X

【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part88【APS-C】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c79f-jpM3)
垢版 |
2024/03/11(月) 20:45:14.59ID:DHcgBSgD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6000: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ (2014年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6100: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月 発売 ※生産完了品)
◇α6300: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6400: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月 発売)
◇α6500: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月 発売 ※生産完了品)
◇α6600: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月 発売 ※生産完了品)
◇α6700: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6700/ (2023年 7月 発売)

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

●前スレ
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part87【APS-C】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703834882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/05/01(水) 00:27:39.90ID:KoqCAL4ia
ていうか開放からぶっちぎりに35F18の圧勝なんだが
>>664は何を寝言を言っているのだ

https://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/sony_35_18oss/mtf.png
https://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/zeiss_1670_4oss/mtf.png
2024/05/01(水) 00:29:30.57ID:pm20gXuk0
>>666
ページを見てきたの?
絶対的な明るさに対してではなく
f1.8のレンズならf1.8開放から中央がよくて周辺もそこそこついてきてれば高評価になる
開放がボロクソだと評価も下がる
35OSSは開放がアレで絞っても並以下だからどう考えたって良評価にはならないよ
てかほかのレンズもそんな感じで採点されてるからある程度ページを見てきてよ
たぶん下の詳細も見てないでしょ
2024/05/01(水) 00:30:17.99ID:KoqCAL4ia
>>668
寝言はもういいよ
2024/05/01(水) 00:52:12.56ID:/upt0x82a
論より証拠でMTF計測の結果によると
1670ZをF8まで絞ってやっと35F1.8をF2.2に絞ったよりやや劣るぐらいの結像性能になる
ところが広告ばかり表示される>>660のインチキサイトでは各レンズをF値ごとにGood, Excellent, Outstandingと「主観で」評価してる
その主観評価は表に細かくまとめられてるので一見客観的評価に見えてしまうのかカン違いして>>668のような事実とは真逆の寝言を言う羽目になる
2024/05/01(水) 00:55:42.86ID:pm20gXuk0
Rumorsでは35OSSは f2 2.8 4で
中央 Good/Very good/excellent
周辺 Average/Good/Very Good

1670zは16mmの 4 5.6 8 で
excellent/excellent/excellent
Average/very good/very good

でPhotozineの計測結果と概ね一致しているよ
自分は管理者じゃないので寝言なんて言われても困るが別に載せてる結果が変な訳では無いと思う
数ある製品のなかから12年前のレンズにそこまで情熱を燃やす意味はよくわからんけど情報の取捨選択は自己責任で。。
2024/05/01(水) 00:59:33.60ID:zavl6ocDa
>>671
客観的な測定値しか意味ないよ
いくら主観でExcellentとかGoodとか分類してもね
そんなインチキサイトに騙されてては話にならない
2024/05/01(水) 01:03:40.40ID:zavl6ocDa
広告ばかり表示される>>660のインチキサイトのランキングをよく見ると
ソニー純正レンズはGレンズが全部上位で無印との上下関係がきっちり保たれてる
もうこの結果を見ただけで忖度が疑われる
無印の全ての単焦点よりもGの全てのズームの方が絶対的な光学性能で上としてるわけだ
こんなランキング分けになってる時点でインチキを見破れなきゃダメだよ
2024/05/01(水) 01:10:10.80ID:pm20gXuk0
いろんなサイトとあわせて選ぶといいんだけど
Viltroxなどの新しいレンズをレビューするところがほとんどないのでその点ではRurmorsは便利
全部載ってるから相対的に評価できる
揺るがないのは上の方のレンズは確実に優れてるってこと
迷ったら基本上の方から選べばいいからわかりやすいと思うな

>>673
ズームは均質性が見られてるからこうなる
フルサイズ版も同じ
そもそもAPS-Cの選択肢がないからね
ソニーだと広角以外の新製品は最近ないし
基本上の方にあるのは新し目のものばかりだよ 1655Gももう5年も経つんだが、、
2024/05/01(水) 01:12:06.04ID:pAPf+ZdZa
>>674
おまえまだインチキサイトの主観評価を真に受けてるのか
一旦信じるとなかなか改心できないのな
2024/05/01(水) 01:28:24.85ID:/P/eL0Zta
客観的な測定数値によるとSEL1670Zの均質性はボロボロです
https://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/zeiss_1670_4oss/mtf.png

