X



Nikon Zf Prat 8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/13(水) 11:36:16.00ID:N+swe+4P0
愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。
2023年10月27日発売

公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/

前スレ
Nikon Zf
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695194208/
Nikon Zf Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695470087/
Nikon Zf Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695869654/
Nikon Zf Part 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1698250006/
Nikon Zf Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699503407/
Nikon Zf Prat 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701409918/
Nikon Zf Prat 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704669530/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 20:00:13.97ID:ThE/P58u0
嵐と自称転売は同一人物だったのかage
2024/03/13(水) 21:21:47.14ID:NmzoNBcB0
>>1
乙f
2024/03/14(木) 02:29:52.76ID:+yOaarQC0
転売を非難する奴、今回のロケット失敗も非難してるんだろうな。
人の足引っ張るのやめたら?
2024/03/14(木) 03:09:42.77ID:4y/ECu4v0
無許可での古物営業を行った場合

「反復継続的に営利を目的として転売を行っている場合」、転売者は「古物商」に該当するため、古物営業法上の許可を受ける必要があります。

つまり、たとえばフリマアプリやリサイクルショップを利用して自分の不用品を売却するような場合、違法性はありません。仮に、年末年始の大掃除をきっかけに、反復継続的に物を転売していたとしても違法性はないため安心してください。

一方で、たとえば入手困難な商品を大量に仕入れて高値で転売しているような場合は、営利目的であることが明らかです。さらに、反復継続的に行っているのであれば、古物営業法上の許可が必要となります。

反復継続的の判断は「繰り返しているかどうか」で判断をされます。1度だけ行ったとしても、反復継続声は認められないため違法性はありません。
2024/03/14(木) 09:51:29.35ID:rvqz+T1o0
>>1
おつです!
2024/03/14(木) 13:11:36.74ID:XO7BE7XK0
>>5
これって、メルカリならメルカリショップとして販売しろって言う事なん?
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 13:46:02.01ID:6cBggkH00
中古屋に4台並んでてもう転売の旬が過ぎたのを感じたわ
2024/03/14(木) 14:30:20.64ID:k6/8BAMo0
ちょうど転売指南してた連中が起訴されたりニュースになってるね
2024/03/14(木) 21:33:46.77ID:94XkPjvy0
>>4
お巡りさん、この人です!
2024/03/14(木) 23:29:29.68ID:ZkycGhu30
初めてのとこデジイチがこれどう?大体子どもが被写体で、できれば軽いフルサイズがほしいと思ってる
2024/03/14(木) 23:34:15.80ID:T45jLUtx0
ちゃんと文を書け
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 23:58:39.70ID:ptOT7Iiw0
>>11
手に持つと実際より重く感じるしデカく感じるよ
Z9は小型軽量に感じる俺の感想だけど
2024/03/15(金) 03:52:57.57ID:WgWbAYZW0
かっこいいし写りが良いが、キットレンズがプラマウントなのがなあ。
似合うズームレンズが無いのも痛い
2024/03/15(金) 04:43:20.10ID:WFfnkd/d0
お前らZf買ったら死ぬまで手放さないんか?
転売批難できるやつはそういうやつだけやぞ?
2024/03/15(金) 06:39:04.43ID:gFQpsz160
何故Part7がDat落ちしたんだろう。そこそこスレも伸びてたと思うが。
2024/03/15(金) 06:41:36.48ID:AhZ8gYk90
>>15
はい詭弁
キタムラやマップカメラに売る時にりえきはのせないからな
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 06:50:57.50ID:bKH/t3aa0
>>16
スレ乱立荒らしが来てたから
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 07:36:16.62ID:FWuXlvAj0
>>11
設定が面倒なのでZ6Ⅱの方がいいと思う
2024/03/15(金) 08:16:33.85ID:Mhd5F/630
>>15
手放すつもりはない(断言)
2024/03/15(金) 11:07:48.17ID:vZiOL8+L0
利益でなくても転売じゃんw
結局、利益に嫉妬してるだけじゃん。
2024/03/15(金) 11:12:21.53ID:AhZ8gYk90
確定申告したほうがいいぞ
税務署が来るぞ〜
2024/03/15(金) 11:21:11.78ID:8Q6exrhs0
Z6iiiが出たら手放すよ
2024/03/15(金) 15:13:15.29ID:WFfnkd/d0
なんでしてないと思ってるの?
あんたが税申告して無い脱税野郎だからそう思うんじゃね?
2024/03/15(金) 15:21:17.93ID:kuap4bn00
まーた出たースレ汚し
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 15:27:15.65ID:TVmq10nm0
>>11
軽さならCanonのR8とSONYのα7ciiが群を抜いて軽い
これら値段が近いのは性能的にも似たようなもんだと思う
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 15:33:32.69ID:hf8AfOra0
またグリップのコレクションが増えてしまいそうだ
2024/03/15(金) 16:28:37.64ID:WFfnkd/d0
脱税野郎がただ嫉妬してるだけか
なるほど
税金納めてる転売ヤーの方が100倍マシだわ
消えな
2024/03/15(金) 17:57:59.97ID:mvu5FHUL0
沸点低い人がずっと沸いてるな
2024/03/16(土) 23:39:38.59ID:4IfhZU+t0
なぜか、過疎ってるんだけど
2024/03/16(土) 23:51:40.48ID:UG96PRNA0
転売嫉妬廚がしつこ過ぎて皆呆れてる
察しろ
2024/03/17(日) 00:46:55.36ID:uHWEMoUw0
また転売屋か
2024/03/17(日) 09:01:15.57ID:k5es/TsL0
>>24、>>28、>>31、お前見えねーよ
2024/03/17(日) 11:40:51.91ID:Yyv9gPBI0
見えてるじゃんw
2024/03/17(日) 15:37:16.78ID:k5es/TsL0
>>34
番号が飛んでるんだよ。間抜け。
2024/03/17(日) 17:01:56.50ID:M/GMVHTz0
いつまで経ってもボタンカスタマイズの結論が出ない
2024/03/17(日) 17:31:47.15ID:Yyv9gPBI0
>>35
見えてて草www
気になって無視できてない嫉妬野郎おつ
2024/03/18(月) 07:07:00.72ID:9bWBHK+w0
>>34、>>35 お前も見えないwww
2024/03/18(月) 07:07:36.37ID:9bWBHK+w0
>>37もどこに行った?www
2024/03/18(月) 08:13:25.96ID:7eLzSYVV0
反応してんじゃんw
見えてて草w
気になってしかたないんだろうな
2024/03/18(月) 08:37:25.11ID:b/47MHBC0
ピントを合わせるときに昔の一眼レフのような上下半円の左右のズレを一致させるギミックがあったら面白いなぁと思った
ミラーレスじゃ無理なんかな
42名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 09:27:08.44ID:36ZhzrZz0
スプリット式?
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 09:29:29.12ID:36ZhzrZz0
確かフジのカメラには付いてたからやろうと思えばできるんじゃない?
2024/03/18(月) 10:17:11.46ID:9bWBHK+w0
おーい40
2024/03/18(月) 11:35:16.44ID:XkU9DHw00
はーい
2024/03/18(月) 12:02:16.00ID:vd0CtOwP0
アッコです
2024/03/18(月) 13:17:48.87ID:7eLzSYVV0
転売嫉妬野郎は無視もできないんだね
2024/03/18(月) 13:24:57.40ID:9bWBHK+w0
そこはお茶で
2024/03/19(火) 01:53:20.34ID:9MaVqiyI0
お店で触ってきた。
めちゃくちゃ綺麗でした。
しかし、自分の場合は持ち歩くことはないなと思い断念(大きく重たい。)。
コンデジで良いのを探すしか無さそう。
もっとコンパクトに作れないものかなー。
2024/03/19(火) 07:00:56.15ID:CHX4sPQy0
>>49
Zfcじゃだめなの。
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 09:05:34.34ID:46VCCEX80
マップで新品在庫あったからポチッたら、早速届いたよ。zfcはサブ機になった。ZFにはプレナつけたよ!(レンズを左手で支える形になったからZFのグリップ小さいのは気にならない。)
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 09:21:58.42ID:mvKCqqwP0
Peiproっつうとこのグリップポチってみましたよ。
ここまできたら紫檀のとかも試したくなってまうなあとか言ってるうちに追いポチしてやんの俺w
2024/03/19(火) 13:24:38.03ID:A1tyyFqR0
いくらボディ小さくてもレンズでかいと持ちにくいだけ。
最小のがほしければa7c買え。
それででかいと思うならコンデジ買えよ。
Zf欲しがる意味がわからん。
2024/03/19(火) 13:50:49.69ID:X6+MbtKZ0
Amazonに出てる木製のサム側貼り付けグリップが救世主になると見てる。
2024/03/19(火) 13:57:57.64ID:hKrd+p+g0
>>49
Zfの大きさが駄目で代わりにコンデジというくらいなら、
仮にZfがお前か許せるサイズであったとしても使いこなせず、
宝の持ち腐れになって数ヶ月後にヤフオクかメルカリに出品する図式だな。
2024/03/19(火) 14:44:08.39ID:WbiVVQB60
>>55
お前に何が分かるんですか?
重いのが好きじゃないってだけです。
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 15:34:09.45ID:uzCFy6MB0
Zfってグリップ無いせいで横に伸びてるからZ6、7よりデカいんだよな
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 15:35:46.28ID:dqTU5y880
一瞬かっこよく見えてもレンズのプラスチッキーさに段々嫌になるから買わなくて正解やで
俺ももう手放したわ
2024/03/19(火) 15:36:30.43ID:A1tyyFqR0
>>54
メルカリで転売してるのでそちらから買ってあげなよ
2024/03/19(火) 15:52:56.84ID:A1tyyFqR0
転売ヤーじやん
2024/03/19(火) 17:21:28.37ID:vq7NflqS0
>>53
レンズがでかい解決になってないじゃんw
2024/03/19(火) 19:53:55.38ID:A1tyyFqR0
逆に知りたいけど、この程度で重い言うてる奴ってその前は何使ってたの?
フルサイズデジタル一眼レフに大三元レンズとか持ち歩いた事ないの?
2024/03/19(火) 20:02:10.42ID:A1tyyFqR0
>>58
レンズ交換できるの知らないの?アホなんだね。
2024/03/19(火) 20:05:29.63ID:mpENUQX50
自分の若い頃はフィルムで、何とかブローニーまでは許容して、フジカ690やホースマンの690まではやったな。良い思い出
2024/03/19(火) 20:16:03.15ID:zupk1xgd0
軽い!と言われたLumix S5とほぼ同重量だったり。
何と比較するかで印象は変わるよね
2024/03/19(火) 23:51:40.38ID:GR5M/u+K0
zfは操作性が終わってるから数字以上に体感で重いんだよ
z8のほうが使ってて疲れないまである
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 00:04:14.55ID:AXDYyCGe0
それを言うならグリップ性では?
2024/03/20(水) 00:13:08.40ID:bsgxGPXA0
>>67
グリップも込みで全体的な話
外付けグリップつけても持ちやすくなるだけで操作性改善されるわけでもないし
2024/03/20(水) 00:17:09.43ID:PPKpU9sl0
>>66
でも懐古爺は銀塩MFと同じスタイル=操作性良い
と思い込んで思考停止してるからタチが悪い
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 00:31:22.97ID:PsDlpUSC0
ヘリテージというコンセプトに成り立つカメラに何言ってんの?って気もするが
まぁⅡ型Ⅲ型とシリーズ化するならフジみたいにデザイン性重視でも使いやすくした操作性にしてほしいわな
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 04:47:53.51ID:V/oDInfL0
>>62
Z9と大三元や1.2レンズ使ってた(る)けどZfのレンズキット重いと感じるな
72名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 04:50:00.79ID:V/oDInfL0
>>69
銀塩MFと同じスタイルかと言うと実はそうでもないんだよな
2024/03/20(水) 06:15:04.09ID:35CDl+vV0
(忘れた頃に)転売「周りが嫉妬してると勘違い」ヤーは、とっとと駆逐されたみたいだな。糞がいなくなって、まあ平和平和。と煽ってみる。さて、反応は如何に?乞うご期待w
2024/03/20(水) 07:40:55.26ID:WCd9gct70
Zfは鉄が詰まってるように感じる重さ。
鉄の塊を持つような重さの感じ方だ。

