Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/12(火) 18:40:27.90ID:Q0M+VT/90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。

●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706534233/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709529626/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/12(火) 18:43:32.65ID:Q0M+VT/90
前スレはデジカメ板荒らしの影響で流れて落ちました。

>>20くらいまで保守しないと即落ちの可能性があるので、ご協力お願いします。
2024/03/12(火) 18:46:56.72ID:Q0M+VT/90
ニコンZのAPS-C/DXスレも同様にデジカメ板荒らしの影響で落ちてます。
私はこのスレを立てたため、スレ立てに弾かれました。
すみませんが、スレ立てのご協力お願いします。

Nikon Z50/Zfc/Z30 ★7(前スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705425513/
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-9hbE)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:56:07.51ID:45PnW3RR0
お疲れ様です。ありがとう
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:12:34.74ID:7QVEp92B0
せっかく立て直してくれたのでage進行しましょ
2024/03/12(火) 19:37:12.45ID:8ynneoTsM
>>1

急な台風みたいだったな
2024/03/12(火) 19:48:55.60ID:C1xCL8qb0
Vまーだー? 待ちくたびれたー
2024/03/12(火) 20:18:14.63ID:KcrxuZIL0
Z6iiに移行して丸3年。
AFモードは顔認識WIDEが一番便利だと気づいた。遅すぎて死に体
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51b3-PlR1)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:42:55.36ID:Q0M+VT/90
>>5
すまん、アプリのあれでsageのままだったわ
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51b3-PlR1)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:00:10.06ID:Q0M+VT/90
保守がてら何か話題投下したいけど思いつかねえ
2024/03/12(火) 23:05:54.52ID:SiGihJxC0
Z6V/7Vへの妄想スペックで当面凌いだら。
パナ…じゃない、ライカが6千万画素機出したし、Z7Vはそっちかなー、と妄想。
連射は秒5では済まなくても、秒10までは行かない感じで
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e6c-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:05:56.56ID:A4jJojbc0
3型の噂は完全に消えたな
まあ、発表はZfの供給が安定して需要が一段落してからだろ
俺はその次の4型でいいが、もう高値で手が出ないかもな
2024/03/12(火) 23:13:45.03ID:uvKYG01Lr
zfは大手ならもう在庫あることない?
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0279-jpM3)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:49:31.99ID:V8kSrYwR0
高画素機もしばらくはZ 8で妥協しとけいわれたらぐうの音も言えない
Z 7iiiが12月りりーすなら1年半しのぐつもりだったってことになる
2024/03/13(水) 00:37:21.68ID:YqVh8gTy0
2月のマップカメラのランキングで「Z f」が2位に大差を付けて首位に返り咲き - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/03/12z-f.html
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
垢版 |
2024/03/13(水) 01:03:49.48ID:6NUhMNij0
まあZfがフィーバーしている感はあるからな
ニコンも自分からわざわざ鎮火したくはないだろうな
2024/03/13(水) 01:53:50.59ID:Q7k6ieLd0
やっぱりz6の発売はz8とzfが十分に行き渡ったらなのか
それらの販売に水を差さないように
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
垢版 |
2024/03/13(水) 02:19:41.54ID:6NUhMNij0
そう考えておくのが妥当だろうな。嬉しくはないが。
もうやるつもりだったけど(一度話題が出たあのとき)Zfが好調だから発表延期したんじゃないかとも思うくらい
2024/03/13(水) 06:27:01.89ID:oDSeJZ/M0
初代から僅か2年で急いでII型をリリースしてきたあの日から、こりゃIII型は引っ張ってくるなと思ったから何の驚きも無いし何なら来年以降でも驚かない
逆に次に出る機種が6IIIとかウワサが立つのが意外だ
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 297b-UCxz)
垢版 |
2024/03/13(水) 08:00:16.25ID:cja7es5n0
乙6
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e65-UCxz)
垢版 |
2024/03/13(水) 09:18:56.41ID:90nJMDug0
不満や改善要望が全くないということではないが
そもそもごく限られた用途以外では2型でそんなに困ることはないからな
Expeed6ガー、追尾AFガーと喚いているのはごく一部のアンチなどだ
2型も相当長い期間3型と併売されるだろう
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 09:26:44.69ID:4B1GYjmu0
Z6Ⅲはマップあたりで店頭価格30万円以内なら買おうかと思っているんだが
そうなりそう?
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ea-GomD)
垢版 |
2024/03/13(水) 09:36:34.73ID:NrEWqZQd0
>>22
おそらくそうなる。
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
垢版 |
2024/03/13(水) 10:56:54.18ID:6NUhMNij0
>>21
自分の用途に不足する部分を埋める新機種を求めるのは全員アンチで
カメラとしては「俺が困ってないから」現行機種で充分……ということだな
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-9hbE)
垢版 |
2024/03/13(水) 14:45:09.51ID:RUW9X3UR0
Z9のメジャーアップデートの頻度。こっちは笑うしかないね
2024/03/13(水) 15:27:01.50ID:LDs3g4g30
>>21
野鳥は撮らないので、今のところ完全に撮れないって事はそうそうないし、まあゆっくり待つ。
機能の進化で思いもよらなかった表現が可能になったりするのは楽しみだよ。
Zfはケーブルレリーズが使えないのが何かと色々面倒
2024/03/13(水) 19:26:11.95ID:OU/OoN0uM
z72を使っているけど、星を高解像度で撮りたいから次もz7系かな
最近はAIノイズ除去でお手軽になったけど、センサーのホットノイズを根本的に何とかして欲しいわ
2024/03/13(水) 19:58:40.04ID:ldXva9m/0
自分も星や夜景多いからAFの重要性はそこまでない。高感度耐性と値段で6iiにしたけど最近のノイズ除去の進化が凄くて7iiもありだったかーと若干反省中。
まぁf1.8Sレンズ1本分くらいの価格差って自分に言い聞かせてるが
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e0c-UCxz)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:40:54.16ID:90nJMDug0
>>24
アンチの自己紹介乙
困っていないというのが気に入らないらしい

まあ、>>26さん、>>28さんがユーザーのリアルな声だよ
2024/03/13(水) 21:42:27.91ID:us3hw72fM
初代7使いの俺も誇っていい?
2024/03/13(水) 21:59:36.95ID:cja7es5n0
俺だって、初代6だぜ〜!
風景・星景、たまにスナップ系だけど、なんも困ってないわ。
SDカードが使えるのは一寸だけうらやましい・・・
>>28 と一緒でZ7が気になってるけど、その前に明かるいレンズも買いたいし・・・で困ってるw
2024/03/13(水) 22:39:19.05ID:a4OxKDba0
Z7使いだけどD850とノイズの出方とかほぼ同じで当初は凄いショックだったな
ミラーレスになったのにレフと同じ画質かよトホホッと感じで
2024/03/13(水) 22:54:09.72ID:CA0U/wRs0
>>32
ミラーレスになって向上するのはマウント由来で設計自由度が上がったレンズであってセンサーはミラーレスだからとかは関係ない
むしろ像面位相差で悪化するところをD850同等以上なんだから頑張ってる
2024/03/13(水) 22:57:34.32ID:q2gsrnC50
>>32
ミラーレスになったら画質良くなるとかどういう原理?教えて欲しい
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
垢版 |
2024/03/13(水) 22:58:04.29ID:cah86/og0
逆にどうしてミラーレスになったらセンサー画質が上がると思っていたのか不思議。
2024/03/13(水) 23:11:27.20ID:Fddme7+YM
昔の話だけどミラーレスになると画質が良くなるなんて騒がれていたっけか
ソニーが話題になったのはむしろマウントアダプターでEFレンズが使えたからだよね
小型をアピールしてたミラーレスメーカーは数多くあったけど、ミラーレスだから高画質ってのはソニーですら主張していなかった

勿論分かってる人には自明だったろうけど
2024/03/13(水) 23:14:13.57ID:gyk4dFJPd
>>33
明確に以下なんだが
2024/03/13(水) 23:43:23.32ID:a4OxKDba0
いやs
普通に考えて画素数同じで後出しの新製品Z7だから画質向上していると思うじゃん
好感度凄いだけでそんな変わらんくてあれー?と数年はなってた
今では彼も特別な友人です
2024/03/13(水) 23:47:44.93ID:7xq5DSKx0
Z6IIを使ってるけど植物、昆虫などの被写体でシングルAFが後ろへ抜けるので改善して欲しいな。
植物の場合は、葉や花が前後(遠近)に重なっている場合に意図したピント位置より後ろにある高コントラスの物に合ってしまう。(前にずれることはまず無い)
昆虫はヒカゲチョウやセミなど地味っぽい色の被写体で起きやすい。とまっている笹の葉とか、セミの眼じゃなくて鼻?にいったりする。
(一旦、切ります。)
2024/03/13(水) 23:49:40.31ID:7xq5DSKx0
>>39 の続きです。
試したAFエリアモードは、シングルポイントAF、ピンポイントAF、ワイドエリアAF、拡大してのAF。
使用したレンズは24-120、20mmF1.8、MC50、MC105、AF-P70-300です。
アドバイスあったらお願いします。
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c643-jpM3)
垢版 |
2024/03/14(木) 00:04:34.45ID:sMShncHw0
ミラーレスにすると画質上がるのってレンズ性能がかなりのところでしょう。
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
垢版 |
2024/03/14(木) 00:22:34.68ID:/C1RdLdh0
>>29
まあ、俺の知り合いのおっちゃんもまだD300で困ってないって言ってるし
お前さんや他のリアルな声の方もいつまでも困らないことも祈っておくわ
でも俺はZ6Ⅲをはよ出せって言うよ
2024/03/14(木) 00:33:39.31ID:9ISCNHO6d
また存在しない人の話を持ち出してでっち上げてる…
限界知能のやることは似通ってて面白みがない

スパッと「文句を言いたいだけだ!(バカ)」と開き直ったほうがまだ清々しい
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
垢版 |
2024/03/14(木) 00:51:26.18ID:/C1RdLdh0
新製品期待しているって意見が気に入らんからって
いちいちそんな悪口言うのがリアルなユーザーの声なのに驚くわ
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e5c-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 00:57:38.87ID:C7hVKeF90
現行機でごく限られた用途以外では特に困らないという意見が気に入らないからって
いちいち現行機の悪口を言うのはアンチか買えない貧乏人

進化した後継機は出ればいいし、出ることに誰も反対しないし、
現行機で困らないからといって誰も後継機を買わないとは言っていない
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
垢版 |
2024/03/14(木) 01:02:05.64ID:/C1RdLdh0
現行機の悪口は言ってないけどなw
いつか出ることは現行機のユーザーも多分否定しないだろうし、それを早よしてくれって言ってるだけなのに
なんでそんなにトゲトゲしてんのかって話よ
47名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-fb1O)
垢版 |
2024/03/14(木) 01:09:51.95ID:d1gTxgKkd
それこそ新機種を語るスレでやれば良くない?
ここって既存機種のことをメインで語るスレだよな?
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-9hbE)
垢版 |
2024/03/14(木) 01:24:38.43ID:/C1RdLdh0
メインが既存機だというて点を否定はしないが後継機の話も普通にしてるでしょ
悪口も言わず、新機種への希望を長々語ってるわけじゃなくて「早よ出せ」くらいは許してくれよ
2024/03/14(木) 01:39:15.93ID:vy9m0uYZ0
スレタイをZ6/Z7 Z6II/Z7II Z6III/Z7III に変更すれば解決
2024/03/14(木) 06:19:03.99ID:RYCT/P7G0
早くZ9II出してほしいしZ50IIやZ5IIも更新して欲しい
それらはZ6IIIやZ7IIIよりも優先して出して欲しい
この意見も問題ないよね
2024/03/14(木) 06:25:16.27ID:q6Qz9BPY0
>>48
あれだけ既存機、特に初代のことディスっといて追い出されそうになったら言い訳かよ見苦しい
2024/03/14(木) 06:27:58.09ID:JgO6K3Sc0
>>50
それ新機種に期待するスレでレスするべきでは
2024/03/14(木) 06:31:46.09ID:RYCT/P7G0
てことはここではZ6III/7IIIのことを言う人とそれをいさめる人しか残らないわけで
こっちはただ欲しいだけなのに落ち着けとかいさめられるのはおかしいって主張すると、Z6III欲しい欲しいと主張する書き込みしか残らないことになるが…
2024/03/14(木) 07:00:35.42ID:JgO6K3Sc0
>>53
文章メチャクチャだなお前
2024/03/14(木) 07:33:24.73ID:dRE+8mnkM
まとめるとこうだろ
オレらはただ新機種のZ6IIIが欲しいと言っているだけ、早く出て欲しいだけ
そこに水をさすような意見は欲しくない、否定的な書き込みは理解に苦しむ
他機種の後継機が欲しいとかはスレ違い、別スレでどうぞ

結果として、Z6III欲しい、Z6IIIはよ、Z6IIIまだ?Z6III遅すぎる、Z6III待ちくたびれたで埋め尽くされる
2024/03/14(木) 08:05:14.40ID:n4tNyM95a
>>55
そうはならんやろ
57名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 08:10:04.97ID:SDVSqdEgd
一方では4度目のメジャーファームアップ、コチラは発売から4年経つのに1度もメジャーファームアップ無し
そりゃギスギスもするよなw
2024/03/14(木) 08:11:53.65ID:1pzBMiwU0
性能は充分って呪いみたいに連呼して精神勝利してないと6/7スレらしくないね
2024/03/14(木) 08:14:05.12ID:n4tNyM95a
>>57
Ver.2.0無かったことにするなよ
2024/03/14(木) 08:24:48.97ID:196cj2KJ0
>>40
望遠じゃ無理だけど寄って撮るなら試してみて欲しい。
被写体と同じくらいの距離にある別の何かにピント合わせてAFロック。
被写体に向けたカメラを前後に(被写体の距離にもよるが)数cm程度動かしながら2~30枚ほど高速連写。
慣れると流れ作業のようにできるようになる。

植物は風で揺れるとキツイがその場合もアバウトでピント合わせて連写で撮りまくって後からPCで見てガチピン探す。アバウトなのでMFの方が早くて正確(近い?)場合も多々あり。

もちろんもっと良い方法があるかもしれないから他の人のレスも待ってみると良い
2024/03/14(木) 08:32:06.49ID:196cj2KJ0
君たち、せっかく>>40が現行機の話題を投下してるんだから乗っかろうぜw
まぁスレチが分からん人は新機種に期待するスレに行ってもろて解決よ。

セミの目じゃなく鼻にピントあっちゃうのってZ8,9や他社製品なら平気なのかどうか分からんのだがz6ii特有の事なの?
2024/03/14(木) 08:41:11.47ID:n4tNyM95a
マニュアルすれば良くない?
2024/03/14(木) 08:48:41.66ID:196cj2KJ0
AFの設定やテクニックの話かと思ったのでMFは>>40の求めてる解答では無いと思った。
曲解してたらスマンかった
2024/03/14(木) 08:50:31.30ID:n4tNyM95a
>>63
ピンポイントAFで合わないのはボディの性能だからコツも何も無くない?
65名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 09:02:56.57ID:SDVSqdEgd
>>59
そりゃ無いものをあることにはできないからなw
まだ1.61だろ?
2024/03/14(木) 09:05:25.95ID:9YJE6HbxM
3型出る前に最後っ屁でメジャーアップデート来ると信じてる
信じてる
2024/03/14(木) 09:14:26.94ID:196cj2KJ0
>>64
なるほどね。打つ手なしと。

>>40
>>64の人みたいに何も提案できる事はないからMFしかないって意見もあった。
気が向いたら>>60の方法も試してみると良い。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e2e-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 09:46:05.89ID:C7hVKeF90
AF後MFで微調整で撮れないのか

それに対する不満や要望が多ければファームアップで改善される余地はある
ニコンに要望を出そう
2024/03/14(木) 09:49:33.14ID:RNaRcJGK0
>>40
ピンポイントAFを望遠(400〜800)で前後に惑わされないようそれこそピンポイントでピント合わせたい時によく使うが迷わされる感はないなあ
70名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-IS3b)
垢版 |
2024/03/14(木) 11:08:30.13ID:VjL48dTgd
>>53
>>55
色々と末期なんじゃないかと疑うレベルでやばい
2024/03/14(木) 12:07:52.53ID:n4tNyM95aPi
>>65
勝手に無印の話だと思ったわ
無印からのメジャーアップデートみたいなもんだし無いだろな
72名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW c652-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:30:33.91ID:v7n1Sm3z0Pi
>>71
無印はもう6年目だからな
2年も前の機種にもメジャーファームアップあってそれで性能追いつかれたんだからそりゃギスギスもするよな
2024/03/14(木) 12:37:20.64ID:HcvqaDFV0Pi
ところで、みんなメイン機は何使ってる?
2024/03/14(木) 12:45:41.46ID:n4tNyM95aPi
>>72
無印がiiに性能追いついたと思ってるのか?
2024/03/14(木) 12:50:29.32ID:vwzIEnjfMPi
Z7の俺
10年も長くアップデートしてくれてありがとうという思い出いっぱいです
76名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW c652-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:50:50.63ID:v7n1Sm3z0Pi
>>73
Z9とZf
サブはZ6ⅡからZ6に変えた
2024/03/14(木) 12:55:55.59ID:vwzIEnjfMPi
メインはZ7
スピードライトと単3x2のスピードライト必須
ポートレイトでも連射なんてしないのでこれでイケてる
2024/03/14(木) 13:29:29.55ID:XO7BE7XK0Pi
>>32
そうなん。付属のキットレンズで撮った画像の周辺部とかが余りにも良かったので、自分はいい意味で驚いた記憶があるんだけど。

感じ方は人それぞれなんだな。
79名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 2eba-GomD)
垢版 |
2024/03/14(木) 13:35:47.21ID:ckMQR/nB0Pi
>>78
普通はそっちだと思う。
レフ機標準系ズームの画質に辟易してた人なら尚更。
80名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 2eba-GomD)
垢版 |
2024/03/14(木) 13:36:46.67ID:ckMQR/nB0Pi
でもたまにZボディだけ買ってレンズは全部Fを流用っていう人も居るんだよな。
側から見てて勿体ないなあと思うわ。
2024/03/14(木) 13:42:05.09ID:ORn58c4+0Pi
言うてFのレンズがクソになるわけでも無し(相対的に劣ることはあっても)
FにあってZにないレンズもまだまだある
2024/03/14(木) 14:09:52.83ID:R6dqdXRv0Pi
>>80
なんも問題無い
今回問題になってるのは
君が意図せず他人を下に見てる点だな
そんなの言い出すくらいなら
カメラなんてスマホで十分だろ
一眼買う時点で勿体ないのでは?
このスレに参加してる時点で人生持ったないと思わない?
83名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sda2-IS3b)
垢版 |
2024/03/14(木) 16:20:01.72ID:VjL48dTgdPi
お手本の様なブーメラン発言で草
84名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 0d0a-PlR1)
垢版 |
2024/03/14(木) 16:23:43.29ID:ONOjnXG90Pi
>>82
そうだな
俺もこのスレに参加したから>>82同様に人生勿体ないよな
2024/03/14(木) 16:33:55.68ID:KROZR5MYMPi
>>77
え?まさかSB700すら持ってないの?やばくね?
86名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW eecf-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 17:03:04.84ID:0r10Ylqv0Pi
>>85
2灯用意してて1灯は単3を2本入れるコンパクトなのにしてるってことでないの?純正より社外のがオフカメラやりやすかったりするし光って扱いやすいストロボあればなんでもいいと思うけどな
2024/03/14(木) 17:13:41.38ID:R6dqdXRv0Pi
>>85
持ってないよ
GODOX TT350Nがメインウェポンよ!
三脚に据え付けるなら無くても良いんだけど面倒なのよね
2024/03/14(木) 17:14:50.54ID:R6dqdXRv0Pi
>>86
連投になってすいませんがほぼその通り
ただ、もう1つはレフ時代の単三x4モデル
重たいしデカいから棚奥で眠っています
2024/03/14(木) 19:00:53.63ID:p1XOu8oC0Pi
>>82
Zレンズ使ってないなんてもったいないって話からどうやってカメラなんてスマホで十分って話につながるのかまじでわからん

単純に価値観なんて人それぞれでしょってことなら分かるけど
90名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 29bb-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:20:30.35ID:iFi1mU2Q0Pi
Zマウントなんてキットの24-70だけだけど防湿庫に入れっぱで、Fマウントしか使ってないオレはアホ?
貧乏でZマウントをホイホイ買えないってのもあるけど、Fマウントでも十分に恩恵は受けてると思う
2024/03/14(木) 21:23:13.02ID:wAho65Qf0Pi
ほぼ全域AF効くんだから恩恵はあるべよ
2024/03/14(木) 21:29:47.91ID:ygYtRIsGMPi
f1.8単シリーズが手ぶれ補正付きになるのもありがたい
アダプタのせいでちょい長くなるけど
2024/03/14(木) 21:45:22.02ID:GZrfOg140Pi
どんなレンズを使っても個人の自由はそりゃそーだ。
それはそれとして、キットレンズの24-70f/4の出来が良すぎたが故Fマウントを顧みなくなった人も居る、と。

割と初期に出た便利ズーム24-200の出来がえらく良かったのもZマウントニッコールへの信頼に寄与してますな。
2024/03/14(木) 21:56:14.11ID:n0ePhaj0rPi
fを使い続ける人にはなんであれ理由がある訳だしね
俺みたいに金がない人もいればそもそもfで十二分の人もいる
単純にレンズのデザインが好きとかレンズそのものに愛着があるとかもあるだろうし
みんな好きなもん使うのが1番
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0594-jpM3)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:27:56.70ID:0yLNzmzk0
Fの銘レンズは残して使いたいってのはわかる。
58mmF1.4Gとか105mmF1.4EとかDCとかZMNとかAiAF 85mmF1.4Dとか
2024/03/14(木) 22:48:49.79ID:R6dqdXRv0
>>90
勿体ない
中古で探したらなんか高騰しちゃって3万で買えなくなってるの辛い
3万で売ってほしいわ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c3-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:54:10.95ID:gzpUMRC70
>>90
Fなんて投げ捨てろ
あるから使ってしまうのだ
2024/03/14(木) 23:10:06.72ID:RYCT/P7G0
流石に24-70/4が3万円台だったのはZが出始めでレンズが全然揃ってなくて不人気かつ市場に余りまくってた一瞬の時期だけの話だろ
そこで買わなかった知らなかったZに興味無かったなら諦めるしかない
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c3-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 23:13:01.50ID:gzpUMRC70
どーせすぐ投げ売り価格になると思って
知り合いにあげたけど安くならねえ
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0594-jpM3)
垢版 |
2024/03/14(木) 23:21:33.20ID:0yLNzmzk0
>>90
特に標準ズームや標準単を使ってしまった後だと
もはやFマウントの絵に耐えられなくなるところがあるはずなんだが
そういうところない?
まあネットSNSだとAF-S 24-70mm F2.8E VRはそれでも使いたいって人が多いが。
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d51-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 23:34:07.56ID:ptOT7Iiw0
24-70/2.8Eの写りに我慢できなくてFマウント捨てた俺には理解できんな(好きな人を否定はしないが)
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51b3-PlR1)
垢版 |
2024/03/14(木) 23:39:16.38ID:X4tLdSss0
24-70/4が一番下がったのは24-120/4の発売前後だったと思う
売値が安すぎて売るのやめた記憶がある
2024/03/14(木) 23:42:39.75ID:R6dqdXRv0
それを俺がキャッチして使う
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-GomD)
垢版 |
2024/03/14(木) 23:57:22.78ID:0zNlIv2E0
予算が無いからFマウントばかりでZレンズは必要ないっていう状況は理解出来るけど、だったらわざわざZボディに投資する意味もあまり無いとは思う。
2024/03/15(金) 00:10:09.79ID:K2LyjuHW0
表面照射CMOS機を増やしてほしい
一つの機体に機能をあれこれ搭載より動画機とスチル機で分けてくれたほうが有難い
動画機は空冷ファン搭載するくらいサイズで開き直っていい
せっかくZレンズが高画質なのに表面搭載のスチル機が少ないのは勿体ない
2024/03/15(金) 00:28:46.27ID:UJQhkairr
>>104
煽りじゃなくその考えが湧く時点でカメラに関しては初心者なんだろうなあってここのスレの人は感じると思うよ
107名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-ofEz)
垢版 |
2024/03/15(金) 00:33:00.79ID:/v9I8O9fd
>>105
何がどうして勿体ないのかさっぱりわからん
2024/03/15(金) 00:50:02.71ID:eTHlr5530
そういえばOVFとEVFで見方が全然違うってまきりなさんが面白い事言ってたな。
OVFはレンズに入った光をそのまま見てるからボディが手ブレしても被写体がブレる事はない。メガネのレンズを動かしても被写体が動く事はない。EVFはセンサーの映像をモニターで写しているから、手ブレすると壮大にブレる。なるほどなと思った。
2024/03/15(金) 01:28:11.52ID:DlZ54ljS0
ちょっとなに言ってるのかわからない
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-jpM3)
垢版 |
2024/03/15(金) 03:41:33.61ID:VFMLQ63+0
そもそもニコン=SONYの表面照射センサーはかなり高性能
裏面でなくても、センサーの横方向の仕切りがイオン膜だけで裏面並みの開口率があるっぽい
https://imager.no-mania.com/Entry/24/
2024/03/15(金) 05:00:14.23ID:bAUHJVMo0
>>60
遅くなってごめんなさい。
大変実用的なアドバイスありがとうござる。
無理にでも合わせていくというか、人力フォーカスブラケットですね!
必ず実践してみます。
>>62
おっしゃる通り、合わないときはMFしかないですね。
ただAFだけでピント合わせを完結できるかどうかで、
撮影スピードが変わってくるので(蝶はすぐ逃げる場合が多い)
何か良い手はないかと書き込んでみました。
(あとZ単焦点のフォーカスリングが広すぎて、誤ってピントを操作しない様に指を外し気味に保持しているので、とっさのMFがやりにくいというのもあります。)
>>63
そうです、設定の工夫で克服出来ればいいなと思い、
同じような体験をした人の工夫などを聞きたかったところです。

ともかく皆さんどうもありがとう!
11271 (ワッチョイW 0246-Bq6W)
垢版 |
2024/03/15(金) 06:31:51.40ID:5cr3LRvT0
>>73
動体はZ9
動かない物は無印Z6。
メカシャッターレスになるまで無印のままで良いかな。
2024/03/15(金) 07:14:24.00ID:+S9NAgSl0
>>108
ド素人の言うことをなるほどなと飲み込めるような感性だと生きてて楽しいんだろな
写真が上手くなるかどうかは別にして
2024/03/15(金) 07:16:27.20ID:CjGSYKEw0
>>108
センサーが動いて手ブレ相殺してるからそれはおかしくない?
2024/03/15(金) 07:26:15.90ID:NjO2uTVjM
>>105
どのメーカーも新商品作ったら利点しかアピールしないから、裏面凄い裏面凄い、積層裏面積層裏面ってなりがちだけど
当然ながらメリットデメリット比較すると表面照射センサーにも利点はあるわけだしそもそもキヤノンとか表面センサーだしね
2024/03/15(金) 07:49:08.64ID:naJ95qpbp
>>108
OVFは被写体がブレないて防振双眼鏡の存在を否定してる、或いは望遠レンズを使った事がないと思える
2024/03/15(金) 08:53:13.11ID:u7Z+9kyxM
>>108
まきりなさんってのは判らないけど、他人が言った事について、自分なりに検証してウラを取る事は大事だよ。

OVFで被写体がブレないように思うのは自分がそこだけを見つめてて、カメラのブレを目が追ってるからで、シャッターを切ると盛大なブレてるから意味がない
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 012d-gkB1)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:23:30.09ID:GlE7f7Mb0
OVFだって手ブレが生じるような焦点距離のレンズは大抵レンズ側で手ぶれ補正してるからね
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8615-GomD)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:23:37.18ID:dmSplSXo0
>>106
用途や気分に応じてFレンズをZボディで使う→分かる
専らFレンズを使う為にZボディを購入する→分からない

Fレンズをミラーショックが無いボディで像面位相差AFで使いたいとか?
そこまでFマウントにこだわる理由が分からん。
12071 (スッップ Sda2-Bq6W)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:31:51.19ID:VJJhkD9pd
>>119
F、Zともに色々所有してるけどFのマニュアルレンズ使うのにZボディが使いやすいなあ。
ファインダー内で拡大出来るのは便利。
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 012d-gkB1)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:32:56.56ID:GlE7f7Mb0
モノクロで撮る時もevfなら最初から答え合わせできるしな
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8615-GomD)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:34:26.76ID:dmSplSXo0
>>120
>>121

用途や気分に応じてFレンズをZボディで使う→分かる
2024/03/15(金) 09:34:49.03ID:mIRzUBCJM
z50/1.8を買った時に
Fの58/1.4は売るぞ
と思って早4年…
未だに手元にあるどころかこっちを残そうかな、とすら思うようになってきた
12471 (スッップ Sda2-Bq6W)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:40:31.71ID:VJJhkD9pd
>>122
全くカメラ持ってない時点で今から使いたいFレンズが有ったとしてもZボディ買うぞ。
FTZでAFサポートされてないレンズならFになるけど純正でサポートされてるFTZが有るし将来性有るからなぁ。
わざわざF縛りにする意味がわからん。
2024/03/15(金) 10:09:53.34ID:0DqUr0FiM
ニコン refereeはバシャコン!という巨大な音とボディーブレがキツかった
特に猫なんてニコンで取れなくて辛い思いしてた
Zの今は特に問題なくなったが
俺の体力も無くなってた
2024/03/15(金) 10:31:53.80ID:NjO2uTVjM
いやまあ良いんじゃないの
Fレンズ沢山持っていて、何だかんだでEVFは便利だしIBISも便利だからZのボディだけ買って使ってる
そういう人も普通にいるでしょ
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 394c-IS3b)
垢版 |
2024/03/15(金) 10:40:14.50ID:04CfRj+M0
>>108
言いたいことは雰囲気でわかるんだけど、そうじゃないよって話。モニターの残像感がすごいのと、センサー性能が悪くて追えてないってだけだから。どっちも撮った写真は変わらないよ?方式関係なく被写体はどっちもブレてないし、センサーに入っている光は同じだよ?
2024/03/15(金) 10:42:09.23ID:cPEU21F90
>>120
なるほど! マニュアルレンズが使いやすいのか!

