X



【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-tAaD)
垢版 |
2023/09/12(火) 05:41:34.32ID:/Rzf8PA70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
α7C:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/
α7C II:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/
α7CR:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CR/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1693372243/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/25(月) 15:27:27.05ID:RTeX9U+40
>>212
そりゃお前さんがアイレベルでしか撮影しない無能だからやね
2023/09/25(月) 15:31:40.27ID:RTeX9U+40
r5のデュアルチルトのメリット横位置撮影でカメラの高さの上下に快適に対応できることだけなので、普段構図に悩まない人には恩恵は絶無
2023/09/25(月) 15:32:17.16ID:L6N33YI10
何をどう撮ってるか知らないのに言ってることがよくわからんけどきっとそうなんだろな
今度お互いのカメラ持ち寄って撮影歩きしようよ
色々教えてよ
216名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-oyEa)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:37:36.05ID:AHCWcQtrd
>>212
R系は商業写真がメインだからあんなもんでいいのよ
CRはそれ以外の隙間を埋めるからあれもあれでいい
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 16:18:14.24ID:RTeX9U+40
>R系は商業写真がメインだから
業界通きどり痛々しい
2023/09/25(月) 16:57:14.34ID:Q4QPdiG8M
>>206
有難うございます。
35-150 子供会イベントとかにも良さそうで。TDL付き添いとか。

子供撮ったり、モノ撮りしたり
集合写真とか1本で行けそうだなと。
それなりに使うシチェーションが想像できます。

61Mを活かすにはだとF4~8くらい絞ったほうが良いとのレビューも見ました。
解像も20-70よりは良さそうで。


シグマ70200ですか。
情報集めてみます。

単焦点は50mmとか使いこなす自信な
し。屋内だと引けなくて持て余しそうです。
20mm F1.8とか普段使いに気になってます。(28mm F2.8はよりコンパクトで良い、けどちょっと狭い?)
2023/09/25(月) 17:58:48.23ID:dtbAj53O0
>>200
28-60込で全部持ってる。
28-60は暗いのが難だけど、これキットレンズ?って位写る。
35mmZAはやや逆光に弱いかも。

散歩写真ばっか撮りますが、持ち出しは40mm、35mm、28-60の順です。
2023/09/25(月) 18:04:59.52ID:yLuYuHXQd
>>218
50mmなんて気軽に買えばいいのに
万能だし
後々、自分の基準になるからオススメ
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fff-gsbi)
垢版 |
2023/09/25(月) 18:10:12.89ID:iElq/6NM0
>>195
70-350て安い軽い写りいいて3拍子揃ってる上にXDリニア載せててAFめちゃ速のおばけレンズだぞ👻
222名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr23-c5Sg)
垢版 |
2023/09/25(月) 20:35:53.17ID:dkmKjcNVr
>>218
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!! 鴨試練が、35-150でブツ撮りとかナンセンスだぞw
2台持ちの時に、35-150と合わせるレンズを物色していて7RCに装着しようと思っている
20-40, 17-50, 16-35GM2あたりが候補 20-70とかは24-105の例からしても値段の割に写りに期待が持てないと思っている
ブツ撮りだけなら、20-40が良さそうだが、汎用性で17-50も捨て難い
16-35は値段の割に性能がイマイチみたいだからレビューをみて判断だなw
2023/09/25(月) 20:38:23.29ID:TgbSdJLz0
レンズ交換をしたくなくタム28-200しか使う予定がないんだけどCRはオーバースペックかな?
Super35mmモードでも画質を維持できるくらいしかメリットないかな?
2023/09/25(月) 20:49:10.79ID:L6N33YI10
>>218
そうねー、、用途的には万能なんだけどとにかく大きくて重いからそこをよーく考えたほうがよいよ
常に両手で持って撮影できるのならばいいけど運搬時も気を使うしね
別に画質狙いで絞る必要はないよ
中央ならだいたい満足できるはず

>>223
まず、、Cm2でもいんじゃないかな~w
61mpは厳密にはISO400でもノイズが気になりだすから
ほんとは基本明るいレンズを使用してISOを下げて解像をなるたけ活かすべきなんだよ
28-200も当然お使いいただけるが
テレ端のf5.6とか全体的な解像のやや甘さとか気になってくる可能性はある
だめとか使えないとかではなく自分が納得できるかどうかだからねー
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a05-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:32:18.35ID:BilzLGdb0
>>200
自分も追加レンズをその2本で迷ってる
FE35mm F2.8ZAは寄れないらしいので、FE40mm F2.5Gに心が傾きつつある