これをなんで「ズームは均質性が見られてるからこうなる (キリッ」なんて思い込んじゃったんだろうな
おそらくワッチョイW ff63-sNVvは真面目な人だけど
でも騙されやすくて思い込みが強い性格なのかも
2024/05/01(水) 01:40:32.99ID:pm20gXuk0
忖度ってかこんなもんだと思うけどなぁ
安いけど 古いけどいいものもあるのかもしれないけれども、上位を脅かすものがあるかというとどうなんかなと?
結局は値段なりだしそれがクラス分けでしょ 新製品は当然性能の基準も高い

まぁ製品がほとんどないからさ
AFはソニーのベーシック単焦点と各種ズームと動画向け広角製品
サードは標準と広角に便利ズーム シグマや中韓の単焦点群
これで全部だからね
例えば~f1.4の中望遠は2本しかないのに忖度を感じる余地も何も無いよ
少ない中から好きなものを好きなように買って使えばいいよ

>>676
望遠側はあまり良いとは言えないようだが
24mmは良いんじゃない
自分は管理者じゃないし
採点はそういう基準で行われてるんだろうと書いただけであって、なんで多数ある中でこの2製品でそんなにヒートアップするのかよくわからない
もともとそんな話題じゃなかったと思うがなぜそこにフォーカスするのか
良かっても悪かっても誰も気にしてなくない、、?
2024/05/01(水) 01:44:45.59ID:pm20gXuk0
誰も気にしてないけど中望遠はシグマとViltroxの56mm 同75mmで3本だったわ
2024/05/01(水) 01:51:32.38ID:pm20gXuk0
あと追記
ズームで望遠側の性能が低下するのは普通なのでそこはどれも考慮されてるぽい
まぁサイトの感想は色々あるだろうがほかにまとめてるところが無いので、、
これとあわせて他もみたらいいんじゃないのかな
APS-Cいっぱいレビューしてるサイトがあれば教えて欲しい 皆も助かるよ
2024/05/01(水) 01:53:50.98ID:OmII9VOPa
管理者じゃないからとかレンズが古い新しいとか
そういう話じゃないんだよ
主観的なランキングに騙されてる愚かさを指摘してるだけ
2024/05/01(水) 02:05:18.27ID:pm20gXuk0
買ってみて良ければ使う
駄目なら売ってまた買えばいいんだけど
例えば換算50mmのあたりを買おうとなったときに
35OSSと シグ30mmと Viltrox27mmがあって
この中ならViltroxが優れてる(価格も高いが)のかな?
ってそういう選び方なら役立つと思うけどね
同じような焦点距離の製品群で縦の比較をするときに有効ということ
この比較なら、たぶんちゃんと優劣として分けられてると思うがね
なにせ製品が少ないからね
2024/05/01(水) 02:14:05.26ID:JbLQRmRwa
>>681
主観なんだから同じ焦点距離なら公平な比較になってるはずなどと勝手に期待しても無意味だよ
そろそろ目を覚ませよ
2024/05/01(水) 02:26:53.16ID:pm20gXuk0
>>682
受け取り方は色々よ
強制はしないしより優れたサイトや比較方法も教えてくれないじゃん
どういう撮影にどんな機材を使うのかは自分で決めなきゃだと思うが
愚かまで言うならどんな方法で調べるのが現状ベストなのか教えてくれたっていいのでは、、?

