Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/12(火) 18:40:27.90ID:Q0M+VT/90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。

●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706534233/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709529626/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/16(土) 21:38:43.84ID:He4DhGGT0
自分はZ使ってるけど嫁さんはPixel7pro使っていて、これは数年前のモデルとはいえもうこれで普段使いは問題感じないよなと
そりゃ世のパパママは全部スマホで済ませるわと思ってる
2024/03/16(土) 21:47:20.26ID:i2c/SMqnr
>>148
あほ
2024/03/16(土) 22:09:35.47ID:M7yCzG/n0
>>175
カメラにスマホ機能つければよくね?
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 869a-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:25:36.45ID:Cf5O7TUe0
つーかエンジンとバックモニタースマホにしちまえばいいとは思う
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d51-a64b)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:57:20.30ID:nFElRtzP0
>>174
マイクロ4/3でも性能良ければ30万でも50万でも出すけどOM-1Ⅱ見たいなふざけた物には出したくないだけ
2024/03/16(土) 22:57:56.12ID:KADkHLZl0
androidスマホにカメラ付けたのをPanasonicとか色々出してたけど
普通のカメラが売れないと困るような機能制限版みたいなのばかりだしお高くて
凄く中途半端だったな
2024/03/16(土) 23:09:53.19ID:Fz1ejxOs0
>>179
オリンパスだったかな?
レンズみたいなデジカメでスマホに取り付けるやつ
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1cd-2V5c)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:30:47.79ID:hvMDFT4+0
Z7アウトレット買おうかな
2024/03/16(土) 23:31:06.99ID:DKPxfpWK0
>>181
Xperia 1系なんかもだけどスマホでカメラ機能を頑張っても動画系カメラマンに刺さることはたまにあるんだが静止画カメラマンには全く刺さらんのよ
2024/03/16(土) 23:45:20.78ID:VJ3uFX4v0
>>181
CM1は機能は当時の単焦点デジカメと大差なかったけど、コマンドダイヤルや物理キーないと機能を生かしづらくて…
2024/03/17(日) 00:17:11.54ID:3XhqfGZ30
>>185
兄弟機のCM10持ってるが、一応フォーカスリング的なダイヤルはあって絞り優先なら普通に使えたよ
モデル末期に5万で買ったけど、当時の定価10万はさすがに高すぎた

