフフしてるが、その分だけ次の機種が遠のくってことだわな
2023/07/16(日) 21:14:44.11ID:jl2KtKZfd
ホンマにアホウばかりやのおw
ニコン以外はゴミ!これは真実であり現実なんよ
キャノンとかソニーは持ってるだけでアホウの象徴やw
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d730-5LlG [150.9.19.184])
垢版 |
2023/07/16(日) 22:13:54.08ID:xHw/y7VW0
>>555
鋭いねー
2023/07/16(日) 22:59:25.87ID:unZk/8Fp0
AIチップはCPU処理と比べて消費電力が1/10から1/20に抑えらえるので
もう比べるまでもない差が出る

AIは新しいチップがバンバン出てきて進歩著しい分野なので
その点でも別チップにするのにはかなりの優位性があるぞ
2023/07/17(月) 01:37:10.29ID:sNQnsRHA0
でも別チップ乗せてあの状態だからな
キヤノンに勝てないんじゃなんのための専用チップなんだか
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-NBo5 [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/17(月) 02:10:47.57ID:VqHI65js0
本当はエンジンに直のせがいいのはそうなんだが
SONY的にAVとのチップ共通化・共用化の都合上できないって話だと思ったが
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/17(月) 03:53:56.15ID:1PKwVmvm0
まぁ完全にキチガイの妄想だから安心して
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-39eQ [110.233.192.160])
垢版 |
2023/07/17(月) 10:41:27.51ID:ticuQCmI0
>>571
AF精度の検証だとキヤノンよりソニーの方が性能上じゃなかったっけ
特にα7RVがエグイみたいだが
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b26-CfCJ [118.240.223.101])
垢版 |
2023/07/17(月) 11:56:32.48ID:m28GV/bQ0
アナログ的にシャッターボタンの押し込み具合でコマ速変わるモードつけてくれや
30,60,120の切り替わりで自動でトリミングしてjpgになってもいいから
2023/07/17(月) 12:11:16.75ID:sUo+GxcAa
ちん皮さん完全復活ッ!!!
577名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-hY7V [133.106.36.150])
垢版 |
2023/07/17(月) 12:51:44.09ID:udUDt8YmM
統失って現実と妄想の区別が出来ないよね
願望とソースも無い書き込みやweb記事を現実だと思い込んでさも事実かのように語り出す
で説明や根拠を示すよう詰められるとそんなものあるわけ無いから説明出来るわけもなく自明とか常識とかほざくいつものパターン
2023/07/17(月) 14:36:58.61ID:cyIWxeH60
もうデジカメ板は荒らしだらけでダメだ
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-NBo5 [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:09:55.18ID:VqHI65js0
>>577
記事とかをソースにできないなら何っても妄想になるのだが。
それにわからないことをいちいちソース付けて説明しろしてたらいつまでたっても終わらんので
そこは疑問もった人も自分で勉強してほしいと思うところで…
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/17(月) 15:40:02.34ID:1PKwVmvm0
つまりここでは、適当に思いつきで他社はクソ、ニコンバンザイ的なことをでっちあげても、それを理解できない方が悪いってことになる
その程度のことも分からない不信心なヤツはこのスレにいてはならない
2023/07/17(月) 16:20:52.31ID:cyIWxeH60
NikonスレではNikonをディスり
SonyスレではSonyをディスる
カメラを所有していない童貞のマジキチ、ちん皮様の軌跡

hissi.org/read.php/dcamera/20230716/bXN2ZTFDbUQw.html
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/17(月) 16:58:00.49ID:Pz0sz5dE0
>>557
> 画像見た時にそれが何であるかというのを距離、大きさ、色や形状など
データベースを参照して類推する当たりかね。

