Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/12(火) 18:40:27.90ID:Q0M+VT/90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。

●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706534233/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709529626/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ed0-rfcW)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:06:39.73ID:BDdzdJ4O0
>>559
いや、Z6,Z7シリーズで動く人やペットが全く撮れないと思ってる発想がおかしいね
使い物にならないとまで言い出すからな
それはごく一部のユーザーの用途に過ぎない
2024/03/28(木) 23:07:46.98ID:cEBlvTa30
>>564
継続してやぞ
人によっては軽の維持費より高い
2024/03/28(木) 23:08:59.00ID:cEBlvTa30
>>566
お大臣様有難うございます
貴方様のお陰でわてら庶民がnikonを手にできるのです
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 00:04:29.40ID:np0/9qGz0
>>567
1年ほど前は、ニコンで使い物になるカメラはZ9だけ、とか言う気狂いが此処やinfoに沢山居たよね。
2024/03/29(金) 00:11:01.59ID:4Y3Dnmf60
>>567
俺の経験で悪いが、Z6、Z9、D500使ってドッグランで走ってる犬撮ると、全く撮れないとは言わないもののZ6が一番難しい
動体で使い物にならないって評価自体はおかしくないと思うし、必要な人はZ8/Z9に移ってるんじゃないかな
そうだとすると、このスレで動体撮影してない人ばかりでも不思議じゃない

動体撮影以外の人にとってZ6/Z7の機能で十分過ぎると俺も思うけど、何が気に食わなかったの?
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 01:05:50.38ID:np0/9qGz0
>>571
動体という一言で全てを一緒くたにして使い物にならないと断定する辺りだと思うよ。
2024/03/29(金) 01:28:28.00ID:5et9sD8I0
自分以外の人の意見も多少は許容したらどうかね
2024/03/29(金) 01:55:14.11ID:yFvSCBoWd
>>572
動体撮る人視点で使い物にならない
動体撮らない人視点で十分な性能
どっちも正しいのに、否定されたから感情的になってるようにしか見えんのよね
極一部のユーザーだから黙ってろは暴論よ
2024/03/29(金) 05:51:37.66ID:WZCYvA0/d
撮れる撮れないじゃなくて撮らないからそもそも問題を認識できない
そんな人がテキトーに撮れると言い問題を認識できないまま同様のネガに対し他社下げニコン上げを必ずするからよりカオスな事態に
普通はそこにツッコミが入るけどあまりに撮らない人だらけなので極一部と異常者扱い

こんな感じで何事に対しても斜め下に先鋭化してる
2024/03/29(金) 06:33:06.23ID:KFgQgQ6H0
圧倒的多数なのは動体なんて撮らないけれど、ニコンのZ6, Z7は動体弱いとかいう動体ガチ勢の意見を信じて
ニコンだと動体撮れないんだと騒いだり敬遠する構図でしょ
この場合の殆んどのケースでは動体(大して動体でもない)は撮影出来る

