スナップやVlog向けの小型機から高画素機・高速連写機そして趣味性高いレトロスタイルまで幅広いカメラが実現出来るフォーマット
APS-Cはベストバランス
前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 33
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1693350223
探検
APS-Cこそがベストバランス part 34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 11:33:45.32ID:p+R5xhhl02023/09/19(火) 18:11:27.14ID:UdSrvfFJ0
APS-C選ぶくらいならm4/3でよくねって正直最近思ってきてる
2023/09/19(火) 18:13:34.20ID:MArCqOYj0
別にm4/3が悪いわけじゃないから個人が納得できるならそれでいいのでは?
APS-Cに拘る方が謎まである
APS-Cに拘る方が謎まである
2023/09/19(火) 18:25:07.41ID:gvRdgLaI0
ここはAPS-Cのバランスが心地よいと感じる人向けのスレだろう。
そこに異論を挟んだところで、元が感覚的な話なのだから意味がない。
巨でもなく微でもなく手頃なサイズが好きという話だ。おっぱいおっぱい
そこに異論を挟んだところで、元が感覚的な話なのだから意味がない。
巨でもなく微でもなく手頃なサイズが好きという話だ。おっぱいおっぱい
2023/09/19(火) 18:25:28.91ID:q7xBK6510
ここaps-cに拘るスレなんだわ
2023/09/19(火) 18:34:04.77ID:b+9/6d550
>>318
apsc使ってるのは大抵FF欲しいからの価格優先。ところが最近の性能向上やAIデノイズでFF欲が亡くなってるんだよ。決して元々満足してるわけじゃないのにその不満な性能になった程度のm43はまだ出番じゃない。om-1をもう少し解像度上げた上で感度一段分ノイズ減らせたらまたおいで。
apsc使ってるのは大抵FF欲しいからの価格優先。ところが最近の性能向上やAIデノイズでFF欲が亡くなってるんだよ。決して元々満足してるわけじゃないのにその不満な性能になった程度のm43はまだ出番じゃない。om-1をもう少し解像度上げた上で感度一段分ノイズ減らせたらまたおいで。
323名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 18:46:06.29ID:vL/tmVjw0 aps-cに拘る(使ってるのは格安エントリー機とキットレンズ)
2023/09/19(火) 18:58:28.18ID:KzUrroyl0
俺はフルサイズからAPS-Cに変えたよ。自分の中でフルサイズが必要な撮影はポートレートだけになっちゃって
その頻度も減ってきたので機材更新せず(モデルさんの動きが急に3倍になるとかないので昔の機材で撮れるし)
APS-Cはミラーレスが便利だからと更新しているうちにメインになった
その頻度も減ってきたので機材更新せず(モデルさんの動きが急に3倍になるとかないので昔の機材で撮れるし)
APS-Cはミラーレスが便利だからと更新しているうちにメインになった
2023/09/19(火) 19:04:58.82ID:V48Ga61R0
焦点距離も換算35, 50, 85mmに合わせるんじゃなくて、8, 10, 16, 20, 32, 40, 64, 80, 128, 160mmとかにしてくれると切り良くて綺麗なんだけどな
2023/09/19(火) 19:06:39.25ID:AVwy9VDd0
2023/09/19(火) 19:19:56.52ID:CX0+yJ1+0
フジが好きだから結果APS-Cになってるところがある
まあミラーレスになっても結局デカくなりそうなZfとか考えると、フィルムカメラ時代のサイズありきだとAPS-Cになるのかもしれん
まあミラーレスになっても結局デカくなりそうなZfとか考えると、フィルムカメラ時代のサイズありきだとAPS-Cになるのかもしれん
2023/09/19(火) 19:24:24.63ID:gvRdgLaI0
>>327
フジが好きなだけなら中判も買うんだ!
フジが好きなだけなら中判も買うんだ!
2023/09/19(火) 19:26:46.83ID:+YKEgZ+Z0
2023/09/19(火) 19:52:11.96ID:Z64u6SyC0
>>250
世の中の事全部自分の都合いい方にとらえてしまう症状をお持ちのようですね
世の中の事全部自分の都合いい方にとらえてしまう症状をお持ちのようですね
2023/09/19(火) 20:37:38.55ID:rIC0utLi0
>>317
センサーサイズと焦点距離を並記するか、ハード的には画角を直接表示してしまう方が正しくて
換算焦点距離とか換算F値とかこねくりまわすのは混乱の元だからね
新規ユーザーにしてみたらただでさえ焦点距離なんて初めて見る数字なのに、しかもそれをフルサイズに換算しろとか意味不明なんだよね
そしてようやく言ってることを理解したら換算F値とか言われて絶望する、特にF値は露出にも関連するからわけがわからなくなる
センサーサイズと焦点距離を並記するか、ハード的には画角を直接表示してしまう方が正しくて
換算焦点距離とか換算F値とかこねくりまわすのは混乱の元だからね
新規ユーザーにしてみたらただでさえ焦点距離なんて初めて見る数字なのに、しかもそれをフルサイズに換算しろとか意味不明なんだよね
そしてようやく言ってることを理解したら換算F値とか言われて絶望する、特にF値は露出にも関連するからわけがわからなくなる
332名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/19(火) 22:08:33.92ID:JsC5PY/i0 >>317
そういうことから一人前のフォーマットになっていくんだよな
そういうことから一人前のフォーマットになっていくんだよな
2023/09/19(火) 22:19:15.91ID:gfMy/N7j0
aps-cから始まったデジタル
フルサイズにバトンタッチしてもう過去の遺物だよ
