X



【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-tAaD)
垢版 |
2023/09/12(火) 05:41:34.32ID:/Rzf8PA70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
α7C:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/
α7C II:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/
α7CR:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CR/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1693372243/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/14(土) 15:46:31.13ID:3nPrp5p30
α1、Z9もっているけどAFはソニーだな
ニコンがまともなレンズそろってきたから
メインはニコン、サブでα1売ってC2と2470GM2、1630GM2を買った。
この不尽はパーペキ
2023/10/14(土) 15:49:04.69ID:3nPrp5p30
小ささはいいね。撮影するかわからんところでも気軽に持っていける
Z9とf1.2単、135f1.8は気軽には持ち運べんかった
まあ、近所のみスナップはZ9とFマウントの105mmf1.4だったが、C2とGMズームで十分だわ。
2023/10/14(土) 15:49:06.90ID:6J8A+hES0
>>663
俺と逆だw
6600と7Cを使い分けていたんだけど、6700と7C2に買い換えるよりも7CRで両方兼ねた方が安いから、両方売っぱらって7CRにしたよ
スッキリ(^^
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f117-60he)
垢版 |
2023/10/14(土) 15:52:54.25ID:Jc2+GMm80
>>663
昨日7CR買った後シグマの小さいやつ(45/90mm)付けて撮ってたけど60MPでも十分使えるよ
廉価品のズームならともかく単焦点ならよほど変なレンズ買わない限りCRで使えないなんてことはないよ
んじゃないかと

ちなみに上記2本に加えて24GMとアポラン50も持ち歩いてた
24GMの写りは文句なしだけど、昼間持ち歩くにはちょいでかいね
MFを苦にしないなら7CRとアポランとの組み合わせは最強かもしれん。50しか持ってないけど35も欲しくなった
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c91c-CIAq)
垢版 |
2023/10/14(土) 16:17:23.05ID:RYbxP6nV0
7C2買ったんだけど
標準域のレンズの2070Gか2470GM2で
迷ってる

200gの差って結構あるよね

でも写真も綺麗に撮りならGM2だよなぁ
2023/10/14(土) 16:34:30.02ID:7lcHfZzRd
>>661
グリップつけても軽さは変わらんし
別に高いレンズつけなくても60Mの恩恵はあるよ

CRのメリットは軽く小さくしても良い
大きく重くしても良い
そして軽く小さいままでもトリミングズームもできる
という運用の自由度の高さにある
2023/10/14(土) 16:37:11.11ID:zWmbXKTL0
それ雑なトリミング撮影前提の話では...
2023/10/14(土) 16:40:21.54ID:zWmbXKTL0
>>666
それレンズの付け替え考えたら劣化してるような...
街中スナップ専門的な感じ?
2023/10/14(土) 17:03:48.39ID:Q8FM+XMb0
>>671
マウント削れるより先にボタン、コネクタ類が死ぬよ、特にCシリーズは
発売日に買って今回下取りに出した7Cは、ホットシューとシャッターボタンは交換したし、もし連射に使っていたらシャッターもダメだっただろうし
デジカメボディは消耗品^^;
2023/10/14(土) 17:10:06.37ID:7RGEnUlX0
いやそうじゃなくて屋外でレンズ交換は手間だし汚れるという...
まあそういう層なのね、CRターゲット
2023/10/14(土) 17:10:23.50ID:ugwEEMf+d
>>671
1つのレンズをカメラを替えずにフルとAPS-Cの両方の画角で使うことができるから、むしろレンズ着脱の回数は減るのでは?
その人の使い方にもよるかもしれないけど。
2023/10/14(土) 17:42:18.96ID:HOl/4F7Ad
>>672
二台のカメラのうちどちらかを持ち出す派、二台のカメラを同時に持ち出す派、可動部はとにかく壊れてしまう派、による仁義なき文脈バトルに見える
2023/10/14(土) 17:47:35.19ID:9muYQ5mV0
>>659
数日前のアップデートでR含めて対応した
2023/10/14(土) 17:53:53.09ID:9voK1EEs0
>>676
まじか。。
パッケージ版はもう見捨てられてたんだな。
678名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:29:25.52ID:pIf6EDcRd
>>632
そのScreenとPrintのタブにマウスオーバーしてでてくる解説読んでみ
なんでこうバカに限って分かった風な口聞きたがるんだろなぁ