そして本当に激しい動体撮影をする人達は少数でありそういう人や単にスペック自慢がしたい人達はZ8, Z9に移行済み
2024/03/29(金) 06:51:40.46ID:ktsNvxlN0
>>576
それ妄想でしょ?
2024/03/29(金) 06:55:00.58ID:5et9sD8I0
まあ異様に苛烈なツッコミやニコン上げをしてくるユーザーは
このスレでさえ極一部だと思っている。いつも同じ人でしょ
ただまあ極端な人ほど声がでかい傾向があるのは、どちらの端でも同じだな
2024/03/29(金) 07:01:15.10ID:7p5rvMNkM
一眼レフと言われなくて拗ねてるのか?
激しい動体しか撮らない人にはまだまだ一眼レフは主力だと思うよ
2024/03/29(金) 07:01:24.57ID:Bu80THs60
>>575
>撮らないから
断定するためには「動体」を定義されると困る一派がいるみたい
2024/03/29(金) 07:11:12.67ID:7p5rvMNkM
子供の運動会までならZ6で何の不満もなく撮れるよ
問題なのは子供の運動会は動体じゃないと主張するガチ勢がいることでしょ
2024/03/29(金) 07:14:54.17ID:ktsNvxlN0
>>581
そのガチ勢どこにいるの?
2024/03/29(金) 07:21:54.39ID:7p5rvMNkM
え?じゃあこのスレでZ6は動体撮影しても特に何の問題もないってことかな
顔認識も瞳AFもAF速度も子供の運動会なら何の不満もなく撮れるよ?何がダメなの
2024/03/29(金) 07:25:12.24ID:gMA/bGHIr
朝っぱらから元気やね
2024/03/29(金) 07:26:22.89ID:OujmlsRB0
今のレスでどうしてスレの総意になるんだ?
子どもの運動会は動体じゃないと言う人の存在聞いただけなのに
2024/03/29(金) 07:26:26.83ID:7p5rvMNkM
このスレにいるのは子供の運動会は動体じゃない、運動会はペンタックスでも撮影出来るだろ
みたいなガチ勢なんじゃないの、Z6で何の問題も起きないし
そして子供の撮影を動体カテゴリから外されたらそれはもうガチ勢だろ
2024/03/29(金) 07:28:09.40ID:gMA/bGHIr
PENTAX舐めすぎでしょ
2024/03/29(金) 07:32:16.64ID:OujmlsRB0
>>586
過去そんな人だらけだったの?
589名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 07:44:39.76ID:2rbsFKi9d
昔はマニュアルフォーカスでオリンピックも撮ってたんだよ

撮れる撮れないってのは腕の話よ
Z8はバカでも撮れる
Z6はバカじゃ撮れない

そんな感じやろ
2024/03/29(金) 08:05:52.20ID:5et9sD8I0
どっちでもいいが、流れ弾が当たったPENTXが気の毒すぎるw
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f644-yVWf)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:06:02.25ID:JITG7Ivx0
MFレンズのMFはやり易いけど今のレンズでMFはやり難い
2024/03/29(金) 08:10:36.28ID:OujmlsRB0
じゃあこれ以降AFの話は無駄なので禁止ってことでいいな
2024/03/29(金) 08:31:53.18ID:YG56MP+L0
ペンタックスで運動会は無理です。
走ってくる子供に追従できません。(元キシアン)
594名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:35:29.35ID:2rbsFKi9d
子供の運動会は別にスマホでも撮れるよ
しかしチャンスは一回しかない我が子の徒競走のゴールの瞬間右目にバチビンして背景はボカす、A4サイズに拡大しても破綻のない写真を絶対に撮らなくてはならないみたいなシチュエーションがあるならそりゃフラッグシップに近いカメラの方がいいに決まってる

しかし普段はそこらの朽ちた看板とか撮ってるのにそのためだけにZ8を買うのはアホらしいZ6でも数回練習すれば同じ絵が余裕で撮れるわって人もいる
595名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:36:27.38ID:2rbsFKi9d
>>593
置きピンしろよ
どこを走るかなんてわかってるだろ
サッカーとかはバスケは無理だが陸上なんて電車と同じだろ
2024/03/29(金) 08:39:49.69ID:Vr3M6mFV0
沢山の子供の中から自分の子供だけにAFの合うAI撮影機能がほしい 。
運動会で自分の子供見つけるのも難しい。
2024/03/29(金) 08:41:22.25ID:Vr3M6mFV0
顔認証できるんだからやればできるはず
2024/03/29(金) 08:41:40.80ID:gMA/bGHIr
>>596
ソニーへお逝きなさい
2024/03/29(金) 08:42:16.45ID:6Cy9mTkOd
そう、このテンプレ展開が拡張連写に対する反応で所詮建前でしかないってのが露わになっただけ
600名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:44:58.33ID:2rbsFKi9d
>>596
リアルタイムにやるのは結構大変なんだろうな
力技ならできるが放熱とバッテリーの問題でカメラのサイズに収めるのがまだ難しいのかも

