スナップやVlog向けの小型機から高画素機・高速連写機そして趣味性高いレトロスタイルまで幅広いカメラが実現出来るフォーマット
APS-Cはベストバランス
前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 32
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1691378039
APS-Cこそがベストバランス part 33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 08:03:43.05ID:QTf6wEVY02023/08/30(水) 09:11:37.13ID:CI8Qc+xN0
15万円おつ
2023/08/30(水) 09:40:46.07ID:Zl+t7ftR0
α1 Z9の先を行く最新2層トランジスタ画素積層APS-Cセンサー
2000万画素のクアッドベイヤーセンサーで8000万画素とHDR撮影の切り替え可能
メカシャッター排除
SS1/32000秒対応
最新のコンピューテショナルフォトグラフィ機能
BIONZ XR
944万EVF
7.5段IBIS
4K120p10bit時間無制限
4K RAW
α6400同等サイズ400gボディ
CFeデュアル
防塵防滴
可逆14bit RAW
リアレゾ・アストロトレーサー対応
持つ悦びをもたらす高い質感
プラス2万で新設計の高品質レンズキット設定有り
高性能や小型など取り揃えた最先端設計の優れたレンズシステム
ボディのみ税込15万円
2000万画素のクアッドベイヤーセンサーで8000万画素とHDR撮影の切り替え可能
メカシャッター排除
SS1/32000秒対応
最新のコンピューテショナルフォトグラフィ機能
BIONZ XR
944万EVF
7.5段IBIS
4K120p10bit時間無制限
4K RAW
α6400同等サイズ400gボディ
CFeデュアル
防塵防滴
可逆14bit RAW
リアレゾ・アストロトレーサー対応
持つ悦びをもたらす高い質感
プラス2万で新設計の高品質レンズキット設定有り
高性能や小型など取り揃えた最先端設計の優れたレンズシステム
ボディのみ税込15万円
2023/08/30(水) 11:40:31.68ID:xquwyrPT0
APS-Cこそがベストバランス
スマホの画面は4インチこそがベストバランス
軽自動車こそがベストバランス
ワンルームアパートこそがベストバランス
スマホの画面は4インチこそがベストバランス
軽自動車こそがベストバランス
ワンルームアパートこそがベストバランス
5名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 12:05:03.02ID:PLEVd92S0 >>3
15万ドルの間違いか?
15万ドルの間違いか?
6名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 12:46:31.54ID:M9Nr4brW0 >>3
そんなカメラ本体が出ても、フルも出してるメーカーだと高級レンズはフル用なので結局システム全体ではデカくて重くなる。
そんなカメラ本体が出ても、フルも出してるメーカーだと高級レンズはフル用なので結局システム全体ではデカくて重くなる。
7名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 12:49:16.79ID:eWoiOorO0 15万以下で買える本気っぽいハイアマモデルをミラーレスでも早く出せ
フルサイズセンサーじゃなくてAPSCで我慢してやるんだからそれくらいの値段で出せるはず
レンズキット+2万。本気レンズは4万以下な
フルサイズセンサーじゃなくてAPSCで我慢してやるんだからそれくらいの値段で出せるはず
レンズキット+2万。本気レンズは4万以下な
2023/08/30(水) 12:53:42.72ID:lCK52QBs0
コンデジでもいるけどなんというかお似合いすぎて時代についていけないまま一生ほざいてろとしか
2023/08/30(水) 12:57:20.36ID:BCAB3ubm0
なんで乞食が偉そうなの?
2023/08/30(水) 14:13:45.61ID:rUfF/6aV0
大判中版があるのにフルサイズが意味不明なんだよ
一部メーカーの呼称に踊らされたお前らが勘違いしてるだけな
一部メーカーの呼称に踊らされたお前らが勘違いしてるだけな
2023/08/30(水) 14:13:52.52ID:OShh/4+I0
15万円ならフルサイズでもいいぞ
12名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 15:41:00.15ID:e8aJGslv0 答え出んだろまだやんのよ
2023/08/30(水) 16:03:38.38ID:S2WJJXv30
2023/08/30(水) 16:13:22.31ID:JyQaoAxl0
2023/08/30(水) 16:18:06.50ID:rUfF/6aV0
フルサイズレンズなら中央しか使わないから
並レンズでも美味しいわけでさ。
並レンズでも美味しいわけでさ。
16名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 17:29:40.19ID:M9Nr4brW0 >>13
他メーカーは知らんがEF-SでもRF-SでもLレンズ(高級レンズ)は出でない。
フルと併売してるメーカーのAPSカメラで良いレンズ使おうとしたらフルサイズ用のデカくて重いレンズにならざる負えない。
使う人がキットレンズで満足ならその人のベストバランスだがな。
他メーカーは知らんがEF-SでもRF-SでもLレンズ(高級レンズ)は出でない。
フルと併売してるメーカーのAPSカメラで良いレンズ使おうとしたらフルサイズ用のデカくて重いレンズにならざる負えない。
使う人がキットレンズで満足ならその人のベストバランスだがな。
2023/08/30(水) 18:10:39.89ID:xWhDJpUD0
18名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 18:32:58.27ID:PQ9MZBXL0 フルサイズの本体やフルサイズレンズも小さくなって来たし、
APS-Cはフルサイズに対して室内撮影やポートレート撮影で構造的に決定的に不利な所が覆せないから今後は縮小していくだろうな
α7CUみたいな機種があると、小型軽量を口実にAPS-Cに留まる理由が薄くなる
APS-Cはフルサイズに対して室内撮影やポートレート撮影で構造的に決定的に不利な所が覆せないから今後は縮小していくだろうな
α7CUみたいな機種があると、小型軽量を口実にAPS-Cに留まる理由が薄くなる
2023/08/30(水) 18:50:28.70ID:wENP730s0
レンズが小型軽量てのもあるでしょ。
フルサイズレンズも小さくはなってるけど相対的にやっぱでかおも。
フルサイズレンズも小さくはなってるけど相対的にやっぱでかおも。
20名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 19:02:20.17ID:7/p/VZEt0 フルサイズでポートレートや夜間の動体撮影をする層が多いかと言われると、大多数の人がそんなボケ必要?夜にお祭り撮る?でAPSCで十分な気がするんだよなぁ。
まぁメーカーとしちゃ安価なフルやAPSCでカメラに興味持ってもらって何れは高額なフルやレンズへ。
満足されたら困るのでAPSC専用設計の高級レンズは出さないでしょうね。
まぁメーカーとしちゃ安価なフルやAPSCでカメラに興味持ってもらって何れは高額なフルやレンズへ。
満足されたら困るのでAPSC専用設計の高級レンズは出さないでしょうね。
2023/08/30(水) 19:09:48.91ID:jdiOJzJC0
>>20
>フルサイズでポートレートや夜間の動体撮影をする層が多いかと言われると、大多数の人がそんなボケ必要?夜にお祭り撮る?でAPSCで十分な気がするんだよなぁ。
そう言う人らにはもうカメラがいらない時代だろ
>フルサイズでポートレートや夜間の動体撮影をする層が多いかと言われると、大多数の人がそんなボケ必要?夜にお祭り撮る?でAPSCで十分な気がするんだよなぁ。
そう言う人らにはもうカメラがいらない時代だろ
2023/08/30(水) 19:13:51.99ID:hLfWNRzF0
・α7CR
124.0×71.1×63.4mm、515g(メディアカード、バッテリー込み)
・FE16-35/2.8GM II
φ87.8×111.5mm、547g
テレ端35mmを2倍クロップ、換算70mmで1500万画素。
16-35mmはフルサイズのままカバー。APS-Cモードにすると換算24-53mm。後クロップもすれば1500万画素確保しつつ換算70mmまで。ただし換算53mm超えたところからはAPS-C基準でもF2.8なりのボケ量は無いが、ボケボケ写真馬鹿にしてるこのスレ住人的にはむしろ好都合かも。
全域でF2.8の明るさキープ。
20mmやそれ以下の超広角域始まりで標準までカバーするF2.8ズームになる。
参考までに、X-S20が491g(メディアカード、バッテリー込み)、 XF16-55mmF2.8 R LM WRがø83.3mm×106(w)-129.5mm(T)、655g。
安価なこととテレ端の画素数はX-S20が有利。
124.0×71.1×63.4mm、515g(メディアカード、バッテリー込み)
・FE16-35/2.8GM II
φ87.8×111.5mm、547g
テレ端35mmを2倍クロップ、換算70mmで1500万画素。
16-35mmはフルサイズのままカバー。APS-Cモードにすると換算24-53mm。後クロップもすれば1500万画素確保しつつ換算70mmまで。ただし換算53mm超えたところからはAPS-C基準でもF2.8なりのボケ量は無いが、ボケボケ写真馬鹿にしてるこのスレ住人的にはむしろ好都合かも。
全域でF2.8の明るさキープ。
20mmやそれ以下の超広角域始まりで標準までカバーするF2.8ズームになる。
参考までに、X-S20が491g(メディアカード、バッテリー込み)、 XF16-55mmF2.8 R LM WRがø83.3mm×106(w)-129.5mm(T)、655g。
安価なこととテレ端の画素数はX-S20が有利。
23名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 19:24:23.63ID:AvMbBh/80 同じ絵を撮ろうとすればレンズサイズもさほど変わらない
2023/08/30(水) 19:38:52.34ID:XHeJysZt0
>>20
iPhone15の最上位機種はペリスコープレンズ搭載して光学ズームも強化してくるとさ。Appleなら玩具レベルではないだろうから一眼はますます厳しくなってくる
iPhone15の最上位機種はペリスコープレンズ搭載して光学ズームも強化してくるとさ。Appleなら玩具レベルではないだろうから一眼はますます厳しくなってくる
2023/08/30(水) 19:41:59.26ID:TW+nGzuE0
2023/08/30(水) 20:14:16.21ID:QTf6wEVY0
フルサイズ共用メーカーだとAPS-Cレンズは小型用と割り切ってるから逆に良いかもね
ソニーとかAPS-Cは小型Gレンズ揃えてるし
ソニーとかAPS-Cは小型Gレンズ揃えてるし
27名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:15:13.98ID:K8OPnAmY0 パソコンでの現像まで含めて考えるとAPS-Cがちょうどいい感じになるよな
2023/08/30(水) 20:26:18.13ID:JyQaoAxl0
>>20
APS-Cだってちゃんと作れば安価ではないと思うよ
APS-Cだってちゃんと作れば安価ではないと思うよ
29名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 21:05:47.17ID:M9Nr4brW0 APSC専用レンズが充実してるのってフジ?
2023/08/30(水) 21:11:15.84ID:WJNYuV8O0
富士とペンタ
2023/08/30(水) 21:36:45.71ID:JCyI5mmb0
フジノンレンズ
XF8-16mmF2.8 R LM WR : 径88mm x 121.5mm, 805g, ねじ込みフィルター不可, 24万円〜
XF16-55mmF2.8 R LM WR : 径83.3 × 106(W)-129.5(T)mm, 655g, フィルター径77mm, 15万円〜
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR : 径82.9mm × 175.9mm, 995g フィルター径72m, 20万円〜
参考
FE 12-24mm F2.8 GM : 径97.6x137 mm, 847g, ねじ込みフィルター不可, 34万円〜
FE 16-35mm F2.8 GM II : 径87.8x111.5mm, 547g, フィルター径82mm, 35万円前後
FE 24-70mm F2.8 GM II : 径87.8x119.9 mm, 695g, フィルター径82mm, 26万円〜
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II : 径88x200 mm, 1045g, フィルター径77mm, 32万円〜
うん、APS-C専なら安く小型軽量になるな
XF8-16mmF2.8 R LM WR : 径88mm x 121.5mm, 805g, ねじ込みフィルター不可, 24万円〜
XF16-55mmF2.8 R LM WR : 径83.3 × 106(W)-129.5(T)mm, 655g, フィルター径77mm, 15万円〜
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR : 径82.9mm × 175.9mm, 995g フィルター径72m, 20万円〜
参考
FE 12-24mm F2.8 GM : 径97.6x137 mm, 847g, ねじ込みフィルター不可, 34万円〜
FE 16-35mm F2.8 GM II : 径87.8x111.5mm, 547g, フィルター径82mm, 35万円前後
FE 24-70mm F2.8 GM II : 径87.8x119.9 mm, 695g, フィルター径82mm, 26万円〜
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II : 径88x200 mm, 1045g, フィルター径77mm, 32万円〜
うん、APS-C専なら安く小型軽量になるな
32名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 21:46:27.22ID:mkoz9jkQ0 おまいらさあ
ハイアマ機だと5D3もD810のころは25万とかだよ
それが今はさあR5とかz8なんて50万だよ50万
50万割る25万わ2倍ですよおまいら
つまり
15から20万程度だった7d2やd500クラスのミラーレスなら30から40.ヤン
おまいら買うの40万?
ハイアマ機だと5D3もD810のころは25万とかだよ
それが今はさあR5とかz8なんて50万だよ50万
50万割る25万わ2倍ですよおまいら
つまり
15から20万程度だった7d2やd500クラスのミラーレスなら30から40.ヤン
おまいら買うの40万?
2023/08/30(水) 21:46:54.18ID:JCyI5mmb0
12mmから200mmまで全部揃えて持ち出した時にレンズ重量で132gという歴然たる差が付いてる。しかも富士なら200mmを越えて換算210mmまで伸びる。
フルサイズはデカ過ぎ重過ぎで持ち出さなくなるよ。
フルサイズはデカ過ぎ重過ぎで持ち出さなくなるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 21:48:27.15ID:mkoz9jkQ0 つーか
多分R5にセンサーだけ付け替えてapscみたいな感じにしたら
おそらく40万超えるやろうなあワイ
多分R5にセンサーだけ付け替えてapscみたいな感じにしたら
おそらく40万超えるやろうなあワイ
2023/08/30(水) 21:56:21.89ID:cROUg25E0
それってつまりR7には本来40万超える価値があるってこと?
36名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 21:59:03.51ID:lvenKxZi0 いや、EOS5Dmark3は税込30万弱だった。mark4で40万だったか。キヤノンはmark4の頃から価格設定が強気になった。
2023/08/30(水) 22:00:28.83ID:F8WqoluB0
貧乏人の巣窟かよ
フルサイズのサブくらいで使っとけよ
フルサイズのサブくらいで使っとけよ
2023/08/30(水) 22:03:58.49ID:kxgiLFEg0
たまにα7RVをR5と言ってるやつがいるからわけわからん
39名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 22:07:42.94ID:mkoz9jkQ040名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 22:10:16.65ID:mkoz9jkQ0 そもそもよお
レフ時代はなぜapscとフルで価格差が大きかったのか?
ヘンタやミラーがらたったからやろ
レフ時代はなぜapscとフルで価格差が大きかったのか?
ヘンタやミラーがらたったからやろ
2023/08/30(水) 23:18:36.74ID:dH65hRYL0
5D3が25万で7D2が20万ならレフ時代の方が価格差小さくね?
2023/08/30(水) 23:33:44.38ID:Y6mbmMN70
近い将来、レフ機も失われたテクノロジーになってしまうのかね?
電子技術の躍進によって精密からくり技術が消えて、一眼レフが茶運び人形みたいな存在になったりして
電子技術の躍進によって精密からくり技術が消えて、一眼レフが茶運び人形みたいな存在になったりして
43名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 23:58:33.11ID:Bs0UdCzu0 >>39
キヤノンR5は手抜きってニコンファンに教えてもらったよ
キヤノンR5は手抜きってニコンファンに教えてもらったよ
2023/08/31(木) 00:04:18.68ID:e8H+LVv+0
45名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 00:15:41.42ID:uSGrvjsB0 >>1に書いてる高速連写機って具体的にどの機種の事指してるんだ?
こんな適当書いてるから良く無いんだぞ
こんな適当書いてるから良く無いんだぞ
46名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 00:35:57.60ID:6iNhxn8U0 まさかこんなに早くデジのレフ機が消えていくとは思わんかったなあ
47名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 00:41:15.91ID:cbLhlikd0 カメラがスマホに殺られたんだろが w w w
2023/08/31(木) 01:29:07.88ID:wFuXC+Oa0
新台導入!α7CR!シャッター崩壊リーチは激アツ!
2023/08/31(木) 01:30:35.40ID:v57+aWUy0
フジのAPS-Cがベストバランスと言うことでいい?
2023/08/31(木) 01:46:28.53ID:PUnoneTq0
>>49
そう思う
そう思う
51名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 02:26:39.17ID:BQ/Qd8cV0 APS-Cしか使わないならそれでええやろ
52名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 03:03:22.31ID:LNwvPxmx0 >>31
APS-Cのくせにフルサイズの高性能レンズとあんま重さ変わらんのな
値段はたしかに安いけどフルサイズならF4クラスのレンズでも充分性能だから
選択肢の広さも含めると値段だけの優位性では微妙だなあ
APS-Cのくせにフルサイズの高性能レンズとあんま重さ変わらんのな
値段はたしかに安いけどフルサイズならF4クラスのレンズでも充分性能だから
選択肢の広さも含めると値段だけの優位性では微妙だなあ
2023/08/31(木) 05:30:53.96ID:p2obRIkB0
フルサイズだろうとAPS-CだろうとF4はF4だけどな
ズームレンズはXマウントに関してはシグマとかタムロンの軽いやつ使ってる人が多いんじゃね
ズームレンズはXマウントに関してはシグマとかタムロンの軽いやつ使ってる人が多いんじゃね
2023/08/31(木) 07:40:53.91ID:za9EmdW00
シグマの18-50f2.8は290gでフルサイズのf4 相当だからAPS-Cでいいや
55名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 09:06:04.84ID:RaJMIpxa02023/08/31(木) 09:29:30.34ID:gcMlEy4B0
>>52
APS-Cの高性能レンズはフルサイズの高性能レンズと値段はそんなに変わらないし、性能もそんなに変わらない
要は何を撮るかって話だから一般用途だとAPS-Cがベストバランスと言うのは間違いじゃない
APS-Cの高性能レンズはフルサイズの高性能レンズと値段はそんなに変わらないし、性能もそんなに変わらない
要は何を撮るかって話だから一般用途だとAPS-Cがベストバランスと言うのは間違いじゃない
57名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 09:34:53.72ID:nmvIA8oZ02023/08/31(木) 09:42:13.87ID:0yTV9i3P0
でも君ら明らかにそんなのと無縁じゃん
2023/08/31(木) 12:19:48.69ID:y3+dt7XQ0
>>57
こういうのいいよね
こういうのいいよね
2023/08/31(木) 12:44:45.44ID:p2obRIkB0
フルサイズ売りたいのは完全に単価上げたいメーカーの都合でしかないからな
61名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 13:22:45.45ID:1SRhlraV02023/08/31(木) 13:26:55.98ID:9qNF3X5f0
>>61
15万のフルサイズフラグシップじゃいかんの?
15万のフルサイズフラグシップじゃいかんの?
2023/08/31(木) 13:32:03.68ID:0yTV9i3P0
5万が限界だろ
2023/08/31(木) 13:41:58.03ID:2QFVEvJ20
2023/08/31(木) 13:56:25.22ID:1SRhlraV0
>>62
15万でフルサイズフラッグシップ要求とか乞食かよ
15万でフルサイズフラッグシップ要求とか乞食かよ
66名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 14:01:33.43ID:iZ+twq8b0 もう正直にタダでくれ!って言えばええやん
2023/08/31(木) 14:11:15.98ID:4YV73EC70
>>66
正当な対価を支払うのは大事なことだぞ
正当な対価を支払うのは大事なことだぞ
2023/08/31(木) 14:21:47.49ID:+KU2L3G60
量販店でボディ10万くらいだと助かるな…
2023/08/31(木) 14:26:59.76ID:9qNF3X5f0
2023/08/31(木) 14:35:07.19ID:+KU2L3G60
>>69
いやすまん、俺が言ってるのはAPS-C機の話
いやすまん、俺が言ってるのはAPS-C機の話
2023/08/31(木) 14:38:57.58ID:p2obRIkB0
カメラって潔癖症を焚き付けて儲ける商売だなって思うわ
デジタルになって虫眼鏡で拡大し放題になったからいくら性能あげようが粗は見つけられるし
そういう点ではオーディオと似てる
今よりも遥かに性能が低かった頃のカメラで撮った写真は駄目な写真なんかって話で
四隅を何倍にも拡大しないと分からないような粗のために何十万も払わせてクソデカいレンズ持たせてるのが今なんだよ
デジタルになって虫眼鏡で拡大し放題になったからいくら性能あげようが粗は見つけられるし
そういう点ではオーディオと似てる
今よりも遥かに性能が低かった頃のカメラで撮った写真は駄目な写真なんかって話で
四隅を何倍にも拡大しないと分からないような粗のために何十万も払わせてクソデカいレンズ持たせてるのが今なんだよ
2023/08/31(木) 14:41:08.23ID:9z4w9cFk0
>>70
それなら適正な価格だな
それなら適正な価格だな
2023/08/31(木) 14:41:44.68ID:0yTV9i3P0
いやだからその感覚が狂ってんだって
いつまでで昔の感覚でいるんだ
デジタルモノの高性能化と斜陽ニッチ化でインフレ以前の問題なんだよ
いつまでで昔の感覚でいるんだ
デジタルモノの高性能化と斜陽ニッチ化でインフレ以前の問題なんだよ
2023/08/31(木) 14:41:49.35ID:SwYzluvT0
>>70
型落ちで機能の少ないものだったらあるにはあるでしょ
α6400がちょうどそのくらい
手ブレ補正なかったり多少時代遅れ感はあるけど動画に使わずスナップ写真用に普通に使う分には性能十分で評判いいよ
型落ちで機能の少ないものだったらあるにはあるでしょ
α6400がちょうどそのくらい
手ブレ補正なかったり多少時代遅れ感はあるけど動画に使わずスナップ写真用に普通に使う分には性能十分で評判いいよ
2023/08/31(木) 14:42:40.64ID:qS8ZlKgA0
俺は鼻かんだ紙を裏返してもう一度かんでる
潔癖症てのは一度で捨てる奴のこと
潔癖症てのは一度で捨てる奴のこと
2023/08/31(木) 15:00:49.44ID:9qNF3X5f0
>>70
フルサイズ機でさえ無理なんだからAPS-Cなら尚更無理
フルサイズ機でさえ無理なんだからAPS-Cなら尚更無理
77名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 15:28:49.65ID:VsW7FAGc0 >>76
昨年末、ニコンキャッシュバックでZ5が10万で買えたよ
<待てば良かった>実質\99,100 交換値引1万円+CB2万円
2022/12/04
【ショップ名】 マップカメラ
【価格】 税込\129,100 (下取)交換値引\10,000 キャッシュバック\20,000 実質\99,100
【確認日時】 2022/12/4 18時頃
昨年末、ニコンキャッシュバックでZ5が10万で買えたよ
<待てば良かった>実質\99,100 交換値引1万円+CB2万円
2022/12/04
【ショップ名】 マップカメラ
【価格】 税込\129,100 (下取)交換値引\10,000 キャッシュバック\20,000 実質\99,100
【確認日時】 2022/12/4 18時頃
78名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 15:31:01.52ID:sSIIudW70 カメラに使える金額が昔と変わってない人も多いだろうに、
フルサイズもAPS-Cも値上がり基調だけど値上がりに付いていけないのでAPS-Cに移りましたって人はあんまり見ないよね
言い訳しながら古いフルサイズを大切に使ってる人ばっかり
フルサイズもAPS-Cも値上がり基調だけど値上がりに付いていけないのでAPS-Cに移りましたって人はあんまり見ないよね
言い訳しながら古いフルサイズを大切に使ってる人ばっかり
79名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 15:57:51.11ID:6asRUe0V0 APS-Cだと背景をボカした格好良い人物写真が撮れないからフルサイズを使い続けるしかないね
照明のある部屋での物撮りメインの人はAPS-Cで良いかも知れないけど、人物写真メインの人はフルサイズじゃないと辛い
照明のある部屋での物撮りメインの人はAPS-Cで良いかも知れないけど、人物写真メインの人はフルサイズじゃないと辛い
2023/08/31(木) 16:11:09.49ID:igDhz5ix0
>>77
下取りで手持ちのカメラ渡してるなら言うほど安くないだろ
下取りで手持ちのカメラ渡してるなら言うほど安くないだろ
81名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 16:14:19.12ID:L3gvVfJ302023/08/31(木) 16:20:37.78ID:ZUpkKXXM0
>>81
m43、てかミラーレスで飛行機行ける?
m43、てかミラーレスで飛行機行ける?
2023/08/31(木) 16:27:16.05ID:AWLI3Rwg0
望遠がお得
そして被写界深度が深いから大型機はより楽に撮れそうだね。
そして被写界深度が深いから大型機はより楽に撮れそうだね。
84名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 16:57:40.70ID:FLPZa2cJ02023/08/31(木) 17:34:57.05ID:9qNF3X5f0
2023/08/31(木) 17:39:54.32ID:6asRUe0V0
2023/08/31(木) 17:41:08.58ID:9qNF3X5f0
>>86
フジは普通にあるけど
フジは普通にあるけど
2023/08/31(木) 17:48:11.22ID:za9EmdW00
ここの住人は富士は評価対象外だから仕方ない……
89名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 17:55:07.95ID:LLFBAFgr0 将来的にはソフトで自然なボケを作れるようになるのかな?
2023/08/31(木) 17:58:56.86ID:By84J+ws0
91名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 18:26:32.00ID:L3gvVfJ30 >>90
1DXと100-400からOM-1と150-400に乗換えた。ブルーインパルスは演目で軌道判るから問題なく撮れるよ。何よりテレコンつけ2000mmにすれば会場奥で旋回中の背中が点でなくちゃんと写せる。
R7も考えたが150-400使いたくてM43にした。周辺減光も目立たないからフルから切替えて良かった。
1DXと100-400からOM-1と150-400に乗換えた。ブルーインパルスは演目で軌道判るから問題なく撮れるよ。何よりテレコンつけ2000mmにすれば会場奥で旋回中の背中が点でなくちゃんと写せる。
R7も考えたが150-400使いたくてM43にした。周辺減光も目立たないからフルから切替えて良かった。
2023/08/31(木) 20:47:13.13ID:mQirdlay0
>>86
50mm F1.4+APS-Cと85mm F1.8+フルサイズを使った事あるけど比べれば微妙に85mm F1.8の方がボケてるかなってくらい
ボケでAPS-Cとの差を感じたいならフルサイズでF1.4以下のレンズ使う必要あると思うわ
50mm F1.4+APS-Cと85mm F1.8+フルサイズを使った事あるけど比べれば微妙に85mm F1.8の方がボケてるかなってくらい
ボケでAPS-Cとの差を感じたいならフルサイズでF1.4以下のレンズ使う必要あると思うわ
93名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 20:57:25.98ID:Yb8LOjfl0 ボケの話だとフルサイズレンズをAPS-Cで使うとレモンボケが出にくいから被写体によっては便利だよ
2023/08/31(木) 21:07:07.31ID:By84J+ws0
1DXからOM-1への乗り換えで問題なく使えてるとは心強いご意見
スレ違いだけど非常に参考になりましたありがとう
スレ違いだけど非常に参考になりましたありがとう
2023/08/31(木) 21:07:33.62ID:By84J+ws0
96名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 21:35:09.41ID:6iNhxn8U0 自然科学の原理原則と
人間工学から
apscが理論的にバストバランスと認められたな
人間工学から
apscが理論的にバストバランスと認められたな
97名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 22:01:02.36ID:rnwb3cqx0 >>88
フジはAPSに本気なのは評価するけど実力が無いからレンズの性能イマイチなのがね
フジはAPSに本気なのは評価するけど実力が無いからレンズの性能イマイチなのがね
2023/08/31(木) 22:37:24.27ID:Dk1nqPwx0
>>97
確かにズームは弱いけど、単焦点はいいよ
確かにズームは弱いけど、単焦点はいいよ
2023/08/31(木) 22:54:50.82ID:7G7OSmmJ0
他人にすすめるなら
価格とレンズの種類(サードパーティー製含む)まで考えると
とりあえずソニーを買っとけってなる
価格とレンズの種類(サードパーティー製含む)まで考えると
とりあえずソニーを買っとけってなる
2023/08/31(木) 23:04:24.27ID:za9EmdW00
eマウントは良くも悪くもできることはやり尽くしてる感はある
2023/08/31(木) 23:20:31.57ID:HOTFPtoo0
>>82
激しく機動してる戦闘機とかでなければペンタックスでも撮れるよ。K-3IIIだけペンタックスの中で相当マシでD500より一歩劣るくらいだが、K-3III以外でも旅客機を空港周辺で離着陸撮るとかならいける。離陸後旋回でも何とか追える。
激しく機動してる戦闘機とかでなければペンタックスでも撮れるよ。K-3IIIだけペンタックスの中で相当マシでD500より一歩劣るくらいだが、K-3III以外でも旅客機を空港周辺で離着陸撮るとかならいける。離陸後旋回でも何とか追える。
2023/08/31(木) 23:32:54.99ID:VsW7FAGc0
>>101
ペンタックスはシグマにお金払って、Kマウント出してもらえば延命できるかもな
ペンタは望遠無いし、爆速超音波モーターのレンズも少ないから
戦闘機すら撮影できないんでしょ
ニコキャノの一眼レフなら余裕だからね
ペンタックスはシグマにお金払って、Kマウント出してもらえば延命できるかもな
ペンタは望遠無いし、爆速超音波モーターのレンズも少ないから
戦闘機すら撮影できないんでしょ
ニコキャノの一眼レフなら余裕だからね
103名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 23:50:19.03ID:6iNhxn8U0 >>90
つーかom1どころかEM1Uでも十分撮れるやろ
つーかom1どころかEM1Uでも十分撮れるやろ
2023/09/01(金) 00:05:56.69ID:IDv4Iwr90
>>101
ペンタキシアンをも呆れさせた伝説の記事。
クロップモードを活用して動体を撮る
(PENTAX K-1)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1058714.html
ペンタキシアンをも呆れさせた伝説の記事。
クロップモードを活用して動体を撮る
(PENTAX K-1)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1058714.html
105名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 00:18:37.70ID:85iEstc70 つまり相対的なベストバランスをいくら語っても不毛ってことを分かろうよ
106名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 01:04:15.71ID:6H6W11mw0 APS-Cがサイズ感や性能もろもろちょうどいいんだが
SONY、Nikon、Canonは
カメラやるんだったら当然フルサイズだよね?APS-Cはフルサイズにステップアップするための試用機でしょ?
みたいなレンズラインナップがなぁ……
SONY、Nikon、Canonは
カメラやるんだったら当然フルサイズだよね?APS-Cはフルサイズにステップアップするための試用機でしょ?
みたいなレンズラインナップがなぁ……
107名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 01:09:27.16ID:9QI13NS102023/09/01(金) 01:30:58.91ID:6y8mNnU70
ソニーはシグタムも使えるしGレンズもあるからまだいい
つか元々EマウントはAPS-C用のマウントなんだから当たり前だけど
ニコンはごめん、まだAPS-Cには力入れる余裕ないみたいな感受ける
キヤノンはAPS-Cしか買えないような貧乏人にはEF-Mのお下がりでも食わしとけみたいな意思を感じるわ
つか元々EマウントはAPS-C用のマウントなんだから当たり前だけど
ニコンはごめん、まだAPS-Cには力入れる余裕ないみたいな感受ける
キヤノンはAPS-Cしか買えないような貧乏人にはEF-Mのお下がりでも食わしとけみたいな意思を感じるわ
109名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 02:36:05.68ID:6H6W11mw0 ごめん、ちゃんと調べたらSONYはAPS-C専用設計レンズ結構あったわ。
すまんソニー。フルサイズ以外人権無いのはキャノニコだった。
すまんソニー。フルサイズ以外人権無いのはキャノニコだった。
110名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 04:06:34.94ID:tTAKDgJe0 SONYの場合、スーパー35mmムービーカムがあるからAPS-Cに力入れる理由分るんだな
しかし大三元を2019年に更新してるのって何気に凄い。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1655G/
しかし大三元を2019年に更新してるのって何気に凄い。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1655G/
111名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 08:18:06.01ID:uBGUvsGq0 >>108
サードパーティーもレンズ毎の契約だからCANON純正の隙間を埋める程度なんだろうな。コシナのマニュアルなんか絶対に競合しないし。
SONYは純正の割合が4割切る程サードパーティー製が売れてる。
CANONはレンズだけじゃなくカメラ本体も下剋上略なしで順位付けで本気のAPS-C?フル買ってね状態。
サードパーティーもレンズ毎の契約だからCANON純正の隙間を埋める程度なんだろうな。コシナのマニュアルなんか絶対に競合しないし。
SONYは純正の割合が4割切る程サードパーティー製が売れてる。
CANONはレンズだけじゃなくカメラ本体も下剋上略なしで順位付けで本気のAPS-C?フル買ってね状態。
2023/09/01(金) 08:22:31.91ID:aOxjh2zi0
>>111
型番的にフルサイズのR8はAPS-CのR7の格下にしてるやん
型番的にフルサイズのR8はAPS-CのR7の格下にしてるやん
2023/09/01(金) 10:45:09.11ID:kM2tHJP90
>>57
何時までやってるんだ
何時までやってるんだ
114名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 12:25:55.70ID:3s1BjesF0 単体カメラの圧倒的な強みは望遠対応。
APS-Cは1.5倍になって望遠に強い。
APS-C専用望遠があれば軽く小さく安くなる。
メーカーはAPS-C専用望遠に力入れろ。
ニコン Nikkor Z 100-400/4.5-5.6 S VR : 98x222mm 1355g
シグマ FE 100-400/5-6.3 DG DN OS : 86x199.2mm 1140g
ソニーFE 100-400/4.5-5.6 GM OSS : 93.9x205 mm 1395g
富士フイルム 100-400/4.5-5.6 R LM OIS WR : 94.8x210.5mm 1375g
ライカ DG バリオエルマー ASPH./POWER O.I.S. 100-400/4-6.3 : 83x171.5mm 985g
M.Zuiko Digital ED 100-400mm F5.0-6.3 IS : 86.4x205.7mm 1120g
APS-Cは1.5倍になって望遠に強い。
APS-C専用望遠があれば軽く小さく安くなる。
メーカーはAPS-C専用望遠に力入れろ。
ニコン Nikkor Z 100-400/4.5-5.6 S VR : 98x222mm 1355g
シグマ FE 100-400/5-6.3 DG DN OS : 86x199.2mm 1140g
ソニーFE 100-400/4.5-5.6 GM OSS : 93.9x205 mm 1395g
富士フイルム 100-400/4.5-5.6 R LM OIS WR : 94.8x210.5mm 1375g
ライカ DG バリオエルマー ASPH./POWER O.I.S. 100-400/4-6.3 : 83x171.5mm 985g
M.Zuiko Digital ED 100-400mm F5.0-6.3 IS : 86.4x205.7mm 1120g
2023/09/01(金) 13:07:08.20ID:c+Hl98He0
パナソニックやオリンパスがマイクロフォーサーズなるスマホに駆逐されてしまう将来性の無いレンズ規格を策定せず、
フルサイズ用のレンズも流用可能な大口径マウントの規格を策定していれば今でも一定のシェアを保って生き残っていただろうな
マイクロフォーサーズの内径が40mmではなく50mmであれば、
センサーを大型化したりフルサイズ用レンズを取り付けたりする事で生き残れた
フルサイズ用のレンズも流用可能な大口径マウントの規格を策定していれば今でも一定のシェアを保って生き残っていただろうな
マイクロフォーサーズの内径が40mmではなく50mmであれば、
センサーを大型化したりフルサイズ用レンズを取り付けたりする事で生き残れた
2023/09/01(金) 13:14:34.66ID:0vUgV9jT0
2023/09/01(金) 13:19:19.92ID:0vUgV9jT0
センサーの面積がコストの大きな部分を占めてた時には小さなセンサーにすることで大幅なコストダウンができた。
だから4/3がコストで優れたシステムで、m4/3は4/3のレンズ資産を引き継げるようセンサーサイズをそのままにミラーレス化した。
でもわざわざこれだけ余分なセンサーサイズ(仮称advanced 4/3)にしてコスト面の不利が許容範囲に収まるようなら、advanced 4/3同等の面積で正方形でない通常のセンサーを前提にしたシステムの方が総合的にいいんだよね。
だから4/3がコストで優れたシステムで、m4/3は4/3のレンズ資産を引き継げるようセンサーサイズをそのままにミラーレス化した。
でもわざわざこれだけ余分なセンサーサイズ(仮称advanced 4/3)にしてコスト面の不利が許容範囲に収まるようなら、advanced 4/3同等の面積で正方形でない通常のセンサーを前提にしたシステムの方が総合的にいいんだよね。
2023/09/01(金) 13:44:46.65ID:c+Hl98He0
センサーを小さくしてコストダウンを目指したのは良かったんだけど、
マウントサイズも小さくして将来的なセンサーサイズ拡大をして徐々に大センサーに移行していく進化をできなくした事が間違いだった
マウントサイズが大きければ、小センサーがスマホカメラの高性能化で駆逐されても、センサーやレンズを大きくする事で生き残れる
マウントサイズも小さくして将来的なセンサーサイズ拡大をして徐々に大センサーに移行していく進化をできなくした事が間違いだった
マウントサイズが大きければ、小センサーがスマホカメラの高性能化で駆逐されても、センサーやレンズを大きくする事で生き残れる
2023/09/01(金) 13:50:00.50ID:0vUgV9jT0
m4/3ならAPS-Cは余裕で入るが
2023/09/01(金) 13:52:55.01ID:jYJQuabO0
APS-Cも駆逐される運命だと言いたいんだろう
121名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 14:27:01.17ID:GPtSSXws0 マイクロフォーサーズ連合がAPS-C相当だった世界では、フジは独自マウントではなく連合に参入してたんだろうか
122名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 16:06:21.58ID:54v1rfyO0 >>121
xDピクチャーカードの二の舞いは踏まないんじゃね?
xDピクチャーカードの二の舞いは踏まないんじゃね?
123名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 16:31:58.36ID:uBGUvsGq0 ソニーもメモリースティックはおろかフロッピーディスクと初めは業界全体無茶苦茶やったな。
2023/09/01(金) 17:05:32.76ID:aOxjh2zi0
CFastは最近なのに失敗した事すら忘れられてるな
125名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 18:36:50.77ID:ldD0d8uS0 カメラの難しさは、高い機材の方が良いという概念があるから。
126名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 18:44:08.64ID:Y5O1grZN0 XQDも互換性があるから成功者面してるけど失敗だと思う
2023/09/01(金) 18:49:57.50ID:aOxjh2zi0
小型高性能を考えるとTypeAしかないと思うんだが6700に採用しなかった事には失望したわ
2023/09/01(金) 20:08:13.13ID:9QI13NS10
2023/09/01(金) 22:14:37.28ID:e9z6RQIc0
2600万画素のスチルでCFeまでは必須とは言えないよ
UHS-IIを使えれば不満は無い
まあ普及させるには兼用スロットにしろてのは言いたいことは分かるがただでさえ高いと言われてるα6700がさらにわずかでも高くなるのを避けるのも分かる
UHS-IIを使えれば不満は無い
まあ普及させるには兼用スロットにしろてのは言いたいことは分かるがただでさえ高いと言われてるα6700がさらにわずかでも高くなるのを避けるのも分かる
2023/09/01(金) 23:33:40.36ID:s1UqitVw0
ただ次世代メディアカード対応という謳い文句が好きなだけの人達だから
CFeとSD両対応してもSDカード使うだろうし、そもそもα6700は買わないし
買う可能性があるとしたら数年後型落ち処分や中古としてだろうね
今は割高のCFe type Aもその頃には安くなってるかもしれんからその時のために今から対応しててくれると嬉しいということかな
CFeとSD両対応してもSDカード使うだろうし、そもそもα6700は買わないし
買う可能性があるとしたら数年後型落ち処分や中古としてだろうね
今は割高のCFe type Aもその頃には安くなってるかもしれんからその時のために今から対応しててくれると嬉しいということかな
131名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 23:53:16.71ID:O5aAX1wF0 CFe バージョン4が出てきたのでようやくtypeAでも8K60Pが可能になったのは大きい
次の機種で採用になるんかな
>>115-118
この辺は富士フィルムも同じで、Xマウントがフルサイズ不可能な口径にしてしまったので移行できず
APS-Cで高級機だして大して軽くならない高性能レンズ出さないといけないという制約を受けることになった。
次の機種で採用になるんかな
>>115-118
この辺は富士フィルムも同じで、Xマウントがフルサイズ不可能な口径にしてしまったので移行できず
APS-Cで高級機だして大して軽くならない高性能レンズ出さないといけないという制約を受けることになった。
2023/09/02(土) 00:06:02.36ID:wfLqW/PJ0
UHS-IIすら買ってるか怪しい連中だからな。
2600万画素でUHS-IIの速度がそんなに不足してたらα9 2400万画素で問題にされてる。
4000万画素超えて5000万画素6000万画素で連写もきくカメラが出てきたからCFeが必要になってくるがAPS-Cでそこまで必要な画素数は現状では例外的な機種のみ。
たしかに2400万画素でも連写するとUHSだとバッファ解放までそれなりのに掛かるからより高速化してくれると助かるが、CFeAはpergearの格安品でも80GBで12,000円くらい。ソニー純正のToughだと80GBで20000円以上。
ほんとに買うんか?
2600万画素でUHS-IIの速度がそんなに不足してたらα9 2400万画素で問題にされてる。
4000万画素超えて5000万画素6000万画素で連写もきくカメラが出てきたからCFeが必要になってくるがAPS-Cでそこまで必要な画素数は現状では例外的な機種のみ。
たしかに2400万画素でも連写するとUHSだとバッファ解放までそれなりのに掛かるからより高速化してくれると助かるが、CFeAはpergearの格安品でも80GBで12,000円くらい。ソニー純正のToughだと80GBで20000円以上。
ほんとに買うんか?
2023/09/02(土) 00:09:56.65ID:kUUJ10wD0
> APS-Cで高級機だして大して軽くならない高性能レンズ出さないといけない
APS-Cに全力出せという主張からするとこれはむしろメリットだろ?
APS-Cに全力出せという主張からするとこれはむしろメリットだろ?