>>637
>そのサイトの測定なんてブレもローリングシャッター歪みもない非現実条件ね
ああ、やっぱり自称エンジニアにすぎなかったのねw
どんな計測にも必ず条件はつく。そこで非現実条件なんて俺様用語をでっち上げる意味も必要もない
ブレやローリングシャッターを無視した場合の画質の計測がDxOだというだけの話なんだよ
面白いくらい愚かだよね
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0132-64GJ)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:31:51.77ID:rWR4XoED0
CRはグリップを付けないと使いものにならないと開発者も理解してるから
コスト高になるグリップを標準添付にするコンパクトとは矛盾したことしてるのに
需要あるのかと思ってたけど、一定の需要はあるのね
680名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:34:41.32ID:pIf6EDcRd
>>670
>それ雑なトリミング撮影前提の話では...
君にとってはそうなんでしょう

でも例えばライカは有り余る画素数をズーミングにあてることができる。ソニーでも同様のことはできるよ
どんな道具も基本は”つかいよう” 使いこなすには経験や知識が求められることもある。おまえにはないけど

>>672
>コネクタ類が死ぬよ、特にCシリーズは
単にお前さんが壊したというだけでしょ。普通に考えてコネクタ類をα7シリーズと分けてるはずがないからね
シャッターは違うけど

>>671
2台持ちなら当然重く大きくなるからね。FFカメラもあるとなるとレンズはFFがメインになるが当然重く大きい
予備機とか、イベント記録みたいにあわただしいケースでもないなら2台持ちの意味はほとんどないでしょう
681名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:40:54.38ID:pIf6EDcRd
しかし、
 CRのグリップをつけたら小型軽量が無意味になる
 61Mを活かすために高画質レンズを付けたら小型軽量が無意味になる
って発言ちょいちょいみるけど、頭の中なにがはいってるんだろ?システムカメラつかったことないのか?

まずグリップをつけて足してもCは本家より軽い。
そもそも本家m4r5は厚さ方向が分厚すぎて握りにくいし、EVFあって全高は高いのにグリップの高さ方向は短いので持ちにくいし、EVFも外せない

一方でcにはボディが薄くても握りやすいし、グリップをつけることでグリップが長くなってm4r5より遥かに持ちやすくなるし、外すことで初代並みに小さく軽くするという選択肢がある
重い高画質レンズも同様で、デカオモにしてもいいし、軽く小さくしてもいい というシステムカメラならではの運用の自由度があるのがCシリーズ
そのために1/4000SS EFCSオンリー 1/160同調 ショボシャッター シングルスロットという制約を受け入れてるんじゃん
682名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-HLMf)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:51:00.66ID:MWL8DnN1r
すぐにでもm4 m3 7Cの3万キャッシュバックは再開されると思うけどC2はいつになるんだろうか
毎度キャッシュバック逃してきたからなんだか勿体無い気がするな
2023/10/14(土) 19:08:42.94ID:BBDO7QFjr
未購入者なんですがすいません。
c2のスペック表見ると写真の縦横比率が3:2しか掲載されていないんですが16:9や1:1はカメラ単体で書き出し出来ないんでしょうか?
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c995-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:17:09.19ID:m+1SPBvV0
>>683
出来るよ
3:2
4:3
1:1
16:9
2023/10/14(土) 19:19:15.37ID:NU/3hZZH0
ちん皮さんめっちゃ早口で喋ってそう
2023/10/14(土) 19:21:17.66ID:BBDO7QFjr
>>684
ありがとうございます!
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ad-HLMf)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:21:18.57ID:avYs3OHa0
>>668
7c2なら2070gがいいと思う
デカレンズつけるならα7Wの方が軽く感じるよ
画質重視でgm2欲しいなら純正グリップつけるといいよ
デカレンズつけるなら必須装備って言っていいくらい
持ちやすさがよくなる。
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ad-HLMf)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:25:40.10ID:avYs3OHa0
>>682
m5(新センサー搭載)発売が近くなって、
目新しさがなくなってきた頃に、
キャッシュバック対象になるんじゃないかな
気になるなら早めに買った方がいいよ
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b59-/4nw)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:40:37.34ID:tkVO/zt60
初aシリーズなんだけど、写真閲覧時にダイヤルで拡大ってできない?
AF-ONボタンから拡大できるのはわかってるんだが、ダイヤルくるくるで一発で拡大したいんだけど
2023/10/14(土) 19:52:23.07ID:/dvRR+3u0
>>658
まさにガクガクという感じになってますね
指への追従性がとても悪い