監視カメラとかで人物認識とかできるらしいけどリアルタイムじゃなくて蓄積したものを解析するので少し遅延するみたいだね
2024/03/29(金) 08:48:10.36ID:OujmlsRB0
拡張は常用するもんじゃないって本当?
2024/03/29(金) 08:49:10.56ID:Vr3M6mFV0
iPhoneと連携すれば顔認証大丈夫でしょ
2024/03/29(金) 08:51:38.03ID:yeGf1Syq0
動体ガチ勢はレンズ税モリモリ支払ってるから
ガチ税チャンの言葉はその通りだと思ってる
大三元とかSIGMAの筋トレレンズとか使ってる先人の言葉はまあその通り
これはナルホドと思って当然

変わってエントリーやらチョットちょっと背伸びしたF2.8中望遠レンズだとキヤノンnikonあんま変わらんとも思う俺がいる
それと良し悪しだけだとのめり込んでる人達の癪に障るのは当然だろ
だから言い切る奴は絶対具体例出すように
よくわからん場合は「俺が聞いた話ではね~」とか人の事を考えた表現取るようにしてほしい
2024/03/29(金) 08:56:01.86ID:5et9sD8I0
>>602
データの帯域的にワイヤレスでは難しいだろうから
ボディにiPhone刺してバリアングル液晶にするくらいのギミックが欲しい
2024/03/29(金) 08:57:28.41ID:OujmlsRB0
対して撮ってないやつが背伸びしたこと言って叩かれたらガチ勢が~って言い出すし
ライト層がキャッキャしてる中にマウント取りに行くヘビーユーザーでわかり会えない
2024/03/29(金) 09:13:58.23ID:Bu80THs60
>>601
文章にすればニコンの場合「拡張」には何等かの制限がかかってることを示してるのでその制限に該当していなければ「常用」に準拠するだろか
2024/03/29(金) 09:17:18.13ID:xeWxbt5H0
> ID:OujmlsRB0
言いたい事はわかるけれど嫌味たらたらにしか見えないので次からはもっと優しく書こうぜ
2024/03/29(金) 09:23:26.60ID:Tw6tvIXf0
オレの撮る動体:歩いてる猫・運動会の子供たち・歩いてる妻・鉄道風景・白鳥さん・星w
ガチの人が撮る動体:ドッグランで走り回るワンコの瞳・運動会やサッカーバスケでの自分の子供の瞳・・・あと何があるんだろう?

まぁこんだけ違うんだから相容れないのは仕方ないよね
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d63-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:23:35.46ID:YVxUDN/u0
>>571の例で出て来るドッグランてのが、あらゆる動体の中で、AFにとって最も厳しい部類の状況だと理解してる人がどれだけ居るかだね。
時速数百キロの飛行機列車レーシングカーよりもドッグランは厳しいということを>>571自身が理解せずに「動体には使いものにならない」なんて断定しちゃうから、そんな極端な話はおかしいということになる。
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5948-bdrt)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:25:55.59ID:M6hcZSuC0
ドッグランてだいたいジャンプしてロケット状態で静止してる躍動感もクソもないいかにも素人っぽい下手くそ写真しか見ないけどあんなのでほんとに満足してんのかな
2024/03/29(金) 09:34:37.17ID:5et9sD8I0
動体ガチ勢がZ6を長期的に本格使用するとも思えないし、実験としても数回使った印象での批判だろうね
まあそれくらいはみんな解るだろうから「一見の、動体ガチ勢さんの見解乙」くらいスルーでいいと思うよ
本気で防衛体制に入るのはGKが来た時にしておくれ
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d63-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:35:57.58ID:YVxUDN/u0
>>610
AF論議で面白いのは、走り回る犬や子供といった身近な被写体ほど実は条件的に厳しいという事実があって、そういう意味では写真経験の浅い人ほど極端な意見に走りがちで、勢い動体に強いボディを手に入れて歩留まりの高さに満足して貴方の言うような写真を量産しがちってのはあると思う。
2024/03/29(金) 09:51:53.28ID:OujmlsRB0
>>606
使う人が何求めてるかって話だよな
常用って言葉の意味が適してなかっただけで
2024/03/29(金) 10:14:31.78ID:xeWxbt5H0
>>611
勢じゃな税だぞ
多額の税を支払ってメーカーに金を落としてくれている俺らの星だぞ
俺なんてガチ税様ありがとうございますと本気で感謝してる
2024/03/29(金) 10:25:44.52ID:iIvIm6cR0
>>609,611
571だがそこは反論させて
まず当たり前だがドッグランで走る犬が難しいのは認識してる
使い物にならないと「私は」断定せず難しいという表現に留めて、そういう意見になるのも理解できると書いてる
ちなみに、Z9発売まで数年間はZ6とD500の2台体制で撮影してたので数回使っただけの感想(≠批判)じゃないよ