フルサイズにバトンタッチしてもう過去の遺物だよ
2023/09/19(火) 22:35:27.63ID:KzUrroyl0
2023/09/19(火) 22:52:50.11ID:A0xhOwCL0
m4/3 25mm F1.8
APS-C 33mm F1.8
FF 50mm F1.8
これらは画角がほぼ同じ、何故ならセンサーサイズが異なるから
そして同じF値でもボケ量が異なる、何故ならレンズの焦点距離が異なるから
APS-C 33mm F1.8
FF 50mm F1.8
これらは画角がほぼ同じ、何故ならセンサーサイズが異なるから
そして同じF値でもボケ量が異なる、何故ならレンズの焦点距離が異なるから
336名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 05:48:09.71ID:CbGykSi+0 フルサイズAPS-CM4/3全部持ってるけど整理しようと思う
337名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 06:05:54.90ID:CbGykSi+0 m4/3はOMもパナも虫の息
センサーサイズ的にも超望遠以外価値無いと思いG9M2予約して100-400専用カメラにする
素人にフルサイズはオーバースペックだと思って売却予定
APS-Cはレンズがどれも素晴らしく、特に便利ズーム18-140が良いなと思ってSONYからNikonに乗り換えた。
ボディを先に選んでたらNikonは買わないけど、カメラが良くてもレンズがイマイチなら意味ないからね。
センサーサイズ的にも超望遠以外価値無いと思いG9M2予約して100-400専用カメラにする
素人にフルサイズはオーバースペックだと思って売却予定
APS-Cはレンズがどれも素晴らしく、特に便利ズーム18-140が良いなと思ってSONYからNikonに乗り換えた。
ボディを先に選んでたらNikonは買わないけど、カメラが良くてもレンズがイマイチなら意味ないからね。
2023/09/20(水) 06:57:50.06ID:v5j67JAU0
339名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 07:17:22.09ID:oR1rWGCB0 >>337
m4/3の価値はマクロと高倍率ズームとプロキャプチャーと超望遠だな
この辺はフルサイズでも勝てない
フルサイズにも無いような独自性の強いレンズを今でも出し続けては居るんだしレンズ増やす気を感じられないaps-cよりはマシだと思うぞ
m4/3の価値はマクロと高倍率ズームとプロキャプチャーと超望遠だな
この辺はフルサイズでも勝てない
フルサイズにも無いような独自性の強いレンズを今でも出し続けては居るんだしレンズ増やす気を感じられないaps-cよりはマシだと思うぞ
2023/09/20(水) 10:21:41.96ID:f/Du9RFJ0
>>307
レンズの明るさ、つまりF値は変わらんよ?
ボケに関する被写界深度も変わらん
ただフルサイズよりAPSの方が1.5倍程度の距離になるはずだから、35mmレンズに比べて被写界深度が〜どっちだw
レンズの明るさ、つまりF値は変わらんよ?
ボケに関する被写界深度も変わらん
ただフルサイズよりAPSの方が1.5倍程度の距離になるはずだから、35mmレンズに比べて被写界深度が〜どっちだw
341名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 10:32:46.37ID:Wx5WXMiA0 m4/3はどんなに頑張ってもセンサーサイズの性能差は埋められない
一番売れたのはPENで、一番使われているのがキットレンズ
小型・軽量が売りでしかない(PENはスタイリッシュでもある)
パナもm4/3に将来性がないからフルサイズにも注力した
それができなかったオリンパスが今のOMの姿
フジは小型はAPS-Cに特化して成功している
ソニーはAPS-Cも手抜きせず売り上げも上位
ニコンZはDXレンズも手抜きはない
レンズの本数が少ないからダメということにはならない
レンズを何本も買いそろえるのは素人ならごく一部にしか過ぎない
一番売れたのはPENで、一番使われているのがキットレンズ
小型・軽量が売りでしかない(PENはスタイリッシュでもある)
パナもm4/3に将来性がないからフルサイズにも注力した
それができなかったオリンパスが今のOMの姿
フジは小型はAPS-Cに特化して成功している
ソニーはAPS-Cも手抜きせず売り上げも上位
ニコンZはDXレンズも手抜きはない
レンズの本数が少ないからダメということにはならない
レンズを何本も買いそろえるのは素人ならごく一部にしか過ぎない
342名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 11:13:43.99ID:gXxb8GCE0 SONYも昔ほどやる気ないでしょ
なによりレンズが放置されすぎてるのがね
なによりレンズが放置されすぎてるのがね
343名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:01:46.36ID:gXxb8GCE02023/09/20(水) 12:10:47.75ID:cNPmUHQP0
そりゃフィルム時代は「この画角を撮るためのレンズ」だったからね
フィルム時代は案外粒子が粗くて35mmでは2Lがギリギリ、トリミングで思い通り撮るのは中盤以上であり、きめ細やかにするためには明るいレンズの役割だったからね
一眼デジカメならアマチュア機材で、その両方がかなってしまう。レンズはある程度明るければ十分なんだから、メーカーもレンズに力は入らないわなw
フィルム時代は案外粒子が粗くて35mmでは2Lがギリギリ、トリミングで思い通り撮るのは中盤以上であり、きめ細やかにするためには明るいレンズの役割だったからね
一眼デジカメならアマチュア機材で、その両方がかなってしまう。レンズはある程度明るければ十分なんだから、メーカーもレンズに力は入らないわなw
345名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:17:01.26ID:jhgQvQkQ0 >>341
エントリー機の話か?