レーダーのISR技術はまさにこのタスクをFPGAに実装してるんだよな。信号からデータベースを参照して識別するタスクなんて真っ先に専用回路が設計されたやつだし。馬鹿がバレてますよ。

https://www.ni.com/ja/solutions/aerospace-defense/radar-electronic-warfare-sigint/4-game-changing-underlying-technologies-for-advanced-radar.html
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-NBo5 [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:46:06.69ID:WDy6xzFH0
その辺は膨大なデータベース使ってそれは何かを瞬時に判別してるってことなんで
その辺動かしてるのもかなり高性能のCPU動いてる。
カメラの画像エンジン全体をFPGAとよんでるようなもん
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:55:11.91ID:1PKwVmvm0
>>582には何の知識もないから聞きかじりで自分が簡単に理解できて自分に都合のいい結論をつくれそうな何かを手当たり次第片っ端から引っ張ってきてるだけだから話の内容が支離滅裂でバラバラなんだよね

>データベースを参照して類推する当たりかね。
ぜんぜん違う それは総当たり検索 ただの検索 AIがやるのは推論 膨大なデータベースを持たずに強化学習した結果をモデルとして予め持つの
んでそのモデルとの一致度の評価して判定するのが推論 モデルは様々にあるし後からも更新されるので特定の固定的な回路では計算できない
かといってCPUにやらせると無駄に汎用性が高すぎてロスが大きい。だからAIエンジンって専用の推論マシンに切り出して高速省電力に実施するの

AppleシリコンのスマホやPCに入ってるSoCでも、スマホのSoCでも内部にAIに最適化された処理部を持っている
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/17(月) 18:41:50.43ID:Pz0sz5dE0
>>584
>>582はその強化学習の推論部分をFPGAに実装してるってプレスリリースなんだが
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/17(月) 18:46:42.75ID:1PKwVmvm0
>>585
だから固定的に実装できるならFPGAでもいいでしょ
よりフレキシブルに対応するなら汎用AIチップになるし、カメラメーカ(といってもソニーだけやけど)はそうしているというだけ
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/17(月) 18:47:53.18ID:1PKwVmvm0
>>585
あと 582の記事には 「パターンを学習する」とあるので学習するところからまるごとFPGA
んで、SoCとFPGAは別に対義語じゃないんだよね
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef89-NBo5 [111.101.75.59])
垢版 |
2023/07/17(月) 18:51:47.07ID:WDy6xzFH0
どっちかというとAI処理で専用シェーダを使ってるって認識だと思った。
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:14:46.47ID:Pz0sz5dE0
>>585
> 582の記事には 「パターンを学習する」とあるので学習するところからまるごとFPGA
そんなことどこにも書いてなくない?見落としてたらごめんな