誤解生むから「ドッグランで走る犬」と動体を指定して、丁寧に自分の感想書いたつもりだったんだけどな
ちゃんと読まずに憶測でレッテル貼りしてるから変な議論になるのが分かった
2024/03/29(金) 10:36:44.05ID:5et9sD8I0
>>615
そうだね、611はあなたへの批判じゃない。あまりにも空気がトゲトゲしているから一般論を言ったまでよ
ここは繰り返し繰り返しGKが訪れて煽った結果、防空システムがどんどん研ぎ澄まされてね
誤認識で発動しちゃうことが多いんだよ。丁寧にいうレベルじゃダメで、子どもをあやすレベルじゃないとむくれるよ
2024/03/29(金) 10:43:45.33ID:iIvIm6cR0
>>616
>>571自身が理解せず~」って書いてるから少なくとも自分への批判は含んでると思うわ
動体の範囲が人によって違うから、自分の経験と断って被写体指定したのに曲解されちゃうとね…
2024/03/29(金) 10:46:44.68ID:iIvIm6cR0
連投スマン
今読み返したら611限定の話だったのね
早合点して誠に申し訳ない
2024/03/29(金) 10:56:27.57ID:5et9sD8I0
>>618
そそ。ドンマイです。他の方の書き込みの真意はわからんけど……
まあ「仮想敵用に弾幕張ってるだけ」のことが多いのであまり気にしないことですよ
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d63-C+Js)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:50:49.85ID:YVxUDN/u0
>>615
>動体で使い物にならないって評価自体はおかしくないと思う

って他者の意見を思いっきり追認してレッテル貼りしてるのは貴方自身。
2024/03/29(金) 12:20:20.44ID:iIvIm6cR0NIKU
>>620
動体主体の立場になって考えるとそういう意見は理解できるって意味で書いてる
その前に自分の感想書いてるし、これをレッテル貼り言われたら他者の意見に賛同も否定も出来なくなるよ
2024/03/29(金) 16:02:58.47ID:rJsaJU5j0NIKU
Zマウント機の本体をとりあえず一台買うとしたら、
Z6IIとZ7IIのどちらが良いんだろう