後、アクティブ手振れ補正はレンズが純正か否かで全然違うんですね
ブリージング補正は純正以外使えないって言ってるんだし
アクティブ手振れ補正も仕様を明確にしてくれよ
2023/10/14(土) 19:54:37.28ID:zWmbXKTL0
>>680
だから、アウトドア趣味持てば分かるて
広角望遠両方欲しいし、ここぞのカメラと手持ちじゃ重量サイズ要件も違う
2023/10/14(土) 19:59:58.71ID:FwUFAoab0
>>668
2470GM2買ったけど、ちょっと後悔してる。やっぱ重いしデカい。
写りには100%満足してるから、仕方ないかとは思えるけども。
693名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 20:30:19.63ID:pIf6EDcRd
>>691
アウトドア趣味と画角は関係ないっすよ。

なんか君の言ってること全部的外れなんすよ
 エンジニアなら当然計測には限度があることを理解しているし
 ローリングシャッター歪は高速な被写体やカメラの動きでしか発生しないし
 手ブレとセンサ性能は無関係だし
 画素数が違うカメラで等倍同士を比較するのは条件が揃ってないし
 トリミングは雑な撮影のためだけじゃないし
 画角の選択とアウトドア趣味は無関係だし
 レンズの付替えと2台体制の要否もまた別物
 ここぞってカメラも単に立派な機材を使いたいというだけの話で、何が必要かどうかをまるで考えてない
694名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 20:31:56.15ID:pIf6EDcRd
>>668
迷ってるなら高いほうだよ。どっちも要らないってことだから、高く立派なものの方が満足できる
2023/10/14(土) 20:37:05.46ID:YL644Gqd0
>>690
自分だけ不良品を引いたのかと思っていたけどそうじゃなかったんだ!
ありがとう!
2023/10/14(土) 20:40:04.03ID:zWmbXKTL0
このエアプなスププがチンカワっやつなんか?
ひょっとして金なくて全部妄想で語ってるんか、泣けるな
カメラ関係なく人生貧弱そうで可哀想
697名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 20:45:26.90ID:pIf6EDcRd
>>696
いやエアプはお前だ的外れ君
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b92-mAKQ)
垢版 |
2023/10/14(土) 20:49:10.70ID:RUmqVCnt0
発熱するのと電池の持ちが悪いのはα7RvもそうでAIAFの処理のせいだと言われてる
恐らくα7cRもそうじゃないかな
2023/10/14(土) 21:05:46.68ID:bgG7urwS0
>>692
2470GM2でデカ重と思うならAPS-Cに行くしかない
2023/10/14(土) 21:43:11.47ID:9voK1EEs0
>>692
F2.8通しの標準ズームは昔からそういうもん。
でかくて重い。
701名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-HLMf)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:55:40.48ID:MWL8DnN1r
7CシリーズにはSIGMAの28-70があるだろ
専用レンズかってくらい似合うし軽くてAPS-Cに間違われるレベル
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ad-HLMf)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:59:12.60ID:avYs3OHa0
フルサイズf4通しって選択肢もある。
APSCのf 2.8通しと同じくらいの重さ、大きさで
高感度、諧調表現共に圧倒的に上回ってる。
2023/10/14(土) 22:15:46.54ID:rQWubrbN0
C2とiPod Touchが繋がらねえ
Androidなら繋がって操作とか転送とかできるのに
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1910-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 22:55:31.88ID:Zd7FBtjO0
今日受け取ったけど、ホットシューの金属部分に最初からキズついてた...SONYカメラ毎回ソニストで買ってるけど初めてだ初期キズ
返品交換してもらいたいわorz
対応してくれるのかなあ

