X

APS-Cこそがベストバランス part 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/30(水) 08:03:43.05ID:QTf6wEVY0
スナップやVlog向けの小型機から高画素機・高速連写機そして趣味性高いレトロスタイルまで幅広いカメラが実現出来るフォーマット
APS-Cはベストバランス

前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 32
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1691378039
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 19:01:54.94ID:wXuAYAHv0
>>597
AINRを使わないで済むならその方が良い
手持ちの機材や昔のデータ救済には有効でも
AINR前提で考えちゃうのはちょっと違う気がする
2023/09/07(木) 19:04:52.25ID:Kx9iuVXA0
AI使ったノイズ低減は確かにすごいけどディテールが溶けてたりしたら当然復元は無理なんで
大センサー機とか明るいレンズの価値は残るよ
2023/09/07(木) 19:08:21.21ID:VyZ+g46D0
でも確かに本当にapscで十分ってなるにはもう一段階欲しいな。
パナフジの有機センサーだったりキャノンのSPADセンサーあたりの技術がカメラに降りてくればと思う。
2023/09/07(木) 19:18:27.70ID:42OL7XK90
好みだけで言うと、AI処理前提でF8とかF11とか暗いレンズばっかり出るようになる、そっち向きの進化だけは勘弁なんだよな
2023/09/07(木) 19:19:23.67ID:cwA5hv510
無料でAIで拡大するサービスもあるから画素数も欠点じゃないかもね
正しい高画素の写真とは違うけど
2023/09/07(木) 19:20:32.00ID:nWTYiXXL0
a6700はノイズ多く見えるけどPCでNR掛けるとかなり画が良くなるみたいだから、下手にカメラ側でNR掛けずにデティール残すのがトレンドになってるのかもね
2023/09/07(木) 19:23:27.68ID:BXCBFHJs0
>>601
ノイズ除去はこれからの技術だからね
被写体によって得意不得意はあるらしいし成熟するまで2~3年はかかるんじゃない
そのうちレンズ補正みたいにカメラ内の現像エンジンに内蔵されんじゃないの
2023/09/07(木) 19:25:09.26ID:wd1F/4U00
>>603
FFで暗いレンズしか出てないならそんなトレンドもあるだろうけど、apscはボケも求められるからさらに明るいapsc用を作る方がトレンドじゃないだろうか。
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 19:32:52.20ID:OC3dWgKF0
なんかAIの旨みをaps-cだけが享受出来るみたいな雰囲気なのがこのスレっぽくて微笑ましいな
2023/09/07(木) 19:40:10.71ID:wd1F/4U00
>>606
搭載は無理。
6nmプロセスの最新gpuで200wの電力ぶん回しても2秒からかかるものを現状20nmレベルのエンジンしか持たないカメラに搭載しようなんて5世代は先になる。待機時間は増えるし、電力消費はもちろん発熱の課題がでかすぎる。
当面はom-1風の鳥の羽パターン検知からの人為的描画が関の山。やり過ぎると塗り絵て言われるやつ。
2023/09/07(木) 19:41:26.78ID:wd1F/4U00
>>608
みんなが享受したうえで必要十分なのがapscということで理解してもらえないだろうか。
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 19:48:18.45ID:y6sgXQII0
音質も、ある一定のレベルを超えると、
どっちが上とか分からななくなるもんな。
AIを利用すると、小さなセンサーでも、
満足出来るような画質になるって事?
厳密に比べるとフルサイズ&AIが最高だったとしても、
人間の目にはaps-c&AIやマイクロフォーサーズ&AIとの違いは分からないみたいな。
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 19:57:50.04ID:NgFsWla60
lightroomもpurerawも、ノイズの少ない写真に更にノイズ除去かけるとカリカリしすぎたり偽アーティファクトが現れだして逆効果だぞ
APS-Cとフルサイズの実用感度差がノイズ除去後に追いつくことはないが、各人にとって実用的なISO感度がAPS-Cでカバーできる可能性が増えるって感じだ
2023/09/07(木) 19:58:45.82ID:wd1F/4U00
>>611
こんなところでなるって言われても眉唾ものだろ。
実際やってみて自分の目で確かめるのが一番だと思う。rawで撮影するユーザーにはってとこもポイントだから撮って出ししかしないならFF行けばいい。

