X



【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9b8-WMZf)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:51:47.87ID:mEbirmx+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。


DxO社が提供するソフトウェアのスレ

□ 公式サイト
https://www.dxo.com/


◇ 製品情報

 < PhotoLab >   https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/

 < PureRaw >   https://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/

 < FilmPack >   https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/

 < View Point >  https://www.dxo.com/ja/dxo-viewpoint/

< Nik Collection > https://nikcollection.dxo.com/ja/


■ 前スレ
DXOソフトウェア専用スレ Part2
【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671408998/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2993-oYCj)
垢版 |
2023/10/18(水) 15:04:18.01ID:rIkyimyw0
それは単にアップグレード代だろ
スタートの本体代を忘れてるぞ
それとも買い切りはサブスクと同じ0円で始められるのか?
2023/10/18(水) 16:36:05.26ID:44b69uZs0
PhotoLab5スタート本体代は50%offの10950円だから2年間平均月間費用768.75円、年一でアプデしたところで「つか、逆に高い」にはならないし
アプデしてもしなくても平均価格は毎年下がる
「それとも」以下の3行目は論点ずらしだな。前払いか都度払いの差でしかないし、サブスクといっても0円では始められない
2023/10/18(水) 17:14:30.17ID:GvvVsdzL0
AIに投げてまるっと現像完了する時代がすぐそこに
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2993-oYCj)
垢版 |
2023/10/18(水) 17:21:07.45ID:rIkyimyw0
>>43
それはあくまでブラックフライデーの期間のみで繋いだ場合って超特定条件だからな
当然の話だが、年一回11月の僅かな期間だけで始める人ばかりじゃあるまい
それと3行目は0円で始めれるで合ってるよ、7日間は無料期間だからな
自分に合わなければその時点でやめれる
2023/10/18(水) 17:24:58.55ID:gWCH3aZXp
年間契約の月額払いっつーのは、
色々面倒臭くて嫌なんだよな…
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1d1-/4nw)
垢版 |
2023/10/18(水) 18:19:59.20ID:uuPgGP9L0
7日間の無料期間で0円で始められる云々は笑い取りに来てるのか
それを言いだしたらDxOの30日体験版はどうなるのかと
2023/10/18(水) 18:56:26.97ID:+WKWcxGE0
サブスクって本人死亡したり意識障害とかで解約出来ない状態になった時って1年くらいで切れるの?
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2993-oYCj)
垢版 |
2023/10/18(水) 19:16:20.90ID:rIkyimyw0
>>47
そうじゃないだろw
屁理屈こねてサブスクを何とか高くしたい事にしたいようだから一つずつ否定してあげてる訳でね
ブラックフライデーで繋ぐなんて超特殊例で月額いくらなんてやらなくても、adobeサブスクはいつでも定額なんだぜって話な

それでもサブスクは嫌って人はDxOを選べばいいし、そこはユーザーの選択肢次第な
>>41のような無理くり擁護なんて必要ない
2023/10/18(水) 19:49:00.69ID:GnPi7EPqd
すげーな、自分も屁理屈な自覚ないのかよ
2023/10/18(水) 19:49:36.02ID:reu2LIKwM
>>48
死亡したら口座凍結されるから
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2993-oYCj)
垢版 |
2023/10/18(水) 19:56:49.30ID:rIkyimyw0
>>50
全然屁理屈じゃないからな
原点に帰ってブラックフライデー繋ぎなんて屁理屈こねる特殊例を除けば、月額でサブスクのLrCの方がトータルで安いのは明白だからな
そこさえ分かってれば何でもない話なんだよw

そこにブラックフライデーで繋げばさーなんて噛みつかれたから一つずつ丁寧に否定しただけだ
2023/10/18(水) 21:45:24.70ID:ecs3QpIl0
年1ペースでアプデしなければ普通に買い切りのが安いけどトータルで安いって何を指して言ってるんだろ
まあどうでもいいけど
2023/10/18(水) 21:57:41.06ID:NmWC403t0
そんなにlrが良ければそっち使ってればいいのにわざわざこっちのスレに来て暴れないで欲しい