本題に戻るけどSONYのAIプロセッサはTensorコアを集積したような汎用チップだって考えてるのね
そうかもしれないけど俺はもうちょい専用回路に寄った設計だと踏んでる
グラボのダイの顕微鏡写真を見てもらえれば分かるけどTensorコアはデカい。イメージ図を見る限りAIプロセッシングユニットはRAMチップと同等程度のサイズしかない。汎用チップのサイズにしては小さすぎる。
そもそもiPhoneのイメージセンサも作ってApple Siliconの仕様に精通しているSONYが、SoCのTensorコアを増やさずにわざわざdGPUみたいなものを作るか?って疑問がある。
まあ実際中身がどうなってるのかは中の人じゃないと分からない
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/17(月) 21:11:07.00ID:1PKwVmvm0
>デカい
こんなん実装規模次第だろ グラボは一切関係ない
iphoneのセンサ作っても別にAppleSiliconの仕様はカメラ向けの仕様しかないのでソニーは何も知らん
なんでそう無理して知ったかぶりするんだろね 少しは自分の無知を自覚してはどうだろう 見てて痛々しすぎる
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-39eQ [110.233.192.160])
垢版 |
2023/07/17(月) 21:22:30.19ID:ticuQCmI0
AppleSiliconはどうか分らんけどAndroidのSoCで覇権握ってるクアルコムとは制御系を共同開発してスナドラに組み込んでるな
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/17(月) 21:35:21.04ID:Pz0sz5dE0
>>590
実装規模の話をしてるんだよお馬鹿さん
RAMチップ程度のダイにTensorコアを実装するくらいならSoCに実装すればええやん
知識不足は君の方だな
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/17(月) 21:42:49.24ID:Pz0sz5dE0
汎用コア積んでるとしたら出来ることが骨格認識とAWBキャリブレーションだけなのはなんで?Neural engineやTensorを積んでたらノイズリダクションくらいはやれると思わん?
何も分かってないよな
594名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-Cb/q [126.34.61.241])
垢版 |
2023/07/17(月) 21:51:41.94ID:dFEeS+ier
>>586
最初から間違いです。
フレキシブルに対応したいなら汎用チップではなくFPGAを使います。
「将来的に色々やらせたいからAI処理できるチップ積んでおこう」なんて自作PCみたいな設計は絶対にしません。
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/17(月) 22:00:44.35ID:Pz0sz5dE0
1PKwVmvm0はFPGAをライブラリ照合回路だと思ってるんだろうな
メモリから命令を読み出さない故の低遅延性がAIRTTと相性がいい。これはSoCでは絶対に実現できない。そこが分かってないよね
2023/07/18(火) 00:03:00.73ID:L8ypLDi60
>>595
1PKwVmvm0 = チン皮
単にネット情報のカケラをgdgdにつなぎ合わせてるだけですから
597名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-hY7V [133.106.164.93])
垢版 |
2023/07/18(火) 00:34:14.20ID:3NXMiCC+M
アスペ基地害はつぎはぎだらけのデタラメ知識で
「ぼ、ぼくって、す、すごくあたまがよくてものしりなんだぞぅ」
とか本気で思ってそう
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/18(火) 00:42:13.83ID:1Mw93X/s0
>>597
自己紹介で草
599名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-Cb/q [126.34.58.144])
垢版 |
2023/07/18(火) 00:58:01.42ID:uq8G9c5Zr
>>584
これ間違いですね。

“モデルは様々にあるし後からも更新されるので特定の固定的な回路では計算できない”→嘘。ここで注目すべきCPUやGPUとFPGAの違いは処理方式であって、モデルが変わったところで回路を再設計する必要はない。

“かといってCPUにやらせると無駄に汎用性が高すぎてロスが大きい”→これも微妙に勘違いしてる。ロスが大きいのはコアの汎用性ではなく一番長い処理が律速になる構造に起因する。これはGPUも同じ。

全体的に知ったかぶりというか理解力に問題があるように見受けられる。初学者向けの本とかで勉強した方がいいと思うよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/18(火) 01:03:48.08ID:1Mw93X/s0
>>585
内容が支離滅裂なのは一旦置いといて、「固定的に実装」って表現聞いたことがないんだよな。調べた限りエンジニア表現でもなさそうだし。
会話する友達とかいる?
601名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-Cb/q [126.34.58.144])
垢版 |
2023/07/18(火) 01:04:20.30ID:uq8G9c5Zr
友達いるわけないだろ
頭悪い貧乏人だぞ
602名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spef-rJ8O [126.233.241.225])
垢版 |
2023/07/18(火) 01:19:40.43ID:IFjVteump
>>590
SONYは絵作りにも協力してるからiPhoneのプロセッサのAI処理の仕様も共有してる
逆にSONYは何も知らないと思ったのは何故?
部品メーカーよろしくセンサー単品を小売してるとでも思ってた?
バカだね
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-CfCJ [126.203.65.89])
垢版 |
2023/07/18(火) 01:29:41.10ID:1Mw93X/s0
>>597
別スレのマップカメラの売上のレスバでもやたら「低学歴」って表現を使ってたけど、やっぱその辺にコンプレックスがある人なのかな。カメラと学位記晒したら狙い通りニコ爺も発狂すると思うから晒しなよ。
2023/07/18(火) 10:05:48.34ID:OzC6Emm4M
>>590
>SONYは絵作りにも協力してるからiPhoneのプロセッサのAI処理の仕様も共有してる