ん?結局FFがやっぱり一番ってことかオイ

まぁ正直俺ならapscでも全然料理できるよマウントが取れればいいだけだから皆さんFF買ってくだちい
2023/09/07(木) 19:59:06.05ID:42OL7XK90
それを言ったら別にAI使わなくたって
厳密にくらべなければ違いなんてわからん or 気にしない奴ばかりだろう
APS-Cの高感度も等倍でみなければ(AIノイズ処理しなくても)そこそこ綺麗だしな
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 20:04:41.96ID:OC3dWgKF0
>>611
その通りでAI使えばもう現状でもマイクロフォーサーズで十分な画質は得られる
現状の問題はAI処理がスマホで気軽にとは行かないこととマイクロフォーサーズ側の問題として10万円以内で買えるレンズキットに像面位相差AFを搭載した物がない事だな
この辺が解消されればベストバランスはマイクロフォーサーズになる
2023/09/07(木) 20:07:16.99ID:42OL7XK90
一応まぜっ返しておくけど
これまでも「AIノイズ処理を使ったらAPS-Cがベストバランス」だったわけ?
ベストバランスとか言ってた人たち、実は高ISO耐性に不満があったの……?
2023/09/07(木) 20:09:32.75ID:wd1F/4U00
>>614
6400や12800になるとL判でもわかるんだけど頼まれればそんな状況でも撮らないとだめで、人に渡す写真としては気になるな。FFならそのくらいは気にしなくても大丈夫。
過剰サービスと言われるかもしれんけど使いだしてからの評価がぐんと上がってるから俺は手放すわけには行かない。
2023/09/07(木) 20:12:01.23ID:wd1F/4U00
>>616
え?
言われてみればそうか、悪い。そうじゃない人ごめん。俺はAIデノイズ無しだとapscは使えん。
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 20:21:51.42ID:NgFsWla60
>>616
高感度耐性のために渋々重いレンズ持ち出してフルサイズ使ってたんじゃないか?
2023/09/07(木) 20:22:02.38ID:42OL7XK90
>>618
ISO12800で撮る可能性が普通にあるシチュエーションで撮るならそりゃそうだよね
APS-Cは便利だけどさすが暗所・動体(ライブ)のベストバランスとは思わないし
工夫で対処(使いこなしている)と理解しています
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 20:34:39.44ID:SB3Ok3qW0
Lightroomと言っても皆Classicの方使ってるのか
クラウドの方とそんなに違う?
2023/09/07(木) 20:40:10.09ID:wd1F/4U00
DXOない頃、撮って出しで1600、ai無しの現像ソフトで自分でいじって3200までが限界だった。
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 20:58:28.01ID:Nd2UvsA40
>>597
ワイもライブ撮るから最近は安心して12800使える
赤ベタライトの飽和とかすごいニュアンスが戻って便利
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 21:37:16.78ID:jXs7YW+S0
>>616
そりゃあ不満はいくつかあるやろ
その不満も含めてよバランス
2023/09/07(木) 22:03:50.26ID:bx/WRQ6B0
>>616
APS-Cが中判センサーと比べて弱いところは高感度耐性であることは間違いない
2023/09/07(木) 22:18:57.89ID:yhq/d4P50
>>596
その流れで言うと今こそAPS-Hが必要なんよな
2023/09/07(木) 22:29:13.65ID:5C7t+p2W0
>>616
バランスが取れてるだけで全てを賄うって訳ではないよ
難しいシチュエーションでは大きさ重さを妥協して高性能な機種を使う必要あったけどAIによってそれも無くなるんじゃないかと期待してるだけ
2023/09/07(木) 23:11:19.83ID:PKsemBEO0
AIノイズデノイズは何カップくらい?
2023/09/07(木) 23:33:48.69ID:wd1F/4U00
>>628
2サイズアップの最新手術で見た目も触り心地も損なわない
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 23:41:19.88ID:hgc/JnLc0
高感度の強さはセンサーサイズの壁がどうしても出てしまうな
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 23:45:55.70ID:c8ZSyXXY0
AIノイズ処理の進化は楽しみだわ
精度もセンサー性能そのものよりずっと早く進化しそうだし
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 23:59:30.08ID:PKsemBEO0
>>629
これは分かり易い
2023/09/08(金) 00:55:10.58ID:9lA8R3Ak0
実際、高いカメラ買わなくてもAPSC買ってノイズ除去で綺麗にできるもんな。今ボディにお金かけるよりレンズにお金かけた方がいいのかもしれんな。
2023/09/08(金) 01:28:54.26ID:Fmp1BPSd0
AIノイズ除去で30万も50万もするカメラ買った奴が悔しがると思ったらたまらん
2023/09/08(金) 05:40:47.10ID:QMhmOfYH0
あぁ~たまらんドピュドピュってか?
2023/09/08(金) 06:16:29.48ID:RvtV7FnD0
>>634
これからはAPS-Cのカメラも30万超えると思うよ
2023/09/08(金) 06:26:34.47ID:RvtV7FnD0
>>633
前からそうだろ
技術革新の影響を受けやすいボディは賞味期限2~3年の消耗品
それに比べてレンズは長く使えるし、特に良いレンズは資産価値もあってインフレ禍においては買った価格より高く売れることも期待できる
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 06:52:55.93ID:BIOHsQnE0
>>633
まぁaps-cは金かけられるレンズも無いけどな
マイクロフォーサーズなら色々あるからまだそうだと言えるけど
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 07:12:08.20ID:kJVYQe/t0
>>615
像面位相差載せてもオリじゃ無理
OM-1のAFがあの体たらくだし