Viltrox 27mm/75mm f1.2 や 13mm f1.4を使ってるが
ここだけでなく、youtubeや複数の海外サイトなど評価を調べてから買ってる
そのうえで言えば、この表はまったくのでたらめではないと思ってるよ
完全な正確性は個体差もあるので無理だし
目安の一つとしてなればいいと思ってるんだけどどうだろう?
2024/05/01(水) 02:37:54.56ID:L4nsWZ7ia
>>667にURL貼ってるんだからそこから元サイト辿れば他のレンズも載ってるし
そこに載ってるキーワードで検索すれば同様の計測値を公開してる他のサイトだって見つかるし
アホじゃない限りそれぐらいのことはフツーにできるだろ?
1から10まで懇切丁寧に教えてもらわないと分かりませんとか小学生でもあるまいし
2024/05/01(水) 02:46:30.79ID:pm20gXuk0
>>684
複数サイトで調べてるって書いたよ
それは当たり前だよ
便利な方法などなくちまちま調べていきましょうってことよね
そう書いてきてるんだよ
2024/05/01(水) 02:55:32.98ID:pm20gXuk0
シグf2.8レンズの話からなんでこんなことになるのかなw
誰も購入検討してないのにサイトの内容に文句
そのサイトは信じてないわと書くくらいでいいのに
レスもろくに読まず個人攻撃のはじまり
受け取り方はそれぞれだというのに聞き入れてくれない
そのくせ持ち上げるのは12年前の製品たち
よくわかんない
現代の話をしようよ
2024/05/01(水) 03:01:51.48ID:pZ2dLvgca
インチキサイトに感化されて
>>664みたいなデタラメを最初に書いた人がよく言うよ
しかも「数ある製品のなかから12年前のレンズにそこまで情熱を燃やす意味はよくわからんけど情報の取捨選択は自己責任で」と全く的外れな個人攻撃を始めたのはお前の方じゃん
2024/05/01(水) 03:09:24.72ID:icuqZarUa
あと12年前を連呼してる意味がわからん
サイトの情報が間違ってるエビデンスとして12年前のレンズの例を上げただけで
それを情熱を燃やしてるとか変な言いがかりを付けてくるのは頭悪いとしか思えない
35F18は12年前に発売されたレンズだが比較対象の1670Zだって11年前のレンズだ
それがどうした?
2024/05/01(水) 03:20:27.06ID:pm20gXuk0
話題に全然出てなかったのを出してきたら変だと思うよ普通はね
しかもそれをもって全てがでたらめだと言いたい雰囲気に思えた
それをもとにインチキサイトを推すから馬鹿だと言いたい
そんな感じに受け取ってしまったよ
これは個人攻撃ではないよ
誰かが愚かだの書くのと同じ
個人の感想

>>687
取捨選択は自己責任とは個人攻撃などのつもりはなく(35OSSなどとは関係なく)各人でそれぞれ見て判断すればいいことという意味よ

それがどうしだって、、
一版的に言えば、上にも書いたけどこんな評価の固まってるレンズ誰も関心ないもん
みんな知ってるもん
これもこれも違うぞと言ってくるならなるほどよく見て調べているなとなるが
それらの話しかしないので、、、好きなのかなぁと、、
2024/05/01(水) 03:25:15.38ID:MueUAuJo0
SEL35F18が大好きすぎてIDコロコロ変えて連投しちゃうSaab-QbVFちゃんを眺める会場はこちらですか?
2024/05/01(水) 03:50:42.34ID:86hNFDH4a
>>689
レス内容がデタラメだからデタラメと指摘した
これは個人攻撃ではない
主観でランキング発表してるサイトを真に受けてるのは愚かと書いたのも事実だから個人攻撃ではない

ところがおまえは指摘に対して反論できなくなったから代わりに俺がSEL35F18のことを熱烈に支持してることにしてその行動を揶揄するという「藁人形論法」を敢行してる
藁人形論法は立派な詭弁だし
事実でない決め付けをして叩くのは個人攻撃
2024/05/01(水) 04:11:03.76ID:pm20gXuk0
反論とか何とか いつからそんな話になったのかよくわからんけど
サイトの結果をみてこうじゃないかと書き込んでるだけよ
自分が出したのは一例
そっちが出してるのも一例
それはそうだよね?
別に言い争う話でもないのよ
さっきも何度も書いたけど強制はしてないのよ これが絶対正しいと言ってるわけじゃない
それぞれがそう思うならそれでいいのよ
機材は自分で決めなきゃなんだから