https://i.imgur.com/z9JbxCB.jpg
705名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 22:59:29.49ID:pIf6EDcRd
これが傷なのか… こんなモンスター相手に商売しなきゃいけないメーカーの人にはホントご苦労さまと言うしかない
2023/10/14(土) 23:09:57.29ID:5q/tFDv30
LA-EA5普通に良いですね。
モーター無いレンズも普通に使えてる。
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1910-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 23:13:33.55ID:Zd7FBtjO0
>>705
傷ではあるでしょ...これくらいは普通なのか?
2023/10/14(土) 23:16:12.80
ホコリ入り過ぎ中古ワロタw
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-NqIg)
垢版 |
2023/10/14(土) 23:24:29.57ID:NfS/vpae0
>>706
このサイズでミノAレンズぎょんぎょん動くの楽しい
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9d8-64GJ)
垢版 |
2023/10/14(土) 23:35:08.16ID:yaUWeKYo0
傷以前にすごい埃ついてない?隙間とか。
埃っぽい部屋なのか、元々なのか、元々なら使用済みに見える
711名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 23:36:18.93ID:pIf6EDcRd
>>707 いや傷だとはおもうよ確かに 普通かというとまるでわからん こんな細かくみたことなんか一度もないから いやほんとすごい
2023/10/15(日) 00:03:34.06ID:6Mykptp30
>>705
凹んだところに表面のキズやスレがないように見える
というかもともと凹んだ部材を表面加工したように見えるんだけど、生産管理悪そうな感じ
2023/10/15(日) 00:13:34.64
ホコリまみれの展示機撮影してきました、ってかw
2023/10/15(日) 00:32:07.18ID:7P581QIV0
>>704
これ交換依頼する人としない人の割合はどんなもんだろ?
交換してもまたこんなのがあるかどうか隅々までチェックするんかなと思ったりした
どうせ使ってれば使用感は出てくるものと思い自分は気にしないが
凸する人のほうが多い感じかねぇ
715名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-HLMf)
垢版 |
2023/10/15(日) 00:35:47.28ID:GZof5Pqar
ソニーさん対応最悪だから返品交換受け付けてくれるかね?
Amazonならいくらでも交換してくれるけど
平気でメーカーの箱に宛名シール貼り付けただけで発送して割れた10万円のレンズが届いたりするからな…
10万円のレンズをゴミのように扱うAmazonに日本が失った豊かさを感じる。
716名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 00:37:36.38ID:km5s/HYnd
いやまぁ言えば対応してくれるでしょ。そのために日本だけ価格高いしワイド保証とかあるわけだし
こういう細かいところまでチェックしてくれる人がいるから日本製品は品質が高いんだよ。多分
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1324-b4dX)
垢版 |
2023/10/15(日) 00:40:04.11ID:dFtJxfrZ0
>>704
傷ではなくパンチングの打ち抜きプレスの段階で外側に沿った奴だな。
アクセサリー次第では擦ってしまうからこれは文句なく不良やね。
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-NqIg)
垢版 |
2023/10/15(日) 07:39:05.66ID:8TUn3c3D0
動物認識にするとこれリラックマのぬいぐるみでも目にAF合わせに行くんだな
AIAF…おそろしい子!
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9d6-HaiO)
垢版 |
2023/10/15(日) 08:11:55.08ID:Af4Mbl3d0
虫認識もすごいよな。蝶々とカブトムシでだいぶ違うだろうに
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bcf-04P2)
垢版 |
2023/10/15(日) 09:05:37.44ID:n2lPn2tq0
>>689
>ダイヤルくるくるで一発で拡大したいんだけど
いまはピンチインピンチアウトで拡大縮小する時代なのにダイヤルくるくるって化石みたいな要望言うやつもいるんだな?
AFオン1回押せばダイヤルクルクルでもできるのにそれで不満なの?
2023/10/15(日) 09:08:09.97ID:oxRolqE90
中華スマホならこんなんなんとも思わないんだがなw
2023/10/15(日) 10:01:45.21ID:FjFMLQSR0
ファインダーを覗く人は化石みたいな要望が多いのでは?
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c1-HaiO)
垢版 |
2023/10/15(日) 10:13:14.93ID:pVqPxJdC0
>>711,712,714,717
ありがとう、後から付いたキズではなくて、そもそも製造過程でのものなんだね
自分が神経質過ぎるのだと思うし、代替品も同じようになってるかもしれないので諦めようかな
ただ言われてみればホコリ気になるな...出したばかりだし部屋のではないとは思う、ただ拡大して写真にしないと実機では気付かないレベルだった
2023/10/15(日) 10:27:15.50ID:B9105n+mM
https://wakaiss.com/top/cp/technical/blank/page-4984
https://blog.goo.ne.jp/marui_0101/e/8cec22ab44774c1da701ae54f7d77760