134名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 00:36:49.85ID:YGCh0VyK02023/09/02(土) 02:54:18.54ID:IS8e51700
フルサイズに対応できないレンズマウントの規格は淘汰されるのだから、
マイクロフォーサーズだろうがAPS-Cだろうが、マウント内径がZマウントやRFマウント並みの大口径にしといた方が良かったね
マイクロフォーサーズだろうがAPS-Cだろうが、マウント内径がZマウントやRFマウント並みの大口径にしといた方が良かったね
2023/09/02(土) 04:07:30.11ID:gn9HBpq90
ペンタキシアンなんて3600万画素のK-1がUHS-1までの対応でもデータ書き込み不便じゃないと言ってるぞ
2023/09/02(土) 06:55:25.24ID:7/Huo7R70
2023/09/02(土) 07:16:55.17ID:+E08cHlR0
>>132
UHS-IIが結構高いからどうせ高い金出して高速カード買うならTypeAを選びたくなるはある
UHS-IIが結構高いからどうせ高い金出して高速カード買うならTypeAを選びたくなるはある
139名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 08:21:22.37ID:d8z5Foiw0 カメラとしての機能をフルに備えていて小型軽量で比較的安価
フルサイズをSUV~ミニバンと仮定するとスマホは徒歩+電車でAPS-Cはコンパクトカーといったところ
ライト層からプロまで幅広い需要に対応できるから販売数ランキングでもAPS-C機は常に上位を占めてる
これをベストバランスと表現するのに違和感はないよね
フルサイズ狂信者がAPS-Cを不当な評価で下げてみるのは軽自動車をバカにするのと同じ雰囲気を感じる
フルサイズをSUV~ミニバンと仮定するとスマホは徒歩+電車でAPS-Cはコンパクトカーといったところ
ライト層からプロまで幅広い需要に対応できるから販売数ランキングでもAPS-C機は常に上位を占めてる
これをベストバランスと表現するのに違和感はないよね
フルサイズ狂信者がAPS-Cを不当な評価で下げてみるのは軽自動車をバカにするのと同じ雰囲気を感じる
2023/09/02(土) 08:27:19.27ID:Y/d5N0Mw0
頭の悪さの筆頭代表例乙
2023/09/02(土) 08:42:43.65ID:2BLyhlHd0
>>138
コスパ的には一理あるけれど汎用性の高いSDカードなら他機種にも(UHS-II未対応機でも)流用できるがTypeAだとね……
コスパ的には一理あるけれど汎用性の高いSDカードなら他機種にも(UHS-II未対応機でも)流用できるがTypeAだとね……
2023/09/02(土) 08:54:59.38ID:pZa9tnfU0
143名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 10:44:14.19ID:IO4pVil/0 TypeAはメモステと同じ末路
TypeBが価格も下がり今後CF市場を制覇する
TypeBが価格も下がり今後CF市場を制覇する
144名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 10:46:11.67ID:Yp+lXcmG0 >>139
プロはaps-c機なんか仕事で使わんぞ
バイト等の募集要項でも本業のバイトはaps-cはaps-cって言うフォーマットでひっくるめて基本禁止されてる
aps-c機が売れてるのは単に店員に勧められたからor安いからであってaps-c機を買った人間の大半は自分の買ったカメラのセンサーサイズなんか答えられない
つまり大手がaps-cでは無くm4/3を採用して同じラインナップでカメラを売ればm4/3機がトップになる
有名メーカーの安い機種を聞いたらたまたまaps-c機が出て来ただけでaps-c機が良くて買ってるわけではないぞ
aps-c機は選ばれて買われてるわけでは無い
プロはaps-c機なんか仕事で使わんぞ
バイト等の募集要項でも本業のバイトはaps-cはaps-cって言うフォーマットでひっくるめて基本禁止されてる
aps-c機が売れてるのは単に店員に勧められたからor安いからであってaps-c機を買った人間の大半は自分の買ったカメラのセンサーサイズなんか答えられない
つまり大手がaps-cでは無くm4/3を採用して同じラインナップでカメラを売ればm4/3機がトップになる
有名メーカーの安い機種を聞いたらたまたまaps-c機が出て来ただけでaps-c機が良くて買ってるわけではないぞ
aps-c機は選ばれて買われてるわけでは無い
145名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 10:46:54.65ID:Yp+lXcmG0 >>139
興味として聞きたいんだけどそのプロの需要に対応できるaps-c機って具体的に何?
興味として聞きたいんだけどそのプロの需要に対応できるaps-c機って具体的に何?
2023/09/02(土) 10:53:26.55ID:2BLyhlHd0
スタジオアリスは富士のAPS-Cで撮ってるけどな
実際ライティングばっちり決めたスタジオでF8以上に絞って撮るのにAPS-Cもフルもなんならレンズも大して関係ない
実際ライティングばっちり決めたスタジオでF8以上に絞って撮るのにAPS-Cもフルもなんならレンズも大して関係ない
2023/09/02(土) 11:00:30.18ID:9pJjW40c0
>>143
TypeBはサイズ的に小型機に載せられないから
TypeBはサイズ的に小型機に載せられないから
2023/09/02(土) 11:19:25.95ID:ucjbNIGD0
なんか実はUHS-IIカードも買ってないんじゃないかと心配になる会話してるな
2023/09/02(土) 11:53:19.78ID:XcJ+bRBC0
プロが~って言うけどそれ言ってる人の殆どはプロじゃないよね
そもそもなんでプロと同じものを使わなきゃいけないのか
全然関係ない業界だけどさ俺も仕事と関係あるものならどんなデカいものでも必要なら持って歩くけどそれプライベートで使うかって言われたら別に使わないし
そもそもなんでプロと同じものを使わなきゃいけないのか
全然関係ない業界だけどさ俺も仕事と関係あるものならどんなデカいものでも必要なら持って歩くけどそれプライベートで使うかって言われたら別に使わないし
2023/09/02(土) 11:59:16.80ID:oRfx9g770
画素数増加が先にあって、普及していたSDでは問題が出てきたので上位互換としてUHSが実用化されたのでUHS SDへ移行するのが通常ルートだった。
さらに高速化のために先にXQDやCFastもあったが普及はイマイチ。
そして今はUHS含むSD系からの移行はCFeになりそうだというのが現状。
UHS-IIカードを手持ちしてない人は、
非対応のかなり古いか低廉なデジカメを使ってるか、UHS-II対応のデジカメ買ったけどUHS-IIカードすらケチったか、レアケースでXQDやCFast使ってたか、
こんなところだろう。
さらに高速化のために先にXQDやCFastもあったが普及はイマイチ。
そして今はUHS含むSD系からの移行はCFeになりそうだというのが現状。
UHS-IIカードを手持ちしてない人は、
非対応のかなり古いか低廉なデジカメを使ってるか、UHS-II対応のデジカメ買ったけどUHS-IIカードすらケチったか、レアケースでXQDやCFast使ってたか、
こんなところだろう。
2023/09/02(土) 12:23:05.43ID:2BLyhlHd0
少なくともデジカメ板で「プロは〜」とか言ってるのは95%以上ただのおっさんだろうな
まともなプロだったらこんな不毛なところで語ったり煽ったりする意味がないからな
まともなプロだったらこんな不毛なところで語ったり煽ったりする意味がないからな
2023/09/02(土) 12:36:56.93ID:Y/d5N0Mw0
普及がどうこうじゃなくて最低限の快適さと確実さを求めてメディア1枚に6~10万かけてるから根本的思考が違うんだよね
2023/09/02(土) 12:42:50.56ID:ICXCoy390
>>152
CFastやXQD使ってたってこと?
CFastやXQD使ってたってこと?
154名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 13:04:29.98ID:eXdZWcpC0 現状使えてるならメディアはなんでもいいし必要なら買えば良い
CFeスレとかずっとスペックと値段の話してるけど正直カメラに合わせて必要な数買ったらあとはどうでも良いやんて思うw
CFeスレとかずっとスペックと値段の話してるけど正直カメラに合わせて必要な数買ったらあとはどうでも良いやんて思うw
155名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 13:10:23.55ID:pSZO0dAf0 メモリカードは速度と信頼性を大事にして10万円までは払うよ
だから次世代規格として速度と信頼性が上がったCF express対応は必須
今はSD class10使ってます
だから次世代規格として速度と信頼性が上がったCF express対応は必須
今はSD class10使ってます
2023/09/02(土) 13:16:16.46ID:Y/d5N0Mw0
>>153
当然
積層型で連写速度上がって快適に撮ってるところに今更書き込み制限待ちとか耐えれんし
相性問題もあるからボディに合った物に更新する
メディアがなんであれここみたいに何代も使い回す思考だとカードリーダーの値段だけで発狂すると思う
最新規格にろくに対応してない型落ちボディ買って将来性がどうだのメディア論争した挙げ句
最低レベルのSD使い回しだったり旧規格のレアメディア使い回しとか非生産的すぎて泣ける
当然
積層型で連写速度上がって快適に撮ってるところに今更書き込み制限待ちとか耐えれんし
相性問題もあるからボディに合った物に更新する
メディアがなんであれここみたいに何代も使い回す思考だとカードリーダーの値段だけで発狂すると思う
最新規格にろくに対応してない型落ちボディ買って将来性がどうだのメディア論争した挙げ句
最低レベルのSD使い回しだったり旧規格のレアメディア使い回しとか非生産的すぎて泣ける
2023/09/02(土) 13:18:16.27ID:+E08cHlR0
>>150
XQDはTypeBになって普及には成功したくね?
XQDはTypeBになって普及には成功したくね?
2023/09/02(土) 13:24:40.86ID:ATB3+4Jt0
>>156
まあそれならα6700の話題な今だったらUHS-II買い足すくらい当たり前にするよねということでα6700がCFe非対応も問題にはならんね。
ソニーのSDはかなり信頼性重視してるそうだしデータ破損は聞かない。UHSでもSDタイプだから端子剥き出しという問題だけは残ってるけどそこだけ気を付けるが、カメラ初めて触る人でも壊すことはほぼ無かった。
飛行機と鉄道どっちが安全かという話。
まあそれならα6700の話題な今だったらUHS-II買い足すくらい当たり前にするよねということでα6700がCFe非対応も問題にはならんね。
ソニーのSDはかなり信頼性重視してるそうだしデータ破損は聞かない。UHSでもSDタイプだから端子剥き出しという問題だけは残ってるけどそこだけ気を付けるが、カメラ初めて触る人でも壊すことはほぼ無かった。
飛行機と鉄道どっちが安全かという話。
2023/09/02(土) 13:30:15.74ID:Y/d5N0Mw0
信頼性って壊れるとかそういう話じゃないよ
デジタル物だと性能上限を活かす使い方だと挙動そのものが変わってきちゃう
デジタル物だと性能上限を活かす使い方だと挙動そのものが変わってきちゃう
160名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 13:32:17.92ID:ATB3+4Jt0 >>157
端子形状一緒なだけで、AutoニッコールとEタイプニッコールくらい違う印象
カメラ側のアップデートで初期のXQDのみ対応だったZ7などがCFe対応したと言ってもCFeの速度が出てなかったりするし
これはXQDではなくCFeを活かせる内部伝送速度無いからだろう
それでも実用上問題にならない程度にXQDも速度出てるし、近い速度はUHS-II規格で実現してる
さらに上の高画素と連写を求めてCFeへ行く流れではあるけど今は実用上問題にならん
こらで問題になるような高性能メディア求めるような撮影してる人なら新しく買うだろうし
端子形状一緒なだけで、AutoニッコールとEタイプニッコールくらい違う印象
カメラ側のアップデートで初期のXQDのみ対応だったZ7などがCFe対応したと言ってもCFeの速度が出てなかったりするし
これはXQDではなくCFeを活かせる内部伝送速度無いからだろう
それでも実用上問題にならない程度にXQDも速度出てるし、近い速度はUHS-II規格で実現してる
さらに上の高画素と連写を求めてCFeへ行く流れではあるけど今は実用上問題にならん
こらで問題になるような高性能メディア求めるような撮影してる人なら新しく買うだろうし
161名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 13:34:33.20ID:ATB3+4Jt0 >>159
えーと、じゃあそれなりのカメラ買ってね
えーと、じゃあそれなりのカメラ買ってね
162名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 13:43:15.69ID:LDtagmzs0 隣県に撮影に行ってカメラシャットダウンが2回有った。(実話)
カメラも複数台持たないと信用ならん!
商売なら分かるが観光地で複数台持ち歩いてるのって皆無。
カメラも複数台持たないと信用ならん!
商売なら分かるが観光地で複数台持ち歩いてるのって皆無。
2023/09/02(土) 13:53:00.13ID:+E08cHlR0
2023/09/02(土) 13:53:16.36ID:ATB3+4Jt0
>>162
根室在住で八戸へ撮影に行ったのかな?
根室在住で八戸へ撮影に行ったのかな?
165名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 14:02:10.31ID:f8sfQkTO02023/09/02(土) 14:21:04.11ID:ATB3+4Jt0
現実的にAPS-Cの上位規格としてあるフルサイズの欠点はこじつけまで含めて言いまくるのに
メディアカードは上位規格や新規格主義でCFe非対応を非難するのな
メディアカードの新規格は単に規格移行で既存規格と値段変わらないとか思ってるのかな
メディアカードは上位規格や新規格主義でCFe非対応を非難するのな
メディアカードの新規格は単に規格移行で既存規格と値段変わらないとか思ってるのかな
2023/09/02(土) 14:28:01.38ID:2BLyhlHd0
2023/09/02(土) 14:28:03.52ID:Y/d5N0Mw0
ナニイッテンダコイツ
2023/09/02(土) 14:31:50.59ID:+E08cHlR0
>>166
APS-CもTypeAも小型で高性能な規格を推してるってだけのスタンスなのだが
APS-CもTypeAも小型で高性能な規格を推してるってだけのスタンスなのだが
2023/09/02(土) 14:41:08.86ID:vzagADHB0
>>167
あるもん買え
あるもん買え
2023/09/02(土) 14:47:21.34ID:IS8e51700
>>137
複数社のレンズマウントを一通り買い揃えるとなると凄い金額になるし場所を取るから一般の人には無理
できれば購入するメーカーは一つのマウントに統一して金額やカメラ機材を最小限に抑えるのが理想だね
複数社のレンズマウントを一通り買い揃えるとなると凄い金額になるし場所を取るから一般の人には無理
できれば購入するメーカーは一つのマウントに統一して金額やカメラ機材を最小限に抑えるのが理想だね
2023/09/02(土) 15:26:06.92ID:hwDGl9Ey0
あるもん買わない理由を如何に上級者っぽく披露するかのスレであるもん買えは禁句
2023/09/02(土) 17:03:22.59ID:B7sa9UCW0
7CⅡどころかCRにもtypeA付けないってことは多くの人が望んでない仕様なんだろうよ
2023/09/02(土) 17:09:55.36ID:9rJV0k1w0
>>171
複数社のマウントを全て揃える必要なんかないじゃん
本格的にやればカメラ2~3台、レンズ4~5本所有するのは特別なことではないよね
例えば取り回しの良さでスナップ用にAPS-C選んだのにそのカメラに望遠単の428とか付ける必要ないでしょ
複数社のマウントを全て揃える必要なんかないじゃん
本格的にやればカメラ2~3台、レンズ4~5本所有するのは特別なことではないよね
例えば取り回しの良さでスナップ用にAPS-C選んだのにそのカメラに望遠単の428とか付ける必要ないでしょ
2023/09/02(土) 17:18:24.28ID:Y/d5N0Mw0
例題がエントリーとか相変わらず建前と実態がかけ離れてるわ
2023/09/02(土) 18:29:27.39ID:khgxVros0
>>144
この間図書館で借りた本で写真家はフルサイズもaps-cもm4/3も本の中で使う機材として紹介してた
プロだからこそ被写体に合わせてカメラ変える
ここでフルサイズ一択って言ってる人は玄人だと思い込んでる素人だと勝手に思ってる
この間図書館で借りた本で写真家はフルサイズもaps-cもm4/3も本の中で使う機材として紹介してた
プロだからこそ被写体に合わせてカメラ変える
ここでフルサイズ一択って言ってる人は玄人だと思い込んでる素人だと勝手に思ってる
2023/09/02(土) 18:33:58.48ID:UxL5kOh/0
「プロはフルサイズを使うもの!APS-Cなんか使わない!」といった意見は噴飯物だが、アマチュアがフルサイズを使っちゃいけない理由もない。
スレタイに即すると「APS-Cのサイズ感が俺にとってベストバランスだ」といった自尊心を大事にすればいい……プロがフルサイズを使うかどうかなんて関係ないよ
スレタイに即すると「APS-Cのサイズ感が俺にとってベストバランスだ」といった自尊心を大事にすればいい……プロがフルサイズを使うかどうかなんて関係ないよ
178名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 18:41:27.57ID:IO4pVil/02023/09/02(土) 18:51:50.64ID:fq+YGVsQ0
つまりキズの舐め合いもとい互いにチンポ舐め合おうよ~ってこと?
180名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 18:55:30.26ID:6szt8Rhc0 仕事とかでプロに撮影依頼したことないの?
フツーにapsc使っとるぞ
働いたことないの?
プロの現場見たことないの?
フツーにapsc使っとるぞ
働いたことないの?
プロの現場見たことないの?
181名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 19:20:33.02ID:9NaHQZf/0 仕事でプロに撮影依頼する職業とか限られるだろ
2023/09/02(土) 19:51:32.98ID:2BLyhlHd0
普通の人ならなかなか見ないだろうが仮にもカメラ趣味があるんだから
プロカメ見る機会がありゃどんなカメラ使ってるのかチェックくらいするでしょ?
プロカメ見る機会がありゃどんなカメラ使ってるのかチェックくらいするでしょ?
2023/09/02(土) 20:09:07.89ID:jhJIgIlq0
スペックが必要かはさておき客前に出るような仕事だったら客が持参したカメラよりもあまりにもしょぼい機材は持っていけないというのはあるだろうね
ある種ビジネススーツみたいなもの
ある種ビジネススーツみたいなもの
2023/09/02(土) 21:12:03.49ID:9rJV0k1w0
フルサイズはAPS-Cの上位機種ではないよ
単にセンサーサイズの規格
スナップ、物撮り、ポトレ程度ならレンズの大きさ含めAPS-Cがベストバランスだよ
大きなプリントやスポーツ、暗所撮影なら35ミリ判や中判サイズが適している
単にセンサーサイズの規格
スナップ、物撮り、ポトレ程度ならレンズの大きさ含めAPS-Cがベストバランスだよ
大きなプリントやスポーツ、暗所撮影なら35ミリ判や中判サイズが適している
185名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 21:50:56.21ID:uYpg5dzX0186名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 21:59:12.74ID:Yp+lXcmG0 >>184
その通りでフルサイズもaps-cもm4/3もただのセンサーの規格でしか無い
ただ企業側が戦略として本気でカメラを使う人向けのカメラにはフルサイズ、程々で良い、とにかく安いカメラが欲しい人向けのカメラにはaps-cのセンサーを使う傾向にあるだけ
そしてこのスレで議論されている「ベストバランス」には2種類の意味があって、
まずは「俺にはこのぐらいがちょうど良い、この程度で十分」って意味のベストバランス
このスレの住人が主張している方の意味はこれ
もう一つは「理屈で考えて性能や機能、サイズや価格のバランスが取れている」って意味のベストバランス
スレタイと>>1は住民の意思に反してこちらを意味していて、このスレにツッコミに来る人間はこっちの意味で捉えてる
スレタイや>>1にある「スナップやVlog向けの小型機から高画素機・高速連写機そして趣味性高いレトロスタイルまで幅広いカメラが実現出来るフォーマット」みたいに書くのをやめれば住民の言っている事とスレタイの意味が一致するからそうすることをお勧めするね
その通りでフルサイズもaps-cもm4/3もただのセンサーの規格でしか無い
ただ企業側が戦略として本気でカメラを使う人向けのカメラにはフルサイズ、程々で良い、とにかく安いカメラが欲しい人向けのカメラにはaps-cのセンサーを使う傾向にあるだけ
そしてこのスレで議論されている「ベストバランス」には2種類の意味があって、
まずは「俺にはこのぐらいがちょうど良い、この程度で十分」って意味のベストバランス
このスレの住人が主張している方の意味はこれ
もう一つは「理屈で考えて性能や機能、サイズや価格のバランスが取れている」って意味のベストバランス
スレタイと>>1は住民の意思に反してこちらを意味していて、このスレにツッコミに来る人間はこっちの意味で捉えてる
スレタイや>>1にある「スナップやVlog向けの小型機から高画素機・高速連写機そして趣味性高いレトロスタイルまで幅広いカメラが実現出来るフォーマット」みたいに書くのをやめれば住民の言っている事とスレタイの意味が一致するからそうすることをお勧めするね
187名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 22:05:14.86ID:VQ9Kfqrm0 >>186
ツッコミとかそういう生暖かいもんじゃなくて、フルサイズという御旗でAPS-Cをコキ下ろしに来てるだけじゃね
ツッコミとかそういう生暖かいもんじゃなくて、フルサイズという御旗でAPS-Cをコキ下ろしに来てるだけじゃね
188名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 22:12:22.75ID:KCM1BETD0 フルサイズっていってももう5D初代から20年近くなろうとしてるから気づいたら長いよな。
話が最新機材同士前提だと論争を呼んじゃうんだろうけど、フルサイズって一括りにしても今さら
5D初代やmark2はちょっと使いたくないな。WBやAFの精度も安定してなくてそれは当時からイマイチだったしな。
話が最新機材同士前提だと論争を呼んじゃうんだろうけど、フルサイズって一括りにしても今さら
5D初代やmark2はちょっと使いたくないな。WBやAFの精度も安定してなくてそれは当時からイマイチだったしな。
189名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 22:28:52.69ID:XysQiuLq02023/09/02(土) 22:38:39.66ID:+E08cHlR0
>>186
ツッコミに来る人間居なくなったらこのスレ廃れると思う
ツッコミに来る人間居なくなったらこのスレ廃れると思う
2023/09/02(土) 22:48:03.44ID:2BLyhlHd0
フルサイズ厨(ただしカメラを持っているかも怪しい)が大暴れしているくらいなら廃れた方がマシ
2023/09/02(土) 23:05:47.92ID:IS8e51700
>>174
ライト層ならともかく、本格的な撮影にはレンズ5本じゃ足りないぞ
それに複数社のカメラを同時に所有するとなると、本体10個、レンズ30本、各メーカーそれぞれの周辺機器と、
田舎の一戸建てとかじゃなければカメラ関連の機材を保管しきれなくなる
アパートやマンション暮らしなら、カメラメーカーは多くとも二社ぐらいまでに抑えないと保管スペース的に厳しい
ライト層ならともかく、本格的な撮影にはレンズ5本じゃ足りないぞ
それに複数社のカメラを同時に所有するとなると、本体10個、レンズ30本、各メーカーそれぞれの周辺機器と、
田舎の一戸建てとかじゃなければカメラ関連の機材を保管しきれなくなる
アパートやマンション暮らしなら、カメラメーカーは多くとも二社ぐらいまでに抑えないと保管スペース的に厳しい
193名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 23:09:41.45ID:tHdiRSCF0 >>192
更にはその環境を維持するのに協力的な嫁と、モチベーションを高めてくれる子供も必要だな
更にはその環境を維持するのに協力的な嫁と、モチベーションを高めてくれる子供も必要だな
194名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 23:27:30.18ID:XysQiuLq0195名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 23:31:07.35ID:XysQiuLq0 本格的ならプロ機かハイアマ機を最低2台、レンズは最低15本
んで一般的な本格派ならプロ機1台はい天木2台レンズ20本
レンズも安もんじゃねえぞ
大三元に超望遠単一本含む20本やぞ
んで一般的な本格派ならプロ機1台はい天木2台レンズ20本
レンズも安もんじゃねえぞ
大三元に超望遠単一本含む20本やぞ
196名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 23:53:59.61ID:YI2dfNZw0 >>195
ただのカメラオタクじゃな、メーカーからすればいいカモネギ
ただのカメラオタクじゃな、メーカーからすればいいカモネギ
2023/09/02(土) 23:55:06.17ID:TIXmWNXQ0
いや、5本でも足りないことないだろ
雑然と散漫と撮ってるならともかく
雑然と散漫と撮ってるならともかく
2023/09/03(日) 00:02:02.49ID:cLx3TEQ20
フルがメインだけど、望遠や装備軽くしたい時はAPS-Cも使いますよ
2023/09/03(日) 00:22:37.67ID:6U3RQxAv0
なんか子供のケンカみたいになってて笑
自分にあった好きなカメラとレンズ使えばいい
どこぞのプロが使ってるとか言われてもピンボケ過ぎだわ
自分にあった好きなカメラとレンズ使えばいい
どこぞのプロが使ってるとか言われてもピンボケ過ぎだわ
2023/09/03(日) 00:31:04.28ID:wmhdCxbc0
ここの住民的に、1インチセンサーだと物足りないですか?例えば、35mmで1080mm相当の超望遠レンズ使う場合です
2023/09/03(日) 00:38:49.80ID:GcXuavlH0
>>200
このスレにも熱心なニコワンファンがいたような……
まあ望遠効かせるというか被写体が小さくて「実質的に周辺が要らない」なら1インチでもフルサイズからのトリミングでも同じよ
でももう1インチで良いセンサーが出ないだろうし、望遠用だけに1インチのシステム持つのは尖りすぎてて使いにくいから、やっぱAPS-Cがベストバランスじゃないかな
このスレにも熱心なニコワンファンがいたような……
まあ望遠効かせるというか被写体が小さくて「実質的に周辺が要らない」なら1インチでもフルサイズからのトリミングでも同じよ
でももう1インチで良いセンサーが出ないだろうし、望遠用だけに1インチのシステム持つのは尖りすぎてて使いにくいから、やっぱAPS-Cがベストバランスじゃないかな
202名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 00:48:37.17ID:643Pc7UY0 >>199
だって自分は写真撮ってないけどカメラの優劣競いたいからプロが何使ってるか知りたいよ
だって自分は写真撮ってないけどカメラの優劣競いたいからプロが何使ってるか知りたいよ
203名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 00:52:50.74ID:OVva3VGR0 >>144
滑稽だな。
ネイチャーカメラマンや山岳カメラマンにはAPS-Cはもちろん
GoProや時にコンパクトデジカメすら使っている奴がいるというのに。
ちなみに掲載されるのはナショナルジオグラフィックのような高い質が問われる雑誌だ。
吐き出される写真を左右するのは、それ以上に腕や撮影チャンスを探す努力だよ。
第一、センサー性能ひとつ取ったってAPS-Cは少し前のフルサイズと差なんてなく
当時のフルサイズを「こんなもん画質が粗すぎて見られたもんではない」と思ってたやつはいないはず。
ニコキャノが「フルサイズこそがプロの機材です」という宣伝を打って
その情報を拝んでいるのがお前ってだけだよ。
滑稽だな。
ネイチャーカメラマンや山岳カメラマンにはAPS-Cはもちろん
GoProや時にコンパクトデジカメすら使っている奴がいるというのに。
ちなみに掲載されるのはナショナルジオグラフィックのような高い質が問われる雑誌だ。
吐き出される写真を左右するのは、それ以上に腕や撮影チャンスを探す努力だよ。
第一、センサー性能ひとつ取ったってAPS-Cは少し前のフルサイズと差なんてなく
当時のフルサイズを「こんなもん画質が粗すぎて見られたもんではない」と思ってたやつはいないはず。
ニコキャノが「フルサイズこそがプロの機材です」という宣伝を打って
その情報を拝んでいるのがお前ってだけだよ。
2023/09/03(日) 01:16:59.35ID:R8EqHyLo0
2023/09/03(日) 01:44:19.24ID:TyN9XIgd0
プロでもないのにカメラ2台持ってるの?
鉄オタ?
鉄オタ?
2023/09/03(日) 02:20:38.55ID:rTGs/bWD0
お、じゃあそのナショジオフォトグラファーが使ってるAPS-C機がベストだな
どれだろ?
どれだろ?
207名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 02:32:12.68ID:uByA5lWF0 >>203
さすが腕があって撮影チャンスを探す努力をしている人は言うことが違うな
さすが腕があって撮影チャンスを探す努力をしている人は言うことが違うな
2023/09/03(日) 02:41:37.11ID:TJA2TTFt0
>>203
>GoProや時にコンパクトデジカメすら使っている奴がいるというのに。
コンパクトデジタルスチルカメラの事を、
「コンパクトデジカメ(^q^)」と、言語性IQが低そうな気色悪い略し方で喋っているYoutuberのオッサンを思い出した
「コンパクトデジカメ」と中途半端に略す言い方は、変なおっさんやガイジっぽくて気持ち悪い
>GoProや時にコンパクトデジカメすら使っている奴がいるというのに。
コンパクトデジタルスチルカメラの事を、
「コンパクトデジカメ(^q^)」と、言語性IQが低そうな気色悪い略し方で喋っているYoutuberのオッサンを思い出した
「コンパクトデジカメ」と中途半端に略す言い方は、変なおっさんやガイジっぽくて気持ち悪い
2023/09/03(日) 03:31:12.77ID:wmhdCxbc0
>>203
最近、飯島正広さんの「野生動物撮影ガイドブック」てのを読んだら、飯島さんがメインで使うのはOLYMPUSマイクロフォーサーズのカメラらしく、ちょっと驚きでした!
最近、飯島正広さんの「野生動物撮影ガイドブック」てのを読んだら、飯島さんがメインで使うのはOLYMPUSマイクロフォーサーズのカメラらしく、ちょっと驚きでした!
210名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 03:40:21.10ID:o0rlUH/+0 >>202
写真撮らないのに大枚はたいて高額カメラ買うんかw
自分で設計して自らカメラを作り上げて、それが市販のものよりすげえカメラだから優位性を示したいとかやったら
わからんでもないが、他人が作ったカメラの優劣競うも何もお前ただカメラ買っただけでなんもしてないやんけw
写真撮らないのに大枚はたいて高額カメラ買うんかw
自分で設計して自らカメラを作り上げて、それが市販のものよりすげえカメラだから優位性を示したいとかやったら
わからんでもないが、他人が作ったカメラの優劣競うも何もお前ただカメラ買っただけでなんもしてないやんけw
2023/09/03(日) 03:43:23.38ID:wmhdCxbc0
2023/09/03(日) 05:24:24.80ID:UXWEH0Z00
2023/09/03(日) 05:39:23.48ID:nYJc45Kd0
何故レンズ15本も必要なんだよw
常時現場に15本持ち歩いてんのか?
大三元+単焦点2本もあれば十分
常時現場に15本持ち歩いてんのか?
大三元+単焦点2本もあれば十分
2023/09/03(日) 05:40:17.13ID:eTV2WxbR0
>>193
逆に嫁と子供はいらんだろw
逆に嫁と子供はいらんだろw
2023/09/03(日) 05:45:17.62ID:7eLOV9170
2023/09/03(日) 06:16:13.83ID:iQY9TGLY0
やっぱりセンサーはAPS-Cが1番だな
過去のレンズ資産を活用したい貧乏人が古い35ミリ規格フォーマットに拘るのは滑稽だよな
過去のレンズ資産を活用したい貧乏人が古い35ミリ規格フォーマットに拘るのは滑稽だよな
2023/09/03(日) 08:07:34.97ID:GcXuavlH0
まあ半端なデジタル世代のレンズではなくて「アダプタ経由でオールドレンズで遊びたい」って人だったらフルサイズが良いだろうと思うわ
218名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 08:59:32.32ID:ny56AeJ50 こっちは性能等を合理的に考えるとaps-cが最適解、ベストバランスになる事はないって言ってるだけでフルサイズがベストバランスなんて一言も言ってないのに逆にここの人間がフルサイズフルサイズ煩いんだよなぁ
懐具合の都合で俺にはaps-cがベストバランス!って言ってるだけで内心よっぽどaps-cのサイズにコンプレックスがあるんだろうな
懐具合の都合で俺にはaps-cがベストバランス!って言ってるだけで内心よっぽどaps-cのサイズにコンプレックスがあるんだろうな
219名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 09:50:29.06ID:YcJUtfQN0 な、結局スレタイの趣旨を否定して煽りに来てるだけだろ
なけなしの金でやっとの思いで買ったフルサイズ持ちが
いまさらAPS-Cがベストバランスといわれるのが許せないんだろうな
なけなしの金でやっとの思いで買ったフルサイズ持ちが
いまさらAPS-Cがベストバランスといわれるのが許せないんだろうな
220名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 09:54:13.30ID:untSzNC70 APS-Cサイコー
持ち運びやすくて画質もいい
コストもそんなに掛からんしフルサイズに呪われてる連中はバカだね
持ち運びやすくて画質もいい
コストもそんなに掛からんしフルサイズに呪われてる連中はバカだね
221名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 09:57:55.99ID:EfDsgnvk02023/09/03(日) 10:07:58.72ID:0h0FHfLE0
フルサイズ使っててもapscは持ってるでしょ普通は
2023/09/03(日) 10:30:26.13ID:R8EqHyLo0
共用マウントだと望遠で困る事無いからな
APS-Cだとワンサイズ小さいの選べるのがデカい
600mm必要なら400mm買えばいいし
APS-Cだとワンサイズ小さいの選べるのがデカい
600mm必要なら400mm買えばいいし
224名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 10:31:46.33ID:5J+k0gzp0 >>213
だから足りんて
単も広角一本、標準4本、中望遠1本、超望遠2本は欲しい
それと超望遠ズーム一本
それに山とか旅行向け軽量ズーム3本、軽量単2本
そのほか好みによりサードのマニュアルレンズとか大三元と軽量ズームの中間とかがいるやろ
本格と謳うならこれくらいは必要ってかこれくらいはそれなりにやってる奴なら持ってる
だから足りんて
単も広角一本、標準4本、中望遠1本、超望遠2本は欲しい
それと超望遠ズーム一本
それに山とか旅行向け軽量ズーム3本、軽量単2本
そのほか好みによりサードのマニュアルレンズとか大三元と軽量ズームの中間とかがいるやろ
本格と謳うならこれくらいは必要ってかこれくらいはそれなりにやってる奴なら持ってる
2023/09/03(日) 10:38:03.28ID:R8EqHyLo0
もっともな理由付けてレンズ買うはよくする
2023/09/03(日) 11:11:26.08ID:OmDREDp/0
>>224
なんで標準4本いるんだよw
君はそのうち何本持ち歩いている?
超望遠2本ぶら下げて山に登るのかい?
シャッターチャンスに使えるカメラは2台がいいとこだよ
3台ぶら下げてるオレは変態扱いだわw
なんで標準4本いるんだよw
君はそのうち何本持ち歩いている?
超望遠2本ぶら下げて山に登るのかい?
シャッターチャンスに使えるカメラは2台がいいとこだよ
3台ぶら下げてるオレは変態扱いだわw
2023/09/03(日) 11:21:29.77ID:x8u0ZSMm0
APSはレンズ安いし何本も買える
そんでもって小さいからお出かけにも複数本持って行ける
フルサイズは本体どころかレンズまでかさばるからお留守番率高いわ
そんでもって小さいからお出かけにも複数本持って行ける
フルサイズは本体どころかレンズまでかさばるからお留守番率高いわ
2023/09/03(日) 11:52:08.83ID:tsUrpAII0
もはや乖離ぶりはコンデジより酷くて哀れ
229名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 11:59:04.64ID:WX6RBfbV0 D2Hを使ってる身としては色々微妙
2023/09/03(日) 12:07:57.58ID:TyN9XIgd0
>>215
プロカメラマンじゃなければ撮影だけ目的に出かける人は少ないでしょ
旅行とか何かメインの目的があってそのついでに撮るのに
1台でも邪魔なのにシャッターチャンスってなんだよ
ほとんどの人はカメラ1台とレンズ1つ付けたまま一生外さない
プロカメラマンじゃなければ撮影だけ目的に出かける人は少ないでしょ
旅行とか何かメインの目的があってそのついでに撮るのに
1台でも邪魔なのにシャッターチャンスってなんだよ
ほとんどの人はカメラ1台とレンズ1つ付けたまま一生外さない
2023/09/03(日) 12:14:04.02ID:GcXuavlH0
>>230
まあまあ、言いたいことは解るんだけどさ
そういうほとんどの人は5chのデジカメ板でレンズ選択のレスバなんかしないし
アマチュアのカメラ趣味の人で撮影目的で出掛ける(そんとき2台持ち)なんてゴロゴロいるのも事実だよ
まあまあ、言いたいことは解るんだけどさ
そういうほとんどの人は5chのデジカメ板でレンズ選択のレスバなんかしないし
アマチュアのカメラ趣味の人で撮影目的で出掛ける(そんとき2台持ち)なんてゴロゴロいるのも事実だよ
2023/09/03(日) 12:21:27.29ID:ElK5e2Ib0
オレ旅行にもカメラ3台レンズ4本4本は持って行くからAPS-Cが丁度いいよ
35ミリ判だとレンズがデカ過ぎて厳しそう
35ミリ判だとレンズがデカ過ぎて厳しそう
2023/09/03(日) 12:35:55.56ID:ctJQq5yH0
天体やってるような奴はほぼ撮影目的で数百km遠征する
ただそれを撮影しにきてるだけならただのアホだが
ただそれを撮影しにきてるだけならただのアホだが
234名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 14:26:26.71ID:5J+k0gzp0 >>226
だから
なんで全部持ち出す前提なの?
超望遠なら鳥とか航空機だし
航空機なら2本ぶら下げるのもあるじゃん
なんで山なんだよw
標準単柄なぜ4本ってフツーだし全て持ち出しじゃなくて使い分けでしょ
猫カフェとかの時は50mm1.2
風景とかなら35mm1.8と50mm1.8
星なら超広角と24mm1.8と50mm1.2とか言った具合でさあ
電車しか撮らないとかなら違うだろうけど色んなもん撮るならこれフツーだから
だから
なんで全部持ち出す前提なの?
超望遠なら鳥とか航空機だし
航空機なら2本ぶら下げるのもあるじゃん
なんで山なんだよw
標準単柄なぜ4本ってフツーだし全て持ち出しじゃなくて使い分けでしょ
猫カフェとかの時は50mm1.2
風景とかなら35mm1.8と50mm1.8
星なら超広角と24mm1.8と50mm1.2とか言った具合でさあ
電車しか撮らないとかなら違うだろうけど色んなもん撮るならこれフツーだから
235名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 14:30:03.03ID:5J+k0gzp02023/09/03(日) 14:36:27.63ID:k73NxTgJ0
フルサイズの標準トレンドが20mm始まりになって動画需要も高まる今、APS-Cから13-45くらいのレンズが出てこない限り個人的にはベストバランスとはいえない
2023/09/03(日) 14:46:04.55ID:vn9mXBn10
フルサイズの奴らってさ、大三元も揃えなかったりレンズ買わない奴多いよな
ポートレートから花や風景や星撮り、飛行機まで何でも撮れるように8mmから400mmまで揃えて撮ろうって思わんのかね
ポートレートから花や風景や星撮り、飛行機まで何でも撮れるように8mmから400mmまで揃えて撮ろうって思わんのかね
2023/09/03(日) 14:50:56.86ID:q50ORqU70
2023/09/03(日) 14:55:39.51ID:ctJQq5yH0
発想がレンズで止まってる時点であれ
240名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 15:01:01.08ID:uz4r1hPG0 レンズは結局標準単焦点があればいいんだと最終的に立ち戻るもんだとおもう
2023/09/03(日) 15:01:22.13ID:TJA2TTFt0
メモリーカードのデュアルスロットとか、本気レンズとか、動画重視の低画素機とかを発売してくれないとAPS-Cをメインにはできない
2023/09/03(日) 15:20:07.90ID:TyN9XIgd0
2023/09/03(日) 15:35:39.46ID:GcXuavlH0
>>242
まあ少なくともここにはそういう奴らはゴロゴロ集まってるから柔軟になろうって話
あなたもそんなに意地になって論戦しなくて大丈夫だよ。言ってることは解るけど、その特殊なマニアたちと話してるのを忘れないで
まあ少なくともここにはそういう奴らはゴロゴロ集まってるから柔軟になろうって話
あなたもそんなに意地になって論戦しなくて大丈夫だよ。言ってることは解るけど、その特殊なマニアたちと話してるのを忘れないで
244名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 15:41:42.07ID:fDbLWg3i02023/09/03(日) 15:45:45.74ID:ctJQq5yH0
実際に手出してりゃ撮影に応じた特化システム組んで周辺機器が重要になってくるからね
なんと薄っぺらいことか
なんと薄っぺらいことか
2023/09/03(日) 15:52:50.50ID:R8EqHyLo0
>>241
逆にその辺揃ったら普通にAPS-Cメインになるわ
逆にその辺揃ったら普通にAPS-Cメインになるわ
247名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 16:04:19.27ID:f/zOlptq0 >>237
COOLPIX P1000なら何でも撮れる。君におすすめ。
COOLPIX P1000なら何でも撮れる。君におすすめ。
2023/09/03(日) 16:12:41.76ID:OmDREDp/0
>>234
えらいえらい
たくさんレンズ買ってくれてありがとな
別に趣味の世界なんだから何本持とうが構わんよ
実際、オレも10本以上持っているけど、4~5本あれば本格的にやるのに十分なんだわ
あと、APS-Cのレンズも買おうな
えらいえらい
たくさんレンズ買ってくれてありがとな
別に趣味の世界なんだから何本持とうが構わんよ
実際、オレも10本以上持っているけど、4~5本あれば本格的にやるのに十分なんだわ
あと、APS-Cのレンズも買おうな
249名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 16:17:20.07ID:5J+k0gzp02023/09/03(日) 16:21:01.84ID:OmDREDp/0
2023/09/03(日) 16:31:19.31ID:OmDREDp/0
2023/09/03(日) 16:33:35.79ID:OmDREDp/0
253名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 16:42:13.88ID:5J+k0gzp0 例えばさ
電車しか興味なくて電車ばっか撮ってても
撮影仲間から天の川撮りに行こうぜとか航空祭撮りに行こうぜとかなったらどーするんや?
断るならいいけど付き合い大事にするなら
超広角から超望遠までいるし
舐めらねえようにそこそこなグレードのレンズ欲しいじゃん
電車しか興味なくて電車ばっか撮ってても
撮影仲間から天の川撮りに行こうぜとか航空祭撮りに行こうぜとかなったらどーするんや?