自分はぶっちゃけ35OSSは絶対買わないが
しかしそっちも現行Viltroxレンズ買わないだろうと思う 多分ね
その時点でわかりあえることなんかないんよ
お互いへの興味の無さが各々のこういう言動に現れるんでしょよ
そんな感じでいいんじゃないかな
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6b-n8PQ)
垢版 |
2024/05/01(水) 06:57:43.86ID:7TzDISqH0
>>660
これはひどいw
2024/05/01(水) 07:52:26.23ID:e1zx0B+f0
>>692
長文で言い繕ってでも自分の誤謬を絶対に認めたくない負けず嫌いさんなのね
2024/05/01(水) 07:55:20.57ID:e1zx0B+f0
>>693
どのレンズメーカーがスポンサーしてるかわかりやすいラインアップだよね
2024/05/01(水) 08:49:37.52ID:hG1KmELIa
>>692
ぜんぜん違うぞ
おまえが出したのは主観で良い悪いとランキングしてる一例
自分が出したのは客観的な測定値を掲載してる一例
最初からこの違いだけを言ってるのに何度言っても全く理解しようとしない
まるで人工無能だな
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8779-/SQ2)
垢版 |
2024/05/01(水) 08:50:45.91ID:Tu79QtTS0
結局最終的に評価するのは個々人の感覚なんだから、その個人の主観サイトに価値が無いってわけじゃないだろ
人は感情の生き物なんだからさ
2024/05/01(水) 08:53:25.94ID:hG1KmELIa
>>697
不特定多数が議論する場では一個人の意見以上の価値はないな
2024/05/01(水) 09:08:46.49ID:e1zx0B+f0
中華はステマが横行してるから個人の主観よりタチが悪い
2024/05/01(水) 10:12:22.11ID:q7J/ugq40
>>660
ViltroxのProシリーズが世界一って宣伝しないとな。
でもViltroxだけ最上位にするのはさすがに露骨すぎるからシグマも1本入れとくか。競合しない焦点距離だからべつにいいだろ。
ソニー純正はGレンズでようやくViltroxの並レンズと肩を並べる感じでいいな。
でもViltroxを全部Excellent以上にすると疑われそうだから1本だけVery Goodに落とすとするか、まあこれぐらいなら文句言われないだろ。
中華でViltroxだけ高評価になってると不自然なので、他の中華ブランドもテキトーに上位ノミネートしとくか。いつまでも日本メーカーの時代じゃないんだよ。

こうですか?
2024/05/01(水) 10:13:02.47ID:9cqLTMgg0
レス伸びてるからスプリクトかと思ったら全然違ったw
2024/05/01(水) 10:14:26.97ID:9cqLTMgg0
ちゃうスクリプトや
2024/05/01(水) 12:26:46.75ID:/qGKJKyr0
ジャイアンのリタイサル思い出したw
2024/05/01(水) 15:47:49.05ID:q+rfOrNRM
手クリプト
2024/05/01(水) 16:57:32.00ID:pm20gXuk0
>>700
確かにそういう見方もできるね
製品選びの際は他のサイトも参考にしたりしようね

>>696
まぁ我々は他の結果を引っ張ってきてるだけなのよ
てことはサイトが潰れない限り、例えば11-12年前のレンズをネタにしたりしてずっと盛り上がれるよな
間違いは正さなきゃだよね
次はなんのネタが始まるのかな
明日もあさってもやる感じかな
2024/05/01(水) 17:13:46.70ID:Gjb9IWc50
複数サイトを確認すれば中華ステマの影響から逃れられると思うのは無邪気な考え方
2024/05/01(水) 17:36:45.17ID:pm20gXuk0
>>706
最終的には自己責任だわね
でもそもそも他に製品がないからねぇ
6700と合わせるときに、中望遠となるとこれしかなかったし
シグマより新しいからいいかなと
高い値段と重いぶんの価値があるかは謎だけどまぁAFはシグマ56より速いようだし動画にも使いやすかった
他の選択肢が出たらまた考えたら良し
2024/05/01(水) 17:39:03.28ID:Gjb9IWc50
中華ステマが続きます
2024/05/01(水) 17:53:40.38ID:pm20gXuk0
自分は買ってるからステマもクソもないしその選択に至って理由を書いただけだが。。
まぁ用途が細すぎるしほとんどの人はまず買わないよ
マーケティングと付くほどの効果ないよ
大げさすぎでは
2024/05/01(水) 19:01:39.85ID:0hpCdZq40
すごい必死さだなw
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 22:44:51.81ID:UkajeZ5y0
お前の性格が歪んでるだけだろ?きにしろよ
2024/05/01(水) 22:48:00.69ID:UkajeZ5y0
>>709
こんなところでマジレスしても無駄よ
友達もいなくて収入もないような性格ねじ曲がった底辺が、真面目に語るやつ煽ってマジレスさせておいて"何マジになってんの?”までがテンプレ