でも、1本も持ってねーよ w
2024/03/15(金) 10:43:05.12ID:NjO2uTVjM
動画みてないけどつまりはEVFには遅延があるからちょっと気持ち悪いよね
OVFは(光の光路差を人間が感知出来ないから)遅延が無いからすっきり見やすいって話か
2024/03/15(金) 11:14:24.66ID:5TJbM/4e0
>>96
>>90 ですけど、3万なら売ってやるぞ〜、メアド教えろ・・・・
って、ヤフオク見たら5万以下じゃ出てないんだ、近日中に49,800くらいで出品しようっとw

Z6買った時にいつも使ってるSigmaの24-105mmと撮り比べしてみたら、周辺は多少良いけど
望遠側の35mmのアドバンテージを取った。
それに、あの一回繰り出してからってのが馴染めないし、なんとなく全体に安っぽいのよね。
131名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-gkB1)
垢版 |
2024/03/15(金) 11:15:11.34ID:4CSfhwJUd
EVFの遅延とかいつの話してんだよw
しかもニコンでw
2024/03/15(金) 11:40:04.52ID:JHWCJLsQ0
>>120
俺も
Z7使うようになってからフィルム時代のレンズでの色収差が激減して使う楽しみが増えた
カバーガラスの厚みはフィルム用レンズだと悪なのよね
2024/03/15(金) 12:02:12.49ID:IKQWv7GPa
>>129
ブレの話なのに曲解して納得するなバカ
2024/03/15(金) 12:03:35.64ID:zJQSD8b10
>>132
カバーガラスの影響はF値の明るいレンズの球面収差にでるであって色収差の影響は無視されてるのは顕微鏡レンズのカバーグラス対応の状況でわかると思うよ
2024/03/15(金) 12:08:06.20ID:8kYHMk6yM
>>134
顕微鏡は小さな範囲をしてるよね
フルフレームで色収差がよく出るレンズが
APS-Cで減るのと同じ現象ではありませんか
そういうわけで貴方はものの見方がヤバイんじゃないかな
2024/03/15(金) 12:37:17.04ID:ApseUGzbM
顕微鏡レンズは超望遠レンズのように真っ直ぐ光りが入るにもかかわらず色収差問題でてるよ
カバーガラスに対してある程度斜め入射するカメラレンズと顕微鏡レンズを同一視するのは正直やめてほしい
13771 (スッップ Sda2-Bq6W)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:38:38.49ID:VJJhkD9pd
>>128
強制的に被写体と向き合う時間が長くなるのがなかなかええよ。
58mmF1.4とか純正よりコシナの方が好み。
最近、老眼でむしろZじゃないとMF出来んの。
2024/03/15(金) 12:48:21.30ID:NjO2uTVjM
カバーガラスだろうがフィルターだろうが平板ガラスなら収差が発生しないとか単なる勘違いというか認識不足であって
形状が凸でも凹でも平板でも空気と異なる屈折率を持つ物体を異なる周波数の光が通過する時点で収差は発生する
2024/03/15(金) 16:21:44.30ID:zJQSD8b10
>>138
発生する収差が補正を必要とするか実用上は無視できるかで対応は変わるよね
2024/03/15(金) 18:04:31.44ID:JHWCJLsQ0
>>139
そういうのは激安レンズだけでやってほしい
2024/03/15(金) 18:19:06.81ID:zJQSD8b10
>>140
激安レンズではなくその辺りの加減がカバーガラスの影響にいかに現れてるかの話でした
2024/03/15(金) 21:45:43.88ID:Twl9FBdwM
>>141
既に其れは語られているの
安物レンズなら収差てもしゃーなし
2024/03/16(土) 05:09:02.11ID:0H+ZRf/90
Fマウントレンズを使うにしても一眼レフよりF1.4とかでガチピンしやすいから大いに恩恵有りだろ
もうカメラとレンズの組み合わせごとにAF微調整とか馬鹿らしくてやりたくないよ
2024/03/16(土) 05:25:47.49ID:43kE29bJ0
FとZ両方のレンズを純正として使えるってこと自体が強みだと思う。(アダプタを使うとはいえ)
2024/03/16(土) 07:24:42.55ID:qZHtw/Uo0
Fマウント単焦点に手ブレが付いたと思えば価値は十分にある。
FX用 AF-P70300も本体&レンズのW手ブレで強力。TAMRONのはコンパクトが魅力だけど本体手ブレだけになるから一長一短。
2024/03/16(土) 09:50:14.90ID:ThwJpLvXr
ftz経由で使うレンズの手ブレの効き具合ってボディ内手ブレ補正の有無関係ないんじゃなかったか?
2024/03/16(土) 10:12:10.48ID:qZHtw/Uo0
スルーされるかもしれない返事をここで待つより「ftz 手ブレ」でググる方が早いと思うが
2024/03/16(土) 10:18:19.69ID:ThwJpLvXr
え?
じゃああえて嘘書いたってこと?
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6105-fb1O)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:30:49.33ID:TQ2js9c90
< 手ブレ補正機能(VR)が搭載されている CPU レンズの場合 >
・ボディ手ブレ補正機能とレンズ手ブレ補正機能が協働し、三軸(Pitch、Yaw、Roll)の手ブレ補正が使用できます。
・レンズ側の手ブレ補正スイッチ(ON/OFF)が優先されます。
・手ブレ補正効果の段数はレンズの手ブレ補正効果の段数と同じです。

< 手ブレ補正機能(VR)が搭載されていない CPU レンズの場合 >
・ボディ手ブレ補正機能が使用できます。
・ボディ内の手ブレ補正を ON にすると、三軸(Pitch、Yaw、Roll)で補正されます。

< 非 CPU レンズの場合 >
・カメラのセットアップメニュー「レンズ情報手動設定」で焦点距離を設定することで、ボディ手ブレ補正機能を使用できます。
・ボディ内の手ブレ補正を ON にすると、三軸(Pitch、Yaw、Roll)で補正されます。

なお、お使いのレンズによっては、カメラの手ブレ補正機能が有効のときに、画像周辺部に減光やケラレが生じたり、手ブレ補正の効果が充分に得られない場合があります。

【Z シリーズの対象製品にマウントアダプター FTZ II/FTZ を介して F マウントレンズを使用する場合の、手ブレ補正機能について】
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000056500
150名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-24It)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:34:01.90ID:rXjIPLdgd
介護ご苦労様
2024/03/16(土) 10:38:08.70ID:KADkHLZl0
>>143
一眼レフでもレフ上げて素子でAF使えばきっちりフォーカシング出来てたんだけど遅いし
ほとんどの機種は一度ミラー落としてシャッター切ってたから手振れしてゴミ機能だった
フルフレームミラーレスが出てZ7を衝動買いした
Fレンズでもフォーカスがかっちり来るようになったから写りが全然違うね
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0260-+Vmo)
垢版 |
2024/03/16(土) 10:43:45.19ID:35kUMJod0
>>146
補正量と補正段数は別で考えないと
2024/03/16(土) 12:12:29.35ID:AK1HBXl8M
ニコンzの手ぶれ補正は弱いので
アダプター使う場合レンズの50mmやらの焦点距離は入らないのがいい
MFレンズと同じ様に手動入力して手ぶれ補正手動設定したい・・・と夢見てる
2024/03/16(土) 12:22:30.74ID:CCeiV2cSM
数年前の評価だと各社70-200/2.8の手ぶれ補正比較でニコンのZ7とZ70-200/2.8がトップだったよね
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d51-a64b)
垢版 |
2024/03/16(土) 13:30:47.28ID:nFElRtzP0
ボディ内手ぶれ補正はニコンの他OM(オリ)とソニーとフジ位しか使った事ないけどOMに迫るくらい性能高いと思ったけどな
2024/03/16(土) 13:52:37.96ID:ogNS57Qoa
オリンパスはダントツ
その他はドングリ
ソニーが一歩劣る

ドングリの中ではニコンが一番効いてる感じがした
2024/03/16(土) 14:17:39.88ID:CCeiV2cSM
https://nikonrumors.com/2021/07/22/nikon-z7ii-ibis-compared-with-other-cameras.aspx/

test comparing the IBIS of the Nikon Z7II with other mirrorless cameras. The Nikon Z7II was the best performer with perfect results up to 7 EV (they promised only up to 5 EV).

少し訂正、Z7IIでした
2024/03/16(土) 14:21:56.21ID:35kUMJod0
オリンパスって手振れ補正強力、ダストリダクションも強力、単焦点レンズも魅力的なのがある
プロキャプチャーやライブコンポジットの採用も早かった、おしゃれなカメラもある
それで利益出せないってやっぱり戦略が悪いんだろうな
マイクロフォーサーズだからっていうのじゃないと思う
フルサイズやっててもダメだったろう
まーフルサイズだと手振れ補正やダストリダクションが同じ性能出せるわけじゃないが
2024/03/16(土) 14:47:24.16ID:2XIIT0Q2a
>>158
潰れた会社の話してどうした?
2024/03/16(土) 14:57:42.48ID:35kUMJod0
潰れてはない、過去の話
OMSになってOM-1のあとmk2出したときの空気の読めなさって言ったら・・・
E-M5mk3は持っててファインダー以外は悪くないと思うんだけどな
2024/03/16(土) 16:37:19.60ID:65p/2Vg40
マイクロフォーサーズがダメだよ
パナソニックも死んだろ?
APS-Cが普及してたのに
マイクロフォーサーズなんか出すのはバカ
パナソニックってろくでもない規格ばかり出す

最後は松下政経塾でろくでもない政治家ばかり出すし
2024/03/16(土) 16:40:35.95ID:2XIIT0Q2a
>>161
フルサイズと中判だけでよくね?
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-Lmid)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:47:20.04ID:DFIwzVBq0
それライカ
164名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-QATo)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:56:45.65ID:U3mJnHYwr
>>148
本体の三軸とレンズの補正が連動するのに段数だけで考えてるの?
2024/03/16(土) 18:45:30.17ID:CJndj0Rg0
APS-C未満はスマホに任せておけばいい
2024/03/16(土) 19:02:06.35ID:KADkHLZl0
>>161
パナ全然元気だよ
ミラーレスムービーカメラとして全然行けてる
2024/03/16(土) 19:20:09.09ID:He4DhGGT0
あんま言いたくないけど、最新のフラグシップスマホは値段も高いもののカメラ機能も相当高くなってるから
下手なカメラ持ち歩くくらいならスマホで良いじゃんとなるのも頷けてしまう…
2024/03/16(土) 19:32:35.94ID:65p/2Vg40
>>166
終わっとる
2024/03/16(土) 19:37:57.69ID:KADkHLZl0
>>167
10年くらい前から日常のちょっとしたのはスマホで済ませてる
何でもかんでも最高品質なんて求めてないねん
2024/03/16(土) 20:28:20.30ID:DKPxfpWK0
>>167
さすがにミラーレスと混ぜたら高級スマホと言えど画質のショボさは一目でバレるんだが単独で観てる分にはなんも問題ないからな
2024/03/16(土) 20:36:04.33ID:ZYkPYcALM
>>170
単独でというか、スマホの画面で見る限りはね。
パソコンに移して大きなモニターで見るとボロボロなのはアイポン15でも変わらず
2024/03/16(土) 20:49:55.59ID:WikVmV62M
>>170
i phone画質すごいと言うけど
素子の大きさは如何ともし難いんですよね
但しすまほは薄くて機動力が高価いのはすごい
こだけはスマホすごい
2024/03/16(土) 21:05:29.31ID:ThwJpLvXr
スマホで見る分にはわからん
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 869a-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/16(土) 21:19:01.32ID:Cf5O7TUe0
>>158
かつては手ぶれ補正とダストはそうだったが
レフ前世時代なら手ぶれ補正とコンパクトでイケただろうけどフルもミラーレス時代に突入してからは
サイズもそんな変わらんのに画質は劣るでのとAFがフル勢より劣るってので一気にキタだろうな
フルの手ぶれ補正も良くなってきたし
もはやコンパクトしか売りがない気がする
だってマイクロフォーサーズのボディに30マン出したくないやろ
レンズだって50マン出すならフルのレンズ欲しいし
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 869a-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/16(土) 21:22:01.35ID:Cf5O7TUe0
そおゆー意味では
Microフォーサズはスマホと相性いいと思うんだよねえ
ニコワンとかも
ニコワン復活せんかなあ
2024/03/16(土) 21:38:43.84ID:He4DhGGT0
自分はZ使ってるけど嫁さんはPixel7pro使っていて、これは数年前のモデルとはいえもうこれで普段使いは問題感じないよなと
そりゃ世のパパママは全部スマホで済ませるわと思ってる
2024/03/16(土) 21:47:20.26ID:i2c/SMqnr
>>148
あほ
2024/03/16(土) 22:09:35.47ID:M7yCzG/n0
>>175
カメラにスマホ機能つければよくね?
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 869a-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:25:36.45ID:Cf5O7TUe0
つーかエンジンとバックモニタースマホにしちまえばいいとは思う
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d51-a64b)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:57:20.30ID:nFElRtzP0
>>174
マイクロ4/3でも性能良ければ30万でも50万でも出すけどOM-1Ⅱ見たいなふざけた物には出したくないだけ
2024/03/16(土) 22:57:56.12ID:KADkHLZl0
androidスマホにカメラ付けたのをPanasonicとか色々出してたけど
普通のカメラが売れないと困るような機能制限版みたいなのばかりだしお高くて
凄く中途半端だったな
2024/03/16(土) 23:09:53.19ID:Fz1ejxOs0
>>179
オリンパスだったかな?
レンズみたいなデジカメでスマホに取り付けるやつ
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1cd-2V5c)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:30:47.79ID:hvMDFT4+0
Z7アウトレット買おうかな
2024/03/16(土) 23:31:06.99ID:DKPxfpWK0
>>181
Xperia 1系なんかもだけどスマホでカメラ機能を頑張っても動画系カメラマンに刺さることはたまにあるんだが静止画カメラマンには全く刺さらんのよ
2024/03/16(土) 23:45:20.78ID:VJ3uFX4v0
>>181
CM1は機能は当時の単焦点デジカメと大差なかったけど、コマンドダイヤルや物理キーないと機能を生かしづらくて…
2024/03/17(日) 00:17:11.54ID:3XhqfGZ30
>>185
兄弟機のCM10持ってるが、一応フォーカスリング的なダイヤルはあって絞り優先なら普通に使えたよ
モデル末期に5万で買ったけど、当時の定価10万はさすがに高すぎた

そういえば、ニコンもかなり昔にAndroidデジカメ作ってた大ゴケしてたね
2024/03/17(日) 00:23:27.29ID:OnUpecSJ0
上で手振れ補正の話題出てるけど
ニコンてレンズ内補正の方が効きが強い気がする。
MC105mmとAF-P70-300mmを使った感想だけど、
前者は1/4〜1/8s、後者は300mmで1/15〜1/30sくらいの速度まで止まった。
ところが24-120mmだと、24mmで1/8s、120mmは1/30sが限界に近いという感じ。
1/焦点距離理論で行くと、2段くらいしか効いていないことになる。
いや、自分の構え方が下手という可能性も多いにあるので、みんなの意見とか構え方のコツとかを教えてほしいです。
(全て撮影距離2m以遠の結果です。)
2024/03/17(日) 00:33:02.63ID:x2/pb4ua0
>>186
自分もスマホのみ撮影可能イベント用に使ってた、RAWも使えたからありがたかった、この頃10万だと高いなってのがやっぱりネックだったかな?
https://i.imgur.com/3zzYB9x.jpg
2024/03/17(日) 00:35:52.97ID:mTs+tp/n0
>>187
イルコ流で構えるとか
2024/03/17(日) 00:38:47.93ID:Yx6flRlQ0
>>188
SS遅すぎて被写体ブレ起こしてるゴミ写真よく貼れるな
ノイズ酷いしスマホ写真見るに耐えない
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59ad-qEsL)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:48:53.62ID:OnUpecSJ0
>>189
さっそくありがとう!
イルコ流、知らなかったので動画見てきました。
左手を曲げて胸に付けその上にレンズを載せるってことで良いのかな?
明日試してみます。
2024/03/17(日) 01:11:02.74ID:3XhqfGZ30
>>188
後から知ったけど、スマホのみ撮影可のアイドルイベント目的で買う人がそれなりにいたんだってな
まあ、話題的にスレチだからこの辺でやめとこう
2024/03/17(日) 07:11:25.56ID:z0W13we30
スマホ禁止とスマホのみ可の両方があるよね
でも根本の理由はひとつで
前者がクソ画質でイメージを落とされたくない
後者が高画質で撮影されるとDVDが売れなくなる
だったのが面白い
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:09:24.81ID:OP8E3Ixr0
スマホの話はスレ違い
2024/03/17(日) 10:49:03.69ID:JUqxXI+F0
>>187
当時同世代の以下の2台比較したけど
明らかにソニーが優位だった
初心者でもわかると思えるほどだったよ
流石にどうなのZ7の初期不良?と思いnikonショールームに行って
そこのZ7と手持ちのZ7比較したら同じであー……となった
そんなわけでちょっと前に手振れ補正の事を書きました
ソニー a7R2
ニコン Z7
2024/03/17(日) 10:50:52.39ID:JUqxXI+F0
>>188
今より社会的税金類が5%程低いから生活ははまだ楽だったよね
悲しい話になってすまん
2024/03/17(日) 12:38:48.91ID:vkgHQBZnM
14-24のリアフィルターってどうすればいいのか迷うな
星を撮る前に背景を先に撮ってからリアフィルター入れた方が良いのか、先に星を撮ってから最後に背景を撮った方がいいのか・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-InfK)
垢版 |
2024/03/17(日) 13:57:23.13ID:IshYG2Nwa
>>197
俺はめんどくさいから家でクリップフィルター付けといて、そのまま撮影する

なんでめんどくさくないなら、その方法のが画質は良いと思うけど
2024/03/17(日) 16:24:40.30ID:5iOYL4nS0
自作でリアハーフソフトフィルター作ったっけな
今の超広角レンズはリアにフィルター入れない方がいいよ
テレセントリック性が低いので致命的な画質悪化に繋がる
特にZはそのマウント径とフランジバックから影響を受けやすい
入れる場合も廃盤になったLeeのような0.2mm厚以下のソフトフィルターのみにすべき
2024/03/17(日) 18:43:54.18ID:SxD33G5o0
>>199
素朴な疑問だけどテレセントリックレンズでも無いレンズのテレセン性とは何を意味してそれをユーザーがどのように認識できるのでしょうか
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb48-iAld)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:11:45.91ID:8nJxnY310
エキセントリックだろうね
202187 (ワッチョイ 59ad-qEsL)
垢版 |
2024/03/18(月) 02:07:21.90ID:HNAukFaS0
>>195
レス、どうもありがとう。
そうですか。ソニーの手振れ補正は弱く、ニコンは強いみたいなイメージがありましたが使ってみないと分からないものですね。
実は自分も、自分の個体が異常なのではないかと思いシャッター速度を書き込んでみたのですが「もっと全然効くぞ!」
みたいなツッコミが入らないので正常なのか、それと個人の技量の問題が大きいのか、
というか機種名書いてないのに今気づいた(z6II)
2024/03/18(月) 04:05:45.30ID:rWnYQOvS0
>>195
大嘘書くなよw
この比較見ればどっちが優れてるかは明白だ
https://twitter.com/FamilyofTech/status/1180209604338298880

α7IIIはブレをまともに制御できてなくてオーバーシュートしまくってるから
見てると酔いそうになるくらい酷い
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/18(月) 07:03:10.72ID:8rl4RHf/M
ソニーのαは昔からIBIS強いなんてウワサ聞いたことも無かったけど、まあ比較したという人がそういうならそうなのかもね
2024/03/18(月) 10:10:02.68ID:1DuYB2GXd
>>203
EVFがグワングワン揺れてるのを「手ぶれ補正効いてるううううう」ってやってんじゃね?
500mmのプロファイルのままで50mmのレンズ付けるとめっちゃ揺れるでw
2024/03/18(月) 10:46:01.25ID:aOZUPoEaa
>>205
誰かこれ翻訳して
2024/03/18(月) 11:05:38.80ID:Qj6SNcMVx
>>206
「ソニーの手ぶれ補正は最強なんだ」
「効きが悪いのは工作員か設定ミスに違いない」

害毒ソニ爺じゃない?
2024/03/18(月) 13:22:27.88ID:DZpzJi8KM
>>203
実際に比較した人の話なんだから嘘ではないだろう
オマエの知ってるだれとも知らない人の話と
ニコンサロンまで行って試した人のどちらをしい依頼できるかという話だろ

旗から見て今言えるのは
お前は他人の揚げ足取って喜ぶヤバい奴ってことだけ
2024/03/18(月) 14:44:33.63ID:Ui6aZf2p0
Z6で撮っているとたまにEVFと液晶モニタの自動切替が出来ない時がある。
センサーの所をブロワーで吹いたりすると直るんだが目視で確認てもセンサーに塵が付着している様子がない、でも、上手く切り替わらない。ブロワーで吹くと直る。
なんだろうね。そんなに敏感なんかね。
2024/03/18(月) 14:49:33.99ID:FQhfpdK7d
設計レベルで欠陥なので接眼目当てを加工するしかない
2024/03/18(月) 15:25:37.25ID:C1r7LiMl0
>>209
中にゴミが入ってるとか。
2024/03/18(月) 16:07:36.39ID:aOZUPoEaa
>>209
何度もあるから切り替えないようにしてるわ
2024/03/18(月) 16:14:54.52ID:KdsRs+hF0
良くあるのはストラップが邪魔してる時
夜限定だけど黒い細紐状の奴なんでセンサ部に掛かってるのを見逃してしまう
2024/03/18(月) 16:24:21.83ID:FQhfpdK7d
アイセンサー部にゴミがピンポイントで溜まりやすいうえに
ラバーアイカップが通常使用の域で変形しセンサーに反応しやすい構造になってるから
Z9以降ではどちらもちゃんと改善されてるから誤動作しない
2024/03/18(月) 17:20:10.05ID:Ui6aZf2p0
皆様ありがとうございます。
まあ、現象が出てもブロワーで吹けばなおるからとりあえず使うしかないでしょうね。
Z9以降で改善ということはZ6Ⅱでもだめ駄目なんでしょうね。
Z6Ⅲに期待かな。
2024/03/18(月) 17:25:43.85ID:tCyKmL5kM
>>214
そのどちらでもなくてなるよ
俺のもね
2024/03/18(月) 18:39:47.02ID:o0c6yU9i0
>>215
俺のZ6Ⅱでも同じ現象出るぞ
そのうち掃除しても切り替え不自由になってくるから、そしたらアイカップ交換で直る
2024/03/18(月) 18:41:41.50ID:tCyKmL5kM
そうそう
アイカップを洗って、センサーを綿棒で優しく拭ったら暫く問題ないね
2024/03/18(月) 18:48:53.64ID:W+7ASk7Z0
結局アイカップが原因じゃねーかw
2024/03/18(月) 19:24:10.46ID:eZCUOMjer
ファインダー覗く事の方が圧倒的に少ないから基本モニタオンリーにしてる。ストラップで不意にファインダーモードになることもない。
ファインダー使うときに切り替えボタン押すだけ。
2024/03/18(月) 19:28:53.76ID:GT/2z6WD0
買った初期からずっと手動で切り替えてるわ
あれ俺の使い方が悪いんじゃなくて欠陥だったのか
2024/03/18(月) 19:54:34.30ID:Ui6aZf2p0
アイカップ付けてるとメガネで邪魔だしアイカップが原因なら外したいんだけど外したままで大丈夫かな。
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a98d-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:32:57.67ID:KdsRs+hF0
大丈夫っちゃぁ大丈夫だけど、眼鏡のレンズが本体に直に当たって気持ち悪いだろうね
あと外光でEVFが見にくいだろうし、何のためのアイカップなのか?よく考えようw

しかし、Z6発売後割りとすぐに買った口だけどセンサーの合同差なんてした事ないよな〜
センサーの切欠きって上部の8mm幅くらいの切欠きだよね?あそこにゴミなんか溜まるか?
2024/03/18(月) 21:02:04.11ID:7b1lry5g0
>>221
Z7初代から切り替えボタンついてるから良いよね
a7だとメニューに入ってボタンポチポチ押さなきゃ表示固定出来ないし面倒くさかった
2024/03/19(火) 01:03:36.86ID:dPreApMv0
z7のアウトレット品買いたくなってきた
でもいまさらなぁ……でも……
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/19(火) 01:12:13.37ID:M1dC/pXw0
>>225
実用品としては安くて頑丈で写り良しのええカメラやで。
2024/03/19(火) 02:05:02.69ID:a/ewR3nw0
ファインダーの切り替え不具合は
JJCの延長型アイカップに変えたら再発しなくなったよ。
純正と比べると、センサー部の切り込みが大きいからかな
2024/03/19(火) 10:45:02.30ID:bzJOl4Jg0
>>225
Z7使い続けている俺から言わせてもらうと
アウトレットでも全く問題ない
そもそも初代Z7の完成度が高い
ただ、ノイズが処理が微妙だから
一眼レフD850をミラーレスに作り直しただけと思ってほしい
スピードライトはそのまま使えるけど丸型端子が無いのでレリーズは箱型のを買い直す必要があったな
22971 (ワッチョイW 819e-HpR9)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:48:41.94ID:Zn2qykAz0
>>228
D850はカワセミの飛びものバシバシ取れるぞ
2024/03/19(火) 12:49:12.83ID:PO9AODR1M
【鉄道】名物特急やくも引退 “撮り鉄”続々…「こだわりの構図」迷惑行為も 地元は悲鳴 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710548800/
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b55-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:14:58.68ID:jOMguSpi0
恒例のキャッシュバックが始まったな
これで3型を含め新製品の発表は5月までないな
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b55-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:16:23.50ID:jOMguSpi0
始まったな→始まるな
2024/03/19(火) 13:28:33.21ID:bzJOl4Jg0
>>229
ほほーLVで?
やってみそ
2024/03/19(火) 13:29:25.14ID:bzJOl4Jg0
>>232
始まるな→はじめるんじゃねー!
なんて悲しい事をいうのですか
2024/03/19(火) 14:41:47.65ID:P14GCHDJ0
みそ?って久しぶりに聞いたな
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5191-7MpU)
垢版 |
2024/03/19(火) 16:59:54.79ID:2Q7c6fzC0
キャッシュバック始まるし、そろそろ新ファーム欲しい
FWアップはこのところ水曜日が多いな
明日か・・・?
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bda-np+W)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:37:19.09ID:lC6BFtXz0
あららキャッシュバックするんだ。IIIは11月とかになるんだろうね
2024/03/19(火) 17:42:25.14ID:JesNX4JJM
ニコンとしては古い機種のII型は急いでるかもしれないけどZ6, Z7のIII型は急いでないでしょ
出るとして今年の年末、下手したら来年頭だと思ってる
2024/03/19(火) 17:42:58.01ID:GIJH+Jgjr
立ち位置的には同じであろうα74は2021年12月には出てるんよな
R6mark2ですら2022年の12月
なんならR6無印と同等なのを出せ!って言われてたこと思い出すと2020年の8月からなんだよな
z6IIIが出る頃にはソニーとCanonは次のエンジン積んだカメラが出てきそうだね
エクスピード7はまだ伸びしろがあるとは言うけどどこまで戦えるのか気になる
24071 (ワッチョイW 1343-HpR9)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:45:41.99ID:5XFyb8sP0
>>233
なぜLV?
2024/03/19(火) 17:46:43.22ID:JesNX4JJM
その考えがまずおかしい
α7IIIとR6とZ6がだいたい同世代だろ