パナも一緒でアルゴリズムそのものが微妙
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 07:43:24.39ID:Q8MNrodF0
夜間の火渡り撮影では11年前のフルサイズだとAF合うがOM-1は全くピント来ず。
これは機種(レンズ)由来?センサー由来?
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 07:46:17.69ID:9yZZ/D8e0
>>637
今後は本体の革新もかなり怪しくなる
実際ハードウェアよりはソフトウェア改良が重要になってくるので
同じ筐体で有料ファームウェアみたいなのが流行るんでないかな?
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 07:47:20.42ID:9yZZ/D8e0
センサーに至っては6年前の4500万画素、2400万画素裏面照射の性能を上回れるセンサーは出てこない
3300万画素とかそんなのも出てきたが画素ピッチなりの性能しかない。
これを上回れるのは積層センサーの性能UPしかないがそれはすぐには出てこない
2023/09/08(金) 08:10:38.75ID:rwVfvGjA0
>>640
11年前だと成熟した専用位相差センサー方式と試行錯誤を続けてる途中のコントラスト方式の差かな。
イメージセンサーの大きさはAFに現れにくいと思う
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 08:27:41.60ID:q8kEaJve0
>>642
すぐのスパンが分からんね
ソニーは既にスマホで新型積層センサーを出荷してそれを搭載した製品も発売されてる
つまり生産技術まで確立されているわけで、あとは大型化していく段階だろう
センサーのステージが一つ上がるのにそう時間はかからないんじゃないか
2023/09/08(金) 08:31:16.53ID:XOv3x4AF0
AIに助けてもらわないといけない時点でベストバランスちゃうわな
2023/09/08(金) 08:32:33.25ID:rwVfvGjA0
>>642
有機やらspadやら新foveonやらが控えてるだろ。
こんなんがスマホに来たらと思うと怖いけどな。
そんな時代が来る前に人間様はFFだapscだとくだらん喧嘩してるより表現センスを磨くのが一番だな。
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 08:35:05.72ID:SuGefwtR0
>>645
今どき一眼買ったのにフルでも撮って出しJPEGだけで勝負する奴とか存在するの?
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 08:42:18.63ID:9yZZ/D8e0
>>644
向こう3年くらいは何も変わらんと思う。
何も考えずエンジンとソフトだけ気にしてたらいいと思う。
3年後以降はSONY新工場+TSMC後工程工場が稼働して
積層センサー全面移行が予想されるのでどうなるかわからない。
649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 08:43:32.33ID:9yZZ/D8e0
キヤノンの新センサー工場も本格稼働は2026年って話だしな
2023/09/08(金) 09:37:34.14ID:P+C4GeNN0
AIデノイズを喜んでいるうちに全部CGになりそうだな
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 09:52:25.60ID:Q8MNrodF0
ドラえもんの秘密道具思い出した。
https://doranew.net/tsuduki-spray/
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 10:13:24.13ID:4Z4WcZ4x0
結局値段なんでしょ
あと2、3年で廉価フルサイズ機が出だすよ。
連写そこそこ認識aF弱々
2023/09/08(金) 10:34:55.73ID:kvd/bvkb0
調べた
2012.8 積層センサー スマホ向け
2017.2 DRAM積層センサー スマホ向け
2017.4 DRAM積層センサー α9
2023.12 2層トランジスタセンサー スマホ向け