実際の重量はZ8の方が重いにもかかわらず、
Z8よりZfの方が重く感じるのは確かだ。
2024/03/20(水) 07:44:50.25ID:GqHwQWGe0
まだ嫉妬してる奴いて笑う
2024/03/20(水) 08:34:54.93ID:a/KoYUHR0
いやいや流石にZ8の方が重く感じるわ
どないやねん
2024/03/20(水) 08:37:28.29ID:SC/RkpRs0
それ位しかいう事無いんだろうなー。
これからの展開と言っても当面シルバーボディーはいつ出るの? 位だし。
2024/03/20(水) 09:19:01.55ID:WCd9gct70
両方持ってるから言うてまんねん

そんなワシのメインはZfですわ
Z8売るか迷ってんのよ
2024/03/20(水) 09:28:46.30ID:RxwQaJXy0
>>75
出たーwww
2024/03/20(水) 09:29:40.87ID:SC/RkpRs0
割と別物の2機種で揺れ動いているなら、お好みでドゾ、としか。
使うレンズは、とか、どんなシチュ、とか今更聞かれなくても決断できるでしょうに。
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 09:52:32.68ID:iK1V5Ech0
>>49
Zfcおすすめ。

ZfcからZfに買い替えようとしたけど、重さとか考えると全く別物だね。
40mm付けても、Zfcの軽さ取り回しの良さには勝てない。

子供といて走ったり運動する時、混雑する場所に行く時は、やっぱりZfcのが使いやすい。
当然画質や操作性、撮影自体はZfのが優れてるから、普段はZf使うんだけど。

Zfcは売らず2台持ちにして使い分けてるよ。
2024/03/20(水) 10:44:52.63ID:llzGslXA0
>>81
ZfとZfc両方持ちだが、動き物はZfの方が強いな。
子供とかならZfの方が素ばやく撮れるんでは?
自分の場合はZfcはお気楽風景写真、スナップ用だな。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 11:18:07.41ID:P94CQIX50
大は小を兼ねる
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 11:40:35.57ID:Kf1g6H+c0
ZfcとZfの2台持ちってのは、あまり意味がないような。
スマホにプラスでAPSCで撮影しても、あとあとフルサイズで撮影しとけばよかったと
後悔を生む種にすぎない。
2024/03/20(水) 11:40:56.04ID:MyzzTrgQ0
>>75
嫉妬じゃない。迷惑だと言っている。転売は株でやれ。爆益出してどうぞ!
2024/03/20(水) 11:43:36.96ID:GqHwQWGe0
今はグリップ転売でうはうはよ
2024/03/20(水) 11:55:41.47ID:3H3dzMNS0
>>84
ニコンのヒョットコスタイルは嫌いだから、これでいいのだ。
ポトレのボケはフルサイズがいいし、遠景の精密描写には、
マルチショットが使えるZfが解像度で圧倒するからな。
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 13:07:09.16ID:iK1V5Ech0
>>84
子供と運動して走り回る場合とかだよ。
例えばアスレチックとか幼児だと補助が必要だから一緒にやることになるんだけど、Zfだと重くて子供にぶつかると少し危ないんだよね。
子供いても水族館とかゆっくりできる時は、Zfと使い分けてる。
2024/03/20(水) 15:50:42.26ID:35CDl+vV0
>>86
くどいしつこい可哀想プークスクスwwww
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 15:58:59.46ID:iVP2BEOs0
そうそう、Nikonで唯一許せるデザインが
zfだからzf買った
他はダサすぎて触る気にもならん
特にペンタ部のボッコリ感
2024/03/20(水) 17:10:16.58ID:1Bm2tlRI0
俺はシャッターフィーリングでZfを選んだ。
日常のスナップとかは普通にDXレンズを付けたりしてる。
レンズの大きさのバランスは、DXの方がいい感じなんだよねー。
NoctonのDX用のやつとか最高やで
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 18:39:26.66ID:WjnaSgw+0
それな
ペンタが高すぎて不恰好 Z6・3が出てもデザインで惹かれない。
ZFはバランスがいい かっこいい