断るならいいけど付き合い大事にするなら
超広角から超望遠までいるし
舐めらねえようにそこそこなグレードのレンズ欲しいじゃん
2023/09/03(日) 16:42:16.67ID:OmDREDp/0
2023/09/03(日) 16:48:12.59ID:OmDREDp/0
>>253
オレ天体や飛行機興味ないんだわ
可愛い娘撮るのが好きなんだよねぇ いい話あったら誘ってな
これで十分
興味ないものに時間も金もかける必要ないわ
大人なんだからいちいち人に流されるなや
仕事なら別よ
オレ天体や飛行機興味ないんだわ
可愛い娘撮るのが好きなんだよねぇ いい話あったら誘ってな
これで十分
興味ないものに時間も金もかける必要ないわ
大人なんだからいちいち人に流されるなや
仕事なら別よ
2023/09/03(日) 16:49:47.74ID:OmDREDp/0
>>236
何撮ってるの
何撮ってるの
2023/09/03(日) 17:13:43.51ID:bNuL6gJ70
たとえば旅先でさ、遠くに見えた山が綺麗だったら写真撮りたくなるだろ?
そういう時に望遠無いと山撮れんやん
フルサイズなら300mm要る時もAPS-Cなら200mmだから持ってけるだろ
そういう時に望遠無いと山撮れんやん
フルサイズなら300mm要る時もAPS-Cなら200mmだから持ってけるだろ
2023/09/03(日) 17:17:19.96ID:I+mYUHx00
撮影仲間なら貸し借りするしAPS-Cオンリーってのがまずありえない
滑られねーようにとか意味不明な事まで言っちゃってて笑えない
でんちゃでんちゃやたら言ってるけど確かにでんちゃは鉄オタ鑑賞会見る限りAPS-C多いしレンズも要らんね
滑られねーようにとか意味不明な事まで言っちゃってて笑えない
でんちゃでんちゃやたら言ってるけど確かにでんちゃは鉄オタ鑑賞会見る限りAPS-C多いしレンズも要らんね
2023/09/03(日) 17:26:45.21ID:KJXRlW180
どれだけ世界の事物に興味持てるかは心の知能指数EQ次第だな
一部のことにしか興味無いと言ってそれ用レンズだけで満足できるのはEQ低いせい
一部のことにしか興味無いと言ってそれ用レンズだけで満足できるのはEQ低いせい
260名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 17:29:16.33ID:f/zOlptq0 舐められるねぇ。
機材マウントとりたいならフルサイズフラッグシップと大三元と各種単(大砲含む)揃えれば良いんじゃない?APSCなんてあり得ない!コンプリート2000万くらい有れば足りるんじゃね?フルのスレへどぞ。じぁあね。
機材マウントとりたいならフルサイズフラッグシップと大三元と各種単(大砲含む)揃えれば良いんじゃない?APSCなんてあり得ない!コンプリート2000万くらい有れば足りるんじゃね?フルのスレへどぞ。じぁあね。
2023/09/03(日) 17:32:19.22ID:OmDREDp/0
学生じゃないんだし、機材の貸し借りとかせんよ
2023/09/03(日) 17:34:53.96ID:OmDREDp/0
2023/09/03(日) 17:37:43.17ID:I+mYUHx00
鳥屋だけど超望遠単なんて納期いつになるか分からんしレンタルもできないから普通に試し撮りさせてもらうぞ
でAPS-Cオンリー?しかも舐められたくない?
どういう事だよ?
でAPS-Cオンリー?しかも舐められたくない?
どういう事だよ?
264名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 17:44:46.88ID:5J+k0gzp0 話の流れからapscオンリーじゃねえだろ
そもそも5本で本格撮影十分ってのを否定しただけなんだがapscカンケーねえやろ
そもそも5本で本格撮影十分ってのを否定しただけなんだがapscカンケーねえやろ
2023/09/03(日) 18:13:00.86ID:GcXuavlH0
そうなんでもかんでもケンカ腰にしないで普通に話した方がいいこともあるぞ
2023/09/03(日) 18:29:17.30ID:b7H0MP120
フル厨が言い掛かり付けてくるからつい喧嘩腰になりがち
2023/09/03(日) 18:33:28.67ID:TyN9XIgd0
268名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 18:37:30.33ID:PYoYvgJC0 ヨドバシカメラとかで見たときない?
囲みのモデル撮影会のお知らせとか。
そんなんじゃないの?参加した時ないからよく知らんが。
囲みのモデル撮影会のお知らせとか。
そんなんじゃないの?参加した時ないからよく知らんが。
2023/09/03(日) 18:50:34.32ID:TyN9XIgd0
感覚がおかしいよね
カメラ何台もガチャガチャ持っていくのが普通だなんて
田舎に住んでて車に積んで旅行してる感じなのかな?
基本車は乗らないし海外が多いから1台でも精一杯だわ
自分みたいな奴が世の中ほとんどでしょ
話戻すとそんな奴が何か持つならAPSC1台がバランスいいんでないの?バランスの話なんだから複数持つ奴の話は要らんよね
カメラ何台もガチャガチャ持っていくのが普通だなんて
田舎に住んでて車に積んで旅行してる感じなのかな?
基本車は乗らないし海外が多いから1台でも精一杯だわ
自分みたいな奴が世の中ほとんどでしょ
話戻すとそんな奴が何か持つならAPSC1台がバランスいいんでないの?バランスの話なんだから複数持つ奴の話は要らんよね
2023/09/03(日) 18:57:31.57ID:GcXuavlH0
場違いなシロウトはここに一人だけなんだけどな……
2023/09/03(日) 19:05:06.07ID:TyN9XIgd0
>>1を読んでくださいね
2023/09/03(日) 19:08:41.81ID:GcXuavlH0
>>271
ここにいる連中が全員カメラ2台ぶらさげているわけではないと思うが
「カメラ2台持ちなんてプロだけじゃん」とか言い出すほどカメラ界隈知らないシロウトはあんただけだよ
おとなしくROMってたらいいんじゃないの
ここにいる連中が全員カメラ2台ぶらさげているわけではないと思うが
「カメラ2台持ちなんてプロだけじゃん」とか言い出すほどカメラ界隈知らないシロウトはあんただけだよ
おとなしくROMってたらいいんじゃないの
2023/09/03(日) 19:11:34.73ID:TyN9XIgd0
撮影会とかいう本末転倒なことしてないでまずちゃんと肉眼で楽しみましょうね
つい撮影にのぼせ上がってしまう気持ちは多少分かるけどそういう時はそこに行った記憶があまり残らないんだよな
撮って目的達成してると勘違いしちゃってるんだろうな
つい撮影にのぼせ上がってしまう気持ちは多少分かるけどそういう時はそこに行った記憶があまり残らないんだよな
撮って目的達成してると勘違いしちゃってるんだろうな
2023/09/03(日) 19:12:38.70ID:GcXuavlH0
(……本物っぽいからもういいや)
275名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 19:13:53.34ID:9Zb8/Z3v0 (だね…)
2023/09/03(日) 19:14:50.39ID:TyN9XIgd0
2023/09/03(日) 19:20:25.52ID:6KkfcGq/0
まあ実態はエントリーの糞ズームキットや便利ズームつけっぱが正しいんですけどね
2023/09/03(日) 19:21:15.17ID:DPuEUq9r0
プロはガチャガチャいっぱいぶら下げたりしないよ
ボディ何台持ちだろうが、担ぐのは助手だから
レンズ何本あろうが、助手が交換して渡してくれるから
ボディ何台持ちだろうが、担ぐのは助手だから
レンズ何本あろうが、助手が交換して渡してくれるから
279名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 19:29:15.70ID:9Zb8/Z3v0 自分の経験則と違う事例を理解せず「プロ」と断言し自分が普通と頑なに言い張る。
スマホにカメラ付いてるのに態々デカイミラーレス一眼とレンズ持ち歩くなんて…さては貴方プロですね?
ユーザー1人あたりのカメラの所有台数について聞いた。もっとも多かったのは「1台」で31.1%、次に「2台」で28.5%。その後も順に3台、4台と続く。
スマホにカメラ付いてるのに態々デカイミラーレス一眼とレンズ持ち歩くなんて…さては貴方プロですね?
ユーザー1人あたりのカメラの所有台数について聞いた。もっとも多かったのは「1台」で31.1%、次に「2台」で28.5%。その後も順に3台、4台と続く。
280名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 19:35:14.05ID:IIJaY89K02023/09/03(日) 19:58:23.02ID:UxYfXKEM0
そこも使い分ける
撮影目的だと試行錯誤してベストは撮れるけど既知の殻を破れない
家族サービスや人付合いは後の撮影目的の候補を増やすのにうってつけ
撮影目的だと試行錯誤してベストは撮れるけど既知の殻を破れない
家族サービスや人付合いは後の撮影目的の候補を増やすのにうってつけ
2023/09/03(日) 20:03:34.50ID:9h3D3O+F0
>>237
フルサイズじゃないけど、そんなに全部撮らないよ
カメラ買ったきっかけが好きなもの撮りたいってきっかけだから、それが無くなったら別にカメラいらなくなると思う
写真が好きでカメラやるか、好きなもの撮りたくてカメラ買うかで別れそうだね
フルサイズじゃないけど、そんなに全部撮らないよ
カメラ買ったきっかけが好きなもの撮りたいってきっかけだから、それが無くなったら別にカメラいらなくなると思う
写真が好きでカメラやるか、好きなもの撮りたくてカメラ買うかで別れそうだね
2023/09/03(日) 20:13:01.86ID:uFI83SA80
>>269
複数台持ちは普通ではないぞ
どちらかと言うと異常な行動ではあるか求める写真があるからそうなる
まあ、趣味と言うの往々にして非合理的なものなのだよ
と言うわけでAPS-Cはベストバランスなのである
複数台持ちは普通ではないぞ
どちらかと言うと異常な行動ではあるか求める写真があるからそうなる
まあ、趣味と言うの往々にして非合理的なものなのだよ
と言うわけでAPS-Cはベストバランスなのである
2023/09/03(日) 20:18:30.24ID:uFI83SA80
2023/09/03(日) 20:18:33.62ID:IIJaY89K0
軽さ小ささが大事だからAPS-Cだが、撮りたいもののために仮に複数台餅するのならAPS-Cでなきゃまず無理だね
2023/09/03(日) 20:19:20.72ID:uFI83SA80
>>278
戦場カメラマンには助手いなそうだな
戦場カメラマンには助手いなそうだな
2023/09/03(日) 20:20:20.83ID:uFI83SA80
>>280
スマホ最強だな
スマホ最強だな
2023/09/03(日) 20:20:50.02ID:UxYfXKEM0
一回固定概念捨てたらいいのにね
289名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 20:22:54.83ID:hGfMpJLO0 >>278
外ロケだとまあよくあるシチュエーションだがアシスタント常に雇ってる人は少なくなっている。
機材もストロボ含め軽く小さくなっているし。時代の変化だな。アシは必要な時だけロケアシなりに頼むケースが
多いか。
外ロケだとまあよくあるシチュエーションだがアシスタント常に雇ってる人は少なくなっている。
機材もストロボ含め軽く小さくなっているし。時代の変化だな。アシは必要な時だけロケアシなりに頼むケースが
多いか。
2023/09/03(日) 20:27:51.64ID:uFI83SA80
毎週のように旅行してるとさ、観光とか風景とかお土産とかどうでもいいのよ
旅行目的の大半がそこで起きる何かを写真に収めることだから最低限、標準ズームと望遠ズームは持って行くし、レンズ付け替え面倒くさいから複数台持って行く
だからAPS-Cがベストバランスなんよ
旅行目的の大半がそこで起きる何かを写真に収めることだから最低限、標準ズームと望遠ズームは持って行くし、レンズ付け替え面倒くさいから複数台持って行く
だからAPS-Cがベストバランスなんよ
2023/09/03(日) 20:39:32.48ID:8ZpspKu90
安かったし遠出する時便利ズームつけてりゃ楽
正直にそれでいいんよ
正直にそれでいいんよ
2023/09/03(日) 20:44:19.91ID:uFI83SA80
>>291
それじゃエントリー層向けフルサイズ持ちと同じじゃないか
それじゃエントリー層向けフルサイズ持ちと同じじゃないか
2023/09/03(日) 20:46:17.59ID:8ZpspKu90
レンズに拘ってる奴なんて殆どいないのに無理せんでいいって
そのくだらない見栄のせいでどんどんベストバランスとやらから矛盾した中身のない方向に行く
そのくだらない見栄のせいでどんどんベストバランスとやらから矛盾した中身のない方向に行く
2023/09/03(日) 21:02:11.00ID:O7sMItyn0
295名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 21:12:26.20ID:5J+k0gzp0 んなもんよお
趣味のもんやから
一般の人からしたら
スマホでも撮れるのにレンズに5万とか出すなあおかしいと思うやろ
んなもん個人の趣味だからそんなもんやろ
フツーに走れる車をわざわざ改造して一千万円使ったら
オーディオで防音室やらで数千万円使ったり
フツーのカバンにブランド名入ってるだけで100万円とかって興味なければそこまでするかって思うのと同じやろ
逆に
大の大人の男の趣味で100万すら出せないのはどーなんよとも思う
まあ旅費とかの見えない部分が多いから機材だけではなんとも言えんけどさ
趣味のもんやから
一般の人からしたら
スマホでも撮れるのにレンズに5万とか出すなあおかしいと思うやろ
んなもん個人の趣味だからそんなもんやろ
フツーに走れる車をわざわざ改造して一千万円使ったら
オーディオで防音室やらで数千万円使ったり
フツーのカバンにブランド名入ってるだけで100万円とかって興味なければそこまでするかって思うのと同じやろ
逆に
大の大人の男の趣味で100万すら出せないのはどーなんよとも思う
まあ旅費とかの見えない部分が多いから機材だけではなんとも言えんけどさ
296名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 21:14:12.49ID:5J+k0gzp0 休日潰してパチンコで8万負けたとかさあ
ホストクラブで75万使ったとかさあ
お前ら理解できないやろ
それと同じやがな
ホストクラブで75万使ったとかさあ
お前ら理解できないやろ
それと同じやがな
2023/09/03(日) 21:17:25.31ID:8ZpspKu90
一番ネックとなってるレンズで見栄はって本心と真逆の事おっぱじめたら追い込まれる決まってるじゃん
ただでさえフルサイズ偏重になりつつありフジですら放置プレイされてるレンズラインナップ
超広角や超望遠なんてそもそも皆無
高品質レンズは結局大型化
キットレンズが小型高画質化して喜んでる層にそんな雲を掴むような話無理やりさせてるから
今日の朝ごはんはパンだった、だからapscはベストバランス
みたいな結論ありきの意味不明なレスばかりになってるじゃん
ただでさえフルサイズ偏重になりつつありフジですら放置プレイされてるレンズラインナップ
超広角や超望遠なんてそもそも皆無
高品質レンズは結局大型化
キットレンズが小型高画質化して喜んでる層にそんな雲を掴むような話無理やりさせてるから
今日の朝ごはんはパンだった、だからapscはベストバランス
みたいな結論ありきの意味不明なレスばかりになってるじゃん
298名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 21:17:33.13ID:MT9w1ZWi0 まー好きにすればええがな、自分以外の誰かに迷惑をかけるわけでもないのなら誰も止めはせんがな。
2023/09/03(日) 21:22:13.75ID:GcXuavlH0
意味不明なレスばかりのスレなのはその通り
でも昔からずっとそうだった。今にはじまったことじゃない
でも昔からずっとそうだった。今にはじまったことじゃない
2023/09/03(日) 21:22:33.14ID:uFI83SA80
301名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 21:23:52.51ID:YcJUtfQN0 荒らしが必死でワロタ
まあ、スレタイ自体がこういう荒らしを煽っているともいえるし、
みごとに釣られて集まってきているのも確かだな
まあ、スレタイ自体がこういう荒らしを煽っているともいえるし、
みごとに釣られて集まってきているのも確かだな
2023/09/03(日) 21:37:43.99ID:R8EqHyLo0
以前はエントリーフルサイズにAPS-Cは駆逐されるという論調だったけど、フルサイズが軒並み高額化してAPS-Cの上位機は廃盤でなくリニューアルされたから論理的な否定でなく感情で批判するようになった感
303名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 22:22:08.86ID:OVva3VGR0 井上浩輝、中島健郎、平出和也あたりは
APS-Cを積極的に活用してることで有名だな。
井上浩輝はフルと併用だけど代表作にはAPS-C撮影も凄く多い。
岩合光昭とか水中伸浩、萩原史郎なんてm4/3もよく使ってるしな。
あとEOSの7系(7DとかR7とか)をスポーツ等で使ってるプロも非常に多い。
動いている被写体相手だとフルサイズの利点であるはずのボケ量の多さがかえって失敗を増やすこともあるしな。
APS-Cを積極的に活用してることで有名だな。
井上浩輝はフルと併用だけど代表作にはAPS-C撮影も凄く多い。
岩合光昭とか水中伸浩、萩原史郎なんてm4/3もよく使ってるしな。
あとEOSの7系(7DとかR7とか)をスポーツ等で使ってるプロも非常に多い。
動いている被写体相手だとフルサイズの利点であるはずのボケ量の多さがかえって失敗を増やすこともあるしな。
2023/09/03(日) 22:24:44.10ID:IIJaY89K0
>>297
結論ありきはフル厨だろ
結論ありきはフル厨だろ
2023/09/03(日) 22:29:37.24ID:8ZpspKu90
使い分けしてる人間に厨とか虚しいだけやで
306名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 22:32:54.48ID:CdggIHdq0 パンピーがデジイチ買うようになった時って2010年ぐらい
もう普通にフルだったろ
もう普通にフルだったろ
307名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 22:33:53.54ID:CdggIHdq0 今カバンに入ってるのはD40 w
308名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 22:35:41.59ID:IwWVqGX90 >>302
X-H2/X-H2S、α6700はこのスレ住人はかなり買ったみたいだもんな
あとはニコン派のためにZ80/Z90待ち
α6700はちょっと手抜き感と割高感あるけど、このスレで定番とされてるE PZ10-20/4G、E16-55/2.8G、E70-350/4.5-6.3Gがあるからレンズ込みの評価で選ばれてる
購入報告かなりあったよね
X-H2/X-H2S、α6700はこのスレ住人はかなり買ったみたいだもんな
あとはニコン派のためにZ80/Z90待ち
α6700はちょっと手抜き感と割高感あるけど、このスレで定番とされてるE PZ10-20/4G、E16-55/2.8G、E70-350/4.5-6.3Gがあるからレンズ込みの評価で選ばれてる
購入報告かなりあったよね
2023/09/03(日) 22:37:05.78ID:UXNbV5XQ0
センサーサイズって大きい方がいいのか?
大きさって値段に関係あるのか?
大きさって値段に関係あるのか?
2023/09/03(日) 23:13:28.97ID:R8EqHyLo0
2023/09/03(日) 23:38:06.24ID:hodHwn3+0
E10-20Gの存在はソニーAPS-Cの価値を高めているな
しかしα6700はこのクラスなのにシングルスロットなのが厳しい
CFe typeAも使えない
裏面積層じゃないからローリング歪みがある
30万円近くなってもいいからこれらを解決したモデルの方がここ的には好意的に受け止められるし購入者増えると思う
しかしα6700はこのクラスなのにシングルスロットなのが厳しい
CFe typeAも使えない
裏面積層じゃないからローリング歪みがある
30万円近くなってもいいからこれらを解決したモデルの方がここ的には好意的に受け止められるし購入者増えると思う
2023/09/03(日) 23:44:28.04ID:IIJaY89K0
旅行用に12-120/4で最短0.15mみたいな軽量レンズあれば相当人気出ると思う
2023/09/04(月) 00:23:26.81ID:Est8xjnT0
α6700は動物写真の決定版なんじゃないかと感じたな
防塵防滴あって軽くて機動性が高く、フォーカスが死ぬほど優秀。
なんでもできるから旅行カメラとしてもかなり良い。
値段がこなれて最安ボティ15万くらいまで落ちたら最強コスパなんじゃないかな。
防塵防滴あって軽くて機動性が高く、フォーカスが死ぬほど優秀。
なんでもできるから旅行カメラとしてもかなり良い。
値段がこなれて最安ボティ15万くらいまで落ちたら最強コスパなんじゃないかな。
2023/09/04(月) 00:39:57.71ID:t1IdTNtk0
ソニーの防防は信頼ならんだろ
落とした時もすぐ壊れるだろうし
落とした時もすぐ壊れるだろうし
2023/09/04(月) 00:46:56.56ID:6AHAWHFq0
撮影のために出掛けるんじゃないからカメラに気を使わなくちゃいけないのは困るな
ぶつけた落とした濡らしたなんて珍しいことでもないし
ぶつけた落とした濡らしたなんて珍しいことでもないし
316名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 03:49:31.56ID:zskaa94q0 >>309
センサーもレンズも大きければ大きいほど品質は良い
低感度撮影しA3印刷で比較すると
FF[40MP] >> FF[20MP]>>APS-C[20MP] (>>>撮れないは価値0)
写真の良し悪しとして全体の印象が代表的な要素ではある
しかし、細部の書き込みが迫力になり
両方揃うと乗算のように心象は大差
ここはそれら重さ大きさ画質の上でベストバランスを模索するスレ
センサーもレンズも大きければ大きいほど品質は良い
低感度撮影しA3印刷で比較すると
FF[40MP] >> FF[20MP]>>APS-C[20MP] (>>>撮れないは価値0)
写真の良し悪しとして全体の印象が代表的な要素ではある
しかし、細部の書き込みが迫力になり
両方揃うと乗算のように心象は大差
ここはそれら重さ大きさ画質の上でベストバランスを模索するスレ
317名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 06:54:12.97ID:60HPihEQ0 >>316
A3サイズくらいでは顕著な差はないよ。実際にそれら3機種で撮った写真をプリントして比べたのか疑問だ。
A3サイズくらいでは顕著な差はないよ。実際にそれら3機種で撮った写真をプリントして比べたのか疑問だ。
2023/09/04(月) 07:11:45.59ID:JLAuJaGq0
>>312
フジの18-120/4はかなり大きいからF値変動でも良さそう
フジの18-120/4はかなり大きいからF値変動でも良さそう
2023/09/04(月) 07:44:42.67ID:BWT6VB/i0
>>316
センサーサイズが大きければ品質が良いならばGFXとか中判センサーの方が上と言うこと?
センサーサイズが大きければ品質が良いならばGFXとか中判センサーの方が上と言うこと?
2023/09/04(月) 07:46:48.93ID:BWT6VB/i0
2023/09/04(月) 07:49:21.14ID:BWT6VB/i0
>>312
実際は便利ズームは画質落ちるから人気出ないんだよ
実際は便利ズームは画質落ちるから人気出ないんだよ
322名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 07:51:15.92ID:/jpUCfwL0323名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 07:52:03.51ID:/jpUCfwL0 >>320
撮影目的じゃない時はGR3がベストバランスだな
撮影目的じゃない時はGR3がベストバランスだな
2023/09/04(月) 07:53:10.21ID:DrJFz7Mx0
撮影目的じゃなかったらエントリー機+キットレンズのサイズでも一眼持ち歩く気はないね
スマホで全部カバーできないにしても撮影目的じゃなければ別に問題ないし
まあうっかり者はスマホだってガンガン落としたりなくしたりするから安全安心ってわけではないけど
スマホで全部カバーできないにしても撮影目的じゃなければ別に問題ないし
まあうっかり者はスマホだってガンガン落としたりなくしたりするから安全安心ってわけではないけど
2023/09/04(月) 07:59:25.96ID:G5xUT42m0
Xperiaならマニュアルやシャッター優先モード使えるしな
326名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 08:02:04.59ID:Ne57bg4q0 最近のカメラ高いよな。
高いカメラ頑張って買ったとしても、
落としたり壊したりするのが怖くて、
最初から撮影目的の時じゃなきゃ持ち歩かなくなりそう。
金持ちの人は関係無いんだろうけど。
自分はカメラとレンズで5万もしない
aps-cの中古一眼で写真を楽しんでます。
高いカメラ頑張って買ったとしても、
落としたり壊したりするのが怖くて、
最初から撮影目的の時じゃなきゃ持ち歩かなくなりそう。
金持ちの人は関係無いんだろうけど。
自分はカメラとレンズで5万もしない
aps-cの中古一眼で写真を楽しんでます。
2023/09/04(月) 08:05:40.60ID:5f5LLlZk0
>>325
他社ではXperiaのそれ以上の事が2015年以降できて当たり前なんだが
他社ではXperiaのそれ以上の事が2015年以降できて当たり前なんだが
2023/09/04(月) 08:14:42.73ID:5f5LLlZk0
中判安易に出す奴はハイアマフルサイズも使った事ないのだろうけどGFXなんてマジで低感度画質以外ゴミだからな
下手すりゃエントリーにすら劣る
D8x0系のような静物特化機の延長程度に考えてると痛い目見る
積層型ミラーレスが存在する今となっちゃ格差が半端ない
下手すりゃエントリーにすら劣る
D8x0系のような静物特化機の延長程度に考えてると痛い目見る
積層型ミラーレスが存在する今となっちゃ格差が半端ない
2023/09/04(月) 08:15:56.37ID:BWT6VB/i0
スマホだっていいやつは15万位するからな
330名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 08:17:22.71ID:y/V2bytQ0 サイクリングの時は完全防水のTG6
通勤時等の日常生活時はスマホ
通勤時等の日常生活時はスマホ
2023/09/04(月) 08:31:10.41ID:G5xUT42m0
2023/09/04(月) 08:44:28.57ID:EDcZwKQl0
>>328
カメラの良し悪しにセンサーサイズは関係ないのですな
カメラの良し悪しにセンサーサイズは関係ないのですな
333名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 09:10:25.05ID:y/V2bytQ0 昔の1Ds(フルサイズ)1D(APSH)みたいにCANONがトチ狂ってR1(フルサイズ)R2(APSC)出したらR2買う!と妄想。
2023/09/04(月) 09:55:59.72ID:KxxXAKqZ0
今のキヤノンにトチ狂う余裕はなくてR1とR5IIに手一杯だと思う
それよりR7IIがどうなるのか
夏季五輪は1と5だから2026冬季五輪に合わせてR7II出るかな
それよりR7IIがどうなるのか
夏季五輪は1と5だから2026冬季五輪に合わせてR7II出るかな
2023/09/04(月) 10:52:13.96ID:5f5LLlZk0
>>332
いや関係あるけど
いや関係あるけど
2023/09/04(月) 12:21:44.01ID:EDcZwKQl0
一定レベルの画質が維持できるならばコンパクトに越したことはないんでしょ
337名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 12:49:23.03ID:OYcYJkl/0 いや?普段使いなら良いが、望遠の100-400や100-500に小型軽量のAPSCは勘弁。
7D2にグリップが付くならバランス的には良いかな?と言うことでCANONさんR2を是非!(妄言)
7D2にグリップが付くならバランス的には良いかな?と言うことでCANONさんR2を是非!(妄言)
2023/09/04(月) 13:05:03.03ID:EDcZwKQl0
>>337
望遠単ならまだしも100-400くらいならAPS-Cで余裕だよ
望遠単ならまだしも100-400くらいならAPS-Cで余裕だよ
2023/09/04(月) 14:10:38.05ID:t1IdTNtk0
2023/09/04(月) 14:26:11.26ID:EDcZwKQl0
341名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:08:37.63ID:Kp80V0Pb02023/09/04(月) 15:11:22.35ID:DrJFz7Mx0
そもそも撮影目的じゃない時の写真でそんなに本気にならないし
ガチで撮る用のカメラと同じ写りを求めるもんでもないし
ガチで撮る用のカメラと同じ写りを求めるもんでもないし
343名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:41:36.50ID:k20bedPk0 そうそう
撮影目的ならapsc
撮影目的になるか迷ったらapsc
撮影目的でないならスマホか軽いapsc
結局あらゆる場面で持ち出ししてもいいかと思うのかapsc
撮影目的ならapsc
撮影目的になるか迷ったらapsc
撮影目的でないならスマホか軽いapsc
結局あらゆる場面で持ち出ししてもいいかと思うのかapsc
344名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:46:03.93ID:mkTrbXQr0 撮影目的ならフルサイズ
撮るかわからないけど取り敢えずコンパクトに持っときたいならm4/3
撮影が目的じゃ無いならコンデジ、GR3
お金が無くて安いカメラが欲しい時はaps-c
って感じだな
お金の都合がなんとかなるなら選択肢から消えるのがaps-c
撮るかわからないけど取り敢えずコンパクトに持っときたいならm4/3
撮影が目的じゃ無いならコンデジ、GR3
お金が無くて安いカメラが欲しい時はaps-c
って感じだな
お金の都合がなんとかなるなら選択肢から消えるのがaps-c
2023/09/04(月) 15:50:43.71ID:41SVuzE50
お前ら本気で撮ることなんてあんのか?
2023/09/04(月) 16:50:33.15ID:ZDbeCezr0
2023.4 Galaxy 光学230mm
2023.9発表 iPhone15 120mm~150mm程度と予想
2024.9発表 iPhone16 300mmの噂
いずれもペリスコープにより光を90度屈折させ筐体を縦に使ってレンズを配置する。
寄れないから一般の人も一眼購入してるだろうけど、望遠域も徐々に侵食されていくのは確実
2023.9発表 iPhone15 120mm~150mm程度と予想
2024.9発表 iPhone16 300mmの噂
いずれもペリスコープにより光を90度屈折させ筐体を縦に使ってレンズを配置する。
寄れないから一般の人も一眼購入してるだろうけど、望遠域も徐々に侵食されていくのは確実
2023/09/04(月) 16:59:19.02ID:5f5LLlZk0
そんな糞センサー使ってスペックの見栄えよくするよりも超広角や中望遠センサー大型化してテレマクロ強化した方が遥かに実用的
まあペリスコ採用した時点でボケがゴミと化すけど
まあペリスコ採用した時点でボケがゴミと化すけど
348名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 17:23:19.18ID:FWjyTt0u0 そこでAI補正ですよ
2023/09/04(月) 17:35:24.37ID:XryOUJNZ0
月とか星のようにどう撮れるべきか事前に分かっているものは所与のデータを使って補完処理して画質上げられるからな
ここも事前にAPS-Cこそがベストバランスだと所与にして議論をする
やってることは同じだ
我々の思考法を写真撮影に応用しているだけ
写真は人が見るものだから我々に馴染んだ思考法で写真を創作するのは何も間違えてないアプローチだよな
ここも事前にAPS-Cこそがベストバランスだと所与にして議論をする
やってることは同じだ
我々の思考法を写真撮影に応用しているだけ
写真は人が見るものだから我々に馴染んだ思考法で写真を創作するのは何も間違えてないアプローチだよな
2023/09/04(月) 17:50:08.74ID:M1hMgetC0
>>344
気軽にフル大三元以上にボケるスナップ撮りたいならAPS-C一眼
m4/3の1.7単やGR3はボケなさすぎ
m4/3の17/1.2単は15万390gと高すぎ重すぎ
X100Vもフル大三元よりボケない
気軽にフル大三元以上にボケるスナップ撮りたいならAPS-C一眼
m4/3の1.7単やGR3はボケなさすぎ
m4/3の17/1.2単は15万390gと高すぎ重すぎ
X100Vもフル大三元よりボケない
2023/09/04(月) 17:56:23.06ID:5f5LLlZk0
まず気軽じゃない
そしてライバル視してるのは普段持ち用だからズレてる
そしてライバル視してるのは普段持ち用だからズレてる
2023/09/04(月) 18:06:25.03ID:EDcZwKQl0
明るくてボケないカメラ(レンズ)が欲しい
2023/09/04(月) 18:26:21.86ID:M1hMgetC0
フル大三元以上にボケるスナップ600g切りで撮れ
12.5万から16.4万だからお気軽
12.5万から16.4万だからお気軽
2023/09/04(月) 18:29:43.95ID:5f5LLlZk0
お気軽の観点が価格とかそもそもがズレてんのな
2023/09/04(月) 18:43:45.66ID:M1hMgetC0
価格だけじゃなく軽量小型重さもだろ
X100V+100g程度でフル大三元よりボケ
広角ズームにも変えられるは普段使いに最適
X100V+100g程度でフル大三元よりボケ
広角ズームにも変えられるは普段使いに最適
2023/09/04(月) 18:44:23.16ID:5f5LLlZk0
15万は高すぎだけど16万はお手軽、390gは重すぎるけど600gはお手軽とかもう滅茶苦茶よ
そして各システムの現実的な使い所を>>344は語ってるから視点が根本からズレてる
レンズ600gを許容できる時点でお手軽フルサイズが実現してしまう
そして各システムの現実的な使い所を>>344は語ってるから視点が根本からズレてる
レンズ600gを許容できる時点でお手軽フルサイズが実現してしまう
2023/09/04(月) 18:46:42.52ID:bZaBKcuN0
妄想してるスペックのカメラが仮に買える値段で出て何かの弾みで買っちゃっても、何か言い訳付けて持ち歩かないんだろうなって思う
2023/09/04(月) 18:49:40.12ID:M1hMgetC0
15万390gはレンズ単体
16.4万600g以下はカメラセットの価格重量だ
16.4万600g以下はカメラセットの価格重量だ
359名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 19:52:32.67ID:FnLGA/UX0 >>356
フル厨は出ていけ
フル厨は出ていけ
2023/09/04(月) 20:29:25.50ID:zr3Lhkfc0
m43は安いけどそんなに軽くもない
OM5あたりとα6700がだいたい同じくらいでOM1だとかなりでかくなってしまう
しかもセンサーサイズがスマホやアクションカメラに追いつかれつつある中途半端なのはm43
かと言ってフルサイズで無理矢理ボディ小さくするとα7Cみたいに持つところがなくなる
実店舗でα7C持ってみてすぐに選択肢から外れたわ
軽量化とセンサーのバランス考えたらAPSCからが選びやすいだろ
OM5あたりとα6700がだいたい同じくらいでOM1だとかなりでかくなってしまう
しかもセンサーサイズがスマホやアクションカメラに追いつかれつつある中途半端なのはm43
かと言ってフルサイズで無理矢理ボディ小さくするとα7Cみたいに持つところがなくなる
実店舗でα7C持ってみてすぐに選択肢から外れたわ
軽量化とセンサーのバランス考えたらAPSCからが選びやすいだろ
2023/09/04(月) 21:59:56.42ID:o0Tukbiq0
一機種だけしか選択肢無くても自分にとって理想のカメラが選べるならそれでいいと思うんだよね
2023/09/04(月) 22:47:05.82ID:5f5LLlZk0
なんでここっていつもフルサイズってなるとエントリーになるんだろうな?
普段持ちできない代物をわざわざそんな使いにくい物にするのか?
使い分けせず全てをAPS-Cで網羅しようとしてる人が明らかに多いのにAPS-Cの使いにくいエントリーで君ら我慢できるの?
普段持ちできない代物をわざわざそんな使いにくい物にするのか?
使い分けせず全てをAPS-Cで網羅しようとしてる人が明らかに多いのにAPS-Cの使いにくいエントリーで君ら我慢できるの?
363名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 22:47:34.37ID:GmjMj8bv0 システム重量600g以下が実現できる組み合わせってaps-cでもエントリー向け安物aps-c機にキットレンズの標準の時かごく限られたプラ製単焦点使った時ぐらいじゃないか
その程度の物しか使ってないのに偉そうにベストバランスがどうとかボケの量がどうとか笑えるんだが
その程度の機種使うなら割り切ってGR3でも使う方がお手軽だし写りもマシだぞ
その程度の物しか使ってないのに偉そうにベストバランスがどうとかボケの量がどうとか笑えるんだが
その程度の機種使うなら割り切ってGR3でも使う方がお手軽だし写りもマシだぞ
2023/09/04(月) 22:48:16.01ID:1wmpR/Hu0
クソデカカメラなんか要りません
ダサいし
ダサいし
365名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 23:20:10.57ID:GmjMj8bv0 そうだよな
ガワだけそれっぽく取り繕われているだけで操作性も機能性も低いカメラ持ち歩くならGR3の方がマシ
ガワだけそれっぽく取り繕われているだけで操作性も機能性も低いカメラ持ち歩くならGR3の方がマシ
2023/09/04(月) 23:23:00.92ID:5f5LLlZk0
平日と超お手軽用にm4/3のレンズ構成でAPS-Cのセンサー性能が欲しいところ
爆死確定だろうけどGRがシグマの画角別DP変態ラインナップみたいな事してくれるとマクロ以外は楽になるんだけどな
爆死確定だろうけどGRがシグマの画角別DP変態ラインナップみたいな事してくれるとマクロ以外は楽になるんだけどな
2023/09/04(月) 23:39:01.11ID:q992jD3Q0
GRはAFうんこ、ファインダーなし、操作性別に良くないでレンタルしたけど購入には至らなかったな
フルプレススナップでバシャバシャやんのは結構楽しかったけど
フルプレススナップでバシャバシャやんのは結構楽しかったけど
2023/09/04(月) 23:41:30.77ID:O5lLDO3W0
>>366
NEX-7とE16/2.8,E20/2.8がリニューアルされて2.8のビスケット単焦点がシリーズ化されると妄想
NEX-7とE16/2.8,E20/2.8がリニューアルされて2.8のビスケット単焦点がシリーズ化されると妄想
2023/09/04(月) 23:50:11.03ID:zr3Lhkfc0
そしたらソニーのVlogカメラでもよくね
いずれにしても軽量化とのバランス考えたらAPSCの方が選択肢豊富ってことになるね
さっきも言ったけどm43はたいして小さくできないわりにスマホが背後から迫ってきており苦しい立ち位置
しかもm43でレンズにこだわっちゃうと持ちづらくてバランス崩壊(俺も失敗経験済み)
フルはセンサーが無駄にでかい分小型化すると扱いづらい
いずれにしても軽量化とのバランス考えたらAPSCの方が選択肢豊富ってことになるね
さっきも言ったけどm43はたいして小さくできないわりにスマホが背後から迫ってきており苦しい立ち位置
しかもm43でレンズにこだわっちゃうと持ちづらくてバランス崩壊(俺も失敗経験済み)
フルはセンサーが無駄にでかい分小型化すると扱いづらい
2023/09/05(火) 00:01:16.85ID:hvBI9TvG0
α7Cで持ちにくいと感じα6700なら問題無いってどういう握り方してんだろうって疑問はある
2023/09/05(火) 00:13:15.37ID:mFmArZE/0
3xまで手出しておいてなんだが正直ありきたりな広角一辺倒でレンズも暗くマクロも弱くて
スナップ用途に逃げるしかないカメラって魅力ないんだよね
単焦点コンデジは絶対に冒険しないしスマホは論外、そうなるとレンズ交換機で賄うしかなくなる
そこまでするなら便利ズームなんかより意図的な表現が可能な単焦点にしたい
中望遠まで小型高画質安定開放から使える明るいレンズってなるとAPS-Cじゃ平日用途でカバンにぶち込むなんて土台無理
スナップ用途に逃げるしかないカメラって魅力ないんだよね
単焦点コンデジは絶対に冒険しないしスマホは論外、そうなるとレンズ交換機で賄うしかなくなる
そこまでするなら便利ズームなんかより意図的な表現が可能な単焦点にしたい
中望遠まで小型高画質安定開放から使える明るいレンズってなるとAPS-Cじゃ平日用途でカバンにぶち込むなんて土台無理
2023/09/05(火) 00:21:49.54ID:NwDuDpA30
>>370
え?まじで言ってんの?エアプ?
え?まじで言ってんの?エアプ?
373名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 00:28:25.52ID:rhAMI7wW0 M43は小さく出来ないのにレンズに拘るとバランス崩すってどんなセンサーサイズの小型軽量機も同じ事だろ?
逆に曲がりなりにも専用設計レンズに拘れるM43よりフルサイズ高級レンズになるAPSCのほうがバランス崩すんじゃない?
結局レンズに依存するんだから。
逆に曲がりなりにも専用設計レンズに拘れるM43よりフルサイズ高級レンズになるAPSCのほうがバランス崩すんじゃない?
結局レンズに依存するんだから。
2023/09/05(火) 00:30:02.08ID:z5UUJX//0
グリップを強く握り込んで手のひらの指に近い側と指先で挟み込むようにして握る人いる。
カメラを前後で親指以外と親指側で挟むんじゃなくて、グリップの取っ掛かりを指を曲げて挟んじゃうの。
それだとグリップとにかく深くないと不安になると思う。
カメラを前後で親指以外と親指側で挟むんじゃなくて、グリップの取っ掛かりを指を曲げて挟んじゃうの。
それだとグリップとにかく深くないと不安になると思う。
2023/09/05(火) 00:33:09.26ID:mFmArZE/0
価格視点で1台で賄おうとしてるからハイアマやエントリーごちゃ混ぜで変な構成になってんでしょ
2023/09/05(火) 00:55:19.98ID:boLe0e7T0
2台以上持ちの時点でベストバランススレにそぐわないってのは分からんのか?
ベストバランスの意味分からないのかな
なんでこのスレに居るのかほんと不思議
ベストバランスの意味分からないのかな
なんでこのスレに居るのかほんと不思議
2023/09/05(火) 01:07:12.13ID:ZQigRRpm0
スマホ使った時点でアウトだな
378名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 03:11:35.03ID:hRobdTc80 iPhone13だが逆光気味の山の端とかペンでなぞったかのような不自然な縁取りができて
酷い写りになったぞ
AI補正が効くといってもまだまだだと思った。
スマホカメラはかつての写ルンですの役割は十分こなすけど
ちょっと想定外の条件では補正が悪いほうに働いて
とんでもない不自然さを出してくることが結構ある
酷い写りになったぞ
AI補正が効くといってもまだまだだと思った。
スマホカメラはかつての写ルンですの役割は十分こなすけど
ちょっと想定外の条件では補正が悪いほうに働いて
とんでもない不自然さを出してくることが結構ある
2023/09/05(火) 05:54:59.03ID:IjKmuOWz0
まあそれも時間の問題だよね
AIによる補完が一眼と区別付かなくなる時代はそう遠くない気がする
そのレベルが中華の安価なスマホに降りてきたときどうなっているのだろう
AIによる補完が一眼と区別付かなくなる時代はそう遠くない気がする
そのレベルが中華の安価なスマホに降りてきたときどうなっているのだろう
2023/09/05(火) 06:46:37.63ID:dy/lcQmD0
2023/09/05(火) 07:16:55.45ID:r8ylBGqL0
使い分けるほど撮ってんだ?