ニブリングの跡ではないですよね?

そもそも大量生産品だろうし、専用金型やレーザー切断するだろうし。

抜いたあとにぶつける等で微妙に変形して、弾かれずに後工程(表面処理等)に回ってしまった感じでは。

検品で弾かれるレベルではない
ということなんでしょうが。
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-NqIg)
垢版 |
2023/10/15(日) 10:29:11.68ID:8TUn3c3D0
>>718
色似てるからもしやと思ってすみっコぐらしのとんかつでやってみたらやっぱり認識して目に合わせに行った
AIAFさあ…

てかこれもしかしてディズニーの着ぐるみショーに対応してるんかな
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d1-/4nw)
垢版 |
2023/10/15(日) 10:29:21.62ID:+RXEPgDS0
α7cii のシリコンケースって販売してますでしょうか?
もしくは代替商品はありますでしょうか?
2023/10/15(日) 10:54:01.72ID:7P581QIV0
>>723
自分が気になるなら問い合わせてもいいのでは
しかし結局その間は使えないしね
すぐ使う予定が無いならまだいいけどああだこうだのやりとりに費やす時間を思うと自分なら気にせず週末から持ち出すぜ!となってるかな、、
道具だと思うとそんなものかと

>>724
シューカバーはきっと人力で入れてると思うけどそこでも弾かれてないならやはり問題はないってことなんでしょうな
2023/10/15(日) 11:07:17.12ID:h9JhVEsid
TwitterでCⅡ検索してみたらSONYの販売計画が気に入らない(金無いので買えません)やキヤノンやニコンはレンズがいいけどSONYはよくないなど、チン皮ムーブがいて草
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ca-CIAq)
垢版 |
2023/10/15(日) 11:17:48.48ID:3Qm8Ux/20
>>709
古いミノの50mm f1.7はAF動かんかった。。。

魚眼やレフレックス使えたのは感動
2023/10/15(日) 11:48:32.34ID:WzesyvG+0
>>720
>>722
まさにファインダー覗いてるわ…もう覗かないで撮るのが主流なのか…
仰るとおりAFON を一回押せばいいだけだからそれでいいやな、
タッチ拡大もなるべく使ってみるわ
2023/10/15(日) 11:56:54.04ID:TQSNnp850
可能な限り大きく指動かさずに操作できた方がいいのは皆そうじゃないの
732名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8b-T9H3)
垢版 |
2023/10/15(日) 12:08:32.91ID:+hDvsM5OH
今思ったがダイヤル4つもついてるのに再生中はどのダイヤルも写真送りなのね。。
1個くらいは拡大、縮小できてもいいとは思うw
設定でできる?
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ca-CIAq)
垢版 |
2023/10/15(日) 13:16:23.79ID:3Qm8Ux/20
グリップ買った人に聞きたいんだけど底面にアンカーリンクス付けられるストラップ穴はある?
2023/10/15(日) 13:47:22.14ID:J/FOK5Ey0
>>733
ストラップ穴は無いですよ。
SmallRigのアンダーブラケット買ったほうがお安いし幸せになれるかと。

https://www.smallrig.jp/SmallRig-Bottom-Mount-Plate-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR-4438.html
2023/10/15(日) 14:07:03.39ID:FB3sMUsHd
>>733
三脚穴はあるからプレート付ければ
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b59-/4nw)
垢版 |
2023/10/15(日) 14:17:36.42ID:WzesyvG+0
>>734
横からだけどこれいいな
QDソケットって結構使ってるひといるのかな
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-NqIg)
垢版 |
2023/10/15(日) 14:43:41.04ID:8TUn3c3D0
>>729
マジか
うちの絞りが粘る死にかけの50/1.4(I)引っ張り出してきたけどこれは普通に動くわ
と思ったけどそういやこれコニミノのα7-D出た時付けたら動かんで修理出したことあったわ
ごく初期のレンズの一部に動かんのもあるんだろか