そういえば、ニコンもかなり昔にAndroidデジカメ作ってた大ゴケしてたね
2024/03/17(日) 00:23:27.29ID:OnUpecSJ0
上で手振れ補正の話題出てるけど
ニコンてレンズ内補正の方が効きが強い気がする。
MC105mmとAF-P70-300mmを使った感想だけど、
前者は1/4〜1/8s、後者は300mmで1/15〜1/30sくらいの速度まで止まった。
ところが24-120mmだと、24mmで1/8s、120mmは1/30sが限界に近いという感じ。
1/焦点距離理論で行くと、2段くらいしか効いていないことになる。
いや、自分の構え方が下手という可能性も多いにあるので、みんなの意見とか構え方のコツとかを教えてほしいです。
(全て撮影距離2m以遠の結果です。)
2024/03/17(日) 00:33:02.63ID:x2/pb4ua0
>>186
自分もスマホのみ撮影可能イベント用に使ってた、RAWも使えたからありがたかった、この頃10万だと高いなってのがやっぱりネックだったかな?
https://i.imgur.com/3zzYB9x.jpg
2024/03/17(日) 00:35:52.97ID:mTs+tp/n0
>>187
イルコ流で構えるとか
2024/03/17(日) 00:38:47.93ID:Yx6flRlQ0
>>188
SS遅すぎて被写体ブレ起こしてるゴミ写真よく貼れるな
ノイズ酷いしスマホ写真見るに耐えない
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59ad-qEsL)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:48:53.62ID:OnUpecSJ0
>>189
さっそくありがとう!
イルコ流、知らなかったので動画見てきました。
左手を曲げて胸に付けその上にレンズを載せるってことで良いのかな?
明日試してみます。
2024/03/17(日) 01:11:02.74ID:3XhqfGZ30
>>188
後から知ったけど、スマホのみ撮影可のアイドルイベント目的で買う人がそれなりにいたんだってな
まあ、話題的にスレチだからこの辺でやめとこう
2024/03/17(日) 07:11:25.56ID:z0W13we30
スマホ禁止とスマホのみ可の両方があるよね
でも根本の理由はひとつで
前者がクソ画質でイメージを落とされたくない
後者が高画質で撮影されるとDVDが売れなくなる
だったのが面白い
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bb7-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:09:24.81ID:OP8E3Ixr0
スマホの話はスレ違い
2024/03/17(日) 10:49:03.69ID:JUqxXI+F0
>>187
当時同世代の以下の2台比較したけど
明らかにソニーが優位だった
初心者でもわかると思えるほどだったよ
流石にどうなのZ7の初期不良?と思いnikonショールームに行って
そこのZ7と手持ちのZ7比較したら同じであー……となった
そんなわけでちょっと前に手振れ補正の事を書きました
ソニー a7R2
ニコン Z7
2024/03/17(日) 10:50:52.39ID:JUqxXI+F0
>>188
今より社会的税金類が5%程低いから生活ははまだ楽だったよね
悲しい話になってすまん
2024/03/17(日) 12:38:48.91ID:vkgHQBZnM
14-24のリアフィルターってどうすればいいのか迷うな
星を撮る前に背景を先に撮ってからリアフィルター入れた方が良いのか、先に星を撮ってから最後に背景を撮った方がいいのか・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-InfK)
垢版 |
2024/03/17(日) 13:57:23.13ID:IshYG2Nwa
>>197
俺はめんどくさいから家でクリップフィルター付けといて、そのまま撮影する

なんでめんどくさくないなら、その方法のが画質は良いと思うけど
2024/03/17(日) 16:24:40.30ID:5iOYL4nS0
自作でリアハーフソフトフィルター作ったっけな
今の超広角レンズはリアにフィルター入れない方がいいよ
テレセントリック性が低いので致命的な画質悪化に繋がる
特にZはそのマウント径とフランジバックから影響を受けやすい
入れる場合も廃盤になったLeeのような0.2mm厚以下のソフトフィルターのみにすべき
2024/03/17(日) 18:43:54.18ID:SxD33G5o0
>>199
素朴な疑問だけどテレセントリックレンズでも無いレンズのテレセン性とは何を意味してそれをユーザーがどのように認識できるのでしょうか
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb48-iAld)
垢版 |
2024/03/17(日) 22:11:45.91ID:8nJxnY310
エキセントリックだろうね
202187 (ワッチョイ 59ad-qEsL)
垢版 |
2024/03/18(月) 02:07:21.90ID:HNAukFaS0
>>195
レス、どうもありがとう。
そうですか。ソニーの手振れ補正は弱く、ニコンは強いみたいなイメージがありましたが使ってみないと分からないものですね。
実は自分も、自分の個体が異常なのではないかと思いシャッター速度を書き込んでみたのですが「もっと全然効くぞ!」
みたいなツッコミが入らないので正常なのか、それと個人の技量の問題が大きいのか、
というか機種名書いてないのに今気づいた(z6II)
2024/03/18(月) 04:05:45.30ID:rWnYQOvS0
>>195
大嘘書くなよw
この比較見ればどっちが優れてるかは明白だ
https://twitter.com/FamilyofTech/status/1180209604338298880

α7IIIはブレをまともに制御できてなくてオーバーシュートしまくってるから
見てると酔いそうになるくらい酷い
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/18(月) 07:03:10.72ID:8rl4RHf/M
ソニーのαは昔からIBIS強いなんてウワサ聞いたことも無かったけど、まあ比較したという人がそういうならそうなのかもね
2024/03/18(月) 10:10:02.68ID:1DuYB2GXd
>>203
EVFがグワングワン揺れてるのを「手ぶれ補正効いてるううううう」ってやってんじゃね?
500mmのプロファイルのままで50mmのレンズ付けるとめっちゃ揺れるでw
2024/03/18(月) 10:46:01.25ID:aOZUPoEaa
>>205
誰かこれ翻訳して
2024/03/18(月) 11:05:38.80ID:Qj6SNcMVx
>>206
「ソニーの手ぶれ補正は最強なんだ」
「効きが悪いのは工作員か設定ミスに違いない」