382名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 07:50:17.85ID:To+tdb810 ここまでの話をまとめると懐事情の都合でエントリーのaps-cのレンズキットを買わざるを得なかった人間が自分のカメラが1番なんだ!って主張するスレって感じだな
バランスを語れる程まともなカメラを使った事ある奴も居ないんだろうしベストバランスなんて大層なスレタイつけずにもっと謙虚なスレタイに変えろよ
バランスを語れる程まともなカメラを使った事ある奴も居ないんだろうしベストバランスなんて大層なスレタイつけずにもっと謙虚なスレタイに変えろよ
383名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 07:51:42.83ID:6jKH1sqN0 ベストバランスって言葉の響きは良いが実際には何処かで妥協してんだよなぁ。
2023/09/05(火) 07:58:12.21ID:a9OWJXHl0
何処まで妥協するかがバランス取るって事でしょ
妥協無かったらただのベストカメラやん
妥協無かったらただのベストカメラやん
385名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 08:19:13.51ID:To+tdb810 aps-c機を使っている人間が集うスレ
とか
やっぱりaps-c機が好き
みたいな名前にして>>1に書いてある高画素機、高速連写機みたいな有りもしない嘘の文面を消せばもう何も言えないんだけどな
好きで使ってるなら文句も言えないし
まともにカメラ知りもしないのにベストバランスを主張して嘘の記述を続けるならこちらとしてはアホかと言い続けるしか無いけどな
とか
やっぱりaps-c機が好き
みたいな名前にして>>1に書いてある高画素機、高速連写機みたいな有りもしない嘘の文面を消せばもう何も言えないんだけどな
好きで使ってるなら文句も言えないし
まともにカメラ知りもしないのにベストバランスを主張して嘘の記述を続けるならこちらとしてはアホかと言い続けるしか無いけどな
386名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 08:26:07.54ID:Z27NzbMX0 価格も大事だと思うぞ。
1億円のカメラを持ってたとして、それを気軽に持ち歩ける?
カメラが無くてシャッターチャンス逃したら、
画質以前の問題でしょ。
1億円のカメラを持ってたとして、それを気軽に持ち歩ける?
カメラが無くてシャッターチャンス逃したら、
画質以前の問題でしょ。
2023/09/05(火) 09:15:55.11ID:ouulilr10
結果的に2台以上に増えてしまうという個別の事情は分かるがそれ前提の"ベストバランス"って何だよ
無限に増やしていいなら何でもありじゃん
こいつら何のために因縁付けに来てんだろ
あとデジカメ板の中でもなんでこのスレ賑わってるのか意味が分からないww
無限に増やしていいなら何でもありじゃん
こいつら何のために因縁付けに来てんだろ
あとデジカメ板の中でもなんでこのスレ賑わってるのか意味が分からないww
388名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:27:56.56ID:COKJJHo+0 妥協出来ない人が居るから。
日中や夜間三脚で撮影なら個人的にはAPSCは価格面含め大抵の人にはベストだと思う。
>フルサイズでポートレートや夜間の動体撮影をする層が多いかと言われると、大多数の人がそんなボケ必要?夜にお祭り撮る?でAPSCで十分な気がするんだよなぁ。
そう言う人らにはもうカメラがいらない時代だろ
日中や夜間三脚で撮影なら個人的にはAPSCは価格面含め大抵の人にはベストだと思う。
>フルサイズでポートレートや夜間の動体撮影をする層が多いかと言われると、大多数の人がそんなボケ必要?夜にお祭り撮る?でAPSCで十分な気がするんだよなぁ。
そう言う人らにはもうカメラがいらない時代だろ
389名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:33:57.85ID:WuH1VKMr0390名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:39:45.06ID:WuH1VKMr0391名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:42:12.89ID:m2lo/iSj0 もっと大きく人生という視点から見てベストバランスなんだよ
カメラに全振りしたフルサイズ複数台持ち歩きおじさんだとカメラの機能という狭い視点でしか語れないから話が噛み合わない
このまま嫁や子供に「またカメラ買ったの?」「もうレンズいっぱいあるじゃん」「それ持ち歩くなら荷物もうちょっと持ってよ」とか思われる人生でいいのか?
APS-Cにレンズ1~2本、サブにスマホというスタイルでバランスよく人生をエンジョイしようという気持ちを持った方がいいよ?
カメラに全振りしたフルサイズ複数台持ち歩きおじさんだとカメラの機能という狭い視点でしか語れないから話が噛み合わない
このまま嫁や子供に「またカメラ買ったの?」「もうレンズいっぱいあるじゃん」「それ持ち歩くなら荷物もうちょっと持ってよ」とか思われる人生でいいのか?
APS-Cにレンズ1~2本、サブにスマホというスタイルでバランスよく人生をエンジョイしようという気持ちを持った方がいいよ?
2023/09/05(火) 09:51:02.43ID:a9OWJXHl0
>>387
とりあえずスレタイが刺さり具合が凄い
とりあえずスレタイが刺さり具合が凄い
393名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:53:12.29ID:WuH1VKMr0394名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:56:56.74ID:+5wVg4Lm0 人によって何がベストか異なる
スレ主がそう思い、同じ考えの奴が集まるスレで
スレ主が嘘つきかのようにいちいち難癖をつける奴は
自分と異なる価値観を許せないバカとしか言いようがない
別にAPS-Cが性能が最も優れているとは言ってないし、
誰もそんなことは言ってない
「バランス」といっているんだがそれが理解できないバカ
スレ主がそう思い、同じ考えの奴が集まるスレで
スレ主が嘘つきかのようにいちいち難癖をつける奴は
自分と異なる価値観を許せないバカとしか言いようがない
別にAPS-Cが性能が最も優れているとは言ってないし、
誰もそんなことは言ってない
「バランス」といっているんだがそれが理解できないバカ
395名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:57:55.53ID:SRy0uztp0 持ってるカメラの価格やスペックや数でしかアイデンティティを語れないから、自分が格下と思い込んでるAPS-Cが持ち上げられてるのを自己否定だと捉えてるんだろ
2023/09/05(火) 10:05:40.50ID:2vJvLaD+0
ケンカにしてもつまらん話だな
397名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 10:31:35.00ID:JqpTzfYM0 APSはボディーサイズがフルの1/1.5じゃないとセンササイズとボディーサイズのバランスがとれない
ボディーサイズがフルの1/1.5だと手の大きさとのバランスがとれない
APSな人生って中の下ってことだろ。俺の収入とはバランスしてるw
ボディーサイズがフルの1/1.5だと手の大きさとのバランスがとれない
APSな人生って中の下ってことだろ。俺の収入とはバランスしてるw
398名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 10:33:24.01ID:f4LZSeqe0 >>395
m4/3派から言われてるじゃなくてフルサイズ派から言われてると決め付けるよね
m4/3派から言われてるじゃなくてフルサイズ派から言われてると決め付けるよね
2023/09/05(火) 10:40:47.04ID:ZbsJF+r60
400名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 11:00:33.33ID:Ld5nRexL02023/09/05(火) 11:03:28.71ID:2vJvLaD+0
Part33まで進んでるスレのタイトルに文句言っても仕方ない
2023/09/05(火) 11:09:48.36ID:ZbsJF+r60
確かになんだかんだ屈指の人気スレだからそれだけ需要のあるテーマってことだわな
403名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 11:27:51.91ID:COKJJHo+0 >>390
金が無いでなく、フルサイズの性能が必要ないだな。無駄に浪費する必要は無いし、
無駄にデカいシステム組む必要ない。
ただ書き込み見ると強がり発言が散見される。この層は価格面で妥協してんだなぁと思う。
金が無いでなく、フルサイズの性能が必要ないだな。無駄に浪費する必要は無いし、
無駄にデカいシステム組む必要ない。
ただ書き込み見ると強がり発言が散見される。この層は価格面で妥協してんだなぁと思う。
2023/09/05(火) 11:32:51.20ID:a9OWJXHl0
APS-Cに否定的な奴の意見でスレタイ変えたくはないな
2023/09/05(火) 11:43:40.57ID:2vJvLaD+0
2023/09/05(火) 11:55:04.57ID:nCa9FqxH0
フルサイズに一番力入れてるメーカーが多くてユーザーもフルサイズ持ってて一人前みたいな風潮があるから、それへのアンチテーゼとしてAPS-C「こそ」がベストバランスというスレが立ったのだと思ってる
初代1の意図は知らんが
初代1の意図は知らんが
407名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:07:14.45ID:kZN0FJ6p0 aps-c自体に否定的な訳じゃなくてこのスレの主張と趣旨に否定的なだけだぞ
>>1の高速連写機の存在とか適当書いてることとかもな
>>1の高速連写機の存在とか適当書いてることとかもな
408名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:11:03.55ID:kZN0FJ6p0 >>403
つまり写真撮影に重きを置かず程々で良いって事だろうがそれなら偉そうにベストバランスだとかm4/3はボケが少ないとか語るのが何言ってんのって事なんだよな
スマホしか触った事ない奴がこれもう一眼とか要らないよなって言ってる感じ
つまり写真撮影に重きを置かず程々で良いって事だろうがそれなら偉そうにベストバランスだとかm4/3はボケが少ないとか語るのが何言ってんのって事なんだよな
スマホしか触った事ない奴がこれもう一眼とか要らないよなって言ってる感じ
2023/09/05(火) 12:17:03.92ID:nCa9FqxH0
>>407
X-H2S在るやん
X-H2S在るやん
2023/09/05(火) 12:23:10.27ID:UzHaOyKc0
こうなったらフルもmftもベストバランススレを立てようぜ!
中判こそがベストバランススレもいるよな!
中判こそがベストバランススレもいるよな!
2023/09/05(火) 12:24:05.84ID:L0jw/mFw0
412名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:26:18.37ID:LXRzKd8P0 フル、apsc、m43使ってきたけど
写り、重量、性能考えるとapscが一番持ち出すのにいいと思う
個人的にフルはデカいリュックじゃなけりゃレンズ1本のみじゃないとフツーに遊びに行くには辛い
ガチでたらないからなフルだけどじゃあapscとそんなに違うかと言われるとそこそこな違いってな感じ
m43はオレ的に画質や高感度がダメだったら
ボディとレンズ3本にミニ三脚に角フィルターを遊びついでにだとどうしてもapscだな
ベストバランス
写り、重量、性能考えるとapscが一番持ち出すのにいいと思う
個人的にフルはデカいリュックじゃなけりゃレンズ1本のみじゃないとフツーに遊びに行くには辛い
ガチでたらないからなフルだけどじゃあapscとそんなに違うかと言われるとそこそこな違いってな感じ
m43はオレ的に画質や高感度がダメだったら
ボディとレンズ3本にミニ三脚に角フィルターを遊びついでにだとどうしてもapscだな
ベストバランス
2023/09/05(火) 12:30:19.35ID:L0jw/mFw0
ベストバランスに価格は関係ないなぁ
APS-Cはレンズ込みのサイズ、重量などの扱いやすさと撮れる絵の品質がベストバランスなんだよ
カメラが100万超えようともベストバランスのセンサーサイズはAPS-Cだと思うぞ
APS-Cはレンズ込みのサイズ、重量などの扱いやすさと撮れる絵の品質がベストバランスなんだよ
カメラが100万超えようともベストバランスのセンサーサイズはAPS-Cだと思うぞ
414名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:33:57.19ID:gFzGUNeX02023/09/05(火) 12:41:54.25ID:2vJvLaD+0
何年前かしらんが初代1はここまで見切ってこのスレタイ作ったんだから大したもんだよ
ここは5chだからスレタイに釣られてる奴は見え見えの針にかかってるみっともなさを自覚すべきなんよ
ここは5chだからスレタイに釣られてる奴は見え見えの針にかかってるみっともなさを自覚すべきなんよ
2023/09/05(火) 13:06:42.40ID:XIs/k13y0
フルの人→本気の時には重いけどフル持っくけど気楽な旅やトレッキングにはaps-cと便利ズーム1本で行くよ!軽くて良いよね!
aps-cの人→フルが見下すフル厨嫌いフル高いフル重いフルデカいフルよりapscのが優秀たぶんフルより画質もいいしたぶんフルよりフルよりフルフルフルフル
こんな印象しかないこのスレ
aps-cの人→フルが見下すフル厨嫌いフル高いフル重いフルデカいフルよりapscのが優秀たぶんフルより画質もいいしたぶんフルよりフルよりフルフルフルフル
こんな印象しかないこのスレ
2023/09/05(火) 13:28:32.86ID:Nnxv35p/0
そうそう中判大判があるんだからフルサイズは一体なんなんだって話だからな
2023/09/05(火) 13:43:34.17ID:XCV/Ptyi0
それフルが有るのにAPS-Cは何なんだと同意じゃね
2023/09/05(火) 13:48:56.17ID:nCa9FqxH0
APS-Cはフルみたいに一番大きいサイズです的なネーミングじゃないやん
420名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 13:53:46.12ID:nogb3uF10 上に大判、中判があるんだからフルというより小判サイズに改めるべきだよな
421名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 15:10:35.90ID:nGBPgjmC0 >>417
オスカーバルナックが映画用フィルムの流用で作ったフォーマットに過ぎないのにそれをフルサイズと呼ぶなんておこがましいよな
オスカーバルナックが映画用フィルムの流用で作ったフォーマットに過ぎないのにそれをフルサイズと呼ぶなんておこがましいよな
2023/09/05(火) 15:16:35.87ID:2vJvLaD+0
いやそこまで立ち戻るならフルサイズも「35mmフルサイズ(フルフレーム)」ってちゃんと呼べば良いよ
「35mmフィルムいっぱいのサイズ」ってことだろう
「35mmフィルムいっぱいのサイズ」ってことだろう
423名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 15:29:08.87ID:yNaeiIBh0 >>422
常人はそれをフルサイズと呼んでるんだけど。
常人はそれをフルサイズと呼んでるんだけど。
2023/09/05(火) 15:37:06.04ID:2vJvLaD+0
>>423
だからさ「何がフルなんだよ」って言うくらいだったら「35mmフル」ってちゃんと呼べよって言ってんだけど文盲の人?
だからさ「何がフルなんだよ」って言うくらいだったら「35mmフル」ってちゃんと呼べよって言ってんだけど文盲の人?
425名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 15:39:08.20ID:yNaeiIBh0 ブロー二 ラージフォーマット フルサイズ APS(C、H・・・)1インチ
426名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 15:40:37.49ID:yNaeiIBh0 だから、そのほかのはフルサイズとか言わないんだから、フルサイズといえば、35mmのことなんだよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 15:43:36.61ID:yNaeiIBh0 つまり。フルサイズというのは、いっぱいとか全てとかそういう意味ではなく、
単なるカテゴリーの名称なんだよ
単なるカテゴリーの名称なんだよ
2023/09/05(火) 15:50:23.28ID:2vJvLaD+0
まあ話が通じないのはよくわかった。そして言ってることは間違っている
429名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 16:01:02.98ID:yNaeiIBh0 APS-Cフルサイズとか呼べば
2023/09/05(火) 16:04:01.24ID:2vJvLaD+0
(また本物かよ……)
2023/09/05(火) 16:07:38.52ID:44vZkyWt0
>>429
デジカメのAPS-CフォーマットがフィルムのAPS-Cに微妙に足りないみたいな話もしたような
デジカメのAPS-CフォーマットがフィルムのAPS-Cに微妙に足りないみたいな話もしたような
2023/09/05(火) 16:17:38.73ID:DWMvUyLN0
もはやアスペのやり取り
2023/09/05(火) 16:20:27.79ID:xwz4v3++0
スレタイの頭に「底辺の僕らには」を付けりゃいんじゃね
434名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 17:02:20.72ID:yNaeiIBh02023/09/05(火) 17:03:52.87ID:CQ8yUUxu0
>>398
それだけフルサイズが気になってしょうがない
それだけフルサイズが気になってしょうがない
2023/09/05(火) 17:06:08.15ID:iYGDV3g+0
xh2とxh2s使い始めたらレンズに小型化を求めなくなった。viltroxがapscの常識を無視してボケボケカリカリなレンズをデカ重で作りはじめたけど、本当によく決意してくれたと感謝。
xh2s xh2 16-55f2.8 50-140f2.8 27f1.2 75f1.2で100万ちょうど。これで撮ってて贔屓にしてもらえるんだからあとは撮るだけ。やっぱりコスパだなぁ。
xh2s xh2 16-55f2.8 50-140f2.8 27f1.2 75f1.2で100万ちょうど。これで撮ってて贔屓にしてもらえるんだからあとは撮るだけ。やっぱりコスパだなぁ。
2023/09/05(火) 17:12:38.26ID:DWMvUyLN0
>>436
X-H2使ってるけどGFX程ではないがAF弱いし感度もISO800以上はきつくね?
X-H2使ってるけどGFX程ではないがAF弱いし感度もISO800以上はきつくね?
2023/09/05(火) 17:12:40.66ID:2vJvLaD+0
なぜviltrox推しのやつはこうもステマ臭い長文を書くんだろうな
2023/09/05(火) 17:47:25.82ID:4AXKz20M0
フルサイズ呼称をおこがましいと言うような意識高い人がAPS-C呼称は微妙に足りなくても受け入れているのもなあ
2023/09/05(火) 18:21:41.19ID:76yt5uoC0
やっぱりX-H2S/X-H2、α6700はここで定番人気になってるね
ここの人はたいていこのどれかは買ってる
レンズも富士大三元かソニー10-20G、24-70/2.8G、70-350Gで手堅く揃えてる
ここの人はたいていこのどれかは買ってる
レンズも富士大三元かソニー10-20G、24-70/2.8G、70-350Gで手堅く揃えてる
441名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 18:23:00.07ID:wYhiz8ig0 フジが最新世代でもAFが弱いっていうのは具体的にどう弱いんだろう?
静物も動体もフォーカスの精度そのものが良くなくてピント微妙に外すとか、認識系とかオートだと
測距点が狙ってるとこに合わないとかあるのかね。
静物も動体もフォーカスの精度そのものが良くなくてピント微妙に外すとか、認識系とかオートだと
測距点が狙ってるとこに合わないとかあるのかね。
2023/09/05(火) 18:24:27.92ID:DWMvUyLN0
2023/09/05(火) 18:32:41.22ID:76yt5uoC0
2023/09/05(火) 19:23:29.62ID:iYGDV3g+0
>>437
うーん。そりゃ風景やらスタジオならしっり光源確保して400までで使うんだけど必要なときは必要なだけ。。。1600までは撮って出しでも使ううし。イベント系なんて撮影の時はピントとブレ優先だから気にしないでしょ。必要なだけ上げてaiデノイズ処理。gfxだとピント浅すぎて室内だとf8から上で撮らなきゃいけない状況が増えると思う。25600も必要になったりするんじゃないかな。自分が納得できないから撮りませんじゃその時の思い出残したい方はがっかり。
スマホしか知らない人ほど室内の写真は綺麗に撮れないと思い込んでるんだから、ブレないガチピンをデノイズできれいにした写真は喜ばれるよ。
うーん。そりゃ風景やらスタジオならしっり光源確保して400までで使うんだけど必要なときは必要なだけ。。。1600までは撮って出しでも使ううし。イベント系なんて撮影の時はピントとブレ優先だから気にしないでしょ。必要なだけ上げてaiデノイズ処理。gfxだとピント浅すぎて室内だとf8から上で撮らなきゃいけない状況が増えると思う。25600も必要になったりするんじゃないかな。自分が納得できないから撮りませんじゃその時の思い出残したい方はがっかり。
スマホしか知らない人ほど室内の写真は綺麗に撮れないと思い込んでるんだから、ブレないガチピンをデノイズできれいにした写真は喜ばれるよ。
2023/09/05(火) 20:00:33.56ID:FYkVxlJ50
スタジオ撮影とかポートレート写真はフルサイズ以上じゃないとお話にならない
APS-C以下は、旅カメラ、素人の物撮り、スナップ写真用カメラの域を出ない
APS-C以下は、旅カメラ、素人の物撮り、スナップ写真用カメラの域を出ない
2023/09/05(火) 20:02:34.09ID:D1DPR87T0
それスタジオ撮影やポートレートやらないならフルサイズ要らないってこと?
2023/09/05(火) 20:09:20.87ID:DWMvUyLN0
448名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 20:13:19.99ID:QDCbPo8G0 >>445
99%の写真はAPS-Cで何ら不自由なく撮れる。
99%の写真はAPS-Cで何ら不自由なく撮れる。
2023/09/05(火) 20:16:47.42ID:saUDBAku0
>>445
スタジオポートレートなんか、使用目的が最初から決まっているわけで、
殆どの場合はAPS-Cでも1インチでも間に合うぞ。
バックはホリゾンだから、背景をぼかすとか素人っぽい要求もない。
ただ、写場のスタンドに乗せっぱなしにして置くのは、大は小を兼ねるで
中判やフルサイズにしておくのが楽、ってだけの話よ。
スタジオポートレートなんか、使用目的が最初から決まっているわけで、
殆どの場合はAPS-Cでも1インチでも間に合うぞ。
バックはホリゾンだから、背景をぼかすとか素人っぽい要求もない。
ただ、写場のスタンドに乗せっぱなしにして置くのは、大は小を兼ねるで
中判やフルサイズにしておくのが楽、ってだけの話よ。
2023/09/05(火) 20:16:49.29ID:nCa9FqxH0
2023/09/05(火) 20:19:19.08ID:3DtqY68q0
スタジオ撮影やポートレート以外にもフルサイズは使えるって話しだろ低脳aps-c厨
2023/09/05(火) 20:35:35.34ID:FYkVxlJ50
APS-Cのカメラだとクライアントやカスタマーから最初にお断りされるぞ
本体はフルサイズのフラッグシップ機か上位機種、レンズはメーカー純正の大三元標準ズームが最低限揃っていないとお話にならない
「85mm f1.4もしくはf1.2の単焦点レンズでお願いします」みたいな事を要求して来るクライアントさんも居られます
本体はフルサイズのフラッグシップ機か上位機種、レンズはメーカー純正の大三元標準ズームが最低限揃っていないとお話にならない
「85mm f1.4もしくはf1.2の単焦点レンズでお願いします」みたいな事を要求して来るクライアントさんも居られます
2023/09/05(火) 20:36:39.49ID:2vJvLaD+0
スタジオってのはAPS-Cとキットレンズでも綺麗に撮れるように使うもんだよ
絞ってしっかりライティングして撮れば何使っても同じだって
絞ってしっかりライティングして撮れば何使っても同じだって
454名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 20:42:27.93ID:3nOk8evn0 >>416
お前のレスの後だけ読んでもその感想と真逆の流れになってるけどどう思った?
お前のレスの後だけ読んでもその感想と真逆の流れになってるけどどう思った?
2023/09/05(火) 20:42:41.01ID:iYGDV3g+0
AFは個人差あるだろうけど。。。フジのAFの合わせ方がわかればなんとかなるでしょ。
動体はどのカメラでもシングルでいい
動体はどのカメラでもシングルでいい
456名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 20:58:11.34ID:rhAMI7wW0 ボケる。ボケないは野外は背景ボヤかし人物際立たせる事も有るけど、スタジオだと背景白とかだから無理にF2.8以下とかボカす必要無いんじゃ無い?
目にジャスピンで輪郭ボケてるスタジオ写真なんか欲しい?
目にジャスピンで輪郭ボケてるスタジオ写真なんか欲しい?
457名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 21:02:54.73ID:7yGBiMQS02023/09/05(火) 21:04:40.97ID:s1IisHek0
>>447
gfxのf値くらいしか想像で語ってないんだがダメったか?FFに比べてapscのf4とかちょっと離れたらパンじゃね?って思うくらい深いだろ。人数撮るときには4~8使うんだけど。FFは5.6から。。。
他どこか実体験と違うってのあれば逆に知りたい。俺もそんなに全部正解の方法で撮ってるわけでもないと思う。
gfxのf値くらいしか想像で語ってないんだがダメったか?FFに比べてapscのf4とかちょっと離れたらパンじゃね?って思うくらい深いだろ。人数撮るときには4~8使うんだけど。FFは5.6から。。。
他どこか実体験と違うってのあれば逆に知りたい。俺もそんなに全部正解の方法で撮ってるわけでもないと思う。
459名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 21:07:48.14ID:7yGBiMQS0 スタジオ=白ホリ白バックだけ撮る場所とか想像が乏しいな
建て込み作ったり物撮りのセットであったりそらさまざまですがな
建て込み作ったり物撮りのセットであったりそらさまざまですがな
2023/09/05(火) 21:25:30.58ID:FYkVxlJ50
>>457がどんなカメラマンなのか気になる
カメラやレンズを見てもチンプンカンプンなアホ客しか来ない商売でもしてるのかな?
カメラやレンズを見てもチンプンカンプンなアホ客しか来ない商売でもしてるのかな?
2023/09/05(火) 21:28:42.80ID:2wTRHX0B0
>>460
xのカメラマン募集に廉価aps-cとキットレンズでカチ込むような奴なんじゃね
xのカメラマン募集に廉価aps-cとキットレンズでカチ込むような奴なんじゃね
2023/09/05(火) 21:34:48.80ID:iYGDV3g+0
>>460
スタジオアリスのお姉さんも立派なカメラマンだと思うぞ
スタジオアリスのお姉さんも立派なカメラマンだと思うぞ
2023/09/05(火) 21:42:08.27ID:FYkVxlJ50
>>461
マジかw
キットレンズやサードパーティー製の安レンズとかだと、いくらPCで編集してもどうにもならない失敗写真しか撮れないぞ
プロが小三元ズームを顧客に納品する写真の撮影に使用するレンズの最低ラインにしているのにはそれなりの理由があるのに
マジかw
キットレンズやサードパーティー製の安レンズとかだと、いくらPCで編集してもどうにもならない失敗写真しか撮れないぞ
プロが小三元ズームを顧客に納品する写真の撮影に使用するレンズの最低ラインにしているのにはそれなりの理由があるのに
2023/09/05(火) 21:57:02.13ID:iYGDV3g+0
>>460
カメラをしらないと客をチンプンカンプンなアホ呼ばわりするようなカメラマンもセンサーサイズ以前にお断りさせてください。
カメラをしらないと客をチンプンカンプンなアホ呼ばわりするようなカメラマンもセンサーサイズ以前にお断りさせてください。
2023/09/05(火) 22:10:30.75ID:FYkVxlJ50
>>464
大事なイベントの写真をサードパーティー製の安いズームレンズとか、
本来50mmや85mmで撮らないといけないポートレート写真を広角レンズで撮ろうとしているカメラマンが居たら、
事前の打ち合わせの時に止めてレンズを指定するでしょ
普通は撮影を頼む時にレンズを指定する
大事なイベントの写真をサードパーティー製の安いズームレンズとか、
本来50mmや85mmで撮らないといけないポートレート写真を広角レンズで撮ろうとしているカメラマンが居たら、
事前の打ち合わせの時に止めてレンズを指定するでしょ
普通は撮影を頼む時にレンズを指定する
466名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 22:17:35.69ID:tH1+kEKP02023/09/05(火) 22:21:40.88ID:a9OWJXHl0
スタジオアリスの推奨機材は70D・D7000以上だからAPS-Cでも問題無さそうだぞ
https://www.studio-alice.co.jp/company/photographer/
レンズも標準と望遠のズームあればいいみたい
スピードライトも必要だからボケよりライティングが重要なんだろう
https://www.studio-alice.co.jp/company/photographer/
レンズも標準と望遠のズームあればいいみたい
スピードライトも必要だからボケよりライティングが重要なんだろう
2023/09/05(火) 22:23:11.60ID:YsZQp0RA0
>>465
うち仕事で色々プロに撮ってもらってるけどレンズの指定なんてしたことないわ、ドヤ顔でレンズ指定してもキモいカメオタだなって思われるだけだぞ
うち仕事で色々プロに撮ってもらってるけどレンズの指定なんてしたことないわ、ドヤ顔でレンズ指定してもキモいカメオタだなって思われるだけだぞ
2023/09/05(火) 22:25:37.26ID:/Momw76/0
それ以前に理由や目的なく広角レンズでポトレしようとするチンプンカンなアホカメラマンの方がやべーだろw
470名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 22:30:15.14ID:Bml2pcjZ0 フルはパワーありすぎて
一派人には制御不能
一派人には制御不能
471名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 01:07:59.08ID:UeqiN/Vt0 髪切りに行くのに、美容師さんが使うハサミやドライヤーを予約するときに指定するのが普通みたいな
トンデモ論出てきてて草
プロの道具だからハサミとかどんなの使ってるか気になっちゃうよお。
トンデモ論出てきてて草
プロの道具だからハサミとかどんなの使ってるか気になっちゃうよお。
472名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 01:19:05.52ID:BK3/GP3j0 Canonでと指定されるクライアントはある
社内カメラやらと合わせるためぽい
社内カメラやらと合わせるためぽい
473名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 02:58:15.06ID:Gu6jAAcX0 ぶっちゃけカメラの歴史紐解くと
35mmが普及したのは写り重視ではなくサイズ、重量、コストのバランスがベストだったからなんだよな
つまり、フルサイズの普及は「便利だったから」に過ぎない。
素人の目に区別がつかない差なんて些末な違いだよ。
音質的にはベストとはいえないiPodやAirPodsが市場を席巻したのと同じような話。
VLOG等の用途が高まる中、果たしてフルが本当にベストなのかね
35mmが普及したのは写り重視ではなくサイズ、重量、コストのバランスがベストだったからなんだよな
つまり、フルサイズの普及は「便利だったから」に過ぎない。
素人の目に区別がつかない差なんて些末な違いだよ。
音質的にはベストとはいえないiPodやAirPodsが市場を席巻したのと同じような話。
VLOG等の用途が高まる中、果たしてフルが本当にベストなのかね
2023/09/06(水) 04:31:24.25ID:Cq0Udkcf0
パワーとは?なんぞ?
2023/09/06(水) 05:27:00.97ID:J4jmB2QV0
2023/09/06(水) 05:32:26.42ID:J4jmB2QV0
2023/09/06(水) 05:39:12.36ID:J4jmB2QV0
>>445
スタジオアリスは全店フジのAPS-C使ってるけどなw
スタジオアリスは全店フジのAPS-C使ってるけどなw
478名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 06:56:35.59ID:QNwkDb0m0 動画撮影は被写界深度が浅すぎない、
マイクロフォーサーズのBMPCC4Kとか人気らしいね。
マイクロフォーサーズのBMPCC4Kとか人気らしいね。
2023/09/06(水) 07:01:13.47ID:NJvs1CgO0
>>471
どうでもいい床屋談義だが、散髪中にオタクな美容師さんから「なんで同じレンズで5万円のと50万円のがあるんですか」って聞かれた時に
「美容師さんも100均のハサミで髪を切ったらやっぱ仕上がりに納得できないですよね?」と言ったらすごく解ってくれた
ちゃんとブランド品?があったり定期的に研ぎ師に出してたりするらしいよ美容師さんのハサミも
どうでもいい床屋談義だが、散髪中にオタクな美容師さんから「なんで同じレンズで5万円のと50万円のがあるんですか」って聞かれた時に
「美容師さんも100均のハサミで髪を切ったらやっぱ仕上がりに納得できないですよね?」と言ったらすごく解ってくれた
ちゃんとブランド品?があったり定期的に研ぎ師に出してたりするらしいよ美容師さんのハサミも
2023/09/06(水) 07:02:43.46ID:rfvHs3yh0
プロ写真家も普通にAPS-C使っとるわね
この人は情熱大陸や中居くんの番組に出演するほど有名になったけどフルサイズ、APS-C併用してる
ここに掲載されてる作品、見分けつくかい?
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/032900078/?ST=m_photo
この人は情熱大陸や中居くんの番組に出演するほど有名になったけどフルサイズ、APS-C併用してる
ここに掲載されてる作品、見分けつくかい?
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/032900078/?ST=m_photo
481名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:08:30.43ID:/U08MZVu0 じゃあさオマイラ
撮影するかもわからん時でもフル持って出かけるの?
常にデカいリュック背負ってくの?
会社にも春持ってくの?
撮影するかもわからん時でもフル持って出かけるの?
常にデカいリュック背負ってくの?
会社にも春持ってくの?
2023/09/06(水) 07:11:36.04ID:NJvs1CgO0
会社に春が来ちまう
483名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:12:58.37ID:Ut5l+FJW0 センサーサイズ関係なく持ってかんわ。
撮るときはスマホで撮る。
撮るときはスマホで撮る。
484名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:15:09.48ID:2VSMdlmC0 撮影機材は車に乗っけてるしコンビニとかショッピングモールみたいなとこじゃ無い限り基本フルサイズ持ち歩いてるぞ
ストラップ付けて一台持ち歩くだけならリュックなんか当然必要ないしストラップで持ち歩くならフルサイズだろうかm4/3だろうがaps-cだろうが邪魔具合は変わらん
ストラップ付けて一台持ち歩くだけならリュックなんか当然必要ないしストラップで持ち歩くならフルサイズだろうかm4/3だろうがaps-cだろうが邪魔具合は変わらん
485名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:30:52.13ID:/U08MZVu0 邪魔具合変わらんとか完全にカメラ使ったことないやつの妄想だな
486名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:46:21.72ID:oCV+RtJA0 フルサイズ使った事ない奴がなんか言ってて草
2023/09/06(水) 08:07:05.30ID:NJvs1CgO0
みんな優しいから友達のいない真性がかまってちゃんで居ついているようだな
フルサイズネタで煽ってきているが知識がショボすぎ
まともに撮影もしてないしフルサイズも持ってないだろう
フルサイズネタで煽ってきているが知識がショボすぎ
まともに撮影もしてないしフルサイズも持ってないだろう
2023/09/06(水) 08:15:08.43ID:n03mmw4L0
>>484
ストラップで持ち歩く時に重さの差を実感するわ
ストラップで持ち歩く時に重さの差を実感するわ
2023/09/06(水) 08:33:20.12ID:niG9H9Bm0
フルサイズEマウントの軽量な本体と軽量な大三元ズームレンズを使うと、
いつ撮影があるか分からない状態で昔の重たいフルサイズ一眼レフや大三元ズームレンズを装着した状態で持ち歩いていた頃には戻りたくなくなるね
いつ撮影があるか分からない状態で昔の重たいフルサイズ一眼レフや大三元ズームレンズを装着した状態で持ち歩いていた頃には戻りたくなくなるね
490名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 09:01:37.97ID:I79nJNMD0491名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 09:16:57.76ID:ETDlO6J602023/09/06(水) 09:17:46.13ID:NJvs1CgO0
493名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 09:25:47.26ID:MbohTa3T0494名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 09:32:06.15ID:I79nJNMD0 >>492
床屋の親父が髭剃りながらする味の染みた会話と美容師の兄ちゃんが軽いノリでする世間話じゃ納得感ちゃうやろー
床屋の親父が髭剃りながらする味の染みた会話と美容師の兄ちゃんが軽いノリでする世間話じゃ納得感ちゃうやろー
2023/09/06(水) 09:39:19.12ID:NJvs1CgO0
>>494
まあ将棋でも傍目八目、3時に食わなくてもおやつ、電子シャッターで何も離さないのにレリーズなどなど
言葉ってのは生まれた場面から離れて意味の方が残っていくものよ。意味が伝わってるならそんくらいで勘弁してよ
まあ将棋でも傍目八目、3時に食わなくてもおやつ、電子シャッターで何も離さないのにレリーズなどなど
言葉ってのは生まれた場面から離れて意味の方が残っていくものよ。意味が伝わってるならそんくらいで勘弁してよ
2023/09/06(水) 09:47:51.21ID:J4jmB2QV0
センサーサイズよりレンズの問題なんだよな
35ミリ判の安レンズよりAPS-Cの高級レンズの方が写り良いのはあたり前
35ミリ判の安レンズよりAPS-Cの高級レンズの方が写り良いのはあたり前
497名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 09:51:38.70ID:I79nJNMD0 >>495
こちらが通ってる床屋もカメラ趣味でさ、ちょっと話しに乗っかりたかったんだよ
こっちの床屋はフィルムカメラで最近はフィルムが手に入りにくいくらい人気なんだと
仕事の関係者のプロカメラマンにそんな話をしたら、現像の際にデータ化してくれるのが当たり前になってるから若い人から熟練者まで人気が広がっているとか言ってた
そちらのレンズの話も含めて、これからはパソコン教室やスマホ教室からカメラ教室の時代が来るかもしれんね
こちらが通ってる床屋もカメラ趣味でさ、ちょっと話しに乗っかりたかったんだよ
こっちの床屋はフィルムカメラで最近はフィルムが手に入りにくいくらい人気なんだと
仕事の関係者のプロカメラマンにそんな話をしたら、現像の際にデータ化してくれるのが当たり前になってるから若い人から熟練者まで人気が広がっているとか言ってた
そちらのレンズの話も含めて、これからはパソコン教室やスマホ教室からカメラ教室の時代が来るかもしれんね
498名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:05:08.12ID:i5TUVTsi0499名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:07:52.99ID:SsuorKH90 いかにも床屋談義
フイルムカメラが人気といってもごく一部の話
フイルムが減産され現像所が消滅しているのが現実
今となってはフイルムは金がかかりすぎるから金に余裕のない者は無理
ただ、一部の中古カメラは値上がりしているのは確かで、
俺が持っていたコンデジは20年前の購入時の倍ぐらいで売れた
フイルムカメラが人気といってもごく一部の話
フイルムが減産され現像所が消滅しているのが現実
今となってはフイルムは金がかかりすぎるから金に余裕のない者は無理
ただ、一部の中古カメラは値上がりしているのは確かで、
俺が持っていたコンデジは20年前の購入時の倍ぐらいで売れた
500名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:09:44.75ID:i5TUVTsi0 >>477
グループ会社だからな
グループ会社だからな
501名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:19:36.18ID:i5TUVTsi0 >>496
フル用安レンズの真ん中の方が良いかもよ
フル用安レンズの真ん中の方が良いかもよ
502名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:22:01.71ID:i5TUVTsi0 フルはクロップすればAPS-Cなんだから、フルサイズを使うってことは同時にAPS-Cを使ってることになるんだよ
2023/09/06(水) 10:26:34.09ID:NJvs1CgO0
>>497
こちらは10年くらい前だけど、整体のオヤジ(カメラ好き)にフイルムの方がよくないですかって言われて
動体撮影でヘタな鉄砲できるようになって喜んでる俺は
「1日でフィルム代+現像代で5万円くらい払えるならフィルムなんですけどね〜」って答えたわ
こちらは10年くらい前だけど、整体のオヤジ(カメラ好き)にフイルムの方がよくないですかって言われて
動体撮影でヘタな鉄砲できるようになって喜んでる俺は
「1日でフィルム代+現像代で5万円くらい払えるならフィルムなんですけどね〜」って答えたわ
504名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:44:18.61ID:qDYsLf4o02023/09/06(水) 10:59:21.73ID:pRxajAQ50
動き回る動物、複数頭を一枚に収める時、被写界深度の面で有利だよ。
何もスタジオで大人しく立ってるモデルだけがプロの撮影対象じゃないからな。
一番撮影に適した機材を選んでると心得ておけ
何もスタジオで大人しく立ってるモデルだけがプロの撮影対象じゃないからな。
一番撮影に適した機材を選んでると心得ておけ
506名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 11:12:50.11ID:OK02TWjj0 >>504
絞ってISO上げれば同じことじゃね
絞ってISO上げれば同じことじゃね
507名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 11:27:33.53ID:ABlVT4Kz0 美容師のハサミと同じでカメラは道具にすぎんからな
ハサミオタクじゃないのでわからないが美容師の使うハサミもきっと適材適所色々あるのだろう
APS-Cのような立ち位置のハサミもありそうだ
ハサミオタクじゃないのでわからないが美容師の使うハサミもきっと適材適所色々あるのだろう
APS-Cのような立ち位置のハサミもありそうだ
2023/09/06(水) 11:28:55.53ID:NJvs1CgO0
同じなら別にいいじゃない
絞ってISOを上げて写りが同じなったデカいボディとレンズ使いたくないから
小さなm4/3で撮るわけでしょ?
絞ってISOを上げて写りが同じなったデカいボディとレンズ使いたくないから
小さなm4/3で撮るわけでしょ?