それなら安さだけならaps-cは安くて良いよな
まぁそんな安さでカメラ選んでてフルサイズもm4/3も使ったこと無いような奴が比較もせずベストバランスとか言ってるなら何言ってんだって感じだけど
ポテンシャルの面では手持ちハイレゾが通用する局面ならフルサイズに肉薄するぐらいの画質は実現出来るし連射系の機能が豊富なm4/3ならフルサイズでもaps-cでも撮れない、面倒な撮影も簡単に可能
画質の差は使い方次第で埋める事も出来るし画質の基礎性能が低い分対応できる撮影シーンが多いからそっちで活用ができる
写真は画質よりどんな瞬間を映すかの方が重要だからな
売り上げとかなんかは別に性能や能力には関係無いし売れてるカメラが使いたいならスマホでも使ってれば良い
エントリー機の話か?
それなら安さだけならaps-cは安くて良いよな
まぁそんな安さでカメラ選んでてフルサイズもm4/3も使ったこと無いような奴が比較もせずベストバランスとか言ってるなら何言ってんだって感じだけど
ポテンシャルの面では手持ちハイレゾが通用する局面ならフルサイズに肉薄するぐらいの画質は実現出来るし連射系の機能が豊富なm4/3ならフルサイズでもaps-cでも撮れない、面倒な撮影も簡単に可能
画質の差は使い方次第で埋める事も出来るし画質の基礎性能が低い分対応できる撮影シーンが多いからそっちで活用ができる
写真は画質よりどんな瞬間を映すかの方が重要だからな
売り上げとかなんかは別に性能や能力には関係無いし売れてるカメラが使いたいならスマホでも使ってれば良い
346名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:28:24.54ID:jhgQvQkQ0 >>343
今年2月に換算最大撮影倍率4倍、テレコン使用で8倍の90mm F3.5 Macroと7月に超広角から標準まで使える8-25mm F4.0 PROが出たばっかじゃん
どっちもm4/3らしい他のフォーマットにはないレンズだし焼き増しでも無いぞ
レンズの話ならフジも今年2本しかレンズ出してないしここの人間の大好きなフジXの方が失速気味なんじゃね
今年2月に換算最大撮影倍率4倍、テレコン使用で8倍の90mm F3.5 Macroと7月に超広角から標準まで使える8-25mm F4.0 PROが出たばっかじゃん
どっちもm4/3らしい他のフォーマットにはないレンズだし焼き増しでも無いぞ
レンズの話ならフジも今年2本しかレンズ出してないしここの人間の大好きなフジXの方が失速気味なんじゃね
347名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 12:59:12.50ID:KIy+VZwH0 >>345
全面同意
前にも書いたがメーカー撤退しても自分のカメラが使えなくなる訳じゃ無いのに、将来性や売上危惧し、撮影機材のM43駄目と言う理由が解らん。
APSCキットで被写体に拠るが8割方は撮れる。撮れるが航空祭や夜間のお祭りは厳しい。残り2割の撮影シーンでもAPSC1台でこなそうとしAIでノイズがぁ。高級レンズがぁ。でもM43より奇麗(笑)
夜間撮影や人物撮影でフル
鳥や飛行機や虫でM43
日中のスナップにAPSC
小型軽量だからAPSC!と言切る人や撮り方工夫して使い熟してる人ならベストバランスだけど、不平不満抱えつつAPSC1台に固執するから突っ込まれるし、機材に不満抱えての撮影楽しく無いだろと思う。
全面同意
前にも書いたがメーカー撤退しても自分のカメラが使えなくなる訳じゃ無いのに、将来性や売上危惧し、撮影機材のM43駄目と言う理由が解らん。
APSCキットで被写体に拠るが8割方は撮れる。撮れるが航空祭や夜間のお祭りは厳しい。残り2割の撮影シーンでもAPSC1台でこなそうとしAIでノイズがぁ。高級レンズがぁ。でもM43より奇麗(笑)
夜間撮影や人物撮影でフル
鳥や飛行機や虫でM43
日中のスナップにAPSC
小型軽量だからAPSC!と言切る人や撮り方工夫して使い熟してる人ならベストバランスだけど、不平不満抱えつつAPSC1台に固執するから突っ込まれるし、機材に不満抱えての撮影楽しく無いだろと思う。
2023/09/20(水) 13:03:42.23ID:uZxnrwF30
良く読んでないけれどm43がいい人はとっくにm43使ってるんだろうからここで頑張らなくて良いんだよ
逆にここで何言われても今まで使ってなかった人がm43使うようにならないだろw
将来性云々は、前から使ってる人は気にならなくても、今から買うとなったら「うーん」ってなるのが普通でしょ
逆にここで何言われても今まで使ってなかった人がm43使うようにならないだろw
将来性云々は、前から使ってる人は気にならなくても、今から買うとなったら「うーん」ってなるのが普通でしょ
349名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 14:40:14.53ID:tUiP1S120 中判やフルサイズだとレンズに本気出すと馬鹿でかくて持てなくなるし4/3だとレンズに本気出してデカくなっても大丈夫だけどセンサーが小さい分苦手分野がある
そういう意味では中間のAPSはバランス的にベストだけどメーカーが本気出さないし本気出しても実力がないメーカーしかないのが問題だよな
そういう意味では中間のAPSはバランス的にベストだけどメーカーが本気出さないし本気出しても実力がないメーカーしかないのが問題だよな
350名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 15:26:42.58ID:0A82pIFQ0 m43の最大の欠点はメーカーがオリパナであること。NCSの選択肢が出てこないのはキツい
2023/09/20(水) 15:42:11.21ID:ILJXov7g0
好きなの使えばよし。将来性が気になるなら複数マウント併用する手もあるが、他人に強要するようなものでもないし。
2023/09/20(水) 15:59:05.34ID:MAJWmYWz0
2023/09/20(水) 17:32:16.96ID:T1zcmUpd0
フルサイズも持ってるけど動画用カメラはAPS-Cにしてる
あまりボカしたくないからフルサイズである必要ないし、暗闇で使うこともほとんどないから
あまりボカしたくないからフルサイズである必要ないし、暗闇で使うこともほとんどないから
2023/09/20(水) 19:06:32.96ID:ftL+H3Rw0