>>219
参考になります
ありがとう
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:50:43.32ID:RTeX9U+40
>>223
単純な数字でいうならぜんぜんオーバースペックじゃないよ 今どきのレンズはみんな余裕で40Mとか解像するからね
でも、お前さんがオーバースペックかもと思った段階で確実にオーバースペックなんだよ。だって必要なら聞かないから
質問した段階で使い道が思いつかない=その人にとってはオーバースペック そもそもA全ポスターが12Mpixで十分なのに24M、33M超えて61Mで何すんのという話 明確な使い道がない人には完全に無駄だよ>7CR
2023/09/25(月) 22:11:37.28ID:Csgzv0JD0
>>219
ありがとう。
無難に考えると、
40なんだけど35の軽さとシンプルなところも素敵。


>>225
ソニストで触った感じだと、最低限は、寄れる感じでした
35ZA中古も選べるのが良いですね
2023/09/25(月) 23:09:17.88ID:42R/87ZJ0
>>223
a7RVで使ってるけど良いレンズだよ
CIIではどうやっても61MPでは撮れないから高解像度欲しかったら迷わずいこう
2023/09/26(火) 13:37:17.98ID:1Jeduyjf0
7C2予約してきたカメラ初心者なんだけどキャッシュバック対応のレンズで風景撮影におすすめなレンズおしえてほしい
2023/09/26(火) 13:58:03.87ID:F+/RdSyl0
>>229
SELP1635G
231sage (ワッチョイW d3c7-9V9V)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:18:21.87ID:+9z57FW50
>>229
20-70G
2023/09/26(火) 16:43:00.35ID:4iLtENQb0
>>229
SEL1224Gと言いたいところだけど、最初の1本だったらSEL2070Gかな…
2023/09/26(火) 17:29:04.98ID:Ecu/vcNV0
7cから7c2に買い換えるつもりだったけど
フォーカスブラケットって7cRじゃないとダメなのね…
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7f7-sj2L)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:38:22.69ID:/yBcyRYl0
上の方でシルバーはハゲるって書かれてるけど、シルバー部分って塗装なの?
どっちの色を買おうか悩んでるけど、ソニーストアまで気軽に行ける距離じゃないので教えてください
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7f7-sj2L)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:47:46.48ID:/yBcyRYl0
検索したら塗装の部分ハゲの画像出てきました
傷なんて使ってたら気にならなくなるの分かってるけど悩ましい……
2023/09/26(火) 22:56:58.04ID:1Jeduyjf0
>>230-232
ありがとう
ヨドバシ店員にも2070G勧められてたからまずはこれにしようと思うわ
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b46-dzKJ)
垢版 |
2023/09/27(水) 00:40:37.74ID:FmCW+8WG0
>>236
おめでとう。自分はα7Cで2860→シグマ2870→2070Gと標準ズームを入れ替えてきたけど、2070Gは本当にいいよ。いっぱい楽しんで。
238名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-tVj6)
垢版 |
2023/09/27(水) 01:12:45.24ID:8XiCN5T2r
>>235
全部ハゲるじゃん
店頭のm3とかめっちゃハゲてる
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aa6-8bYK)
垢版 |
2023/09/27(水) 02:52:18.93ID:evA/53c60
>>233
a6700はあるのにな
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-Tzcz)
垢版 |
2023/09/27(水) 03:27:37.21ID:WsrKKvmq0
>>206
純正と同じ明るさ画角でサードパーティ購入って一番イヤなパターンだなw
2023/09/27(水) 04:06:33.00ID:dVJYO1ep0
>>240
シグマ使えるからソニーに来たって人も多いし70-200は期待が大きいだろう
50mmはサードだと安いとか軽いとか
85mmはソニーGMは設計が古くAFも難アリとさすがに新型が待たれるところだから
2023/09/27(水) 09:53:37.84ID:Hbs9MXiJM
>>123
後藤さんももっと軽くして気軽に持ち歩けるようにしないといけないって言ってたのにニコ爺が許さんからしゃーない
243名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-+j9z)
垢版 |
2023/09/27(水) 17:38:17.29ID:A9pXjDs5d
いつも辛口のPetaPixelがニコンの Z135/1.8S Plena をベタ褒め!!
https://petapixel.com/2023/09/26/nikkor-z-135mm-f-1-8-s-plena-lens-hands-on-buckets-of-beautiful-bokeh/