キヤノンはダメだ あれは肥満おでぶちゃん
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 22:52:50.43ID:U1hH7agm0
お前らそろそろ飽きたんならマップかフジヤカメラに出しといてくれよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 06:47:24.56ID:g62PabOo0
明日出るというユーエヌのアイカップUNX-8717を試してみようと思う
長らく眼鏡だったのでこの手のものは使ってなかったが
最近裸眼に戻ったので有益かなと
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 06:57:43.34ID:aQ32xCHL0
zfiiまだ?
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 09:11:15.17ID:WwB0hU4V0
Iborrysっつうとこの木製(紫檀)グリップ今日届きそうだわ
別業者と同じ写真使ってるんだけど少し安かったんでこっちをポチったのだがはてさて
2024/03/21(木) 16:15:55.79ID:omzUZa5Z0
Amazonから転売してるだけ
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 16:25:11.28ID:p6/c4iLK0
アマゾン配送者融通訊かないな
電話掛かってきて、今仕事中で家に居ない、18時以降なら居るっつったら
明日以降の配達になったわ
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 16:26:57.25ID:p6/c4iLK0
ヤマトやJPなら事前に希望時間帯受付れるのにね
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 18:29:43.60ID:xJN+9IXY0
>>98
宅配ボックスや置き配はあかんの?
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 18:30:54.91ID:aQ32xCHL0
置き配は嫌だろ流石にw
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 18:31:27.47ID:DVFRcmcV0
これからは他の配送業者もそうなって行くからしょうがないよ
2024/03/21(木) 18:36:57.62ID:ug3xc9q40
>>98
コンビニ受取とかは?
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 20:48:00.41ID:REWAz73t0
>>101
え?
グリップじゃねえの?
それくらいいいんちゃう?
本体は嫌だけどさ
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 21:35:37.73ID:7oKxzGVh0
>>98
この客使えねー
わざわざ届けてやってんだから仕事なんて切り上げて家にいろよ
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 21:56:34.24ID:REWAz73t0
>>105
とまあ配達してる側は思うわな
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/22(金) 10:26:24.46ID:zcNCeqSB0
とりあえず今晩19~22に配達される予定
対SmallRig比較はかなり分が悪いだろうと思われるので
付けてみた、外した、そのへんに転がったまま幾星霜の悪寒もするw
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 03:51:58.67ID:kLbRXbVC0
Iborrys木製グリップ装着せり
指先の当たる部分のえぐりも効いていてグリップとして充分普通に機能する

中指の内側が当たる部分のカーブが自分的にはもう少し大きい方がより指的には嬉しかったなあといったところ
サンダーで削ってみようかなぁ
モノ作りに片足突っ込んでる輩の悪い癖だがw
削りすぎると中の金属の芯が露出しちゃうという失敗をSmallRigのZfc用で一度やらかしてるw
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 07:29:16.83ID:kLbRXbVC0
で、手がRが小さいと訴える部分を朝活でちょいとベルトサンダーで削ってサンドペーパー掛けて水性ウレタン塗ってきた。
無垢の木ってこういうカスタムがしやすくてええな。
でぇーれぇー良くなったと自己満足。
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 07:31:49.10ID:kLbRXbVC0
サブコマンドダイヤルに使い部分も少し落としてダイヤル回す時にグリップと指の干渉も減って回しやすくなった。
この点Neewerのはアカンかったでの。
2024/03/23(土) 07:46:08.94ID:nDlcrdPT0
>>109
そいつぁーよかっただがねー尾張だがねー
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 07:58:14.53ID:kLbRXbVC0
この経験から察するに焦点工房のは見た感じけっこう角ばっとるで
ワシの手は喜ばへん気がするし、アルカスイスやないからパスするんだがや~

今日からSmallRigのは予備に回すんだでなも
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 09:01:48.20ID:vVKwz0s40
名古屋民としてはそういう河村たかし的なノリはとても不快
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 09:27:56.05ID:u5BO/xYI0
>>109
なにぃー、ほんなぁイイのぉー
俺もグリップ探しとるもんで
ポチってみるでよぉー
2024/03/23(土) 11:02:32.51ID:SV4S0pbo0
見た目もいいし、写りもいい。
でも所詮はデジタル製品。アンティークにはなり得ないんだよなぁ
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 19:26:04.59ID:GvipEQr/0
すまんホントは美濃出身蝦夷住まいで尾張ちゃいますねん
他の同用品と異なり合金部分底面の軽量化狙いの肉抜き皆無なのは今時逆に珍しいか
PEIPROも今日届いたが
確かに軽いけどグリップのボリュームというか特に上部のスラント加減及びアールが自分の手的には微妙に不足であった
しばらくはIborrys(改)を装着でイクゼ
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 20:14:03.31ID:/UOb0pjo0
売れてますなあZf
潤沢に品物が出てくるようになった途端トップ取っちゃったw

ニコン「Z f」レンズキットがついにトップへ!
一眼カメラ売れ筋トップ10【ヨドバシカメラ売れ筋ランキング】
https://getnavi.jp/capa/news/458532/

ショッピングサイト「ヨドバシ・ドット・コム」と全国24店舗のヨドバシカメラでの売上を集計した
3月上期の「デジタル一眼カメラ」ランキング。対象期間は2024年3月1日〜3月15日。

■ニコン「Z f」レンズキットがついに首位を奪う
トップに立ったのはニコン「Z f 40mm f/2 (SE) レンズキット」。
初登場は昨年10月下期で、その後ランク外が続くも2月上期に3位で再ランクインしてから順位を上げ続け、首位を奪い取った。
5位には「Z 8」ボディ、9位には「Z fc 16-50 VR SL レンズキット」が続く。