FFで高感度耐性高いって言っても一段分だし、センサーサイズよりエンジンのNR性能差の方が大きいから、DXOPLメインの俺は12800までは特に気にならない。
apsc軽くないだろ言うけどじゃなんだデカオモが好きでFF使ってるのか聞きたい。
apsc軽くないだろ言うけどじゃなんだデカオモが好きでFF使ってるのか聞きたい。
2023/09/20(水) 19:25:30.87ID:uZxnrwF30
AINRのあの展開を繰り返すのだけは辞めてくれよw
356名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 19:29:43.15ID:eOpXzmGV0 >>354
そもそもどちらもポケットに入らなくてストラップで下げる訳なら数cm程度のサイズの違いだとか200gだの300gだのの差は運用上誤差程度の差でしか無いからなぁ
フルサイズの方は高感度耐性、画質、連射速度、バッファ、機能性等何処を切っても高次元でまとまっててバランスが良いしm4/3はこっちはこっちで画質とは別の切り口でさまざまな写真を撮れるからこちらも持つ価値はある
aps-cは現状aps-cにしか出来ない具体的な何かが無い廉価品でありフルサイズの下位互換としての存在意義しか無い時点で持つ価値無いんだよね
お金無い人とか写真を趣味としない人には1番安いカメラだから良いんだろうけども
俺もこうは言ってるけど予算10万で良いカメラない?レンズは買い足す気ないし趣味にする気もないんだけどとか聞かれたら適当なaps-c機勧めるしな
そもそもどちらもポケットに入らなくてストラップで下げる訳なら数cm程度のサイズの違いだとか200gだの300gだのの差は運用上誤差程度の差でしか無いからなぁ
フルサイズの方は高感度耐性、画質、連射速度、バッファ、機能性等何処を切っても高次元でまとまっててバランスが良いしm4/3はこっちはこっちで画質とは別の切り口でさまざまな写真を撮れるからこちらも持つ価値はある
aps-cは現状aps-cにしか出来ない具体的な何かが無い廉価品でありフルサイズの下位互換としての存在意義しか無い時点で持つ価値無いんだよね
お金無い人とか写真を趣味としない人には1番安いカメラだから良いんだろうけども
俺もこうは言ってるけど予算10万で良いカメラない?レンズは買い足す気ないし趣味にする気もないんだけどとか聞かれたら適当なaps-c機勧めるしな
2023/09/20(水) 19:35:16.81ID:v5j67JAU0
>>352
ソニーはAPS-Cは完全に割り切ってるだろね
一応申し訳程度に更新してるけど明らかにフルサイズ偏重だし
APS-Cにリソースは割かれていない
ソニーがAPS-Cに本気で取り組んだら多くのユーザーがそっちに流れるだろうけど
そんなことせず単価の高いフルサイズで儲けたいに決まってるしね
ソニーはAPS-Cは完全に割り切ってるだろね
一応申し訳程度に更新してるけど明らかにフルサイズ偏重だし
APS-Cにリソースは割かれていない
ソニーがAPS-Cに本気で取り組んだら多くのユーザーがそっちに流れるだろうけど
そんなことせず単価の高いフルサイズで儲けたいに決まってるしね
2023/09/20(水) 19:43:37.93ID:uZxnrwF30
今日レス長い人多すぎだからできれば3行くらいで頼むよ
2023/09/20(水) 20:05:51.25ID:4W1kbKmp0
1655gって今更買うの遅い?
もしくはSONYでAPSCレンズ出るとしたらいつくらい?
もしくはSONYでAPSCレンズ出るとしたらいつくらい?
360名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 20:06:02.35ID:Yx6e/2Jb0 APS-Cはベストバランス
でもベストバランスの製品がない
しょうがないからフルサイズ使う
でもベストバランスの製品がない
しょうがないからフルサイズ使う
361名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 20:35:42.75ID:nGm1C7RK0 ニコキヤノ爺ホイホイスレ
2023/09/20(水) 20:36:56.55ID:/MW9C8TM0
>>359
全然遅くないXDリニアだから更新する理由無いし
更新されるとしたらEPZ18-105F4と予想
1635Gより1020Gが売れたからかソニーはフルで電動ズームやる気あんま無さそうで、コンシューマ向け動画はAPS-Cメインにしそう
全然遅くないXDリニアだから更新する理由無いし
更新されるとしたらEPZ18-105F4と予想
1635Gより1020Gが売れたからかソニーはフルで電動ズームやる気あんま無さそうで、コンシューマ向け動画はAPS-Cメインにしそう
2023/09/20(水) 22:05:15.16ID:KP33yTM30
デカ重レンズ無理だからフルサイズも無理
本体よりレンズ側の重さは数値以上に扱いづらくなるよ
ストラップかけて移動してもデカ重レンズのせいでカメラが暴れやすい
本体よりレンズ側の重さは数値以上に扱いづらくなるよ
ストラップかけて移動してもデカ重レンズのせいでカメラが暴れやすい
364名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 22:58:00.39ID:6pF9+9hx0 >>345
ぐちゃぐちゃ長文書いたところでオリのピント外れAFが全てを台無しにしてるからどうでもいい
捕捉外した時の再捕捉の遅さは積層にしても何も変わってないし
アルゴリズムに問題あるから改善しないだろあれ
ぐちゃぐちゃ長文書いたところでオリのピント外れAFが全てを台無しにしてるからどうでもいい
捕捉外した時の再捕捉の遅さは積層にしても何も変わってないし
アルゴリズムに問題あるから改善しないだろあれ
2023/09/20(水) 23:09:51.32ID:EZQ7hBfa0
正直自分はフルサイズ使ってるんだけど、レンズが大きくて重いので辟易してるところある
本当ならAPS-CがベストフィットなんだろうけどメーカーはAPS-Cだと途端に手抜きになるから飛び込み難い
かといっていくら本気だと分かっていてもm4/3はなぁという感じ
本当ならAPS-CがベストフィットなんだろうけどメーカーはAPS-Cだと途端に手抜きになるから飛び込み難い
かといっていくら本気だと分かっていてもm4/3はなぁという感じ
2023/09/20(水) 23:11:47.47ID:LE7mtrow0
G9M2でるけどハイレゾショットって実際どうなん?