つまりそういうことだよ
みんなちゃんとバージョンアップしてるじゃん
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5911-Mw+L)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:48:58.05ID:+vDoeGyD0
>>241
R6と同世代なのはZ6IIでは?
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:06:36.91ID:RlWXB9i20
まあでもスチルに関しては処理エンジンの性能というか出来ることも頭打ちなんじゃないかな。
センサー画質も長らく進歩が無いし。
2024/03/19(火) 18:08:28.07ID:GIJH+Jgjr
BIONZXRとDIGICXとEXPEED7が同世代かな?ってイメージじゃないのみんな
これを最初に積んだ所謂ミドルレンジのボディを比べるとって話
2024/03/19(火) 18:59:26.20ID:i7M9f5OV0
>>242
それでは大差負けになってしまうのでは?
2024/03/19(火) 19:02:26.41ID:5ynbWEKS0
BIONZ XRとEXPEED6が同世代だな
BIONZ XRはAF用の補助チップ積まないと瞳AF止まりで
EXPEED7のような被写体認識が出来ない
2024/03/19(火) 19:10:09.10ID:GIJH+Jgjr
それBIONZXじゃね?
2024/03/19(火) 19:36:03.30ID:JesNX4JJM
α7III発売日2018年3月
Z6発売日2018年11月
R6発売日2020年8月
Z6II発売日2020年11月
α7IV発売日2021年11月
R6II発売日2022年12月

ここまでみんな2機種づつ出してるだろ
そしてニコンが遅いんじゃなくてニコンが早いんだよ(キヤノンが明らかに遅い)
2024/03/19(火) 19:44:08.49ID:GIJH+Jgjr
忘れられたEOSR君
そして1を1.2くらいにしただけのz6II
俺もガッツリNikonユーザーだけど>>248みたいな異常なまでのニコン贔屓でカメラ業界見てるやつってめっちゃ多いんだろうね
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 134c-Ga2a)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:51:38.27ID:yI55K2bF0
このスレに来てる奴はみんな多少なりとも歪んでる定期
2024/03/19(火) 20:56:54.71ID:cpwVR3PgM
>>249
それには個人的なボヤキ入ってるけど
ただの比較で良いじゃん
2024/03/19(火) 21:10:31.17ID:bzJOl4Jg0
>>246
ただし
ファームウェアは外部開発させていたNIKONはファームウェア開発で苦労していたと思う
外注にして経費圧縮しようとしたニコンの失敗の1つだと思ってる
2024/03/19(火) 21:15:37.90ID:sRsvoTOt0
>>252
思い返して見れば、レフの高級機はファームAとBがあったな。ミラーシャッターAF周りと画像処理は別開発だったのかも。
2024/03/19(火) 21:39:22.94ID:YHAiFK7X0
EOS RとRPは敢えて触れないのがキヤノンユーザーへの優しさだろ
それにII型は実はII型じゃないからノーカンみたいなの言い出したら何でもアリじゃん…
2024/03/19(火) 21:53:22.49ID:YHAiFK7X0
ただまあEOS RがR6になったんだ、という公式なエビデンスがあるならそれでも良いと思うよ
もしくはRPがR6になったとキヤノン開発陣がコメント出してるならカウントすべきだろうね
2024/03/19(火) 22:33:33.65ID:SbypkPcc0
>>252
苦労してんのかね?
Z9のファームアップ履歴見てるとニコンが一番ファームアップに熱心だが
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:28:25.87ID:M1dC/pXw0
少なくともニコンがファームウェアで失敗してるなんてイメージは全く無い。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bb9-Mw+L)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:34:52.76ID:mD3/KrcB0
ファームというかソフトに関してはDLで手痛い失敗をしてるからな(表向き)
その反省もあってかEXPEED7はファームアップにもよく気を遣ってる
どっかのメーカーみたくファームがバグってて公開停止、みたいなことは起きてないし
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5905-yoI+)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:44:42.88ID:9ifQxmTW0
DLはソフトというかICそのものに問題があったんじゃなかったっけ?
2024/03/19(火) 23:45:14.02ID:MsndTSKH0
シェア追わなくなってモデルチェンジ競争から脱したから、長期でのソフトウェア開発ロードマップが描けるようになったんじゃないかな

ソフトウェアというか最適化が苦手なのはコンデジ領域で顕著だったね
自社開発のハイエンドコンデジで画面切り替えが遅くて操作がもたつく→ほぼ同じハードのブラッシュアップ機で改善とかちょいちょいあった
2024/03/20(水) 08:58:25.34ID:tvCdWwGL0
精機が小さくなってそこの人材を使ってるとか。
2024/03/20(水) 09:02:39.20ID:Ggo0J/fS0
DLがやらかしたのはEXPEEDそのものでしょ
IC開発は膨大なお金がかかる上に製品販売直前になって動作不良の発覚は多額の借金が発生する
再度のEXPEEDチップ開発なんてとてもやれないから詰んだ
2024/03/20(水) 10:03:29.66ID:0YSJ/Me60
>>256
歴史を知らない人は一連の流れを理解してほしい
あと過去の名機D800が左右シーソーAFウンコで欠陥機種だったこともね
これも過去知らない人が嘘だとかいろいろ言ってたけどな
2024/03/20(水) 10:04:21.81ID:VQLAyJ3g0
SB-900に対するSB-910
D800に対するD810
2024/03/20(水) 12:13:21.74ID:bjIMSkbp0
D600は別格だけど10系は欠陥の修正版なのは前からよね
2024/03/20(水) 12:19:30.24ID:WIPuw3emd
D800は微ブレ問題とかもあったな
2024/03/20(水) 12:25:22.95ID:0YSJ/Me60
>>266
ビブレはD800と同時期のD7000もそうだね
ミラーのバシャコン音がデカくて超広角以外は1/125ssを最低シャッター速度にしてた
星系撮影でLVする際も絶対ミラーが動くから最低60秒以上にしてたな
2024/03/20(水) 12:27:06.95ID:0YSJ/Me60
nikonは一眼レフ時代はユーザー側が全く悪くない欠陥でもユーザー責任に無理やりしてたのが酷く手さ
中国様がカツを入れるまで本当地雷だったよ
これがミラーレスになって随分改善した気がする
2024/03/20(水) 12:29:34.73ID:iDlgA92S0
上級者ぶってる馬鹿ってほんと滑稽よな。見てて恥ずかしいわ。
2024/03/20(水) 13:14:50.04ID:lBUTrSeE0
ぎゃああああああ



https://twitter.com/Emiryun/status/1769609941671989357
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/20(水) 13:19:57.45ID:bjIMSkbp0
>>270
ワッチョイの前半の下二桁が一致してるから
前スレで連投してたやつと同じNG推奨
https://i.imgur.com/ClyJzrh.png
2024/03/20(水) 13:27:23.31ID:Tky5bAFKr
集団訴訟沙汰になったα7IIIに引き続きα7IVでもシャッター幕の崩壊が始まってる
やっぱり無印の背面プラボディって強度不足で歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320

https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/20(水) 13:35:43.56ID:SC/RkpRs0
ネタはいたって平和?なんだけどね>Z8に85mmf/1.2をくっつけて綺麗所(縁のある女性声優)を撮ろうとして三脚が風に持ってかれた。
なお、その後撮影は続けたらしく、美麗なポートレイトが撮れていたようで。
いや、メールで問い合わせて>修理受付。
2024/03/20(水) 13:42:16.43ID:0YSJ/Me60
Z8
Z85f1.2
この2つ使ってるから凄いのめり込んでるな
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5151-FDlJ)
垢版 |
2024/03/20(水) 13:48:36.61ID:V/oDInfL0
この人Zfも持ってるガチの人だよね
2024/03/20(水) 16:10:35.95ID:6Gyoi81ra
ぎゃああああああ




もうダメだ



ニコンってこんなのばかり?




https://twitter.com/Emiryun/status/1769609941671989357
https://twitter.com/thejimwatkins
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb60-iAld)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:13:31.67ID:uXt+AmzM0
消えろキチガイ
2024/03/20(水) 18:08:18.89ID:reZgETXFr
スマホに変えてワッチョイ操作したつもりか?
2024/03/20(水) 19:48:15.03ID:bjIMSkbp0
スマホ変えても端末同じだから下四桁一致してんのバカだなぁ
2024/03/20(水) 21:17:54.30ID:Mpgogvkl0
もう障害とか個性なんてレベルじゃなく、精神病だよな

>>276
病院行って薬貰ってきな
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5151-FDlJ)
垢版 |
2024/03/20(水) 21:21:40.81ID:V/oDInfL0
そう、病気なんだから言っても無駄
構うほど喜ぶから黙ってNG放り込んどけ
2024/03/21(木) 00:21:54.18ID:HTEGkZj30
>>273
三脚は重くて脚が太いのがやっぱりいいのかな
軽いカーボン製を使ってるけど明日は我が身で怖いね
2024/03/21(木) 00:28:53.15ID:XWgYAsSa0
>>282
倒れる倒れないと制振はまた別の話
風で倒れるのが怖いならストーンバッグを使えば良い
2024/03/21(木) 07:14:43.10ID:yKtnZyte0
>>282
放置すれば重たくてもボールやよく見てない人や動物が当たって倒れる事がある
三脚の転倒破損は単なる管理失敗
>>283 の言うようにバッグをセンターに吊り下げるようにするとか方法は幾らでもある
吊り下げるフックが無いモデルでも雲台に縛るように紐を吊りさげるとか幾らでも方法はある
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/21(木) 11:19:59.51ID:3BdAHnqc0
センターポール2段で約2.4メートルの高さを稼げる中華格安三脚にZ70-200を載せて強風の中で最大伸長にして使った時は、流石に怖くてずっと三脚の首根っこを手で抑えつけてたわ。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bad-EXhI)
垢版 |
2024/03/21(木) 11:44:36.81ID:DHn36Qmy0
あの風の強い日は大型バイクぶっ倒れてたな、可哀想に
2024/03/21(木) 12:36:12.36ID:cLfErmyVd
>>285
そんだけ風強いと流石にブレ写真になりそうだけど、どうだった?
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:55:56.37ID:3BdAHnqc0
>>287
70mmで遠景をss1/80という非常にヤバい状況だったけど、Z6のraw等倍確認で微ブレは視認出来なかった。
グラグラ揺れるチルトモニターを下から見上げながら、ぶら下げた有線レリーズでシャッターを切るというデタラメな撮影にも関わらず、三脚対応VRが良い仕事をしてくれたんだと思う。
289名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-InfK)
垢版 |
2024/03/21(木) 16:29:07.10ID:WHpfYbixM
z8と85mmの事故だけど、折れ方としては理想的な折れ方してるんだよね?
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a943-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:01:53.84ID:Xjy5YA7E0
三脚倒して壊した事はないけど、三脚担いでてこけてカメラ・レンズとも全損にした事ある
もちろん涙がでた・・・・(;;)
2024/03/21(木) 17:20:44.33ID:TTJt3V8mM
レンズ装着しようとホームで落として後たまガッツリやったことある
2024/03/21(木) 17:23:33.44ID:TTJt3V8mM
>>291
ちなみにカメラ保険入っていたので修理費1万で済んで助かった
何もしてなければ12万円吹っ飛んでいた
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a92b-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 19:11:24.98ID:Xjy5YA7E0
うちは車の任意保険の携行品特約って奴で30万くらい貰った
レンズは何とか修理出来たけど、カメラの方は修理不可能だったのでZ6買ったわ
2024/03/21(木) 19:20:02.25ID:dmCaScWl0
>>293
それ車の事故じゃなくても適用されるんだ
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a92b-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 19:31:14.95ID:Xjy5YA7E0
大丈夫、その車でどこか出かけてればO.K
保険会社によって付く付かないとか、条件等色々ある見たいだけど
自分のは同乗していた友達のが壊れても出るって言ってた
クレジットカードなんでも付帯してるのもあるから、携行品特約
とか持ち出し品特約で調べて見ると良いよ
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a92b-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 19:43:27.57ID:Xjy5YA7E0
×クレジットカードなんでも付帯してるのもあるから
〇クレジットカードなんかでも付帯してるのもあるから
2024/03/21(木) 19:56:50.00ID:4VMQPa/M0
>>295
その携行品特約使うと保険等級下がらない?
2024/03/21(木) 20:51:14.38ID:yKtnZyte0
>>289
他の状況を見せてもらえてないから理想的なのか分からん
ボディー前面めくれるように割れてるかもしれない
2024/03/21(木) 20:53:48.93ID:yKtnZyte0
>>297
車の事故以外は普通に特約下がらん
車特約の弁護士入っているが
こちら完全停車時に前から来た車がこつんと当たったのに弁護士使って相手に修理費出させた
当然等級下がる事はなかったよ
2024/03/21(木) 21:03:12.11ID:zG/gtsR7M
https://yomocame.cocolog-nifty.com/blog/2022/08/post-0dfbb4.html
理想的な折れかたといったら、落下時には爪が割れてくれるのが一番損壊が少なく理想的だろうね

まあそれはネタだとしても見掛け上はボディが平気そうだったのと
レンズが飛び散ってないので比較的マシな壊れかただろうね
2024/03/21(木) 21:04:48.92ID:zG/gtsR7M
それと>>276のように衝撃を受けた時にマウントアダプターが破損する壊れかたは理想的
製品設計としてはお手本のような壊れかた
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb0-p32g)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:39:43.02ID:9Mop9eXL0
Z7買うかZ6Ⅱ買うかZ5にしてレンズちょっといいのにするか悩みすぎて禿げそう
買うのはどうせボーナス出た後だけど
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b935-Xk+P)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:17:45.92ID:fmVugudJ0
全部買うと悩みは解決
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9f8-8PTu)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:55:57.39ID:/D0q2egS0
Z6買えばすべて解決
マジな話、高画素必要ないならZ6の程度良いの買った方が幸せになれそうな気が
2024/03/22(金) 18:45:56.19ID:1n7/X1Pv0
Z5は連写不要ならコスパ良い。
Zレンズを使ってみたい程度ならアリかも
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:00:37.13ID:2/7seKXM0
>>304
Z6の高感度は最高。
絵柄にもよるけど、Z70-200開放ISO45600で撮った薄明の風景が、LRのAINR通すと27インチモニターやA3ノビプリントで充分鑑賞に耐えうる画になるのが凄い。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1339-InfK)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:20:34.31ID:2lx6QNvX0
f2.8ズーム付けてもう一台でインターバル撮影しつつ、z6で適当に星景撮影してるの楽しい

俺にとっては高かい買い物だったけどその分楽しめるから大満足
2024/03/22(金) 20:01:16.50ID:c2pm53p50
データでかいと扱いにくいよな
PCの能力上げないと
2024/03/22(金) 23:51:20.89ID:GiA0VNga0
>>302
後悔したくないのなら好きなので
2024/03/23(土) 00:19:29.52ID:RZOJOPkr0
汎用性高いのは6だよな
暗所強いし連射もそこそこ

ただし高画素の魅力に引きづられ続けることになる
しかし7を買うと今度は暗所性能が気になり始める

どっちも並べて比べなければ致命的な差なんて無いんだけど…
悩め…悩め…
2024/03/23(土) 00:23:03.11ID:1SY6uhgT0
zfc買う層はミーハーだから後継出しても売れない
2024/03/23(土) 00:28:35.41ID:ClV9i9WT0
暗所AF強いのは凄いけど
パパラッチとかそういう職業でもない限り実際には必要度そんな無いかもね
暗所AF強いのにISO SNがあんま良くないからバランスよく無いのもある
だから職業向けと書いたわけ
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4175-8PTu)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:13:48.24ID:bPQUMKnN0
Z6V+Z 26mm f/2.8がベスト。
2024/03/23(土) 17:19:34.32ID:8ADHJZh50
>>311
ニコ爺も結構買ってるから、彼らが存命中はそれなりに売れるだろ。
ZfcはZf買えない貧乏ニコ爺のオールドレンズの母艦になっている。
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5a-iAld)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:07:43.11ID:AYnmm8MQ0
むしろニコ爺が主力だろう
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-4k7u)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:59:53.96ID:9gd5MGXX0
10年後にはニコンZシリーズのボディとレンズの売り上げが半減?
それに加えコロナワクチンが原因でさらに加速しそう
2024/03/23(土) 21:28:09.03ID:NL1L+OTc0
日本人なんてカメラメーカーの売上に寄与してないから国内の話は何も影響しないよ
海外でニコ爺がどうなってるかが全て
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-gG5x)
垢版 |
2024/03/23(土) 21:45:46.58ID:Kg4fau8e0
どういう営業窓口なんだが
よくなることが可能です。
2024/03/23(土) 21:46:51.58ID:p5jKTwNe0
常に感じている
 30万の価値観が全くウケんわけでもない株買っちゃうのがね
成績でもできるって本当?
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-Hzv/)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:07:27.74ID:dD+Q38Yc0
この30年間、異常な時代には理解できるが
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b87-I+9J)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:10:10.82ID:DYE/TbKy0
>>312
クラッシュオブクランを始めたか?
2024/03/23(土) 22:28:12.79ID:36fN99mu0
>>195
カルト信者のことを認識しないが
今日は割とやってたじゃん
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5905-284S)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:32:19.76ID:DhV66ykS0
>>206
2年近くアルバム出してない時は妙にチャットがきもい
みんながみんな同じってのは構わん
報いを受けるのは
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ca-9IVd)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:38:07.80ID:FMHyYBk/0
せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れ行きがかわるだろう
お願いすらしていない
2024/03/23(土) 22:40:39.36ID:ClV9i9WT0
>>322
何が言いたいの?
2024/03/23(土) 22:41:05.85ID:ClV9i9WT0
しまた
ここもスクリプト荒らしか
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-+i/t)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:45:35.40ID:Z/jcWhjS0
2年以上周りは晒さないでくれと謝罪させるやり方を規制しないが
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49dc-V539)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:50:35.92ID:4xKSq9Av0
船あと2円であのレベルなんか
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5f-mams)
垢版 |
2024/03/23(土) 23:03:02.78ID:jOaRHcZm0
あの動画見てもウンコ出ないのに
ダイエットの壁が動いた
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2baa-Mw+L)
垢版 |
2024/03/23(土) 23:59:02.54ID:fe9FWsyN0
いまだにD750ユーザーでミラーレスのことさっぱり分からんのだが、
Z6は他社どうくらす機と比べてAF弱いのかな?

弱いとしたらその原因な何なのかな
プロセッサのパワー不足?
処理アルゴリズムが弱い?
あるいは特許絡み?
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2baa-Mw+L)
垢版 |
2024/03/23(土) 23:59:37.04ID:fe9FWsyN0
あZ6ii のことね
2024/03/24(日) 00:09:30.30ID:ParAq/8a0
>>330
ニコンに聞いてみたら?教えてくれるかもよ
2024/03/24(日) 00:11:00.52ID:FKnmla750
>>330
他社同クラスって具体的にどれかな
値段も併記して書いて下さい
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/24(日) 00:21:25.62ID:N1+UmF5n0
>>330
E7搭載のZfと比較して想像するに、基本的にはプロセッサのパワー不足かと。
2024/03/24(日) 03:10:38.24ID:ParAq/8a0
単純にソフトウェアの開発能力が低い
開発能力が低いからそれに合わせたプロフェッサーになるんだよ
2024/03/24(日) 06:32:26.58ID:hrwiqA0p0
>>335
ソフトに合わせたハードの選択て面倒そうだな
2024/03/24(日) 10:20:14.71ID:ParAq/8a0
>>336
ハードだけやたら良くしてもソフトがゴミならコスト嵩むだけだし
ソフト面な弱いとハードの選定にも狂いが出る
2024/03/24(日) 10:29:16.26ID:8+8trZGe0
ニコン教授かっこええやん
339名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-utlu)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:11:22.93ID:mOlqElrad
>>337
流石にアホすぎ
2024/03/24(日) 11:27:33.31ID:eI6Ci31y0
>>337
ソフトの弱さの基準が明確にわから無いだろうからハードの仕様が得られ無いと思う、逆に弱さがハッキリしてるならそれを踏まえて開発姿勢、優先事項が明確になるので仕様に唄えるだろうに
2024/03/24(日) 12:25:05.67ID:ParAq/8a0
>>340
だからソフト面が全て足引っ張ってるんだよね
ハードの性能はその段階での頭打ちがあってその中から選定するわけだから
これをアホとか言ってるやつは青天井に性能上げられると思ってるんだろうね
2024/03/24(日) 13:41:18.30ID:eYzPtt1I0
俺はギャクアセとかしてないし業界の話も特に知らないので
何が原因で問題が起こっているのかソフトなのかハードなのか分らん
ここで知ったかしてる方は良く知ってるようだけど根拠は?
根拠なくして信用は存在しない
2024/03/24(日) 13:47:01.89ID:ParAq/8a0
散々根拠ない話で進行してきたスレで今更根拠は?根拠は?ってアホかよ
開発以外知らない情報はすべて推測で話すしか無いだろ
それが出来ない信用しないと言うなら黙ってればよろしい
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b65a-tIrN)
垢版 |
2024/03/24(日) 13:55:25.53ID:sbXmtdks0
全て妄想かよw
2024/03/24(日) 14:05:35.92ID:ParAq/8a0
>>344
ハード選定とソフトウェア開発したことある経験則な
寧ろ開発者とでも思ってたのか?馬鹿だなぁ
2024/03/24(日) 14:09:05.46ID:eYzPtt1I0
>>343
> ID:ParAq/8a0
根拠もなく妄想を発言していたと教えていただきありがとうございました
2024/03/24(日) 14:24:19.02ID:eI6Ci31y0
新たなZ6IIIの噂の話題だがHDMIがAなら超歓迎、Z6/7だけの為のHDMIコード類が不要になるし現状のHDMI端子とワイヤレス受信部のケンカで同時使用不可も解消と期待する
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e942-seDD)
垢版 |
2024/03/24(日) 16:38:52.41ID:zDCB93Bo0
AFロジックなら他社のカメラのROMを逆アセンブル解析すればノウハウをパクることは出来てきしまうから、やはりハードウェア性能の影響がでかいと思う
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:00:25.89ID:N1+UmF5n0
そもそもexpeed6はレフ機からミラーレスへの過渡期のエンジンなんで、ミラーレス用としては力不足だったのは仕方ないよ。
その点最初からミラーレス前提のexpeed7なら比較的廉価なZfでも実力を発揮出来てるんだから、単にsocの世代というかタイミングの問題でしょ。
350名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-utlu)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:02:18.03ID:mOlqElrad
そもそもハード選定と言うほど映像エンジンにバリエーションあるの?
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59a5-seDD)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:09:22.07ID:53JYxPgf0
前進?となったEXPEED 6Aの顛末を見ればもう、ね
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e942-seDD)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:15:11.18ID:zDCB93Bo0
CMOS上の位相差センサーの違いはないのかな
同じソニー製でもアルファ負けはカスタマイズ入りとか
2024/03/24(日) 17:24:29.27ID:fOeXs4tc0
半導体いちから作ってるわけじゃないからな
既にある中から多少のカスタマイズする程度だろう
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:28:53.68ID:N1+UmF5n0
あと、他社機だとAF作動中にEVF画像が変になったりするのがあるけどZはそういうのが一切無いから、限られたSoCの能力の中でどこにプライオリティを置いて何を犠牲にするかという思想の違いも有るだろうね。
2024/03/24(日) 18:36:47.06ID:O51RUoaq0
>>354
一切ないというのは嘘
z7iiで連写しまくったらEVF画像が固まったことあるよ
2024/03/24(日) 18:44:21.50ID:AIpgECjmd
そもそも拡張が使い物にならんからな
特にZ6は拡張前提の謳い文句で無くすとZ7レベルに成り下るからあかん
2024/03/25(月) 10:15:48.70ID:7o2h/bUd0
なんかZ7Vは出るにしても相当先になりそうだな
おまえら的には初代7中古16万とか新品アウトレット23万てどう思うよ?
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d04-bdrt)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:20:57.52ID:frVFEzhc0
23万出すなら少し足してZfでいいかな
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f603-yVWf)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:41:18.17ID:w0eqhdWC0
高画素機欲しい場合はZfじゃ代わりにならないからなぁ
2024/03/25(月) 10:53:29.70ID:2DrlPvsLM
>>267
D7000の微ブレ懐かしいなぁ。価格がこなれた頃2台目を追加したがその機は微ブレが改善されていた。知らずのうちに何らか対策がされたのかもね。
2024/03/25(月) 11:43:10.83ID:XJscIbp30
>>357
Z9、Z7、Z6と使用しているけれど、画質はZ7が一番良い。23万なら自分の購入時の半額。買って損無しだと思うが、あえて言うなら修理期間が短いのが気になるかな。Zf持ってないから、そこは良くわからんな。でも、今ならZ6Ⅲ見てから判断でも良いんじゃない?
2024/03/25(月) 12:48:32.72ID:yr3tX+aN0
>>356
具体的にどうなるん?
Z7持ってる俺興味津々
2024/03/25(月) 12:51:05.63ID:gYxXk3naM
拡張連写や拡張感度なんて名前の通り拡張機能なんだから常用するもんじゃない
条件限定でやむなく使うもん
2024/03/25(月) 13:28:29.32ID:yr3tX+aN0
>>363
・・・とお前は個人的に思っているんだね
2024/03/25(月) 13:37:04.34ID:7P7DT1qi0
お前のも拡張を続けたら常用できるようになるよ
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/25(月) 13:38:51.26ID:uXnJEQQm0
拡張感度はともかく、拡張連写はファインダー像がパラパラ漫画になる以外には特に不都合無いし常用してるわ。
高感度側の拡張は流石に厳しいけど、AINRの進歩でISO4万越えとか常用感度上限近くでも見られる画に出来る場面が増えてきた。
2024/03/25(月) 14:28:39.75ID:ZirJM/xk0
拡張は常用するもんじゃないって初めて聞いたわ
そんな危ない機能なんでつけてんだよ
2024/03/25(月) 14:29:50.13ID:wyklp+tr0
リミッター解除っぽくてかっこいいだろ?
2024/03/25(月) 14:33:09.08ID:yr3tX+aN0
>>367
中二病こじらせるとISO100主義とかISO64主義にはまるじゃん
あれじゃなかしら
あとノイズ絶対許せないマンとか
2024/03/25(月) 14:34:32.62ID:qDrrNDhB0
まあ公式が「拡張」って名付けているのだから
「常用しても良いが、人によっては不満を感じるかもしれない。あくまで拡張だからそこは大目に見ろ」という程度の言い訳は含まれているだろうな
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9239-a8fZ)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:35:46.52ID:apWQO4YH0
>>370
俺もそう受け取ってる