おかしいヤツってなんでこうなんだろうな
某S社ユーザーとか…
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb30-oYCj)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:35:50.77ID:3+SnKhAs0
いやいや、流れを見れば分かるだろw
「あ、そうなんだ」で済む話を>>41がわざわざブラックフライデー繋ぎならーなんてアクロバティックな理論を振るから一つ一つ丁寧に否定してるだけだよ

どちらの選択肢もあって、ユーザーが自分の予算と好みで選べばいいんだよ
余計なアクロバティック理論をかます必要なし
2023/10/18(水) 22:42:51.00ID:WytjS8BRd
流れを読む前に空気を読むスキルを身に着けたまえ
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb9-oYCj)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:45:48.67ID:nzbBby+O0
>>53
もちろんそれはそうだが、アップグレードは一回飛ばせば優待権は消えるからね
それを承知の上なら、常に最新バージョンを使いたいって人以外には関係のない話だよ
adobeサブスクは常に最新バージョンになる訳だから
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb9-oYCj)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:47:50.26ID:nzbBby+O0
>>56
その前に自演擁護をかます事を恥じて欲しいな、スップ君
2023/10/18(水) 23:08:04.86ID:E56h8OuJ0
アプデは1回飛ばしでも別にええわ
ま、更新しなくても行くとこまで行ってるしなカメラもソフトも
2023/10/18(水) 23:45:52.22ID:NmWC403t0
だからこのadobe信者は何をしにこのスレに来てんのよ?
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39d1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 06:45:22.20ID:0375AGIY0
>>57
残念ですが、Photolab 7 は5,6からでもアップデート対象ですよ
5,7は飛ばすという人が多いのは、そういう理由ですな

Adobeのサブスクは年間契約自動更新で、
途中解約したら残り期間の50%違約金ってのがね…
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 09:40:23.50ID:xlLEmdvv0
AdobeとDxO、ノイズリダクションに関してはDxOを使うメリットは無くなっちゃったな
DPXDはAI加工が酷すぎて最近はずっとLrCのNRで済ませてる
たまにPR3のDP、DPXDも使ってみるけどやっぱり駄目ってなる
2023/10/19(木) 14:14:30.03ID:NohvizU70
>>62
>>60
2023/10/19(木) 15:20:14.92ID:qKJNJl7s0
何の話題もないからこの程度はいいよ
無関係な話って訳でもない
2023/10/19(木) 15:42:10.64ID:+or28YxaM
このadobe信者見てるとデジカメ版に湧いてくるソニーゴキブリ思い出すわ

他社機種スレでソニーのカメラがどれだけ素晴らしいか延々と連投してくるヤツ
ソニーの悪口言われてないか見張ってるんだな…って気持ち悪くなる
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1bd-8P9E)
垢版 |
2023/10/19(木) 16:05:01.99ID:3eYy3hCv0
こいつの方がよっぽど無関係な話してるよな
気持ち悪過ぎるからとっとと死ねばいいのに
2023/10/19(木) 18:47:49.72ID:fuH3T4m1d
PRはレンズ補正が強すぎな感じ
2023/10/19(木) 19:50:10.79ID:Um/Xaqtk0
>>66
まあそうカサカサすんなよ
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3909-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 20:19:26.76ID:xlLEmdvv0
両方使ってるから正直な気持ちを書いたら信者さん激オコな模様
でもやっぱりLrCのNRの方がいいんだから仕方ないね
嘘は書けない
2023/10/19(木) 20:20:38.82ID:UJ/MvFocM
俺はLrCのノイズ処理が新たな大容量ファイル化して作業するのが鬱陶しくてこっちに戻ってきた。
2023/10/19(木) 21:15:46.05ID:Um/Xaqtk0
>>69
NRについては好みの範疇なのでお前があっちが好きならそれでいいんじゃないの?
誰も怒ってないだろ