操作系の問題があるからフルサイズとボディ共通にしたのはいいと思うけど
操作系の問題があるからフルサイズとボディ共通にしたのはいいと思うけど
367名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/20(水) 23:20:40.15ID:SHevhsJV0 aps-cのカメラ使ってるけど、
このスレ読んでると、フルよりm43が欲しくなってきた。
このスレ読んでると、フルよりm43が欲しくなってきた。
2023/09/21(木) 00:10:20.16ID:GgDUGH+G0
ついでにm4/3も試してみたら。フォーマット云々抜きで面白いカメラが結構あるから
2023/09/21(木) 00:24:21.40ID:5Ea4u6/50
>>367
AIノイズリダクションの威力があるからな
これまでは小型軽量の本気機種が欲しいならm4/3の方が良いと分かっていても、高感度耐性の限界でm4/3は小さ過ぎて選べず、
エントリー扱いされがちで不満はあってもAPS-Cって人がかなりいた。
そういう人はAINR実用化でm4/3へ移ってる。
AINRの効果はどのセンサーサイズでもあるからフルもAPS-Cももちろん恩恵受けるが、別に市場にある中で最高の高感度耐性が欲しいのではなく、自分に必要な高感度を使えればいいわけで。
機材は勝ち負けじゃない。
だからAPS-Cの利点を理解して使ってた人の多くがm4/3へ流れようとしてるところ。
AIノイズリダクションの威力があるからな
これまでは小型軽量の本気機種が欲しいならm4/3の方が良いと分かっていても、高感度耐性の限界でm4/3は小さ過ぎて選べず、
エントリー扱いされがちで不満はあってもAPS-Cって人がかなりいた。
そういう人はAINR実用化でm4/3へ移ってる。
AINRの効果はどのセンサーサイズでもあるからフルもAPS-Cももちろん恩恵受けるが、別に市場にある中で最高の高感度耐性が欲しいのではなく、自分に必要な高感度を使えればいいわけで。
機材は勝ち負けじゃない。
だからAPS-Cの利点を理解して使ってた人の多くがm4/3へ流れようとしてるところ。
2023/09/21(木) 00:34:47.48ID:5Ea4u6/50
本当はフルサイズ欲しいんだけど廉価版のAPS-Cで我慢って人はAPS-CでAINRの力で既存フルサイズに高感度耐性で迫るどころか超えると喜んでるみたいだが。
2023/09/21(木) 02:09:12.69ID:FdaUbXy80
>>369
m4/3は優秀なレンズが多く、寄れるし値段もリーズナブルなので助かってる
ボケが必要なポートレートはフルサイズ、他はm4/3にしてる
aps-cも持ってるけど最近はほとんど使っていない
でも結局便利なのでスマホばっかり使ってるけどね
m4/3は優秀なレンズが多く、寄れるし値段もリーズナブルなので助かってる
ボケが必要なポートレートはフルサイズ、他はm4/3にしてる
aps-cも持ってるけど最近はほとんど使っていない
でも結局便利なのでスマホばっかり使ってるけどね
372名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 02:13:10.49ID:aW3Bev/70 冷静になるとやっぱり
2023/09/21(木) 03:01:30.20ID:SS6EA7P70
機械の性能比べでしかカメラを語れんのか
以前近所の小さなフォトコンで金賞を頂いたが、C社N社S社のユーザーを押し退けてPENTAX(K-3A)で撮った写真が雛壇に飾られてる様は何とも言えず快感だった。
以前近所の小さなフォトコンで金賞を頂いたが、C社N社S社のユーザーを押し退けてPENTAX(K-3A)で撮った写真が雛壇に飾られてる様は何とも言えず快感だった。
374名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 05:07:03.13ID:RiOClf4/0 近所の小さなフォトコンが似合ってるってことじゃね
2023/09/21(木) 06:53:36.13ID:cfjYmYBl0
結局は価格が大きい
ソニーのZV-E10とかもカメラオタから見たら微妙スペックかもしれんが、10万以下で出てて買いやすいから売れてるし
ソニーのZV-E10とかもカメラオタから見たら微妙スペックかもしれんが、10万以下で出てて買いやすいから売れてるし
376名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 07:46:04.37ID:V+fribuh0 自分はM43はISO3200まで。
スピード欲しい時はF0.8のマニュアル使ってた。
AINRって実際にどれだけISO上げれるの?