良くも悪くも所詮5(2)ちゃんの民度みたいなもんだよ
2024/05/01(水) 22:57:02.83ID:Gjb9IWc50
ステマ再開しました
2024/05/01(水) 23:16:43.85ID:lKH+GNkZ0
Viltrox27mm買ったの?
2024/05/01(水) 23:26:14.17ID:q7J/ugq40
売りたいから書き込んでるのに買ったかどうか聞かれても困る

こうですか?
2024/05/01(水) 23:34:47.03ID:MdHqlMc40
>>712
自分もだいたい暇なのは同じだがw
無償でずっと返事してくれるなんてすごいなぁと思うときもある
人がやってるならば本来はわりと高コスト
なにかの使命感でもあるのか
行動原理はよくわからない

>>714
Pergearで販売開始直後に買ったよ
67000円くらいだったが欠点はやや重いくらいで性能は申し分ない
シグマ30なら半値だからなかなかニッチだが、、

>>715
空想も大概にしときな
2024/05/01(水) 23:51:00.86ID:7fBfxT+Xr
決済画面をはろうと思ったけどURLがNGになるな
https://uploader.purinka.work/src/33962
2024/05/01(水) 23:59:24.84ID:G3w1GGYld
ステマが続きます
2024/05/02(木) 00:07:13.99ID:k4T7VQMl0
laowaが本気出してきたら分からないけど、中華AF勢ではviltroxが今んとこ抜きん出てるのは確かじゃないかね
2024/05/02(木) 00:23:10.12ID:8jWTvRgJ0
>>719
LAOWAはやっとAF出したくらいだし広角がメインだから標準域は来ないと思うわ
サムヤンが頑張らない間にViltroxは出るたび良くなってる
フルサイズ持ちもLABシリーズは期待してるようだ(いつ出るかわからんしかなり高いだろけど)
ヨンヌオやらほかもいろいろあるみたいだけど日本に入ってこないし性能としちゃやっぱ安物の域を出ないぽいから、Viltroxは大したもの
56mm f1.7もE出してたらライトユーザーにすすめられたのにな 2万は手頃
安くてよく写るってのがEにはないからねぇ
2024/05/02(木) 00:24:31.18ID:yXWUw6Vvd
>>716が自分で言ってるとおり
お金もらってやってるんだろう
2024/05/02(木) 12:36:05.43ID:CnDKiG5Yr
27mm画角でスナップ大好きだからviltroxのは気になってたがデカすぎるのよ
ソニーもsel40f25gとか出してるんだからaps-c用にもちゃんとしたの出して頂きたいわ
別にフル用に28mmパンケーキ出すから流用しろでも全然良いけど
2024/05/02(木) 19:02:33.30ID:TwZQO8450
>>722
TTArtisan AF 27mn f2.8というのはある 90g
https://s.kakaku.com/item/K0001538939/
あとはSEL30M35とか?意外と軽くて138g
https://s.kakaku.com/item/K0000260289/

40mm版のGR3xが(高騰してるが一応)定価12万なのでそゆの検討する手もあるし
今月発表されるかものE10m2with新キットレンズに期待してみるとか
2024/05/02(木) 23:32:52.15ID:U+W5CoH5r
>>723
TTのは最短撮影距離長めなのがなー。
7artisansも今度新しいの出すっぽいからとりあえず様子見中。でもAPS-C単焦点ならf2.0は欲しくなるんよね
https://s.kakaku.com/item/K0001622641/