509名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 11:33:33.53ID:zqybjtNN0 >>478
動画用のカメラって写真用のカメラとは必要とされる機能が全然違うから押さえるところ押さえてて値段もそれなりって理由で買ってる人が居るだけだぞ
被写界深度云々が理由でーとか恥ずかしいから他所で言うなよ
動画用のカメラって写真用のカメラとは必要とされる機能が全然違うから押さえるところ押さえてて値段もそれなりって理由で買ってる人が居るだけだぞ
被写界深度云々が理由でーとか恥ずかしいから他所で言うなよ
2023/09/06(水) 11:33:39.30ID:NJvs1CgO0
>>507
切断面の鋭利さが違うらしい。カメオタの言うところのシャープネスに相当するな
ヘボバサミは髪が押し潰されてしまうらしい(イメージは美味しんぼで日本刀でアイス切った回のあれ)
で落としたハサミはちゃんと研師にださないと使えないって
切断面の鋭利さが違うらしい。カメオタの言うところのシャープネスに相当するな
ヘボバサミは髪が押し潰されてしまうらしい(イメージは美味しんぼで日本刀でアイス切った回のあれ)
で落としたハサミはちゃんと研師にださないと使えないって
511名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 11:43:15.19ID:zqybjtNN0 BMPCC4Kが被写界深度が深めで使いやすいからーとかコンパクトで軽いからーとか言ってるのマジで動画何も知らなくてエントリーのaps-c機しか使った事無い感出てて微笑ましいな
512名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 12:08:16.20ID:BQKbO9wr0 >>511
BMPCC4Kは編集ソフトが無料でしかも使い易いから、確かに動画編集のお勉強には最適だよ。
BMPCC4Kは編集ソフトが無料でしかも使い易いから、確かに動画編集のお勉強には最適だよ。
2023/09/06(水) 12:29:50.07ID:n03mmw4L0
BMPCC6Kでsuper35になったからここにもAPS-Cの波が
ついでに6K super35センサーでLマウント参入の噂があるのも熱い
ついでに6K super35センサーでLマウント参入の噂があるのも熱い
514名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 12:36:25.53ID:KGawPzRv0 でも
撮影仲間とかカメラ仲間との話題は機材:撮影関係が8:2くらいなんだよなあ
撮影仲間とかカメラ仲間との話題は機材:撮影関係が8:2くらいなんだよなあ
515名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 12:43:12.54ID:KGawPzRv0 プロというなら
2時間もあれば億単位の報酬の大御所の大先生プロカメコとか
撮影依頼待ち50年と言われる雲の上の巨匠で権威の大先生もapsc使ってるからね
2時間もあれば億単位の報酬の大御所の大先生プロカメコとか
撮影依頼待ち50年と言われる雲の上の巨匠で権威の大先生もapsc使ってるからね
2023/09/06(水) 12:56:28.85ID:iS1cSAt90
aps-c「も」な
2023/09/06(水) 12:59:02.66ID:h6tqHkUE0
なんでプロの話になってんの
プロはベストバランススレに出入りしないでくれよ
プロはベストバランススレに出入りしないでくれよ
518名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 13:04:12.47ID:I79nJNMD0 ほんとだよな
こっちは普通の顔にCカップ位がちょうどいいって類の話をしてるのに、DやEの女優やアイドルのがいいに決まってるだろ!とか言ってくるのと同じこと
お呼びじゃないんだよ
こっちは普通の顔にCカップ位がちょうどいいって類の話をしてるのに、DやEの女優やアイドルのがいいに決まってるだろ!とか言ってくるのと同じこと
お呼びじゃないんだよ
519名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 13:34:32.03ID:anLKzAEV0520名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 13:41:45.82ID:I79nJNMD0521名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 13:56:47.38ID:OK02TWjj0 >>519
俺もAPS-Cカップがいい
俺もAPS-Cカップがいい
522名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 14:02:50.59ID:OK02TWjj0523名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 14:17:40.01ID:x/jJ2rjO0 ムービーはシャッター速度が低いから感度を下げたままに出来るけどスチルはそうもいかないからそこらへん考え方が分かれる
正直APS-Cは2000万画素辺りが限界で3000万画素超えるとちとシンドイ
正直APS-Cは2000万画素辺りが限界で3000万画素超えるとちとシンドイ
524名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 14:48:24.44ID:Qn0P/iOi0 >>523
CFe Aなら700MB/sの書き込みできるから30MPなら20コマ/sで無限RAW連写可能だな
バッファ使えば40コマ/sで数秒間連写維持して20秒くらい待ったら再度連写開始も見えてくる
CFe Aなら700MB/sの書き込みできるから30MPなら20コマ/sで無限RAW連写可能だな
バッファ使えば40コマ/sで数秒間連写維持して20秒くらい待ったら再度連写開始も見えてくる
525名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 15:32:07.45ID:1tUYiFr20 画素密度と感度と画質の話よ
2023/09/06(水) 15:52:15.29ID:G06UoZRK0
>>519
F(フルサイズ)カップと(APS-)Cカップとは、お主なかなか目の付け所がいい
F(フルサイズ)カップと(APS-)Cカップとは、お主なかなか目の付け所がいい
2023/09/06(水) 15:53:49.10ID:jM9FUK+50
2023/09/06(水) 16:02:32.91ID:jM9FUK+50
2023/09/06(水) 16:04:35.30ID:jM9FUK+50
>>501
比べてないからわからんけど、重たいのはイヤ
比べてないからわからんけど、重たいのはイヤ
530名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 16:18:37.80ID:GRRtcjDr0 >>527
ソニーでα7Rivからα7cRまで使われてきている6100万画素センサーはクロップで約2600万画素だからα7Rvはフルサイズ機でも有り現行最上位のaps-c機でもあるな
ソニーでα7Rivからα7cRまで使われてきている6100万画素センサーはクロップで約2600万画素だからα7Rvはフルサイズ機でも有り現行最上位のaps-c機でもあるな
531名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 16:21:02.52ID:9cyARpx40 >>526
Quattro H(カップ)は廃盤
Quattro H(カップ)は廃盤
2023/09/06(水) 16:28:48.79ID:jM9FUK+50
2023/09/06(水) 16:33:38.61ID:NJvs1CgO0
2023/09/06(水) 17:06:37.41ID:n03mmw4L0
535名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 17:26:36.66ID:92mdVeZ802023/09/06(水) 18:26:48.39ID:zFatdvPI0
>>528
富士フイルム「チェキ」が爆売れ。 45億円掛けて生産増強する事を発表 [485983549]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693976876/
富士フイルム「チェキ」が爆売れ。 45億円掛けて生産増強する事を発表 [485983549]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693976876/
537名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 18:39:49.48ID:OK02TWjj0 >>534
7RVの4Kってオーバーサンプリングでしょ
7RVの4Kってオーバーサンプリングでしょ
2023/09/06(水) 18:43:42.25ID:jM9FUK+50
>>535
APS-Cのフラグシップ機なんだから自分の目で確かめてくれや
APS-Cのフラグシップ機なんだから自分の目で確かめてくれや
2023/09/06(水) 19:01:17.88ID:NJvs1CgO0
使う機材ってのは何が撮れないかじゃなくて何が撮れるかで選ぶものだからな
2023/09/06(水) 19:46:07.35ID:n03mmw4L0
>>537
6700の4Kもオーバーサンプリングだぜ
6700の4Kもオーバーサンプリングだぜ
541名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 20:51:34.81ID:onCVgUaO0 >>535
フジの画像処理に由来するものもあるかもしれないが、正直T4とT5で高感度耐性が悪くなったと感じることがない
フジの画像処理に由来するものもあるかもしれないが、正直T4とT5で高感度耐性が悪くなったと感じることがない
542名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 21:21:23.07ID:q4uqF0jo0 >>518
>プロはベストバランススレに出入りしないでくれよ
の例えが
>こっちは普通の顔にCカップ位がちょうどいいって類の話をしてるのに、DやEの女優やアイドルのがいいに決まってるだろ!とか言ってくるのと同じこと
に何故なるんだw
全然例えになっとらへんやんけw
APS-Cと135mm判の例えなんやったら確かにその通りやけどな
>プロはベストバランススレに出入りしないでくれよ
の例えが
>こっちは普通の顔にCカップ位がちょうどいいって類の話をしてるのに、DやEの女優やアイドルのがいいに決まってるだろ!とか言ってくるのと同じこと
に何故なるんだw
全然例えになっとらへんやんけw
APS-Cと135mm判の例えなんやったら確かにその通りやけどな
2023/09/06(水) 22:35:05.59ID:NJvs1CgO0
>>542
それが解らんのはちょっとなあ……
「Cくらいの普通のサイズくらいのがちょうど良い」って一般の(付き合えるような)女性の話をしているときに
「最低D、できればEくらいなきゃ女優としてはダメでしょ」と、突然プロの女性の話を押し付けてくるんだよ
「普通の写真撮るならAPS-Cがちょうどいい」に
「プロのカメラマンがAPS-C使うのはどーたらこーたら」と同じ構造じゃん
それが解らんのはちょっとなあ……
「Cくらいの普通のサイズくらいのがちょうど良い」って一般の(付き合えるような)女性の話をしているときに
「最低D、できればEくらいなきゃ女優としてはダメでしょ」と、突然プロの女性の話を押し付けてくるんだよ
「普通の写真撮るならAPS-Cがちょうどいい」に
「プロのカメラマンがAPS-C使うのはどーたらこーたら」と同じ構造じゃん
544名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 23:20:59.25ID:2VSMdlmC0 >>543
例え下手過ぎて草
例え下手過ぎて草
2023/09/07(木) 01:17:35.89ID:ar3SP6XF0
いやかなり分かりやすい例えだろ
ほんとに>>543の言うその通りだと思うわ
プロが商売道具として上を見たらキリがないわけでそれはバランスじゃなくて最上級求めてるだけでしょうに
プロがなんでバランススレにいるの?出ていけよ
ほんとに>>543の言うその通りだと思うわ
プロが商売道具として上を見たらキリがないわけでそれはバランスじゃなくて最上級求めてるだけでしょうに
プロがなんでバランススレにいるの?出ていけよ
2023/09/07(木) 01:52:47.72ID:Ym1X3VGt0
カップに例えるの面白いと思って自演してるみたいだけどつまんないからやめなよ
2023/09/07(木) 04:59:30.94ID:cQUVUhv70
ラーメン屋だって仕事だったら仕込みに何時間かけるとか普通だけど家でラーメン食うときにそんな事しないし
家で食う美味しいラーメンについて話してるのに、いやいやそんな既成のスープじゃ店じゃ出せん、最低鶏ガラから出汁を出せ、サッポロ一番で満足してるようなやつはラーメン好きじゃない、みたいなズレた感じになってる
スチルだとなまじトッププロが買うような機材も個人で買えなくもないからそういう事言う人が出てくるんだわな
動画で劇場用映画でそんな機材使わない、みたいな話はシネマ用の機材の価格が違いすぎるから言われないのに
家で食う美味しいラーメンについて話してるのに、いやいやそんな既成のスープじゃ店じゃ出せん、最低鶏ガラから出汁を出せ、サッポロ一番で満足してるようなやつはラーメン好きじゃない、みたいなズレた感じになってる
スチルだとなまじトッププロが買うような機材も個人で買えなくもないからそういう事言う人が出てくるんだわな
動画で劇場用映画でそんな機材使わない、みたいな話はシネマ用の機材の価格が違いすぎるから言われないのに
2023/09/07(木) 05:47:59.29ID:8w6P5xaB0
違くね
美味いもん食いたきゃ金を出せば良いと言われてるのに
安い食材で一流店と同じもん食わせろと無理言ってるのが君らな
本来はインスタントラーメンをどう安く美味く食べるかって議論をするべきところ
手打ち生麺にしろだのチャーシューやモヤシも付けろでも値段はインスタントラーメンでな?と
美味いもん食いたきゃ金を出せば良いと言われてるのに
安い食材で一流店と同じもん食わせろと無理言ってるのが君らな
本来はインスタントラーメンをどう安く美味く食べるかって議論をするべきところ
手打ち生麺にしろだのチャーシューやモヤシも付けろでも値段はインスタントラーメンでな?と
2023/09/07(木) 06:27:17.85ID:X26pJE2M0
無駄な長文は読み飛ばされてると思った方がいいぞ
2023/09/07(木) 06:43:51.10ID:42OL7XK90
2023/09/07(木) 07:47:25.98ID:wd1F/4U00
例え大喜利も読み飛ばされてるぞ
2023/09/07(木) 07:47:53.57ID:BzL4ZLle0
APS-Cがベストバランスってのはセンサーによる画質と大きさのバランスの話じゃないのか?
価格を入れるならコストパフォーマンスの話だろ?
カップの例えはまだわかるがラーメン議論は検討違いだわ
個人的にはDカップちょいブズがベストバランスだな
価格を入れるならコストパフォーマンスの話だろ?
カップの例えはまだわかるがラーメン議論は検討違いだわ
個人的にはDカップちょいブズがベストバランスだな
2023/09/07(木) 07:49:59.20ID:nWTYiXXL0
>>552
どちらかというとレンズの大きさやね
どちらかというとレンズの大きさやね
2023/09/07(木) 07:55:51.86ID:42OL7XK90
このスレは基本全スルーで良いわ
2023/09/07(木) 08:00:54.97ID:szT8FpuK0
ベストバランスって値段のことだろ?
2023/09/07(木) 08:17:29.71ID:BzL4ZLle0
557名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 08:26:40.21ID:pKef3fNQ0 まぁ初心者が自分の買ったエントリーaps-c機を褒めるスレだからな
勝手にやってりゃ良いとも思うけど挑発的なスレタイと>>1してるし突くと面白いから突いて遊んでるだけだぞ
勝手にやってりゃ良いとも思うけど挑発的なスレタイと>>1してるし突くと面白いから突いて遊んでるだけだぞ
2023/09/07(木) 08:42:23.05ID:nCVAXmbR0
泣けなしの金叩いて買ったフルサイズで思うような写真が撮れず、機材マウントで僅かなプライドを維持しようとるニコ爺を生暖かく見守るスレなんですよ
おじいちゃん
おじいちゃん
559名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 08:59:39.93ID:CDpwS+Gx0 YouTubeでも機材マウントの奴なんて流石にいないわ
長所を活かせのごく当たり前な動画が主流。
ああでも一人いるよ
アイドルフォトグラファーはZ9激推しかつフラッグシップ以外認めない機材マウント
あいつくらいじゃね?やつは忘れた頃に炎上してる
長所を活かせのごく当たり前な動画が主流。
ああでも一人いるよ
アイドルフォトグラファーはZ9激推しかつフラッグシップ以外認めない機材マウント
あいつくらいじゃね?やつは忘れた頃に炎上してる
560名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:13:08.03ID:fA0Ho5M302023/09/07(木) 09:16:29.03ID:nWTYiXXL0
むしろZ 80を待つスレの方が合ってる
ニコンDXは全部横並びだから上位機としてフジの積層2600万画素センサー改良したメカシャッターレス機出ると盛り上がる
ニコンDXは全部横並びだから上位機としてフジの積層2600万画素センサー改良したメカシャッターレス機出ると盛り上がる
2023/09/07(木) 09:17:35.38ID:szT8FpuK0
ニコンはまた他社センサー頼るのか
563名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:18:58.41ID:ph28ht1Y0 アイドルの顔がノイズで崩れるリスクとか考えるとZ 9使うのはちょっと躊躇するな
564名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:45:14.12ID:1Hqbl+F+0 プロやプロを目指してる人、金持ちの人はバランスとかあんまり関係無いでしょ。
それ以外の人の普段使いカメラなら、aps-cは悪く無いと思うよ。
それ以外の人の普段使いカメラなら、aps-cは悪く無いと思うよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:48:50.59ID:PkL/pylI0 >>561
センササイズはグレードだから
ニコンが積層以外はトイカメラしか出せない現状を見るとAPS-C積層というのは大いにあり。
ただしApscレンズは出さない。
そこで1インチZの可能性が出てくる。こっちはレンズも出す。なぜならば明らかに求める画質が違うから超小型軽量のレンズを出す意味があるから。
センササイズはグレードだから
ニコンが積層以外はトイカメラしか出せない現状を見るとAPS-C積層というのは大いにあり。
ただしApscレンズは出さない。
そこで1インチZの可能性が出てくる。こっちはレンズも出す。なぜならば明らかに求める画質が違うから超小型軽量のレンズを出す意味があるから。
566名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 10:13:29.39ID:aI94ztMg0 センサー1インチにしたCOOLPIX P2000で良いんじゃね?
567名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 10:16:00.35ID:ITjoGdWU0 センサー技術やAI補正周りが年々進化してるからな
スマホで培われた技術が一眼にも応用され、Vlog需要の拡大と共に小型軽量化が今後のテーマになる
フルサイズはプロ向け業務用、レンズ交換式のAPS-Cがハイアマチュア、レンズ一体型のAPS-C以下が一般向けとして市場が移っていくと思う
スマホで培われた技術が一眼にも応用され、Vlog需要の拡大と共に小型軽量化が今後のテーマになる
フルサイズはプロ向け業務用、レンズ交換式のAPS-Cがハイアマチュア、レンズ一体型のAPS-C以下が一般向けとして市場が移っていくと思う
568名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 11:21:18.96ID:aI94ztMg0 フルサイズでもマトモにつかえるISOは800位だったからなぁ。1600だとザラザラ立った。
感度だけならセンサー技術の発達で、明るいレンズ(大きい重い)不用になりつつある。ボケとかは加工?で。
感度だけならセンサー技術の発達で、明るいレンズ(大きい重い)不用になりつつある。ボケとかは加工?で。
569名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 11:41:27.06ID:Nd2UvsA40 ノイズはAIで12800くらいまでは実用的になった
手間がかかるけど
手間がかかるけど
570名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 12:10:53.03ID:yz0ZsDf+0571名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 12:11:21.46ID:yz0ZsDf+0572名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 12:38:45.46ID:2OtM5i4p0 AIノイズ除去食で俺のD2Hも大復活
573名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 12:48:35.42ID:CDpwS+Gx0 AIやばいよ
おまえら昔撮影したRAWデータ残してた?
これからはよっぽどの失敗カットじゃない限りは残しといたほうがいいぞ
おまえら昔撮影したRAWデータ残してた?
これからはよっぽどの失敗カットじゃない限りは残しといたほうがいいぞ
574名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 12:51:34.36ID:aI94ztMg0 因みにAI?画像処理ソフトは?
2023/09/07(木) 13:32:58.93ID:5edHKc0F0
AIノイズ除去は色々あるけど、最近の注目されているのはライトルームクラシック
もうノイズ気にしてISO上げなとかないわ
因みにRAWデータしか対応してない
もうノイズ気にしてISO上げなとかないわ
因みにRAWデータしか対応してない
2023/09/07(木) 13:44:10.02ID:ptZ1yl6N0
Lightroom操作が簡単でさ、
処理に10数秒から数十秒待つだけ。
世界が変わったレベルかもしれない
処理に10数秒から数十秒待つだけ。
世界が変わったレベルかもしれない
577名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 14:08:41.70ID:aI94ztMg0 Lightroomかぁ…
使ってる(た)買切りの6から月額にするか…
使ってる(た)買切りの6から月額にするか…
2023/09/07(木) 14:19:03.70ID:ptZ1yl6N0
LightroomはClassic版の方しか使っていない
サブスクはお試し期間で自分にあっているか確認して。
サブスクはお試し期間で自分にあっているか確認して。
2023/09/07(木) 14:28:47.36ID:vEZV0f8j0
スマホアプリと同期できる方しか使ってない
2023/09/07(木) 14:43:09.60ID:5edHKc0F0
因みにLRCのAIノイズ除去はPCの浮動小数点演算を駆使するから高性能なグラボが必要
古いPCだと時間掛かるよ
古いPCだと時間掛かるよ
2023/09/07(木) 14:55:50.59ID:eYZvdZ+p0
何気にAIノイズ補正はデジカメのゲームチェンジャーになりそうだよね
高性能センサーやら大口径レンズやら大金を投下して得ていた画質を月1000円程度の課金で手に入る時代が来てるよ
高性能センサーやら大口径レンズやら大金を投下して得ていた画質を月1000円程度の課金で手に入る時代が来てるよ
582名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 15:06:24.08ID:CDpwS+Gx0 そっか俺は夏前のセール買ったゲーミングノートPCで処理してたから十数秒〜数十秒だったんだな。
昨年モデルの末期で、ミドルクラスくらいだと思う
Corei7 12700H RTX3060 32GBメモリ 2TB(Gen4) Win11
昨年モデルの末期で、ミドルクラスくらいだと思う
Corei7 12700H RTX3060 32GBメモリ 2TB(Gen4) Win11
583名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 15:22:29.88ID:aI94ztMg0 3年前組んでi9700Kだったかな?グラボは前からの流用したような…何連にせよ帰宅したら試してみる!色々ありがと。
2023/09/07(木) 15:41:43.30ID:42OL7XK90
現状を見る限り高性能センサーと大口径レンズに大金使ってた人(多くは高速シャッター切ったり星たくさん写すためにISO上げてた人)こそ
さらに追加でAIノイズ補正を使っているようだからゲームチェンジャーというのはちょっと違うんじゃないかと感じる
さらに追加でAIノイズ補正を使っているようだからゲームチェンジャーというのはちょっと違うんじゃないかと感じる
2023/09/07(木) 16:02:19.24ID:ptZ1yl6N0
この流れで想像のみってアホっぽいな。
2023/09/07(木) 16:10:03.91ID:wd1F/4U00
>>584
普通は室内で写真なんか撮らんというふうに聞こえるが
普通は室内で写真なんか撮らんというふうに聞こえるが
587名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 16:20:50.46ID:2OtM5i4p0 俺もLRC
かけ具合の調整は熟練が必要かも
まあマシンが爆速の人はトライアンドエラーでも良いけど
かけ具合の調整は熟練が必要かも
まあマシンが爆速の人はトライアンドエラーでも良いけど
2023/09/07(木) 16:28:19.60ID:wd1F/4U00
pureRAWでお試ししたけど全部DNGまで保存するのも嫌でPhotoLAB使ってる。
adobeもDNG作らないようしてくれれば戻りたかったんだけど。
adobeもDNG作らないようしてくれれば戻りたかったんだけど。
2023/09/07(木) 16:37:28.85ID:42OL7XK90
2023/09/07(木) 16:38:05.53ID:5edHKc0F0
PC環境の整備が必要だよな
8tbのハードディスクが半年持たないよ
8tbのハードディスクが半年持たないよ
2023/09/07(木) 18:09:14.64ID:eiChcvd+0
>>589
高ISO使うやつが少ないことが理由でゲームチェンジャーにならないという話だろ?
その理由が成り立たないからゲームチェンジャーになりうるって言いたいんだけど。
FF使うメリットで高感度ノイズは必ず上がってくる話だし
高ISO使うやつが少ないことが理由でゲームチェンジャーにならないという話だろ?
その理由が成り立たないからゲームチェンジャーになりうるって言いたいんだけど。
FF使うメリットで高感度ノイズは必ず上がってくる話だし
592名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 18:17:42.60ID:EhMLLS6U0 人間の顔はAI補正とかはかけたくないぞ。
2023/09/07(木) 18:18:24.48ID:42OL7XK90
>>591
ちょっと角度が違ってAIデノイズをフルで大口径で使ってる人が
「これならもうフルサイズも大口径もイラネ」って言って機材売っぱらうくらいならそれはゲームチェンジャー
でも「フルで大口径使っても上げていたISOから、さらにもっと上げられる」と機材選択を変えないならば便利で強力なAIツールが皆の手に渡っただけ
(わかりやすく競争に例えると、その人たちと競うならフルと大口径に加えてAIデノイズが新たに必要になっただけってこと)
この後の流れ次第だとは思うけどね。あくまでも >>584 の冒頭に書いたように「現状を見る限り」だよ
それに別にAIデノイズを否定しているわけでもディスってるわけでもなく「ゲームチェンジャーの表現はちょっと違うんじゃないか」というだけ
ちょっと角度が違ってAIデノイズをフルで大口径で使ってる人が
「これならもうフルサイズも大口径もイラネ」って言って機材売っぱらうくらいならそれはゲームチェンジャー
でも「フルで大口径使っても上げていたISOから、さらにもっと上げられる」と機材選択を変えないならば便利で強力なAIツールが皆の手に渡っただけ
(わかりやすく競争に例えると、その人たちと競うならフルと大口径に加えてAIデノイズが新たに必要になっただけってこと)
この後の流れ次第だとは思うけどね。あくまでも >>584 の冒頭に書いたように「現状を見る限り」だよ
それに別にAIデノイズを否定しているわけでもディスってるわけでもなく「ゲームチェンジャーの表現はちょっと違うんじゃないか」というだけ
2023/09/07(木) 18:20:55.40ID:eiChcvd+0
aiデノイズを補正と勘違いしてるやつが未だにいた
595名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 18:20:58.11ID:2OtM5i4p0 「へーまだそんなデカいセンサーのカメラ使ってんだ!」
とか言われる様にならないだろうな
とか言われる様にならないだろうな
2023/09/07(木) 18:22:33.08ID:C6QYXmet0
1/2.3型センサー機は画質や描写力が酷過ぎて消滅
1型センサーはスマホとの差別化に失敗して消滅
マイクロフォーサーズは静止画用途ではAPS-Cとの競争に敗れて動画用途以外は消滅
APS-Cはフルサイズセンサーと比べて暗所性能や描写力で劣るので苦戦中
フルサイズセンサーはプロ、マニア、お金持ちが買い支えるので今の所は安泰
1型センサーはスマホとの差別化に失敗して消滅
マイクロフォーサーズは静止画用途ではAPS-Cとの競争に敗れて動画用途以外は消滅
APS-Cはフルサイズセンサーと比べて暗所性能や描写力で劣るので苦戦中
フルサイズセンサーはプロ、マニア、お金持ちが買い支えるので今の所は安泰
2023/09/07(木) 18:35:01.25ID:wd1F/4U00
>>593
そ、そうですね。
俺が少数派ということで良いです。
室内やライブの撮影を頼まれるようになって高感度問題でフジからFF移行考えてた矢先にDXOがフジに対応したからFFもういらんてなってh2s買った上にh2まで買ったった。
俺にとってはAIデノイズが完全なゲームチェンジャー。
そ、そうですね。
俺が少数派ということで良いです。
室内やライブの撮影を頼まれるようになって高感度問題でフジからFF移行考えてた矢先にDXOがフジに対応したからFFもういらんてなってh2s買った上にh2まで買ったった。
俺にとってはAIデノイズが完全なゲームチェンジャー。
2023/09/07(木) 18:42:44.59ID:42OL7XK90
599名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 18:58:05.45ID:OC3dWgKF0 >>596
マイクロフォーサーズは撮影機能、能力、レンズの唯一性はフルサイズ以上に高いから別に使われてる所では全然使われてるんだけどな
AIによって画質もaps-cと大差無くなったし実力はかなりある
まぁ唯一にして最大の欠点はメーカーにブランド力が無いことだが
マイクロフォーサーズは撮影機能、能力、レンズの唯一性はフルサイズ以上に高いから別に使われてる所では全然使われてるんだけどな
AIによって画質もaps-cと大差無くなったし実力はかなりある
まぁ唯一にして最大の欠点はメーカーにブランド力が無いことだが
600名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 19:01:54.94ID:wXuAYAHv02023/09/07(木) 19:04:52.25ID:Kx9iuVXA0
AI使ったノイズ低減は確かにすごいけどディテールが溶けてたりしたら当然復元は無理なんで
大センサー機とか明るいレンズの価値は残るよ
大センサー機とか明るいレンズの価値は残るよ
2023/09/07(木) 19:08:21.21ID:VyZ+g46D0
でも確かに本当にapscで十分ってなるにはもう一段階欲しいな。
パナフジの有機センサーだったりキャノンのSPADセンサーあたりの技術がカメラに降りてくればと思う。
パナフジの有機センサーだったりキャノンのSPADセンサーあたりの技術がカメラに降りてくればと思う。
2023/09/07(木) 19:18:27.70ID:42OL7XK90
好みだけで言うと、AI処理前提でF8とかF11とか暗いレンズばっかり出るようになる、そっち向きの進化だけは勘弁なんだよな
2023/09/07(木) 19:19:23.67ID:cwA5hv510
無料でAIで拡大するサービスもあるから画素数も欠点じゃないかもね
正しい高画素の写真とは違うけど
正しい高画素の写真とは違うけど
2023/09/07(木) 19:20:32.00ID:nWTYiXXL0
a6700はノイズ多く見えるけどPCでNR掛けるとかなり画が良くなるみたいだから、下手にカメラ側でNR掛けずにデティール残すのがトレンドになってるのかもね
2023/09/07(木) 19:23:27.68ID:BXCBFHJs0
2023/09/07(木) 19:25:09.26ID:wd1F/4U00
>>603
FFで暗いレンズしか出てないならそんなトレンドもあるだろうけど、apscはボケも求められるからさらに明るいapsc用を作る方がトレンドじゃないだろうか。
FFで暗いレンズしか出てないならそんなトレンドもあるだろうけど、apscはボケも求められるからさらに明るいapsc用を作る方がトレンドじゃないだろうか。
608名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 19:32:52.20ID:OC3dWgKF0 なんかAIの旨みをaps-cだけが享受出来るみたいな雰囲気なのがこのスレっぽくて微笑ましいな
2023/09/07(木) 19:40:10.71ID:wd1F/4U00
>>606
搭載は無理。
6nmプロセスの最新gpuで200wの電力ぶん回しても2秒からかかるものを現状20nmレベルのエンジンしか持たないカメラに搭載しようなんて5世代は先になる。待機時間は増えるし、電力消費はもちろん発熱の課題がでかすぎる。
当面はom-1風の鳥の羽パターン検知からの人為的描画が関の山。やり過ぎると塗り絵て言われるやつ。
搭載は無理。
6nmプロセスの最新gpuで200wの電力ぶん回しても2秒からかかるものを現状20nmレベルのエンジンしか持たないカメラに搭載しようなんて5世代は先になる。待機時間は増えるし、電力消費はもちろん発熱の課題がでかすぎる。
当面はom-1風の鳥の羽パターン検知からの人為的描画が関の山。やり過ぎると塗り絵て言われるやつ。
2023/09/07(木) 19:41:26.78ID:wd1F/4U00
>>608
みんなが享受したうえで必要十分なのがapscということで理解してもらえないだろうか。
みんなが享受したうえで必要十分なのがapscということで理解してもらえないだろうか。
611名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 19:48:18.45ID:y6sgXQII0 音質も、ある一定のレベルを超えると、
どっちが上とか分からななくなるもんな。
AIを利用すると、小さなセンサーでも、
満足出来るような画質になるって事?
厳密に比べるとフルサイズ&AIが最高だったとしても、
人間の目にはaps-c&AIやマイクロフォーサーズ&AIとの違いは分からないみたいな。
どっちが上とか分からななくなるもんな。
AIを利用すると、小さなセンサーでも、
満足出来るような画質になるって事?
厳密に比べるとフルサイズ&AIが最高だったとしても、
人間の目にはaps-c&AIやマイクロフォーサーズ&AIとの違いは分からないみたいな。
612名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 19:57:50.04ID:NgFsWla60 lightroomもpurerawも、ノイズの少ない写真に更にノイズ除去かけるとカリカリしすぎたり偽アーティファクトが現れだして逆効果だぞ
APS-Cとフルサイズの実用感度差がノイズ除去後に追いつくことはないが、各人にとって実用的なISO感度がAPS-Cでカバーできる可能性が増えるって感じだ
APS-Cとフルサイズの実用感度差がノイズ除去後に追いつくことはないが、各人にとって実用的なISO感度がAPS-Cでカバーできる可能性が増えるって感じだ
2023/09/07(木) 19:58:45.82ID:wd1F/4U00
>>611
こんなところでなるって言われても眉唾ものだろ。
実際やってみて自分の目で確かめるのが一番だと思う。rawで撮影するユーザーにはってとこもポイントだから撮って出ししかしないならFF行けばいい。
ん?結局FFがやっぱり一番ってことかオイ
まぁ正直俺ならapscでも全然料理できるよマウントが取れればいいだけだから皆さんFF買ってくだちい
こんなところでなるって言われても眉唾ものだろ。
実際やってみて自分の目で確かめるのが一番だと思う。rawで撮影するユーザーにはってとこもポイントだから撮って出ししかしないならFF行けばいい。
ん?結局FFがやっぱり一番ってことかオイ
まぁ正直俺ならapscでも全然料理できるよマウントが取れればいいだけだから皆さんFF買ってくだちい
2023/09/07(木) 19:59:06.05ID:42OL7XK90
それを言ったら別にAI使わなくたって
厳密にくらべなければ違いなんてわからん or 気にしない奴ばかりだろう
APS-Cの高感度も等倍でみなければ(AIノイズ処理しなくても)そこそこ綺麗だしな
厳密にくらべなければ違いなんてわからん or 気にしない奴ばかりだろう
APS-Cの高感度も等倍でみなければ(AIノイズ処理しなくても)そこそこ綺麗だしな
615名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 20:04:41.96ID:OC3dWgKF0 >>611
その通りでAI使えばもう現状でもマイクロフォーサーズで十分な画質は得られる
現状の問題はAI処理がスマホで気軽にとは行かないこととマイクロフォーサーズ側の問題として10万円以内で買えるレンズキットに像面位相差AFを搭載した物がない事だな
この辺が解消されればベストバランスはマイクロフォーサーズになる
その通りでAI使えばもう現状でもマイクロフォーサーズで十分な画質は得られる
現状の問題はAI処理がスマホで気軽にとは行かないこととマイクロフォーサーズ側の問題として10万円以内で買えるレンズキットに像面位相差AFを搭載した物がない事だな
この辺が解消されればベストバランスはマイクロフォーサーズになる
2023/09/07(木) 20:07:16.99ID:42OL7XK90
一応まぜっ返しておくけど
これまでも「AIノイズ処理を使ったらAPS-Cがベストバランス」だったわけ?
ベストバランスとか言ってた人たち、実は高ISO耐性に不満があったの……?
これまでも「AIノイズ処理を使ったらAPS-Cがベストバランス」だったわけ?
ベストバランスとか言ってた人たち、実は高ISO耐性に不満があったの……?
2023/09/07(木) 20:09:32.75ID:wd1F/4U00
>>614
6400や12800になるとL判でもわかるんだけど頼まれればそんな状況でも撮らないとだめで、人に渡す写真としては気になるな。FFならそのくらいは気にしなくても大丈夫。
過剰サービスと言われるかもしれんけど使いだしてからの評価がぐんと上がってるから俺は手放すわけには行かない。
6400や12800になるとL判でもわかるんだけど頼まれればそんな状況でも撮らないとだめで、人に渡す写真としては気になるな。FFならそのくらいは気にしなくても大丈夫。
過剰サービスと言われるかもしれんけど使いだしてからの評価がぐんと上がってるから俺は手放すわけには行かない。
2023/09/07(木) 20:12:01.23ID:wd1F/4U00
619名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 20:21:51.42ID:NgFsWla60 >>616
高感度耐性のために渋々重いレンズ持ち出してフルサイズ使ってたんじゃないか?
高感度耐性のために渋々重いレンズ持ち出してフルサイズ使ってたんじゃないか?
2023/09/07(木) 20:22:02.38ID:42OL7XK90
>>618
ISO12800で撮る可能性が普通にあるシチュエーションで撮るならそりゃそうだよね
APS-Cは便利だけどさすが暗所・動体(ライブ)のベストバランスとは思わないし
工夫で対処(使いこなしている)と理解しています
ISO12800で撮る可能性が普通にあるシチュエーションで撮るならそりゃそうだよね
APS-Cは便利だけどさすが暗所・動体(ライブ)のベストバランスとは思わないし
工夫で対処(使いこなしている)と理解しています
621名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 20:34:39.44ID:SB3Ok3qW0 Lightroomと言っても皆Classicの方使ってるのか
クラウドの方とそんなに違う?
クラウドの方とそんなに違う?
2023/09/07(木) 20:40:10.09ID:wd1F/4U00
DXOない頃、撮って出しで1600、ai無しの現像ソフトで自分でいじって3200までが限界だった。
623名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 20:58:28.01ID:Nd2UvsA40624名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 21:37:16.78ID:jXs7YW+S02023/09/07(木) 22:03:50.26ID:bx/WRQ6B0
>>616
APS-Cが中判センサーと比べて弱いところは高感度耐性であることは間違いない
APS-Cが中判センサーと比べて弱いところは高感度耐性であることは間違いない
2023/09/07(木) 22:18:57.89ID:yhq/d4P50
>>596
その流れで言うと今こそAPS-Hが必要なんよな
その流れで言うと今こそAPS-Hが必要なんよな
2023/09/07(木) 22:29:13.65ID:5C7t+p2W0
2023/09/07(木) 23:11:19.83ID:PKsemBEO0
AIノイズデノイズは何カップくらい?
2023/09/07(木) 23:33:48.69ID:wd1F/4U00
>>628
2サイズアップの最新手術で見た目も触り心地も損なわない
2サイズアップの最新手術で見た目も触り心地も損なわない
630名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 23:41:19.88ID:hgc/JnLc0 高感度の強さはセンサーサイズの壁がどうしても出てしまうな
631名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 23:45:55.70ID:c8ZSyXXY0 AIノイズ処理の進化は楽しみだわ
精度もセンサー性能そのものよりずっと早く進化しそうだし
精度もセンサー性能そのものよりずっと早く進化しそうだし
632名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 23:59:30.08ID:PKsemBEO0 >>629
これは分かり易い
これは分かり易い
2023/09/08(金) 00:55:10.58ID:9lA8R3Ak0
実際、高いカメラ買わなくてもAPSC買ってノイズ除去で綺麗にできるもんな。今ボディにお金かけるよりレンズにお金かけた方がいいのかもしれんな。
2023/09/08(金) 01:28:54.26ID:Fmp1BPSd0
AIノイズ除去で30万も50万もするカメラ買った奴が悔しがると思ったらたまらん
2023/09/08(金) 05:40:47.10ID:QMhmOfYH0
あぁ~たまらんドピュドピュってか?
2023/09/08(金) 06:16:29.48ID:RvtV7FnD0
>>634
これからはAPS-Cのカメラも30万超えると思うよ
これからはAPS-Cのカメラも30万超えると思うよ
2023/09/08(金) 06:26:34.47ID:RvtV7FnD0
>>633
前からそうだろ
技術革新の影響を受けやすいボディは賞味期限2~3年の消耗品
それに比べてレンズは長く使えるし、特に良いレンズは資産価値もあってインフレ禍においては買った価格より高く売れることも期待できる
前からそうだろ
技術革新の影響を受けやすいボディは賞味期限2~3年の消耗品
それに比べてレンズは長く使えるし、特に良いレンズは資産価値もあってインフレ禍においては買った価格より高く売れることも期待できる
638名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 06:52:55.93ID:BIOHsQnE0639名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 07:12:08.20ID:kJVYQe/t0640名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 07:43:24.39ID:Q8MNrodF0 夜間の火渡り撮影では11年前のフルサイズだとAF合うがOM-1は全くピント来ず。
これは機種(レンズ)由来?センサー由来?
これは機種(レンズ)由来?センサー由来?
641名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 07:46:17.69ID:9yZZ/D8e0642名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 07:47:20.42ID:9yZZ/D8e0 センサーに至っては6年前の4500万画素、2400万画素裏面照射の性能を上回れるセンサーは出てこない
3300万画素とかそんなのも出てきたが画素ピッチなりの性能しかない。
これを上回れるのは積層センサーの性能UPしかないがそれはすぐには出てこない
3300万画素とかそんなのも出てきたが画素ピッチなりの性能しかない。
これを上回れるのは積層センサーの性能UPしかないがそれはすぐには出てこない
2023/09/08(金) 08:10:38.75ID:rwVfvGjA0
644名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 08:27:41.60ID:q8kEaJve0 >>642
すぐのスパンが分からんね
ソニーは既にスマホで新型積層センサーを出荷してそれを搭載した製品も発売されてる
つまり生産技術まで確立されているわけで、あとは大型化していく段階だろう
センサーのステージが一つ上がるのにそう時間はかからないんじゃないか
すぐのスパンが分からんね
ソニーは既にスマホで新型積層センサーを出荷してそれを搭載した製品も発売されてる
つまり生産技術まで確立されているわけで、あとは大型化していく段階だろう
センサーのステージが一つ上がるのにそう時間はかからないんじゃないか
2023/09/08(金) 08:31:16.53ID:XOv3x4AF0
AIに助けてもらわないといけない時点でベストバランスちゃうわな
2023/09/08(金) 08:32:33.25ID:rwVfvGjA0
>>642
有機やらspadやら新foveonやらが控えてるだろ。
こんなんがスマホに来たらと思うと怖いけどな。
そんな時代が来る前に人間様はFFだapscだとくだらん喧嘩してるより表現センスを磨くのが一番だな。
有機やらspadやら新foveonやらが控えてるだろ。
こんなんがスマホに来たらと思うと怖いけどな。
そんな時代が来る前に人間様はFFだapscだとくだらん喧嘩してるより表現センスを磨くのが一番だな。
647名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 08:35:05.72ID:SuGefwtR0 >>645
今どき一眼買ったのにフルでも撮って出しJPEGだけで勝負する奴とか存在するの?
今どき一眼買ったのにフルでも撮って出しJPEGだけで勝負する奴とか存在するの?
648名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 08:42:18.63ID:9yZZ/D8e0 >>644
向こう3年くらいは何も変わらんと思う。
何も考えずエンジンとソフトだけ気にしてたらいいと思う。
3年後以降はSONY新工場+TSMC後工程工場が稼働して
積層センサー全面移行が予想されるのでどうなるかわからない。
向こう3年くらいは何も変わらんと思う。
何も考えずエンジンとソフトだけ気にしてたらいいと思う。
3年後以降はSONY新工場+TSMC後工程工場が稼働して
積層センサー全面移行が予想されるのでどうなるかわからない。
649名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 08:43:32.33ID:9yZZ/D8e0 キヤノンの新センサー工場も本格稼働は2026年って話だしな
2023/09/08(金) 09:37:34.14ID:P+C4GeNN0
AIデノイズを喜んでいるうちに全部CGになりそうだな
651名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 09:52:25.60ID:Q8MNrodF0 ドラえもんの秘密道具思い出した。
https://doranew.net/tsuduki-spray/
https://doranew.net/tsuduki-spray/
652名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 10:13:24.13ID:4Z4WcZ4x0 結局値段なんでしょ
あと2、3年で廉価フルサイズ機が出だすよ。
連写そこそこ認識aF弱々
あと2、3年で廉価フルサイズ機が出だすよ。
連写そこそこ認識aF弱々
2023/09/08(金) 10:34:55.73ID:kvd/bvkb0
調べた
2012.8 積層センサー スマホ向け
2017.2 DRAM積層センサー スマホ向け
2017.4 DRAM積層センサー α9
2023.12 2層トランジスタセンサー スマホ向け
DRAM積層の例だと大きいセンサーに展開するのはそこまで大変ではなさそう
X-H2SやEOS R3はa1やZ 9より幕足遅いからDRAM無しの積層センサーのような気がする
2012.8 積層センサー スマホ向け
2017.2 DRAM積層センサー スマホ向け
2017.4 DRAM積層センサー α9
2023.12 2層トランジスタセンサー スマホ向け
DRAM積層の例だと大きいセンサーに展開するのはそこまで大変ではなさそう
X-H2SやEOS R3はa1やZ 9より幕足遅いからDRAM無しの積層センサーのような気がする
2023/09/08(金) 10:51:50.20ID:rwVfvGjA0
>>652
エントリーみたいな弱プラオート機が欲しい訳じゃない。そんなんで勝負になると思うから初心者扱いなんちゃって扱いを受けるのよ。
初心者向けの高級機とハイアマやプロ向けの中上級機の区別はつけとかないと機種選びで笑われる。
センサーはapscでいいからa1,9、r3、z9,8クラスの性能を望んでてそれが30万を越えようがFFに比べれば安いもの。
フルスペックの剛性、操作性、応答性、ダブルスロットの信頼性が重要。デカ重問題なし、というかこのクラス求めるならX-H2も軽い部類。
エントリーみたいな弱プラオート機が欲しい訳じゃない。そんなんで勝負になると思うから初心者扱いなんちゃって扱いを受けるのよ。
初心者向けの高級機とハイアマやプロ向けの中上級機の区別はつけとかないと機種選びで笑われる。
センサーはapscでいいからa1,9、r3、z9,8クラスの性能を望んでてそれが30万を越えようがFFに比べれば安いもの。
フルスペックの剛性、操作性、応答性、ダブルスロットの信頼性が重要。デカ重問題なし、というかこのクラス求めるならX-H2も軽い部類。
655名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 10:56:34.55ID:9yZZ/D8e0 キヤノンとかはEOS RPやEOS R8で完全に割り切っちゃったところあるしなあ。
R6と明確に差別化してきた。
R6と明確に差別化してきた。
656名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 11:04:42.32ID:2XDATo480 >>652
むしろRPやα7ⅱのような価格帯でフルサイズ出すのが限界だからAPS-Cを切り捨てるのを諦めたんじゃないか?