確かにその違いが人によっては常用しても問題ないかもはしれないよね
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:37:30.50ID:uXnJEQQm0
>>370
そういう微妙なラインで、他社なら気にも留めないようなことをニコンはやたら生真面目に定義する傾向があるね。
いずれにせよ>>356の言う拡張が使い物にならないというのが何を指すのか御高説を賜りたいところ。
2024/03/25(月) 15:10:58.85ID:ZirJM/xk0
拡張って一部機能制限する代わりに連写できますよってだけで
常用するなじゃないと思うんですけどー
2024/03/25(月) 15:16:57.22ID:gYxXk3naM
拡張なんだから何も考えずに選んで良いわけではなく、正しく理解して使うものであって
理解した上で常用するのは自由だが、こんな感じで絡み始めるなら常用するなとしか言えない
2024/03/25(月) 15:56:31.40ID:ZirJM/xk0
>>374
常用するなって長い事使用するなって意味にもなるから
長い事使用した時に不具合が出るみたいになるから突っ込まれてると思うんですけどー
2024/03/25(月) 16:15:53.57ID:c+jNz9rl0
流石に本気でそんな受け取り方してる奴いないでしょ?
2024/03/25(月) 16:22:58.75ID:ZirJM/xk0
じゃあ常用ってどう意味なの?
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebc-C+Js)
垢版 |
2024/03/25(月) 16:25:40.41ID:uTFRJBE20
拡張連写についての話ならば、キヤノンやソニーなら※で済ませるところをわざわざ(拡張)と名付けてるだけの話。
2024/03/25(月) 16:29:44.41ID:06yfu/kR0
なんか笑っちゃうわ
2024/03/25(月) 17:19:24.07ID:qDrrNDhB0
自分が使って困らなければ使えば良いし、なんか困るようなら状況を見極めて使うだけで
他人の使い方に対して要らん世話を焼く必要がまったくない
「拡張」って単語の定義だけでバトルするならそれはもうカメラの話じゃないっしょw
2024/03/25(月) 17:53:40.99ID:nvNVm1utM
使わない連射はいいからシンクロスピード上げてよ。せめて1/250にして。
2024/03/25(月) 17:53:58.45ID:yr3tX+aN0
>>374
正しく理解してるらしい貴方の説明を聞きたいわ
コピペとか一切するなよ
2024/03/25(月) 17:56:08.42ID:yr3tX+aN0
>>380
そもそも拡張使って何が問題になるのか明確にせずに不平こぼしてる奴が全ての元凶
>>382 で書いた通り >>374 とかがきっちり説明すればいいんだよ
説明できなければ何時もの>>>妄想<<<と断じればよろしい
2024/03/25(月) 18:01:16.01ID:06yfu/kR0
どこまでネタなんだろうな
2024/03/25(月) 18:18:23.32ID:ZirJM/xk0
常用って言葉を常用してるのが悪いよー
2024/03/25(月) 18:19:12.73ID:irMPEa8S0
ニコンの場合通常モードの連写はEVFがライブビューで拡張モードの連写はアフタービューな
通常連写のライブビューは動体向けだけどメカシャッターの開閉が入る分連写スピードは遅くなる
拡張連写のアフタービューなら連写スピードは上げられるけどEVFはパラパラ漫画で高速で動く被写体にカメラ振って追従させるのは無理

他社で悪いけどZ6の拡張連写と同じ動作をするR5のファインダーってこんなんやでw
https://www.instagram.com/reel/C4dVhPJI3X_/?igsh=MXdobjd0a2hmZGJ0cQ==

積層センサーのライブビューじゃないと本格的な動きモノは撮れないってのはこういうこと
2024/03/25(月) 18:20:12.54ID:d9pik9HO0
EVFホルホルからこの展開は流石に草生える
2024/03/25(月) 19:03:18.09ID:MVAzxpcb0
俺もZ6IIで常に拡張連写よ
最初期はAEが一枚目に固定されるという制限があったけど初期のファームアップで解消
今の制限はフリッカーフリーが利かないくらい?
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9239-a8fZ)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:18:41.99ID:apWQO4YH0
えR5のevfってこんなカクカクなの………
なんか間違った設定してないの?
390名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:22:32.48ID:ASSSOUwBd
R5は遅延するってことは過去を写せるってことだな
2024/03/25(月) 23:22:04.30ID:HSWhwW5E0
Z6ⅲで拡張じゃなく10コマ/秒撮れるようになってくれたらもう満足だ
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/25(月) 23:30:03.08ID://nWP3Pr0
R5ってぶっちゃけ今思えば全然大したことない単にクソ高いだけのカメラなのに、発売当初はネット中で絶賛の嵐だったよね。
あれが宣伝広告費の威力なんだろうな。
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/25(月) 23:31:05.23ID://nWP3Pr0
>>391
通常連写H14bitRAWでそれならもう完璧だな。
2024/03/25(月) 23:33:34.56ID:yr3tX+aN0
>>392
Z7は発売当初から何年もバッシングが酷かったな
なんでなんだろうね
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/25(月) 23:45:39.21ID://nWP3Pr0
>>394
実ユーザー以外は、初代がファームアップで別物のカメラになったことを知らないってのもあるのかなあ。
2024/03/26(火) 00:01:30.50ID:GkeHLSmZ0
今の時代はチューバーとかインフルエンサーのプロモーションも大事だからね
マニア層からするとバカバカしいおしゃべりにしか感じないけれど
積極的に評判を作っていかないとダメなのは確かだよ。最近はニコンも力を入れているけれど
2024/03/26(火) 00:02:07.93ID:GsAeKe3E0
>>394
あれはニコンユーザーでもウダウダ言ってたやん
2024/03/26(火) 00:10:10.49ID:fAX96tD9d
ニコンユーザーはD850の出来と比べてたからな
だいぶキマってた
2024/03/26(火) 00:14:28.98ID:FZDpzxZ40
>>395
あ・・・・俺ファームアップしてからZ7買ったんだった
初期の頃の話は俺のには当てはまらないから何でだと思ってたけど
今更気付かされた
2024/03/26(火) 00:23:26.40ID:gfsY85Z+0
ファームアップが当たり前になった功罪の罪の部分だな
一番長く残る人目に触れるレビュー記事は一番悪い性能の頃の情報になる
メーカーも開き直ってファームアップ時にYouTuberに宣伝させればいいんじゃないか
2024/03/26(火) 00:32:22.05ID:490lugkI0
>>395
顔認識から瞳認識になって、そのあとその精度も上がって全然別物になったね
あとは水準器か・・・
頼むよニコン
2024/03/26(火) 00:34:37.47ID:FZDpzxZ40
>>400
NIKONってD600中国様ショックまでユーザーが被害こうむっても知らぬ存ぜぬ続けていた殿様商売していたから多少痛い目見ろとは思ったけど
Z7は本当可哀そう
NIKON経営陣が団塊世代で前例しかやりたくないアホ揃いだったのかと思えるわ
2024/03/26(火) 00:36:21.46ID:FZDpzxZ40
>>401
どっちかと言うと
EVFモニター共にインジケーター全OFF設定入れてほしかった
Z7はもうファームアップしないと思うけど、この全OFF設定何で入れてくれなかったんだろ
2024/03/26(火) 00:46:24.46ID:dq+hXPfd0
>>403
わかる。
Z5とZ6II使ってるけど、表示全オフ欲しい。(MF時の距離計とアイコンもいらん)
ライブビュー撮影の時、かなり邪魔で下の方が確認できないのは痛い。
Z6IIはボタンを割り当てればできるけど、その為にボタン一つ使うのはもったいないから「DISP」ボタンに表示全オフのがあるとよかった。
2024/03/26(火) 00:51:26.99ID:490lugkI0
>>403
言い出したらきりがないけど、レンズ手動設定がEXIFに反映されないのも何とかしてほしい
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6905-2wX1)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:26:09.02ID:gukmsiyW0
>>402
当時の経営陣がヘルスケア事業推しでそれに開発費ぶっ込んでた分、映像事業は今あるものでなんとかしろ感が強かったからなぁ
レフ機まではギリそれでなんとかなったけど、ミラーレスはソフトが物を言う分いよいよ誤魔化せなくなってた
Z6/7の側の作り込みは良かっただけにすごく残念
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1236-seDD)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:29:51.27ID:pqfAbdjE0
>>406
レフ機が主流だった当時の開発体制も考慮すると、当時のZシステム開発陣の苦労が偲ばれる
そのヘルスケア事業も今度社長になる徳成氏が来るまで大赤字だったのが余計に救えない
2024/03/26(火) 04:34:56.97ID:p8Px008C0
>>405
Dfに非Aiレンズ付けたときみたいな感じでレンズとボディの連動が出来てなくても
絞り値を手動で設定してexifに記録させる程度のことは簡単に出来るはずなんだよねえ
2024/03/26(火) 06:39:45.38ID:4Z4fsA5z0
お前ら拡張使ったら駄目だぞ
使ったら5年以下の懲役刑だからな
2024/03/26(火) 06:44:59.08ID:afjZOXbG0
拡張は常用するもんじゃないからな
2024/03/26(火) 06:54:43.38ID:NSHMCyoF0
>>393
少し勉強して「14bitって意味無いんだな」って思ってたんだけど、14bitRAWの使い道があるなら教えてもらえますか?
2024/03/26(火) 06:55:15.65ID:NSHMCyoF0
あ、決して煽ってるわけじゃないです
2024/03/26(火) 07:08:55.52ID:afjZOXbG0
拡張の話もそうだし14bitの話もそうだけど
毎日研究してるメーカーがつけてる機能を
ちょっと勉強した素人が不要とするの勘違い凄いよな
2024/03/26(火) 07:30:10.52ID:Eb89JXsf0
>>394
ひょっとこデザインに娘ょ非感が強かった。
だから、Z9以降はデザイン変えてきた。
2024/03/26(火) 07:35:42.46ID:ga5wJ0a7a
レタッチ耐性
2024/03/26(火) 07:39:49.59ID:gSxyqCUZ0
>>411
勉強した結果の結論ならそれでいいじゃね、通常ビット長を大きくするのは演算によるビット落ちを防ぐ目的でRAW現像で弄らないなら必要ない、因みにフォトショップは内部演算は16ビットで処理するのがデフォになってる
2024/03/26(火) 07:42:29.83ID:u5XJdkvH0
jpgに圧縮するなら関係ないって思ってるのかな?
その前段階あるし圧縮するにしても14bitや16bitの方がメリットあるのに意味ない理由知りたいな
2024/03/26(火) 08:27:33.17ID:GkeHLSmZ0
まあ本人が「煽りじゃない」って言ってんだから「こういう利点がある」って教えてあげればいいじゃない
怒ったり責めるのは教えて理解しなかった時で遅く無いよ

>>411
画像に限らず、どんなデジタルデータでもアナログからの変換時の容量(ビット)を増やすというのは
「ほとんどは無駄。でも莫大な無駄を使って、わずかな部分を良くするのが目的」なんだよ
元々そういうものだから、その無駄を許容できない人は12bitでも、圧縮RAW使えば良いってことだ
2024/03/26(火) 08:28:27.86ID:goVYzHRg0
仮にRAW非対応でもここの住人なら間違いなく拗らせた挙げ句肯定するよ
2024/03/26(火) 11:02:59.41ID:NSHMCyoF0
レタッチ耐性>連写速度、と判断してました。
せっかくZ6iiで連写14/秒と思ってたら12bit限定だったので。
これは被写体にも依りそうですね。
2024/03/26(火) 11:11:59.20ID:NSHMCyoF0
「意味無い」と言う表現は不適切でしたね。言葉足らずで失礼しました。

普段そんなゴリゴリに現像しない上にjpegにしちゃうので、機会があれば同じ場面を12bitと14bitで撮影してレタッチ比較してみます。
422名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-LyMr)
垢版 |
2024/03/26(火) 11:14:21.90ID:4J/yyq/Mr
比較しても違いなんて分からないよ。みんな見えない何かを信奉してるだけ
2024/03/26(火) 11:52:42.04ID:GkeHLSmZ0
>>421
具体例として、白飛びを避けたい条件で2段アンダーで撮影した後に2段持ち上げる処理をした時、14bitRAWならば単純計算で12bitRAWと同じ品質のデータが残せる。

もちろんその程度の持ち上げならば12bitRAWでも概ね対応できるのだけど、2段持ち上げた後のディープシャドウの表現はやはり14bitRAWが有利

光条件が過酷で3段以上アンダーで撮ることも想定するならば敢えて12bitRAWを選ぶ理由の方がなくなるよ

逆にちょっとだけコントラストつけるとか彩度を足すくらいの用途ならばjpg FINEでも充分かなと思う
2024/03/26(火) 12:04:33.36ID:u5XJdkvH0
>>422
そう思うならそう思ってればいいけど
それで他人に対してレッテル貼るのやめたら?
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 751e-U6B/)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:35:04.48ID:PvGbhUgm0
FWアップデート来たー
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:53:21.32ID:L0JmOBZt0
>>423
それ大きいよね。
日没前の眩しい太陽を入れた風景なんて場合に、ハーフND入れて14bitRAWでなおかつ二段アンダーで撮影すると、編集時に空も地上も相当豊富なトーンが出せる。
2024/03/26(火) 12:55:19.39ID:NSHMCyoF0
>>423
具体例ありがとうございます!
冒頭申し上げたとおり単純に疑問だっただけですので優しく教えて頂けて助かりました。
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7505-utlu)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:57:38.10ID:hdd2NJ3g0
非圧縮JPEGとかロスレスJPEGを搭載して欲しい
2024/03/26(火) 12:59:48.76ID:u5XJdkvH0
>>428
XLか
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9eda-U+Tu)
垢版 |
2024/03/26(火) 13:14:50.11ID:L3QlMWGk0
新ファーム発表だって。ヴァージョンが100分の1上がった
2024/03/26(火) 13:42:52.85ID:FZDpzxZ40
>>411
陰影表現だと12bitでも全然足りないと思えるのがあったから
14bitあると嬉しい
多ければ多い程嬉しいけど今はそんなのめり込んでないからJpg取って出しで満足してる
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0909-rTAQ)
垢版 |
2024/03/26(火) 16:44:38.61ID:GkeHLSmZ0
>>428
そこはHEIFだろう。ただ現像ツール側の対応が全然だね
10bitのHLG静止画がjpgと同等容量で残せるのは良いと思うんだけどね
2024/03/26(火) 17:14:16.93ID:8fZuVpiH0
>>392
あのうんこ画質センサーのCanonがやっと人並みになれたんだ
俺は自分が生きてる間に実現するとは思ってなかったから絶賛されても仕方と思うよ
2024/03/26(火) 17:37:13.76ID:FZDpzxZ40
センサーウンコ言われても
出てくる写真の色が素直で良いからな
レンズも素通しで良い物ばかり
nikonにはこれが足りなかった
ミラーレスになってやっとやる気出したわね
2024/03/26(火) 18:57:37.27ID:jj0WaBaka
>>422
それはないわ
2024/03/26(火) 19:00:04.19ID:jj0WaBaka
14ビットあろうが16ビットあろうが撮影条件的にビットを満たせない場合はどうしようもないけど
2024/03/26(火) 19:50:00.00ID:A0RdWat00
Zマウントはレンズ高いな明るいやつは
写真家でもない俺にはやはり勿体無い
2024/03/26(火) 19:58:03.77ID:VXTTAakdM
>>437
そう思うだろ?
でもソニーのGMやキヤノンのLレンズはそれより何万円も高いんだぜ
2024/03/26(火) 20:33:38.71ID:TrUZxuI80
しかもソニーはともかくCはお値段分の光学性能に大きな問題があるんだよ
2024/03/26(火) 20:38:21.32ID:GkeHLSmZ0
安いレンズでも満足レベルの写りなのもZの良いところだよ
誰もが30万円のレンズが必要なわけでもないから、手の届くところで楽しもう
2024/03/26(火) 20:42:57.24ID:VXTTAakdM
そうそう、安価で小型軽量な非SのZレンズこそむしろ他社の手抜きエントリーレンズよりよほどオススメ
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/26(火) 20:43:52.19ID:L0JmOBZt0
>>440
FXもDXもキットズームからして見事な写りするもんね。
2024/03/26(火) 20:46:17.47ID:FZDpzxZ40
>>439
レンズのモーター部分は?
安値純正レンズは写りが良いとしてもやっぱ高次元でバランスしてほしいよね
2024/03/26(火) 20:47:39.06ID:afjZOXbG0
求めてるのは手抜きで安価軽量なんだけどね
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b246-C+Js)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:02:44.06ID:5E+80VvV0
>>444
それニコンに求めなくても世の中に沢山転がってるやん。
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e70-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:11:45.86ID:h5lK6YZw0
クソ高いαのレンズキットも売れているが、果たして安物キットレンズで満足しているのか疑問
割安なサードレンズでもいいものがあるだろうに
2024/03/26(火) 21:19:14.51ID:gfsY85Z+0
>>444
viltroxに期待しろ
2024/03/26(火) 21:58:14.82ID:FZDpzxZ40
viltroxレンズは唐突に動かなくなるので止めとけ
2024/03/26(火) 22:09:54.09ID:490lugkI0
ファームアップ来たけどショボいな
この流れならシャッターボタン半押し拡大解除入れてくれよ
EXPEED7じゃないと無理なのか
2024/03/26(火) 23:29:20.58ID:dq+hXPfd0
なんかキヤノンとソニーもファームアップ来たらしいけど、どっちもバク修正みたいだね。
年度内に終わらせなきゃいけないみたいな決まりでもあるのかな?

>>449
この前のも超地味だったしなんかサプライズあったら嬉しいよな。
自分はファインダー像(及びLV像)で撮影前から、白トビが発生するかが分かるような表示が欲しい。
動画にあるゼブラ表示的なのを静止画に移植してほしいな。
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d6f-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:30:15.16ID:fi3Pg1iy0
やすくていいものはない。高くて悪いものはある。
2024/03/26(火) 23:32:19.05ID:afjZOXbG0
>>445
AFついてる撒き餌って例えば?
2024/03/27(水) 00:17:48.26ID:JdaX6T670
>>411
bit数の話は以下のサイトが自分の知るかぎり一番分かりやすいので(英語だけど、自分は翻訳で読んだ)お勧め。
よかったら読んでみて。
単純に言うとbit数=ダイナミックレンジということです。
https://www.dpreview.com/articles/4653441881
2024/03/27(水) 04:10:57.45ID:N2jauDS20
>>453
結論が違いますがな
ダイナミックレンジ→利用可能な明るさの最小値と最大値の幅を表す
ビット数→ある幅での中での階調数を示す
2024/03/27(水) 06:48:58.33ID:AFWXL9lB0
>>454
「単純に言うと」とお断り入れてるじゃん
何でもかんでも突っ込んで上から目線するのやめようぜ
俺もそうだけどな
2024/03/27(水) 07:34:19.50ID:sJli4JdPM
読み込んで無いから自信無いけど彼らはタイトル詐欺みたいなことやってる
つまりタイトルではBit数とは階調の豊かさではなくダイナミックレンジを表してるんだ!とか書いてあるけど
結論部分では、そんなかんなでセンサーのダイナミックレンジを超えたBit深度は単にノイズを記録しているだけと書いてある

つまりタイトルはBit深度=ダイナミックレンジであるかのように読めるものの
話の中身はBit深度=色の分割数 ※ただしダイナミックレンジに対応した上限値がありそれ以上はノイズ
という話、ダイナミックレンジとBit数は独立した別のものなんだけどダイナミックレンジ以上に高Bitな記録をしても仕方ないよということ
2024/03/27(水) 07:46:24.31ID:2kUj35lh0
センサーの性能超えた数値記録できるの?
それはなくね?
2024/03/27(水) 07:54:49.92ID:AFWXL9lB0
>>456
なにこのなに?
何が言いたいの???
2024/03/27(水) 08:04:35.31ID:sJli4JdPM
if your camera doesn’t capture more than 12 stops of DR, you probably shouldn’t clamor for 14-bit Raw

彼らの結論はこれであり、センサーのダイナミックレンジが12EVだとすると、14Bit-RAW以上で記録してもノイズが増えてデータが重くなるだけだよということ

>>457, >>458
Bitとダイナミックレンジは原理的には無関係であると知っているのが話のスタートラインかな
2024/03/27(水) 08:16:13.42ID:2kUj35lh0
>>459
原理的に無関係なのに関係してるじゃん
2024/03/27(水) 08:18:20.03ID:AFWXL9lB0
>>459
> ID:sJli4JdPM
わかった
表現を間違えたって事だな
思い込んで勘違いしたと受け取っておくよ
2024/03/27(水) 08:29:34.94ID:2kUj35lh0
ID付けるのなんかのアピールなのかな
察してアピール子供みたいでかわいい
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eda-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:34:13.37ID:AO1TvC8b0
ダイナミックレンジはセンサーが捉えられる光の最小値(これ以上小さいと黒潰れ)と最大値(これ以上の明るさの光は白潰れ)の比率のこと

bitというのは光の明るさをどれだけ細かい段階で記録するかということだろう
例えば1ビットは2段階だし2ビットは4段階となるがこれはダイナミックレンジとは別に関係ない

14bitの細かさで明るさを細かく記録できるとしてもそれは明るさの最大値と最小値の差、すなわちダイナミックレンジが広いということではない

ダイナミックレンジは狭いが記録できる領域の記録段階は細かいケースもあるしダイナミックレンジが広く幅広い明るさを記録できるが記録段階は大雑把で細かい差異は丸められるということもある
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eda-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:37:42.58ID:AO1TvC8b0
なので狭いダイナミックレンジしかないのに無意味に刻んで階調を増やしてもそれは人間の目には判別できずむしろノイズを増幅するだけで高いビット数の記録が意味を持つのはダイナミックレンジが広いことが前提ということだろう
2024/03/27(水) 08:38:03.64ID:AFWXL9lB0
頼むから誰も聞いてない説明をするのは止めるんだ
それはタダの脳汁垂れ流しです
2024/03/27(水) 08:39:56.10ID:SznPQ5gR0
茶々入れる事しかできないおまえが黙れって皆思ってる
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eda-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:40:20.40ID:AO1TvC8b0
>>465
バカなお前には理解できないんだろうね
2024/03/27(水) 08:52:06.72ID:2kUj35lh0
>>464
そのダイナミックレンジが現状不足してるかってわかるの?
2024/03/27(水) 08:59:33.68ID:sJli4JdPM
>>460
だからリンク先の外人さんが記事書いてるんだろ…
>>454の言う通りBit数はあくまで色データを何段階で記録するかの階調でしかない、当然無限に増やせるし増やした方が高精度になる
それがセンサーダイナミックレンジの影響を受けるからダイナミックレンジを超えたBit数には意味無いよと言っている記事

タイトルは敢えて注目を引くために記録Bit数は階調ではなくダイナミックレンジを表してるんだぞ!というウソというか誇張をして書いてる
2024/03/27(水) 09:04:24.46ID:AFWXL9lB0
>>467
まあ、こんな事書いちゃう人の言う事は理解できないよ

> R5は遅延するってことは過去を写せるってことだな
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eda-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:09:12.71ID:AO1TvC8b0
>>470
お前は映画スティングを観た方がいいよ
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eda-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:12:00.00ID:AO1TvC8b0
>>468

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

メーカーはスペックとして公表していないけど調査した人はいるみたいね
設定ISOによってダイナミックレンジは変わるけどね
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6d8-yVWf)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:13:28.10ID:WXtP8BES0
ネタにマジレスワロタ
2024/03/27(水) 09:21:43.88ID:AFWXL9lB0
> ID:AO1TvC8b0
この子 躁状態で怖い
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eda-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:26:38.26ID:AO1TvC8b0
ロンパールームは楽しいなあ
バカは黙ってろ
2024/03/27(水) 09:45:59.70ID:AFWXL9lB0
>> ID:AO1TvC8b0
>467
>バカなお前には理解できないんだろうね

>471
>お前は映画スティングを観た方がいいよ

>>475
> ロンパールームは楽しいなあ
> バカは黙ってろ

カメラのスレでやるからには根拠あるんだよね
納得のゆく説明をしてくれたら考えるけど?
2024/03/27(水) 09:57:08.20ID:sJli4JdPM
それと、むやみやたらにBit数増やしても仕方ないよねというのは理解するとして
では今のカメラや今の最新技術においてダイナミックレンジいくつならBitいくつが限界値であるかを示してくれないとあまり意味がない

じゃあいくつ以上なら無意味なのか、16Bitでも18Bitでもまだまだ余裕なのか、14Bitですら過剰で無意味なのかが大事
2024/03/27(水) 10:01:44.83ID:AFWXL9lB0
>>477
民生用の言うなれば連射向けの高速なのは長らく12bitだったし
今や14bitに突入したけれど
基本的な話をするけれど業務用は16bitです
bit数が増えると問題が出る云々をいう程の事かな
2024/03/27(水) 10:23:39.99ID:pnuKnc0bM
>>455
ほんとそれ
2024/03/27(水) 10:44:11.53ID:Quw7sLzB0
有用な(少なくともまとまった論になっている)情報が提供されたのに
ケンカしかできないのは残念だね。「そういう理解の仕方もあるか」で済む話
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/27(水) 10:44:37.71ID:2nctVINu0
変わらぬダイナミックレンジの中に12bitの情報量が入っているデータと14bitのデータを選べるということで、データのサイズ的には前者が有利だし、レタッチで暗部アゲやらハイライトサゲやらする時には後者の方が有利という当たり前の話だわな。
2024/03/27(水) 10:55:33.64ID:AFWXL9lB0
>>481
そして
EVFで撮影状態が分るのでもうこれでいいやとJPGでしちゃう俺
そもそもJPGですらFINE☆キラッだと20MBもあって大きすぎるんじゃい
483名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 11:30:11.36ID:GUZtKMFtd
>>476
映画スティング見たことねえのか?
まああらすじサイトでも見てこいよw
R5の件わからるから
2024/03/27(水) 11:44:21.82ID:sJli4JdPM
>>481
少し違う、そういう話じゃないから彼らはセンセーショナルなタイトルで煽ってるわけよ
Raw bit depth is about dynamic range, not the number of colors you get to capture

つまり12bitRAWには意味があるけど14bitRAWにしたところでノイズが増えるだけで階調表現つまりレタッチが有利にはならないと主張している

だからユーザーにとって問題なのは彼らが主張する無意味になるBit数がいくつなのかってこと
それが18bitとか20Bitだとかいうならセンサーのダイナミックレンジとは無関係だし
12Bitで限界を迎えるならBitとダイナミックレンジが同じだという主張は妥当
2024/03/27(水) 11:57:51.58ID:sJli4JdPM
概念だと分かりにくいなら機械(自動車)でたとえると
エンジンのパワーをひたすら上げていったところで、とあるタイミングでトルクを受けきれなくなってクラッチ板が滑り始めるから
自動車の最大トルクはエンジンではなくトランスミッションで決まるんだぜ!それ以上にパワーを上げても無駄なんだというのが彼らの論調

じゃあ現実の話としてエンジンのトルクはクラッチ板が滑るほど大きいのかが問題
それが成立しないならエンジンのトルクを上げるほど自動車のトルクは上がっていく

話を戻すとノイズに埋もれないなら12BitRAW、14BitRAW、16BitRAWと数字を上げるほどレタッチ耐性を上げられる
(彼らの主張は数字を上げてもレタッチ耐性が上げられないということ)
486名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 11:58:54.31ID:GUZtKMFtd
>>485
違うと思うけどw
487名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/27(水) 12:01:37.74ID:GUZtKMFtd
bitが多い=明るさの単位を細かく刻む

ダイナミックレンジが低い場合細かく刻みすぎるとそれは本来の光の量ではなくノイズの多い少ないの影響を受けるので無意味と言っている
2024/03/27(水) 12:01:40.47ID:2kUj35lh0
>>472
ありがとう
これとbit深度どう対応させるのかわからん
詳しい人はわかるんかなぁ
2024/03/27(水) 12:25:25.60ID:sJli4JdPM
君たちはRAWのbitレートを上げていくと階調が豊かになってレタッチ耐性が上がると思ってるでしょ
でもそれは間違いである程度以上のbitレートになるとノイズに埋もれるから単にノイズを記録しているだけになる、つまりbitレートをいくら上げてもレタッチ耐性は上がらない、つまりbitレートは色の階調ではなくカメラのダイナミックレンジを表している!