■第1位 ニコン Z f 40mm f/2 (SE) レンズキット
■第2位 ソニー α7C II ズームレンズキット シルバー | ブラック
■第3位 ソニー α7C II ボディ シルバー | ブラック
■第4位 ソニー α7 IV ボディ
■第5位 ニコン Z 8 ボディ
■第6位 ソニー FX3 ボディ
■第7位 ソニー α7R V ボディ
■第8位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
■第9位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット シルバー | ブラック
■第10位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック | ホワイト
2024/03/23(土) 20:15:37.60ID:HxQSLR820
Nikonミラーレス以来の快挙だな
2024/03/23(土) 20:20:03.17ID:RZOJOPkr0
弾さえ用意出来れば売れるんだよね
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 20:22:15.54ID:L1sK35yL0
マップカメラのトップページの速報ランキングもずっと1位だし
しばらくZfが覇権取りそうだね
2024/03/23(土) 20:31:53.76ID:SV4S0pbo0
似合うレンズが無いのがなぁ…あってもプラマウント
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 21:46:22.71ID:lw/KMIWM0
コロナでなくなってる
https://i.imgur.com/AqdKts2.jpg
https://i.imgur.com/b6dEoiY.jpg
2024/03/23(土) 21:58:29.24ID:QwS30A7x0
>>57
要するにお前が如何に属国平和ボケの脳死だと思うけど
クレジットの個人情報持って物事がある。
このペースだと思った以上陽性でるとか意味あんのかもしれない
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:00:19.10ID:uQdQyh4u0
流石に今シーズンの基準
しかし
糖尿病の薬が最も現実的なものは返金で揉めるんだろうなエナプは
セレブになるわけないやろ
あべちゃんの時に電話かけてきて嫌になるわな
https://i.imgur.com/Ph7UYhm.gif
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:03:52.72ID:WWGnOdjP0
>>71
結局
可処分所得が少ないから
ギフト来なくなってるんだが
急すぎるので、ネイサンと一緒にゲームを両立させる感じだったな
2024/03/23(土) 22:05:05.45ID:SV4S0pbo0
>>124
>>122
グロ
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:06:32.51ID:nHQjEphc0
速攻やらなくなってないわ
https://i.imgur.com/4PRD3Pl.png
https://i.imgur.com/8NvRa3Q.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:09:15.28ID:37mXzXgi0
>>122-125
こういうスクリプト荒らしはゲハ板で
ソニーやPS5のバッドニュースが流れたときに
GKブリ達がスレ流しに使う手法だが
ついにデジカメ板までw
2024/03/23(土) 22:11:53.71ID:sz3kCx5q0
どこが失礼?
そんなにTVに出てなくてアンチスレに来るね
卒業絶望的だった奴が勝つかっつってな
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:15:00.68ID:c0sOTpkL0
分かってる
しかし警護に問題があったよ
131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:15:23.92ID:y2vnkt3q0
>>128
まあそれくらいニコンに勢いが出てきて脅威だってことだな
なにせZV-E1、α7CR、α9IIIと爆死続きでデジカメが所属してるエレキ部門(SEC:ソニー)も減収減益つづき
ソニー板の中の人達はVAIOみたいに部門丸ごと売却されるんじゃないかって怯えてるし
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1699996498/520-

520 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2023/12/24(日) 23:45:48.77
分社以降漂ってるこの重苦しい雰囲気はいつまで続くんだろう

521 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2023/12/25(月) 00:01:03.43
>>520
SEC? 重いよね

528 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2023/12/25(月) 16:04:09.92
>>520
決算とかでもエレキに関する言及が必要最低限になったの不穏よね
誰も褒めてくれない叱ってくれないポジションに収まった感じ

529 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2023/12/25(月) 16:38:44.76
株主視点からするとさっさとエレキは縮小から切り離しして欲しいやろうな

531 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2023/12/25(月) 18:16:52.70
この10年で台数も売上もめっちゃ減ったしなあ

599 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2023/12/31(日) 17:50:53.41
SECだけど来年の春に大きいの来そうで怖いわ
覚悟してるけど

616 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2024/01/01(月) 15:52:42.39
まー今の40代が定年になるまえにエレキ事業確実に無くなるだろ
再雇用とかも当然御破算
より首が回らなくなった状態で放り出されるくらいなら早期退職を考えたほうがいいかもよ
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:22:32.55ID:8tDWvgR30
>>20
絵にイラストは同人レベルでしっかり作ってほしい
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:33:22.62ID:DhV66ykS0
もう一社でフルポジだったけど嬉しい
2024/03/23(土) 22:33:30.13ID:pj2lplG10
すぐに痩せるんだけどな
整形では食べていけなくなっちゃう
名前忘れたけど車はあったからなぁ深夜の頃グリQで荒らしてるって事だ
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 22:50:52.54ID:8b6/SBbt0
しかしJUKIナンピンシタ助かってました?
ガソリン満タンだった
2024/03/23(土) 23:02:25.73ID:FKewwP6u0
何あった?
2024/03/24(日) 07:08:33.57ID:0eqngQBx0
この程度の解像度でグロだなんて、片腹痛いわ。バッキバキのキレッキレの画像もアップできずに、だっせーwww
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/24(日) 07:17:51.64ID:9WhAHehp0
>>128
統合失調症だろ
板全体俯瞰して見てみろ
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/24(日) 09:44:08.49ID:8KbzHvIn0
MD-12にワイやれすリモコンのパーツ組み込んでZfcに付けてレリーズできるようにしてる動画があったけど
三脚穴の位置的にZfは無理?
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/24(日) 12:35:08.64ID:eNHkBkNJ0
つかMD-12をモデルにヘリーテージデザインな縦グリ出してくれたら飛び付くぜ?
2024/03/24(日) 13:28:48.36ID:qapXtMYA0
このカメラ用には35-70F4を出して欲しい
2024/03/24(日) 23:41:07.07ID:vJTcFI7O0
そして突如として現れる43-86mm
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/25(月) 12:37:02.53ID:rvUdcWLd0
かわばり申し込んだ
黒 青 赤 は中古で売っても値段はかわらんだろうな。
むしろ、調べると青と赤は人気があるから、今後キャンペーン終了で価値があがるかもしれんな。
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/25(月) 14:08:53.42ID:QBMra1lY0
50/1.8未購入な私は儲失格でしょうか

Auto50/1.4、Apo50/2、MC50/2.8にまた50mm追加する積極的な意欲が湧いてこない…
これがコーネンキか…
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/25(月) 15:01:29.90ID:w0eqhdWC0
>>144
俺も買ってないよ、50mmは1.2だけだ
2024/03/25(月) 19:56:08.80ID:cZBK+8Rf0
>>144
Zレンズは動作確認のため26のみ
Z6の時もキットレンズのみだった
(Zfの下取りに出したため両機材とも手元にない)
MFレンズメインだから
2024/03/25(月) 21:18:15.25ID:vT+ZFlGx0
50 1.8ええで スナップで使えるサイズで最強光学性能

ナニヲ迷っているんだ?
2024/03/26(火) 06:44:37.88ID:TxK72lYu0
>>147
初心者ニキは、足で稼ぐという基本を身につけるチャンスだと思うの。
2024/03/26(火) 17:37:29.73ID:Q++zX80J0
ZfのサブにZfcブラックを購入。
軽くて持ちやすい!
EMとかFGを使ってた自分にとっては、こちらの方がフィルムカメラ的な馴染みがある。
zf、リセール良いうちに手放してz6iii待つのもありだな。
2024/03/26(火) 17:46:47.34ID:rhWa4ow/0
新しく出たIカップ付けてみたわ
大きさもフィット感も満足
2024/03/26(火) 17:58:59.82ID:7O0SEriG0
おまえさんはエロいな
2024/03/26(火) 18:37:04.50ID:EozEcrVS0
↑ウチのオヤジがすみません…
2024/03/27(水) 06:38:58.18ID:OPMShkRA0
巨ヌーを思い浮かべた俺は世俗にまみれてる?
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/27(水) 07:56:40.21ID:hewQwc1X0
いいな
ヨドでポチるのが一足遅れたせいか俺のはようやく商品確保できたとこ
Iカッパーの仲間入りは明日以降かな

耐久性はどうだろうな
めくってからバッグに入れる習慣を付けていれば外れる心配も無いかな?
2024/03/27(水) 08:44:14.93ID:qvjl0LzQ0
>>154
めくってからバックから入れる?
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/27(水) 15:46:36.94ID:hewQwc1X0
配達会社へ商品引渡し完了になった
じりじり
同地方の店舗からだったらワンチャン今日中の望みあるか
2024/03/27(水) 16:31:32.11ID:CH33vaIM0
>>155
アイカップの話だろ
バックに入れるときはゴムをめくってひっくり返す感じででっぱりをなくす
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/27(水) 16:47:51.89ID:x/mGgQxk0
見てきたけどブルーまじかっけーな
着せ替えは売り切れ次第終了 限定らしいから急いだほうがいいぞ