害毒ソニ爺じゃない?
2024/03/18(月) 13:22:27.88ID:DZpzJi8KM
>>203
実際に比較した人の話なんだから嘘ではないだろう
オマエの知ってるだれとも知らない人の話と
ニコンサロンまで行って試した人のどちらをしい依頼できるかという話だろ

旗から見て今言えるのは
お前は他人の揚げ足取って喜ぶヤバい奴ってことだけ
2024/03/18(月) 14:44:33.63ID:Ui6aZf2p0
Z6で撮っているとたまにEVFと液晶モニタの自動切替が出来ない時がある。
センサーの所をブロワーで吹いたりすると直るんだが目視で確認てもセンサーに塵が付着している様子がない、でも、上手く切り替わらない。ブロワーで吹くと直る。
なんだろうね。そんなに敏感なんかね。
2024/03/18(月) 14:49:33.99ID:FQhfpdK7d
設計レベルで欠陥なので接眼目当てを加工するしかない
2024/03/18(月) 15:25:37.25ID:C1r7LiMl0
>>209
中にゴミが入ってるとか。
2024/03/18(月) 16:07:36.39ID:aOZUPoEaa
>>209
何度もあるから切り替えないようにしてるわ
2024/03/18(月) 16:14:54.52ID:KdsRs+hF0
良くあるのはストラップが邪魔してる時
夜限定だけど黒い細紐状の奴なんでセンサ部に掛かってるのを見逃してしまう
2024/03/18(月) 16:24:21.83ID:FQhfpdK7d
アイセンサー部にゴミがピンポイントで溜まりやすいうえに
ラバーアイカップが通常使用の域で変形しセンサーに反応しやすい構造になってるから
Z9以降ではどちらもちゃんと改善されてるから誤動作しない
2024/03/18(月) 17:20:10.05ID:Ui6aZf2p0
皆様ありがとうございます。
まあ、現象が出てもブロワーで吹けばなおるからとりあえず使うしかないでしょうね。
Z9以降で改善ということはZ6Ⅱでもだめ駄目なんでしょうね。
Z6Ⅲに期待かな。
2024/03/18(月) 17:25:43.85ID:tCyKmL5kM
>>214
そのどちらでもなくてなるよ
俺のもね
2024/03/18(月) 18:39:47.02ID:o0c6yU9i0
>>215
俺のZ6Ⅱでも同じ現象出るぞ
そのうち掃除しても切り替え不自由になってくるから、そしたらアイカップ交換で直る
2024/03/18(月) 18:41:41.50ID:tCyKmL5kM
そうそう
アイカップを洗って、センサーを綿棒で優しく拭ったら暫く問題ないね
2024/03/18(月) 18:48:53.64ID:W+7ASk7Z0
結局アイカップが原因じゃねーかw
2024/03/18(月) 19:24:10.46ID:eZCUOMjer
ファインダー覗く事の方が圧倒的に少ないから基本モニタオンリーにしてる。ストラップで不意にファインダーモードになることもない。
ファインダー使うときに切り替えボタン押すだけ。
2024/03/18(月) 19:28:53.76ID:GT/2z6WD0
買った初期からずっと手動で切り替えてるわ
あれ俺の使い方が悪いんじゃなくて欠陥だったのか
2024/03/18(月) 19:54:34.30ID:Ui6aZf2p0
アイカップ付けてるとメガネで邪魔だしアイカップが原因なら外したいんだけど外したままで大丈夫かな。
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a98d-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:32:57.67ID:KdsRs+hF0
大丈夫っちゃぁ大丈夫だけど、眼鏡のレンズが本体に直に当たって気持ち悪いだろうね
あと外光でEVFが見にくいだろうし、何のためのアイカップなのか?よく考えようw