こう言われたら誰もが思うだろうけど、いやそれはまぁ嘘じゃないだろうけど、じゃあそのノイズに埋もれるbit数っていくつ以上の話だよ、、、と
2024/03/27(水) 12:35:58.75ID:cga18OaC0
>>430
新ファーム出てたのね。
教えてくれてありがとう。
ニコンちゃん、ショボいファームはポストしないのかなー
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/27(水) 12:45:17.67ID:2nctVINu0
>>489
https://youtu.be/n5AEceg7_KU?si=Jo2auzN7oD1pPXiL

これの40秒辺りから見ると明確に14bitの方がレタッチ耐性高いからなあ。
2024/03/27(水) 12:52:32.14ID:9sEXlkCK0
便乗質問だけど
例えば雪山撮ったような場合に露出気持ち抑え目にしてヒストグラム上では飛んでないはずなのにモニターで見ると飛んでるように見えるのって人間の目の特性なのかモニターポンコツor調整不足なのかな?
2024/03/27(水) 12:59:27.59ID:2kUj35lh0
>>492
人間の限界とモニタじゃない?
Lrの白飛び黒潰れ検出使うとよく分かるわ
2024/03/27(水) 13:28:47.72ID:DUUwXudJ0
>>492
モニターとグラボの設定とかじゃない?
例えば10bit表示に対応してなかったら、データ上はトーンジャンプしてなくてもモニターではトーンジャンプしてるように見える
2024/03/27(水) 13:33:59.00ID:AFWXL9lB0
>>485
車修理もしてるけどその表現は全く分からん
当人は理解出来ても周りが「?」となる
別の表現がいいな

あと意味あるのと無意味というのが何なのか具体的に示してくれないとわからん
机上の空論状態ですから続けるのなら根拠が必要
現状は12bit14bitどちらも意味があるとしか思えない
2024/03/27(水) 13:40:53.96ID:AFWXL9lB0
>>492
撮った写真が裸眼で見たのと全然違ってのっぺりしているように見えてるんだよね

人は景色を見る際
眼球がグルグル動いて見ている場所がちょっとずつでも移動すると
自動的に眼球の露出と絞り脳の記憶を
「(実際の映像と間違っていても)正しいと思える状態に」都度更新している
(当然、目の一部分のごっそり落ちているドット欠けしてる盲点部分にも映像を補完している)
当然、脳内で色や映像を気持ちの良い映像にレタッチしている

これが露出合わせてきっちり撮影していても
写真と裸眼で見ているものが全然違う理由だと思ってる
2024/03/27(水) 14:02:42.27ID:EDtj5KU60
カーンタンにメリット上げると、bitが上がるとレタッチでトーンジャンプが出にくくなるのとオーバーアンダーが救いやすくなる。
2024/03/27(水) 14:18:53.89ID:Quw7sLzB0
>>492
モニターのチェックをしていない(ポンコツかどうかも知らない)ならばまずモニターから疑うこと
調整しても252あたりで白が飽和するダメモニターなんていくらでもあるしね
とにかく写真を調整するモニターの性能を自分で把握してないってのはシンプルに白飛びしているより数倍マズい状態だからすぐ調べることをお勧めする
2024/03/27(水) 17:17:12.03ID:EDtj5KU60
>>498
付け足させてもらうと、ヘボモニターは中間調はなんとかなるんだけど、白に近い表現が全く使えない。ほんのり赤いとか黄色いとかの表現のコントロールは不可能。
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75ea-seDD)
垢版 |
2024/03/27(水) 18:07:49.49ID:FMpkXNuw0
dxomark でZ6のcolor depthは25bit程度なので
14bitNEFでさえもかなり冗長
ということなのか?
2024/03/27(水) 18:56:28.08ID:sJli4JdPM
>>495
>>453をまずは読み込んでくれ
現実問題として12bitRAWと14bitRAWは違うよ、そんなの誰も疑ってないし自分も否定しない

そうではなくてリンク先の外人の主張は「bit数を上げてもノイズを記録するだけで階調は変わらない、ダイナミックレンジを超えるbit数で記録したところで意味が無い、つまりbitレートとは階調ではなくダイナミックレンジを表している」という話なわけ

じゃあ無限に階調を増やしたところでノイズしか記録されないって主張はそりゃそうだろねと同意するとして
それ以上が無意味になるbit数ってのが実際問題いくつだよってのが何より重要だろ
実際には12bitと14bitで差が出るんだから彼らの主張よりも遥か手前の数字なわけで、彼らの主張は成り立たない(フェイクニュースだ)ってこと
でも多分20bitとか24bitとかになると彼らの主張は成立する、24bitで記録したところで殆んどのデータがノイズだからデータが重くなるだけで意味無いってことね
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 714a-rfcW)
垢版 |
2024/03/27(水) 19:02:28.63ID:B1Oo765C0
252どころか230超えた辺りからほぼ真っ白にしか見えんわ
ポンコツなモニタに加えて、爺さんのポンコツな目だからなぁ・・・なんて思ったけど
PSで252と255でブラシしてみた

https://imepic.jp/20240327/682820

意外と境目見えてびっくり!!
でも雪面なんかは明確な境目ないから、やっぱり真っ白にしか見えないと思う
2024/03/27(水) 19:03:53.50ID:AFWXL9lB0
>>501
態々付き合ってくれてありがとう
ただ説得しようとしてるのか知らんが冗長的表現だらけで俺には何言ってるのかわからない
もっと簡潔に小学生な脳みそを持つ俺でもわかるように説明してほしかった
2024/03/27(水) 19:05:57.55ID:9sEXlkCK0
>>496
一時期流行った脳科学の分野の話しみたいでおもしろいっすね。
簡易的なチェックでは私の古モニター(EIZO製)も、おかしくはないようなので、とりあえず目ん玉と脳のせいにしときますw
そろそろ買い替えの時期なのは間違いないですが(;^_^A
2024/03/27(水) 19:08:30.72ID:sJli4JdPM
彼らの主張は、14bit, 16bit, 18bit, ..., 24bit, 26bit, 28bitと増やしていくとどこかのタイミングで階調表現がサチる閾値が存在する
それ以降のbitレートを設定したところでノイズを記録しているだけで何の意味も無い(それ以上はレタッチ耐性が上がらない)
そしてその「上限bitレートはカメラのダイナミックレンジに対応する」という主張

自動車の例だと、エンジンをチューンしていくと馬力とトルクを増やすことが出来るが
チューンし続けるとどこかのタイミングでクラッチ板が滑り始める閾値が存在する
それ以上のエンジンチューンはクラッチが滑るだけで意味が無い
その閾値はトランスミッションのクラッチに依存するってこと
2024/03/27(水) 19:11:37.95ID:AFWXL9lB0
>>504
もしまだやった事なければ
盲点って基本的に人なら誰でも1玉に2,3個はあるらしいじゃん
これを見つけて見てほしい

まっすぐ前を見つつ指先を見える範囲で1段上げては横に動かしてを繰り返すと
ある場所で指先が消える場所がある
これを見つけたら人の目で見たものは信用出来ないなと色々納得いく
俺がそうだった
昔はやった犯人は黒人だ!って奴より断然説得力あったよ
2024/03/27(水) 19:16:18.76ID:AFWXL9lB0
>>505
論理的な話だけど
技術進歩して新型カメラが発売続けられ色分解のbitが増え続けるとしたら民生用なら今と変わらん精度で続くでしょ
bitレートがノイズが閾値がとか言われても
実際問題何言いたいのか小学生な俺には分からんのだ
2024/03/27(水) 19:25:17.00ID:2nql/Dchr
そろそろほかのスレ立ててやってくれや
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0909-rTAQ)
垢版 |
2024/03/27(水) 19:26:50.47ID:Quw7sLzB0
>>502
白って200色あんねん
ってネタはさておき、ちゃんとチェックしたなら安心だ。目の方もちゃんと判別できているじゃない
2024/03/27(水) 19:56:33.21ID:B1Oo765C0
ポンコツとは言え一応ハードキャリし直したばっかだしw
でも目の方は区別のつかないポンコツも沢山居ると思うよ
2024/03/27(水) 20:00:24.89ID:69+alEf60
男性の5%は色盲らしい。分からない人がいても不思議はないですね。
2024/03/27(水) 20:04:24.83ID:2nql/Dchr
スレチだろうと続けちゃう盲目だらけだもんか
513名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr79-tDCx)
垢版 |
2024/03/28(木) 00:37:42.91ID:rPxMGDNIr
前回のいつもより背伸びしたショッピングをホントにアンチってこんな
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f68e-PmW0)
垢版 |
2024/03/28(木) 00:55:01.98ID:6nilwj0y0
お前らは
約束したんだ〜ぁ
2024/03/28(木) 03:31:28.75ID:uwskBFmA0
453ですが、自分がリンクを貼ったばかりにbitの件で荒れてしまって申し訳なかったです。
お詫びします。
2024/03/28(木) 05:08:21.02ID:B74artLz0
しょうがないだろ。荒れてるのはあなたじゃない
ここにはこういう形でしかコミュニケーションできない人間がいるんだよ
2024/03/28(木) 07:14:19.76ID:uS7/tnmTC
>>516
常用するべきじゃないとか言ってスレ荒らしたお前が慰めてるのおもしろい
2024/03/28(木) 07:17:58.63ID:8m8m484oa
>>456
後半はそのとおり
2024/03/28(木) 07:25:15.39ID:8m8m484oa
>>489
どれだけの光をとりこめたかにもよるがな
2024/03/28(木) 07:45:57.13ID:B74artLz0
>>517
俺は質問者じゃない。ちゃんと教えてやった(レスした)方だぞ
それはさておきあの流れでも、何か言ったことに反射的に噛み付く人が多いスレなのはわかるよな
犬じゃないなら吠えたり噛み付く前に日本語を読むことだ
2024/03/28(木) 07:48:14.89ID:vF+nzSfa0
>>520
どっちにしろ荒れた理由作ったやつじゃねぇか
2024/03/28(木) 07:52:52.96ID:B74artLz0
「常用するもんじゃない」発言 は多分 >>363 のことで
俺のレスは >>370 だが荒れた理由になっているとは思えんな
まあ犬じゃないならそう噛み付くなよ
2024/03/28(木) 07:57:01.06ID:vF+nzSfa0
>>522
そういうとこだぞ
2024/03/28(木) 07:57:11.47ID:pQE6uYn8M
>>521
鼻毛が飛び出して見えたとかでも理由になるので誰初めにやったじゃなく
長期的に続いてたら困るだろ
普通は充用なネタが流されたとかループしてるでもなきゃ問題にならん
今回はどうだったのだい?
2024/03/28(木) 08:10:18.86ID:B74artLz0
まあ終わってるんだから良いだろう
流れたかどうかしらんが最近の話題といえばFWアップデートだが……うーむ
2024/03/28(木) 11:19:33.71ID:TBx9jl620
FWで思い出したけど、Z6買ってから一度もアップデートしてないんだけどした方が良いのかな?
何か劇的に変わる部分ってあるの?
ちなみに風景・星景・スナップ的なものが殆どで、動き物はほぼ撮らない
あとVer1.0〜最新Verにいきなりアップデート出来るの?
教えて君で申し訳ないけど、やさしい人教えて下さい
2024/03/28(木) 11:39:00.01ID:RQOzEIcn0
このスレの住人が普段いかに動体撮影してないかって露わになったなっただけじゃないか
2024/03/28(木) 12:04:39.23ID:vF+nzSfa0
>>526
出来るし不具合修正も入ってるからやっとけ
529名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-a8fZ)
垢版 |
2024/03/28(木) 12:59:06.27ID:yBt9DkZ+a
z6に瞳af入ったときは感動した
でもz8使ってからだと偶にイラつく

アップデートしないとtype B使えなくね? 
低輝度afも変わったような…一等星位ならafで合うかもね(笑)
2024/03/28(木) 13:12:38.59ID:cEBlvTa30
>>526
手軽にできるからやって置けば
Z6ならアップデート繰り返しているので今やれば新しく何が変わったかのか楽しめる
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/28(木) 13:20:00.24ID:mP9DdMgL0
本人が不自由してないから良いこととはいえ、怒涛のファームアップを経た初代なのに、未だに最初期ファームってのは流石に勿体なさすぎる。
2024/03/28(木) 13:21:05.85ID:p0Ilc2qD0
>>526
いつかのアップデートで「電源切ってもフォーカス位置を記憶する」が追加された。これ、星景で無茶苦茶大事。
2024/03/28(木) 13:34:19.97ID:AeTeTG5TH
うちのZ7はファームウェアの更新が出来ないトラブルがあって、
メーカー保証期間内だったので保障で直してくれたけど
当初はファームウェアの更新失敗は5万円ぐらいの有償修理って言われました。
ファームウェア更新おっかないわ。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e0c-rfcW)
垢版 |
2024/03/28(木) 13:35:55.59ID:BDdzdJ4O0
>>526
NikonのHPぐらい調べたらどうだ
ファームアップの機能向上で大きいのは瞳AF(犬猫)まで対応したことだろう
もちろんCFExpressBへの対応も大きい
それに細かい不具合対応はともかく新しいレンズへの対応も欠かせない
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e0c-rfcW)
垢版 |
2024/03/28(木) 13:38:01.32ID:BDdzdJ4O0
>>527
動体撮影で困るのはごく一部のユーザーだからな
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e0c-rfcW)
垢版 |
2024/03/28(木) 13:39:55.73ID:BDdzdJ4O0
>>533
今回の2型のファームアップも速攻でやった
今までファームアップを欠かしたことがない
2024/03/28(木) 13:56:48.15ID:EPWRl2mLF
>>535
一眼をなんだと思ってんだよw
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697c-6Gz/)
垢版 |
2024/03/28(木) 14:18:57.77ID:IKddmS/u0
今度Z90っての出るらしいけど D500の後継機
2024/03/28(木) 14:20:22.96ID:cEBlvTa30
D90の後継機で動画機能省いてると見た
違っても困らないけど是非ともD90の後継であってほしい
2024/03/28(木) 15:00:04.63ID:YmzkWJbC0
何処情報?
2024/03/28(木) 15:03:42.82ID:IKddmS/u0
YouTubeのおすすめで見た
2024/03/28(木) 16:25:14.83ID:TBx9jl620
>>526です
情報ありがとうございました
瞳AFとかCFExpressB対応とかは知ってたけど、あんまり恩恵がないのでまぁ良いかと放置してましたわ
「電源切ってもフォーカス位置を記憶する」は知らなかったので有益な情報です
あと朝晩の暗い時間帯撮影も多いので暗所AF性能の向上もありがたいですね
早速ファームアップしたいと思うけど、失敗したら嫌だなぁ・・・・
2024/03/28(木) 16:42:48.28ID:wfJPXsC9d
>>542
ニコンのファームアップで失敗するとかメーカー推奨外の粗悪なメモリカードでも使ってない限りありえないから大丈夫
ソニーユーザーの場合はバグフィックス程度のアップデートでも色んな機種で毎回のように文鎮化やらかしてるから
自衛策として人柱の結果見て大丈夫そうなの確認してからファームアップするのがデフォらしいけどw
2024/03/28(木) 17:18:54.53ID:cEBlvTa30
>>542
CFExpress対応はやった方が良い
出先やら何かで使う事が万に一つの可能性が微レ存
2024/03/28(木) 17:19:43.92ID:TBx9jl620
無事ファームアップ終了!
特に面倒もなく出来ました、皆様に感謝!
2024/03/28(木) 17:29:17.47ID:cEBlvTa30
>>545
オメ
じゃあ動作するか確認するためにCFExpress1枚買おう
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/28(木) 17:46:01.57ID:mP9DdMgL0
>>543
ソニーはソフトウェアに強いとかニコンは弱いとか完全に妄言だよなあ。
2024/03/28(木) 19:01:03.62ID:PqIPia6u0
Z7ボディ 228,000円+15,000円OFFクーポン 3年保証 
(;゚д゚)ゴクリ… 誘惑に負けてしまいそう
2024/03/28(木) 19:13:39.39ID:urAEq8dI0
動き物やらない人にとっては最高の選択肢
2024/03/28(木) 19:32:49.85ID:cEBlvTa30
>>548
Z7って今時全部揃っていて程度の良い中古が18万円くらいじゃないん?
20万超でいいのかな
2024/03/28(木) 20:07:42.48ID:6pRpUVla0
>>548
浮いた金でレンズ買ったほうが楽しめるぞ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ed0-rfcW)
垢版 |
2024/03/28(木) 21:12:56.49ID:BDdzdJ4O0
>>537
おまえこそなんだ思っているんだ?
初期型でも2型でも特に困らないユーザーの方が圧倒的多いのが現実
これから初期型の購入検討するのも十分ありだからな
ニコダイのアウトレットも人によっては十分悩ましい
2024/03/28(木) 21:19:23.16ID:RQOzEIcn0
>>552
拡張連写へのトンデモ反応見るとコンデジに飼い慣らされてしまった層とまるで変わらんように見える
2024/03/28(木) 21:26:41.26ID:Xhe1YWGl0
>>549
動き物とは何ぞにもなるが航空機、飛ぶ鳥、乗り物などでシングルポイントAFで撮れるならZ7で全く問題なし
2024/03/28(木) 21:28:33.79ID:Nqrdq4Eg0
標準ズームの大三元で動きものって何撮るの?
2024/03/28(木) 21:29:26.84ID:Nqrdq4Eg0
>>555
レンズスレだと思ってタムの1型2型の話と勘違いしたからこれ無しで
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/28(木) 21:43:14.37ID:fFw46GNi0
動体AF命みたいな価値観は、新機種への買い替えを促進したいメーカー側が作り出した宣伝戦略でしかないからね。
2024/03/28(木) 21:52:21.24ID:cEBlvTa30
>>549,554
その動きモノとっても凄いねで終わるんや
ワシは家族写真がええわ よぼよぼ・・・
2024/03/28(木) 21:56:24.03ID:RQOzEIcn0
>>554
そういう次元じゃなくてそもそも緩く動く人やペットすら撮らなくなってしまってるんじゃないかな?ここ
2024/03/28(木) 21:59:21.01ID:Xhe1YWGl0
>>558
「凄いね」なら写真としての価値はそれこそ凄くあると思うよ
2024/03/28(木) 22:03:17.42ID:tai2/RAJ0
子ども撮るならある程度の動体追従はあった方が良いけどね、標準ズームでも。程度問題でもある。
ただ、幻想と比較するからなー、この手のはなしは。
2024/03/28(木) 22:04:27.55ID:Nqrdq4Eg0
動体撮るユーザーは極一部が本当か知らないけど
メーカーに金落としてんのは動体撮影ユーザーだよな
2024/03/28(木) 22:18:21.35ID:cEBlvTa30
>>562
のめり込んで毎年50万貢いでるユーザー様には足を向けて眠れません
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b690-tIrN)
垢版 |
2024/03/28(木) 22:33:14.30ID:tzYhhUVx0
たった50万ってw
2024/03/28(木) 22:38:49.06ID:VCYjlwpA0
毎年50だからな、5年で250万円、10年で500万円、20年で1000万円使ってくれるマニアを何人捕まえていられるかがカメラのような斜陽産業では生命線
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b690-tIrN)
垢版 |
2024/03/28(木) 22:41:13.15ID:tzYhhUVx0
いやお前はそんなに使わない感じ?
ワイ最も少ない年でも100は使ってると思うが
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ed0-rfcW)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:06:39.73ID:BDdzdJ4O0
>>559
いや、Z6,Z7シリーズで動く人やペットが全く撮れないと思ってる発想がおかしいね
使い物にならないとまで言い出すからな
それはごく一部のユーザーの用途に過ぎない
2024/03/28(木) 23:07:46.98ID:cEBlvTa30
>>564
継続してやぞ
人によっては軽の維持費より高い
2024/03/28(木) 23:08:59.00ID:cEBlvTa30
>>566
お大臣様有難うございます
貴方様のお陰でわてら庶民がnikonを手にできるのです
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 00:04:29.40ID:np0/9qGz0
>>567
1年ほど前は、ニコンで使い物になるカメラはZ9だけ、とか言う気狂いが此処やinfoに沢山居たよね。
2024/03/29(金) 00:11:01.59ID:4Y3Dnmf60
>>567
俺の経験で悪いが、Z6、Z9、D500使ってドッグランで走ってる犬撮ると、全く撮れないとは言わないもののZ6が一番難しい
動体で使い物にならないって評価自体はおかしくないと思うし、必要な人はZ8/Z9に移ってるんじゃないかな
そうだとすると、このスレで動体撮影してない人ばかりでも不思議じゃない

動体撮影以外の人にとってZ6/Z7の機能で十分過ぎると俺も思うけど、何が気に食わなかったの?
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 01:05:50.38ID:np0/9qGz0
>>571
動体という一言で全てを一緒くたにして使い物にならないと断定する辺りだと思うよ。
2024/03/29(金) 01:28:28.00ID:5et9sD8I0
自分以外の人の意見も多少は許容したらどうかね
2024/03/29(金) 01:55:14.11ID:yFvSCBoWd
>>572
動体撮る人視点で使い物にならない
動体撮らない人視点で十分な性能
どっちも正しいのに、否定されたから感情的になってるようにしか見えんのよね
極一部のユーザーだから黙ってろは暴論よ
2024/03/29(金) 05:51:37.66ID:WZCYvA0/d
撮れる撮れないじゃなくて撮らないからそもそも問題を認識できない
そんな人がテキトーに撮れると言い問題を認識できないまま同様のネガに対し他社下げニコン上げを必ずするからよりカオスな事態に
普通はそこにツッコミが入るけどあまりに撮らない人だらけなので極一部と異常者扱い

こんな感じで何事に対しても斜め下に先鋭化してる
2024/03/29(金) 06:33:06.23ID:KFgQgQ6H0
圧倒的多数なのは動体なんて撮らないけれど、ニコンのZ6, Z7は動体弱いとかいう動体ガチ勢の意見を信じて
ニコンだと動体撮れないんだと騒いだり敬遠する構図でしょ
この場合の殆んどのケースでは動体(大して動体でもない)は撮影出来る

そして本当に激しい動体撮影をする人達は少数でありそういう人や単にスペック自慢がしたい人達はZ8, Z9に移行済み
2024/03/29(金) 06:51:40.46ID:ktsNvxlN0
>>576
それ妄想でしょ?
2024/03/29(金) 06:55:00.58ID:5et9sD8I0
まあ異様に苛烈なツッコミやニコン上げをしてくるユーザーは
このスレでさえ極一部だと思っている。いつも同じ人でしょ
ただまあ極端な人ほど声がでかい傾向があるのは、どちらの端でも同じだな
2024/03/29(金) 07:01:15.10ID:7p5rvMNkM
一眼レフと言われなくて拗ねてるのか?
激しい動体しか撮らない人にはまだまだ一眼レフは主力だと思うよ
2024/03/29(金) 07:01:24.57ID:Bu80THs60
>>575
>撮らないから
断定するためには「動体」を定義されると困る一派がいるみたい
2024/03/29(金) 07:11:12.67ID:7p5rvMNkM
子供の運動会までならZ6で何の不満もなく撮れるよ
問題なのは子供の運動会は動体じゃないと主張するガチ勢がいることでしょ
2024/03/29(金) 07:14:54.17ID:ktsNvxlN0
>>581
そのガチ勢どこにいるの?
2024/03/29(金) 07:21:54.39ID:7p5rvMNkM
え?じゃあこのスレでZ6は動体撮影しても特に何の問題もないってことかな
顔認識も瞳AFもAF速度も子供の運動会なら何の不満もなく撮れるよ?何がダメなの
2024/03/29(金) 07:25:12.24ID:gMA/bGHIr
朝っぱらから元気やね
2024/03/29(金) 07:26:22.89ID:OujmlsRB0
今のレスでどうしてスレの総意になるんだ?
子どもの運動会は動体じゃないと言う人の存在聞いただけなのに
2024/03/29(金) 07:26:26.83ID:7p5rvMNkM
このスレにいるのは子供の運動会は動体じゃない、運動会はペンタックスでも撮影出来るだろ
みたいなガチ勢なんじゃないの、Z6で何の問題も起きないし
そして子供の撮影を動体カテゴリから外されたらそれはもうガチ勢だろ
2024/03/29(金) 07:28:09.40ID:gMA/bGHIr
PENTAX舐めすぎでしょ
2024/03/29(金) 07:32:16.64ID:OujmlsRB0
>>586
過去そんな人だらけだったの?
589名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 07:44:39.76ID:2rbsFKi9d
昔はマニュアルフォーカスでオリンピックも撮ってたんだよ

撮れる撮れないってのは腕の話よ
Z8はバカでも撮れる
Z6はバカじゃ撮れない

そんな感じやろ
2024/03/29(金) 08:05:52.20ID:5et9sD8I0
どっちでもいいが、流れ弾が当たったPENTXが気の毒すぎるw
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f644-yVWf)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:06:02.25ID:JITG7Ivx0
MFレンズのMFはやり易いけど今のレンズでMFはやり難い
2024/03/29(金) 08:10:36.28ID:OujmlsRB0
じゃあこれ以降AFの話は無駄なので禁止ってことでいいな
2024/03/29(金) 08:31:53.18ID:YG56MP+L0
ペンタックスで運動会は無理です。
走ってくる子供に追従できません。(元キシアン)
594名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:35:29.35ID:2rbsFKi9d
子供の運動会は別にスマホでも撮れるよ
しかしチャンスは一回しかない我が子の徒競走のゴールの瞬間右目にバチビンして背景はボカす、A4サイズに拡大しても破綻のない写真を絶対に撮らなくてはならないみたいなシチュエーションがあるならそりゃフラッグシップに近いカメラの方がいいに決まってる

しかし普段はそこらの朽ちた看板とか撮ってるのにそのためだけにZ8を買うのはアホらしいZ6でも数回練習すれば同じ絵が余裕で撮れるわって人もいる
595名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:36:27.38ID:2rbsFKi9d
>>593
置きピンしろよ
どこを走るかなんてわかってるだろ
サッカーとかはバスケは無理だが陸上なんて電車と同じだろ
2024/03/29(金) 08:39:49.69ID:Vr3M6mFV0
沢山の子供の中から自分の子供だけにAFの合うAI撮影機能がほしい 。
運動会で自分の子供見つけるのも難しい。
2024/03/29(金) 08:41:22.25ID:Vr3M6mFV0
顔認証できるんだからやればできるはず
2024/03/29(金) 08:41:40.80ID:gMA/bGHIr
>>596
ソニーへお逝きなさい
2024/03/29(金) 08:42:16.45ID:6Cy9mTkOd
そう、このテンプレ展開が拡張連写に対する反応で所詮建前でしかないってのが露わになっただけ
600名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:44:58.33ID:2rbsFKi9d
>>596
リアルタイムにやるのは結構大変なんだろうな
力技ならできるが放熱とバッテリーの問題でカメラのサイズに収めるのがまだ難しいのかも

監視カメラとかで人物認識とかできるらしいけどリアルタイムじゃなくて蓄積したものを解析するので少し遅延するみたいだね
2024/03/29(金) 08:48:10.36ID:OujmlsRB0
拡張は常用するもんじゃないって本当?
2024/03/29(金) 08:49:10.56ID:Vr3M6mFV0
iPhoneと連携すれば顔認証大丈夫でしょ
2024/03/29(金) 08:51:38.03ID:yeGf1Syq0
動体ガチ勢はレンズ税モリモリ支払ってるから
ガチ税チャンの言葉はその通りだと思ってる
大三元とかSIGMAの筋トレレンズとか使ってる先人の言葉はまあその通り
これはナルホドと思って当然

変わってエントリーやらチョットちょっと背伸びしたF2.8中望遠レンズだとキヤノンnikonあんま変わらんとも思う俺がいる
それと良し悪しだけだとのめり込んでる人達の癪に障るのは当然だろ
だから言い切る奴は絶対具体例出すように
よくわからん場合は「俺が聞いた話ではね~」とか人の事を考えた表現取るようにしてほしい
2024/03/29(金) 08:56:01.86ID:5et9sD8I0
>>602
データの帯域的にワイヤレスでは難しいだろうから
ボディにiPhone刺してバリアングル液晶にするくらいのギミックが欲しい
2024/03/29(金) 08:57:28.41ID:OujmlsRB0
対して撮ってないやつが背伸びしたこと言って叩かれたらガチ勢が~って言い出すし
ライト層がキャッキャしてる中にマウント取りに行くヘビーユーザーでわかり会えない
2024/03/29(金) 09:13:58.23ID:Bu80THs60
>>601
文章にすればニコンの場合「拡張」には何等かの制限がかかってることを示してるのでその制限に該当していなければ「常用」に準拠するだろか
2024/03/29(金) 09:17:18.13ID:xeWxbt5H0
> ID:OujmlsRB0
言いたい事はわかるけれど嫌味たらたらにしか見えないので次からはもっと優しく書こうぜ
2024/03/29(金) 09:23:26.60ID:Tw6tvIXf0
オレの撮る動体:歩いてる猫・運動会の子供たち・歩いてる妻・鉄道風景・白鳥さん・星w
ガチの人が撮る動体:ドッグランで走り回るワンコの瞳・運動会やサッカーバスケでの自分の子供の瞳・・・あと何があるんだろう?