サブスクの件でウソついてまでLRの宣伝しに来るからウザがられる
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 394d-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 22:01:46.87ID:xlLEmdvv0
>>71
そんなにカリカリするなよw
俺が思った事実を書いただけなんだからさ
それと意味不明なレスするな
2023/10/19(木) 22:27:15.98ID:m44VhYLD0
-vMyq
めっちゃ必死やん
2023/10/19(木) 22:35:56.39ID:IBOFhhm40
折角両方持ってる人が比較画像上げてくれるって言うのに否定することは無かろう
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 394d-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 23:04:07.35ID:xlLEmdvv0
>>74
そんな回りくどい言い回しせずに素直に比較画像を出してくれって頼めよ
おまえと違ってちゃんと両方持ってて言ってるから出してやるってばw

元データはDxOのRAW(最下部)
https://www.dxo.com/ja/technology/deepprime/
これがLrC100%NR
https://i.imgur.com/A6h2fYZ.jpg
こっちがPR3 DPXD
https://i.imgur.com/iFEch8h.jpg

どちらもノイズリダクションのみで色収差や歪曲収差の除去は行ってないよ
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 394d-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 23:08:16.62ID:xlLEmdvv0
ちなみにさっとRAW現像した画像
https://i.imgur.com/2ZR8j6k.jpg
2023/10/19(木) 23:13:39.23ID:FITtOrgc0
>>76
一番いいじゃないw
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3925-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 23:23:45.88ID:xlLEmdvv0
例えば>>75の両方の画像の柱の彫刻部分等を拡大して見て
DPXDの方はAIで余分なデータが書き足されて不自然なディテールになってるだろ?
現状、俺が言うDPXDがLrCに劣ると言うのはこう言う事なんだよ
2023/10/19(木) 23:23:54.57ID:Um/Xaqtk0
adobe君こそ冷静になって
別にNRについては文句言ってない
2023/10/19(木) 23:44:44.17ID:IBOFhhm40
>>75
これマジ?
PL7でのDPXDは全然違うわ
補正設定のリセットはしたけど違い過ぎる
そもそもPR3だとその後の現像ソフトでも変わるか
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3988-Fhx2)
垢版 |
2023/10/19(木) 23:53:44.63ID:xlLEmdvv0
>>80
どちらの画像も一切の補正をかけずにNRしてから.jpgで出力しただけだよ
PL7でDPXDでNRした画像も見せてくれないか?
PR3だと直に.jpgでは出力出来ないから一度LrCを通るから、もしPL7の無補正で描写が変わるなら見てみたい
ちなみに、imgurの圧縮分は考慮してくれ
2023/10/20(金) 00:09:30.37ID:zjQGabVf0
デフォルトの設定を覚えてないのでDPXDとカメラ、レンズ情報だけ有効にしてみるわ
2023/10/20(金) 00:26:33.94ID:zjQGabVf0
https://imgur.com/Fn0cAuH.jpg
こんな感じ
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89a5-UrH0)
垢版 |
2023/10/20(金) 02:05:07.69ID:Dq2Atdun0
>>75>>83サンプル上げてくれてありがとう。

PR3よりもPL7の方が解像感が高くPR3が中途半端に感じる。
LRは一見すると綺麗に見えるがPL7と比べると解像感が劣る分のっぺりしている。
一方PL7は解像感と引き換えにごちゃっとザラついた感がある。

どちらかが一方的に優れているとかではなく個人の好みだと思う。
LRをマストで使用するならPL7買う必要ないし、逆にLR使ってないなら個人的にはPL7かな。
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89a5-UrH0)
垢版 |
2023/10/20(金) 02:29:18.15ID:Dq2Atdun0
PL5で試してみようと思って元データ見たらノイズまみれ細部ボケボケでビックリした。
LRもPL7も凄いの一言・・・

あと以下訂正
>逆にLR使ってないなら個人的にはPL7かな。
逆にPL7使っているならLRは必要ない。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39d1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 05:21:26.13ID:5GwzXo660
ほれ、左からLR, PR+LR, PLだ
LRはDeepPRIME XDではなく、DeepPRIME相当なのかもしれんな