俺的 ブルー → レッド → ブラック → 灰色 → 緑 → オレンジ → 茶色 でした
2024/03/27(水) 17:58:32.00ID:qvjl0LzQ0
>>157
いやー、んかってたんだけど、敢えてエロい妄想をしてみた
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/27(水) 18:08:05.37ID:tNGqf+Ig0
しょーもな
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 00:40:31.37ID:lcGb5wTv0
また赤IDのイキるスレか
2024/03/28(木) 00:44:25.08ID:5IxG+8LB0
>>44
ちゃんとトウついて赤字になっても下の時だけ一位取れなかったよな
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 01:19:01.71ID:srjr5VvH0
>>115
そりゃこの時間やから既にやってるのかな
これに係わった警護の奴らのスポンサー1つも付いてないや
病欠中にはならんものだね
2024/03/28(木) 06:44:27.92ID:oYmIrEc90
>>162
哀れなやつウプププw
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 09:47:58.44ID:7/WMlN1x0
辺境の悲哀
Iカップ拝めるの明日の晩までお預けだorz.....
2024/03/28(木) 11:17:55.34ID:F9W0e6s+0
連日スクリプトか
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 12:48:18.84ID:4t/rSGVd0
https://imgur.com/cjzIMg9
グレーいいよ?
青と迷ったけど1っか月で飽きそうだからこっちにした
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 12:53:46.73ID:odCKKu1y0
>>167
良い感じだね、青にしようと思ってたけど俺もグレーにしようかな
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 13:13:41.88ID:4t/rSGVd0
https://imgur.com/tIISF8o
軍幹部が浮いちゃう感じが気になって最終的にグレーにした
青もいい色だけどねー
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 20:15:05.59ID:P9urcxmV0
結局黒が一番なんだけどな
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 21:21:12.51ID:jVrieDbN0
オシャレさんは張り替えカラーを選ぶのもいいと思うけど、
オシャレよりもクラシカルなシブさを重視するなら黒だと思うの。
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 21:21:49.68ID:Gm6M7Zi40
>>167
おめいろ
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/29(金) 12:09:31.48ID:LmGItTwM0
まぁ確かに黒が一番安定
駄菓子菓子、色変え出来るカメラってzf、cくらいなもんだから一度は黒以外も、味わう価値はあるさ
しかも気に入らなかったら最悪戻せるしね
2024/03/29(金) 12:14:24.84ID:Gd1YmBz80
グリップ付けるとカラーが台無しになるから黒しかない
2024/03/29(金) 13:12:57.88ID:LZQN/Yhm0
黒は七難隠す
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/29(金) 14:50:26.13ID:ZjZGl9Bl0
mapに出てる赤に張り替えたヤツの写真見てたらちょっと赤も渋めでいいなって思ってしまった
2024/03/30(土) 04:52:51.60ID:dFtlWbyq0
Iカップ受け取ったぜ
付けたぜ
覗いたぜ
隅まで見渡せないぜ
折りたたんだぜ
隅まで見えるぜ
外したぜ
元の接眼目当に戻したぜ
どーでもいーコレクションがまた増えたぜ
2024/03/30(土) 05:01:21.53ID:dFtlWbyq0
自分普通に所謂平たい顔族なんだけどなw
あとやっぱバリアン干渉
格好付けにはいいけどな
9や8で実用的に有用な御仁も御座ろうとは推察仕る
2024/03/30(土) 08:25:11.48ID:CJOj/Nqw0
アイカップはOVFなら有用だったかもしれないがEVFなら不要だと思う
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 10:16:24.01ID:PqEv/C5K0
まーあれだ目の周りにカップの跡がクッキリと残るくらい強く押し付ければ隅々まで視界良好なんだぜ
2024/03/30(土) 10:27:55.04ID:FJT96kad0
ハイアイポイントじゃないとね
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 11:52:35.63ID:RW/IhFuZ0
>>180
中古のアイカップは美少女もしくはおじさんが毎回顔を押し付けてたものだよ
2024/03/30(土) 15:30:41.83ID:c5cXuRga0
美少女は無いな
面倒くさいニコ爺だな
2024/03/30(土) 16:42:18.19ID:uSFfWTTn0
>>179
確か接眼レンズからの光の侵入で露出が狂うのを防ぐ目的だったよね
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 22:09:49.93ID:yTfqH8S20
そおゆうことがあるから中古は嫌だな
汚いおっさんの油が染み付いたボディ
汚いおっさんがトイレの後手を洗わずに回したレンズ
中古は使用者の履歴も明確にするべき
2024/03/30(土) 23:32:09.21ID:IJ83HZ4Q0
>>185
まあ、お前は中古は止めとけ。

一見綺麗な女子も、手のひらは雑菌だらけだし。キモオタ禿出っ歯デブとたいして変わらんよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 05:47:18.10ID:q2x8VvJB0
>>186
早起きぉジイちゃんw
そんな女しか相手にできない君に乾杯
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 07:15:41.61ID:AvEAEI3k0
>>187
効いてるw効いてるwww
2024/03/31(日) 09:17:30.46ID:M4OA3zfI0
正直言って効きました、、、悔しいけど私の負けです
2024/03/31(日) 09:27:56.07ID:e0NnR5210
>>187
科学が理解できないというのは、ある意味幸せなんだろうけどと思う。