ついでに100ソフト引っ張り出して撮ってみた
軽快でたのC
https://i.imgur.com/r1BWM1S.jpeg
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-NqIg)
垢版 |
2023/10/15(日) 14:53:12.35ID:8TUn3c3D0
>>735
キャプチャーのプレート付けるとバッテリー交換で折り曲げる時ギリギリで当たる所あるから気になる人はパーマセルとか貼って養生した方がいいかも
あとAmazonで売ってた7c用の3Dプリンターで作った感のあるグリップも、ちょっとだけ小指の所へこんでツライチにはならんけど、握るとそんな違和感はないかな
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3935-CIAq)
垢版 |
2023/10/15(日) 14:56:35.79ID:P56jSpHV0
>>734
サンクス
いいなこれ

純正も一体感があって格好いいけど、高いのに微妙に気が利かないね。
2023/10/15(日) 15:15:52.63ID:J/FOK5Ey0
>>739
自分も午前中にポチッとしましたw
なお純正のグリップは使わずに箱に仕舞ったままになりそうです。
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3935-CIAq)
垢版 |
2023/10/15(日) 15:26:44.36ID:P56jSpHV0
>>737
ごめん、50/1.7だけどきちんとはまってなかったみたいで、もう一度試したところちゃんと動きました。AFのモーター音気になるけど描写はイイ!
このレンズ、当時は一万円以下で買えたっけ。随分インフレが進んだものだね。
100ソフトも懐かしいなぁ。何気にAマウントレンズをフルサイズで最も軽量に使えるカメラなんじゃないかと。暫く遊べそう。
742名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 15:38:34.72ID:obqJwt0ld
>>720
まるで撮ってないバカがピンチインアウトの方が先進的だとかドヤ顔しているところに申し訳ないが
ピンチインアウトよりダイヤルくるくるの方が遥かにUIとして優秀なんだよ。理由は複数あって

1.ピンチインアウトはカメラのSOCがショボいせいでめっちゃ遅い
2.分厚いグローブをしていたらピンチインアウトは機能しない
3.雨雪でディスプレイが汚れたらピンチインアウトは機能しない
4.ダイヤルはグリップを右手から話さなくても操作できるが、ピンチインアウトは一つの手をまるごと拘束する

なんかごめんな?ドヤ顔しているところに冷水ぶっかけちゃって。悔しい?悔しい?
2023/10/15(日) 15:49:25.39ID:j/Ah3lLA0
Aマウントの母艦として使うのもいいね。 
85/2.8の撒き餌レンズ使ったけど
プラマウントで軽くて使いやすい

手ぶれ補正もよく効いて、AFの反応も良い
ある意味オリジナルAマウントて使うより使いやすいかも
2023/10/15(日) 17:24:37.62ID:HDLLj4840
>>732
デフォルトの設定で、等倍再生時にAF-ONボタン押してからモニタ右隣のダイヤル回すと拡大縮小できるけど、これではだめなのでしょうか
ソニーの一眼だとほぼこの動作でやるのかと思う
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d120-mkk4)
垢版 |
2023/10/15(日) 18:04:01.31ID:2bm+6pSq0
>>736
使ってるよqd
本当はLプレートにソケットあればいいけど7c2にLの設定ない。
ストラップがスルスル動くから伸び縮み自在でいいよ!
746名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 18:08:08.93ID:pV/sSSeud
FXみたいにボディがネジ穴だらけだったりするほうがありがたいんだよなぁ
ボディにアルカ互換ミゾを彫り込むとか
747名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-jJbF)
垢版 |
2023/10/15(日) 18:30:30.98ID:O/ZiWJDbr
>>744
初ソニーだからその書き込み見て助かったわ
まぁでも4個もダイヤルあるんだから1個くらいダイヤルだけで拡大縮小させて欲しいわなと思うが
2023/10/15(日) 18:53:20.23ID:nJBZDdPp0
買えない人のレス多すぎて草
2023/10/15(日) 19:04:04.42ID:xxm8asVPF
>>479
やっぱモデル別の需要、バリエーション別の人気ってそういう割合になるよな