DRAM積層の例だと大きいセンサーに展開するのはそこまで大変ではなさそう
X-H2SやEOS R3はa1やZ 9より幕足遅いからDRAM無しの積層センサーのような気がする
2023/09/08(金) 10:51:50.20ID:rwVfvGjA0
>>652
エントリーみたいな弱プラオート機が欲しい訳じゃない。そんなんで勝負になると思うから初心者扱いなんちゃって扱いを受けるのよ。
初心者向けの高級機とハイアマやプロ向けの中上級機の区別はつけとかないと機種選びで笑われる。
センサーはapscでいいからa1,9、r3、z9,8クラスの性能を望んでてそれが30万を越えようがFFに比べれば安いもの。
フルスペックの剛性、操作性、応答性、ダブルスロットの信頼性が重要。デカ重問題なし、というかこのクラス求めるならX-H2も軽い部類。
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 10:56:34.55ID:9yZZ/D8e0
キヤノンとかはEOS RPやEOS R8で完全に割り切っちゃったところあるしなあ。
R6と明確に差別化してきた。
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 11:04:42.32ID:2XDATo480
>>652
むしろRPやα7ⅱのような価格帯でフルサイズ出すのが限界だからAPS-Cを切り捨てるのを諦めたんじゃないか?
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 11:25:49.90ID:Q8MNrodF0
1DMark4が使い勝手良かった。(APS-CでR2出でくれ)
1DXに機種変更したが前に書いた通り暗所だとOM-1がAF駄目でもピント照合してくれた。腐っても上位機種だわ。
このクラスなら100-400でもバランスよく持てるし。
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 11:29:09.70ID:9yZZ/D8e0
キヤノンはカメラ用センサー専用工場作っちゃってるからセンサー(=APS-Cエントリー機)作り続けるしかないんだよ。
SONYみたいにいろんなセンサー作ってて10倍以上の規模があるってわけじゃないし。
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 11:43:11.09ID:fs0mlrdH0
>>654
それならAF性能を更に向上させたom-1を望む方が自然だしその方が実現の可能性は高いと思うけどな
om-1ならレンズも全て専用設計だし150-400だとか90macroみたいなフルサイズもびっくりなレンズもあるしaps-cとのノイズ差も10-25mm/F1.7みたいにその分明るいレンズも用意されてるから感度を落とす事で差も縮められるし12-200、12-100みたいな性能の高い高倍率ズームもあるから現時点でも優位性はかなり高いぞ
2023/09/08(金) 11:51:14.29ID:GaFTJKAI0
>>641
普通はハードウェア(半導体)が進化し、出来ることが増えるからソフトウェアが改良される
結局、新しい半導体が乗ったハードが必要になるのだよ
PCやスマホと一緒で古いハードウェアだと最新ソフトは円滑に動作しないものだよ
2023/09/08(金) 11:54:42.81ID:kvd/bvkb0
>>655
これ以上無いほど割り切ったR8ですらR7より高いのがエントリーフルサイズの現実なんだよな
2023/09/08(金) 12:00:24.82ID:GaFTJKAI0
>>645
なぜ?
技術革新で小さなセンサーでも高画質が得られるのは大きい
ベストバランスはマイクロフォーサーズかもしれないけど
2023/09/08(金) 12:09:46.11ID:LnCt+3Zs0
もう今で十分ベストバランスじゃね
これ以上あれこれ載せて高額になるよりaps-cはデザインやUIやサイズで差別化する程度で良いと思う
レンズも専用はそれほど要らないし良いレンズ使いたいならフルの買えば良い
小さくて軽くて画質そこそこで気楽に持ち出せキットレンズ付き25万に収まればいいんじゃないの
2023/09/08(金) 12:39:12.45ID:XDW+dZhf0
いまのベストバランスってスマホじゃね?
2023/09/08(金) 12:42:49.00ID:rwVfvGjA0
>>662
いい線行ってるんだけど、もう一段の好感度耐性と失敗フォロー用のダイナミックレンジがあると気を使わずオールマイティに撮れるようになる。
2023/09/08(金) 12:45:51.41ID:kdeKTxKi0
>>663
いや25万は高い、10~15万ならベストバランス
2023/09/08(金) 12:49:12.59ID:XlG0e8Kr0
>>640
オリンパス、パナソニックは、手振れ補正には強いが、動体AFに弱い
その一方で、ソニー、キャノン、ニコンは、動体AFに強いが、上メーカー程の手振れ補正は強くない
一長一短はある
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 12:51:51.56ID:Q8MNrodF0
>>659
まぁ150-400使いたいってのとRFレンズ様子見でM43にして目的は果たしたが標準域の激しい動体の撮影時のAFが…
ISOも3200迄が許容範囲でSS稼げずAF諦めてノクトン買ったわ。