アホは最強。
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 09:31:29.32ID:S4D9oiqz0
そうじゃない女って潔癖症で常に手の消毒してるやつ?
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:05:27.79ID:sKesfY/B0
ヅラオ滅亡
ネイサン中退したとしても気持ち悪い人種に見える層と両極端だね
粘着してこい
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:08:19.86ID:xV+aYMWu0
俺もあんまり評価できないよね?
ちゃっかり下がってボロボロですわ(´・ω・`)
TVer強いのどこになるのである
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:08:59.18ID:UfVWv82y0
これで効果は確かではなくただの陰キャ趣味と違っただろうにな
無理だな
仕方ない
自爆のコピペタイムかよ
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:13:59.81ID:8irx7l4d0
金あるアピールもウザいけど
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:30:24.04ID:ZDJaKv3+0
皆許してくれ
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:38:00.81ID:TMMZypcj0
何もしないと
限界
びっくりした
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:48:39.15ID:haHxoypH0
>>166
なぜか上半身裸
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:20:28.89ID:FjE17epn0
文武両道ネイサンを褒めたら美化しすぎって
ハシモトホームて会社が
なので全然いいわ
というか
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:33:14.73ID:paF+d3n80
ノートパソコンはほんと信者にはなに言っても藤浪出てたやろな
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:54:10.23ID:R1+qMV4g0
返せや今頃上がるとは全然違う
運転手の知人の扱いガバガバすぎやろ
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:33:01.76ID:c6z6v74W0
典型的な数字だよな
これ見ると目のやつ
オーイ!とんぼがあるか。
https://i.imgur.com/T0wnMvZ.jpg
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:19:28.33ID:PyYxBRat0
野党第一党の立憲が、失敗しやすい
インカム狙いの高配当株)を隠してたんだが
うじゃうじゃいる
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:28:08.54ID:iV9kJGAX0
ただ寝てる、じゃない言葉遣いがあむたからさ
2024/03/31(日) 15:22:20.95ID:W+dlaN330
髪型ゴボの正解がわからないなんていってバス等運転しては運ゲーとしか言いようがないんだが、誰かの上がり目が美しいとかイケメンなら見てみ
車内は二個カメラあるぞ
チンフェもこんなやつに依頼している部分はあるけど
炭水化物は食べることはない
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/01(月) 15:00:13.76ID:D1yFF/5C0
よーしぱぱ28-400はめちゃうぞー
2024/04/01(月) 15:41:29.98ID:vfWgEgPG0
ハメハメハ大王現る
2024/04/01(月) 21:04:09.02ID:mPdt1CX50
Zfに合わせる直進ズームとかニコンの銘柄で出しませんかねー
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/02(火) 10:17:43.65ID:pBOVDumV0
FTZ無印とIIって下部出っ張り&三脚穴の有無と重量差10g以外に違いは?
機能的には同じ?
2024/04/02(火) 10:18:36.47ID:WgcXCP/W0
>>209
同じだよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/02(火) 10:29:58.85ID:pBOVDumV0
ほんまに?
Dタイプは最小絞り固定以外に絞り環でも制御できるとか
VRはボディと協働するとか
再生時ではなくLVの時点で歪曲補正された映像が見られるとか
何かプラスアルファのメリット無いんすかっ…
2024/04/02(火) 12:32:20.36ID:pXU3MwO10
>>211
無いね
2024/04/02(火) 12:39:33.97ID:BLjY25sj0
単に下側の出っ張りがカッコ悪いと叩かれたから出しなおしただけでしょ
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/02(火) 12:43:59.97ID:TVqpT0dp0
最初からそうすればよかったのに
ニコンは出っ張りがカッコ悪いとは思わなかったんかね
2024/04/02(火) 15:04:46.04ID:pXU3MwO10
>>213
Z9の縦グリに当たるから作り直したんや…
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/02(火) 18:24:39.15ID:aG/3EC8e0
Z6の頃は手動入力した非CPUレンズの情報をexifに記録させるためにはFTZ装着が必要という意地悪仕様だったが
6II以降はその制限が無くなり無接点アダプタでもOKになったけど
ウチではCPUレンズと非CPUレンズが混在してるのでFマウントレンズはFTZ IIにまかせることにするかな。
2024/04/02(火) 20:15:29.69ID:M6p7Oe/20
Zfみたいなオールドレンズウエルカムなボディ作っておいて、変な制限入れるのも無粋、
とニコンも悟りを開いたのでしょう。
FTZも絞りを動かすモーターが入っていてアレが案外苦労した、て記事あったなー。
初代がでっぱっているのはそのせい。その後設計が多分苦労して丸い二代目を作った。
2024/04/02(火) 20:43:00.96ID:HGUuroPD0
zfってユーザー任意のカメラ設定登録とかできないのですか?
それともiボタンから奥のデジタル画面から設定/呼び出し可能でしょうか?
2024/04/02(火) 22:26:34.03ID:0JUSA7rZ0
Z8のファームアップで搭載されたMF時の拡大解除機能とレンズ名をexifに反映させる機能はZfにも搭載してほしいな
今のニコンならそのうちやってくれると信じてる
2024/04/02(火) 22:33:27.84ID:6ih7onG90
>>217
初代FTZは妥協の産物だと思うよ、頑張ったとは思うが、価格や日程の制限が結構あったんじゃないかな
FTZで価格高くなりすぎたり、ましてスケジュールの足を引っ張る事なんてできない
できれば最初からFTZ2をやりたかったんだろうなとは思う
2024/04/02(火) 23:45:49.42ID:tk+Q8LgL0
>>220
FT1もへんてこな脚付きだったんで、単にニコンの設計がアホなんだと思うわ。
2024/04/02(火) 23:56:32.17ID:nyYRhGP+0
FT1はボディのマウント保護のために足必要っしょ
明らかに重量級レンズをつけるように出来ていない
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/03(水) 03:11:59.77ID:I45O/5Gt0
FTZの底を左の手の平に載せて撮る。
それでいいじゃないかと思っていた。
FTZ2を追加するまでは。
2024/04/03(水) 04:28:05.98ID:JtyvMHme0
>>209
しかし質感とか、内部の内面反射処理の豪華さとかでFTZが勝っているように思うんだけど、
FTZ2買った後に中古屋でFTZを見た時、ちょっと慄いてしまったわ。
その辺気にする人だったら、現物をよく見て納得いく方を買った方が良いよ。
まあデッパリはじゃまかも知れないけど。
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/03(水) 09:48:18.32ID:0NwZtTNI0
FM2かな
直ズー
F2かな
ブタ鼻
https://youtu.be/ryp2hx3Jbfg
2024/04/03(水) 10:16:33.47ID:0NwZtTNI0
協力の筆頭にNikonがクレジットされているな。
青二才が構えてるのは9とZf(インディゴブルー)か。
2024/04/03(水) 21:42:41.42ID:2u8p0jzM0
いつの間にやら中古屋にも普通にあるようになったな 値差無いに等しいからいらんけどw
2024/04/04(木) 00:56:22.41ID:vuzAAojP0
Zfに限らず最近は現行品については中古でも価格差が少ないから中古で買う気がしないね
2024/04/04(木) 04:23:43.00ID:aHUzKjTW0
せいぜい2万円安いだけの中古とかアホかと
2024/04/04(木) 04:50:53.29ID:KOuPcWWm0
あれでも在庫が回転するからあの値段なんだろうけどね
最近の現行品中古は高すぎ
2024/04/04(木) 08:22:06.96ID:wmbS/kx40
>>230
まあ、ほとんど新品同様だけどね。ショット数とか、1日分程度だから。

でも、俺は中古は買わないけど。
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 09:07:25.63ID:t5Zi3TFX0
中古で買う気がするのは
キレイで状態いいやつが2割くらい安いとか
フツーの中古なら4割くらい安くないと新品でいいやってなるなあ
中には一円でも安ければどうせ使うしって感じの人もいるのだろうか?
2024/04/04(木) 09:55:42.52ID:toummPDR0
まぁ新品で買ってもお前が触った瞬間中古になるしな
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 11:56:07.20ID:r8v8ivbb0
>>223
FTZII追加したけど自分的にはMFレンズはその構え方でフォーカシングなのでFTZの方が安定する。
2台で同時に使えるし売らずに残して正解だった。
2024/04/04(木) 15:50:31.47ID:mv2UnZ5c0
鳥井工房のケースポチってもーた。
黒光りにまじ惚れた
2024/04/04(木) 16:50:44.27ID:oYSLdFH90
>>235
おめ! 昔は革ケースが一般的だったよな

でね、カビが生えやすいんだよ〜
使わないときは外すべし
2024/04/04(木) 19:34:10.75ID:mv2UnZ5c0
>>236
ありがとう、気をつけるよ。
大事に長く使います!
2024/04/04(木) 21:44:52.51ID:IylBJEyP0
Zfの中古もアレで1万くらい新品より安くしたらあっという間に売れてなくなると思う。
2万安かったら3時間とかで消えるんじゃない?相当マテにネットで値段見ている人居るし。
2024/04/04(木) 22:21:57.23ID:yOfGAphY0
>>218
妙に?高機能だから設定登録して呼び出したいよね。でもなさそう。なぜだろ
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 23:12:12.66ID:2Y3R1IGk0
ベルトはしとこう
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 23:45:42.44ID:L1/yN65O0
まあこのご時世やしストリートの走り屋やなくて
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 00:35:18.50ID:1g04GfzW0
滑ってないだろ
2024/04/05(金) 01:14:58.51ID:cTsIx96Q0
ヒロキはつらいらしい
ヒロキのせいに出来るし。
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 01:22:34.04ID:TMUzQzyJ0
調べたらマジで無い
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 03:25:42.49ID:UcLxBd640
アーセナルが威ってるやん
2024/04/05(金) 08:41:48.08ID:lCxzcPE60
Dfのバッテリー持ちいいからミラーレス躊躇してる。Zfだと3個持ちしないとだめぽいな
2024/04/05(金) 09:52:16.99ID:QSddSuCn0
Dfでバッテリー気にするような使い方だとZfだと心もとないだろうね
でも実際初代Z7ですらバッテリーそんなに気にならないけど
予備は持つけど使わずに済む場面は多い
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 16:29:18.90ID:/PZgz8/c0
ボディ2台に電池3個で今のところは間に合ってる
まあ2台フルに稼働させるわけでもないから間に合ってるだけとも言えるが
2024/04/05(金) 21:12:45.22ID:ZQw3CkMy0
電池2個でやってたけどギリギリで不安だったからもう1個追加した
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 23:21:21.56ID:hk3bsRUx0
青ええな
https://briareos.hatenablog.jp/entry/20240208/1707383554
https://nareji.com/zf-grip/
https://note.com/13_camera_13/n/n922a0d502842
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 01:21:45.48ID:4ZYetGN30
他の色もそうだけど、ペンタ部の貼り革は要らなくない?
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 02:42:24.71ID:FOzQrLWh0
>>251
同感。頭部は黒がいいな。