スピード欲しい時はF0.8のマニュアル使ってた。
AINRって実際にどれだけISO上げれるの?
2023/09/21(木) 07:50:19.98ID:wWkI0Zek0
>>373
撮影者を称えるべきところで撮ったカメラが推しで嬉しいとか根っからの機材オタぶりがキモい。
撮影者を称えるべきところで撮ったカメラが推しで嬉しいとか根っからの機材オタぶりがキモい。
2023/09/21(木) 07:54:47.32ID:tExUpNJH0
機材オタじゃなくてただのペンタキシアンだろ
2023/09/21(木) 07:58:38.24ID:wWkI0Zek0
>>376
m43で3200は寛容な方だからアドバイスしにくい、皮肉じゃなく人に聞くより自分の目で確かめた方がいい。DXOで一ヶ月試用できる
m43で3200は寛容な方だからアドバイスしにくい、皮肉じゃなく人に聞くより自分の目で確かめた方がいい。DXOで一ヶ月試用できる
2023/09/21(木) 08:19:25.89ID:d6sb6Vcu0
>>378
見たことないからその絶滅危惧種の生態よく知らんのだけど機材オタとも違うんだwすまん
見たことないからその絶滅危惧種の生態よく知らんのだけど機材オタとも違うんだwすまん
2023/09/21(木) 09:59:45.05ID:BQx/GSSX0
>>371
俺はネットに上げるスナップも余計なもの
写り込むからボケが必要
スマホで撮ってボケ加工とか無理
m4/3に軽量小型14から18のF1.4あれば良い
がシグマの16/1.4やOM17/1.2PROとか
フルサイズの20/1.8より長重…
休みに本気ならフルサイズだけど気軽に会社
持って行って机に置ける軽量APS-Cがベスト
俺はネットに上げるスナップも余計なもの
写り込むからボケが必要
スマホで撮ってボケ加工とか無理
m4/3に軽量小型14から18のF1.4あれば良い
がシグマの16/1.4やOM17/1.2PROとか
フルサイズの20/1.8より長重…
休みに本気ならフルサイズだけど気軽に会社
持って行って机に置ける軽量APS-Cがベスト
382名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 10:12:42.74ID:MbUtUsm902023/09/21(木) 17:22:10.25ID:4oPz1N4h0
M4/3は暗所は無理よ
溶けちゃってる
これは「ISO100専用機」と考えてf1.4とかで明るいところを撮るカメラ
そうするとノイズの出方が自然で人の目の感覚に似てるから良い雰囲気の写真撮れるよ
溶けちゃってる
これは「ISO100専用機」と考えてf1.4とかで明るいところを撮るカメラ
そうするとノイズの出方が自然で人の目の感覚に似てるから良い雰囲気の写真撮れるよ
2023/09/21(木) 17:43:57.66ID:b6D1fB4i0
シグマのフォビオンじゃないんだから100ってことはないでしょ
800くらいまでは問題ないって
800くらいまでは問題ないって
385名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 17:46:44.37ID:AKp9rdS80 >>346
8-25F4はオリンパスブランドだったのをOMに変えただけの焼き増しでしょ。
パナとOM合わせてこの1年の新設計レンズは90mmマクロ単の1本のみ。
レンズボディ共に今後のロードマップ一切無く、G9M2以降新製品がでるかも不明。
8-25F4はオリンパスブランドだったのをOMに変えただけの焼き増しでしょ。
パナとOM合わせてこの1年の新設計レンズは90mmマクロ単の1本のみ。
レンズボディ共に今後のロードマップ一切無く、G9M2以降新製品がでるかも不明。
2023/09/21(木) 17:48:20.20ID:KKCL5Tif0
OM-1はエンジンが進化したのかjpgはiso6400位までなら普通に使える
387名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 18:04:13.64ID:r6SlbGLR0 G9M2は予約したけど、小型軽量のためにAPS-Cからm4/3へ移行しようと思うなら、望遠以外の用途ではあんまり勧めない。
ハイエンドモデル以外は新型が出る可能性は低く、小型軽量モデルのOM-5などは時代遅れ。
ハイエンドモデル以外は新型が出る可能性は低く、小型軽量モデルのOM-5などは時代遅れ。
2023/09/21(木) 18:34:45.78ID:d6sb6Vcu0
小型軽量なんてスマホに勝てるわけないんだからm43もapscももうそこで勝負していい時代じゃない。小型要望してるユーザーなんて将来的にはスマホに逃げるんだから大事にしなきゃいけないのはスマホにない操作性や自由度だな。
FFの小型エントリーなんか気にせずしっかりしたapscやm43作らなきゃ。
FFの小型エントリーなんか気にせずしっかりしたapscやm43作らなきゃ。
389名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/21(木) 20:38:15.35ID:ec7Yt43t0 >>385
ズームレンズ2本が年内発表の予測。
https://omsystem.com/ja-jp/lensroadmap/index.html
あとOM-10とコンデジTG-7の噂があったが、直近でコンデジは米国で正式発表済み。
ズームレンズ2本が年内発表の予測。