昨日みた誰かのユーチューブ配信で61MPセンサー信者のおっさんが現実を受け入れられずにキレ散らかしつつ時代は高画素なんだよと6100万画素センサー布教しててみっともなかったわ
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ca-CIAq)
垢版 |
2023/10/15(日) 19:11:48.82ID:3Qm8Ux/20
>>747
ピントチェックが目的ならAF-ONでピント位置に所定の倍率まで拡大されるからそれで目的は果たせてる。設定でAF-ON押下時の初期拡大倍率や位置は選べる。
ダイアルでちまちま回してどういう挙動を期待しているの?
751名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-jJbF)
垢版 |
2023/10/15(日) 19:23:09.43ID:nnvU3g24r
>>750
いきなり等倍でもなく指定した倍率でもなく、一回ボタンを押す動作も挟まずにダイヤルで好みの大きさに拡大縮小しながら確認したいこともあるだろ
他社ではできる機能でもあるしできたら良いなってことにそんなに噛み付かないと気が済まないの?
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-NqIg)
垢版 |
2023/10/15(日) 20:48:00.63ID:8TUn3c3D0
操作性については自分がアジャストするしかないだろうなあ
カスタム出来ればそれに越したことないんだろうけど
で、件の拡大については親指でAFボタン連打でブリブリでっかくなってすぐ上のダイヤルで画像送りできるソニー式に自分の場合慣れちゃったから、例えばよその、拡大ボタンで拡大、もっかい押すと復帰、拡大時サブダイヤルで倍率変更、メインで画像送り、て感じにダイヤルごとに役割違うとちょっと混乱するなあ
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bcf-mAKQ)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:25:03.88ID:LK1eiiC50
俺も拡大縮小の専属ダイヤルはカスタマイズで設定できて良いと思うけどな
等倍から少しずつ拡大していきたい時もあるし拡大中も勢い余って等倍までダイヤルで戻してしまうとまたAFonボタンで拡大画面からなのは純粋に面倒
2023/10/15(日) 21:36:05.70ID:J/FOK5Ey0
>>749
◯おもちゃ部?
昨夜は変なテンションでしたねw
755名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:56:11.79ID:6U+7sxM8d
>>751
居るんだよ。他社の便利さとか自分のカメラのできの悪さを認められない人
BionzXRになっても拡大縮小や拡大エリアの移動はめちゃくちゃレスポンス悪いとか、作ったやつ頭おかしいんじゃねぇのか?とかしか思えない欠点が放置されてるし
2023/10/15(日) 22:01:04.21ID:tkrhmKh/M
>>755
まず他社との速度比較を数値化で提示してくれないか?
757名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:10:24.67ID:6U+7sxM8d
>>756
なんで?興味があるなら自分で比べれば分かるよ。興味がないってんならなら知る必要もないでしょ
単に、ぼくのだいじなかめらをばかにするな って幼稚園児みたいにお前さんがカメラに自己を投影していて僅かでも劣るところを認めることができないというだけだよ
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d131-3tqu)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:20:37.07ID:1XwgkvYO0
>>757
要するにお前自身がぼくのだいじなかめらをばかにされたくないから他の機種を貶めるしか出来ないってことだわな
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-NqIg)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:24:22.62ID:8TUn3c3D0
レスポンスは悪くないと思うぞ
760名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:25:34.52ID:6U+7sxM8d
>>759 比較しなけりゃそう思うのは当然だね
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d131-3tqu)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:28:43.48ID:1XwgkvYO0
>>760
当然なら構わないじゃん
何でわざわざイチャモンつけてんの?
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-NqIg)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:38:23.80ID:8TUn3c3D0
まあソニー同士の比較だからそうなのかもしれんけど別にレスポンスに不自由はしてねえなあ
https://i.imgur.com/YMCxFm2.jpeg
763名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd33-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:43:17.55ID:6U+7sxM8d
そりゃ同じSoCだからなぁ 機材自慢したがってるところ申し訳ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況