https://i.imgur.com/iuRsqUE.jpg
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39ea-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 08:58:16.03ID:fwbjfftS0
>>83
仕事に備えて寝てしまった
PL7の画像ありがとう
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39ea-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 09:06:15.92ID:fwbjfftS0
>>84
それは逆だと思うよ
DPXD処理は画像全体をパッと見た感じの解像感は高いけど、より細部を確認して行くとAI生成された疑似ディテールだと言う事が分かる
例えば>>86の部分拡大画像の柱の奥の手すりや壁部分を見れば、LrCがクリアで手すりそのもののディテールを残してる
対して、DPXDの2枚はAI生成された分が加筆されてザラッとした表現になってるだろう?
丸い大理石の部分も、LcRは光の反射だと分かるけど、DPXDの2枚はやはりAI生成分が加筆されて模様みたいに見えてしまうでしょ
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39ea-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 09:09:16.00ID:fwbjfftS0
これは推測と言うより間違いないと思うけど、LrCの方は純粋なノイズリダクション
対してDPXDはノイズリダクション+AI生成だよね
どちらを好きかはユーザー各自の判断だけど、俺はAI生成されるディテールには不自然さを感じてしまう
2023/10/20(金) 11:12:43.83ID:fgofuzHY0
>>76が圧倒的
屋内暗所はRAW現像必須だよなぁ
jpg撮って出し爺さんを完全否定出来るw
2023/10/20(金) 12:52:20.19ID:z3wz4ldXp
LRの画像は綺麗すぎて、なんか偽物っぽいと思うのは俺だけ?
結局、見たこともないもので塗りつぶしとかアーティファクトとかは判断できん
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89a5-GiK5)
垢版 |
2023/10/20(金) 13:11:42.34ID:Dq2Atdun0
>>88
下記DXOのサンプル例で、具体的にどこにAI生成された要素があるのかご指摘ください。
特に鳥撮りはSSを稼ぐ為にISOを上げる事が普通に起こりうるので、非常に実用的なサンプルだと思います。
私には他のサンプルを含め自動生成されたようには見えませんが。

ttps://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89a5-GiK5)
垢版 |
2023/10/20(金) 13:28:29.23ID:Dq2Atdun0
>>91
LRが塗り絵と感じる手前の絶妙なノイズリダクションをしているからだと思います。
塗り絵とは言えないけど、微妙に不自然さを感じる絶妙なライン。
ただしこれはPL7と比較したからであり、これ1枚だけ出されたら特に不自然には感じないのでは?
2023/10/20(金) 15:29:21.07ID:/6RmpEGo0
無理のない範囲ならeXtra Detailsというだけあっていい感じに復元してくれるんだけどね
無理をさせるとかなり破綻してしまうし、XDなしのDeepPRIMEはLRのAIノイズ除去と比べるとベタッとするよね
色ノイズを消しつつ粒子感を残せるLRの方が適用範囲は広いと思うし、一方でハマる絵にはPRが本当によく効く

http://2ch-dc.net/v9/src/1697781388215.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1697781417657.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1697781492596.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1697781748683.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1697781841070.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1697781881762.jpg
2023/10/20(金) 15:41:20.24ID:/9mnkajX0
6から7ってDeep改良されてんのかね 何も売りにしてないってことはそのままか
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b01-dv5x)
垢版 |
2023/10/20(金) 15:46:11.59ID:03OX0sMe0
>>94
やり過ぎだろ
彩度上げ過ぎてて目がチカチカするw
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-1Lkc)
垢版 |
2023/10/20(金) 17:59:21.30ID:HqWp0c1/0
画像を開いた瞬間に目が圧迫されたぞ
2023/10/20(金) 18:17:16.48ID:gciA1P3ha
俺は結構好きだけどもうちょっと彩度落として暗部強調したほうがいいかな
2023/10/20(金) 18:38:55.03ID:/6RmpEGo0
>>96-98
LRの自動調整に任せたんでAdobeに文句行ってくれや……
あとHDRで出力しててトーンマッピングされた感じになってるせいもあるかも
HDR環境だと最大輝度が上がるから相対的に彩度は下がって見えるはず
2023/10/20(金) 18:39:56.34ID:05IHDa830
発色バッキバキだな
モニターの設定か寿命で光量が落ちてるんじゃないの?
2023/10/20(金) 18:43:42.08ID:05IHDa830
自動調整を使ってもそこから合わせるのが腕だろ
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d116-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 18:50:02.09ID:JnppQfZ+0
暗いところの写真って難しいよね実際に見たとおりにすると見にくいしかと言って明るくして見やすくすると不自然だし
2023/10/20(金) 18:55:19.62ID:/6RmpEGo0
5chにNRの参考として貼るだけの画像に腕を問われないといけないのか
そこまで真剣になれないからこの話はここまでいいや
最後に、みんなHDR対応ディスプレイやスマホ買おうね
2023/10/20(金) 19:02:14.65ID:SjkPv74g0
>>86
しみだかヒビだか分からないけど忠実に再現してるのはPRなのかな
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55d9-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 00:04:35.69ID:njYcyBGc0
>>92
飲み会からいま帰宅したので、DPXDがAI生成されてるわかりやすい画像を貼ってみる
これは200倍拡大されたマンションの画像
こちらがLrCのNR
https://i.imgur.com/5BAbN40.jpg
こちらがDPXD
https://i.imgur.com/7kd8v14.jpg