Z8を買うか、Z6VかZ7Vを待つ選択肢もある
2024/03/29(金) 16:11:33.15ID:OujmlsRB0NIKU
予算青天井ならZ9で持ち運ぶならZ8かなぁ
2024/03/29(金) 17:01:19.37ID:6Cy9mTkOdNIKU
常用なんてしょーもない言葉遊びに終始してるのもあれだが
事の本質はあれだけ普段過敏に反応してる人達が拡張連写はただパラパラになる程度としか認識してなくて
非ライブビューである事を撮影を経て実感できてない
三脚撮影の>>386を見てもまだZ6/7ではならないって思ってる人がいる事だぞ
毎回毎回動体の観念を極論に持っていこうとする輩がいるけど明らかにそういう領域には程遠いでしょ
2024/03/29(金) 17:03:45.55ID:xeWxbt5H0NIKU
>>623
無限大の予算があるならカメラ趣味はすっぱりやめるかも
今の生活でカメラやってるだけだからな・・・
2024/03/29(金) 17:05:08.12ID:xeWxbt5H0NIKU
>>624
言いたい事が沢山あるのはわかった
でもその文章だと何言ってるのか俺には理解できないんだぜ
体は大人、頭脳は子供なんだから優しく説明してほしい
627名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0909-rTAQ)
垢版 |
2024/03/29(金) 17:50:38.52ID:5et9sD8I0NIKU
>>625
無限大の予算があるならカメラやレンズくらいとりあえず買っておくよ
箱から出さないで置いとくかもしれんけど
2024/03/29(金) 18:58:20.64ID:pp/BzSbF0NIKU
なんか最近ここ読む気が失せる
2024/03/29(金) 19:32:36.22ID:elWCGaDq0NIKU
>>543
案の定またソニーやらかしてるねw

Sony A1 firmware update suspended!

https://www.sonyalpharumors.com/sony-a1-firmware-update-suspended/
2024/03/30(土) 00:57:24.02ID:vIZYeVLm0
>>628
分かる
2024/03/30(土) 01:10:58.26ID:PzKbrK1H0
mc105mmと50mmどっち買うかずっと悩んでる
2024/03/30(土) 01:27:17.21ID:vIZYeVLm0
どっちも買うな
2024/03/30(土) 01:42:18.96ID:Q+WULLjd0
>>622
とりあえずZ6IIとZ7IIでどちらがあなたに合っているか考えてみよう。
以下のアドレスはdxomarkというサイトでの両機のセンサー性能の比較ができます。(というか出力されるRAWデータの比較)
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-Z7II-versus-Nikon-Z6II___1361_1364#tabs-2
「SNR 18%」と「Dynamic Range」の項に注目。
このサイトでは、800万画素相当に縮小して性能を見る「プリント」と、縮小無しの比較「スクリーン」がある。
とここまで書いたけど、長くなりそうなので省略して結論を言うと、Z7IIの「4575万画素」が必要かどうかが全て。
何故なら両機を縮小せず比較した場合、ノイズ感、ダイナミックレンジともにZ6IIが勝っているから。(Z7IIはISO800以降、ダイナミックレンジで負けが込む)

参考に「4575万画素」がどのくらいの大きさか示します。
カラー印刷の際に必要な解像度の基準が300〜350dpiと言われています。
で「4575万画素」あれば350dpiで約60X40cmの大きさに印刷できる。
Z6IIの「2450万画素」だと約43.9X29.2cmになります。
縮小なしでZ7IIは負けているので、この43.9X29.2cmを超える大きさに印刷しない限り、Z7IIのメリットは無いと言えるのではないでしょうか。
ただし、これはノートリミングでの比較になるので、トリミングを多用するならば、またローパスフィルターの有無による解像感の違いなどを考慮するならZ7IIという選択肢もあると思います。
この比較はRAWデータから読み取れる性能に限った話なので、実際に使った人の意見も参考にしてみてください。(自分はZ6IIしか持っていないので。)
みなさん、間違ってたらツッコミお願いします。
2024/03/30(土) 01:45:35.44ID:Q+WULLjd0
>>631
50mmってFいくつのやつ0.95?
2024/03/30(土) 01:49:59.99ID:LqmOEqNg0
Z8を買う選択肢があるならZ8を買っとけばいいよ、悩む必要なんてない
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9239-a8fZ)
垢版 |
2024/03/30(土) 02:41:09.96ID:s742wdUG0
z6とz8使ってるけど、z7の軽さで4500万画素ってのは憧れる