周辺でもレモンにならないしエッジも溶けててオニオンリングなんて全く出ない
ボケマスターの称号は完全にPlenaのものに!
http://2ch-dc.net/v9/src/1695794092041.jpg

ソニーのレモンどころかキャッツアイボケになるFE135/1.8GMなんかとは比較にならない凄さ
135GMの周辺はF2.5まで絞ってもPlenaと同等にならないしボケのエッジに縁取りがついている
https://www.lenstip.com/635.7-Lens_review-Sony_FE_135_mm_f_1.8_GM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
http://2ch-dc.net/v9/src/1695796670834.jpg
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b0a-sSxs)
垢版 |
2023/09/27(水) 17:53:20.63ID:waJp7TTm0
マウント狭いし周辺がダメなのは仕方ない
2023/09/27(水) 18:05:04.73ID:A1wiL5PW0
ニコン NIKON Nikon をNGワード登録でスッキリw
2023/09/27(水) 18:05:54.46ID:q9Vd7rGu0
タムロン28200、シグマ40mmArt、Iシリーズ65mmの3本しかレンズ持ってないんだけど、次買うとしたら何がいいと思う?
シチュエーションは旅行とポートレート。
予算は30万以内。
広角ないから1635GM2とかいいのかな?
2023/09/27(水) 18:13:14.83ID:yg1Z2suwr
タムロンの20-40とかがいいんじゃね?
2023/09/27(水) 18:24:08.97ID:eGq89bCM0
α7CRにレンズ一本しか選べないってなったら何選びますか?
2023/09/27(水) 18:32:00.83ID:/GFBABfj0
>>248
24-70GMII
景色多めなら16-35GMII
かな~
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3a7-OXlx)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:43:13.64ID:Z4xCHcpc0
2470GM2
2023/09/27(水) 18:52:38.71ID:dVJYO1ep0
>>246
とっても重いけどタムロン 35-150じゃないか
無いからといって広角追加しても全く使わない可能性もあるぞ
広角をカバーできる ソニー20-70とかタムロン17-50もあるがf4だからポートレート的にはいまいちかも
252sage (ワッチョイW ff2d-9V9V)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:55:04.28ID:4quWfQf00
>>246
16-35f4 と sigma 85dgdn または
タムロン 35-150

風景用に16mmはあった方がいいかも
どうせ夜ならf2.8は使えないし広角なんで
ボケるレンズではないのでf4で十分

またポートレート撮るなら28-200と
かぶるが35-150 は使いやすい
めちゃくちゃボケさせたいなら85mm dgdn art
253sage (ワッチョイW ff2d-9V9V)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:57:01.94ID:4quWfQf00
>>248
何撮るの? 俺なら35-150 か 50-400
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff86-44ew)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:59:02.42ID:SQ2PN6lt0
>α7CRにレンズ一本しか選べないってなったら何選びますか?
アポランター35mm

無味無臭の純正レンズなんか仕事専用だろ
2023/09/27(水) 19:09:47.97ID:K3mmoVI60
仕事でカメラなんて使わんもの
2023/09/27(水) 19:29:00.09ID:A1wiL5PW0
最初の1本にMFレンズはないなw
2023/09/27(水) 20:14:35.44ID:NyJWe4K60
35-150やMFレンズ選ぶなら素直に7RV買ったほうが良いぞw

しかしソニーは選べるレンズがめちゃくちゃ多いな
2023/09/27(水) 20:40:34.80ID:GC5w+f6F0
>>225
資金に限界があるから迷うよね。