言うまでもなく、ディテールがAI生成されて加筆されてるのがはっきりと分かるだろ?
真ん中あたりの部屋のツリー描写もぜんぜん違うし、何よりDPXDはディテールが歪みまくってるよね?
でも、これは標準で見ると解像度が高いように見えてしまう訳
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55d9-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 00:07:27.98ID:njYcyBGc0
これはかなり遠いマンションを200倍拡大してるから露骨だけど、このAI生成を見たら許せなくないか?
2023/10/21(土) 01:13:57.63ID:qYnuZNix0
XDを使わなければ良いだけでは?PhotoLabは4段階のノイズ軽減を用意しててるんだしユーザーが用途や好みで使い分けるもんでしょ?

DeepPrime XD は細部でAI生成しがちってのは出た当初からレビューアーや写真家が指摘してる事だよね?使用者なら分かって使ってるものだと思うけど

私はlightroomと比較した上でDeepPrimeまでをメインで使ってる。明確に片方が不要と言う程の差は無いよ、好みの問題
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55ee-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 05:37:15.95ID:MzWnOuEo0
ディテールのAI生成とか言う以前に、元々PhotoLabは輪郭協調が強すぎて、
デフォルトでは等倍以上に拡大するとガビガビになりがち、という話の延長に過ぎないような…
レンズシャープネスやマイクロコントラストを下げた方が良いって、以前から言われてたじゃん

こういう建物系の暗所撮影に向かないのは、まあそうなのかもしれんけど、
それだけを見てDeepPRIME XDなんか不要で、LRさえあれば良いっていうのはね…
2023/10/21(土) 07:57:32.95ID:LmK40ITj0
等倍以上に拡大することなんてある?
2023/10/21(土) 11:16:48.79ID:SJtSjoPd0
>>105
ぎゃあああ
確かに酷いw
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa65-wp00)
垢版 |
2023/10/21(土) 11:31:07.44ID:pgFHO5TL0
想像以上に酷かった
ゆがみまくってゴーストタウンみたいになってるな
2023/10/21(土) 11:54:42.61ID:VWghEY4h0
こーれ悪意マシマシです
LrCでも似たようなことなります
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa4f-arie)
垢版 |
2023/10/21(土) 12:26:48.78ID:AMb4q5vf0
>>112
言葉じゃなく比較画像出さないとな
2023/10/21(土) 12:55:12.18ID:YpmtJbH70
>>75>>83で比べれば大体分かる
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16cf-+b3R)
垢版 |
2023/10/21(土) 13:17:00.94ID:RiAFqv7R0
ここまでの比較を見る限りはLRが断然いい
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f995-+b3R)
垢版 |
2023/10/21(土) 13:18:13.97ID:EZz1AKYR0
残念だけどDxOが負けてる
2023/10/21(土) 13:23:21.70ID:KZRY/8iB0
俺はPLで正解だと思った
これから決めるなら、それぞれ自分で比較して決めれば良いよ
2023/10/21(土) 13:40:29.30ID:Q+YYRUgV0
無印PRIMEまでが本物の現像だろう
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c19b-t/w1)
垢版 |
2023/10/21(土) 13:46:51.00ID:c+wdRNne0
>>105を見ちゃうとな
明るい環境下で撮影したポートレートなんてそもそもノイズ除去いらんし
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5593-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 16:49:53.71ID:MzWnOuEo0
まあ、直線が多い被写体撮るなら、LR使う方が良いんじゃないの
DeepPRIME XDがどうこう言うより、PhotoLabは輪郭強調が強すぎて向かない