https://omsystem.com/ja-jp/lensroadmap/index.html
あとOM-10とコンデジTG-7の噂があったが、直近でコンデジは米国で正式発表済み。
2023/09/21(木) 20:44:39.15ID:GgDUGH+G0
薄い板で撮影したってつまらんよ。操作性を犠牲にして携帯性だけ良くても優っているわけじゃない
そそもそカメラとしての小型さを求めてるのであって写真が写れば板でも良いって話じゃないだろう
そそもそカメラとしての小型さを求めてるのであって写真が写れば板でも良いって話じゃないだろう
2023/09/21(木) 20:46:55.28ID:26XtEw+t0
ダイヤルとかカチャカチャしたいねん
2023/09/21(木) 23:34:53.04ID:4oPz1N4h0
>>384
フルサイズも中古ならもう安いし両方持ちがほとんどだとは思うんだよみんな機材好きだし
今日ちょうどカラーノイズのテストをやってみてたんだがセンサーサイズでまあ見事なまでに比例していくのな
フルサイズの暗所番長みたいなカメラもあるんだがこれのISO400よりM4/3のベースISO感度の方がノイズ出ちゃう
これより上はまだ試してないがまだ差がありそうな感じ
じゃあM4/3の存在意義なんて無いのか?って言うとそれは違うと思う
このセンサーサイズだけは奇跡の映像になる
ほんと立体感みたいなのがすごい、やけにリアルなんだよな
これだからメーカーもユーザーも意識高い系のブラマジとかが心酔するんだろう、動画でもこのニュアンス出るから
こじゃれたミニシネマ系の作品なら画面の端っこにウジャウジャカラーノイズが出てしまっても良いだろうが、多くの人は気になっちゃうからな
俺らも
だからM4/3はベースISOオンリーで撮る、くらいが良いと思ったのよ
そうすっとよく言われてる不思議な魅力が伝わりやすい
ISO上げちゃうとただのポンコツ
フルサイズも中古ならもう安いし両方持ちがほとんどだとは思うんだよみんな機材好きだし
今日ちょうどカラーノイズのテストをやってみてたんだがセンサーサイズでまあ見事なまでに比例していくのな
フルサイズの暗所番長みたいなカメラもあるんだがこれのISO400よりM4/3のベースISO感度の方がノイズ出ちゃう
これより上はまだ試してないがまだ差がありそうな感じ
じゃあM4/3の存在意義なんて無いのか?って言うとそれは違うと思う
このセンサーサイズだけは奇跡の映像になる
ほんと立体感みたいなのがすごい、やけにリアルなんだよな
これだからメーカーもユーザーも意識高い系のブラマジとかが心酔するんだろう、動画でもこのニュアンス出るから
こじゃれたミニシネマ系の作品なら画面の端っこにウジャウジャカラーノイズが出てしまっても良いだろうが、多くの人は気になっちゃうからな
俺らも
だからM4/3はベースISOオンリーで撮る、くらいが良いと思ったのよ
そうすっとよく言われてる不思議な魅力が伝わりやすい
ISO上げちゃうとただのポンコツ
2023/09/21(木) 23:41:13.60ID:4oPz1N4h0
隔離スレだから語って良いんだよな?w
APSCは俺からするとリトルフルサイズ、出来が良すぎるんだよな
実際DXOのISOテストのスコアでも1部フルサイズを追い越しちゃってる機種がいくつかある
M4/3にはそれは皆無だな
EM-1 markIIが最高スコアだけどAPSCの中位くらい、しかもこの機種が飛び抜けて強いだけで他のM4/3は悲惨
ちなみにAPSCの暗所番長はa6600
APSCは俺からするとリトルフルサイズ、出来が良すぎるんだよな
実際DXOのISOテストのスコアでも1部フルサイズを追い越しちゃってる機種がいくつかある
M4/3にはそれは皆無だな
EM-1 markIIが最高スコアだけどAPSCの中位くらい、しかもこの機種が飛び抜けて強いだけで他のM4/3は悲惨
ちなみにAPSCの暗所番長はa6600
2023/09/21(木) 23:46:49.75ID:CPyLMNbJ0
APS-Cの良さを啓蒙するスレだからな
2023/09/21(木) 23:53:40.04ID:4oPz1N4h0
EM-1 markII中古相場6万円とa6600中古相場10万円は買いだぞ
DXOの暗所テストの信頼性はガチ
全ての新機種が入ってて、首位だからなこれら
フルサイズも首位はR3だけど2位と3位は2018年と2014年のカメラ
「カメラセンサーの描写性能自体はここ10年進化してない」って言われる所以よ
DXOの暗所テストの信頼性はガチ
全ての新機種が入ってて、首位だからなこれら
フルサイズも首位はR3だけど2位と3位は2018年と2014年のカメラ
「カメラセンサーの描写性能自体はここ10年進化してない」って言われる所以よ
396名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 00:15:03.51ID:mpHl89Eg0 >>346
富士Xは半額祭りやらなくなったからもう好きじゃない
富士Xは半額祭りやらなくなったからもう好きじゃない
2023/09/22(金) 01:21:55.55ID:SKMR2Qt+0
MFTの画質面での不思議な魅力なんて初めて聞いたわ
携帯性とか機能はよく言われるけどわ
携帯性とか機能はよく言われるけどわ
398名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 02:13:22.90ID:sfzz01Mz0 ローライトISO?