35ZAは確かに寄れない。
俺はご飯屋さんとかのテーブルフォトは、撮影の自由度からスマホです。
カメラでの撮影はファインダーで見るのが癖ってのはある。
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff86-44ew)
垢版 |
2023/09/27(水) 20:53:19.58ID:SQ2PN6lt0
>俺はご飯屋さんとかのテーブルフォトは、撮影の自由度からスマホです。
それテーブルフォトとは言わん気がするけどまぁいいや ドヤりたいもんね
2023/09/27(水) 20:56:27.47ID:GC5w+f6F0
>>259
ジジイだから許せw
2023/09/27(水) 21:20:00.12ID:q9Vd7rGu0
>>247,251-252
ありがとう。とりあえずポートレート用に35-150買ってみる。
広角もほしいんだけど、挙げてもらったタムロン20-40とか純正20-70とか色々あって悩ましい…。
2023/09/27(水) 23:10:16.83ID:ZIZTY6nV0
>>237
シグマ2870と2070Gの違いってどんな感じ? 乗り換えを検討中
2023/09/27(水) 23:17:36.32ID:eXv437zP0
ゴハンなら24F3.5やね
軽量コンパクトでハーフマクロ
質感もいい
寄るとゆるい感じになるのもいい
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b9-dtHc)
垢版 |
2023/09/28(木) 07:20:40.40ID:/f2L2WZr0
銀座で触ってきたけどEVFは思った以上に見やすくなってるね、グリップも改善、
ボタンダイヤルも1個づつ増えて操作性もまぁまぁ向上
エクステンショングリップもいい感じで、望遠用途も含めてこれ1台でも不満のない出来になっています。
AI-AFは当然出来もいいし、良いUPDATEされてると思いました。
他の7系と比べるとグリグリがないのが大きな差だけどRTTあるとまぁなんとかなるので良いでしょう。
後は物理先幕シャッターくらいか?私はなくてもいいけど
2023/09/28(木) 14:10:52.05ID:KJKTg71v0
>>264
後はシングルスロットSDのみ対応ぐらいですね。
Rの人は気になるかも
2023/09/28(木) 14:25:30.71ID:Bu/34Z+10
CFexAとSD UHS-II(V90)の値段見比べるともうSD買いたくなくなるのはある
2023/09/28(木) 15:14:16.73ID:W4sG+mvr0
2,3年前
各社で生産性がもっと上がれば
いずれV90クラスでも
値段は下がって1万切るだろうと思ってたら
逆に値上がりしてきたという悲しい現実
2023/09/28(木) 15:57:36.32ID:IM3A2/0G0
これからデジカメが下がる事は無いだろうし型落ち品以外大幅値下げもなく
壊れなければ5~6年サイクルで買い替えた方がいいかも
2023/09/28(木) 17:57:15.81ID:Digs9fsBr
軽さも性能と考えるなら、20-40mm 一択
スペヲタでもないならば実用上20mm以下は要らんよ
270名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H96-+EvS)
垢版 |
2023/09/28(木) 18:21:36.87ID:FXNgcMcnH
最近のスマフォとかに慣れてると20o以下も欲しくなるんじゃない?
まぁそこはスマフォにまかせるという手もあるけどね。
2023/09/28(木) 23:01:57.95ID:1AhBT9dj0
UHS-IIはほぼカメラ需要にのみ支えられていたけど上位モデルは軒並みCFexpressに移行したからね。
あとUHS-IIの上位SDExpressと互換性もないから今後新規にカメラ以外で採用ということも少ないでしょ。
まあSDExpressなんて勝手に消えると思うけど。
2023/09/29(金) 07:05:47.49ID:4VUtJiBf0
>>270
俺のスマホ広角35mm換算13mmだから使いづらくてなぁ
273名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-xAvD)
垢版 |
2023/09/29(金) 10:43:45.62ID:hdSxawj6r
SDカード含めて外部ストレージに記録するのがもう時代遅れなのよ
SDスロット無しで1TBくらいの内部ストレージ積んだモデル出せばいいのに
2023/09/29(金) 11:04:36.62ID:oKlig2kP0
もしアップルがデジカメ参入してたら内部ストレージのみで撮った瞬間クラウドにアップとかやってそうだわ。
2023/09/29(金) 11:27:52.69ID:/NElvyoT0
俺も外部メディアじゃなくて書き込みが高速な内部ストレージでいいと思うわ
どうせデータはPCに移すんだし
2023/09/29(金) 11:53:00.10ID:fx1z2Z3YM
内蔵ストレージ
QLCで書き換え回数300回程度だったりして
カメラだと何年ぐらい使えるだろう
2023/09/29(金) 12:03:24.60ID:6qdQyKhi0NIKU
値段高くなるのイヤじゃね?
278名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4a70-0yxK)
垢版 |
2023/09/29(金) 13:04:03.43ID:OsNAC6Xc0NIKU
アップルなら
カメラの性能は同じで