しかし、Z6発売後割りとすぐに買った口だけどセンサーの合同差なんてした事ないよな〜
センサーの切欠きって上部の8mm幅くらいの切欠きだよね?あそこにゴミなんか溜まるか?
2024/03/18(月) 21:02:04.11ID:7b1lry5g0
>>221
Z7初代から切り替えボタンついてるから良いよね
a7だとメニューに入ってボタンポチポチ押さなきゃ表示固定出来ないし面倒くさかった
2024/03/19(火) 01:03:36.86ID:dPreApMv0
z7のアウトレット品買いたくなってきた
でもいまさらなぁ……でも……
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/19(火) 01:12:13.37ID:M1dC/pXw0
>>225
実用品としては安くて頑丈で写り良しのええカメラやで。
2024/03/19(火) 02:05:02.69ID:a/ewR3nw0
ファインダーの切り替え不具合は
JJCの延長型アイカップに変えたら再発しなくなったよ。
純正と比べると、センサー部の切り込みが大きいからかな
2024/03/19(火) 10:45:02.30ID:bzJOl4Jg0
>>225
Z7使い続けている俺から言わせてもらうと
アウトレットでも全く問題ない
そもそも初代Z7の完成度が高い
ただ、ノイズが処理が微妙だから
一眼レフD850をミラーレスに作り直しただけと思ってほしい
スピードライトはそのまま使えるけど丸型端子が無いのでレリーズは箱型のを買い直す必要があったな
22971 (ワッチョイW 819e-HpR9)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:48:41.94ID:Zn2qykAz0
>>228
D850はカワセミの飛びものバシバシ取れるぞ
2024/03/19(火) 12:49:12.83ID:PO9AODR1M
【鉄道】名物特急やくも引退 “撮り鉄”続々…「こだわりの構図」迷惑行為も 地元は悲鳴 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710548800/
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b55-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:14:58.68ID:jOMguSpi0
恒例のキャッシュバックが始まったな
これで3型を含め新製品の発表は5月までないな
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b55-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:16:23.50ID:jOMguSpi0
始まったな→始まるな
2024/03/19(火) 13:28:33.21ID:bzJOl4Jg0
>>229
ほほーLVで?
やってみそ
2024/03/19(火) 13:29:25.14ID:bzJOl4Jg0
>>232
始まるな→はじめるんじゃねー!
なんて悲しい事をいうのですか
2024/03/19(火) 14:41:47.65ID:P14GCHDJ0
みそ?って久しぶりに聞いたな
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5191-7MpU)
垢版 |
2024/03/19(火) 16:59:54.79ID:2Q7c6fzC0
キャッシュバック始まるし、そろそろ新ファーム欲しい
FWアップはこのところ水曜日が多いな
明日か・・・?
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bda-np+W)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:37:19.09ID:lC6BFtXz0
あららキャッシュバックするんだ。IIIは11月とかになるんだろうね
2024/03/19(火) 17:42:25.14ID:JesNX4JJM
ニコンとしては古い機種のII型は急いでるかもしれないけどZ6, Z7のIII型は急いでないでしょ
出るとして今年の年末、下手したら来年頭だと思ってる
2024/03/19(火) 17:42:58.01ID:GIJH+Jgjr
立ち位置的には同じであろうα74は2021年12月には出てるんよな
R6mark2ですら2022年の12月
なんならR6無印と同等なのを出せ!って言われてたこと思い出すと2020年の8月からなんだよな
z6IIIが出る頃にはソニーとCanonは次のエンジン積んだカメラが出てきそうだね
エクスピード7はまだ伸びしろがあるとは言うけどどこまで戦えるのか気になる
24071 (ワッチョイW 1343-HpR9)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:45:41.99ID:5XFyb8sP0
>>233
なぜLV?
2024/03/19(火) 17:46:43.22ID:JesNX4JJM
その考えがまずおかしい
α7IIIとR6とZ6がだいたい同世代だろ