M43は2400位が常用上限って事?https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html
M43は2400位が常用上限って事?https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html
2023/09/22(金) 04:12:14.44ID:lk+E5Je80
そこのスコアはISO感度の数値ではないよ
400名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 05:05:28.59ID:Vd4Dpqe+02023/09/22(金) 05:11:59.14ID:lk+E5Je80
DxOMarkにオリンパスE-M1 Mark II のスコアが掲載
https://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
https://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
402名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 06:14:21.63ID:snuEk9z/0 >>389
どうせOM-10もOM-5同様ブランドロゴをOMに変更以外ほぼEM10M4と変わりないのでは
どうせOM-10もOM-5同様ブランドロゴをOMに変更以外ほぼEM10M4と変わりないのでは
2023/09/22(金) 07:37:00.99ID:hfXevU4+0
2023/09/22(金) 07:49:35.88ID:yPe9NblC0
APS-Cは広角が小型になるから
1020Gとかパワーズームであのサイズ
1020Gとかパワーズームであのサイズ
2023/09/22(金) 07:55:04.31ID:Lk2mjt9s0
ボディ1台とかレンズ1本とかで比べると確か大差ないけど、レンズ4本も5本も持って旅行に行く俺としては大きさ重さ共にすごい差になる
2023/09/22(金) 08:06:35.65ID:x3V99qBf0
画質などは度外視して、
Nikon 1やPentax Qを遊び用のカメラとして、
欲しくなる事がたまにある。
Nikon 1やPentax Qを遊び用のカメラとして、
欲しくなる事がたまにある。
407名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 08:23:54.09ID:4PLUnJja0 それこそ画質度外視でQにEF100-400と2倍テレコンつけて遊んでみたが三脚のブレ収まるまで5秒近くかかった。
408名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 09:56:25.22ID:rFZ00bH60 >>403
正確にはフジのaps-cとフルサイズは大差無いだな
正確にはフジのaps-cとフルサイズは大差無いだな
409名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 09:58:43.32ID:aeMEjvMs0 >>405
m4/3なんかはサイズもそうだがレンズ2本を1本にまとめられるような高倍率でf4のしっかりとした設計の物が多いからレンズ複数持ち歩くならより恩恵を受けやすいな
m4/3なんかはサイズもそうだがレンズ2本を1本にまとめられるような高倍率でf4のしっかりとした設計の物が多いからレンズ複数持ち歩くならより恩恵を受けやすいな
2023/09/22(金) 10:07:54.41ID:FkOFz0L60
>>408
フジのAPS-Cとソニーのフルサイズだろ
フジのAPS-Cとソニーのフルサイズだろ
2023/09/22(金) 10:26:25.76ID:MU/IVy1E0
α7c U 124 x 71.1 x 63.4 mm 重量:514 (429)g 括弧内は本体のみ
X-E4 121.3 x 72.9 x32.7 mm 重量:364 (315)g
バッテリー込みだと3割くらい軽いし
レンズの選び方でさすがにAPS-Cの方が軽くできるだろう
X-E4 121.3 x 72.9 x32.7 mm 重量:364 (315)g
バッテリー込みだと3割くらい軽いし
レンズの選び方でさすがにAPS-Cの方が軽くできるだろう
2023/09/22(金) 12:14:21.53ID:2SSSMS2G0
>>411
そんな手ぶれ補正もなければもう売ってもない機種と比較してもなぁ…クラスとしてはX-S20との比較が妥当じゃない?
サイズはX-S20の方が少しでかいが23g軽い、それでもレンズ込みだなら差は開くね
そんな手ぶれ補正もなければもう売ってもない機種と比較してもなぁ…クラスとしてはX-S20との比較が妥当じゃない?
サイズはX-S20の方が少しでかいが23g軽い、それでもレンズ込みだなら差は開くね
2023/09/22(金) 12:25:09.54ID:yPe9NblC0
X-E5かa6400後継機がAPS-Cコンパクトの本命
2023/09/22(金) 12:35:08.86ID:MU/IVy1E0
>>412
サイズと重さの比較するため基本的なデザインというか形状(レンジファインダー的)が似てるのを選んだ
例えばレトロなフイルム一眼レフライクなスタイルならこう
Z f 144x103x49 mm 重量:710(630)g
X-T5 129.5 x91x63mm 重量:557(476)g
もちろん恣意的に一番の軽いのと重いのを並べるようなズルしなければ
他のポリシー(機能レベルとか)での比較も良いと思うけどね
サイズと重さの比較するため基本的なデザインというか形状(レンジファインダー的)が似てるのを選んだ
例えばレトロなフイルム一眼レフライクなスタイルならこう
Z f 144x103x49 mm 重量:710(630)g
X-T5 129.5 x91x63mm 重量:557(476)g
もちろん恣意的に一番の軽いのと重いのを並べるようなズルしなければ
他のポリシー(機能レベルとか)での比較も良いと思うけどね
415名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 12:46:48.90ID:PK6j3IcD0 >>403
逆だな
m43で綺麗に撮ろうとするとproレンズクラスが必須になるから
センサーが小さいのにレンズが無駄にデカくなる
センサーの小ささをレンズにコストかけてカバーしてるから
APS-Cとレンズのサイズはほとんど変わらない
晴天下ならともかく室内でm43使うとげんなりする
逆だな
m43で綺麗に撮ろうとするとproレンズクラスが必須になるから
センサーが小さいのにレンズが無駄にデカくなる
センサーの小ささをレンズにコストかけてカバーしてるから
APS-Cとレンズのサイズはほとんど変わらない
晴天下ならともかく室内でm43使うとげんなりする
416名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/22(金) 13:29:56.47ID:snuEk9z/02023/09/22(金) 15:11:36.98ID:glZoqbZ50
APS-Cって小さいのにフルサイズより画質いいよね?
メーカーによるのかな
メーカーによるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ氏表明、米国の仲介でインドとパキスタン即時停戦に合意 [蚤の市★]
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 ★2 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 【石破朗報】高強度ランニングをやらせると脳が壊れ「苦しい」という感情を喪失、無事うつ病も完治😨 [249548894]
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★4
- 【森友文書】紀藤弁護士 「公文書の廃棄は犯罪」 [419054184]
- 【動画】新宿駅でベロチュー手コキ [786835273]
- 女だけど男からして抱ける女の基準教えて