むしろRPやα7ⅱのような価格帯でフルサイズ出すのが限界だからAPS-Cを切り捨てるのを諦めたんじゃないか?
657名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 11:25:49.90ID:Q8MNrodF0 1DMark4が使い勝手良かった。(APS-CでR2出でくれ)
1DXに機種変更したが前に書いた通り暗所だとOM-1がAF駄目でもピント照合してくれた。腐っても上位機種だわ。
このクラスなら100-400でもバランスよく持てるし。
1DXに機種変更したが前に書いた通り暗所だとOM-1がAF駄目でもピント照合してくれた。腐っても上位機種だわ。
このクラスなら100-400でもバランスよく持てるし。
658名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 11:29:09.70ID:9yZZ/D8e0 キヤノンはカメラ用センサー専用工場作っちゃってるからセンサー(=APS-Cエントリー機)作り続けるしかないんだよ。
SONYみたいにいろんなセンサー作ってて10倍以上の規模があるってわけじゃないし。
SONYみたいにいろんなセンサー作ってて10倍以上の規模があるってわけじゃないし。
659名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 11:43:11.09ID:fs0mlrdH0 >>654
それならAF性能を更に向上させたom-1を望む方が自然だしその方が実現の可能性は高いと思うけどな
om-1ならレンズも全て専用設計だし150-400だとか90macroみたいなフルサイズもびっくりなレンズもあるしaps-cとのノイズ差も10-25mm/F1.7みたいにその分明るいレンズも用意されてるから感度を落とす事で差も縮められるし12-200、12-100みたいな性能の高い高倍率ズームもあるから現時点でも優位性はかなり高いぞ
それならAF性能を更に向上させたom-1を望む方が自然だしその方が実現の可能性は高いと思うけどな
om-1ならレンズも全て専用設計だし150-400だとか90macroみたいなフルサイズもびっくりなレンズもあるしaps-cとのノイズ差も10-25mm/F1.7みたいにその分明るいレンズも用意されてるから感度を落とす事で差も縮められるし12-200、12-100みたいな性能の高い高倍率ズームもあるから現時点でも優位性はかなり高いぞ
2023/09/08(金) 11:51:14.29ID:GaFTJKAI0
>>641
普通はハードウェア(半導体)が進化し、出来ることが増えるからソフトウェアが改良される
結局、新しい半導体が乗ったハードが必要になるのだよ
PCやスマホと一緒で古いハードウェアだと最新ソフトは円滑に動作しないものだよ
普通はハードウェア(半導体)が進化し、出来ることが増えるからソフトウェアが改良される
結局、新しい半導体が乗ったハードが必要になるのだよ
PCやスマホと一緒で古いハードウェアだと最新ソフトは円滑に動作しないものだよ
2023/09/08(金) 11:54:42.81ID:kvd/bvkb0
>>655
これ以上無いほど割り切ったR8ですらR7より高いのがエントリーフルサイズの現実なんだよな
これ以上無いほど割り切ったR8ですらR7より高いのがエントリーフルサイズの現実なんだよな
2023/09/08(金) 12:00:24.82ID:GaFTJKAI0
2023/09/08(金) 12:09:46.11ID:LnCt+3Zs0
もう今で十分ベストバランスじゃね
これ以上あれこれ載せて高額になるよりaps-cはデザインやUIやサイズで差別化する程度で良いと思う
レンズも専用はそれほど要らないし良いレンズ使いたいならフルの買えば良い
小さくて軽くて画質そこそこで気楽に持ち出せキットレンズ付き25万に収まればいいんじゃないの
これ以上あれこれ載せて高額になるよりaps-cはデザインやUIやサイズで差別化する程度で良いと思う
レンズも専用はそれほど要らないし良いレンズ使いたいならフルの買えば良い
小さくて軽くて画質そこそこで気楽に持ち出せキットレンズ付き25万に収まればいいんじゃないの
2023/09/08(金) 12:39:12.45ID:XDW+dZhf0
いまのベストバランスってスマホじゃね?
2023/09/08(金) 12:42:49.00ID:rwVfvGjA0
>>662
いい線行ってるんだけど、もう一段の好感度耐性と失敗フォロー用のダイナミックレンジがあると気を使わずオールマイティに撮れるようになる。
いい線行ってるんだけど、もう一段の好感度耐性と失敗フォロー用のダイナミックレンジがあると気を使わずオールマイティに撮れるようになる。
2023/09/08(金) 12:45:51.41ID:kdeKTxKi0
>>663
いや25万は高い、10~15万ならベストバランス
いや25万は高い、10~15万ならベストバランス
2023/09/08(金) 12:49:12.59ID:XlG0e8Kr0
668名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 12:51:51.56ID:Q8MNrodF0 >>659
まぁ150-400使いたいってのとRFレンズ様子見でM43にして目的は果たしたが標準域の激しい動体の撮影時のAFが…
ISOも3200迄が許容範囲でSS稼げずAF諦めてノクトン買ったわ。
あと今は知らないが同じレンズ使っても1DXと7Dだとレンズ駆動速度違ってたし200mm以下使う際にフラッグシップモデルが欲しいんです(願望)
まぁ150-400使いたいってのとRFレンズ様子見でM43にして目的は果たしたが標準域の激しい動体の撮影時のAFが…
ISOも3200迄が許容範囲でSS稼げずAF諦めてノクトン買ったわ。
あと今は知らないが同じレンズ使っても1DXと7Dだとレンズ駆動速度違ってたし200mm以下使う際にフラッグシップモデルが欲しいんです(願望)
669名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 13:01:02.11ID:Q8MNrodF0670名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 14:06:07.40ID:rOk9eXTn0 >>616
AIノイズ処理の威力を知ったのでAPS-Cこそがベストバランスだと思って初めてこのスレ来たよ
AIノイズ処理の威力を知ったのでAPS-Cこそがベストバランスだと思って初めてこのスレ来たよ
671名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 15:05:11.47ID:WaJq6M6t0 AINRの恩恵はFFにも等しくあるわけだが
2023/09/08(金) 15:06:28.12ID:rwVfvGjA0
>>671
等しかったら安い方で。。。
等しかったら安い方で。。。
2023/09/08(金) 15:10:41.78ID:21Hxr+kC0
これまでm4/3は高感度画質で不足してると言ってたAPS-C派はAINRをきっかけにm4/3派に転向するみたいね
2023/09/08(金) 15:11:04.89ID:P+C4GeNN0
もう「AIこそがベストバランス」じゃん
675名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 15:37:37.10ID:fkTybmHn0 スモールフォーマットからラージフォーマットまで等しく限界点が上がるだけで相対関係に変化はない
2023/09/08(金) 15:54:41.03ID:B7YczIMz0
推測でノイズを消す原理上、S/N比が同じなら画素数多い方がAIノイズNRの効きは良い。処理時間はそれだけ掛かるが。
677名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 15:58:47.04ID:eUJgB9Vs0678名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 16:26:12.07ID:u+0dug6502023/09/08(金) 16:29:56.02ID:7KaXLtib0
使ったことないけど35ミリ判センサー搭載カメラって凄いの?
結構安く売ってる気がするけど
結構安く売ってる気がするけど
2023/09/08(金) 17:10:40.12ID:zr9xaoAp0
さらにもう少しするともっと小さいセンサーで高画素になるから、今のカメラは未来のスマホに負けるよ
じゃ、そのセンサーでカメラを…
と考えなくて良い
スマホだけで事足りるから
じゃ、そのセンサーでカメラを…
と考えなくて良い
スマホだけで事足りるから
2023/09/08(金) 17:13:10.43ID:eUJgB9Vs0
>>680
レンズどうすんのよ
レンズどうすんのよ
2023/09/08(金) 17:14:31.90ID:rwVfvGjA0
>>678
実際の撮影経験での解決策だよ。apsc使っててここが足りないなって思ってたのがaiデノイズで解決されたり明るいレンズが出てほしいだけのボケが得られるようになったり。
2年前はFFに行く必要性を感じてたのが今はapscでいい環境が整ったということ。
実際の撮影経験での解決策だよ。apsc使っててここが足りないなって思ってたのがaiデノイズで解決されたり明るいレンズが出てほしいだけのボケが得られるようになったり。
2年前はFFに行く必要性を感じてたのが今はapscでいい環境が整ったということ。
2023/09/08(金) 17:20:24.92ID:rwVfvGjA0
>>680
そうだな。あとグリップとシャッターボタンとss f ISOダイヤルとファインダーとCFeダブルスロットと専用でいいからマウントとレンズを揃えてくれたら俺もスマホでいい。レリーズラグはまぁ最低限で0.05秒くらいあってもいいよ。
そうだな。あとグリップとシャッターボタンとss f ISOダイヤルとファインダーとCFeダブルスロットと専用でいいからマウントとレンズを揃えてくれたら俺もスマホでいい。レリーズラグはまぁ最低限で0.05秒くらいあってもいいよ。
2023/09/08(金) 18:06:04.19ID:kvd/bvkb0
形がカメラじゃないのが致命的だわなスマホ
ディスプレイだけはスマホが羨ましいと思うけど
ディスプレイだけはスマホが羨ましいと思うけど
2023/09/08(金) 18:31:40.75ID:F+sS5ukf0
>>638
別に SONYはマウント共通だからなあ
別に SONYはマウント共通だからなあ
686名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 19:20:17.66ID:yFcE1U0p0 実際最新のスマホなら
いつ頃の一眼レフやミラーレスと拮抗するかってなると
15年くらい前のやつとしか戦えないんだよねえ
いつ頃の一眼レフやミラーレスと拮抗するかってなると
15年くらい前のやつとしか戦えないんだよねえ
2023/09/08(金) 19:36:02.28ID:QcTLiP2l0
>>686
どんな糞カメラ使ってんだよ
どんな糞カメラ使ってんだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 19:43:17.66ID:q8kEaJve0 >>687
それを言うならどんなクソスマホだろ
それを言うならどんなクソスマホだろ
2023/09/08(金) 19:47:01.57ID:QcTLiP2l0
APS-C使ってるような下手糞じゃないと遡って逆転とかねーから
2008年のミラーレスなんてm4/3初号機だぞ
それともコンデジをミラーレスと言い張るのか?
2008年のミラーレスなんてm4/3初号機だぞ
それともコンデジをミラーレスと言い張るのか?
690名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 20:11:14.93ID:LnpeMAeR0 スマホはほぼアクションカムみたいな性能なのが羨ましい
ワイはフルサイズもAPS-Cもスマホやアクションカムも使い分けてるが、それぞれ強みのある場所でしか使わない
フルサイズの良さって高感度性能とボケ感だと思ってるのでそれが必要な時にはフルサイズ使うし、そこまでいらないならAPS-Cのほうが取り回しが利くのでそっちを使う
スマホやアクションカムは手軽に広角撮れるし手ブレ補正も素晴らしいが、HLGというかHDR色が強いので一眼で撮った素材と寄せる時にちょっと苦労する以外はとても有用なカメラやな
けど、ちゃんと撮るならAPS-Cのほうが立体感でるからこっち使うで
Fuji以外は純正レンズではせいぜい換算15〜16mmしか出せないだろうなんて人もいるが、動画に限ってならフルサイズより小さなシステムでフルサイズ並の広角を1/5程度の価格で作り出せるAPS-Cにはもはや感謝しかない
スチルはフルサイズ一択やと思う。やから、同じAPS-CでもFujiってやってることに一定の理解は出来るけど、このメーカーがベストバランスかといわれたら「?」って正直思う
ワイはフルサイズもAPS-Cもスマホやアクションカムも使い分けてるが、それぞれ強みのある場所でしか使わない
フルサイズの良さって高感度性能とボケ感だと思ってるのでそれが必要な時にはフルサイズ使うし、そこまでいらないならAPS-Cのほうが取り回しが利くのでそっちを使う
スマホやアクションカムは手軽に広角撮れるし手ブレ補正も素晴らしいが、HLGというかHDR色が強いので一眼で撮った素材と寄せる時にちょっと苦労する以外はとても有用なカメラやな
けど、ちゃんと撮るならAPS-Cのほうが立体感でるからこっち使うで
Fuji以外は純正レンズではせいぜい換算15〜16mmしか出せないだろうなんて人もいるが、動画に限ってならフルサイズより小さなシステムでフルサイズ並の広角を1/5程度の価格で作り出せるAPS-Cにはもはや感謝しかない
スチルはフルサイズ一択やと思う。やから、同じAPS-CでもFujiってやってることに一定の理解は出来るけど、このメーカーがベストバランスかといわれたら「?」って正直思う
691名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 20:21:54.90ID:q8kEaJve0 フルはベストパフォーマンス
APS-Cはベストバランス
つまりそういうことだ
APS-Cはベストバランス
つまりそういうことだ
2023/09/08(金) 20:24:56.63ID:rwVfvGjA0
693名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 20:28:31.64ID:BIOHsQnE0 aps-cはベストバランスじゃ無くてベストプライスだろ
2023/09/08(金) 20:34:18.23ID:QcTLiP2l0
>>692
2008年は各社でフルサイズレフ機やm4/3が出始めた時期
1型糞センサーのNikon1すら存在しない
エントリー機&糞レンズで下手糞ど素人まで合わさらないと今のスマホとコンデジのような関係にはならねーよ
2008年は各社でフルサイズレフ機やm4/3が出始めた時期
1型糞センサーのNikon1すら存在しない
エントリー機&糞レンズで下手糞ど素人まで合わさらないと今のスマホとコンデジのような関係にはならねーよ
2023/09/08(金) 20:49:49.59ID:rwVfvGjA0
>>694
一眼レフだけど。。。フルとは言ってな。。。キスデジ並と言われてるのがまだ。。。
一眼レフだけど。。。フルとは言ってな。。。キスデジ並と言われてるのがまだ。。。
696名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 20:53:48.48ID:f+WLoATo0 5Dが2005年で5DMark2が2008年だな。
防湿庫から引っ張り出して持ってみたが5D重い…
防湿庫から引っ張り出して持ってみたが5D重い…
2023/09/08(金) 21:27:05.08ID:F+sS5ukf0
価格性能手軽さを総合的に考えてベストバランスってことやろ
698名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 21:33:05.67ID:rJ7Rltqr0 レンズの選択肢が今より増えたらいいんだけどな
699名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 21:34:15.33ID:NJafomP90 単焦点がやはりフルより弱いか
700名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 21:55:56.93ID:6OtG5/AW0 しゃあない
大は小を兼ねるというから高く売れてシェアが大きいものを売ろうとするからな
大は小を兼ねるというから高く売れてシェアが大きいものを売ろうとするからな
701名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 22:08:41.26ID:yFcE1U0p0 >>696
5D3憧れたなあ
5D3憧れたなあ
702名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 22:12:02.02ID:yFcE1U0p0 ソニー軍団の襲来がなければ
いまだに最高峰はレフ機だったのだろうか?
歴史にもしは存在しないが
それでももしソニー軍団の登場が後5年遅ければ
ハイブリ奴ファインダー機とか出てきたのだろう
いまだに最高峰はレフ機だったのだろうか?
歴史にもしは存在しないが
それでももしソニー軍団の登場が後5年遅ければ
ハイブリ奴ファインダー機とか出てきたのだろう
2023/09/08(金) 22:24:21.93ID:6OtG5/AW0
ソニーのミラーレス参入が5年遅かったら、ちょうど今くらいでパナが天下獲ってたんじゃないかな?
2023/09/08(金) 22:39:03.11ID:F+sS5ukf0
もともとソニーはハンディカムとコンデジ作ってたからセンサー作りは得意分野なんやろ
2023/09/08(金) 22:56:32.49ID:kvd/bvkb0
ソニー軍団の襲来ってαブランド買ってレンズ交換式カメラ参入したのかなり昔だろ
2023/09/08(金) 23:12:53.74ID:cLMYzcQ/0
>>673
ごもっとも過ぎて草
ごもっとも過ぎて草
707名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 23:40:43.50ID:fkTybmHn0 SONYがα55出した時はバカジャネーノと思ったけど結局写真業界全体を自分の土俵に乗せてしまうことに成功した
おかげでピント精度やら連写速度やらの機械的限界を拡張したのはすごい
α55は記憶されるべきパイオニアだったといまは思う
おかげでピント精度やら連写速度やらの機械的限界を拡張したのはすごい
α55は記憶されるべきパイオニアだったといまは思う
708名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 23:45:54.01ID:q8kEaJve0 >>706
自演乙
自演乙
2023/09/08(金) 23:46:37.44ID:6OtG5/AW0
トランスルーセントミラーにしかりそうだよな
当時「こんなん一眼レフやないぞ!」「ペンタプリズムとは一体」なんて散々コケにされたが、結局これがミラーレスに移行する際のAFシステムの基礎みたいな役割になり、今の勢いに繋がった
当時「こんなん一眼レフやないぞ!」「ペンタプリズムとは一体」なんて散々コケにされたが、結局これがミラーレスに移行する際のAFシステムの基礎みたいな役割になり、今の勢いに繋がった
2023/09/09(土) 00:04:56.44ID:a5uON7aD0
ソニーのミラーレス展開がすごかったよな。
レフ機全盛期はミラーレスは遅くてレフには置き換えられないと思っていたのをフルサイズ展開でいきなりのミラーレス、レフ機よりかなり小型の機種を出して、家電屋らしい発想と賛否両論だった。
俺もミラーレスは無理と思ってたクチ。
でもソニーだけはミラーレス全力投球で他社はミラーレスはおもちゃとばかりにeosmやらnikon1やらレンズ交換デジカメを作ってた。カメラメーカーとしては本業が作ってもミラーレスなんてこんなもんですよという家電勢への当てつけだったのかもしれない。パナのm43もミラーレスをすすめた家電屋だったけどデジタルの利点を活かしてのセンサー小型化を目指したm43勢にソニーとして対抗する意味でのフルサイズミラーレスだった気もする。
連合で既存技術を基にした規格を作って称賛されたけど規格のアップデートが無かったm43とレフ機に真っ向勝負で無謀と思われながら改良を続けたアルファという対比でどうかな。
ミラーレスがすごいんじゃなくレフ機を超えるまでに急速にミラーレスを押し上げたソニーがすごいんだと素直に思うし、ソニーの圧力でキャノニコもミラーレス化を前倒しするしかなかった。
ソニーが強引なミラーレス化を進めなかったらキャノニコは未だレフ機を作り続けm43は目標なくやっぱりミラーレスはだめだったかで沈んでいってたかもしれない。フジは我が道で影響無しかw
そういえばソニー製品て買ったことないな
レフ機全盛期はミラーレスは遅くてレフには置き換えられないと思っていたのをフルサイズ展開でいきなりのミラーレス、レフ機よりかなり小型の機種を出して、家電屋らしい発想と賛否両論だった。
俺もミラーレスは無理と思ってたクチ。
でもソニーだけはミラーレス全力投球で他社はミラーレスはおもちゃとばかりにeosmやらnikon1やらレンズ交換デジカメを作ってた。カメラメーカーとしては本業が作ってもミラーレスなんてこんなもんですよという家電勢への当てつけだったのかもしれない。パナのm43もミラーレスをすすめた家電屋だったけどデジタルの利点を活かしてのセンサー小型化を目指したm43勢にソニーとして対抗する意味でのフルサイズミラーレスだった気もする。
連合で既存技術を基にした規格を作って称賛されたけど規格のアップデートが無かったm43とレフ機に真っ向勝負で無謀と思われながら改良を続けたアルファという対比でどうかな。
ミラーレスがすごいんじゃなくレフ機を超えるまでに急速にミラーレスを押し上げたソニーがすごいんだと素直に思うし、ソニーの圧力でキャノニコもミラーレス化を前倒しするしかなかった。
ソニーが強引なミラーレス化を進めなかったらキャノニコは未だレフ機を作り続けm43は目標なくやっぱりミラーレスはだめだったかで沈んでいってたかもしれない。フジは我が道で影響無しかw
そういえばソニー製品て買ったことないな
2023/09/09(土) 00:10:43.00ID:hYF9C2gr0
ソニーすぐ壊れるから買ったこと無い
712名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 00:43:13.58ID:AoMkEA2N0 ワイは初一眼がNEX5だったクチだから、正直それ以前のカメラ史ってのは後から知った事になる
当時のワイ、カメラの形ってのは昔ながらのカクカクしたものやと思ってて、もうキヤノンもニコンも無理だったし、ましてやソニーのAマウント機なんて無理の中の無理だった
それでもNEX5買った理由は形がシンプルで小さかった事で、それまでCyber-shot使ってたから入り込みやすかったのも大きかったかな
あと、何となくミラーレスって言葉が真新しい用語になりつつあったのも大きかった
まぁ、周りから「なんでミラーレス買ったしw」とか「こんなんでまともな写真撮れるわけない」とか馬鹿にされたねw
どこの観光地いってもソニーの一眼でミラーレスなんて持ってる人と遭遇したことがなく、花火大会いって三脚立てたカメラマンずらーって並ぶとこいってもソニーボッチだったわ
5年位それが続いて、急にソニー持ってる人増えたって感じ
今はメジャーになったけど、まだ珍しかった当時はEマウントユーザー見つけたら、それだけで仲良くなれた不思議もあって良かったよ
12年前には戻りたくないが、7年くらい前には戻りたいかな
あの頃が一番楽しかった
当時のワイ、カメラの形ってのは昔ながらのカクカクしたものやと思ってて、もうキヤノンもニコンも無理だったし、ましてやソニーのAマウント機なんて無理の中の無理だった
それでもNEX5買った理由は形がシンプルで小さかった事で、それまでCyber-shot使ってたから入り込みやすかったのも大きかったかな
あと、何となくミラーレスって言葉が真新しい用語になりつつあったのも大きかった
まぁ、周りから「なんでミラーレス買ったしw」とか「こんなんでまともな写真撮れるわけない」とか馬鹿にされたねw
どこの観光地いってもソニーの一眼でミラーレスなんて持ってる人と遭遇したことがなく、花火大会いって三脚立てたカメラマンずらーって並ぶとこいってもソニーボッチだったわ
5年位それが続いて、急にソニー持ってる人増えたって感じ
今はメジャーになったけど、まだ珍しかった当時はEマウントユーザー見つけたら、それだけで仲良くなれた不思議もあって良かったよ
12年前には戻りたくないが、7年くらい前には戻りたいかな
あの頃が一番楽しかった
2023/09/09(土) 00:50:25.62ID:YLtncnQ00
ミラーレス化進んでなかったらスマホカメラの発展に対してカメラ業界側はレフ機かm4/3しか選択肢を提示できず今以上にカメラが萎んでいたろうね
714名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 01:32:15.95ID:Emfs0cPN0 ソニーはシネマカメラをデジタル化した企業だし
いずれにしろシネマカメラとAマウントの融合は考えてたんじゃないか
Aマウントのシステムそのままじゃ動画には向かないからそのハブとしてのEマウントにはifの歴史でもわりとはやく辿り着きそう
動画機だとこういう中間マウントは良くあるし
いずれにしろシネマカメラとAマウントの融合は考えてたんじゃないか
Aマウントのシステムそのままじゃ動画には向かないからそのハブとしてのEマウントにはifの歴史でもわりとはやく辿り着きそう
動画機だとこういう中間マウントは良くあるし
2023/09/09(土) 03:29:41.89ID:LikUs6kg0
光学的にミラー排除は絶対の正義であって、そこに一度背を向けた守旧派が大口径で名誉挽回図るのほんとゴミ
2023/09/09(土) 03:51:15.30ID:nM2xPC4P0
α9がミラー有りでは到達出来ない世界見せたからな
これがなきゃD7と1DX4が出てたと思うわ
これがなきゃD7と1DX4が出てたと思うわ
2023/09/09(土) 05:35:32.34ID:IqpqEkc20
>>702
ハイブリッドてのはデバイスの性能不足のせいで一つのデバイスで機能を満たせないからやむなく両搭載にするもの。
デバイスの性能が上がって単一で済むのならそれが良いというのが基本。
ハイブリッドファインダーなんて半端なものが出なくて本当に良かったと思ってる。
ある意味ハイブリッドなトランスルーセントミラー機だってレフとミラーレス両方の良いとこ取りを狙っての当時のデバイス水準では利点があった方式。
だけど撮像センサー側の高速化や像面位相差画素技術で無用になって、純粋ミラーレスがトランスルーセント機より連写やAF追従でも高性能になった上に、光学的にもフランジバック短縮できて良くなった。
時代の徒花だったトランスルーセント機を当のソニーがしっかり葬ってくれて良かった。
色々付いてるメカが好きな人にはハイブリッドは魅力的かもしれんけど、ファインダーはハイブリッドなんて奇形的進化に行かずEVFに進化のリソース全投入になったのは幸運。
ハイブリッドてのはデバイスの性能不足のせいで一つのデバイスで機能を満たせないからやむなく両搭載にするもの。
デバイスの性能が上がって単一で済むのならそれが良いというのが基本。
ハイブリッドファインダーなんて半端なものが出なくて本当に良かったと思ってる。
ある意味ハイブリッドなトランスルーセントミラー機だってレフとミラーレス両方の良いとこ取りを狙っての当時のデバイス水準では利点があった方式。
だけど撮像センサー側の高速化や像面位相差画素技術で無用になって、純粋ミラーレスがトランスルーセント機より連写やAF追従でも高性能になった上に、光学的にもフランジバック短縮できて良くなった。
時代の徒花だったトランスルーセント機を当のソニーがしっかり葬ってくれて良かった。
色々付いてるメカが好きな人にはハイブリッドは魅力的かもしれんけど、ファインダーはハイブリッドなんて奇形的進化に行かずEVFに進化のリソース全投入になったのは幸運。
718名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 07:08:51.42ID:ys6C9Gvh0 もう9年前の話だが、まあまあデカい花火大会にA5000に持ち出した時、やっぱりソニーボッチだったな
リモコンも有線リモコン使う中、ワイだけスマホのPlay memory mobileでバルブやってて設営してる時にあまりの小ささからか気になった隣のカメラマンさんが花火終わったあと「どうでした?いいの撮れました?」って声掛けてきたので、そのままスマホの画面見せて「こんな感じです」って見せたら「おー」って唸ってたのが面白かったな
いまじゃ各社当たり前の機能だが、当時は本当に珍しかったみたいだし、種明かし的にスマホを簡易モニター的に見立ててピントや露光合わせしたり、これでシャッター切れる事を説明したら結構真顔になってワイの話聞いてくれたっけな
いまじゃソフトにやっぱり弱いソニーなんて小馬鹿にされるが、当時は当時なりに頑張ってて夢があるカメラだったわ
あの頃に比べるとソニーのAPS-Cもだいぶ太ったw
けどレンズもデカいの多くなったからバランスは取れてるのかな?多分
リモコンも有線リモコン使う中、ワイだけスマホのPlay memory mobileでバルブやってて設営してる時にあまりの小ささからか気になった隣のカメラマンさんが花火終わったあと「どうでした?いいの撮れました?」って声掛けてきたので、そのままスマホの画面見せて「こんな感じです」って見せたら「おー」って唸ってたのが面白かったな
いまじゃ各社当たり前の機能だが、当時は本当に珍しかったみたいだし、種明かし的にスマホを簡易モニター的に見立ててピントや露光合わせしたり、これでシャッター切れる事を説明したら結構真顔になってワイの話聞いてくれたっけな
いまじゃソフトにやっぱり弱いソニーなんて小馬鹿にされるが、当時は当時なりに頑張ってて夢があるカメラだったわ
あの頃に比べるとソニーのAPS-Cもだいぶ太ったw
けどレンズもデカいの多くなったからバランスは取れてるのかな?多分
2023/09/09(土) 07:20:38.60ID:ZXAPKl9+0
その頃にはスマホにアプリ入れれば純正糞アプリより遥かに高度な遠隔撮影システムできてて活用してると思うが
720名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 14:44:51.66ID:ZnngX+BC0 長文読みづれえ
721名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 14:45:50.73ID:ZnngX+BC0 簡潔明瞭にたのむ
2023/09/09(土) 14:48:36.93ID:ZXAPKl9+0
爺の昔話なんだから無理に決まってんだろ
723名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 14:59:21.89ID:j/muo71B0 フルサイズ使ってるオレ
フルサイズじゃないと満足できないオレ
フルサイズ買えちゃうオレ
首から下げてるカメラとレンズでOver100万円のオレ
実際こんな感じの奴が多いんだろう
機材の話だと聞いてもないのに延々と語るのに
写真の話になるとダンマリw
フルサイズじゃないと満足できないオレ
フルサイズ買えちゃうオレ
首から下げてるカメラとレンズでOver100万円のオレ
実際こんな感じの奴が多いんだろう
機材の話だと聞いてもないのに延々と語るのに
写真の話になるとダンマリw
2023/09/09(土) 15:04:30.85ID:kKVSexDy0
2023/09/09(土) 15:22:46.39ID:ZXAPKl9+0
どう見ても長文垂れ流してるのはおまえらなんですが現実見ようぜ
2023/09/09(土) 15:54:09.21ID:YPBC12Ef0
APS-C派は主張も目的もはっきりしてるから常に簡潔明瞭な文章を書く
長々クソ妄想文書くのはいつもフルサイズ厨
長々クソ妄想文書くのはいつもフルサイズ厨
2023/09/09(土) 15:55:19.00ID:ZXAPKl9+0
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・
2023/09/09(土) 16:17:05.08ID:7OdJ3c660
これ何のスレ?
2023/09/09(土) 17:16:44.97ID:CgcQtbnP0
AIノイズ除去勢がダベり始めてクソツマンネと思ってたけどソニー厨が大暴れして皆消えたな
730名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 17:24:40.12ID:j/muo71B0 最強のカメラとは
男一匹
この世に姓を受けたのなら
最強の称号を掴みたい
原付で大型バイクをカモるように
apscでフルサイズに勝ちたい
男一匹
この世に姓を受けたのなら
最強の称号を掴みたい
原付で大型バイクをカモるように
apscでフルサイズに勝ちたい
731名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 18:02:44.98ID:gJvuE4nH0 カメラの画像処理エンジンって実はすげえので、今よりさらにブレイクスルーしてくれたらと思うぜ。
汎用の現像ソフトより当然、個々の機種に最適化されているのは強み。
汎用の現像ソフトより当然、個々の機種に最適化されているのは強み。
732!id:ignore
2023/09/09(土) 18:06:39.69ID:jcA5dGWe02023/09/09(土) 18:06:59.45ID:xc5HaYuA0
aps-c=原付
ぷ
ぷ
2023/09/09(土) 18:13:17.91ID:7OdJ3c660
>>730
ジェンダー差別
ジェンダー差別
2023/09/09(土) 18:15:46.26ID:nM2xPC4P0
APS-Cスレでフルサイズレフ機を懐かし惜しむ>>701-702よりは空気読めてるだろう
736名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 18:16:03.12737名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 18:16:37.99 >>733
良い表現だね
良い表現だね
2023/09/09(土) 18:18:46.01ID:0wthInS80
金も体力も無くなった虚弱爺がAPS-Cで自分を納得させながら懐かしむスレなんだよなあ
2023/09/09(土) 18:21:47.19ID:CgcQtbnP0
PC上のソフトで処理したら画像がよくなるってのは当然の話で
大昔のフォトショのレタッチも初期のRAW現像もやればやっただけ良くなったし
AIって名前が流行だし効果はすごいから確かにオッとはなるけどね
ただの後処理だからフォーマットの優劣とは本質的には関係ないだろう
大昔のフォトショのレタッチも初期のRAW現像もやればやっただけ良くなったし
AIって名前が流行だし効果はすごいから確かにオッとはなるけどね
ただの後処理だからフォーマットの優劣とは本質的には関係ないだろう
2023/09/09(土) 18:26:30.10ID:0wthInS80
以前からAPS-C派が出すフルサイズってなぜか化石レフ機ばかりなんだよなあ
最近ので出てくるのはこれまたなぜか型落ちエントリー機
なんでやろなあ?
最近ので出てくるのはこれまたなぜか型落ちエントリー機
なんでやろなあ?
2023/09/09(土) 19:06:22.77ID:Jh9CbrR40
>>740
そんな場面あったっけ?
そんな場面あったっけ?
742名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 19:15:31.17ID:tKICVbZI0 その化石レフ機と比較し最新フルは高感度耐性以外で写り方劇的に変わったの?
2023/09/09(土) 19:21:18.26ID:C1EKxLCA0
それは逆にFF派が値段でもapscより優れてると言いたいだけの機種選び
2023/09/09(土) 19:31:16.53ID:0wthInS80
>>742
ごめん、そんな質問しちゃうって事はAPS-Cは何も変わってないの?
ごめん、そんな質問しちゃうって事はAPS-Cは何も変わってないの?
2023/09/09(土) 20:06:26.23ID:CgcQtbnP0
答えられなくて謝っているみたいだから許してあげると良い
746名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 20:13:41.73ID:tKICVbZI0 いや。なんか勝手に勝利宣言してるがペンタプリズムとミラー無くなっただけで日中の写りに関係無いよね?で劇的な変化あったの?
2023/09/09(土) 20:14:36.68ID:0wthInS80
本気で言ってるの?
・・・嘘でしょ
・・・嘘でしょ
2023/09/09(土) 20:30:20.04ID:DXzu0WoT0
>>746
流石にそれはただのアホだと思うぞ
ミラーレス化で広角は目に見えて良くなったし貧民向けも小型化高性能で小三元キットレンズですら画質向上が著しい
単焦点ユーザーも味だとなんだの言わず開放から安心して使えるようになった
ボディは高画素と超連写AFを両立で別次元へ、後は他のミラーレスでも同様にある恩恵だな
流石にそれはただのアホだと思うぞ
ミラーレス化で広角は目に見えて良くなったし貧民向けも小型化高性能で小三元キットレンズですら画質向上が著しい
単焦点ユーザーも味だとなんだの言わず開放から安心して使えるようになった
ボディは高画素と超連写AFを両立で別次元へ、後は他のミラーレスでも同様にある恩恵だな
2023/09/09(土) 20:33:01.45ID:CgcQtbnP0
750名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 20:46:26.22ID:tKICVbZI02023/09/09(土) 20:51:32.05ID:DXzu0WoT0
で、APS-Cは?
2023/09/09(土) 21:04:34.10ID:CgcQtbnP0
2023/09/09(土) 21:10:38.98ID:DXzu0WoT0
これは酷い
まあ超広角に弱く超望遠含めレンズでやる気ないAPS-Cじゃ小型化ボッタクリデザイン重視で開放糞なシグマとかが極上になっちまうもんな
まあ超広角に弱く超望遠含めレンズでやる気ないAPS-Cじゃ小型化ボッタクリデザイン重視で開放糞なシグマとかが極上になっちまうもんな
2023/09/09(土) 21:11:50.11ID:DXzu0WoT0
あと富士は両立してないな
2023/09/09(土) 21:13:16.60ID:CgcQtbnP0
2023/09/09(土) 21:17:06.82ID:DXzu0WoT0
わざわざ富士なんて入れちゃったせいで皮肉としても成立しないしよくそんな馬鹿なレスしようと思ったね
2023/09/09(土) 21:19:13.92ID:CgcQtbnP0
なんか必死になってるみたいだけど
製品ラインナップで高画素モデルと高速モデル(積層)をAPS-Cで出してるのが富士だからさ
個々のメーカーとか機種の性能云々は別の話だからやめて欲しいんだけど
質問はAPS-Cがミラーレス化してどうなったかって抽象度だったでしょ
製品ラインナップで高画素モデルと高速モデル(積層)をAPS-Cで出してるのが富士だからさ
個々のメーカーとか機種の性能云々は別の話だからやめて欲しいんだけど
質問はAPS-Cがミラーレス化してどうなったかって抽象度だったでしょ
2023/09/09(土) 21:25:19.45ID:DXzu0WoT0
連写とAFすら両立してないんだが
そしてやる気のない超望遠が足を引っ張りまくるという悪夢
そしてやる気のない超望遠が足を引っ張りまくるという悪夢
2023/09/09(土) 21:27:44.95ID:CgcQtbnP0
まあその意見は別に良いと思うけど「APS-Cは?」への質問の回答は終わってる
自分で勝手に引いた基準に満たないものは認めないって言うならもう話すことはないよ
自分で勝手に引いた基準に満たないものは認めないって言うならもう話すことはないよ
2023/09/09(土) 21:28:58.78ID:DXzu0WoT0
ちなみにそんな私は富士ユーザーです
で、一体何がいいの?
真面目に答えて
で、一体何がいいの?
真面目に答えて
2023/09/09(土) 21:34:05.96ID:CgcQtbnP0
もう話すことはないですよ
自分で >>748 にドヤ顔で書いたことにすべて書いてあるんだからそれ噛み締めていればいいじゃない
総論として間違ってもないので、その抽象度で話すならフルもAPS-Cもないでしょ
自分で >>748 にドヤ顔で書いたことにすべて書いてあるんだからそれ噛み締めていればいいじゃない
総論として間違ってもないので、その抽象度で話すならフルもAPS-Cもないでしょ
2023/09/09(土) 21:34:30.80ID:DXzu0WoT0
終始無能ムーブかましてるだけで何も答えてないよね
ブーメランにしかなってないと思うんだが
ブーメランにしかなってないと思うんだが
2023/09/09(土) 21:37:15.15ID:CgcQtbnP0
自分で書いた総論ですべて書いてあることをわざわざ質問して
その総論の中で勝手に各論を展開して自分基準の話にしちゃったから話は終わり
多分前世がすごく優秀なカタツムリか何かで人間との会話にまだ慣れてないんだと思うけれど
自分で知っていることをわざわざ質問しなくていいんだよ
その総論の中で勝手に各論を展開して自分基準の話にしちゃったから話は終わり
多分前世がすごく優秀なカタツムリか何かで人間との会話にまだ慣れてないんだと思うけれど
自分で知っていることをわざわざ質問しなくていいんだよ
2023/09/09(土) 21:44:00.04ID:DXzu0WoT0
無能ムーブから一歩踏み出したら君は空っぽだから仕方ないよ
他の人はなんか自分の意見ないの?
他の人はなんか自分の意見ないの?
765名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 22:22:37.86ID:kAQaRSpm0 ヒャッハー
APS-Cで十分に写真は満足に撮れるからあとは自分の感覚とセンスのレベルを上げてくぜえ
APS-Cで十分に写真は満足に撮れるからあとは自分の感覚とセンスのレベルを上げてくぜえ
2023/09/09(土) 22:32:53.70ID:C1EKxLCA0
広角どうとか開放からどうとかはレンズの話だからFFに限ったことじゃいな。フジでも新設計レンズはそんな感じだし中華まで作れるメーカー出てる。
画素数としては40MPが上限になるけど、ピクセルサイズとしては最近の26MPにさえ追いつくような微細化させたFFはないな。センサーサイズなりに同じように進化したとは思う。
AFはフジは周回遅れとは言われるけど、どのへんを合格レベルとしてるのか。。。両方作ってるメーカーのapscのAF性能はフラッグシップ譲りなんだろ?
とはいえ、画素とAFがよくなったからって画質がよくなる訳じゃないし、色の正確性はccdから表面、裏面、積層へと進化と共に徐々に落としながらエンジンでカバーしてるフシもある。
FF専用の技術なんてないからまぁ一緒だわな。
で、どこに沸点があったの?
画素数としては40MPが上限になるけど、ピクセルサイズとしては最近の26MPにさえ追いつくような微細化させたFFはないな。センサーサイズなりに同じように進化したとは思う。
AFはフジは周回遅れとは言われるけど、どのへんを合格レベルとしてるのか。。。両方作ってるメーカーのapscのAF性能はフラッグシップ譲りなんだろ?
とはいえ、画素とAFがよくなったからって画質がよくなる訳じゃないし、色の正確性はccdから表面、裏面、積層へと進化と共に徐々に落としながらエンジンでカバーしてるフシもある。
FF専用の技術なんてないからまぁ一緒だわな。
で、どこに沸点があったの?
767名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 23:28:25.82ID:h8afljN+0 フルサイズの圧倒的優位性を背景にAPS-Cベストバランスを蹂躙しようと余裕こいて来たけど全く攻め落とせなくてイライラしてるのほんと草
ロシア軍かよw
ロシア軍かよw
2023/09/09(土) 23:41:52.23ID:0wthInS80
厨とか関係なしに対岸煽り目的の薄っぺらい人間は渦中に引きずり出された途端尽く無様なピエロと化しててワロタ
769名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 00:01:58.80ID:anQ00XUj0 フルサイズの圧倒的優位を力説してもAPSCで満足に撮れてる人には「それがどうした?」で不要なものは不要。
>>765さんが大正解(笑)
>>765さんが大正解(笑)
770名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 00:03:46.72ID:I+6xvhjZ0 フジノンレンズ
XF8-16mmF2.8 R LM WR : 径88mm x 121.5mm, 805g, ねじ込みフィルター不可, 24万円〜
XF16-55mmF2.8 R LM WR : 径83.3 × 106(W)-129.5(T)mm, 655g, フィルター径77mm, 15万円〜
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR : 径82.9mm × 175.9mm, 995g フィルター径72m, 20万円〜
参考
FE 12-24mm F2.8 GM : 径97.6x137 mm, 847g, ねじ込みフィルター不可, 34万円〜
FE 16-35mm F2.8 GM II : 径87.8x111.5mm, 547g, フィルター径82mm, 35万円前後
FE 24-70mm F2.8 GM II : 径87.8x119.9 mm, 695g, フィルター径82mm, 26万円〜
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II : 径88x200 mm, 1045g, フィルター径77mm, 32万円〜
うん、APS-C専なら安く小型軽量になるな
XF8-16mmF2.8 R LM WR : 径88mm x 121.5mm, 805g, ねじ込みフィルター不可, 24万円〜
XF16-55mmF2.8 R LM WR : 径83.3 × 106(W)-129.5(T)mm, 655g, フィルター径77mm, 15万円〜
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR : 径82.9mm × 175.9mm, 995g フィルター径72m, 20万円〜
参考
FE 12-24mm F2.8 GM : 径97.6x137 mm, 847g, ねじ込みフィルター不可, 34万円〜
FE 16-35mm F2.8 GM II : 径87.8x111.5mm, 547g, フィルター径82mm, 35万円前後
FE 24-70mm F2.8 GM II : 径87.8x119.9 mm, 695g, フィルター径82mm, 26万円〜
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II : 径88x200 mm, 1045g, フィルター径77mm, 32万円〜
うん、APS-C専なら安く小型軽量になるな
2023/09/10(日) 00:40:13.13ID:XF0f6m000
APSがドイツとノルウェー向けレオパルド2A8主力戦車に採用
https://euro-trophy.de/news/trophy-aps-selected-as-the-baseline-aps-of-the-new-leopard-2-a8-mbtconfiguration-with-first-contracts-awarded-for-germany-and-norway/
APSの性能と信頼性が高く評価されて最新軍用車両に採用される
https://euro-trophy.de/news/trophy-aps-selected-as-the-baseline-aps-of-the-new-leopard-2-a8-mbtconfiguration-with-first-contracts-awarded-for-germany-and-norway/
APSの性能と信頼性が高く評価されて最新軍用車両に採用される
2023/09/10(日) 00:41:49.31ID:NuqWNaC90
逆にこれ、APS-C酷すぎないか?