ただ実際必要かと言われたら間違いなく星景・風景メインの俺には今ので間に合ってる

金があるなら何でも買うけど自分にとってなにがベストか納得して買い物しないと
2024/03/30(土) 02:57:20.05ID:Q+WULLjd0
>>633 の続き。
折角なので、A4、350dpi相当に縮小して違い解像感に違いが出るかを見てみた。
元データはDPReview、ベース感度のもの。RAWをダウンロードして、AdobeCameraRawでストレート現像(シャープネスオフ)
フォトショで縮小、最高画質のJPGで保存という条件。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711734510861.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711734127523.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711734487414.jpg
あえてブラインドにしてみた。確実に違いはあるけど僅差だと思う。
ということは、この条件ではA4プリントではほとんど差は出ないと思っていいのかな?
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5e6-zn4i)
垢版 |
2024/03/30(土) 03:08:51.99ID:qCEdqyV60
2400万画素時点でA1サイズプリントできる解像度だから
センサは実質すでに飽和してて
むしろレンズの画質のほうが問題なんだな
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-C+Js)
垢版 |
2024/03/30(土) 03:41:55.78ID:vjZViTyE0
スチルに関していえば4500万画素はクロップや大胆なトリミングを多用する人以外に利点はほぼ無いから、そこを考えればどちらが良いか見えるよ。
2024/03/30(土) 04:28:19.56ID:4VhGYC0m0
>>637
個人的な推測だと上からZ7II、Z6II、Z9の順かな

メタ推理で申し訳ないが、Photoshopによる縮小だとアンチエイリアス処理時にシャープネスが鮮鋭化される影響で、オリジナルの画素数によって四隅に顕著な差が出ると予想
2枚目だけ明らかに四隅がボケてて、1枚目と2枚目の色の傾向が同じ点から上記の通り推測してみた
2024/03/30(土) 04:34:56.88ID:QtnFpF7/0
>>634
どっちもマイクロレンズのやつっす
2024/03/30(土) 04:36:16.10ID:4VhGYC0m0
>>640に大事なこと書くの忘れてた
プリント用に現像・レタッチした状態で印刷したものだとほぼ見分けつかないと思う
2024/03/30(土) 04:52:37.97ID:Q+WULLjd0
>>640 >>642
レスありがとう。
ごめん、大変申し訳ないことに比較機種を書くのを忘れました。
Z6II、Z7II、Z8の比較です。
>オリジナルの画素数によって四隅に顕著な差が出ると予想
これは全然知らなかった。勉強になりました、ありがとう。
回答は、一応、明日の深夜ということに。

>>634
それは失礼しました。
両方持っているのでなにか質問あればどうぞ。
2024/03/30(土) 04:59:56.90ID:Q+WULLjd0
>>642
レス忘れました。
同意です。自分も印刷したらこのくらいの差は全然分からないと思う。
もっと高周波成分の多いサンプルで試せば、違いがでるのかな?
個人的願望では、折角の高画素機なので縮小でもなにか違いを見せつけて欲しいところ。
(というか2400万画素の時点で結構な画素数という見方もできますね、D3Xはすごかったんだなあ。)
2024/03/30(土) 07:24:52.12ID:XVNsdyVi0
高画素はやっぱりトリミング耐性よ
2024/03/30(土) 09:23:55.85ID:CJOj/Nqw0
>>643
2番目がz6iiなのは間違いないとして、1番目と3番目の比較だと、1番目の方が画質が良いと感じるのでz7iiかな
よって、z7ii、z6ii、z8でどうでしょうか
2024/03/30(土) 09:38:18.67ID:t2/jgXd90
わからんね〜
色味も結構違ってるけど、一番ニュートラルグレーっぽく見えるのが2番目(あくまでうちのポンコツモニターとポンコツな目ん玉で)
あと、左側の絵の背景が1・3枚目が物凄い事になってる
もう一つ、>>640のヒントで
2番目がZ6U、あとはヤマ勘で1枚目が一番ひどいんでZ7U、3枚目がZ8