噂の新キットレンズはかなり期待してる。
30mmは狭すぎるからだめ。てかジグ単あるしな
2024/05/02(木) 23:54:33.66ID:8jWTvRgJ0
とにかく寄れるってのを重視するなら
タムロン 24/35 f2.8かな
フルサイズ用だし200gほどとそう軽くはないがなにしろ最大0.5倍だからめちゃめちゃ寄れる
これステッピングモーターだったら動画にも使えて人気が出たかもしれないのに惜しい

標準域はまじで無いからな~
Viltroxが56mm f1.7を出したけど
もしかするとこれの短いシリーズが出るかもしれないという期待はなくもない
キットレンズも10-18があるんだからあまり明るいものにはならないだろうしね
2024/05/03(金) 05:51:04.06ID:BdJMrvhe0
>>723
あーいいですね。
gr3x買えないから代替でいいなぁ。クリエイティブルック使えるし
2024/05/04(土) 12:50:34.89ID:pLbfRpchM
56f1.4で東京撮り歩きして来たけど、これ最高だわ
クロップしても画質がよすぎる。GMレンズがこれ以上なんだったらRVに50mmGMでかなりクロップ望遠行けるんじゃないか
2024/05/04(土) 15:24:55.17ID:GnbZn0ZxM
>>660
このランキングてフルサイズ版ないですか?
2024/05/04(土) 20:40:32.55ID:yvIdNbWSr
>>728
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
Outstanding イッパイw
2024/05/05(日) 06:49:31.12ID:2277964YM0505
>>729
感謝!
2024/05/07(火) 16:58:32.40ID:pKzYrLjJ0
sigma10-18と18-50買ったよ
2024/05/07(火) 17:21:22.86ID:C7PaA8W80
おめ俺同じ色
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dabd-CDjz)
垢版 |
2024/05/07(火) 17:58:19.61ID:caMGFexm0
カメラ初心者でa6700とselp1020gを購入しました。
目的は子どもや家族、風景、動画撮影です。
selp1020gはスリムでインナーズーム、Gレンズで動画撮影もできる万能レンズと思い購入しましたが、室内でポートレート撮影で複数人を画角に入れると頭が伸びたりしてしまいます。また広角なので画角に入れなくて良い背景も多めに入ってしまいました。
(私の素人の腕が悪いだけかもしれませんが。。)
そこでもう一つレンズ購入したく悩んでますのでご意見伺いたいです。
候補は、
・sel1655g
・sigma 18-50
・selp1650
・単焦点(明るいもの)
です。
sigma 18-50が小型軽量で万能そうで欲しいのですがメーカー欠品なのでsel1655gが第一候補です。
理由は動画も撮るのでクオリティが維持できそうだからです。
しかし大きく重そうなのでデメリットです。
sigmaに比べ価格も倍ですし、sigmaの入荷を待った方がいいでしょうか?

selp1650は小型軽量ズームで持ち出し魅力ですが無印ですし10年前のレンズどうなのかと懸念してます。
いっそのこと単焦点の明るいGレンズ等も検討した方がいいのかなと思いますが、標準ズームを持ってないので悩ましいところです。
皆さんのご意見いかがでしょうか。
2024/05/07(火) 18:17:55.75ID:sgT+xvas0
>>733
1万円前後で買える中古のSELP1650かSEL1855を買って
自分のユースケースで必要な焦点距離を見極めてからでもいいんじゃないか
2024/05/07(火) 19:58:06.63ID:mQdcLF+Z0
1655G買えるならその方が良い
2024/05/07(火) 20:08:31.73ID:/2zthAxSM
>>733
子供撮るなら運動会や学芸会でも活躍できる18105Gが良いだろ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f03-JAQx)
垢版 |
2024/05/07(火) 20:45:20.57ID:EwXRvFxS0
SEL1655Gなら間違いないでしょ
SIGMAのが圧倒的コスパだけど、人気すぎて先日販売再開されてからわずか1週間で注文過多で受注停止
一方でZV-E10Ⅱと一緒に新型キットレンズが出るという噂があるけど、それは待っても仕方無さそうだし
2024/05/07(火) 20:55:37.61ID:13so2qyT0
18105Gって動画特化ならアリだと思うけど、写真には勧めないという意見が多い気がする
2024/05/07(火) 23:38:40.30ID:sgT+xvas0
>>737
F2.8が必要かどうかもわからないのに間違いないと言えるのか?
F2.8が必要ないなら無駄にデカくて高いだけなのに
2024/05/08(水) 04:56:49.69ID:/CeWadsw0
APS-Cなら高感度耐性の観点からF2.8くらいは欲しい場面は多いと思うが
というか室内になった途端解像感のないノイジーな写真になるのが耐えられなくて、俺はそっこーシグマの単焦点揃えたな