いやソニーも褒められたもんじゃないけどさ
いやソニーも褒められたもんじゃないけどさ
2023/09/10(日) 00:47:08.62ID:bfQ5pBjM0
どうせ後出しジャンケンするんだからどう酷いのか先に書いといてよ
2023/09/10(日) 00:48:09.25ID:bfQ5pBjM0
逆でもないし
2023/09/10(日) 00:56:40.62ID:XF0f6m000
ノイズリダクションの進化で今度からm4/3にします
F1.2の純正レンズもあるしm4/3協賛メーカーのF0.8 MFレンズもある
純正レンズの本気度合いがAPS-Cとは違う
m4/3こそベストバランスだと思う
F1.2の純正レンズもあるしm4/3協賛メーカーのF0.8 MFレンズもある
純正レンズの本気度合いがAPS-Cとは違う
m4/3こそベストバランスだと思う
2023/09/10(日) 01:00:01.02ID:ZQt/iLzw0
落ち目のm4/3に行かれるのですね
どうかお達者で
どうかお達者で
2023/09/10(日) 01:34:49.25ID:NuqWNaC90
APS-C専用マウントなのに>>770の質量はねーわ
結局まともなレンズ買わずに安さだけ求めてエントリー機&糞レンズでこじんまり纏めてる奴らじゃないとここの大半の主張通らなくねえ?
それでも普段持ちは到底無理だし
金金金金言ってるが撮る時そんなのどうでもいいんだよな
結局まともなレンズ買わずに安さだけ求めてエントリー機&糞レンズでこじんまり纏めてる奴らじゃないとここの大半の主張通らなくねえ?
それでも普段持ちは到底無理だし
金金金金言ってるが撮る時そんなのどうでもいいんだよな
2023/09/10(日) 01:37:23.50ID:ryD2Smjt0
それも一つの選択だろ。
FFまで要らなくなったてapscにしたのと同じこと。個々の撮影スタイルがあるんだから、素直に尊重する。そういう人たちが多ければm43に活気が出るかもしれないしな。
FFまで要らなくなったてapscにしたのと同じこと。個々の撮影スタイルがあるんだから、素直に尊重する。そういう人たちが多ければm43に活気が出るかもしれないしな。
2023/09/10(日) 01:38:33.08ID:bER+KzpN0
m4/3はボディ、レンズ共にエントリーからハイエンドまで万遍無く揃ってるのから今見るとバランス良く見える
780名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 01:40:21.00ID:+xC0rQ4X0 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 径78.9mmx105.8 mm 534g フィルター不可 15万〜(中古8万〜)
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 径69.9mmx84 mm 382g フィルター径62mm 9万5千〜(中古7万5千〜、ほぼ同性能の旧型中古は4万〜)
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 径79.4mmx160 mm 760g フィルター径72mm 17万〜(中古8万〜)
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. 径67.4mmx99.9 mm 357g フィルター径58mm 10万〜(中古8万〜)
うん、m4/3ならより安く小型軽量になるな
さらにm4/3は12-200F3.5-6.3、100-400F5.0-6.3、8-25mmF4、150-400mm F4.5 TC1.25x、10-25mm/F1.7、25-50mm/F1.7等の他のフォーマットには無いような仕様のレンズも豊富にあるし専用設計のf1.2等の各種単焦点レンズもちゃんと用意されてるし唯一無二のマクロレンズもある
フジのAFが必要十分と言うならom-1等のAFも必要十分な筈だよな
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 径69.9mmx84 mm 382g フィルター径62mm 9万5千〜(中古7万5千〜、ほぼ同性能の旧型中古は4万〜)
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 径79.4mmx160 mm 760g フィルター径72mm 17万〜(中古8万〜)
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II/POWER O.I.S. 径67.4mmx99.9 mm 357g フィルター径58mm 10万〜(中古8万〜)
うん、m4/3ならより安く小型軽量になるな
さらにm4/3は12-200F3.5-6.3、100-400F5.0-6.3、8-25mmF4、150-400mm F4.5 TC1.25x、10-25mm/F1.7、25-50mm/F1.7等の他のフォーマットには無いような仕様のレンズも豊富にあるし専用設計のf1.2等の各種単焦点レンズもちゃんと用意されてるし唯一無二のマクロレンズもある
フジのAFが必要十分と言うならom-1等のAFも必要十分な筈だよな
2023/09/10(日) 01:45:58.98ID:ryD2Smjt0
>>777
おいおい、また何にキレてるかわからんやつが出てきたな。
とりあえず俺は1655と50140は持ってるが。。。その二本とh2sで60万円台だな。積層探してZ8買ったとして小三元一本も買えんな。金の亡者なわしは安い方を選んだわけだ。
おいおい、また何にキレてるかわからんやつが出てきたな。
とりあえず俺は1655と50140は持ってるが。。。その二本とh2sで60万円台だな。積層探してZ8買ったとして小三元一本も買えんな。金の亡者なわしは安い方を選んだわけだ。
2023/09/10(日) 01:52:25.56ID:ryD2Smjt0
783名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 01:58:37.89ID:anQ00XUj0 いらっしゃいませ〜
スーパーノクトン良いよぉ(703g)更に60mmは860gだけど提灯の灯りだけでも街流し撮影出来る。
ただFUJIのF0.8やニコンのF1.0やソニーのF1.2のノクトン有るよ。CANON用も参考出展された。
M43明確に使うイメージ無ければfujiのAPSCで良いんじゃね?中古も買い叩かれるし。
自分は150-400使う為にM43にしたから満足してるけど、普段使いはOM-1(599g)と12-100(561g)で1,160gと今なら結構重い方だよ??昆虫や鳥撮るならOM-1お勧めだけど。
お散歩用にEOS R50 RF-S18-45で460gを買増検討中
スーパーノクトン良いよぉ(703g)更に60mmは860gだけど提灯の灯りだけでも街流し撮影出来る。
ただFUJIのF0.8やニコンのF1.0やソニーのF1.2のノクトン有るよ。CANON用も参考出展された。
M43明確に使うイメージ無ければfujiのAPSCで良いんじゃね?中古も買い叩かれるし。
自分は150-400使う為にM43にしたから満足してるけど、普段使いはOM-1(599g)と12-100(561g)で1,160gと今なら結構重い方だよ??昆虫や鳥撮るならOM-1お勧めだけど。
お散歩用にEOS R50 RF-S18-45で460gを買増検討中
784名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 01:59:02.95ID:+xC0rQ4X0 >>781
積層で動体撮影するなら全てのaps-c機と比較しても中古のα9(17万〜)で十分に圧倒的な性能だから予算60万ならそれと70200GM2(32万〜)と山程選択肢がある標準ズームからお好きな一本って感じだな
積層で動体撮影するなら全てのaps-c機と比較しても中古のα9(17万〜)で十分に圧倒的な性能だから予算60万ならそれと70200GM2(32万〜)と山程選択肢がある標準ズームからお好きな一本って感じだな
785名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 02:07:04.10ID:+xC0rQ4X0 >>782
別に趣味ならAI補正で良いとも言えるだろうしその辺は線引きが難しいからなぁ
あとはスクールフォトのバイトはaps-cがOKな募集なら大体カメラ問わずだからm4/3もOKっしょ
フルサイズ以上って募集は見かけるけどaps-c以上って募集は見た事ないなぁ
別に趣味ならAI補正で良いとも言えるだろうしその辺は線引きが難しいからなぁ
あとはスクールフォトのバイトはaps-cがOKな募集なら大体カメラ問わずだからm4/3もOKっしょ
フルサイズ以上って募集は見かけるけどaps-c以上って募集は見た事ないなぁ
2023/09/10(日) 02:16:19.81ID:BShyRf8R0
>770>770
APS-Cレンズ
11-22・220g、15-45・130g、55-200・260g、18-150・300g
22・105g、28・130g、32・235g
十分軽い
写りも良好
不足はない
>769
同意
APS-Cレンズ
11-22・220g、15-45・130g、55-200・260g、18-150・300g
22・105g、28・130g、32・235g
十分軽い
写りも良好
不足はない
>769
同意
2023/09/10(日) 02:24:31.32ID:ryD2Smjt0
>>785
そんなとこもあるんだ。やってるところは機種指定だった。apscかFF、センターファインダーでダブルスロットの機種ばかりだったよ
そんなとこもあるんだ。やってるところは機種指定だった。apscかFF、センターファインダーでダブルスロットの機種ばかりだったよ
788名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 02:37:26.52ID:+xC0rQ4X0 >>786
m4/3レンズ
9-18mm 155g 12-32mm 70g 40-150mm 190g 14-150mm 285g 14mm 55g 20mm 87g 25mm 137g
より軽い
写りも良好
不足は無い
m4/3レンズ
9-18mm 155g 12-32mm 70g 40-150mm 190g 14-150mm 285g 14mm 55g 20mm 87g 25mm 137g
より軽い
写りも良好
不足は無い
789名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 02:45:02.15ID:+xC0rQ4X0 >>787
俺も別に常日頃バイトの募集要項眺め続けてるわけでもないし俺の近辺では見かけた事ないってだけである所にはあるのかもな
仕事ではフルサイズ使ってるしm4/3で良いですかなんて確認取った事も無いから断られるのかは知らんな
俺も別に常日頃バイトの募集要項眺め続けてるわけでもないし俺の近辺では見かけた事ないってだけである所にはあるのかもな
仕事ではフルサイズ使ってるしm4/3で良いですかなんて確認取った事も無いから断られるのかは知らんな
2023/09/10(日) 05:00:38.02ID:IYoUXhtq0
安撮影バイトって、スキルが足りてないカメラマン(あえてフォトグラファーとか写真家とは呼ばない)が大量に混じると分かって募集してる。
それで機材指定するのはせめてカメラはこういうの使ってればカメラの能力で少しは撮れるかもっていう願望。
更に言えば、雇う側もカメラマンのスキル見極められないから機材で選別。雇う側も自分たちがクソだと分かっててこんなクソ仕事請け負うのはその程度の奴でしかないが、いくらか良い機材なら持ってる人も多い。さらに持ち込み機材指定なら機材費用も雇う側が出す必要が無い。
まともなカメラマンを集めて機材もレンタルなりで用意する金は出せないから、カメヲタカメラマンを集めて安く使って機材も指定しておけば、それなりのカメラで撮った写真が安い人件費だけで結構な枚数集まる。
仕事にせよ趣味の制作にせよ、用途があって機材揃えてる人が空いた時に安いと分かった上でダラダラしてるよりはいいとかちょっとお金を手にしたいと割り切ってやるならいいけど、これのために機材制約するのは勧められない。
って、こんなの分かってやってるよねと思うんだけどバイトの機材指定を話題にする人いるから何か心配になってきた。
それで機材指定するのはせめてカメラはこういうの使ってればカメラの能力で少しは撮れるかもっていう願望。
更に言えば、雇う側もカメラマンのスキル見極められないから機材で選別。雇う側も自分たちがクソだと分かっててこんなクソ仕事請け負うのはその程度の奴でしかないが、いくらか良い機材なら持ってる人も多い。さらに持ち込み機材指定なら機材費用も雇う側が出す必要が無い。
まともなカメラマンを集めて機材もレンタルなりで用意する金は出せないから、カメヲタカメラマンを集めて安く使って機材も指定しておけば、それなりのカメラで撮った写真が安い人件費だけで結構な枚数集まる。
仕事にせよ趣味の制作にせよ、用途があって機材揃えてる人が空いた時に安いと分かった上でダラダラしてるよりはいいとかちょっとお金を手にしたいと割り切ってやるならいいけど、これのために機材制約するのは勧められない。
って、こんなの分かってやってるよねと思うんだけどバイトの機材指定を話題にする人いるから何か心配になってきた。
791名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 05:07:42.83ID:/vTDN9Et0 問題は撮れるかどうかで持ち物検査パスする事じゃないしなwww
2023/09/10(日) 05:29:35.26ID:PGlw6Rp70
雇う側にはカメラマンを尊重するつもりは無く、カメラマン側もこんなクソ仕事と思ってる。
両者を繋ぐのは機材だけ。
その微かな繋がりのためにせっせと機材に金を使う。
両者を繋ぐのは機材だけ。
その微かな繋がりのためにせっせと機材に金を使う。
793名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:51:26.09ID:vPa92bhK0 >>779
オレ的にm43はボディ2台、レンズ10本ほど持ってて使ってたが
画質で満足できず手放した
少し前だから今は改善されてるかもだけどノイズがどうしても納得できんかった
やっぱapscクラスの画質は欲しい
オレ的にm43はボディ2台、レンズ10本ほど持ってて使ってたが
画質で満足できず手放した
少し前だから今は改善されてるかもだけどノイズがどうしても納得できんかった
やっぱapscクラスの画質は欲しい
794名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:57:48.99ID:vPa92bhK0 >>790
そんな感じだよな
機材でふるいにかける感じ
ボディはニコンかキヤノンのフルサイズもしくはapscフラッグシップ2台
レンズは2.8通しズームもしくは単焦点を5本以上持ち込むこと
こんな感じで変なカメコが来るのを防ぐ
そんな感じだよな
機材でふるいにかける感じ
ボディはニコンかキヤノンのフルサイズもしくはapscフラッグシップ2台
レンズは2.8通しズームもしくは単焦点を5本以上持ち込むこと
こんな感じで変なカメコが来るのを防ぐ
2023/09/10(日) 09:03:59.21ID:bfQ5pBjM0
M4/3を手放す位ノイズが出る悪条件で撮影しているなら
ギリギリを攻めずフルサイズ買った方がいいのではとは思う
ギリギリを攻めずフルサイズ買った方がいいのではとは思う
2023/09/10(日) 09:15:40.10ID:U2vmzt5/0
カメラマンの撮影能力に報酬発生しているのではなく、
練度保証は無いがオペレーター付きで機材を借り受けてレンタル代金支払う。
応募する方は機材を資産として保有。
配当は何度でも発生させられるが配当を引き出すには保有者自身のカメラマンバイトが必要。
こう考えるとスッキリする。
練度保証は無いがオペレーター付きで機材を借り受けてレンタル代金支払う。
応募する方は機材を資産として保有。
配当は何度でも発生させられるが配当を引き出すには保有者自身のカメラマンバイトが必要。
こう考えるとスッキリする。
2023/09/10(日) 09:34:16.96ID:NNuDRUHp0
M4/3も悪くないと思って買った事もあるけど4:3がどうも馴染めなかった
2023/09/10(日) 09:42:27.16ID:NNuDRUHp0
>>795
そこがバランスなんだろ
そこがバランスなんだろ
799名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 10:07:29.02ID:6QSQ3/ym0 >>793
俺もm4/3も使ってるけどメインはフルサイズに移行した
機材の量をコンパクトにしたい時とかマクロとかどうしても押さえないといけない瞬間がある時はm4/3使ってる
aps-cはまともなカメラ選ぶとそれ程コンパクトで軽い訳でもなく画質もそんなでも無いから中途半端でな
俺もm4/3も使ってるけどメインはフルサイズに移行した
機材の量をコンパクトにしたい時とかマクロとかどうしても押さえないといけない瞬間がある時はm4/3使ってる
aps-cはまともなカメラ選ぶとそれ程コンパクトで軽い訳でもなく画質もそんなでも無いから中途半端でな
2023/09/10(日) 10:10:01.10ID:NYGYClws0
801名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 10:21:09.74ID:vPa92bhK02023/09/10(日) 10:24:57.20ID:S1hXQYOw0
α1がそこは性能十分で対応できちゃうからなあ
撮影目的ってなったら糞だけど
撮影目的ってなったら糞だけど
803名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 10:27:46.50ID:vPa92bhK0 apscを中途半端と捉えるかバランス良いと考えるかは別れる感じか
オレ的に撮影だけが目的でなく遊びに行く時に
広角から望遠までのレンズにボディ一台にちっこい三脚とフィルター一式持ち出す気になる限界がapscって感じ
フルだとレンズだけじゃなく角フィルターのサイズがデカくなって嵩張るしガチで撮りに行く時じゃないと無理
まあフル一台標準レンズ一本ってのはよくやるけど
オレ的に撮影だけが目的でなく遊びに行く時に
広角から望遠までのレンズにボディ一台にちっこい三脚とフィルター一式持ち出す気になる限界がapscって感じ
フルだとレンズだけじゃなく角フィルターのサイズがデカくなって嵩張るしガチで撮りに行く時じゃないと無理
まあフル一台標準レンズ一本ってのはよくやるけど
804名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 10:36:13.23ID:xke+s8Nj0805名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 10:40:51.03ID:vPa92bhK0 会社でプロに撮影依頼することあるけど
カメラマンを尊重しないとか考えられねえわ
貧乏人でカネ出さない奴ほど声がでかいみたいなクレーマーで
貧乏人相手の安撮影だとそんな感じなのかな?
カメラマンを尊重しないとか考えられねえわ
貧乏人でカネ出さない奴ほど声がでかいみたいなクレーマーで
貧乏人相手の安撮影だとそんな感じなのかな?
2023/09/10(日) 10:40:51.52ID:NYGYClws0
機材については持ち出すレンズや所有するレンズなどシステム全体で捉えないとあんま意味ないよな
2023/09/10(日) 10:44:55.44ID:S1hXQYOw0
>>803
お手軽カメラでもない状況か
それだと尚更フルサイズだな
要らん物は車に置きっぱだし
昔と違いハーフND系の境目調整目的でもない限り
大三元超広角で角型要らなくなってるから楽だわ
ハーフND系もソフトで簡単に実装できちゃうから近い将来要らなくなっちゃうんだろうな
お手軽カメラでもない状況か
それだと尚更フルサイズだな
要らん物は車に置きっぱだし
昔と違いハーフND系の境目調整目的でもない限り
大三元超広角で角型要らなくなってるから楽だわ
ハーフND系もソフトで簡単に実装できちゃうから近い将来要らなくなっちゃうんだろうな
808名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 11:11:40.27ID:2IXx8JJE0 フルサイズでもなくm4/3でもないAPS-Cがベストバランスなんだな
2023/09/10(日) 11:16:12.23ID:F64pqsmO0
それ個人の感想ですよね?
2023/09/10(日) 11:19:14.81ID:3NbCz8w10
マイクロフォーサーズが各社ラインナップが揃ってて勢いあるなら選択肢に入るけど…
いつ終わるか分からない状態すぎるからなぁ
いつ終わるか分からない状態すぎるからなぁ
2023/09/10(日) 11:34:30.61ID:scBHRc+m0
新製品が出なくなって1~2年経ったマウントならともかく現状そこまで気にするところでは無いと思う
10年位先の長期間見据えて買い揃えていくならもうRFかZ位しかないんじゃない?
10年位先の長期間見据えて買い揃えていくならもうRFかZ位しかないんじゃない?
2023/09/10(日) 11:52:10.30ID:NNuDRUHp0
XとEが鉄板でしょ
どちらも2世代目のレンズにリニューアル始まってるし
RF-Sはサード参入無い限りラインナップが揃うこと無いと思うわ
どちらも2世代目のレンズにリニューアル始まってるし
RF-Sはサード参入無い限りラインナップが揃うこと無いと思うわ
813名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 11:58:30.58ID:HC1lli8I0 >>810
え、このラインナップでまだ揃ってない扱いなのか
具体的にどんなレンズが足りないと思ってる感じ?
あと各社Aps-cこそ終わるどころかいつになったら始まるの状態なのにそれ棚に上げてそりゃ無いだろ
え、このラインナップでまだ揃ってない扱いなのか
具体的にどんなレンズが足りないと思ってる感じ?
あと各社Aps-cこそ終わるどころかいつになったら始まるの状態なのにそれ棚に上げてそりゃ無いだろ
2023/09/10(日) 12:13:24.85ID:YvU0xvZr0
足りないじゃなくて古いから更新して欲しいだな
元から高画質でまとまって入るけど
APS-Cは足りないうえに既存も古いから更新して欲しい
SIGMAも残念な方向に行っちゃってるし中華その他はそもそも数に入らん
まあGFXよりかはマシよ・・・
元から高画質でまとまって入るけど
APS-Cは足りないうえに既存も古いから更新して欲しい
SIGMAも残念な方向に行っちゃってるし中華その他はそもそも数に入らん
まあGFXよりかはマシよ・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 12:31:05.67ID:vPa92bhK0 仮にマウント消滅したら売ればいいだけだと思う
そもそも先を見据えるほど揃えていくのか?ってのがある
いや
マウント変えは経験してるから大変なのは分かるけどさ
そもそも先を見据えるほど揃えていくのか?ってのがある
いや
マウント変えは経験してるから大変なのは分かるけどさ
816名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 12:36:28.85ID:vPa92bhK0 >>811
マウントの将来性の予想は非常に難しいんだろうなあ
数年前の業界の権威だかの予想だと生き残るのはRFとFとm43とかってなってた気がしたけど
F何て終わったしm43も怪しい
オレの20年後の予想だとRFとEは別のマウントに更新されてzとm43は細々と生き残りを
Xが天下統一とみてる
マウントの将来性の予想は非常に難しいんだろうなあ
数年前の業界の権威だかの予想だと生き残るのはRFとFとm43とかってなってた気がしたけど
F何て終わったしm43も怪しい
オレの20年後の予想だとRFとEは別のマウントに更新されてzとm43は細々と生き残りを
Xが天下統一とみてる
2023/09/10(日) 12:39:12.82ID:YvU0xvZr0
流石に寝言は寝て言えとしか
818名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 12:43:32.83ID:vPa92bhK02023/09/10(日) 12:51:34.95ID:YvU0xvZr0
2023/09/10(日) 13:24:51.78ID:ryD2Smjt0
すごいな撮影バイト想像だけで貶てるww
毎回1000枚ほど子供撮るけどかなりの練習量になるよ。俺はこっちの方が目的だな。色々教えてもらえて会社や団体からのフィードバックもあるし、趣味でやってるよりは上達は早い。
やり甲斐あるよ、労働力搾取されてる感は否めないけどな。
毎回1000枚ほど子供撮るけどかなりの練習量になるよ。俺はこっちの方が目的だな。色々教えてもらえて会社や団体からのフィードバックもあるし、趣味でやってるよりは上達は早い。
やり甲斐あるよ、労働力搾取されてる感は否めないけどな。
821名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 13:40:32.55ID:fV+f1RgY0822名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 13:53:30.07ID:nDodi+xK0 >>820
子供が1歳の誕生日の時に利用した写真スタジオの姉ちゃんは最悪だったわ
カメラはα7Ⅲで接客態度は良かったんだけど、肝心の写真が素人以下
バイトはかなり玉石混交だから批判があるのも仕方ないと思うわ
子供が1歳の誕生日の時に利用した写真スタジオの姉ちゃんは最悪だったわ
カメラはα7Ⅲで接客態度は良かったんだけど、肝心の写真が素人以下
バイトはかなり玉石混交だから批判があるのも仕方ないと思うわ
2023/09/10(日) 14:45:51.43ID:ryD2Smjt0
>>822
俺も同じような体験して自分のほうが上手いと意気込んで始めた素人カメラマン。未来ある若いお姉ちゃんなんだったら成長を促してやって欲しいし、保育園や学校から買わされた業者写真より上手いと自覚があるなら是非空き時間にやってあげようよ。いい写真撮ると次行ったときにわざわざ近寄って来てお礼言われたりすると気分いいよ。
俺も同じような体験して自分のほうが上手いと意気込んで始めた素人カメラマン。未来ある若いお姉ちゃんなんだったら成長を促してやって欲しいし、保育園や学校から買わされた業者写真より上手いと自覚があるなら是非空き時間にやってあげようよ。いい写真撮ると次行ったときにわざわざ近寄って来てお礼言われたりすると気分いいよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 14:52:38.45ID:nDodi+xK02023/09/10(日) 14:56:30.33ID:NNuDRUHp0
>>823
未来ある姉ちゃんにとっては経験の一つかも知れないが、その子の1歳の誕生日は一回しか無い訳で、そこに腹を立てるなというのは無理ないか?
未来ある姉ちゃんにとっては経験の一つかも知れないが、その子の1歳の誕生日は一回しか無い訳で、そこに腹を立てるなというのは無理ないか?
2023/09/10(日) 15:03:25.42ID:S7Fm8xoU0
ここにいるってことはカメラを趣味にしてて当然それなりのカメラ持ってるんでしょ?
大事な子供の写真を他人に任せるなよ
大事な子供の写真を他人に任せるなよ
2023/09/10(日) 15:04:33.88ID:On0PuoOB0
観光地とかにもいるけど舐め腐ってるよな
828名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 15:09:26.97ID:nDodi+xK02023/09/10(日) 15:13:22.73ID:W335xF/Y0
妄想カメラマンが集うスレにスレタイ変えた方が良くね
2023/09/10(日) 15:31:13.95ID:ryD2Smjt0
>>824
もしかして泣き寝入りなのか?
言いたいのは、無料でカメラマン変えて撮り直しとか返金とかだよ。大人なら怒鳴り散らさずに不満の報告と修正要望を出せということ。カメラマンにとっても金もらう事への責任だし、力不足や失敗を自覚させろよ。対応しないと言われて初めて怒鳴り散らしともう二度と使わんの捨て台詞だ。それでいくら自信過剰なカメラマンでも挫折感を味わってくれる。
もしかして泣き寝入りなのか?
言いたいのは、無料でカメラマン変えて撮り直しとか返金とかだよ。大人なら怒鳴り散らさずに不満の報告と修正要望を出せということ。カメラマンにとっても金もらう事への責任だし、力不足や失敗を自覚させろよ。対応しないと言われて初めて怒鳴り散らしともう二度と使わんの捨て台詞だ。それでいくら自信過剰なカメラマンでも挫折感を味わってくれる。
831名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 15:38:01.74ID:nDodi+xK02023/09/10(日) 15:40:10.01ID:NYGYClws0
とにかくお二人さん、クソどうでも良い下手カメラマンへの対応のことで
ここでケンカしないでくれよ。それ、ここでやる話でもないだろう
ここでケンカしないでくれよ。それ、ここでやる話でもないだろう
2023/09/10(日) 16:07:10.19ID:jbm1dCtl0
>>807
なんかフルサイズは重いからAPS-Cと言いつつ、機材の割り切りできてない人多いよね。
俺は車持たないからなおさら。
車借りても借りるところまでは交通機関で持ってかないといけないわけで。
こういう人多いはず。
撮影目的なら重かろうが最低限必要とプラスαで持ってく。
そんで標準ズームの換算70mmとか何に使うのって感じでズームは割り切る対象に真っ先に挙がる。
撮影目的じゃないと言いながら70mmなんて何か被写体一つだけを構図整理して撮るのかって思う。
ひとまず35mmあれば足りるから単、できればもう少し融通利かせるために最近の28-60mmってのはいいところ突いてくれた。
なんかフルサイズは重いからAPS-Cと言いつつ、機材の割り切りできてない人多いよね。
俺は車持たないからなおさら。
車借りても借りるところまでは交通機関で持ってかないといけないわけで。
こういう人多いはず。
撮影目的なら重かろうが最低限必要とプラスαで持ってく。
そんで標準ズームの換算70mmとか何に使うのって感じでズームは割り切る対象に真っ先に挙がる。
撮影目的じゃないと言いながら70mmなんて何か被写体一つだけを構図整理して撮るのかって思う。
ひとまず35mmあれば足りるから単、できればもう少し融通利かせるために最近の28-60mmってのはいいところ突いてくれた。
2023/09/10(日) 16:18:32.97ID:NYGYClws0
横並びのズームレンジばかりじゃなくて用途や需要を練りなおしてレンジが違うのが出てくると良いとは思うね
正直最近のカメラの画素数なら望遠側のちょっとの差はクロップやトリミングでも良いかって気がするし
正直最近のカメラの画素数なら望遠側のちょっとの差はクロップやトリミングでも良いかって気がするし
2023/09/10(日) 16:26:36.38ID:H4Uke92J0
家族でいるところに父親がキレ散らかしてるとか最悪だから辞めて
2023/09/10(日) 16:44:12.26ID:On0PuoOB0
センサークリップは精々APS-Cとフルサイズのx1.5が限界
x2に耐えられるのはGFX100ぐらい
ファインダー切り替えによる使い勝手もあるしな
x2に耐えられるのはGFX100ぐらい
ファインダー切り替えによる使い勝手もあるしな
837名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 16:49:58.48ID:4Qj7nt5402023/09/10(日) 17:06:48.20ID:epA9Kj570
>>837
千葉市とか浦和市あたりに住んでそう
千葉市とか浦和市あたりに住んでそう
2023/09/10(日) 17:23:54.45ID:On0PuoOB0
なんというかこのスレならではだな
天体スレで時々赤道儀使うのに車持ってないって輩いるけど流石に自由に使える車ぐらい持とうぜ
林道どころかとんでもない道入り込むし予定変えて車中泊等にも対応できる自分の車の方が圧倒的に便利
フェリーあるから九州、四国、北海道は簡単に持ち込める
行かないけど本州両端付近なら海外と同じく現地レンタカー調達で荷物は宿に先に送っておく
天体スレで時々赤道儀使うのに車持ってないって輩いるけど流石に自由に使える車ぐらい持とうぜ
林道どころかとんでもない道入り込むし予定変えて車中泊等にも対応できる自分の車の方が圧倒的に便利
フェリーあるから九州、四国、北海道は簡単に持ち込める
行かないけど本州両端付近なら海外と同じく現地レンタカー調達で荷物は宿に先に送っておく
2023/09/10(日) 17:44:57.32ID:hMEFSdHY0
だから赤道儀使わないんだって、星撮らないもの
フェリーはそれで一日潰れるし
たまに乗ってみるのはいいけど毎度鉄板の交通手段として使うのは難しい
一週間超えの中長期ならいいけどそうでなければ空路か鉄道からレンタカーが融通効く
あんまプロがどうのって話は馬鹿らしいけど、このスレの人が好きなプロでやる人が多いのがこういう移動
自家用車については駐車場月3000円とか駐車場付きの家が当たり前の地域なら普通に車持つけどそうでない地域もある
国内だけでも巡ってれば地域によって事情の差が大きいことくらい見て分かりそうなのに分からないのかね
フェリーはそれで一日潰れるし
たまに乗ってみるのはいいけど毎度鉄板の交通手段として使うのは難しい
一週間超えの中長期ならいいけどそうでなければ空路か鉄道からレンタカーが融通効く
あんまプロがどうのって話は馬鹿らしいけど、このスレの人が好きなプロでやる人が多いのがこういう移動
自家用車については駐車場月3000円とか駐車場付きの家が当たり前の地域なら普通に車持つけどそうでない地域もある
国内だけでも巡ってれば地域によって事情の差が大きいことくらい見て分かりそうなのに分からないのかね
2023/09/10(日) 17:49:53.98ID:On0PuoOB0
都心だろうが子供いたら車必要だろ
色んな事経験させる機会を奪ってやるなよ
色んな事経験させる機会を奪ってやるなよ
2023/09/10(日) 17:54:50.48ID:LsyAWs2g0
出掛けて撮るのが好きでない人もいることは分かってるし、それで写真を撮ることもできる
だから交通事情について知らなくてもしょうがない
でも移動手段について持論語る人が自家用車だけ前提にしちゃうのも行った先を見てないんだなあと思う
だから交通事情について知らなくてもしょうがない
でも移動手段について持論語る人が自家用車だけ前提にしちゃうのも行った先を見てないんだなあと思う
2023/09/10(日) 17:59:23.50ID:On0PuoOB0
写真やっててその縛りはもはや罰ゲームとしか思えんがなるほど納得がいったわ
2023/09/10(日) 18:03:35.84ID:NYGYClws0
都心内の移動だと車は最適とも言えないし、ド田舎暮らしだったら車が無かったら生活できないし
当然金銭的な問題(優先度)も人それぞれだからゴリ押ししても仕方ない
当然金銭的な問題(優先度)も人それぞれだからゴリ押ししても仕方ない
2023/09/10(日) 18:04:54.98ID:wfzPpaTE0
>>843
いや交通事情知らんのはお前な
いや交通事情知らんのはお前な
846名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 18:31:43.53ID:anQ00XUj0 あと観光地行っても観光客かき分けようやく辿り着いた駐車場が満車とか。
847名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 18:32:08.39ID:vRjh4WfR0 そりゃあ田舎と都内じゃあ事情違うの当たり前やろ
田舎感覚で都内車とか無理
田舎感覚で都内車とか無理
2023/09/10(日) 18:34:45.77ID:On0PuoOB0
すげえな、ここ
子供いないの?
よくまああの大移動のストレスに耐えられると思うわ
子供いないの?
よくまああの大移動のストレスに耐えられると思うわ
2023/09/10(日) 18:38:18.74ID:NYGYClws0
そろそろ鬱陶しいぞ。自分のやり方しか認められない視野の狭さなら掲示板なんかこなきゃいいのに
2023/09/10(日) 18:43:09.57ID:qZmNFCTV0
さっさとNGにすればいい
2023/09/10(日) 18:52:40.69ID:198q8HaI0
でも実際撮ってる人に車なんか行き先で調達な人多いのはどう捉えてるのか
2023/09/10(日) 18:58:13.21ID:NNuDRUHp0
2023/09/10(日) 19:00:35.61ID:hQMRUnGW0
しつけなってない子供抱えてると子供がお粗相して苛つくから公共交通機関は無理なのよ
2023/09/10(日) 19:01:37.02ID:hQMRUnGW0
子供のためじゃなくて、親の自分が苛つくのが嫌なの
2023/09/10(日) 19:10:11.65ID:On0PuoOB0
子供のそこらへのお出かけグッズの方が嵩張る
嫁も引越し後一回処分したけど子供産まれてソッコーで車買い直したわ
明らかに選択肢を狭めてるのにそれを正当化するって凄いなって思っただけ
俺は超望遠扱うから絶対無理だわ
手軽に特化システム組めず最低限の汎用で乗り切ると花ですら不満でない?
嫁も引越し後一回処分したけど子供産まれてソッコーで車買い直したわ
明らかに選択肢を狭めてるのにそれを正当化するって凄いなって思っただけ
俺は超望遠扱うから絶対無理だわ
手軽に特化システム組めず最低限の汎用で乗り切ると花ですら不満でない?
2023/09/10(日) 19:36:48.22ID:hQMRUnGW0
わざとやってんのかと思うくらいマイルール
2023/09/10(日) 19:50:25.60ID:On0PuoOB0
未就学児の小旅行並みの荷物を一から準備してお出かけの苦労が分からないって監禁でもしてんの?
それでも病院は日常茶飯事だろ
それを躾で解決できるとか凄えよあんた
それでも病院は日常茶飯事だろ
それを躾で解決できるとか凄えよあんた
858名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 19:52:03.84ID:anQ00XUj0 言わんにゃわからんのか?
「あんたの都合なんか知ったこっちゃない」
「あんたの都合なんか知ったこっちゃない」
859名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 19:59:12.83ID:lhjcPeFu0 もはやAPS-Cも写真も関係ない流れで草🌱
860名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 20:25:15.40ID:vPa92bhK0 カッペ大暴れw
都会ではみんな何を考えどのように行動してるのか想像すらできないんだねw
都会ではみんな何を考えどのように行動してるのか想像すらできないんだねw
2023/09/10(日) 20:27:53.20ID:On0PuoOB0
逆だよ
地方都市ど真ん中だからこそありえねーよと
駐車場代もおまえらの想定の11倍だ
地方都市ど真ん中だからこそありえねーよと
駐車場代もおまえらの想定の11倍だ
2023/09/10(日) 20:35:00.53ID:NYGYClws0
まあとにかくもう良いだろ。スレチの荒らし状態になってまで主張したいこととも思えんが
863名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 20:46:16.16ID:JHnKS9O+0864名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 20:55:22.43ID:RHn3Z8X/0 いつの間にか「都内で車は必要か?を論ずるスレ」になってて草
もはやカメラの話題ですらないという
もはやカメラの話題ですらないという
2023/09/10(日) 20:57:24.78ID:NNuDRUHp0
ウチがそうなら他もそうという考え方は危ないから止めた方がいいぞ
2023/09/10(日) 21:13:07.72ID:OBrhDJFF0
わりと日本終わってて草w
普段あれだけ貧乏臭いのに全員都心住み設定でプロだからあえて車持たないってどんなギャグなん?
素直に田舎の車持ちの方が遥かに良いいわ
普段あれだけ貧乏臭いのに全員都心住み設定でプロだからあえて車持たないってどんなギャグなん?
素直に田舎の車持ちの方が遥かに良いいわ
2023/09/10(日) 21:26:36.96ID:JPk3lKnD0
カメラ持ちなら海やら山やら大自然撮るのに車必須だろ
電車で移動する範囲しか撮れないってどんな奴だよww
学生さんかな?
電車で移動する範囲しか撮れないってどんな奴だよww
学生さんかな?
2023/09/10(日) 21:29:58.37ID:NNuDRUHp0
自分はバイクだわ
冬は無理だけど
冬は無理だけど
2023/09/10(日) 21:30:05.81ID:5dqdOzDV0
レンタカーを借りるってのも嘘だろうから安心しなよ
くれぐれも真に受けてペーパーの観光地特攻なんて恐ろしいのでやめてくれ
くれぐれも真に受けてペーパーの観光地特攻なんて恐ろしいのでやめてくれ
870名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 21:35:52.80ID:RfPicXMf0 >>868
自分は自転車。サイクリング中に風景も目に付くし直に停めて撮影できるから。
自分は自転車。サイクリング中に風景も目に付くし直に停めて撮影できるから。
2023/09/10(日) 21:37:40.60ID:g6kC4zVt0
一言で写真のプロといってもいろんな種類があるしいろんな人がいるしいろんな場合がある
なので一概には言えない
このスレに限らずこの板見てると一概に言ってしまうやつばかり
この板にほとんどプロはいないとわかるw
なので一概には言えない
このスレに限らずこの板見てると一概に言ってしまうやつばかり
この板にほとんどプロはいないとわかるw
2023/09/10(日) 21:39:45.03ID:NYGYClws0
>>870
撮り歩きだと範囲に限界があるしクルマだと気になったポイントでも止める場所なかったら通過しちゃうからな
何があるかわからないあたりを偵察するのは自転車は最適。軽量な機材で撮り回るのが楽しいな
撮り歩きだと範囲に限界があるしクルマだと気になったポイントでも止める場所なかったら通過しちゃうからな
何があるかわからないあたりを偵察するのは自転車は最適。軽量な機材で撮り回るのが楽しいな
2023/09/10(日) 21:41:58.76ID:g6kC4zVt0
趣味で撮るにしたって被写体は様々
海やら山やら大自然なんかに興味ない人はいくらでもいる
海やら山やら大自然なんかに興味ない人はいくらでもいる
2023/09/10(日) 21:43:25.33ID:g6kC4zVt0
見るに見かねて久しぶりに口を出してしまったが、君たち本当にいつもながら低レベルすぎる
自覚したほうがいいと思うよ
自覚したほうがいいと思うよ
2023/09/10(日) 21:43:35.33ID:5dqdOzDV0
>>866の言う通りでくっそワロタ
どんどん貧乏くさくなっていく
どんどん貧乏くさくなっていく
2023/09/10(日) 21:45:14.52ID:g6kC4zVt0
この板の住人の取り柄はメカ知識だけだ
そこだけはそのへんのプロや写真家より上だよ思うよ確実に
そこだけはそのへんのプロや写真家より上だよ思うよ確実に
2023/09/10(日) 21:48:53.53ID:On0PuoOB0
正直俺もこいつら独身でバイクぐらいだろうなとは思ってた
汎用トラベル三脚すら致命的で絶句
そりゃ特化システムなんて組めんわ
汎用トラベル三脚すら致命的で絶句
そりゃ特化システムなんて組めんわ
878名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 21:53:38.63ID:3o7pVGJb0 >>875
それが何か?
それが何か?