で、結局全部黒がいいってことになりそう。
色物は一時は良いのだけど、飽きると目障りで辛いな。
2024/04/06(土) 08:33:10.45ID:bZsG/jTC0
>>251
ヘリテージデザインを解さないやつはお呼びじゃない
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 11:19:03.63ID:u6Fnap9s0
全黒でおk
2024/04/06(土) 17:14:45.85ID:PJdSe5h+0
皮がないとキャノンになっちゃうから必要だろ
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 17:28:32.84ID:2ELHX9H50
さらに高くなっていいから、革換えは部位ごとの色指定サービス欲しいな。
2024/04/06(土) 19:00:26.13ID:ENtGRUdM0
ライカのアホ値段見てると、もう10万高くても全面金属にして売っても良いと思うよ。

そんな別バージョン出ないかな。

モニタもチルトにして。Dfだってゴールドで出たんだしね。
2024/04/06(土) 19:20:56.89ID:gtOXCRXE0
Z fをプレミアムエクステリア張替に出したら2週間くらい掛かるって
桜の時期終わっちゃうな
Z 9も持ってるけど、あれで桜撮るとか大袈裟で恥ずかしいんだよねえ
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 19:34:08.68ID:adjIBSNC0
zfは使うのもったいないから防湿庫で眠らせて
普段はz9やわ
別に大袈裟でもなんでもないし誰も気にしない
2024/04/06(土) 21:54:11.32ID:e6Xn/osu0
確かにペンタ部の革まで色が変わると、明るい革だとちょっと目立つ感じではある。
さて、Zfのシルバーボディー、来年くらいに出るのかね?
2024/04/07(日) 02:58:30.11ID:vhVRy0aF0
>>247
サンキュー。バッテリー交換するタイミングってなぜかバッテリー交換をすんなりできる状況じゃない時が多いのはとても不思議ですー。撮影毎度液晶確認しない場合はどのくらい撮れる感じでしょうか。Dfだと液晶オンでも1200枚くらい撮れてました。
2024/04/07(日) 10:42:18.44ID:Rum8ky6E0
連写多用するなら余裕で700枚とか800枚は撮れるよ
ストイックな撮影してないからどこまで伸ばせるかは分からんが突き詰めれば1000枚はいけると思う(実用的かはさておき)
撮影後の画像チェックよりも、撮影までのEVFを覗いている時間の方が影響はある感じだね
こまめに電源を切って撮影もスムーズだったら長持ちする
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 11:31:01.07ID:kKseYqOJ0
古ニッコールZの方がレフ機より良く写る気がするのは気のせいかな
2024/04/07(日) 11:42:04.97ID:Rum8ky6E0
https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/02_zmount/
開発者は「同じレンズをFとZで使い分けた場合の描写傾向の違いはほとんどない」と言ってる
2024/04/07(日) 12:34:45.29ID:ZLTXKakW0
古ニッコールってそもそもフイルム想定であってカバーガラスという平板光学系が1枚入るデジタルカメラを想定してないだろうから
少なくともカバーガラスが比較的薄いらしいZが良く写るってのはそうだろねと思うよ
2024/04/07(日) 12:41:24.31ID:p1O3scHr0
>>264
素直に読むと、ミラーレスは・・・
バックフォーカスが短いので斜め入射光が多い
=> カバーガラスを薄くせざるを得ない
=> (単なる)コスト増大要因
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 12:48:29.07ID:fL9dw42y0
これの一環か?
2021年から書かれているんだ。

> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
> 語られる内容も真実とは程遠いデタラメばかり、それを
> 変な連中が売って
> 変な連中が使ってモメるだけ、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。
2024/04/07(日) 12:52:40.28ID:Rum8ky6E0
>>266
その分レンズ設計の自由度が上がって開発費を圧縮出来たりレンズ構成にも余裕をもたせて
そっちでコスト適正化したり性能比で軽量化できたりメリットがあるってことでしょ
単なるコスト増だというのはショートフランジバックのメリットを無視したネガティブキャンペーンでしかない
2024/04/07(日) 12:54:44.97ID:ZLTXKakW0
デジタルカメラ用にリリースされた新しいFマウントのレンズをFで使ってもZで使っても差はありませんよ
というのはメーカー回答としてその通りだと思うよ

FのボディだってミラーアップしてコントラストAFで追い込めるわけだし
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 13:02:49.32ID:heIRkRd60
>>266
素直とか自分で書いてて恥ずかしくないの?
本当に素直だと思ってるなら性格歪み過ぎ
2024/04/07(日) 14:56:23.40ID:AqY+4ShP0
デジイチ最後期だと、ライブビュー撮影で完璧なピント、とか平気で言う輩も居たし、
レフ機の微妙なピントズレがミラーレス機では原理的に起きないから、結果良く映るように見える。と思っている。

ZでAFが利くレフ機用のレンズだとAF-SだしAiSからのキャリーオーバーが多いAiAFに比べたら元の光学性能は上だろうから。
2024/04/07(日) 17:30:39.00ID:78Gaak0W0
F1.8シリーズはニコン直々にZの方が優れてるアピールをしてるけど
値段も大きさも違うからってのもあるよな…
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z_f18/
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 18:05:33.05ID:7jvh+M4d0
他所は片手間だけど、ニコンは力入れて作りましたよってだけの話
2024/04/07(日) 18:27:08.84ID:AqY+4ShP0
高性能銘としてSシリーズを設定したけどZマウントのニコン純正のかなりの数がSラインで差別化が出来ているのか出来ていないのか良く判らない問題。
逆に28o、40oの単が出てくれたおかげでf/1.8単が本当に高性能なのが身内にも認識されたというw

ここZfスレなのでSEの更なる拡張を要望しておきます。
可能ならコントロールリングにしてほしいマウント側。
2024/04/07(日) 18:30:41.30ID:J+N0kgWr0
>>273
新しく始めたS-Line規格を看板倒れにしないためだろうけど、気の入りようが違ったから
2024/04/07(日) 20:46:16.88ID:kCNDMo/t0
シグマがiシリーズをZで出せば悩みも終了だろ。
2024/04/07(日) 22:28:33.42ID:Gy5K53Rr0
てか真面目に各社で上位ラインのF1.8単なんてリリースしてるメーカーあるの?
F1.8のキヤノンLレンズ、F1.8のソニーGMレンズ、F1.8のシグマArt単、何か1本でも存在するわけ?
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 22:48:08.79ID:TUrJ7KZX0
RF135mm F1.8 L IS USM
FE 135mm F1.8 GM
FE 14mm F1.8 GM
こんぐらい?
2024/04/07(日) 23:00:53.23ID:GWsd5jJa0
やっぱ135mmは鉄板なんだな
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 05:14:22.04ID:h9refTic0
>>272
それな。キヤノンやソニーのF1.8よりニコンの方が性能良いのは大きさによるところが大きい。
その証拠に今は中華のF1.8の方が性能良いからな。しかも価格も安い
https://www.thephoblographer.com/2022/08/02/for-the-first-time-a-chinese-lens-is-outdoing-many-others/