便利さを取るか画質をとるかは人それぞれだけどせっかく一眼デビューしたのなら画質を重視したくなるのが人情
間違っても安かろう悪かろうに一銭も出さないことを奨める
標準域の画角なんて足で稼げる
2024/05/08(水) 08:12:19.52ID:dlvCe1qfr
>>740
それって文字通り「思う」ってだけじゃん
F4との差はたったの1段
センサーの世代による性能改善とか手ブレ補正の効きとか全部すっ飛ばして「F2.8でないと」と思い込んでるだけ
固定観念とか妄想に近いよそれ
ISOが1段違う場合にノイズがどのくらい違うか実際に確認でもしたの?α6700で
そもそもキットズームはF6.3なわけじゃん
それで最大公約数的な用途には十分使えることをメーカーが示唆してるのにF4でも不足と言うのは客観性がない
少しでも暗所で有利なようにみたいな漠然とした考えで言ってるならそれこそフルサイズに行かないとおかしいわけだし
742名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 8bbd-eFR0)
垢版 |
2024/05/08(水) 08:48:24.30ID:veY5Wabk0
要はド素人がいきなりいいレンズを使うのは気に食わないから中古の安物で修行を積めと言いたいだけの昭和根性論
ジジイはほんとすぐ難癖つけたがるよな

俺のおすすめは単焦点35F18だな
パースもつきにくいし明るいから室内でのポートレートに最適よ
それを基準にしてどれだけズームしたいか考えていけばいいんじゃない
2024/05/08(水) 08:52:49.64ID:dlvCe1qfr
>>742
F4ズームだってGレンズだぞ
F2.8以外は全部安物とでも思ってんのか?
そんな固定観念こそジジイの特徴だ
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbd-eFR0)
垢版 |
2024/05/08(水) 08:53:36.83ID:veY5Wabk0
>>743
だから他人の意見に食って掛かってないでお前は本人に直接アドバイスしてりゃいいんだよクソジジイ
2024/05/08(水) 08:59:21.29ID:dlvCe1qfr
F2.8でないとみたいなフワッとした思い込みを押し付けてる爺がいるから
質問者が扇動されないよう正しいことを言ってるだけ
ジジイはすぐキレるからな
2024/05/08(水) 09:02:07.75ID:kV/JBYMh0
もうすぐスマホみたいに背景ボケをボディ内で自在にコントロールできるようになる。
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbd-eFR0)
垢版 |
2024/05/08(水) 09:10:26.16ID:veY5Wabk0
>>745
んで本人にはちゃんと伝えられないんだよな
ジジイが会議にいると皆こんな感じ
足を引っ張るしか出来ない世代
2024/05/08(水) 09:13:07.94ID:C5xsEcy/a
ここは自分が持ってるレンズが最高ということにしておかないと気がすまないおじいちゃんが
自分が持ってるレンズをゴリ推しするスレ
強く主張して反論を排除すれば認められたことになる一種の承認欲求
2024/05/08(水) 09:16:21.28ID:dlvCe1qfr
>>747
ゴミアドバイスでは何の役にも立ってないんだが
それを自覚せずに得意気に語るのがジジイの特徴
会議にジジイがいるとまさにこうなるから自己紹介乙としか
反対意見言われるとおまえみたいにすぐ切れるのもジジイお決まりのパターン
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbd-eFR0)
垢版 |
2024/05/08(水) 09:18:44.25ID:veY5Wabk0
>>749
そうすぐキレんなよ
落ち着いて俺の話を聞け
お前の信念がそうなら単純に純粋に直接本人にアドバイスしたらいいだけ
他人のレス内容に食って掛かる必要がない
2024/05/08(水) 09:22:23.06ID:dlvCe1qfr
ジジイの特徴
・客観性の乏しいフワッとした思い込みを根拠に語る >>740
・反対意見言われるとすぐキレる >>742
・反対意見に対して中身のある反論はできずに根性論や原理原則論を口汚く罵る >>744
2024/05/08(水) 09:24:05.23ID:dlvCe1qfr
具体的な反対意見に対して具体的な反論を返すことができないのがジジイによくあるパターン
反対意見を言ったことそのものを問題視して咎める
>>750がまさにそうなってる
2024/05/08(水) 10:02:53.17ID:ZveCpqbhM
>>740
子供の撮影したことある?
運動会や学芸会において撮影倍率を足で稼ぐなんて無理だよ
スチルならトリミングでなんとかなる部分もあるが>>733は動画も撮るとのことなので
2024/05/08(水) 11:41:42.42ID:e8IIoKdoM
aps-cにこだわらないなら、フルだけどのsel24f28gはおすすめできると思うけどね。