2023/09/10(日) 22:14:47.44ID:NNuDRUHp0
>>877
バイクも楽しいぞ
バイクも楽しいぞ
880名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 22:27:05.87ID:RfPicXMf0 >>872
そうそう。自転車はバイクと違い秋だと精々100km位だから車でトランポして紅葉風景の周囲散策がこれからの楽しみ。
そうそう。自転車はバイクと違い秋だと精々100km位だから車でトランポして紅葉風景の周囲散策がこれからの楽しみ。
2023/09/10(日) 22:27:55.67ID:On0PuoOB0
趣味仲間で周りにもいるし知ってるよ
ただやっぱり選択肢が滅茶苦茶狭まるからある程度嵌まれば必要にかられて車購入していってる
流石に自転車オンリーは・・・
MTBチーム入ってたしロードも乗るが車に積んで現地で運転するものだろ
ただやっぱり選択肢が滅茶苦茶狭まるからある程度嵌まれば必要にかられて車購入していってる
流石に自転車オンリーは・・・
MTBチーム入ってたしロードも乗るが車に積んで現地で運転するものだろ
2023/09/10(日) 22:29:11.52ID:cRp27jDD0
車運転してるとその間は写真撮れないからなぁ。
運転さえしてなければ新幹線からだとしても風景探しはできるのに運転してる時間は随分損してるとは思う。バスやローカル線での移動はその分景色も見えてかなり経験値溜まってる(きがする)
好き勝手止まれるバイクや自転車もまた車と違っていいな。
時間も体力もなくなってきたからやるならバイクで一人撮影ツーリングがおっさんになったおいらの夢。
運転さえしてなければ新幹線からだとしても風景探しはできるのに運転してる時間は随分損してるとは思う。バスやローカル線での移動はその分景色も見えてかなり経験値溜まってる(きがする)
好き勝手止まれるバイクや自転車もまた車と違っていいな。
時間も体力もなくなってきたからやるならバイクで一人撮影ツーリングがおっさんになったおいらの夢。
2023/09/10(日) 22:32:24.86ID:On0PuoOB0
運転ずらしてないとそうなるのか
2023/09/10(日) 22:42:49.83ID:oO0vOawg0
世間知らずの田舎者が自分こそ正しいと押し付ける
2023/09/10(日) 22:43:41.82ID:NYGYClws0
>>882
俺の知ってる爺さん達、最近の二輪ブームで復帰したのはいいけど事故ってる人多いな。反応が鈍くなってるからしょうがないだろうが
若けりゃ自力で帰れるくらいの立ちゴケでも怪我が重いし回復が遅いから気の毒だ。あんまり高齢になる前が良いぞ
俺の知ってる爺さん達、最近の二輪ブームで復帰したのはいいけど事故ってる人多いな。反応が鈍くなってるからしょうがないだろうが
若けりゃ自力で帰れるくらいの立ちゴケでも怪我が重いし回復が遅いから気の毒だ。あんまり高齢になる前が良いぞ
886名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 22:47:45.10ID:RfPicXMf0 >>875
ニコンZ9と大三元は貧乏くさい。
ニコンZ9と大三元は貧乏くさい。
887名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 23:00:37.17ID:+xC0rQ4X0 これまでは金が無い人間にはaps-cこそがベストバランスだったけど今日からは金が無くて車も無い人間にはベストバランスに変更だな
2023/09/10(日) 23:05:29.76ID:hQMRUnGW0
ここまで自分の世界だけで生きてる人間が良い親やってるようにはなかなか見えん
2023/09/10(日) 23:07:07.10ID:5dqdOzDV0
皮肉じゃなくて完全に辻褄が合ってしまったのが恐ろしい
そりゃあ切実な問題でしょうよ
そりゃあ切実な問題でしょうよ
2023/09/10(日) 23:41:26.79ID:NYGYClws0
いつもくだらねえスレだけどこの展開は低レベルすぎたな
撮影道具としての車や交通手段の選択の話はなんかそんなスレで勝手にやって欲しい
テーマ自体は悪くないと思うんで
撮影道具としての車や交通手段の選択の話はなんかそんなスレで勝手にやって欲しい
テーマ自体は悪くないと思うんで
2023/09/10(日) 23:49:39.61ID:On0PuoOB0
そもそも撮影目的の自由な旅行が不可能だったというオチなんだな
結果的に旅行ついでが最上位にこざるをえないから中途半端な汎用システムで網羅しようとしてAPS-Cで色々揃えて持ち出す事になってたと
結果的に旅行ついでが最上位にこざるをえないから中途半端な汎用システムで網羅しようとしてAPS-Cで色々揃えて持ち出す事になってたと
892名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 00:11:26.33ID:F1OFJNM/0 望遠が必要な花火とかやと車は必須かなぁ
APS-Cでシステム小さくなっても、やっぱ適正露光かつ低ノイズとなるとf/2.8のレンズ必要やし
あ、動画の話な
APS-Cでシステム小さくなっても、やっぱ適正露光かつ低ノイズとなるとf/2.8のレンズ必要やし
あ、動画の話な
2023/09/11(月) 00:13:30.74ID:AK1SSg/e0
しばらくクソスレ進行だな
よそ行っとくわ
よそ行っとくわ
2023/09/11(月) 00:46:18.13ID:7QzQcKWs0
フルサイズには車が必要という敷居の高さとバイクや自転車という他の趣味に寄り添えるAPS-Cの懐の広さが確認されて一件落着だな
895名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 00:49:20.29ID:VcOujqZ/0 もう寝たか?
カッペじじい
カッペじじい
896名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 01:28:52.91ID:AXtHqoaI0 単レンズつけたカメラぶら下げて電車でブラブラ撮影に行くとのんびり出来てええよ
どんだけ気合い入れて撮影行くねん
どんだけ気合い入れて撮影行くねん
2023/09/11(月) 01:34:59.72ID:yMn1Pfxi0
APS-C信者はAPS-Cセンサー搭載カメラの小型軽量を心の拠り所として来たが、
α7CUやコンパクトなフルサイズ用レンズの発売によりフルサイズ機も従来よりも小さくなってAPS-Cの小型軽量のアドバンテージが徐々に無くなって来た
APS-C信者の皆さんはこれからどこへ向かうのだろうか?
α7CUやコンパクトなフルサイズ用レンズの発売によりフルサイズ機も従来よりも小さくなってAPS-Cの小型軽量のアドバンテージが徐々に無くなって来た
APS-C信者の皆さんはこれからどこへ向かうのだろうか?
2023/09/11(月) 01:36:21.35ID:IBAJbVer0
よるおそまでおっさんを待っててくれてたん
家族のっけて長距離もよく運転するけど子供も大きくなって後ろでスマホか寝落ち。景色も見ないってもったいない今の俺なら写真のためにいろんな景色をインプットしようとあちこち景色を探して。。。と思ったとき運転してる俺それ全部見逃してる事に気づいたんだ。この時間て結構もったいなくねぇか。
以上
家族のっけて長距離もよく運転するけど子供も大きくなって後ろでスマホか寝落ち。景色も見ないってもったいない今の俺なら写真のためにいろんな景色をインプットしようとあちこち景色を探して。。。と思ったとき運転してる俺それ全部見逃してる事に気づいたんだ。この時間て結構もったいなくねぇか。
以上
2023/09/11(月) 01:52:06.02ID:J88hhj7e0
>>898
ドライブレコーダーじゃだめなの?
ドライブレコーダーじゃだめなの?
2023/09/11(月) 05:04:53.94ID:oWmorWuE0
バイクや自転車が好き勝手に停車できるってマジでやめて
道の狭い見通しの悪いカーブの先で停車とかほんと迷惑だから
特に自転車はブレーキランプが無いからさ
道の狭い見通しの悪いカーブの先で停車とかほんと迷惑だから
特に自転車はブレーキランプが無いからさ
2023/09/11(月) 05:54:07.23ID:0QIkV+OX0
被写体をみつけたらこまめに停めて写真を撮れるって話を
路上で急ブレーキできるって話だと思うのは寝起きにしたってアタマ動いてないぞ
路上で急ブレーキできるって話だと思うのは寝起きにしたってアタマ動いてないぞ
2023/09/11(月) 06:44:43.80ID:clVlao1i0
チャリカス特有のお花畑発想はやめとけ
2023/09/11(月) 07:20:17.76ID:gNrvFvk90
>>784
でもデカイんでしょ?
でもデカイんでしょ?
904名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 07:47:31.08ID:ZFIlLii40 >>901
カーブは視線が進行方向に向いてる。
右カーブは対向車のはみ出しが気になりセンターライン注視してて道路端走る2輪車を見落とす可能性が有る。
バイクならブレーキランプで気付く可能性が高まるが自転車は気付かず接触。
普通に走行してても後から激突される事故が発生してるのに停まれば更に危険性が増す。
カーブは視線が進行方向に向いてる。
右カーブは対向車のはみ出しが気になりセンターライン注視してて道路端走る2輪車を見落とす可能性が有る。
バイクならブレーキランプで気付く可能性が高まるが自転車は気付かず接触。
普通に走行してても後から激突される事故が発生してるのに停まれば更に危険性が増す。
2023/09/11(月) 07:54:38.62ID:0QIkV+OX0
>>904
そういうこっちゃなくてさ
自転車やバイクで撮り回るって車道を走りながら突然、止まって車道の脇にあるもの撮るってことじゃないだろ
停めるにしても車道に自転車なりバイクを突然停めてどっかいく阿呆はいないだろ
迷惑にならずに駐輪できる場所が結構あるってことなんだが……これ説明いるところなの?
そういうこっちゃなくてさ
自転車やバイクで撮り回るって車道を走りながら突然、止まって車道の脇にあるもの撮るってことじゃないだろ
停めるにしても車道に自転車なりバイクを突然停めてどっかいく阿呆はいないだろ
迷惑にならずに駐輪できる場所が結構あるってことなんだが……これ説明いるところなの?
2023/09/11(月) 08:04:25.73ID:clVlao1i0
元々道路交通法ガン無視なうえ運転したことがないから愚者が経験に学ぶ事すらできず想像力が働かず他者から見て危険な事を平気でやる
山行けばチャリカスは跨ったまま対向車線のガードレール横でスマホ撮影してるわ
山行けばチャリカスは跨ったまま対向車線のガードレール横でスマホ撮影してるわ
2023/09/11(月) 08:08:10.45ID:0QIkV+OX0
まあマナーの悪い奴が何やってるかはともかくな
車で写真撮りに行くったら車を目的地の駐車場にいれて写真撮るのは普通だし
バイクや自転車も近くの安全な場所に停めて写真撮るのが普通だろ
極端な例持ち出してイラつくのは勝手だけどそんな話はしてねえってんだよ
車で写真撮りに行くったら車を目的地の駐車場にいれて写真撮るのは普通だし
バイクや自転車も近くの安全な場所に停めて写真撮るのが普通だろ
極端な例持ち出してイラつくのは勝手だけどそんな話はしてねえってんだよ
2023/09/11(月) 08:12:59.13ID:clVlao1i0
走ってれば極端な例でもなんでないだがな
今まではママチャリど素人末端を生贄に誤魔化そうとしてたけど北海道の事故のおかげで
界隈全体の感覚が狂ってて過去の映像から公式珍走団として常態化してるのが浮き彫りになってしまった
今まではママチャリど素人末端を生贄に誤魔化そうとしてたけど北海道の事故のおかげで
界隈全体の感覚が狂ってて過去の映像から公式珍走団として常態化してるのが浮き彫りになってしまった
909名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 08:15:09.54ID:NW5dgbDe0 ?
910名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 08:16:18.02ID:NW5dgbDe0 やはりAPSCはクソですね
2023/09/11(月) 08:21:03.16ID:0QIkV+OX0
チャリ嫌いなのはわかったけどさ、それ関係ないとこで撒き散らすのは勘弁してくれよ
普通に「チャリで写真撮りにいく」っていうのは
車がビュンビュン走ってたり歩行者がたくさんいるような道でやることじゃないんだけどな……
普通に「チャリで写真撮りにいく」っていうのは
車がビュンビュン走ってたり歩行者がたくさんいるような道でやることじゃないんだけどな……
2023/09/11(月) 08:24:27.43ID:IBAJbVer0
>>897
堂々と路肩停車させて写真撮ってる車ジジイもいたり、シーズン中はカメラ関係ないけど山菜取りのオバサンが唐突に車停めてたり、微笑ましいよな。公道ではイラツイた方が負け。
大人なのでせいぜい気をつけて止まります。
堂々と路肩停車させて写真撮ってる車ジジイもいたり、シーズン中はカメラ関係ないけど山菜取りのオバサンが唐突に車停めてたり、微笑ましいよな。公道ではイラツイた方が負け。
大人なのでせいぜい気をつけて止まります。
913名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 08:30:09.76ID:v34PFu8b0 X-H2s 136.3x92.9x84.6 mm 約660g
α9 126.9x95.6x63 mm 約673g
XF50-140mmF2.8 82.9x175.9 mm 995g
SEL70200GM2 88 x200 mm 1045g
aps-cが1655g、フルサイズが1718g
ボディ本体合わせても重量差は100g未満で重量差は5%未満、
サイズも3cmも変わらない
重さサイズが気になるならSEL70200G2にすればボケの量もノイズもX-h2sより向上させながらサイズと重さはそれ以下にできるぞ
α9 126.9x95.6x63 mm 約673g
XF50-140mmF2.8 82.9x175.9 mm 995g
SEL70200GM2 88 x200 mm 1045g
aps-cが1655g、フルサイズが1718g
ボディ本体合わせても重量差は100g未満で重量差は5%未満、
サイズも3cmも変わらない
重さサイズが気になるならSEL70200G2にすればボケの量もノイズもX-h2sより向上させながらサイズと重さはそれ以下にできるぞ
2023/09/11(月) 08:38:59.50ID:clVlao1i0
2023/09/11(月) 08:40:44.19ID:0QIkV+OX0
こりゃしょうがないな。ようこそ、ここが隔離病棟ですよ。ゆっくりしていってね
2023/09/11(月) 08:46:18.90ID:Iied1bAc0
XF50-140mmF2.8が重すぎるのは同意するわ
F2でもいい重さ
F2でもいい重さ
2023/09/11(月) 09:39:54.07ID:amTOZwfs0
全体的にフジのズームレンズ重くね?
技術力の問題なのか材料の問題なのかしらんけど
あんまフルサイズと変わらん
技術力の問題なのか材料の問題なのかしらんけど
あんまフルサイズと変わらん
918名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 10:56:21.23ID:z6SeW8+E0 APSCはフルサイズより小型軽量であるべきだ、、というのはフルサイズとAPSCを併売しているメーカーの言い分であって
フルサイズをつくってない富士はそんなカニバリズムを気にする必要はないので性能を追求した結果そうなっているだけでしょ
初心者向けならともかくガチユーザには性能がスポイルされるなら小型軽量は対して売りにならならないということかと思います
フルサイズをつくってない富士はそんなカニバリズムを気にする必要はないので性能を追求した結果そうなっているだけでしょ
初心者向けならともかくガチユーザには性能がスポイルされるなら小型軽量は対して売りにならならないということかと思います
2023/09/11(月) 11:04:28.98ID:cwJqktod0
性能にフォーカスは含まれないの?
2023/09/11(月) 11:13:32.76ID:amTOZwfs0
921名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 11:21:36.20ID:s+9QKaXN0 フルサイズの人って、条件が揃えば中判に移行したいの?
2023/09/11(月) 11:22:15.99ID:ujm/9fTn0
富士はデカ重で好かんわ
2023/09/11(月) 11:24:34.99ID:gNrvFvk90
2023/09/11(月) 11:30:30.23ID:cwJqktod0
2023/09/11(月) 11:50:03.30ID:0QIkV+OX0
>>920
富士はAPS-Cの中で軽量モデルとフラッグシップ作ってるんだから良いんだよ
軽いシステムを組みたいなら小さなボディにF2あたりの単焦点とかエントリー向けズーム使えば良い
なんでH2とF2.8ズームしかないみたいな話になってんの
富士はAPS-Cの中で軽量モデルとフラッグシップ作ってるんだから良いんだよ
軽いシステムを組みたいなら小さなボディにF2あたりの単焦点とかエントリー向けズーム使えば良い
なんでH2とF2.8ズームしかないみたいな話になってんの
926名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 11:59:59.08ID:pVXVgvzS0 >>925
今回の話は動体撮影の話
フルサイズ換算で70-200の焦点距離でスポーツで使えるようなシステムが組みたいならフジはAFが良く無いしデカいし重いし高い
他社aps-cには該当するような本体とレンズの構成も無いしまともなのは結局フルサイズぐらいになる
フジはキヤノン以上にスペックのハリボテ詐欺が酷い印象あるわ
今回の話は動体撮影の話
フルサイズ換算で70-200の焦点距離でスポーツで使えるようなシステムが組みたいならフジはAFが良く無いしデカいし重いし高い
他社aps-cには該当するような本体とレンズの構成も無いしまともなのは結局フルサイズぐらいになる
フジはキヤノン以上にスペックのハリボテ詐欺が酷い印象あるわ
927名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 12:01:19.10ID:pVXVgvzS0 >>921
今のフルサイズのスペックを凌駕するようなら考えるけどレンズは手持ち出来る重量に果たして収まるのかねぇ
今のフルサイズのスペックを凌駕するようなら考えるけどレンズは手持ち出来る重量に果たして収まるのかねぇ
2023/09/11(月) 12:11:54.19ID:gNrvFvk90
2023/09/11(月) 12:19:45.44ID:0QIkV+OX0
930名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 13:00:48.71ID:OhdTtpmG0 >>921
併用してるけど移行はしないかな
併用してるけど移行はしないかな
931名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 14:44:49.43ID:R6fAiGor0 >>921
レンズとの関係という意味で条件が揃うことは絶対にない
レンズとの関係という意味で条件が揃うことは絶対にない
2023/09/11(月) 14:55:47.38ID:+MlYGMRU0
>>912
田舎ながら鉄道駅から2kmくらいの有名被写体撮った時、駐車場も無さげだから駅から歩いた。
朝っぱらから撮ってた俺に気付いた近くの農家の人があれ車は?って聞くから歩ける距離だからって答えたら感心されたな。
あえてあまり注意してないけどハイシーズンは路駐だらけでマナーの悪さに閉口するらしい。
田舎ながら鉄道駅から2kmくらいの有名被写体撮った時、駐車場も無さげだから駅から歩いた。
朝っぱらから撮ってた俺に気付いた近くの農家の人があれ車は?って聞くから歩ける距離だからって答えたら感心されたな。
あえてあまり注意してないけどハイシーズンは路駐だらけでマナーの悪さに閉口するらしい。
933名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 15:36:46.32ID:n42v8OQ00 >>932
都会だと10km位は徒歩圏内だけど田舎だと1kmでも歩きだとビックリされるよな
都会だと10km位は徒歩圏内だけど田舎だと1kmでも歩きだとビックリされるよな
2023/09/11(月) 16:33:31.71ID:yMn1Pfxi0
APS-Cやマイクロフォーサーズは、被写界深度を深くしたりセンサーからの発熱を抑えたい動画撮影用途でこそ真価を発揮する
スチル撮影に於いてはフルサイズが全面的に有利で、APS-Cの利点は価格の安さや望遠で有利ぐらいしかない
スチル撮影に於いてはフルサイズが全面的に有利で、APS-Cの利点は価格の安さや望遠で有利ぐらいしかない
2023/09/11(月) 16:42:49.37ID:q+NiOfil0
936名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 17:34:13.18ID:5RIoRTbo0 ワイ銀座まで10kmでチャリはあるけど流石に徒歩はないw
半分の四ツ谷くらいなら気候が良ければ行けるかな
半分の四ツ谷くらいなら気候が良ければ行けるかな
937名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 18:11:15.70ID:65kUb5Ad0 歩くことそのものが目的でなくて10km歩く奴は田舎者
2023/09/11(月) 18:12:40.32ID:+MlYGMRU0
路駐したくなくて歩いたのが珍しくて感心してくれたらしい。トマトもいできて俺にくれた。
2023/09/11(月) 18:18:47.32ID:0QIkV+OX0
熱中症対策にも良さそうだしトマトよかったね
撮影者は脚力があって困ることはないし道中で何か見つかるかも知れないから
できれば歩いてアプローチしたいよなー
撮影者は脚力があって困ることはないし道中で何か見つかるかも知れないから
できれば歩いてアプローチしたいよなー
2023/09/11(月) 18:33:51.82ID:B1SbQ3040
2023/09/11(月) 18:46:27.37ID:Cnd8iW2V0
また等身大からかけ離れた意地の張り合いオークションが始まったw
2023/09/11(月) 18:59:44.25ID:+MlYGMRU0
>>939
持ち帰らせるつもりだったようで若干青いのくれたんだけどその場で美味そうじゃんて一つがぶりついたら爆笑してた。
車も寄り道して面白いものあったりするし決まったルート外も道がある限りは行けるし徒歩や鉄道だけがいいわけじゃないけど、地元には路駐って迷惑なのを大目に見てくれてて限界点を超えると本格取り締まりだとか面倒なことになるんだよなとあらためて思った。
なお、残念ながらその時はフルサイズ使ってた。
持ち帰らせるつもりだったようで若干青いのくれたんだけどその場で美味そうじゃんて一つがぶりついたら爆笑してた。
車も寄り道して面白いものあったりするし決まったルート外も道がある限りは行けるし徒歩や鉄道だけがいいわけじゃないけど、地元には路駐って迷惑なのを大目に見てくれてて限界点を超えると本格取り締まりだとか面倒なことになるんだよなとあらためて思った。
なお、残念ながらその時はフルサイズ使ってた。
943名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 19:19:06.01ID:R6fAiGor0 そもそも焦点距離を換算するというのが間違い。
感覚的に分かり易いから仕方がないのかもしれないが、やはり画角もしくはクロップ倍率とするべきだろう。
APS-Cでフルサイズと同じ画像を得るにはレンズの分解能が1画素以下にならない限りはAPS-Cは1.5倍の分解能を必要とする。
同じ範囲が写りますというだけではダメ。
そうするとAPS-C用のレンズはイメージサークルは小さいが分解能は1.5倍必要となり、単純に言うとf値は1/1.5である必要がある。
50mm f1.2と同等なレンズは33mmf0.8となるから
前玉系は同じになりかつ超高性能が求められる
感覚的に分かり易いから仕方がないのかもしれないが、やはり画角もしくはクロップ倍率とするべきだろう。
APS-Cでフルサイズと同じ画像を得るにはレンズの分解能が1画素以下にならない限りはAPS-Cは1.5倍の分解能を必要とする。
同じ範囲が写りますというだけではダメ。
そうするとAPS-C用のレンズはイメージサークルは小さいが分解能は1.5倍必要となり、単純に言うとf値は1/1.5である必要がある。
50mm f1.2と同等なレンズは33mmf0.8となるから
前玉系は同じになりかつ超高性能が求められる
944名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 19:24:28.26ID:R6fAiGor0 つまりレンズは小さくはならない。
一方ボディサイズはヒューマンスケール的には最適解があるはずだけど、感覚的に今のフルサイズボディーは限りなく最適解に近い
つまりボディをセンサーサイズ比で小さくした物は使い難い物にならざるを得ない。
一方ボディサイズはヒューマンスケール的には最適解があるはずだけど、感覚的に今のフルサイズボディーは限りなく最適解に近い
つまりボディをセンサーサイズ比で小さくした物は使い難い物にならざるを得ない。
2023/09/11(月) 20:09:35.33ID:Iied1bAc0
2023/09/11(月) 21:06:00.71ID:IBAJbVer0
>>943
うん、そのデカオモレンズ欲しい。それでFF用30万クラスの映りをするのなら15万くらいで買えると得した気分。
うん、そのデカオモレンズ欲しい。それでFF用30万クラスの映りをするのなら15万くらいで買えると得した気分。
2023/09/11(月) 21:25:01.86ID:zF/LubD30
>>944
FFボディもサイズピンキリだけどな。。。
FFボディもサイズピンキリだけどな。。。
948名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 21:33:21.86ID:V+x2tpU40 APS-Cカメラならレンズを付けても枕元に置いて撫でながら寝るのにちょうどいいサイズ
お前らおやすみまた明日な
お前らおやすみまた明日な
2023/09/11(月) 21:36:47.25ID:GMcae23Z0
M4/3は最早選択肢にないのかな…
2023/09/11(月) 21:48:14.27ID:eulJ/zrR0
AIノイズリダクションでこれまで画質的にAPS-Cにしていた人はm4/3に移ってるよ
OM-1とか20万するからAPS-Cより小さいセンサーなのに高いと感じる人がm4/3否定してる
OM-1とか20万するからAPS-Cより小さいセンサーなのに高いと感じる人がm4/3否定してる
951名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 21:49:57.40ID:AUudR/ja0 選択する意味や価値は多分にあるけどここの住人は頑なに選びたがらんね
まぁここは既にaps-c機持ってる人間が集ってaps-cの良さを語るスレみたいな感じだしm4/3は異教徒みたいなものだからだろうけど
まぁここは既にaps-c機持ってる人間が集ってaps-cの良さを語るスレみたいな感じだしm4/3は異教徒みたいなものだからだろうけど
952名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 21:52:51.09ID:VcOujqZ/0 >>950
誰がうつってんだよw
誰がうつってんだよw
953名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 21:54:07.53ID:5D86uNIh0 >>950
販売ランキングに影響しない程度の誤差だな
販売ランキングに影響しない程度の誤差だな
2023/09/11(月) 21:55:05.82ID:fioLszKJ0
>>943
> 50mm f1.2と同等なレンズは33mmf0.8となるから
そんな極端に薄いピントをあえて必要とするのはレアケースで、
普通は同じ被写界深度を得るためにはAPS-Cの方が絞りを開けられる
ってことの方がメリットになることが多い。と考えないの?
小サイズフォーマットの優位点を生かすのは、そういう使い方で,
小形軽量なんて現代のカメラではあまり関係ない気がするんだがなあ。
f0.8なんて非現実的な仕様を設定して論じても、不毛なだけの気がします。
> 50mm f1.2と同等なレンズは33mmf0.8となるから
そんな極端に薄いピントをあえて必要とするのはレアケースで、
普通は同じ被写界深度を得るためにはAPS-Cの方が絞りを開けられる
ってことの方がメリットになることが多い。と考えないの?
小サイズフォーマットの優位点を生かすのは、そういう使い方で,
小形軽量なんて現代のカメラではあまり関係ない気がするんだがなあ。
f0.8なんて非現実的な仕様を設定して論じても、不毛なだけの気がします。
955名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 22:55:04.67ID:VYON8akV0 高感度に強い大きいセンサーはISO上げて絞ったら
小さいセンサーと被写界深度は同じ
小さいセンサー被写界深度が有利とか大嘘
フルサイズF1.2でも引き絵なら極端に薄いピントと
言うほどでもない
撮影距離が2倍になると被写界深度は二乗に増える
夜祭で浴衣に髪飾り下駄って人物全身を横位置で
抜くとかには丁度良い被写界深度
開放から使える大口径はそれでしか撮れない画がある
でも、やたら重く休日とかの本気撮りにしか使えない
で、普段使いならフルサイズF2.8程度で割り切って
軽量APS-C持ち歩くと
小さいセンサーと被写界深度は同じ
小さいセンサー被写界深度が有利とか大嘘
フルサイズF1.2でも引き絵なら極端に薄いピントと
言うほどでもない
撮影距離が2倍になると被写界深度は二乗に増える
夜祭で浴衣に髪飾り下駄って人物全身を横位置で
抜くとかには丁度良い被写界深度
開放から使える大口径はそれでしか撮れない画がある
でも、やたら重く休日とかの本気撮りにしか使えない
で、普段使いならフルサイズF2.8程度で割り切って
軽量APS-C持ち歩くと
956名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 23:02:37.16ID:g430ull40 お
やんのか
やんのか
やんのか
やんのか
957名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 23:10:55.33ID:+7MJFSXK0 >>898
ワイ、80kgのキャパシティある吸盤とクランプつかって車載カメラやってるわ
以前は内装にパイプフレーム組んでやってたが、シート倒せなかったり自由性があんまなかったんで窓ガラスに吸盤にした
強烈な横G来ても耐えれる
まだA6700では試せてないが、Lプレ付けたZV-E10くらいなら耐えれたんで試してみ
車外にはやるなよ
警察に見つかったら突起物ㇳ判断されて止められる
突起物禁止を回避するならバンパー下にジンバルカメラとかGoProをガッチリ装着出来るステー設けて撮るのも異様なまでのローアンで高速移動動画撮れるから面白いで
ZV-E10はアクティブモードあるからバンプとかでも程よく衝撃吸収してくれていい感じに動きある動画作れる
8bitやけどS-logもHLGも撮れるし、適度に高感度あるし
ワイ、80kgのキャパシティある吸盤とクランプつかって車載カメラやってるわ
以前は内装にパイプフレーム組んでやってたが、シート倒せなかったり自由性があんまなかったんで窓ガラスに吸盤にした
強烈な横G来ても耐えれる
まだA6700では試せてないが、Lプレ付けたZV-E10くらいなら耐えれたんで試してみ
車外にはやるなよ
警察に見つかったら突起物ㇳ判断されて止められる
突起物禁止を回避するならバンパー下にジンバルカメラとかGoProをガッチリ装着出来るステー設けて撮るのも異様なまでのローアンで高速移動動画撮れるから面白いで
ZV-E10はアクティブモードあるからバンプとかでも程よく衝撃吸収してくれていい感じに動きある動画作れる
8bitやけどS-logもHLGも撮れるし、適度に高感度あるし
958名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 23:19:53.30ID:VcOujqZ/02023/09/12(火) 00:00:51.63ID:rEsKNmf90
望遠用途でトリミングできるようにAPS-Cサイズのセンサー入れ込んだm4/3マウント機出たらかなり訴求力持ちそう
m4/3範囲外は中央より落ちるにしても望遠はイメージサークル余分にあるだろうし
m4/3範囲外は中央より落ちるにしても望遠はイメージサークル余分にあるだろうし
2023/09/12(火) 00:26:53.42ID:vhtUmJ4I0
2023/09/12(火) 00:39:56.64ID:+MpB4RGj0
それ分からんのも結構ヤバいだろ
2023/09/12(火) 00:49:18.59ID:2f6pMsim0
あんまり関係ないけどオリンパスのレンズはAPS-Cをカバーできるイメージサークルがあるみたいな話なかった?
フレーム端まで画質あげようとしたらそうなっちゃったみたいな
フレーム端まで画質あげようとしたらそうなっちゃったみたいな
2023/09/12(火) 01:21:20.79ID:vhtUmJ4I0
964名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 02:32:37.03ID:fGTpkoXh02023/09/12(火) 02:35:20.58ID:bZp8SNv30
m43のセンサーにapscを使えばベストバランスってことだろ。
m43の人たちもapscがベストバランスだと思ってるということだな。
m43の人たちもapscがベストバランスだと思ってるということだな。
966名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 03:03:44.93ID:MigmyF3M0 m43は20倍ズーム作ってくれ
1台で全部おわらせたい
1台で全部おわらせたい
967名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 03:52:57.97ID:jPBW8/h00968名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 03:54:27.59ID:jPBW8/h00 それに近い16.6倍の12-200あるじゃん
2023/09/12(火) 04:41:52.09ID:+LnX/4+e0
2023/09/12(火) 06:19:33.98ID:tb1NW1t/0
OMとパナしか取り扱いないクソマウントなんか興味ないから
キャノンとソニーが始めたらまたおいで
キャノンとソニーが始めたらまたおいで
2023/09/12(火) 06:29:24.61ID:Z8GEsI9O0
望遠動体にトリミング前提でフルサイズ使うのと同じくm4/3も余分に写ってれば便利だろって話じゃん
2023/09/12(火) 07:15:39.57ID:vhtUmJ4I0
>>971
4/3センサー用に開発されたm4/3マウント+レンズにAPS-Cセンサー組み合わせたってケられずに写るか分かったもんじゃないし、
仮に写ったとしてもそれはもはやただのAPS-C機じゃん
既存のAPS-C機じゃダメなの?
4/3センサー用に開発されたm4/3マウント+レンズにAPS-Cセンサー組み合わせたってケられずに写るか分かったもんじゃないし、
仮に写ったとしてもそれはもはやただのAPS-C機じゃん
既存のAPS-C機じゃダメなの?
973名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 07:37:58.22ID:IyVMKeG60 堂々巡りだけどAPSC専用レンズが少ないから。CANONは3本?
2023/09/12(火) 07:58:15.60ID:zPKXUCb10
2023/09/12(火) 08:06:12.55ID:FFR7S/600
キヤノンAPS-Cレンズ
11-22、15-45、55-200、18-150
22、28、32
これだけラインナップあれば十分
11-22、15-45、55-200、18-150
22、28、32
これだけラインナップあれば十分
2023/09/12(火) 08:17:10.98ID:/CO6SKd80
>>975
貧乏だから?
貧乏だから?
977名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 08:23:56.81ID:IyVMKeG602023/09/12(火) 08:29:58.90ID:SFu4Me2K0
望遠はシフト効果の副作用ほぼ無しでトリミング可
望遠レンズはほとんど焦点距離とF値でサイズが決まりフォーマット縮小による小型化の恩恵少ない
広角から標準まではこの逆
だから望遠だけトリミング前提に余分なセンサーサイズ、広角標準は余分に写るイメージサークルはあまり無いから元のセンサーサイズ通りに使う
これってAPS-Cとフルサイズを同じマウントで選べるのと結局同じこと
まあ純正でフル用レンズ出なくてカメラだけフルも選べる状況だけど、フル要らなきゃAPS-Cのカメラ選んでおけばいいし、余分なセンサーサイズのm4/3カメラも要らなきゃ普通のm4/3買えばいい
まあたとえばOM-1にX-H2のセンサー入れたカメラ出ても値段5割増しなんてなったらどんだけの人買うか分からんけど、メリット無しと言うのは違うと思う
望遠でイメージサークル余りがちなことを活用した考えで、実際にAPS-Cとフル共用マウントでのAPS-C専望遠も少ない
これに対して無意味だと言う人はAPS-Cとフル共用マウントのAPS-Cも選べないと思う
望遠レンズはほとんど焦点距離とF値でサイズが決まりフォーマット縮小による小型化の恩恵少ない
広角から標準まではこの逆
だから望遠だけトリミング前提に余分なセンサーサイズ、広角標準は余分に写るイメージサークルはあまり無いから元のセンサーサイズ通りに使う
これってAPS-Cとフルサイズを同じマウントで選べるのと結局同じこと
まあ純正でフル用レンズ出なくてカメラだけフルも選べる状況だけど、フル要らなきゃAPS-Cのカメラ選んでおけばいいし、余分なセンサーサイズのm4/3カメラも要らなきゃ普通のm4/3買えばいい
まあたとえばOM-1にX-H2のセンサー入れたカメラ出ても値段5割増しなんてなったらどんだけの人買うか分からんけど、メリット無しと言うのは違うと思う
望遠でイメージサークル余りがちなことを活用した考えで、実際にAPS-Cとフル共用マウントでのAPS-C専望遠も少ない
これに対して無意味だと言う人はAPS-Cとフル共用マウントのAPS-Cも選べないと思う
2023/09/12(火) 08:38:09.91ID:M+Y9aC580
今の時代、センサー基準だとスマホのような上げ底安定撮影が当たり前と化したせいで
それができず素のセンサー性能で勝負するしかないデジカメのセンサーはあまりに低性能で前時代的すぎてゴミなんだよね
APS-Cはレンズもサイズも糞だからm4/3センサーが最低限APS-C並みの性能になれば
ようやくおまえらの言うベストバランスとやらが成立して使い物になるよって話
ベストバランスとやらは今もこれからも空想上の存在でしかない
それができず素のセンサー性能で勝負するしかないデジカメのセンサーはあまりに低性能で前時代的すぎてゴミなんだよね
APS-Cはレンズもサイズも糞だからm4/3センサーが最低限APS-C並みの性能になれば
ようやくおまえらの言うベストバランスとやらが成立して使い物になるよって話
ベストバランスとやらは今もこれからも空想上の存在でしかない
980名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 08:51:25.45ID:0UhtxppP0 こんなかで職業カメラマンてどんだけいんの?
手持ちカメラ専業なら両手使うカメラばっかでいいけどさ
ノート持ったりドローン運用したりの合間にヘッドマウントのアクションカム使ってそれに加えてさらに何か撮るってんなら片手で撮れるちっこいカメラしか使えんし
手持ちカメラ専業なら両手使うカメラばっかでいいけどさ
ノート持ったりドローン運用したりの合間にヘッドマウントのアクションカム使ってそれに加えてさらに何か撮るってんなら片手で撮れるちっこいカメラしか使えんし
2023/09/12(火) 09:01:02.40ID:qbAh60h/0
望遠でトリミングを積極活用するとAPS-Cが望遠強いという説も崩れるから認められない
2023/09/12(火) 09:18:33.73ID:aGLrJf/C0
>>975
EF-Mは良かったのにRF-Sは始まりから落胆されされたんだよなー
EF-Mは良かったのにRF-Sは始まりから落胆されされたんだよなー
983名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 09:28:02.04ID:SiqieOJK0 m4/3は1インチコンデジの代用だな
いくらAFが早くてもレンズが多くても画質ではAPS-Cには超えられない壁がからな
APS-Cとフルサイズとの対比の話ならともかくなんでm4/3の話がでてくるかわからん
m4/3は衰退の一途であり論外
いくらAFが早くてもレンズが多くても画質ではAPS-Cには超えられない壁がからな
APS-Cとフルサイズとの対比の話ならともかくなんでm4/3の話がでてくるかわからん
m4/3は衰退の一途であり論外
2023/09/12(火) 09:48:00.33ID:M+Y9aC580
一般人からすればセンサーサイズとセンサー性能がまるで見合ってない
カメラとしてやってくには1型サイズに纏めてAPS-C並み、m4/3サイズに纏めてフルサイズ並みの性能が必要
そしてそんな時代は来ない
カメラとしてやってくには1型サイズに纏めてAPS-C並み、m4/3サイズに纏めてフルサイズ並みの性能が必要
そしてそんな時代は来ない
985名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 10:55:14.10ID:dEeV46Cn0 でかい機材喜んでるのはたまーに持ち出して筋トレ代わりに使ってるアマチュアのみ
被写体変わらないのに現場行った充実感ほしいからフルにしてどんどん重くして喜んでるだけなのだ
被写体変わらないのに現場行った充実感ほしいからフルにしてどんどん重くして喜んでるだけなのだ
2023/09/12(火) 10:59:53.76ID:gvHVPZsC0
面積小さすぎるわりに重さがまあまああるタイプもきついよな
胸に当たって痛い
あと小さすぎると片手持ちでシャッター押せない
旅行とかで気軽に撮るにはX-T5に軽いシグマ1850付けるのが俺のベストバランス
胸に当たって痛い
あと小さすぎると片手持ちでシャッター押せない
旅行とかで気軽に撮るにはX-T5に軽いシグマ1850付けるのが俺のベストバランス
2023/09/12(火) 11:05:21.01ID:l/lD+r4X0
旅行で18-50の画角で撮るならスマホが一番じゃないか
2023/09/12(火) 11:09:49.88ID:bZp8SNv30
>>987
不満あるからわざわざカメラ持ち出すんだけど
不満あるからわざわざカメラ持ち出すんだけど
989名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 11:12:06.28ID:Jw3EfVL00 >>983
越えられない壁があると信じているだけで実際は大して変わらんのよ
ブラインドテストしたら絶対に気が付かないぞ
それにD500みたいなフラッグシップクラスが作られていた時と比べると明らかにライト層向けの本体のみになって来てるし攻めたレンズも作られなくなってる訳だから衰退してるのはaps-cの方
だな
越えられない壁があると信じているだけで実際は大して変わらんのよ
ブラインドテストしたら絶対に気が付かないぞ
それにD500みたいなフラッグシップクラスが作られていた時と比べると明らかにライト層向けの本体のみになって来てるし攻めたレンズも作られなくなってる訳だから衰退してるのはaps-cの方
だな
2023/09/12(火) 11:19:19.04ID:zPKXUCb10
2023/09/12(火) 11:19:19.52ID:bZp8SNv30
>>989
結局は使ってなんぼだから1000枚位撮って来てチェックと調整して残せる写真の枚数や調整作業の手数が重要。そりゃゴミじゃないんだからちゃんとした写真も出てくるだろうよ。
結局は使ってなんぼだから1000枚位撮って来てチェックと調整して残せる写真の枚数や調整作業の手数が重要。そりゃゴミじゃないんだからちゃんとした写真も出てくるだろうよ。
2023/09/12(火) 11:22:12.36ID:zPKXUCb10
>>989
APS-CはXマウント以外いらないな
APS-CはXマウント以外いらないな
2023/09/12(火) 11:29:42.92ID:bZp8SNv30
>>990
夕方の遊園地で遊ぶ子供とか、夜の街ブラとか最新iPhoneでも勘弁してほしい。
嫁が写真が写真がいうからこの夏20万出してiPhone買ったけど結局昼間しか使えないって悔しがってるぞ。俺はスマホはゲームできればいい程度にして差額をカメラに使うよ。買い替える度に10万以上の差が出てくる。レンズやカメラはスマホほど短命じゃないしな
夕方の遊園地で遊ぶ子供とか、夜の街ブラとか最新iPhoneでも勘弁してほしい。
嫁が写真が写真がいうからこの夏20万出してiPhone買ったけど結局昼間しか使えないって悔しがってるぞ。俺はスマホはゲームできればいい程度にして差額をカメラに使うよ。買い替える度に10万以上の差が出てくる。レンズやカメラはスマホほど短命じゃないしな
2023/09/12(火) 11:32:25.34ID:zPKXUCb10
2023/09/12(火) 11:34:15.48ID:p+R5xhhl0
2023/09/12(火) 11:35:16.41ID:p+R5xhhl0
一眼のサブならXperiaがいいぞ
2023/09/12(火) 11:36:48.83ID:R6UFo1Jh0
二層トランジスタって結局どうなん
998名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 11:40:36.77ID:4NQSbm430 フルは画質最高で選択肢もいっばいあって素敵だけど重くてデカくて高い
スマホは携帯性抜群で高級機は広角単焦点でかなりのクオリティの撮影ができるけど、そういうレベルのは20万クラスになってきているしレンズが選べないなどの制限も多い
APS-Cはそれらの長所には及ばない点が多いが、両者のデメリットをいい感じに補えるポジションにある
これをしてベストバランスと思う人が集まるスレ
というのを理解できない人がいるのはデジカメ板という環境なら仕方ないか
>>997
マジすげぇパねぇよ
スマホは携帯性抜群で高級機は広角単焦点でかなりのクオリティの撮影ができるけど、そういうレベルのは20万クラスになってきているしレンズが選べないなどの制限も多い
APS-Cはそれらの長所には及ばない点が多いが、両者のデメリットをいい感じに補えるポジションにある
これをしてベストバランスと思う人が集まるスレ
というのを理解できない人がいるのはデジカメ板という環境なら仕方ないか
>>997
マジすげぇパねぇよ
2023/09/12(火) 11:41:56.90ID:p+R5xhhl0
製造で手こずってるみたいだが性能はかなり良さげ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 11:42:57.46ID:oHFsPo1p0 センサーサイズと処理がようやく他社並みになっただけで内訳見てくと2層自体は全然大した事ない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 39分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 39分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★2 [Anonymous★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で ★2 [蚤の市★]
- 【千葉】成田市の高齢夫婦切りつけ重傷 ベトナム国籍の男(32)を再逮捕 「やっていません」と容疑否認 千葉県警 [シャチ★]
- 「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富士山で遭難か SNSの投稿見つけ通報 救助費用の自己負担求める声上がるなか… [ぐれ★]
- ボビー・オロゴン、日本人は世界で一番チャレンジしないと持論「ビビるようなヤツじゃ大物になれない」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪★1
- コンマで777を出すまで終われない
- ジジババ「救心がなきゃ死んじゃうよう」 ⬅︎これ [279254606]
- お前ら「いとこ」とセックスできる? [811796219]
- 石破「消費税を減税すれば将来世代の負担が増えると脅せは必ず自民党が勝てる」 [819669825]
- 秋元康が作詞した曲数、4,500曲を越えてしまう・・・wwwwwwwwwww [348480855]