妄想乙
2023/07/18(火) 10:06:14.94ID:OzC6Emm4M
安価ミス
>>602
だった
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/18(火) 11:14:32.23ID:oJXUKeip0
>>591
カメラの制御系であってAI一切関係なしだし、SoCの実装とも関係なし もちろんAppleも関係なし
なんで
 >イメージセンサも作ってApple Siliconの仕様に精通しているSONY
はキチガイの妄想

>>592
>RAMチップ程度のダイにTensorコアを実装するくらいなら
前提が正しい根拠がゼロ 全部おまえさんの空想と知ったかぶりだけ

お前の発言は全部まちがってるし、全部知ったかぶりの空想

>>594
現実にファームウェアの更新で機能性能変わってるので お前さんの考えは全部間違い

>>595
推論処理は検索ではないと遥か上で書いてる お前さんの考えは全部間違い

>>599
>一番長い処理が律速になる構造
だから推論処理に最適化することで早く省電力なる お前さんの考えは全部間違い
2023/07/18(火) 11:19:17.40ID:gUVp/cprd
ストラップリング環が抜けて落っこちた(涙)
ニコンのモノ作りはこんなもんなん?
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbd-39eQ [133.201.32.192])
垢版 |
2023/07/18(火) 12:01:11.22ID:oJXUKeip0
ニコンに問題があるわけないでしょ。使い方が悪いんだよ
2023/07/18(火) 12:24:43.60ID:xDvLfCzEr
いまのニコンに神話なんて無いよ?
2023/07/18(火) 12:31:17.41ID:Lw6no4qXM
>>607
三角環のこと?
十数年使ってきてるが外れたことなど一度もないけどなぁ
2023/07/18(火) 12:45:16.54ID:9aCaf/q10
また燃料が投下されてしまったな
しかし今どきそれ?って感じの事例だな
2023/07/18(火) 13:07:39.83ID:HFrGR0z80
Z8/9まとめ
ソニー製イメージセンサーを採用したパチモンカメラw
ソニーα1のデカ重劣化廉価版
他社比2周遅れのウンコAF
プロが絶対に使わないプリキャプチャはOM-1以下の性能
品質管理が出来ず発売直後にリコール
Z9の買取り価格が36万にw
三角環脱落で落下事故多発←New!
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9732-39eQ [110.233.192.160])
垢版 |
2023/07/18(火) 13:23:07.85ID:6V3SVI/w0
>>606
米クアルコムとソニーのジョイントラボの研究はAIも主軸の一つだよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC175CD0X11C22A1000000/
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-NBo5 [125.8.84.88])
垢版 |
2023/07/18(火) 13:37:51.94ID:+1EJAnR/0
ニコンは伝統的に三角環だしそれで問題が起こってなかったわけだけどなあ
2023/07/18(火) 13:37:53.36ID:wunxTVXN0
>>612
afは1周遅れぐらいだぞ(怒
616名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-WdF4 [1.75.233.2])
垢版 |
2023/07/18(火) 13:46:56.68ID:wJRLCozFd
これかね?
根本から取れるとさすがに対処しようがないな…
https://pbs.twimg.com/media/F1QjU9BWwAAeQdU.jpg
2023/07/18(火) 13:53:27.34ID:xEPwzJHsd
Z8、リコールに続けてストラップ取付部の外れかよ。やっぱソニーに比べて企業規模・収益・時価総額が全然違う。余裕がないんだろうね。その意味でおれはニコンには行かない。まあ元金融人なんで、会社ってのを見てきたからね。利益が圧迫されているところは余裕がないわけ。
2023/07/18(火) 13:55:21.77ID:IfV6hEho0
ニコンに行かない人がこのスレには来るんだ ふーーん
619名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdaf-apHp [49.106.114.26])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:25:10.24ID:e8joNhp4d
>>617
それやのにわざわざここに来るとかキチガイか
620名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMef-zzlG [125.192.119.123])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:29:16.55ID:PEkiv6hUM
>>616
何があった?ってレベルだな
修理対応の際ミスったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況