36mm相当で軽量かつ画質はsel1020gと比べれば申し分ないと思うよ。中古なら6万くらいで見つかる。
2024/05/08(水) 11:48:09.93ID:OCIbJ8cCM
相談主はちゃんとしてるのにちょっと可哀想な展開
2024/05/08(水) 12:08:37.18ID:VWakO80U0
>>742
修行積めなんて言ってない
いきなり高いレンズ買っても希望に合わない恐れがあるから安いレンズでお試ししては?との趣旨だったのに
貴方こそ難癖つけないで欲しい
2024/05/08(水) 12:18:22.43ID:1um7ZPEid
ライト層の意見ですが18105Gはちょっとサイズが大きいけど私的には非常に気に入ってる、色んなシーンで大活躍です
18105Gと35f18の2本で大体賄えてますね
写りの良し悪しは私レベルでまともに意見出来ませんが
2024/05/08(水) 12:34:36.88ID:9xSbAoZo0
そもそも質問主は20mm(換算30mm)でも広角過ぎるからもう少し標準寄りのレンズが欲しいわけだろ?
素直にsigma 18-50で良いんじゃないか、メーカー欠品と言ってるけど価格com見たら買えるみたいだぞ。
2024/05/08(水) 13:07:15.21ID:ImEHcfFF0
>>758
質問主は純正レンズのみを候補に上げてるのに
なんでそこでシグマなんかが「素直」になるんだよw
頭湧いてんのか?
2024/05/08(水) 13:09:04.73ID:9xSbAoZo0
>>759
え、最初の書き込み読んでみたら?
2024/05/08(水) 13:15:27.93ID:VWakO80U0
サードパーティレンズは連射やAFなどで機能制限されることがあるのでオススメしない
ソニー製カメラの機能を活かしたいならソニー製レンズの組み合わせが一番良い
2024/05/08(水) 13:18:54.98ID:UczHjzWPM
18105Gに1020G追加した。
18mmはちょっと狭い
14-15mm始まりだと一本でいけるけどないものねだりだし

画質は新しい1020Gに比べると1段落ちるけど105mm(換算157.5mm)あるのは便利
パワーズームは動画のときに◯
763名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr33-XbOt)
垢版 |
2024/05/08(水) 13:29:00.44ID:j6tIClCBr
>>733の使い方見てるとパースがついちゃうせいで
周辺が伸びてるのを問題にしてるけど
そのくらいの画角でみんな入れるような使い方してたら
こんどは室内の集合写真で全員入らんと不満が出そうだな
2024/05/08(水) 14:54:29.58ID:UvrPGt6ma
サードは要員配置して隙あらば宣伝に余念ないから
765名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (オッペケT Sr33-JBJl)
垢版 |
2024/05/08(水) 15:03:35.73ID:wtsBeF2yr
これは純正で1670Zの後継を素直に出していたら悩む必要はなかった話
2024/05/08(水) 16:44:40.41ID:UczHjzWPM
あらためてaps-cの標準ズームレンズ見ると(自分としては)買いたいのが無いね。
やはり、sigma18-50かな
入手に時間かかるなら
SELP1650中古買っておいても良いかも

登場当時ボロクソ言われたけど広角の周辺が悪いけど、中心は悪くなかったかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況