まぁこんだけ違うんだから相容れないのは仕方ないよね
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d63-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:23:35.46ID:YVxUDN/u0
>>571の例で出て来るドッグランてのが、あらゆる動体の中で、AFにとって最も厳しい部類の状況だと理解してる人がどれだけ居るかだね。
時速数百キロの飛行機列車レーシングカーよりもドッグランは厳しいということを>>571自身が理解せずに「動体には使いものにならない」なんて断定しちゃうから、そんな極端な話はおかしいということになる。
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5948-bdrt)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:25:55.59ID:M6hcZSuC0
ドッグランてだいたいジャンプしてロケット状態で静止してる躍動感もクソもないいかにも素人っぽい下手くそ写真しか見ないけどあんなのでほんとに満足してんのかな
2024/03/29(金) 09:34:37.17ID:5et9sD8I0
動体ガチ勢がZ6を長期的に本格使用するとも思えないし、実験としても数回使った印象での批判だろうね
まあそれくらいはみんな解るだろうから「一見の、動体ガチ勢さんの見解乙」くらいスルーでいいと思うよ
本気で防衛体制に入るのはGKが来た時にしておくれ
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d63-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:35:57.58ID:YVxUDN/u0
>>610
AF論議で面白いのは、走り回る犬や子供といった身近な被写体ほど実は条件的に厳しいという事実があって、そういう意味では写真経験の浅い人ほど極端な意見に走りがちで、勢い動体に強いボディを手に入れて歩留まりの高さに満足して貴方の言うような写真を量産しがちってのはあると思う。
2024/03/29(金) 09:51:53.28ID:OujmlsRB0
>>606
使う人が何求めてるかって話だよな
常用って言葉の意味が適してなかっただけで
2024/03/29(金) 10:14:31.78ID:xeWxbt5H0
>>611
勢じゃな税だぞ
多額の税を支払ってメーカーに金を落としてくれている俺らの星だぞ
俺なんてガチ税様ありがとうございますと本気で感謝してる
2024/03/29(金) 10:25:44.52ID:iIvIm6cR0
>>609,611
571だがそこは反論させて
まず当たり前だがドッグランで走る犬が難しいのは認識してる
使い物にならないと「私は」断定せず難しいという表現に留めて、そういう意見になるのも理解できると書いてる
ちなみに、Z9発売まで数年間はZ6とD500の2台体制で撮影してたので数回使っただけの感想(≠批判)じゃないよ


誤解生むから「ドッグランで走る犬」と動体を指定して、丁寧に自分の感想書いたつもりだったんだけどな
ちゃんと読まずに憶測でレッテル貼りしてるから変な議論になるのが分かった
2024/03/29(金) 10:36:44.05ID:5et9sD8I0
>>615
そうだね、611はあなたへの批判じゃない。あまりにも空気がトゲトゲしているから一般論を言ったまでよ
ここは繰り返し繰り返しGKが訪れて煽った結果、防空システムがどんどん研ぎ澄まされてね
誤認識で発動しちゃうことが多いんだよ。丁寧にいうレベルじゃダメで、子どもをあやすレベルじゃないとむくれるよ
2024/03/29(金) 10:43:45.33ID:iIvIm6cR0
>>616
>>571自身が理解せず~」って書いてるから少なくとも自分への批判は含んでると思うわ
動体の範囲が人によって違うから、自分の経験と断って被写体指定したのに曲解されちゃうとね…
2024/03/29(金) 10:46:44.68ID:iIvIm6cR0
連投スマン
今読み返したら611限定の話だったのね
早合点して誠に申し訳ない
2024/03/29(金) 10:56:27.57ID:5et9sD8I0
>>618
そそ。ドンマイです。他の方の書き込みの真意はわからんけど……
まあ「仮想敵用に弾幕張ってるだけ」のことが多いのであまり気にしないことですよ
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d63-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:50:49.85ID:YVxUDN/u0
>>615
>動体で使い物にならないって評価自体はおかしくないと思う

って他者の意見を思いっきり追認してレッテル貼りしてるのは貴方自身。
2024/03/29(金) 12:20:20.44ID:iIvIm6cR0NIKU
>>620
動体主体の立場になって考えるとそういう意見は理解できるって意味で書いてる
その前に自分の感想書いてるし、これをレッテル貼り言われたら他者の意見に賛同も否定も出来なくなるよ
2024/03/29(金) 16:02:58.47ID:rJsaJU5j0NIKU
Zマウント機の本体をとりあえず一台買うとしたら、
Z6IIとZ7IIのどちらが良いんだろう

Z8を買うか、Z6VかZ7Vを待つ選択肢もある
2024/03/29(金) 16:11:33.15ID:OujmlsRB0NIKU
予算青天井ならZ9で持ち運ぶならZ8かなぁ
2024/03/29(金) 17:01:19.37ID:6Cy9mTkOdNIKU
常用なんてしょーもない言葉遊びに終始してるのもあれだが
事の本質はあれだけ普段過敏に反応してる人達が拡張連写はただパラパラになる程度としか認識してなくて
非ライブビューである事を撮影を経て実感できてない
三脚撮影の>>386を見てもまだZ6/7ではならないって思ってる人がいる事だぞ
毎回毎回動体の観念を極論に持っていこうとする輩がいるけど明らかにそういう領域には程遠いでしょ
2024/03/29(金) 17:03:45.55ID:xeWxbt5H0NIKU
>>623
無限大の予算があるならカメラ趣味はすっぱりやめるかも
今の生活でカメラやってるだけだからな・・・
2024/03/29(金) 17:05:08.12ID:xeWxbt5H0NIKU
>>624
言いたい事が沢山あるのはわかった
でもその文章だと何言ってるのか俺には理解できないんだぜ
体は大人、頭脳は子供なんだから優しく説明してほしい
627名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0909-rTAQ)
垢版 |
2024/03/29(金) 17:50:38.52ID:5et9sD8I0NIKU
>>625
無限大の予算があるならカメラやレンズくらいとりあえず買っておくよ
箱から出さないで置いとくかもしれんけど
2024/03/29(金) 18:58:20.64ID:pp/BzSbF0NIKU
なんか最近ここ読む気が失せる
2024/03/29(金) 19:32:36.22ID:elWCGaDq0NIKU
>>543
案の定またソニーやらかしてるねw

Sony A1 firmware update suspended!

https://www.sonyalpharumors.com/sony-a1-firmware-update-suspended/
2024/03/30(土) 00:57:24.02ID:vIZYeVLm0
>>628
分かる
2024/03/30(土) 01:10:58.26ID:PzKbrK1H0
mc105mmと50mmどっち買うかずっと悩んでる
2024/03/30(土) 01:27:17.21ID:vIZYeVLm0
どっちも買うな
2024/03/30(土) 01:42:18.96ID:Q+WULLjd0
>>622
とりあえずZ6IIとZ7IIでどちらがあなたに合っているか考えてみよう。
以下のアドレスはdxomarkというサイトでの両機のセンサー性能の比較ができます。(というか出力されるRAWデータの比較)
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-Z7II-versus-Nikon-Z6II___1361_1364#tabs-2
「SNR 18%」と「Dynamic Range」の項に注目。
このサイトでは、800万画素相当に縮小して性能を見る「プリント」と、縮小無しの比較「スクリーン」がある。
とここまで書いたけど、長くなりそうなので省略して結論を言うと、Z7IIの「4575万画素」が必要かどうかが全て。
何故なら両機を縮小せず比較した場合、ノイズ感、ダイナミックレンジともにZ6IIが勝っているから。(Z7IIはISO800以降、ダイナミックレンジで負けが込む)

参考に「4575万画素」がどのくらいの大きさか示します。
カラー印刷の際に必要な解像度の基準が300〜350dpiと言われています。
で「4575万画素」あれば350dpiで約60X40cmの大きさに印刷できる。
Z6IIの「2450万画素」だと約43.9X29.2cmになります。
縮小なしでZ7IIは負けているので、この43.9X29.2cmを超える大きさに印刷しない限り、Z7IIのメリットは無いと言えるのではないでしょうか。
ただし、これはノートリミングでの比較になるので、トリミングを多用するならば、またローパスフィルターの有無による解像感の違いなどを考慮するならZ7IIという選択肢もあると思います。
この比較はRAWデータから読み取れる性能に限った話なので、実際に使った人の意見も参考にしてみてください。(自分はZ6IIしか持っていないので。)
みなさん、間違ってたらツッコミお願いします。
2024/03/30(土) 01:45:35.44ID:Q+WULLjd0
>>631
50mmってFいくつのやつ0.95?
2024/03/30(土) 01:49:59.99ID:LqmOEqNg0
Z8を買う選択肢があるならZ8を買っとけばいいよ、悩む必要なんてない
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9239-a8fZ)
垢版 |
2024/03/30(土) 02:41:09.96ID:s742wdUG0
z6とz8使ってるけど、z7の軽さで4500万画素ってのは憧れる

ただ実際必要かと言われたら間違いなく星景・風景メインの俺には今ので間に合ってる

金があるなら何でも買うけど自分にとってなにがベストか納得して買い物しないと
2024/03/30(土) 02:57:20.05ID:Q+WULLjd0
>>633 の続き。
折角なので、A4、350dpi相当に縮小して違い解像感に違いが出るかを見てみた。
元データはDPReview、ベース感度のもの。RAWをダウンロードして、AdobeCameraRawでストレート現像(シャープネスオフ)
フォトショで縮小、最高画質のJPGで保存という条件。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711734510861.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711734127523.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711734487414.jpg
あえてブラインドにしてみた。確実に違いはあるけど僅差だと思う。
ということは、この条件ではA4プリントではほとんど差は出ないと思っていいのかな?
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5e6-zn4i)
垢版 |
2024/03/30(土) 03:08:51.99ID:qCEdqyV60
2400万画素時点でA1サイズプリントできる解像度だから
センサは実質すでに飽和してて
むしろレンズの画質のほうが問題なんだな
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/30(土) 03:41:55.78ID:vjZViTyE0
スチルに関していえば4500万画素はクロップや大胆なトリミングを多用する人以外に利点はほぼ無いから、そこを考えればどちらが良いか見えるよ。
2024/03/30(土) 04:28:19.56ID:4VhGYC0m0
>>637
個人的な推測だと上からZ7II、Z6II、Z9の順かな

メタ推理で申し訳ないが、Photoshopによる縮小だとアンチエイリアス処理時にシャープネスが鮮鋭化される影響で、オリジナルの画素数によって四隅に顕著な差が出ると予想
2枚目だけ明らかに四隅がボケてて、1枚目と2枚目の色の傾向が同じ点から上記の通り推測してみた
2024/03/30(土) 04:34:56.88ID:QtnFpF7/0
>>634
どっちもマイクロレンズのやつっす
2024/03/30(土) 04:36:16.10ID:4VhGYC0m0
>>640に大事なこと書くの忘れてた
プリント用に現像・レタッチした状態で印刷したものだとほぼ見分けつかないと思う
2024/03/30(土) 04:52:37.97ID:Q+WULLjd0
>>640 >>642
レスありがとう。
ごめん、大変申し訳ないことに比較機種を書くのを忘れました。
Z6II、Z7II、Z8の比較です。
>オリジナルの画素数によって四隅に顕著な差が出ると予想
これは全然知らなかった。勉強になりました、ありがとう。
回答は、一応、明日の深夜ということに。

>>634
それは失礼しました。
両方持っているのでなにか質問あればどうぞ。
2024/03/30(土) 04:59:56.90ID:Q+WULLjd0
>>642
レス忘れました。
同意です。自分も印刷したらこのくらいの差は全然分からないと思う。
もっと高周波成分の多いサンプルで試せば、違いがでるのかな?
個人的願望では、折角の高画素機なので縮小でもなにか違いを見せつけて欲しいところ。
(というか2400万画素の時点で結構な画素数という見方もできますね、D3Xはすごかったんだなあ。)
2024/03/30(土) 07:24:52.12ID:XVNsdyVi0
高画素はやっぱりトリミング耐性よ
2024/03/30(土) 09:23:55.85ID:CJOj/Nqw0
>>643
2番目がz6iiなのは間違いないとして、1番目と3番目の比較だと、1番目の方が画質が良いと感じるのでz7iiかな
よって、z7ii、z6ii、z8でどうでしょうか
2024/03/30(土) 09:38:18.67ID:t2/jgXd90
わからんね〜
色味も結構違ってるけど、一番ニュートラルグレーっぽく見えるのが2番目(あくまでうちのポンコツモニターとポンコツな目ん玉で)
あと、左側の絵の背景が1・3枚目が物凄い事になってる
もう一つ、>>640のヒントで
2番目がZ6U、あとはヤマ勘で1枚目が一番ひどいんでZ7U、3枚目がZ8

正解者にはなにくれるの?Z8とは言わんからZ7Uで良いですw
2024/03/30(土) 09:45:01.36ID:XVNsdyVi0
chmateだと容量でわかるから参加できないのが辛い
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f644-yVWf)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:42:24.59ID:aoPW9Sj+0
>>637
上からZ8、Z6Ⅱ、Z7Ⅱかな?
2024/03/30(土) 17:18:23.04ID:uFdVU5La0
高画素はいいよ
ローパスフィルタないし
2024/03/30(土) 22:48:39.43ID:gjcPxBdQ0
上から順にZ8、Z7II、Z6IIでどうでしょ
2024/03/30(土) 23:55:48.77ID:Q+WULLjd0
みなさん、回答ありがとう。
>>637 の答えです。
上から
Z7II
Z6II
Z8
です。
万が一自分でも間違えていると困るので、Exif付き、機種名入りで上げなおしました。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711809832398.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711809864455.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711809889918.jpg
よく見ると、造花の葉っぱの部分とか糸巻とか自然なシャープさがあって高画素機良いなと思いました。
欲しいZ7II欲しい。
なお正解者には名誉スレ民の称号とコテハンの使用が認められます。
2024/03/31(日) 00:20:19.86ID:FvpFykdz0
どうでもいい比較をしてなにがしたいんだ
2024/03/31(日) 00:45:47.76ID:fSTPkXwi0
>>653
DXOMARKでは、ノイズとダイナミックレンジは比較できるけど、
解像感・ディティールに関しては分からないので、それを比較してみたという話。
2024/03/31(日) 00:58:20.10ID:FvpFykdz0
>>654
ブラインドテストなんてやる時点でそのようには思えませんが
次から気を付けてください
2024/03/31(日) 01:05:22.55ID:fSTPkXwi0
>>655
人は先入観を廃さないと公平な比較をするのは難しいというのが持論なので、
ブラインドにしてみたのですが、どういう点で良くなかったと思われますか?
2024/03/31(日) 01:06:03.91ID:VWaHgTcz0
次からは気をつけてくださいってスレの番人みたいなヤツいるな
2024/03/31(日) 02:12:39.77ID:TNeF0NqYa
全て外した>>651がネタじゃないなら寧ろ尊敬する
2024/03/31(日) 06:22:00.77ID:sE/oIhG50
引っ張りすぎないでササっとやってくれ
2024/03/31(日) 10:05:43.09ID:FvpFykdz0
>>656
人を試すような事をするのならそれ相応のご褒美を用意しなきゃならんといういたって普通の話
これは何処でもそうだがクイズ好きは視野狭窄になって嫌われる理由
クイズは余計な手間暇を他人に強いる事になる
やらなければ良いだけではと言うだろうけど、1つの場でそれやられると鬱陶しいんだよ
ここまで説明されたも視野が狭いままならそのままで居たら良い
見ず知らずに一々説明してやった俺ははただのボランティアだ
2024/03/31(日) 10:10:55.01ID:P9M5VEuqd
せめて全部持ってて自分で趣味でやってるとかならともかく毎回毎回盗作だし何がしたいのやら
2024/03/31(日) 10:15:06.32ID:Cy6GjhNwH
なんだ盗作か..😩
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e37e-d4at)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:41:49.09ID:w6d65GoL0
>>590
フォローするフリしてdisりにいく
2024/03/31(日) 10:53:12.01ID:E9EKdkJO0
>>660
全然違いが判らないクソ目でスマン。まで読んだw
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d2b-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:54:38.97ID:wKXtf3Yg0
ナイト・ドクター#10(再)
普通の変換じゃん
帰国したほうを持って行ってもおかしいだろ
だらだら伸ばすの少し嫌悪感あった
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8de6-jdMH)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:55:36.31ID:aZdF+Htm0
このスレは620になります
どこが失礼?
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b17-p2O+)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:58:31.34ID:U4+CEcjn0
もういいわ
大浴場もよくて3回目で降りたせいでリリーフで負けた…
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-jdMH)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:18:10.28ID:IgfQQR2P0
>>344
「みんなおおきに!」(金)
今年から行列のプロデューサーだかに変わったんだろうな
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ddb-h4Nk)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:32:12.21ID:yW8ysVvG0
>>254
火が出てきてる
試合だって言っていた?岸た?
国会に出ないのにCBがキッチリ揃ってるアーセナルさん
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b9a-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:37:35.87ID:/6mzWt4z0
WANIMA「声が大きい奴らが若者の国政選挙投票率・・・
🇯🇵「報道の自由にやらせたことになる。
2024/03/31(日) 11:42:36.16ID:x7CGXHpv0
内閣支持率 36%
若者は支持してんだよ
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbe0-jdMH)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:08:27.29ID:4Uub/DQl0
冷静に見れば分かるだろーに
ブラックボックスみたいなのはMACCHOや
赤字になった
それくらいじゃ到底生活できないし
2024/03/31(日) 12:30:05.87ID:r0ppgDx40
言うても写真のキャビン見てみろ
ベルト巻いてて草
2024/03/31(日) 12:35:50.97ID:fz/1J0Tk0
他人となんか競うポイントないのでは女主演できてない馬鹿アカの断末魔なんだよ
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b16-7Vlj)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:54:18.62ID:LV5fcNmr0
クランブルイヒまだ?
よかったとか言ってるゴミ居たが
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8502-p2O+)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:06:49.97ID:5dKO963s0
糖尿病薬なんだが
2024/03/31(日) 14:09:56.39ID:5dKO963s0
>>434
心肺停止で病院運ばれてるならともかくスレタイオタが言うなら間違いないわ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b16-Dz1G)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:10:53.39ID:HFO69HhY0
無理は禁物
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8368-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:11:05.49ID:lRQgMlGd0
全体足が妙に上げ始めたの覚えてる人いるんだろうなー
ミーハーなのか気になるんだろうな
どんだけ成功しなさそう
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d1a-5syt)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:16:09.66ID:8N0BwQEm0
それくらい最悪なイメージ
2024/03/31(日) 14:17:11.82ID:qbZR7tvg0
ウィスキーとか飲むイメージだな
治療患者の約半分って
自分用のURLさえわかれば登録しないよな
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 231a-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:26:08.01ID:6lUQZGR10
この情報で他で荒れててダブルブッキングらしいけど
https://xbg.d8q.84/bOfta/iAmYk8v
683名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-kX6I)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:40:28.47ID:bkb2z8zIM
くりぃむナントカもゴールデンになったおっさんの話してんじゃん
きちんと政治して
2024/03/31(日) 19:32:03.93ID:gIyaLWob0
スレ進んでると見たらスクリプトか

特に真新しい話題もないし、スレタイの機種で単発のブラインドテストぐらい構わんでしょ
連発されたら鬱陶しくなるだろうけど

機種分からんままZ9とZ8だけ間違ったけどオマケで名誉スレ民の称号貰えるんかな
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-//7e)
垢版 |
2024/03/31(日) 19:35:15.76ID:Y0Lxt1Vc0
>>684
とりあえず3型が発表されるまではなあ。
2024/03/31(日) 19:40:47.66ID:sE/oIhG50
3型待望論は怒られるしな。話題的には詰んでる。でもあのブラインドテストは純粋につまらんかった
オリジナルの実戦写真を3機種揃えるならともかく、借り物のチャート写真並べて「わかるかな?」ではねえ
2024/03/31(日) 20:51:59.74ID:bbxran/50
良いじゃないですか、テメエに関係ない機種なら全く興味示さんけど

と言う事で、名誉スレ民の称号は頂きだぜ!コテハンは謹んで辞退させて頂きます
2024/03/31(日) 20:53:15.09ID:sE/oIhG50
名誉スレ民様がそう仰るなら……へへぇ
2024/03/31(日) 22:52:21.54ID:JHwI2ta80
あんなもんテストにすらなってねぇよスレ汚しが
2024/03/31(日) 23:02:25.15ID:TNeF0NqYa
ここのスレの住人、半分以上アタオカじゃね?
2024/03/31(日) 23:06:28.03ID:VWaHgTcz0
>>689
お前の考える最強のテストやってくれ
2024/03/31(日) 23:13:14.85ID:gIyaLWob0
話題提供するわけでもなく、文句だけ言うトゲトゲした書き込み増えたな
そんな肩肘張ってて疲れないんかね
693名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 cb2d-I3EO)
垢版 |
2024/04/01(月) 01:45:59.49ID:hq1dabCp0USO
なんだかんだいってもリアルユーザーはそこそこ満足しているから
3型の期待以外あまりレスをすることもない
文句だけ言っているのはアンチか買えない貧乏人だろ
2024/04/01(月) 02:24:14.22ID:cW7/re5W0USO
>>660
お返事ありがとう。
あなたとレスバをしたい訳ではないのですが、お返事をもらっておいて無視するのも失礼なので返信します。
あなたの書いたことを何度も読み返したけど比較の意図が伝わっていないと思った。
この比較の詳細を意図を細かく説明したいけど、長くなるので要点だけ書くと、
自分は >>622 に見せるために画像を貼ったんだよ。
ブラインドにしたのは先にも書いたけど先入観を無くすため。
機種選定で本気で悩んでいるんだったら先入観なく見て、差を感じないならZ6IIで良いし、差を実感したならZ7IIかZ8にすればいいそう思って。
だからこの比較の対象は、622及び、同じ悩みの人なんだよ。
人を動員してあってっこをさせようとかそういう意図で始めたわけじゃない、それをわかって欲しい。

>>661
DPReviewのデータは信頼性が高いと思ったから使ったんだ。
その気になれば、他の感度や照明違いの条件で比較できるし。(リンクを貼り忘れたのは落ち度だけど)
2024/04/01(月) 02:33:03.52ID:cW7/re5W0USO
>>694>>622 に見せるために載せたとは書きましたが、
みんなが参加してくれたのは嬉しかったです、どうもありがとう。
もっとうまい比較があったと思うので、もう載せないけど、よく考えてみます。

>>684
機種名を書かなかった自分が悪いし、Z9とZ8はごく近い性能センサーだと思うので正解でいいと思います。
どうぞコテハンをお使いください。
696名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sae9-xqc3)
垢版 |
2024/04/01(月) 05:36:20.90ID:yYVfmyW2aUSO
694、695は真摯にレスしているのに、
4月1日とは言え(ウソ800 )って表示されてるから何だかなあ。
2024/04/01(月) 07:07:42.09ID:glfzgD0AMUSO
画像3枚見比べて、違いがあることは分かったから
当てられない指摘出来ないってことはつまりそういうことだってことでしょ
2024/04/01(月) 07:15:38.85ID:LjPeIB8B0USO
出題者が長文反論レスしてるのみてどっちもどっちだなと
レスバしたいなら他所でやってくれ
2024/04/01(月) 08:08:54.47ID:YAgWCR950USO
まあこうやって3型が出るまでゴチャゴチャやってくしかないだろう
定期的にスクリプト荒らしがくるので、くだらん揉め事でもしてなかったら焼かれるだけだ
2024/04/01(月) 08:23:20.85ID:s5SQ6D/40USO
>>692
急に湧いて来たのは、4月からの退職で暇を持て余すからだろ。
2024/04/01(月) 08:28:47.30ID:s5SQ6D/40USO
スクリプト荒しでした。
2024/04/01(月) 08:45:38.52ID:glfzgD0AMUSO
III型が来ればとは思うものの、実際にIII型が出たら出たで急速に話すことが無くなっていくだろうね
もうこれ以上を求めるライト層も居なくなるだろうし不満点が重箱の隅になるし不満ならZ8買えと言われるし
そしてどーせ値段高くなるし
2024/04/01(月) 09:48:36.41ID:IKD8kcQ4dUSO
負けそうな時はDD論で無敵
2024/04/01(月) 10:54:32.34ID:YAgWCR950USO
そもそも勝ち負けを気にしているところでDD
2024/04/01(月) 12:04:57.71ID:YRw46GT+a
長文で反応してるやつも文句だけ言うやつも第三者から見たらどっちも邪魔だろw
2024/04/01(月) 12:32:02.52ID:/LF0ovSA0
Z63待てずにZ8買っちゃった…
2024/04/01(月) 12:53:50.22ID:ka7mi7R3d
色!
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d5f-3hds)
垢版 |
2024/04/01(月) 12:58:58.94ID:Re+Gk27w0
Z8はデカ重すぎる
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-//7e)
垢版 |
2024/04/01(月) 14:00:36.37ID:szmQhhnD0
>>708
そのぶん財布は軽くなるからOK
2024/04/01(月) 14:28:18.90ID:s5SQ6D/40
はーい\(^o^)/
もっとデカ重のZ9持ちだけど、誰か呼んだ?
2024/04/01(月) 16:00:54.38ID:YAgWCR950
お呼びでない
2024/04/01(月) 16:13:24.82ID:qntAcd1FM
アッチャーフン♪カメラが重けりゃ財布は軽い
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bcb-a5VY)
垢版 |
2024/04/01(月) 18:40:30.23ID:cZZbn6QN0
Z9持ちって言ったら偉そうにできるとでも思ってんのかな?
カメラ持つ目的も用途も違うんだから俺はZ9なんて持っても邪魔で仕方がない
どこに行くにも気軽に持ち出したいのにあんなデカくて重いもんぶっちゃけiPhoneより使いもんにならんわ
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d51-Lkgf)
垢版 |
2024/04/01(月) 18:41:09.12ID:psk8Wvlq0
ほら、拗らせたやつが釣られる
2024/04/01(月) 18:46:15.61ID:eaqXm7FF0
釣ったつもりなのかw
2024/04/01(月) 18:56:00.17ID:PysQ1rAId
病気ですね
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d51-Lkgf)
垢版 |
2024/04/01(月) 19:00:03.50ID:psk8Wvlq0
いや俺は>>710じゃないけどこんなあからさまなのにバカみたいに反応してどうするって事よ
コンプレックス拗らせすぎ
2024/04/01(月) 19:12:24.92ID:YAgWCR950
まあ確かに「はーい\(^o^)/」に長々文句言いはじめるのはちょっとアレだな
拗らせているかどうかはさておきスルー力は足りない
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d5f-3hds)
垢版 |
2024/04/01(月) 19:56:10.75ID:Re+Gk27w0
この手のストラップ使ってる人いたら感想聞きたい
D750とD600を首からぶら下げてたが、いざという時にこんがらがって嫌なのよ
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d5f-3hds)
垢版 |
2024/04/01(月) 19:59:11.14ID:Re+Gk27w0
URL書き込めん。。。
二丁拳銃のホルダーみたいに腰左右に2台ぶら下げるストラップ
2024/04/01(月) 20:12:31.43ID:jSO06s2X0
ちょっとだけよー チラッ とかもう発表間近てことね参型 (*゚∀゚*)ムッハー 
2024/04/01(月) 20:20:45.75ID:mPdt1CX50
スクリプト嵐でぼかされていたけど、2chの春はこうだったよなー、自分が何言って居るのか判らない支離滅裂の跋扈w
2024/04/01(月) 22:17:58.91ID:6PgL6Un9M
>>720
アマゾンなら下のように2行分けるといい
他も同様すればだいたい行ける
Ama
zon
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bea-3hds)
垢版 |
2024/04/01(月) 22:43:03.63ID:kIwNQy5L0
カメラ2台用のストラップといえば
ベルトで腰の左右の治具を装着して
カメラ底の治具をそこにガシャっとはめるタイプのがあるね
まさに二丁拳銃のホルスターみたいな感じ

このタイプはホルスターからカメラを抜くとカメラは完全に自由状態(ストラップ無し)だから、万が一手を滑らせると大損害
725名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-JG6v)
垢版 |
2024/04/01(月) 23:47:17.13ID:T56KaWsRH
 