64GB 148,000円
256GB 248,000 円
1T 398,000円
2023/09/29(金) 15:46:05.91ID:tIasgNGW0NIKU
今もストレージ内蔵してる機種はあるけど、ストレージ部分の価格が誤差になるような高価な機種ばかりだよなw
ZX1とかM11とかX2Dとか
280名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1ecf-yzD+)
垢版 |
2023/09/29(金) 16:26:11.58ID:y4ZmkFdz0NIKU
>>233
α7CIIにもフォーカスブラケットついてたよ
2023/09/29(金) 21:16:23.77ID:4O3yUd6r0NIKU
内蔵だとあぼんしたら撮れなくなるじゃん
282名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0H96-3hLy)
垢版 |
2023/09/29(金) 21:43:21.61ID:ZdenG+KrHNIKU
どうせSSDなんだから抜き差しできるカードでいいわ。
2023/09/29(金) 21:48:01.54ID:AWIeOIL70NIKU
内蔵ストレージだと、フラッシュメモリーの書き換え限度回数を過ぎたら撮った写真を記録できないただのゴミになってしまう
カメラ本体と撮影データとを別々に運用できるよう、外部記録メディア方式にしてある方が便利
284名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8a05-44ew)
垢版 |
2023/09/29(金) 23:38:15.13ID:iUoth79D0NIKU
α7CIIのレンズキット予約して、後2週間とワクワク状態
交換レンズ物色してるけど、フルサイズのレンズって高いのね
いいレンズはGRⅢや高性能のPCを余裕で越える価格で驚き
285名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr21-8T7W)
垢版 |
2023/09/30(土) 00:46:51.60ID:IDgOS1AUr
>>284
高性能PCは3年経ったらリセールバリューはゴミ
レンズは3年後でもリセールバリューが落ちない
カメラは大事に使えば高いように見えてもそうでもなかったりする趣味
2023/09/30(土) 02:41:41.30ID:YDbWKnYf0
ライカQとか内蔵ストレージ、内蔵バッテリーでええやろって思う。
2023/09/30(土) 11:30:13.96ID:6ywfuKVp0
UFS積んでくれればって思うけどコスト爆上がりしそう
2023/09/30(土) 11:38:26.78ID:zD7bXGLVa
書き換え限度回数を気にするということはSDカードとかが限度まで行ったことあるの?
2023/09/30(土) 17:13:04.25ID:f0BQiCf30
>>288
同じ一枚を使い続けないし、読み込み不良出たらそのカードもう使わないしょ?
2023/09/30(土) 17:44:50.35ID:BO/wpcFk0
>>289
外部メモリーカード1枚でいつも事足りてるし壊れたこともないから交換したことない
そういう人のほうが多いと思うんだけど
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2305-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 21:58:07.15ID:MKpe3PyG0
>>285
なるほど レンズは資産ってやつですね
高級腕時計みたいだな
2023/09/30(土) 22:47:51.76ID:wi+Vu45F0
>>285
>>291
ミラーレスのレンズは大体5年で更新されるから、リセールバリューは3年が限度で資産なんて呼べるものではないぞ。

昔のマニュアルレンズと違って今のレンズはモーターや基盤の入った消耗品の電子機器だし。
2023/10/01(日) 00:15:47.58ID:O9K+d3e10
>>292
過渡期だったから更新早かったが
成熟期に入ったから今後はもっともつぞ
GM2なんて更新のしようがないぜ
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b02-UA51)
垢版 |
2023/10/01(日) 15:50:38.79ID:hMhWcQol0
そもそもレンズ資産なんて呼び方は
カメラ好きによる
ある種のエクスキューズみたいなところからきてるしな