あと今は知らないが同じレンズ使っても1DXと7Dだとレンズ駆動速度違ってたし200mm以下使う際にフラッグシップモデルが欲しいんです(願望)
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 13:01:02.11ID:Q8MNrodF0
>>665,667
そう。そう。
いい線いってんだけど微妙にAFと高感度耐性弱い。フルサイズは周辺減光で何と無く暗い。フラッグシップモデルのAPS-CでもHでも良いから欲しい。
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 14:06:07.40ID:rOk9eXTn0
>>616
AIノイズ処理の威力を知ったのでAPS-Cこそがベストバランスだと思って初めてこのスレ来たよ
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 15:05:11.47ID:WaJq6M6t0
AINRの恩恵はFFにも等しくあるわけだが
2023/09/08(金) 15:06:28.12ID:rwVfvGjA0
>>671
等しかったら安い方で。。。
2023/09/08(金) 15:10:41.78ID:21Hxr+kC0
これまでm4/3は高感度画質で不足してると言ってたAPS-C派はAINRをきっかけにm4/3派に転向するみたいね
2023/09/08(金) 15:11:04.89ID:P+C4GeNN0
もう「AIこそがベストバランス」じゃん
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 15:37:37.10ID:fkTybmHn0
スモールフォーマットからラージフォーマットまで等しく限界点が上がるだけで相対関係に変化はない
2023/09/08(金) 15:54:41.03ID:B7YczIMz0
推測でノイズを消す原理上、S/N比が同じなら画素数多い方がAIノイズNRの効きは良い。処理時間はそれだけ掛かるが。
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 15:58:47.04ID:eUJgB9Vs0
>>674
スマホカメラでRAW保存して試してみろよ
何でもいいって訳じゃないのが分かるだろ
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 16:26:12.07ID:u+0dug650
>>669
それは常にフルサイズと比較するから永遠にもう少しが埋まることはない。
相対評価じゃないと思っているだろうけど、知らず知らずのうちに比較してるんだよ
2023/09/08(金) 16:29:56.02ID:7KaXLtib0
使ったことないけど35ミリ判センサー搭載カメラって凄いの?
結構安く売ってる気がするけど
2023/09/08(金) 17:10:40.12ID:zr9xaoAp0
さらにもう少しするともっと小さいセンサーで高画素になるから、今のカメラは未来のスマホに負けるよ
じゃ、そのセンサーでカメラを…
と考えなくて良い
スマホだけで事足りるから
2023/09/08(金) 17:13:10.43ID:eUJgB9Vs0
>>680
レンズどうすんのよ
2023/09/08(金) 17:14:31.90ID:rwVfvGjA0
>>678
実際の撮影経験での解決策だよ。apsc使っててここが足りないなって思ってたのがaiデノイズで解決されたり明るいレンズが出てほしいだけのボケが得られるようになったり。
2年前はFFに行く必要性を感じてたのが今はapscでいい環境が整ったということ。
2023/09/08(金) 17:20:24.92ID:rwVfvGjA0
>>680
そうだな。あとグリップとシャッターボタンとss f ISOダイヤルとファインダーとCFeダブルスロットと専用でいいからマウントとレンズを揃えてくれたら俺もスマホでいい。レリーズラグはまぁ最低限で0.05秒くらいあってもいいよ。
2023/09/08(金) 18:06:04.19ID:kvd/bvkb0
形がカメラじゃないのが致命的だわなスマホ
ディスプレイだけはスマホが羨ましいと思うけど
2023/09/08(金) 18:31:40.75ID:F+sS5ukf0
>>638
別に SONYはマウント共通だからなあ
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 19:20:17.66ID:yFcE1U0p0
実際最新のスマホなら
いつ頃の一眼レフやミラーレスと拮抗するかってなると
15年くらい前のやつとしか戦えないんだよねえ
2023/09/08(金) 19:36:02.28ID:QcTLiP2l0
>>686
どんな糞カメラ使ってんだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 19:43:17.66ID:q8kEaJve0
>>687
それを言うならどんなクソスマホだろ
2023/09/08(金) 19:47:01.57ID:QcTLiP2l0
APS-C使ってるような下手糞じゃないと遡って逆転とかねーから
2008年のミラーレスなんてm4/3初号機だぞ
それともコンデジをミラーレスと言い張るのか?
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 20:11:14.93ID:LnpeMAeR0
スマホはほぼアクションカムみたいな性能なのが羨ましい