 
見るたびいつも思うんだが、
「ヴィネットコントロール」って表記やめねーかな
 
ヴィネットって何、って話だし
なんか銃なんか捨ててかかっていかなきゃならない感じも受けるし
そんなもんコントロールできるわけね―べって毎回思うから
 
 
2024/04/02(火) 00:05:49.44ID:6lKoWRdR0
次の方、どうぞ
2024/04/02(火) 00:13:44.58ID:FXLV1U8P0
>>710
筋肉凄く付きそう
2024/04/02(火) 00:15:24.50ID:FXLV1U8P0
>>725
まわりのなんかもやもやしたやつやろ
なんだったらボンテージのビネットお嬢ちゃん好きと言ってみる
2024/04/02(火) 02:29:48.08ID:NmWDbhMp0
撮像範囲5:4てなんでZ7系にしかないんだろうね
インスタ用に全機種設定すれば良いのに
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d51-Lkgf)
垢版 |
2024/04/02(火) 07:08:25.23ID:jYyqMtZ20
模型やってるからなんかジオラマっぽいの想像する<ヴィネット
2024/04/02(火) 07:29:38.00ID:BLjY25sjM
ヴィネットで銃のイメージあるかな?バヨネット(銃剣)ならわかるけどさ
というかカメラやってたらヴィネットよりも数多くバヨネットという表記を見掛けるはずなんだけどそっちは斬りかかっていかなきゃいけない感じ受けないんかな
2024/04/02(火) 07:32:13.71ID:l0XeqBe4a
名称とかどうでもいいわ
なんでそんなに引っかかるの?発達障害なの?
2024/04/02(火) 08:07:34.92ID:TyyfYCjy0
Vignettingが光学の専門用語なんだからしょうがないだろう
「周辺減光補正」と日本語にせよというなら、まあそれは解るが
2024/04/02(火) 08:43:31.28ID:2MqSe47nd
アスペ同士の会話でワロタ
2024/04/02(火) 08:47:36.95ID:l0XeqBe4a
スマホに切り替えてお気持ちレスしてるの病気ですね
https://i.imgur.com/fYvIL7u.png
2024/04/02(火) 08:49:10.97ID:2MqSe47nd
ほら病気発動してるじゃん
2024/04/02(火) 08:51:23.50ID:l0XeqBe4a
>>736
病気発動って日本語になってないけど障害?
2024/04/02(火) 08:56:06.12ID:2MqSe47nd
おちゃらけた(別に面白くないけど)レスの真意を読み取れないままスルーもできずアスペの応酬で脱線していってる
板的に仕方ないけど
2024/04/02(火) 08:57:22.21ID:l0XeqBe4a
ホンモノじゃん
2024/04/02(火) 09:00:09.27ID:2MqSe47nd
ああ、おまえがな
誰も>>725を理解できず全く噛み合ってないのに流れ的には微妙に掠ってなくもないからちょっと面白い
741名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Lkgf)
垢版 |
2024/04/02(火) 09:48:24.28ID:EkxRJJSqd
>>731
銃剣の取り付け方がバヨネットだからそこはそんなに
2024/04/02(火) 09:50:33.50ID:Ft1SkG1E0
映画コマンドーに掛けたボケだと思うがマジレスばっかりでワロタ
2024/04/02(火) 09:52:46.46ID:TyyfYCjy0
とにかく口汚く罵ってるやつを全員NGかけるのには役に立つよ
2024/04/02(火) 10:24:30.96ID:l0XeqBe4a
>>740
ああ、おまえがな
2024/04/02(火) 10:25:19.59ID:2MqSe47nd
これは酷い
2024/04/02(火) 11:06:26.72ID:Zssc1ej50
どっちかがスルーすればいいのにそれができない時点で同類だよな
どっちも荒らし
2024/04/02(火) 11:42:15.43ID:FXLV1U8P0
> スプッッ Sd03-nqC8
んで何のカメラ持ってるの?
とりあえずnikonのZの菜に持っていて写真撮れるのか
ここに参加する基準満たしてるかしりたい
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bfd-3hds)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:25:01.62ID:YcOn7dl+0
dxomark のレンズ評価項目にも vignettingあるくらいで、業界標準語
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-//7e)
垢版 |
2024/04/02(火) 18:43:48.36ID:Hr6Aj/f50
キーンベイオネット
2024/04/04(木) 17:10:55.91ID:4GDaVCJ000404
Z6IIIの新しいリーク写真が本物だとすると、コマンドダイヤルの形状はZ9/8系じゃなくてZ7/6系なのか?
2024/04/04(木) 18:12:54.27ID:jfYKjCQ800404
>>750
ニコンの過去例からも四葉はフラッグシップもしくはそれに付随したものだけだからそうだね
2024/04/04(木) 18:23:53.00ID:YwStlrt6r0404
縦チルトにならんかなあ
2024/04/04(木) 18:34:07.37ID:+tXaeBUda0404
バリアンでなければいいや
754名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン d5cc-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 18:55:09.84ID:Jml90J1v00404
そんな話とは無縁にZ7とZ7Uで絶賛迷い中なオレ
RAW前提で多少なりとも画質の差はあるのかな・・・無いんだろうな
2024/04/04(木) 18:57:06.26ID:4GDaVCJ000404
>>751
四つ葉じゃなくて、シャッターボタンの近くにある親指と人差し指で回すダイヤルの方
2024/04/04(木) 22:18:47.38ID:kkaHM/t30
>>754
Z7が優秀いうても出てきた写真比較だろ
撮影時の優位性は新しカメラの方が常に良いと思ってるZ7使いです
757名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He3-sqqX)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:04:02.54ID:QJtqj/pXH
バイデンがコロナったときは船強い
ぎゃああ!!損切りさせてなかった
2024/04/05(金) 00:10:48.55ID:Tqfw17x10
じゃまずいと思っていて草
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b68-YrOf)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:00:00.96ID:e5vLLLCW0
8キロは痩せたいなら脱退してくれ
ここにいるのかな
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 236b-INjS)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:02:40.36ID:37TYXXVZ0
ポリコレ的に体質変化する可能性あるから体調崩したんだから一発勝負や〜億プレイヤーまで。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5f0-HTrg)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:20:40.25ID:OhDD/Otc0
正直エンジンなんとも連動でるな
不倫ばれる
落選する
離婚だね
2024/04/05(金) 08:29:10.29ID:yaZXDpqaM
>>754
高ISOになると二型の方がノイズが少ないと言うのは、検証してる人の記事で見た事があるので多少差はあるよ。
その域を使うか使わないかが一つの判断なるかと
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 235a-FA6y)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:05:45.98ID:QSddSuCn0
>>754
何故かファイルサイズが全然違う
2024/04/05(金) 09:38:43.86ID:1jKdbED90
等倍で粗探しレベルでの違いなら実質同じでしょ。
ここでRAW ISO6400で見比べた限り、気持ちUのが少ないかな?程度の違いに自分には見える
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dba-d4at)
垢版 |
2024/04/05(金) 12:34:34.70ID:TbNDZ/+00
ここでゆう
僅かな少しの僅差だとしても
極限に生きる俺たちには
その僅差が命取りになるんよ
技を極め常に性能の限界付近で戦ってると
その極小さな違いがとてつもなく分厚い性能差となる
2024/04/05(金) 12:37:46.16ID:0VGOY5w2d
ブーメランにしかならんぞ
2024/04/05(金) 14:26:15.85ID:pbugmF/50
性能の極限てノイズの多少では惑わされないと思う天体写真屋
2024/04/05(金) 14:58:19.73ID:XdbRhs770
天体写真屋が一番ノイズを嫌う層では
冷却CCD当たり前の世界、マニアは窒素冷却だし
2024/04/05(金) 15:22:37.02ID:pMrJ1nuZ0
>>768
天体撮影は年間30日も出来ないから一点突破の方法を取ってるんだよ
2000m級の山でもよっぽどな場所で無ければ雲だらけだからね
2024/04/05(金) 17:04:58.86ID:R+FljScB0
>>754です
情報頂いた方ありがとさんです

実は星景の割合が多いので、ノイズの出方が比べられるのはありがたいです
確かに6400位だと、明らかにZ7の方がノイズが多いと言うか粒が大きく見えますよね
Z7U方が若干明るい、微妙にスッキリ写ってるように見える、色味も微妙に違ってる

単なる個体差なのか?撮影時の条件とか少し違ってるのか?結構微妙と言うか絶妙wと言うかだなぁ
基本同じセンサーではあるけど年代によって差が出てきたりするもんなんだろうか?
正直、RAWレベルならほぼイコールだと思っていたので‥‥ますます深く悩んでしまう
2024/04/05(金) 21:02:12.67ID:HVfU8E4G0
>>768
今は熱ノイズが支障になる前の段階で露出を終えて冷却しなくてすませる
2024/04/05(金) 22:27:58.56ID:R4L6KLJjM
夏なる前なら冷却不要だな
最低でも1500mの低山以上で撮影するわけだし
2024/04/06(土) 08:35:17.27ID:HGP5nCzd0
>>772
1500は低山じゃねぇよw
2024/04/06(土) 08:44:46.72ID:Djt4IPqNd
冷却ってそんな次元じゃないし1500は車でいけて全然寒くもない
じゃあDF撮影省略できるのか?って話になってしまうし外気どころかCMOS温度-20℃維持だろうがDF撮影は必須
2024/04/06(土) 08:47:40.18ID:/5kuHR230
https://ryutao.main.jp/report_noise2.html
冷却CCDの冷却ってそんな生ぬるい温度じゃなくて、冷やせば冷やすだけ有利になると思ってたわ
結局のところCMOSにしてもCCDにしても熱ノイズは無い方が有利だろし電力投入してると発熱してしまうわけだから、だからそれ以上のパワーで冷やすんだろ
2024/04/06(土) 09:01:54.08ID:Djt4IPqNd
聞き齧りはすぐ冷却CCDを例に出すけど流石に今個人でCCDなんて使ってる奴なんていねーよ
スポットスター用途で500ルールしか出さないようなもんだ

冷却はどこでも一定温度に保つ確実性があるから管理が非常に楽になる
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d72-Lkgf)
垢版 |
2024/04/06(土) 13:30:38.46ID:T52zXMXX0
小幅なアプデ説かい
最低でもzfの機能は載ってマトモなグリップなら全く問題ないけど
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bad-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 13:47:31.15ID:OWL1cD430
>777
それで売れるんかな。Zfが優秀すぎるがゆえに、画素数あげないと訴求力がなくて、売れないと思う。
Zfに行っちゃった人が多いので、Zfから移行するか、追加購入するだけの魅力がないと厳しい。
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ba1-d4at)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:28:27.54ID:adjIBSNC0
3型小変更の噂きとるけど
まさか
まさかzfよりしょぼいスペックで来るのか?
エクスピン6で来たらzf再品切れになるやろなあ
2024/04/06(土) 14:35:54.74ID:o/u7hJWS0
ちゃんとしたグリップ欲しいからZ6III待ちしてる初代Z6持ち
2024/04/06(土) 14:38:55.18ID:bmnGZDnl0
>>779
Zfよりも低いスペックであることを懸念する必要はないだろ…
2024/04/06(土) 14:39:50.10ID:ogGYGkH+0
>>779
多少しょぼくなる可能性は0では無いにせよ、今更EXPEED6は商品力無さ過ぎになるからやらんでしょ
2024/04/06(土) 14:49:43.42ID:bmnGZDnl0
てかそもそもZfの時点でZ6IIから小変更でしかないだろ
EXPEED7載せてSDカードに変更して新しいIBISに変えたくらいでしょ
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-//7e)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:57:03.11ID:++gpXFRD0
Zf同等性能プラス縦グリCFe有線レリーズ対応でZfと大して変わらない価格ならバカ売れ。
2024/04/06(土) 15:02:15.13ID:uxvvonZ1r
4k60pでクロップされるクソ仕様だけやめてくれ
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ba1-d4at)
垢版 |
2024/04/06(土) 15:07:34.32ID:adjIBSNC0
>>783
エアプ
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2baf-Kt1J)
垢版 |
2024/04/06(土) 15:12:28.51ID:Tb/0iLuI0
Zfから小規模アップデート(グリップ付CFe etc.)で30万ギリギリ切るか
以前の噂通りの大型?アップデートで35万ぐらい
どっちがいい?
2024/04/06(土) 15:30:36.67ID:HGP5nCzd0
>>783
エンジンの世代変わってるのに小変更って面白いなぁ
2024/04/06(土) 15:40:05.99ID:ogGYGkH+0
>>783
画像処理エンジン変わってるのに小変更って認識は流石に…
790名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Lkgf)
垢版 |
2024/04/06(土) 16:24:33.84ID:uLjla9NEd
>>783
それは小変更じゃ無いしむしろみんなそれを望んでるのであって
2024/04/06(土) 16:35:01.63ID:uxvvonZ1r
香ばしいやつって必死調べると香ばしいことしか書き込んでないからまじでやべえやつなんだなって分かるよね
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bad-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 18:52:44.56ID:OWL1cD430
>Zfから小規模アップデート(グリップ付CFe etc.)で30万ギリギリ切るか
誰が買うねん
2024/04/06(土) 18:53:52.72ID:ENtGRUdM0
>>787
35万。
2024/04/06(土) 19:08:37.13ID:Rn4ArrsA0
筐体が変わるだけでも既に中変更ですぜ旦那(;^_^A 
2024/04/06(土) 19:08:55.02ID:/5kuHR230
だからZ6IIからZfが小変更ではないと言うなら「Z6IIからZ6IIIが小変更」である可能性なんて無いだろ
2024/04/06(土) 19:57:54.82ID:V9/xet430
中身Zfで一切構わん
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb56-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 20:02:13.85ID:tZPmSTfh0
Z6Uが出て4年しかもそのZ6Uは2018年に出たZ6のマイナーチェンジなのに
Z6Vが小幅なアップデートのわけないだろうが
近日中にZ9Hが出ると嘘書いたサイトだけあるわ
2024/04/06(土) 20:10:16.82ID:gEZempZPH
鼻曲がってんじゃん
2024/04/06(土) 20:13:46.91ID:9iIhQHGP0
EVFの画素数が上がってほしい。
2024/04/06(土) 20:20:37.64ID:HGP5nCzd0
中身Zfで従来のダイヤルグリップ付きでも買うよ
無印ユーザーからしたらZfでもいいんだよな
2024/04/06(土) 20:44:36.34ID:jYAlxeAH0
何個もNikonデジ使っていて一番嫌なのは
後出しで
「このボタンにあの機能設定できるようにしました」
というやり口
全部のボタンに全部の機能を好き勝手に出来るように初めから設定しとけよと言いたい
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-//7e)
垢版 |
2024/04/06(土) 20:48:17.68ID:++gpXFRD0
>>800
Zfは有線レリーズ使えないのが唯一のネック。
2024/04/06(土) 21:15:37.25ID:e6Xn/osu0
マイナーチェンジでレリーズ穴がまともに使えるようにならないかね、Zf。
2024/04/06(土) 21:19:01.23ID:9odRrCQwd
>>801
カスタム時不満だらけなうえファーム更新の度根本的に変わる可能性があって1から練り直しだからなあ
Z8とZ9ですら同様にできないのはアホみたいだった
2024/04/06(土) 21:38:05.57ID:GcEmv5ec0
ファーム更新せずに別機種だしたらそれはそれで叩けるんだからアンチは楽で言いな。
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6505-Jcw2)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:48:50.17ID:DIJJUIEk0
>>805
ファーム更新ネタは他メーカーだと禁句だからな
公開停止がデフォとかスゴいわ、ホント
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5dda-mwy+)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:53:50.17ID:/J/gfPLT0
中身がZFでいいっていう人はZF買っとけよ
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d51-Lkgf)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:01:03.47ID:pa+ioAji0
勿論買ってるよ、でもグリップ欲しいから出たら買い換えるよ
2024/04/06(土) 22:15:18.84ID:jYAlxeAH0
>>804
いやね
最初に機能をデーターベース化しておいて
ボタン押したらそこから読みだして動作でいいんだよね
実際は設定時に変数値に当てるだけになるだけだけど
こんなんプログラムでは普通にやるよ
似たようなインフォメーション系ならマイコンでも普通に出来るんだけどね
俺が知らないだけでそれはダメだというのがあるのかもしれないからここまでにするけど
やっぱ最初から全ボタン全機能好きに組み合わせろって言いたい

まずアリエンが特定ボタン押したらバッテリー残量表示とかもさせたいだろ!
え、これは不要?
2024/04/07(日) 01:36:00.87ID:XG/rCenw0
それには全く同意。
ボタンと割り当てられる機能に制限があること自体が理解できない。
(設計的制約みたいなのがあるのだろうけど)
露出補正ボタンまず使わないから、何か別の機能割り当てられたらいいのにと思う。
2024/04/07(日) 08:15:36.24ID:9QkOTribd
軍艦部やAFボタン周辺はカスタム次第で運用がガラリと変わるからね
簡易露出補正でいいじゃんって思ったがISO AUTOのマニュアル動体撮影時に必要
あと環境的にAEが逸脱してしまったり極端な露出補正をしてしまった場合は露出補正がどの位置にあるか分からなくなる時がある

ちなみにZ8以上はわりと自由なカスタ厶が段階的にどんどん可能になってきてるので別に技術的制限でもなんでもなくただのメーカー側の都合
まあ基幹機能ボタンはカスタムさせないってのはメーカー方針としてあるだろうけど
ニコンの場合はようやく重い腰をあげたレベルなので下剋上をやたら気にするメーカーじゃなければ
今後の製品に関して言えばデフォルトで自由になるかもしれない
うん、たぶんないな
2024/04/07(日) 08:44:56.85ID:Gy5K53Rr0
何でも出来るようにすれば良いかというとそうではないだろ
例えばキーボードの文字は個人個人が打ちやすいように配列を自由に設定出来るようにしました、なんてことしたらカオスになる
このボタンはこれです!と言い切ることは大事
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e1f-z85f)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:24:04.96ID:PtMkTXKE0
メニューボタンに他の機能割り当てできたら二度とメニュー開けなくなる人が出てくるしな
2024/04/07(日) 10:24:45.45ID:bU1ipsLs0
全ボタン自由に変えられるメーカーってあるの?
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6272-z85f)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:30:00.69ID:Rum8ky6E0
例えばボタンの耐久的にここのボタンにシャッターは割り当てできない、というのはあるかもしれんがニコンはそれでは説明できないような意味不明な制限が多かった
2024/04/07(日) 12:30:59.44ID:ZLTXKakW0
何でも設定出来る自由度の高さは必ずしも万人の利便性に繋がるわけじゃない
これはこういうものですよ、覚えて下さいねという領域が多いのはむしろ親切
変える必要のないボタンと変えたいボタンの割合として気に入らない人が出てくるのは避けられない
2024/04/07(日) 13:43:37.86ID:QqEFqWvt0
>>816
ボタンに限定してるのだが選択肢が増えて面倒というごく一部の批判は出るだろうが
これまで設定できなくて辛い思いしていた側としてはそれはないと思いたい
2024/04/07(日) 13:47:10.88ID:QqEFqWvt0
可能なら機能ボタン設定をPCやスマホから出来れば良いな
XMLで良いから設定すればボタンレイヤーも出来てそれぞれボタンに3レイヤーまで作れるとか
今なら出来ても良いと思う
出来なくても出来ないでしゃーないでしょうけどね
どうせアメリカで特許とられてるだろうし
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e5-wxSg)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:46:31.74ID:Kg4okuRY0
>>816
徐々にボタン割り当て数を増やしてはいたが、結局は他に何かしたけりゃ「infoボタンとiボタンとマイメニュー登録機能」駆使してねっていう設計思想だったな
流石にミラーレスでもその姿勢が続くのはヤバいとダメ出しくらったせいかEXPEED7から追加しまくってるが
というわけで十字キーのFn化とロータリーマルチセレクター化はよせい
2024/04/07(日) 14:54:58.30ID:QqEFqWvt0
タッチパネルのお陰でボタン押下が激減したのは良かった
821名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-KygF)
垢版 |
2024/04/07(日) 15:28:23.95ID:28D134tmd
iメニューから手動レンズ登録できないのが意味不明だった
これこそEVFや液晶で確認しながら操作したい項目なのに
Fnボタンの割り当てもなぜか一等地のボタンにしか割り当てできなくてそんなの優先度的に設定できないのと一緒
2024/04/07(日) 16:15:22.40ID:L4nLddCod
>>819
Xで「ニコンは一般層の意見を聞いて無いカラー」みたいなこと言ってる人いたけど、使いこなしてたプロの意見しか聞いていなかった(胡座かいてた)からあの操作系(ボタン割り当て)だったんだよなぁ
2024/04/07(日) 16:47:39.63ID:A1U/amoM0
そもそもボタンにマークがあるんだからあまり大きく変更しないで慣れていったほうが便利でしょ。絶対使わないボタンなんかは変更できたら便利だけど。
2024/04/07(日) 16:51:00.10ID:Rrbp+Zx/0
その一方で基幹ボタンをニコン自身がコロコロ変更してるっていうね
プロも長年使ってるとこうじゃなきゃあかんってなっちゃう頑固爺でもある
流石にミラーレスにZ9と多機能高性能化で彼らも抜本的な見直しを強いられるようになったけど
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1705-pXna)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:51:43.99ID:GWsd5jJa0
>>822
プロの意見聞いてなさすぎ、というのは見たことあるが…
2024/04/07(日) 17:10:12.92ID:WBPizBRm0
プロの意見聞いてたらテザーなんとかしてるだろ
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb0a-mpBQ)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:34:12.07ID:6HR7+JHb0
ニコンの操作系は上位機種に関してはデジタル初期の頃から割りかし固まっていたほう
コロコロ変わっていたのはキヤノンの方
後期になって上位と下位で棲み分けできたかと思ったらRFでまたコロコロ変えてるのがマジで救えない
少なくともニコンを悪様に言ってるキヤノ爺は自分の足元見てから言えと思ってる
2024/04/07(日) 18:25:10.20ID:2RvLuxoz0
初代 Rにあったあの謎のバー、あれは酷かった
なにがしたかったのだろう
2024/04/07(日) 18:36:34.83ID:AqY+4ShP0
α版を改善する事無くそのまま出したのがRFのR,RP
β版をとりあえずだしてバージョンアップを重ねて当面耐えられる出来にしたのがZ6/7の一型、とか思っている。
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-pTUP)
垢版 |
2024/04/07(日) 18:38:36.54ID:HEU1D+Dn0
ところで噂に上がっているZ6Ⅲはいつ開発発表?GW前かな
2024/04/07(日) 18:50:32.90ID:QqEFqWvt0
ニコちゃん一眼レフ時はフラッグシップ使ってたので
Z7買ったときのダイヤルがよくわからんかった
フラッグシップの左十字ボタンも同時押し面倒だからワンキーロック設定してたけどね
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6be-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 18:55:05.87ID:uf+p/2O20
>>830
少なくともCBキャンペーンが終わるまではないだろう
3型に関してはrumorsは全く当てにならん
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b78-r2/l)
垢版 |
2024/04/07(日) 20:13:31.76ID:9VXKRukS0
ボタンのカスタマイズ性は底辺レベル
2024/04/07(日) 21:36:58.44ID:YfOiJcQk0
基本がシングルAFかグループエリアの2択で
AFONボタンを押したときにオートエリアAFが起動してほしい
レフの時はそうしてたから
ボタンのカスタマイズ性がD850/500並だったらなあ
2024/04/07(日) 21:37:28.92ID:Mg785/710
>>830
Z6III、Z8ジュニアとか言われてたけど最新リーク写真ではZ8ジュニアじゃなさそう
発表されたら失望の方が大きいだろうね
2024/04/07(日) 22:18:17.55ID:OzQ7yKSd0
>>835
え?ジュニアにみえるが
2024/04/07(日) 22:19:29.14ID:Cvq9H4/O0
どこで言われてたのか知らんがZ8ジュニアの方が嫌だわ
自分は無難にZ6IIのexpeed7版で良い
2024/04/07(日) 22:19:57.88ID:5MfHZK8Zr
>>836
リーク外しまくってるところから出たクソゴミスペックのリークを本気にしてる頭があれの方の書き込みなんてスルーしといた方がよい
2024/04/07(日) 22:22:47.19ID:R1BrPNnx0
>>837
ひょっとこスタイルはもう勘弁。
2024/04/07(日) 22:24:15.23ID:Gy5K53Rr0
ニコンが各方面に対して試作機をばらまいて評価進めてるんだろうけど
それが何か分からないからって何でもかんでもこれはZ6IIIだ、Z6IIIが間もなく出てくるって言うのは違うだろって思うよ
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c650-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:26:56.10ID:uf+p/2O20
失望とか今から買わない(買えない)言い訳を考えている貧乏人
2024/04/07(日) 22:27:23.24ID:F25OIs+sd
ミドルだとU1~3になっちゃうのがな
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:04:04.84ID:nnY3qJCA0
積層使わない時点でZ8ジュニア云々を気にしても無意味だよね。
2024/04/08(月) 00:13:49.65ID:FkjXlsqk0
AFがZ8並なら嬉しいなぁ
積層って読み出し速度だけでしょ?
2024/04/08(月) 00:57:14.66ID:26V5cC0y0
Z6IIIはさすがにもう、絶賛量産中でしょ
試作機撒いて評価中だったら、発売は来年になっちゃうよ…
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e239-CJEd)
垢版 |
2024/04/08(月) 00:59:02.92ID:slDyWjso0
中身zfでも構わん
2024/04/08(月) 01:21:02.97ID:yoXaeA/g0
縦位置ローポジション対応のモニタが欲しい。
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 362d-Ky5X)
垢版 |
2024/04/08(月) 07:41:28.96ID:oH49hBM60
トラッキングは旧式上位に負けて当然だろうけど瞳認識は新しいカメラが上回るもんだからZ6IIIもそうなってほしいね
2024/04/08(月) 08:46:55.87ID:wdBrqann0
>>848
エンジン同じならソフト面で改善させるしか無いから上回ること無理じゃない?
Z9,8にFWアップデートが無ければそうなるかもしれないが
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36dc-Mv5c)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:46:02.21ID:BAFpzU7S0
Zfのバックオーダーは解消したのかな
これが解消しないとZ6iiiの発売どころか生産もままならないと思うぞ
2024/04/08(月) 12:33:50.58ID:hsSujno7a
>>848
認識よりトラッキング性能こそをがっちり向上させてほしい
2024/04/08(月) 13:18:23.70ID:8B1AjyZE0
6月ぐらいには発表されるんじゃないでしょうか。

内容と価格を見てから導入を判断したいですね。
2024/04/08(月) 13:55:52.07ID:GK3wImJV0
>>847
外付モニターつけりゃ良いんじゃね
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/08(月) 14:00:12.13ID:isdLD/lo0
>>853
USB-C搭載のiPadが全機種HDMI入力に対応したから、外部モニターの敷居がグンと下がったね。
まあローアングルのたびに繋ぐのは面倒だろうけど、手の届かない高さのハイアングル撮影で使ってる。
2024/04/08(月) 14:39:22.07ID:GK3wImJV0
>>854
動画も撮るようになってカメラ本体モニター、ファインダーに固執しなくなったからでしょうか即外部モニター使用で無理な姿勢で撮る必要も無くなりました
2024/04/08(月) 14:53:37.80ID:xN/jv/Ya0
動いてるのを撮るのが難しいんだけどどうしたらいいの?
ピント合っても、シャッター押すまでにずれちゃう
瞳追跡させて連射しても全然合わん
z7です
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427b-DZOX)
垢版 |
2024/04/08(月) 14:59:29.62ID:CvLrL4zv0
>>856
まさかAF-Sで撮ってたりしないよな?
少しでも動くもの、人物とかは常時AF-C

AF-Cでダメならカメラの性能限界か、(そもそもZ7はAF性能いまいち)
あとはブレをピンボケと勘違いしてるかのどちらか
2024/04/08(月) 15:07:07.44ID:xN/jv/Ya0
>>857
AF-Sだったわw
ZfcはAF-Aでやってて、z7は気にしてなかったけどAF-Aなんだと思ってたらそんなの無かった
2024/04/08(月) 15:10:02.49ID:+Wijgirv0
へぇ〜外部モニターなんて繋げられるんだ
縦位置・ローアングルの時、いつも首が攣りそうになってるから、安いんだったら欲しいな
ここの人たちは色んな事教えてくれるからありがたいわ
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/08(月) 15:28:03.00ID:isdLD/lo0
>>859
USB-CのiPadなら他の用途にも使えていいよ。
二千円程度の中華HDMIコンバーターと、なるべく細くて柔らかいケーブルを買い足せばOK。
自分はアルミ三脚にタブレットホルダーかまして固定してるけど、カーボン三脚だと脚を締め付けると割れるかも知れないから要注意。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427b-DZOX)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:10:17.91ID:CvLrL4zv0
>>858
メカ音痴かよw
2024/04/08(月) 16:10:25.13ID:64TbooNvr
https://youtu.be/w-EtGQBiE6E?si=fA7W64EdNefEN9Ut

これじゃダメなんかえ?
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afac-lBRV)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:24:51.99ID:LcXIhgrE0
>>850
何の関係もないだろ
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afac-lBRV)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:42:22.67ID:LcXIhgrE0
Zfはもう大手カメラ店の大半で在庫ありだし、Z6Vはパリ五輪の開幕までに販売開始される
可能性は高い
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e1e-s9zT)
垢版 |
2024/04/08(月) 21:52:26.63ID:Wds3Whmq0
Zf新品在庫足りるようになった途端中古まで溢れ出す現象なんなの
Z8はそんなにないから上位機に買い替えてるのか
2024/04/08(月) 21:56:12.71ID:qx0L+zMl0
>>865
そりゃ新品と中古両方買える選択肢があったら新品買うでしょ、価格差ほとんどないんだから
それで中古が売れ残るのは当然
新品の在庫がない時は仕方なく中古買ってただけでしょ
2024/04/08(月) 22:10:20.24ID:+cLb0xIi0
>>865
転売失敗
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/08(月) 23:55:07.84ID:eKJA/8Ou0
>>867
マジでそれだろうなw
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3617-Mv5c)
垢版 |
2024/04/09(火) 01:04:01.18ID:YSWSjKid0
>>863
関係あるでしょ
もしZfバックオーダーが溜まった状態でZ6iiiの製造をタイ工場で開始したらZfの供給が改善されることはなくても改悪される可能性があるし、そんな状態でZ6iii発表したらZfの注文キャンセルしてZ6iiiに浮気する人も出てくるだろ