つまりそういうことだよ
みんなちゃんとバージョンアップしてるじゃん
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5911-Mw+L)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:48:58.05ID:+vDoeGyD0
>>241
R6と同世代なのはZ6IIでは?
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:06:36.91ID:RlWXB9i20
まあでもスチルに関しては処理エンジンの性能というか出来ることも頭打ちなんじゃないかな。
センサー画質も長らく進歩が無いし。
2024/03/19(火) 18:08:28.07ID:GIJH+Jgjr
BIONZXRとDIGICXとEXPEED7が同世代かな?ってイメージじゃないのみんな
これを最初に積んだ所謂ミドルレンジのボディを比べるとって話
2024/03/19(火) 18:59:26.20ID:i7M9f5OV0
>>242
それでは大差負けになってしまうのでは?
2024/03/19(火) 19:02:26.41ID:5ynbWEKS0
BIONZ XRとEXPEED6が同世代だな
BIONZ XRはAF用の補助チップ積まないと瞳AF止まりで
EXPEED7のような被写体認識が出来ない
2024/03/19(火) 19:10:09.10ID:GIJH+Jgjr
それBIONZXじゃね?
2024/03/19(火) 19:36:03.30ID:JesNX4JJM
α7III発売日2018年3月
Z6発売日2018年11月
R6発売日2020年8月
Z6II発売日2020年11月
α7IV発売日2021年11月
R6II発売日2022年12月

ここまでみんな2機種づつ出してるだろ
そしてニコンが遅いんじゃなくてニコンが早いんだよ(キヤノンが明らかに遅い)
2024/03/19(火) 19:44:08.49ID:GIJH+Jgjr
忘れられたEOSR君
そして1を1.2くらいにしただけのz6II
俺もガッツリNikonユーザーだけど>>248みたいな異常なまでのニコン贔屓でカメラ業界見てるやつってめっちゃ多いんだろうね
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 134c-Ga2a)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:51:38.27ID:yI55K2bF0
このスレに来てる奴はみんな多少なりとも歪んでる定期
2024/03/19(火) 20:56:54.71ID:cpwVR3PgM
>>249
それには個人的なボヤキ入ってるけど
ただの比較で良いじゃん
2024/03/19(火) 21:10:31.17ID:bzJOl4Jg0
>>246
ただし
ファームウェアは外部開発させていたNIKONはファームウェア開発で苦労していたと思う
外注にして経費圧縮しようとしたニコンの失敗の1つだと思ってる
2024/03/19(火) 21:15:37.90ID:sRsvoTOt0
>>252
思い返して見れば、レフの高級機はファームAとBがあったな。ミラーシャッターAF周りと画像処理は別開発だったのかも。
2024/03/19(火) 21:39:22.94ID:YHAiFK7X0
EOS RとRPは敢えて触れないのがキヤノンユーザーへの優しさだろ
それにII型は実はII型じゃないからノーカンみたいなの言い出したら何でもアリじゃん…
2024/03/19(火) 21:53:22.49ID:YHAiFK7X0
ただまあEOS RがR6になったんだ、という公式なエビデンスがあるならそれでも良いと思うよ
もしくはRPがR6になったとキヤノン開発陣がコメント出してるならカウントすべきだろうね
2024/03/19(火) 22:33:33.65ID:SbypkPcc0
>>252
苦労してんのかね?
Z9のファームアップ履歴見てるとニコンが一番ファームアップに熱心だが
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-lZyV)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:28:25.87ID:M1dC/pXw0
少なくともニコンがファームウェアで失敗してるなんてイメージは全く無い。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bb9-Mw+L)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:34:52.76ID:mD3/KrcB0
ファームというかソフトに関してはDLで手痛い失敗をしてるからな(表向き)
その反省もあってかEXPEED7はファームアップにもよく気を遣ってる
どっかのメーカーみたくファームがバグってて公開停止、みたいなことは起きてないし
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5905-yoI+)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:44:42.88ID:9ifQxmTW0
DLはソフトというかICそのものに問題があったんじゃなかったっけ?
2024/03/19(火) 23:45:14.02ID:MsndTSKH0
シェア追わなくなってモデルチェンジ競争から脱したから、長期でのソフトウェア開発ロードマップが描けるようになったんじゃないかな