興味ない人からしたら資産でもなんでもないだろと
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ac-w+ce)
垢版 |
2023/10/01(日) 18:28:36.63ID:inyA1j9Q0
レンズが思ったより高く売れることに異論はない
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8344-MQ2v)
垢版 |
2023/10/01(日) 18:41:22.79ID:g4rg1iIj0
>>295
わかる
例えは70-200gm2ふつーに買ってたらなんか値上がりしてなんか品薄でもし売った買ったときの値段以上のねがつく
みたいな?
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-lVTk)
垢版 |
2023/10/01(日) 19:12:15.86ID:GYPzH8ke0
キヤノンの撒き餌レンズと呼ばれた
50F1.8を1万円で買って
2年後に8000円で売れたのはびっくりした
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 057c-Dc21)
垢版 |
2023/10/01(日) 19:15:41.94ID:puOAxrLe0
ボディもレンズも仮に3年で売る場合、
メルカリだと(手数料さっぴいても)大体7割、どんだけ低くても6割くらいの値段はつくもんな
もちろん、使い込みによる商品状態で差は出るけど
299名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp21-B2aC)
垢版 |
2023/10/02(月) 07:24:13.96ID:kU/YFUhzp
直った?
300名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-siUq)
垢版 |
2023/10/02(月) 10:48:32.76ID:M8YLZMbAH
SEL2860、マップの買い取りみると単体で売るより、7Cとセットで売ったほうが全然高いのな。
残しておくかくっつけて売るかはげしく悩んでます
301名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr21-8T7W)
垢版 |
2023/10/02(月) 12:59:13.01ID:xp/pZx/tr
祖母の遺品で60年前のフィルムカメラの一眼レフ手に入れたけど
動力も恐らくゼンマイ式で壊れそうな電子部品もないし、ほぼ鉄とガラスだけでできてる、大切に使えば半永久的に使える
こう言う時代のなら資産だけど
今のはグリップは加水分解するし、稼働するパーツの耐久性もなさそうだしどのくらい待つのやら
302名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF43-lVTk)
垢版 |
2023/10/02(月) 14:41:05.31ID:z2UFeTJ7F
ライカなら1000万円やで
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d89-2pcI)
垢版 |
2023/10/02(月) 15:55:15.37ID:Ts9Gggfl0
>>301
値段がついてる間は資産だよ それが何であれ
2023/10/02(月) 16:35:01.26ID:APrFTXG2d
電話加入権みたいなもんか
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d89-2pcI)
垢版 |
2023/10/02(月) 16:47:31.73ID:Ts9Gggfl0
60年前のカメラなら価値があったのにって、それを60年前に言えたかった話なんだわな
いつの時代も技術は日進月歩で価値観やトレンドは目まぐるしく変わる 100年後に価値があるかどうかなんて誰にもなんにも分からない
気にすることじゃないし気にするやつは頭がおかしい。いつか天が落ちてくるんじゃないかと心配しすぎて故事成語にまでなっちゃった杞の国の人みたいなもんだ
2023/10/02(月) 20:18:20.83ID:WQPAORMgd
>>301
いやそれガラクタだから。
資産とか言ってドヤ顔するのやめてくれ。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbcf-UYbf)
垢版 |
2023/10/02(月) 20:54:59.99ID:EfzkaCCV0
60年前の一眼レフってシャッターが布幕でボロボロやろ
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db9-+enr)
垢版 |
2023/10/02(月) 22:21:08.86ID:J9abfjZu0
つうかそんなの別にカメラに限った話じゃないわな。
オーディオだって時計だって車だってバイクだって全部そう
電子制御の基盤や電池が入ると長く維持はできない。
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdff-RFVj)
垢版 |
2023/10/03(火) 03:16:51.68ID:QPfhbNfB0
>>301
60年前だとちょうどTTL入ったトプコンが出た年だからぼちぼちエレキが入ってくる時代でそこまで機械オンリーじゃあないな
巻き上げレバーをゼンマイだと思ったんかな?
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db9-+enr)
垢版 |
2023/10/03(火) 06:59:23.28ID:Tkv10S9j0
>>309
ロボットとかじゃね?w
2023/10/03(火) 11:06:14.72ID:qDgFJvEk0
>>301
マウントアダプター探してレンズだけでも活かしてみては?
312名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr21-8T7W)
垢版 |
2023/10/03(火) 11:47:07.87ID:FYwPhaygr
フィルムカメラなんて使うわけじゃないんだから詳しくは知らんよ
もう少し後の世代だと電池が必須で手に入りにくいとの情報見かけたくらいでよく分からん。
デザインはソニーのフルサイズ(7Cシリーズ以外)にそっくり角張った部分とか、60年間変わらんのは如何なものかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況