もっともZfのバックオーダーは消化されてきてるようだから杞憂みたいだが
2024/04/09(火) 01:50:47.28ID:wbqO+ajk0
>>853
レスありがとう。
外付モニター調べてみたけど面白そうだね!
ただどれ買っていいのか全然分からない…(EELWORLDのF5とか?)
あとホットシューに付けたりケーブル繋いだりバッテリー用意したりで、
なんだかんだ大がかりになりそうで野外で昆虫撮ってる自分には合わないのでは?
という懸念もあるんだけど、使っている人いたら教えてほしいです。
2024/04/09(火) 06:31:36.28ID:A7pnhLw40
バックオーダー解消まで待つのはただの機会損失だろ
2024/04/09(火) 07:30:27.90ID:0Y07RHHer
>>870
スナップブリッジでスマホと繋げば
2024/04/09(火) 07:39:26.28ID:KQBfm8EXM
遅延してよい、粗くても良い、モニターは画角を合わせるためにに使う、AFも利便性を求めない
ということならスマホで済む
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/05_remote_01.html
2024/04/09(火) 07:56:56.11ID:ERKdd5t20
>>873
どうでもいいところだけど操作説明の画像でカメラの部分にモザイクかかってて笑ったわ
自社製品で卑猥なものでもないのにどういうセンスしてるんだ
2024/04/09(火) 08:23:03.18ID:fOogdqOz0
むしろスマホの方が無線でほぼ全機能使える
あ、メーカー純正はどれもびっくりするくらいゴミな
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e12-zSwZ)
垢版 |
2024/04/09(火) 08:47:52.76ID:CnAwA2QX0
>>874
機種画像が自分のとは違うと混乱してクレーム入れるバカがいるから
2024/04/09(火) 08:57:07.90ID:mRX4oOwjd
今更Z6Ⅱ購入する価値はあるのか?
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbea-DZOX)
垢版 |
2024/04/09(火) 09:27:03.75ID:iXjVEN+Z0
性能が必要ならZ8買ってくれってことだろうな。
3メーカーの中でコスパぶっちぎりなのは間違いないし。
2024/04/09(火) 10:44:43.75ID:gosaw6sl0
>>877
今更フィルム買う人に対して同じ事言えないでしょ
欲しいなら買うのだ
2024/04/09(火) 10:45:07.32ID:Iv4mGSna0
>>877
安いからだろな。連射とかシビアな撮影しないなら、出てくる絵はほぼ同じ。予算が浮いた分レンズに投資したら、より画質が上がることもあるかも.......。と、分かったフリをしつつZ6Ⅲに行くわな。普通はね。
2024/04/09(火) 10:54:06.38ID:Op+9jKB70
つい先日Z7買った人間もいるんですよ
2024/04/09(火) 11:12:01.09ID:6+BhcP9S0
オレなんか、これからZ7買おうか死ぬほど悩んでる
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-mqcc)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:22:17.13ID:gYumSdC90
>>882
ご冥福をお祈りします。
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4211-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:45:33.80ID:44T2z1I60
Z6Vに電子シャッターのフリッカーレスだけは欲しいわ
これが無いせいでZfがダメすぎる
2024/04/09(火) 11:46:19.04ID:gosaw6sl0
>>882
動体を余りとらないなら良い選択かもしれないけど
Z6でも良いかもしんないなと思ったZ7使いです


今日は桜絨毯撮影しに行くんだ!
2024/04/09(火) 11:58:01.41ID:tvGe913Mr
Zfがダメ過ぎると思う奴がこんなスレで何言ってんだ?w
2024/04/09(火) 12:08:00.27ID:Iv4mGSna0
>>881
Z7はいかん。止めとけ。

なぜなら、故障したころには直せないという時限爆弾抱えてるから。

修理可能期間が短すぎるということな。
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42cd-DZOX)
垢版 |
2024/04/09(火) 12:12:46.12ID:5sYbA1mg0
>>884
そもそも電子シャッターでフリッカー出にくいようにするなら積層センサーじゃないとダメじゃん
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4211-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:00:26.34ID:44T2z1I60
>>888
暗所で音が出せないシチュエーションが多いからZ9だとカラーノイズが悪い
Z6Vに積層が乗るか分かんないから待ってる
zfは暗所AFがかなり強いから強化版が欲しい
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:09:53.94ID:7xfy88r20
>>889
Z6IIIに積層が載る可能性はゼロだから安心して良いぞ。
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4211-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:19:20.09ID:44T2z1I60
>>890
噂レベルのアレだとα9Uのセンサーっぽいな(コマ数が全部一緒)って気もしてるから
まぁ楽しみにしとくわ
2024/04/09(火) 20:13:07.66ID:9yY2n0uv0
>>870
EELWORLDのならF5、F7使ってます、動画も撮るのでZのカメラ全部にケージ付いてたりコード類は当たり前と大がかりに慣れきってしまってるかもしれません
2024/04/09(火) 20:31:37.98ID:S3i9NEyi0
>>891
それだと45万くらいにならんか?
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e1e-s9zT)
垢版 |
2024/04/09(火) 21:02:29.35ID:HWz23dSW0
もうソニーのラインナップに24M積層機なくなるから
余りを安く売ってもらえるタイミングかもしれんね
2024/04/09(火) 21:43:07.27ID:leNZBVmb0
>>894
スカベンジャー扱いすんな!とはいうものの実際のSONYとNIKONの関係どうなってるのだろう
SONYミラーレス優位性を保たせる為にNIKONミラーレス出さなかったという話が延々言われているけどさ
こういうの含めて真実を知りたい
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/09(火) 21:47:13.31ID:BWxWB1Rj0
余りを安くってなんやねんw
メインストリームから外れた旧式の製品をサプライし続けるなら、それはむしろコストかかるでしょ。
2024/04/09(火) 21:58:18.32ID:6fYqWgiVr
ソニーお得意のやり方やん
2024/04/09(火) 22:05:13.02ID:leNZBVmb0
メインストリームを外れるってのが意味わからない
ランク分けしてるだけでしょ
2024/04/09(火) 22:51:00.56ID:f9kYDvDV0
>>898
ヒント:量産効果
2024/04/09(火) 23:00:19.94ID:PI/+l9Ck0
>>894
余った部品で、って書く人たまにいるけどアホかなぁって思う
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:06:01.70ID:BWxWB1Rj0
>>900
世の中には度し難いアホというのが想像以上に多いからね。
2024/04/09(火) 23:16:45.06ID:KQBfm8EXM
αから24MPの積層裏面が消えるならソニーセミコンは大量生産やめるだけの話で
そもそも作らなくなるんだから余りようが無い

安くなるのはα1に相乗りするようにZ9を出して立て続けにZ8も同じセンサーにするような場合だけでしょ
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c368-wxSg)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:41:34.52ID:gJNVG9wJ0
まさに自分で証明してて草
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e58-s9zT)
垢版 |
2024/04/10(水) 01:14:23.09ID:aIolEfk/0
じゃ結局歪みまくりのブラックアウトゴミセンサーなわけかぁ
2024/04/10(水) 01:28:56.22ID:414khc150
積層裏面24MPでZ6III作るとか、値段設定いくらだよ…
α9IIはソニスト65万円だぞ
2024/04/10(水) 06:09:47.04ID:dqI1QoKD0
>>872
スナップブリッジ、名前だけかすかに聴いたことあるけど使ったことなかったなあ。

>>873
わざわざ取説のアドレスまでどうもありがとう!
明日にでもテストしてみます。

>>892
お返事どうもありがとう!
FEELWORLD、検索で出てきたんだけど使っている人がいてよかったです。
軽量な方がいいのでF5かなと思ってますが使用感とかどうでしょうか?
屋外での視認性など、よかったら教えてください。
そうか!ケージを使えばホットシューが空くのでストロボと併用できていいですね。
良いことを聴きましたありがとう
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 423d-DZOX)
垢版 |
2024/04/10(水) 06:48:25.90ID:OWoVOR+s0
>>904
歪みだけじゃないしな。
積層に慣れちゃうと、非積層は色々と困る

昨日娘の入学式だったんだけど、消音のために電子シャッターに切り替えたらフリッカーで縞々、使い物にならん。体育館の水銀灯は嫌ね。
普段は仕事でα1か9iiなんだけど、この日はプライベートなこともありコンパクトな7CRを使用。
全ての機種が積層、理想を言うならグローバルシャッターになると良いけど、普及機に降りてくるまでは時間かかるだろうな。
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:41:57.15ID:/TwpZp5U0
此処でそんな堂々とαの話をされましてもw
いずれにせよ積層必要ならZ8買えで終わっちゃう話。
2024/04/10(水) 08:04:37.30ID:8YcVzdmLM
そんな神経質にならんでもミラーレスのシャッター音なんて真横にいる人くらいにしか聞こえないというか
大多数のパパママはスマホで撮影してたはずだけど日本のスマホって必ずシャッター音が出るからスマホのパシャパシャはセーフだったわけでしょ
2024/04/10(水) 08:06:38.71ID:83vQDvtS0
1/50〜1/60秒とかにしておけば済むしブレ防止も有効に効く範囲だよな
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4255-r2/l)
垢版 |
2024/04/10(水) 08:17:34.23ID:f+P/4L0r0
>>893
てかリーク系の情報だと4000ドルとかあったからそんぐらいじゃないの?
しばらくUと併売するもんだと思ってたが
2024/04/10(水) 08:20:32.33ID:aM5FrxtHa
実売40万とかならZfが更に売れるな
そうなったら自分もそっち買うと思う
2024/04/10(水) 08:43:07.77ID:0Traj3en0
>>911
iiの併売はするだろうけど4000ドルは60万やで
さすがにZ8よりも高くはならんやろw
2024/04/10(水) 08:44:33.46ID:EyTFKl/ga
>>902
最終的にカメラが安くなるならそれでいいけどな。
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4216-DZOX)
垢版 |
2024/04/10(水) 08:50:20.32ID:OWoVOR+s0
>>910
>1/50〜1/60秒とかにしておけば済むし

それは照明の電源回路による
いまどき殆どの照明はその数値関係ない
2024/04/10(水) 08:51:33.32ID:aM5FrxtHa
学校の水銀灯は今どきじゃないから大丈夫だな
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/10(水) 08:52:50.01ID:/TwpZp5U0
積層低画素機を出すならわざわざZ6系でやらずにZ8ボディに24MP積層センサー入れた姉妹機を出せば済む話でしょ。
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4216-DZOX)
垢版 |
2024/04/10(水) 08:53:37.10ID:OWoVOR+s0
>>916
インバータ点灯のもあるから何とも
2024/04/10(水) 09:02:19.29ID:83vQDvtS0
>>915
照明、表示のオマ環に関係なくなるしついでにヘリの回転翼表現にも有効なんて上から目線してみる
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ede-zSwZ)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:46:00.73ID:gB6YswUo0
まだ水銀灯の学校もあるんだ、全部LEDに変わってると思ってた
2024/04/10(水) 09:52:20.00ID:nAIkyZcz0
Z6IIIいつ出んのー
多分買わないけど
2024/04/10(水) 10:02:47.46ID:jiOfg8QY0
Z6Ⅲはよ出てくれないとZ70-200買ってしまいそう
2024/04/10(水) 10:21:36.38ID:tCsDxHhEd
両方とも買いなさいよ
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c7-r2/l)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:32:49.91ID:f+P/4L0r0
>>913
噂の横流しにマジレスされても
スペックの噂が本当なら40万円台前半〜中盤だろうね
a7Vの改良版のZfの値段を考えると
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:07:05.96ID:/TwpZp5U0
まーた変なこと言い出すゴキブリが湧いてきたねえ。
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbb6-CJEd)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:11:55.97ID:lZgMLyp/0
仮にz6Ⅲが積層乗ったら滅茶苦茶ワクワクするが、一方z7Ⅲどうすんねんとは思う
裏面6000万画素か?
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:14:56.47ID:/TwpZp5U0
>>926
どう考えても6と7の整合性が無くなるよね。
2024/04/10(水) 13:50:26.46ID:sJ4BZR4d0
現時点で7IIIは怪しい噂の一つも出てないんだから存在しないと考えるのが妥当じゃないかな
2024/04/10(水) 14:08:57.02ID:8ic8yHOL0
そうあってほしいという思い込みから延々やりますからな
製品なんて実際に出てきて良かったら買うし
そうじゃなければ買わない
これだけなのよね
2024/04/10(水) 14:41:46.72ID:EyTFKl/ga
昔と違ってαシリーズがニコンの脅威だったのも過去の話になったなと思うわ。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbb6-CJEd)
垢版 |
2024/04/10(水) 14:47:44.18ID:lZgMLyp/0
>>929
そうなんだよね
出る・買う前の想像を膨らませてるのが楽しいのさ

出たら欲しくなるスペックで、買ったら買ったで使い倒すけどさ(笑)
2024/04/10(水) 14:51:21.34ID:hcqaW7huM
>>930
αシリーズが出たときはさぞかし脅威だっただろうね
ニコンはF3AFと80/2.8 & 200/3.5の2本のレンズしかなかったから
2024/04/10(水) 14:56:10.03ID:8ic8yHOL0
>>931
想像するのは良いけれど
妄言ちりばめる奴は鬱陶しいからこれだけは気を付けたい
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3cd-zSwZ)
垢版 |
2024/04/10(水) 15:01:10.48ID:OfUhmVNF0
>>930
ミノルタか、懐かしいな
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c368-wxSg)
垢版 |
2024/04/10(水) 15:01:23.47ID:Hlkvt6uv0
引受先
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1711846689
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c7-r2/l)
垢版 |
2024/04/10(水) 15:25:38.62ID:f+P/4L0r0
>>925

つ(鏡)
2024/04/10(水) 16:28:21.22ID:8YcVzdmLM
>>926
積層裏面24MPと裏面60MPだったら同価格帯もしくは積層裏面の方が高額になるだろね
2024/04/10(水) 16:42:38.60ID:qlGtCJ3/0
積層なんかZ6Z7系に要らんけどな
Z9iiがグローバルになってZ8iiが積層のままって未来はありそうだけど
2024/04/10(水) 17:21:04.79ID:+QloHUwl0
動きものにこだわりとかないんで現状は少しでも高画質な裏面のがいいっす
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbb6-CJEd)
垢版 |
2024/04/10(水) 18:19:05.99ID:lZgMLyp/0
z6Ⅲは裏面24Mで4軸チルトとスターライトビューがついてくれれば個人的にベスト
z7Ⅲは60M裏面でいいっす、ニコン最高画質を更新して下さい

と妄想してる日々

まあ6・7は裏面だと思うけどなあ
2024/04/10(水) 19:03:23.59ID:nAIkyZcz0
動きものは撮りませんとか見るとイラッとくるわ
そういう爺さんはフィルムカメラに戻って欲しい
2024/04/10(水) 19:45:34.46ID:8YcVzdmLM
違うだろ、動きものを撮るとか言うとやれ野鳥だのヘリコプターだの屋内バスケットボールだの言い出してZ8だZ9だとなるから
ウザイ人達に絡まれないように動体は撮りませんアピールしてるだけでしょ
2024/04/10(水) 20:02:08.84ID:8ic8yHOL0
動きモノ取るのならCANONだろ
AFレンズの性能が全然違うからしゃーない
2024/04/10(水) 20:03:32.18ID:EyTFKl/ga
>>932
じいさんカッコ悪いW
2024/04/10(水) 20:06:20.07ID:L0me0bPxd
>>943
現実見ろよキヤノ爺
ボディどころかレンズ性能ではソニーが上だ
2024/04/10(水) 20:07:59.41ID:0Traj3en0
>>943
おじいちゃんの若い頃の話?
2024/04/10(水) 20:13:32.23ID:IZFyTWZ5C
Canonのミラーレスって特徴無い?
これってものが無いよなR1でたら変わるかな?
2024/04/10(水) 20:13:36.84ID:+QloHUwl0
>>941
俺はそういうゴミレスにイラッとくるけどw
2024/04/10(水) 20:22:19.26ID:aVAdWdwC0
大口径の超望遠ならキヤノンだけど
それ以外ならキヤノンを選ぶメリットはない気がする
まあ超望遠大口径なら動画を撮るケースも少ないだろうからEOSレフ機でも十分な気もするが
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aff4-+lYI)
垢版 |
2024/04/10(水) 20:23:30.80ID:ocvo1DcY0
>>947
RFは無駄に高いという特徴が一貫している。
2024/04/10(水) 20:52:34.72ID:8YcVzdmLM
キヤノンは自社製センサーなるものに固執しているせいでニコンからするとありえんレベルで高価格化してる
そしてRFレンズはZレンズと比べてしまうと逆光耐性も低いし解像度も甘いし価格も高いし
しかもLレンズではないRFレンズは軽量安価にするために暗黒単や暗黒ズームになってる
LレンズはF2ズームとかの大鑑巨砲主義で大きく重くそして高額
というのが特徴かな
2024/04/10(水) 21:00:33.34ID:8ic8yHOL0
>>945
Z7使いの俺はキヤノ爺だったのか!
いや、本当今はソニーの方がAF早いんですか?
一眼レフの頃の印象そのままできてたよ
2024/04/10(水) 21:03:22.81ID:8ic8yHOL0
>>951
プロがこぞって使うというのが大事なんだと昔から言われてたじゃん
プロのイメージが大事なんでしょ
2024/04/10(水) 21:55:11.10ID:M6xbgOg90
大口径の超望遠はー、にキャノネッツの何とも言えない最後のよりどころが溶接なのか、
と悲哀を感じる。あの内臓テレコンが切り替え式なら評価は全く違っただろうに。
2024/04/10(水) 21:59:48.77ID:YtzBFaNb0
高くても Rマウント勝利、だからなぁ
あっちは体力あるから
ただ、昔の、他メーカーの後塵を拝していたキヤノンの方が好きだった
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af3a-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 22:00:51.29ID:Yelef+Fu0
>>941
動き物は撮りません
動き物は撮りません
動き物は撮りません

大事な事だから3回書いた・・・あ、そう言えば最近SL撮ったわ
なんで、このワードに一々イラっと来るのか理解不能
2024/04/10(水) 22:25:18.43ID:rlbZKD+30
Z6iiiへ手ぶれ補正1秒行ける?
ならOM1から変える
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1705-pXna)
垢版 |
2024/04/10(水) 22:27:43.24ID:leh8B5Nb0
>>827
電源位置変更に伴うキヤノ爺の言い訳の変遷は見物だった

>>952
>>953
だから爺呼ばわりされるんじゃなかろうか

>>955
流れ的にRFマウントのことだろうけど、現時点で勝利という事実は無いと思うぞ
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=265
https://www.bcnretail.com/market/detail/20230709_344459.html
2024/04/10(水) 22:37:45.87ID:wgKlwBuC0
>>957
焦点距離は?
2024/04/10(水) 23:26:50.96ID:ol5RTzzfd
>>952
Z7使ってるくらいでニコ爺振るなよ…
α7未だに持ってる俺はGKってか?
なわけあるか
2024/04/11(木) 00:23:35.31ID:IVWOW4JX0
>>947
CanonのR1はなんかとんでもないやらかしやってるような気がする。
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b51-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:10:48.15ID:vSxpPrlw0
>>957
両方持ってるけど1秒くらいなら余裕、OMなら10秒はいけるけど
2024/04/11(木) 09:31:08.99ID:1yOeBnM40
>>960
確かにニコ爺の定義はそんなに甘くないわ。
2024/04/11(木) 09:42:05.75ID:jLq7t/+/0
カメラのハードってどこまで進化するんだろうね
そろそろAI補正を開発するほうが早くて安くねってなりそう
2024/04/11(木) 09:57:50.18ID:4UlfKjDR0
>>964
もうそうなってるんだけど気がつかない人がいるだけでしょ
2024/04/11(木) 10:42:45.42ID:gLKpKLVZF
使うかどうかは本人次第だけどアクティブデイライティングも基本オフで使ってるなあ
2024/04/11(木) 11:33:41.92ID:IF+UgJmj0
>>966
スタジオでストロボでも定常光でもバッチリライティングするならADLは邪魔。
ても、旅行スナップでとっさに色々撮る時には、ADLはAutoにしておくと
撮って出しでもいい感じに撮れたりする。
2024/04/11(木) 12:08:16.01ID:DVzuDzrD0
RAWで取ってるからある程度は後処理でなんとかなる
それよか極端に明るいところがあるとそれに引っ張られて全体にアンダーとなりそれを無理やり持ち上げるからザラザラになる
それが嫌なので自分でコントロールしてるだけかな
まぁ逆理それを利用してSS稼いだりも出来るけどめったに使わないかな
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbf5-wxSg)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:05:50.97ID:BWBaWIMz0
>>964
それってどこまで真正性が担保されるんだろうね
C2PA規格の許容範囲がいまいちよくわからんけど
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1705-pXna)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:06:38.29ID:myf1SthD0
次スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712808379/
2024/04/11(木) 13:18:27.60ID:cRBkCm6R0
高齢者になると動体追いかけるの不可能になったりすんの?w
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c37b-+lYI)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:36:59.60ID:lcWG0oAd0
>>971
逆でしょ。
銀塩MFからやってきた高齢者はカメラに合わせて工夫して撮れるけど、若い子はカメラ任せでないと駄目だから。
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f28-Vs+L)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:39:05.23ID:S6sSZogP0
反射神経と視力が落ちる
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e07-mqcc)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:47:22.07ID:cXstORKI0
鉄界隈に詳しい人おる?
昨日鉄の真似事みたいなことやってきたんだけど
昼間だけどオレ以外みんな三脚使ってたけど鉄で三脚って必須なの?
2024/04/11(木) 13:58:53.87ID:4UlfKjDR0
>>971
単純に飽きて興味がなくなるだけでは?
2024/04/11(木) 14:13:32.37ID:teJx1nuW0
>>974
来る場所がわかってる動きものなら三脚あったほうが有利では?とくに撮り鉄は「正解構図」通りに撮りたがる傾向あるみたいだし
977名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-CJEd)
垢版 |
2024/04/11(木) 14:15:52.71ID:CgUHnEqIM
z8,9なら被写体が見えたら連写すりゃええやん
って思ったけどその反応速度が落ちてるのか
2024/04/11(木) 14:22:30.30ID:4UlfKjDR0
>>969
スマホと違いカメラにAi補完機能は搭載されないよ
でも高画素化やノイズ除去はPCのアプリを使用することでAi補完出来るんだからとそこそこの性能までのカメラしか発売されなくなる
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-+lYI)
垢版 |
2024/04/11(木) 15:10:06.68ID:+l0SDCi70
>>974
先に構図を追い込んで待ち構えるなら三脚使った方が絶対的に有利。
被写体がやってきた時にアドリブで感覚的に撮るなら手持ち有利。
鉄は前者が多いってことだね。

撮影者が多い場所で自分の立ち位置を周囲に明示するとか、前の人の頭越しに背の高い三脚で後ろから撮影するなどの状況に対応する為という意味合いもあるよ。
2024/04/11(木) 15:15:06.55ID:erTT0IBB0
>>977
プリキャプチャ機能があるじゃない
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc3-Mv5c)
垢版 |
2024/04/11(木) 16:21:08.69ID:VJzr1KNk0
家電もテレビもスマホも中韓台メーカーに蹂躙されてしまったのに、カメラは無風だな
これは日本メーカーの努力の賜物なのか、それともニッチすぎて新規参入の旨みがないのか
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36cf-Mv5c)
垢版 |
2024/04/11(木) 16:24:35.38ID:F7IHDYh10
サムスンはミラーレス一眼から撤退したんだっけ
2024/04/11(木) 16:26:32.86ID:U4r4Z63+0
コモディティ化したものとそうでないものの差だし、スマホにしろ基幹部品は日本製だろ

組み立てが上手くなりましたなんてなんの自慢にもならんし
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36cf-Mv5c)
垢版 |
2024/04/11(木) 16:32:56.17ID:F7IHDYh10
テレビもコモディティ化しつつあるが
いまだに日本メーカーがパネル輸入して生産続けてるのは、デジタル放送方式の違いと録画機能などの付加価値の地域差が大きいからだろうな
しかしTVer等の台頭で録画機能は風前の灯だと思うよ
というか地上波全録機能なんて年配者くらいしか喜ばんだろ
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3611-Mv5c)
垢版 |
2024/04/11(木) 16:39:21.46ID:dFqfzemE0
欧米ではそもそもテレビ番組録画するという需要もないし機器もほとんどない
カーナビでテレビ見てるなんてのは日本くらいだし
日本人は本当にテレビという地上波好き

関係ない話題ですまん
もうやめる
2024/04/11(木) 17:05:03.06ID:S5keA9A00
>>980
RAWならいいんだけどねえ
2024/04/11(木) 18:30:38.68ID:4UlfKjDR0
>>981
国策で日本のカメラメーカーを中韓へ売らせなかったんだよ
2024/04/11(木) 18:40:05.32ID:S2KoY1us0
>>987
韓国ではフィルムカメラ時代に日本からの部品組み立てから始めたけど、モノになったのは廉価なフルオートプラカメまでだったね
そもそもメカシャッターの習得で挫折して学ぶ側が投げ出したんだから結果は見えてた
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb69-pXna)
垢版 |
2024/04/11(木) 18:55:39.15ID:BWBaWIMz0
>>987
Samsungはニコンを狙ってたけど政府に介入されてオジャンになった(ホントか?)からペンタと組んだ、みたいな話は聞いたことあるな
で、独自マウント出して頑張ろうとしたけど不採算で代替わりに併せて処分
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e239-CJEd)
垢版 |
2024/04/11(木) 21:43:39.40ID:SAgHto4Y0
サードパーティーでAF使えるズームレンズってあるのかな?まああっても多分買わないけど
2024/04/11(木) 21:46:47.31ID:8Pg9tqnM0
>>990
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a047/
2024/04/11(木) 21:58:08.99ID:6z6BJiiI0
そもそも鉄道はレールの上を確実に走っていくからね
構図をばっちり決めておいて電車が通過するのを待ってる作業でしょ
自分が「鉄の真似事」をするなら三脚に乗せて撮るな
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e239-CJEd)
垢版 |
2024/04/11(木) 21:58:59.84ID:SAgHto4Y0
>>991
ごめんなさい
正しくは、中国とか台湾等の日本メーカー以外のサードパーティーレンズでAFのきくズームレンズ、でした
2024/04/11(木) 23:16:52.52ID:DuFIaKzW0
日本のメーカーですら順調なのはニコンキヤノンソニーに、おまけでフジくらい
そりゃ中国や韓国だって参入しないだろ
2024/04/11(木) 23:28:39.48ID:6z6BJiiI0
カメラ市場なんかに参入して覇権取ったからってしょっぱすぎてどこもやらないんだよね
全体の市場は毎年減り続けることが誰の目にも明らかなんだから大手になるほど興味ない
2024/04/12(金) 00:29:58.67ID:m4V6cZpz0
一眼レフカメラなんか自分たちだけで作れると思いやってみるんだけどサムスンパナソニックソニーが諦めた高難易度だからな
ならばとミラーレスを発明したパナソニックとそれを大きく発展させたソニーの二社は違う意味で凄いんよ
2024/04/12(金) 01:01:53.37ID:cqG2k0Fn0
ソニーのA900って一眼レフでは
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1705-pXna)
垢版 |
2024/04/12(金) 01:05:57.45ID:abNOIz9n0
デジタル一眼レフに関してはパナソニックは「LUMIX L1」、ソニーは「α100」に始まって「α900」とまともなモノが自前で作れていたけど、サムスンはペンタックスODMの「GX-10」がせいぜいでまともなモノは作れず(少なくとも世には出ていない)早々にミラーレス「NX」に切り替えてる
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb25-wxSg)
垢版 |
2024/04/12(金) 01:15:38.35ID:exG20RB50
レンサ交換式ミラーレスカメラへの取り組みという点で言えばパナ(G)が2008年で一番手
サムスン(NX)が2010年1月で二番手
ソニー(NEX)は少し遅れて2010年6月
2011年にペンタQ→ニコ1と続く
2024/04/12(金) 03:32:27.51ID:ZwgpfWui0
他社下げとか一番くだらん。スレ違いもいいところ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 52分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況