それにしても「200倍拡大」って、色んな意味で笑う所だと思うが
2023/10/21(土) 16:54:47.20ID:LmK40ITj0
200倍拡大はlrの方が優れてます!!
って言われてもサブスクはイラネ
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c162-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 17:04:25.54ID:Cx3If/wF0
あと10年もすれば200倍に伸ばしても見られる様になるんだろうか
2023/10/21(土) 17:40:11.07ID:tCcovZy40
Lrのノイズ除去とぼかしは魅力
サブスクは嫌だけどレンズの価格考えるとあっちに逝ってしまいそう
2023/10/21(土) 19:13:56.00ID:njYcyBGc0
何の話題もないからこの程度はいいよ
無関係な話って訳でもない
2023/10/21(土) 20:08:23.79ID:lEpk1Kf60
>>120
皆200%の間違いと気にしてないでしょ
2023/10/21(土) 20:13:35.38ID:LmK40ITj0
>>124
自分で言うか
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5596-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 20:28:39.93ID:njYcyBGc0
>>126
単にレス番の本文コピーを間違えただけだよ
デュアルモニターのセッティング中だから色々と慣れない
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5596-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 20:30:17.30ID:njYcyBGc0
200倍はどんな媒体で見てるか分からないから、誰が見ても分かりやすいように拡大しただけだ
等倍で見ても一緒だよ、それぐらい言わなくても分かるだろ
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5596-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 20:37:25.75ID:njYcyBGc0
ほれ等倍
LrC
https://i.imgur.com/L0pOF44.jpg
DPXD
https://i.imgur.com/VaN4QS5.jpg
2023/10/21(土) 20:47:52.44ID:0unvVnAo0
本気で何故200倍を指摘されてるのか分かっていないようだ
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5596-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 21:05:33.75ID:njYcyBGc0
200%
いい間違いの指摘がそんなに嬉しいかい?
2023/10/21(土) 21:37:41.61ID:R48/Jk35M
そろそろ痛々しくなってきたな
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd20-+b3R)
垢版 |
2023/10/21(土) 23:15:46.28ID:7vaL8Hgq0
くだらない揚げ足を取ってる奴より参考になってる
比較画像が何より説得力ある
2023/10/22(日) 00:38:04.41ID:jdK69FzR0
>>127
自演失敗しましたって素直に言えばいいのに
皆もう気付いてるんだから
2023/10/22(日) 04:19:49.25ID:8N2STz8eM
俺はLrCのノイズ処理が新たな大容量ファイル化して作業するのが鬱陶しくてこっちに戻ってきた。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 556b-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 06:49:35.08ID:gpeAyCXo0
ちなみに、>>86 のLR, PLの写真と、
PL6のDeepPRIME XDで、レンズシャープネスを0に下げて、
ノイズモデルを-に振った写真を右に加えると、こうなる
https://i.imgur.com/Tuotq4Z.jpg

結局、PLはシャープネスが高過ぎて、ノイズの閾値の標準が違うだけじゃね?
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ef4-+b3R)
垢版 |
2023/10/22(日) 08:32:39.66ID:E4xZYVhL0
ファイルサイズw
必死さが哀しいな
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 556b-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 10:09:25.87ID:gpeAyCXo0
あー、すまんすまん
Imgurの圧縮を忘れてたんで、アップロードした画像に直してみたわ
やっぱPhotoLabのデフォルトは、こういう被写体には向いてないな

https://i.imgur.com/CX2Jseh.jpg
2023/10/22(日) 16:30:03.38ID:eEtEsso/0
>>133
ほんとそれ
-NW8Nとか荒らしてるだけでなんの糞の役にも立たない
2023/10/22(日) 16:38:32.10ID:4gjkU+9a0
ANn9も検索すると面白いぞ
2023/10/22(日) 17:17:04.94ID:ibZMRVIsa
その芸風ももう飽きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況