ワイはフルサイズもAPS-Cもスマホやアクションカムも使い分けてるが、それぞれ強みのある場所でしか使わない

フルサイズの良さって高感度性能とボケ感だと思ってるのでそれが必要な時にはフルサイズ使うし、そこまでいらないならAPS-Cのほうが取り回しが利くのでそっちを使う

スマホやアクションカムは手軽に広角撮れるし手ブレ補正も素晴らしいが、HLGというかHDR色が強いので一眼で撮った素材と寄せる時にちょっと苦労する以外はとても有用なカメラやな
けど、ちゃんと撮るならAPS-Cのほうが立体感でるからこっち使うで

Fuji以外は純正レンズではせいぜい換算15〜16mmしか出せないだろうなんて人もいるが、動画に限ってならフルサイズより小さなシステムでフルサイズ並の広角を1/5程度の価格で作り出せるAPS-Cにはもはや感謝しかない

スチルはフルサイズ一択やと思う。やから、同じAPS-CでもFujiってやってることに一定の理解は出来るけど、このメーカーがベストバランスかといわれたら「?」って正直思う
691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 20:21:54.90ID:q8kEaJve0
フルはベストパフォーマンス
APS-Cはベストバランス
つまりそういうことだ
2023/09/08(金) 20:24:56.63ID:rwVfvGjA0
>>689
一眼レフやって書いてあるだろ、沸点
いや最近iPhoneていったってデノイズとマイクロコントラストや彩度いじって見た目良くしただけでよくよく見れば画質は全盛期のコンデジレベルなのは確か。
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 20:28:31.64ID:BIOHsQnE0
aps-cはベストバランスじゃ無くてベストプライスだろ
2023/09/08(金) 20:34:18.23ID:QcTLiP2l0
>>692
2008年は各社でフルサイズレフ機やm4/3が出始めた時期
1型糞センサーのNikon1すら存在しない
エントリー機&糞レンズで下手糞ど素人まで合わさらないと今のスマホとコンデジのような関係にはならねーよ
2023/09/08(金) 20:49:49.59ID:rwVfvGjA0
>>694
一眼レフだけど。。。フルとは言ってな。。。キスデジ並と言われてるのがまだ。。。
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 20:53:48.48ID:f+WLoATo0
5Dが2005年で5DMark2が2008年だな。
防湿庫から引っ張り出して持ってみたが5D重い…
2023/09/08(金) 21:27:05.08ID:F+sS5ukf0
価格性能手軽さを総合的に考えてベストバランスってことやろ
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 21:33:05.67ID:rJ7Rltqr0
レンズの選択肢が今より増えたらいいんだけどな
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 21:34:15.33ID:NJafomP90
単焦点がやはりフルより弱いか
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 21:55:56.93ID:6OtG5/AW0
しゃあない
大は小を兼ねるというから高く売れてシェアが大きいものを売ろうとするからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況