ソフトウェアというか最適化が苦手なのはコンデジ領域で顕著だったね
自社開発のハイエンドコンデジで画面切り替えが遅くて操作がもたつく→ほぼ同じハードのブラッシュアップ機で改善とかちょいちょいあった
2024/03/20(水) 08:58:25.34ID:tvCdWwGL0
精機が小さくなってそこの人材を使ってるとか。
2024/03/20(水) 09:02:39.20ID:Ggo0J/fS0
DLがやらかしたのはEXPEEDそのものでしょ
IC開発は膨大なお金がかかる上に製品販売直前になって動作不良の発覚は多額の借金が発生する
再度のEXPEEDチップ開発なんてとてもやれないから詰んだ
2024/03/20(水) 10:03:29.66ID:0YSJ/Me60
>>256
歴史を知らない人は一連の流れを理解してほしい
あと過去の名機D800が左右シーソーAFウンコで欠陥機種だったこともね
これも過去知らない人が嘘だとかいろいろ言ってたけどな
2024/03/20(水) 10:04:21.81ID:VQLAyJ3g0
SB-900に対するSB-910
D800に対するD810
2024/03/20(水) 12:13:21.74ID:bjIMSkbp0
D600は別格だけど10系は欠陥の修正版なのは前からよね
2024/03/20(水) 12:19:30.24ID:WIPuw3emd
D800は微ブレ問題とかもあったな
2024/03/20(水) 12:25:22.95ID:0YSJ/Me60
>>266
ビブレはD800と同時期のD7000もそうだね
ミラーのバシャコン音がデカくて超広角以外は1/125ssを最低シャッター速度にしてた
星系撮影でLVする際も絶対ミラーが動くから最低60秒以上にしてたな
2024/03/20(水) 12:27:06.95ID:0YSJ/Me60
nikonは一眼レフ時代はユーザー側が全く悪くない欠陥でもユーザー責任に無理やりしてたのが酷く手さ
中国様がカツを入れるまで本当地雷だったよ
これがミラーレスになって随分改善した気がする
2024/03/20(水) 12:29:34.73ID:iDlgA92S0
上級者ぶってる馬鹿ってほんと滑稽よな。見てて恥ずかしいわ。
2024/03/20(水) 13:14:50.04ID:lBUTrSeE0
ぎゃああああああ



https://twitter.com/Emiryun/status/1769609941671989357
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/20(水) 13:19:57.45ID:bjIMSkbp0
>>270
ワッチョイの前半の下二桁が一致してるから
前スレで連投してたやつと同じNG推奨
https://i.imgur.com/ClyJzrh.png
2024/03/20(水) 13:27:23.31ID:Tky5bAFKr
集団訴訟沙汰になったα7IIIに引き続きα7IVでもシャッター幕の崩壊が始まってる
やっぱり無印の背面プラボディって強度不足で歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320

https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/20(水) 13:35:43.56ID:SC/RkpRs0
ネタはいたって平和?なんだけどね>Z8に85mmf/1.2をくっつけて綺麗所(縁のある女性声優)を撮ろうとして三脚が風に持ってかれた。
なお、その後撮影は続けたらしく、美麗なポートレイトが撮れていたようで。
いや、メールで問い合わせて>修理受付。
2024/03/20(水) 13:42:16.43ID:0YSJ/Me60
Z8
Z85f1.2
この2つ使ってるから凄いのめり込んでるな
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5151-FDlJ)
垢版 |
2024/03/20(水) 13:48:36.61ID:V/oDInfL0
この人Zfも持ってるガチの人だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況