正解者にはなにくれるの?Z8とは言わんからZ7Uで良いですw
2024/03/30(土) 09:45:01.36ID:XVNsdyVi0
chmateだと容量でわかるから参加できないのが辛い
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f644-yVWf)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:42:24.59ID:aoPW9Sj+0
>>637
上からZ8、Z6Ⅱ、Z7Ⅱかな?
2024/03/30(土) 17:18:23.04ID:uFdVU5La0
高画素はいいよ
ローパスフィルタないし
2024/03/30(土) 22:48:39.43ID:gjcPxBdQ0
上から順にZ8、Z7II、Z6IIでどうでしょ
2024/03/30(土) 23:55:48.77ID:Q+WULLjd0
みなさん、回答ありがとう。
>>637 の答えです。
上から
Z7II
Z6II
Z8
です。
万が一自分でも間違えていると困るので、Exif付き、機種名入りで上げなおしました。
http://2ch-dc.net/v9/src/1711809832398.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711809864455.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1711809889918.jpg
よく見ると、造花の葉っぱの部分とか糸巻とか自然なシャープさがあって高画素機良いなと思いました。
欲しいZ7II欲しい。
なお正解者には名誉スレ民の称号とコテハンの使用が認められます。
2024/03/31(日) 00:20:19.86ID:FvpFykdz0
どうでもいい比較をしてなにがしたいんだ
2024/03/31(日) 00:45:47.76ID:fSTPkXwi0
>>653
DXOMARKでは、ノイズとダイナミックレンジは比較できるけど、
解像感・ディティールに関しては分からないので、それを比較してみたという話。
2024/03/31(日) 00:58:20.10ID:FvpFykdz0
>>654
ブラインドテストなんてやる時点でそのようには思えませんが
次から気を付けてください
2024/03/31(日) 01:05:22.55ID:fSTPkXwi0
>>655
人は先入観を廃さないと公平な比較をするのは難しいというのが持論なので、
ブラインドにしてみたのですが、どういう点で良くなかったと思われますか?
2024/03/31(日) 01:06:03.91ID:VWaHgTcz0
次からは気をつけてくださいってスレの番人みたいなヤツいるな
2024/03/31(日) 02:12:39.77ID:TNeF0NqYa
全て外した>>651がネタじゃないなら寧ろ尊敬する
2024/03/31(日) 06:22:00.77ID:sE/oIhG50
引っ張りすぎないでササっとやってくれ
2024/03/31(日) 10:05:43.09ID:FvpFykdz0
>>656
人を試すような事をするのならそれ相応のご褒美を用意しなきゃならんといういたって普通の話
これは何処でもそうだがクイズ好きは視野狭窄になって嫌われる理由
クイズは余計な手間暇を他人に強いる事になる
やらなければ良いだけではと言うだろうけど、1つの場でそれやられると鬱陶しいんだよ
ここまで説明されたも視野が狭いままならそのままで居たら良い
見ず知らずに一々説明してやった俺ははただのボランティアだ
2024/03/31(日) 10:10:55.01ID:P9M5VEuqd
せめて全部持ってて自分で趣味でやってるとかならともかく毎回毎回盗作だし何がしたいのやら
2024/03/31(日) 10:15:06.32ID:Cy6GjhNwH
なんだ盗作か..😩
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e37e-d4at)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:41:49.09ID:w6d65GoL0
>>590
フォローするフリしてdisりにいく
2024/03/31(日) 10:53:12.01ID:E9EKdkJO0
>>660
全然違いが判らないクソ目でスマン。まで読んだw
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d2b-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:54:38.97ID:wKXtf3Yg0
ナイト・ドクター#10(再)
普通の変換じゃん
帰国したほうを持って行ってもおかしいだろ
だらだら伸ばすの少し嫌悪感あった
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8de6-jdMH)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:55:36.31ID:aZdF+Htm0
このスレは620になります
どこが失礼?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況