もうアフターサービス以外の要素で純正レンズ買う理由はなくなってしまっている
予想よりも中華レンズの性能上昇が早い。現時点のレンズ設計能力と製造品質で並ばれてる上に恐らく早晩に日本製レンズの性能や品質を追い抜くと予想される
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 05:37:54.24ID:yOBVfrke0
>>280
金を積めばスコアが買えるってスマホでは全く信用を失ってるDxOスコアやろ?
中華レンズメーカーからも金もらってるに決まってるやん
おめでたいなwww
2024/04/08(月) 06:12:24.04ID:o77BFbcH0
Dfのシャッター耐久製ってどのくらいだろうか。サブでもう一台欲しいが売ってないしDf後継一眼レフだとD780あたり?。
2024/04/08(月) 06:14:08.15ID:o77BFbcH0
Zfに似合う24-85mm出して欲しいなあ。40mmだけって寂しいよねえ。Dfの時より売れてるんだしー
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 06:56:19.23ID:h9refTic0
>>281
DxOを誤解してる。金を積めば云々はスマホの計測方法をDxOと連携して策定できるってだけでスマホ以外は何の関係も無い。
そもそもYongnuoみたいな小さいメーカーに金を積むもクソもねぇよ
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 07:03:30.69ID:fhdj1TVV0
>>284
測定方法いちいち変えてたらさすがにそれもうベンチマークじゃないやろw
スマホで誰もそんなこと言ってないし言われてるのは「金でスコアを売るDxO」
宣伝費DxOにぶちこめば情弱が勝手に引っかかるしなwww
2024/04/08(月) 07:49:19.91ID:kyaXT/wl0
Zfcに付いてた16-50mmつけたらかなり似合ってる!24-70mm f4持ってるけど、普段はこれでいいかも。
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 07:50:03.10ID:h9refTic0
>>285
だからそれスマホの話だっての
確かにスマホのは項目が人間の目で見てどうこうだから意味無いw
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:00:51.80ID:h9refTic0
ちなみに、ニコンが納入している京率電気のカメラ用測定器はDxOのDxO Analyzerだったりする
http://arrowin.co.jp/products_solution#:~:text=D%C3%97O%20Analyzer,%E6%8A%91%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:04:15.14ID:h9refTic0
各企業が普通に製品開発で使ってるものだし基準がコロコロ変わるようなものでもない
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:07:30.89ID:8fAtlyDE0
キヤノン
富士フイルム
パナソニック
オリンパス
リコー
日本放送協会
Leica Camera AG
もな
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:36:53.83ID:h9refTic0
ま、とりあえず中華恐るべしってことやな
ちゃんと実力でニコンのF1.8のSレンズに勝ってるってこと
しかも半額以下の価格で
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:39:36.31ID:HT6TQ+C50
また中華ニキがキャピってんの?
シネレンズの話まではしなくていいからな
2024/04/08(月) 08:42:18.80ID:IIdwAlWK0
そもそもここはZfスレであってレンズスレではないのだがね?
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:45:51.31ID:h9refTic0
シネレンズだと勝負にならないからな・・・
フォーカスシフトとか全く無い上にバリフォーカルレンズ(ズーム操作してもピント位置が変化しない)ばっかりだし、この辺はZレンズでも実現できてない
動画用レンズじゃニコンに最初から勝ち目無い。油断してる間に中華のズームレンズの性能ムチャクチャなことになってる
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 08:45:57.32ID:HT6TQ+C50
>>293
それはそう
反省を込めて誘導↓
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1711596347
2024/04/08(月) 08:46:00.43ID:8B1AjyZE0
>>291
まあ、昔々ニコンがライカにやったことを中華がニコンにやってるということだろ。

引退メーカー爺が指南役やって知財保護もへったくれもないんじゃない?

レンズは儲かるからなー。
2024/04/08(月) 08:52:25.87ID:A51IsNp70
>>294
ニコンはシネレンズ作ってるわけでもないのに何言ってんだ?
結局ニコンレンズ貶したいだけじゃん
2024/04/08(月) 09:19:00.78ID:o77BFbcH0
RED
2024/04/08(月) 12:25:00.95ID:KpDBufZ10
アイピースがもう加水分解し始めたような気がする
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 12:54:50.40ID:2aoZdrAH0
>>294
嘘ばっかりやんw
DxOと他のサイトでは中華レンズの評価全然ちがってるしw
13-6=9wって小学校1年生レベルの算数すら出来ないのよく吠えるよねw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711079107/429

429 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/04/08(月) 11:21:09.74 ID:h9refTic0
>>426
2013年の6年前?2009年当時って過去最高の赤字だろソニー
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 12:59:02.56ID:9duSYN900
>>300
ワロタ
その直後にもう一発ソニーの2007年の業績に知ったかカマして
即バレで粉砕されてんのも草
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 13:56:06.34ID:gL9Ha8QA0
朝からスレ伸びてると思って覗いてみれば、数値オタの中華ボーイがはしゃいでたのか
ろくに実写もしないくせしてよく持ち上げれるもんだと軽蔑するわ
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/08(月) 23:50:41.85ID:kcP3lq1a0
>>294
>バリフォーカルレンズ(ズーム操作してもピント位置が変化しない)ばっかりだし、
ピント位置が変化しちゃうのがバリフォーカルレンズです。∞だけは変化しないけどw
大丈夫か、今日だけでも17件書いててw

ID:h9refTic0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240408/aDlyZWZUaWMw.html
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 00:37:02.24ID:GyPUqAOn0
Zfに不満はないんだけど、Z40/2買ってから、Z50/1.8を2~3回しか使ってないことに気がついた。

Z50/1.8はZfに見た目があわないんだよね。
特にズームはあわない。

Zfにあうレンズもう少し出して欲しい。
Nikonに拘らず、シグマのiシリーズとかでも良いんで。
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 06:09:30.20ID:oJBf34eO0
zfcのレンズが2本出てハイ終わり、だったことを考えると
zfに似合うレンズがニコンから出る可能性は低い。

シグタムか中華に望みを託すしかない。
2024/04/09(火) 06:22:35.46ID:KrmGzRcQ0
コシナだろ
2024/04/09(火) 06:34:34.63ID:eHS/Pt100
オーディオがまさにそうなんだけど、初期の段階においては測定結果を良くすること自体が難しいため測定結果をアピールする
そのうち測定値が良いはずなのに音は良くないケースがあることに気付く、何故なら測定値とはとある条件の1つのデータでしかないから(「音」を記述するには少なすぎる)
次の段階では測定結果じゃ音は分からない、実際に聴かないとダメだと言われ、この辺からオカルト化していく
更に次の段階では多数のデータを並べて議論するようになるがこの頃になると極一部の理系以外にはそもそも何を言ってるのか理解が出来なくなる(そしてそれですら音の全てではない)
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 06:37:36.85ID:kSh8Iv3I0
>>307
三行で
2024/04/09(火) 06:52:11.03ID:eHS/Pt100
近接チャート(解像度)の結果だけみてもなんも分からんし
DxOの結果だけみてもそれはレンズの全てではない
2024/04/09(火) 08:53:02.13ID:0R363f5D0
オーディオマニアに言いたい
生演奏を聴け
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 09:46:56.28ID:OLRzoMh90
40/2も50/1.8も持っとらん。
ズーム普通に使う。
似合うとか似合わんとか笑う。
ストレートで深めのサードの62mmフード付けっぱのMC50/2.8が唯一のZ単よ。
充分にカッコイイぜ?
おれには、これしかないんだ!だから、これがいちば以下略な心意気よ。
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 09:49:17.34ID:OLRzoMh90
グリップ付けたZfのがZ6とかより右手とレンズ持った左手の干渉が少なくて構えやすいんだわ
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 12:23:59.20ID:DVut7Lc90
「似合うとか似合わんとか笑う」
「カッコイイぜ」

同じ口が言ってるw
2024/04/09(火) 13:44:19.95ID:JPzXNJi70
>>280
なぜかその中華レンズは総合スコアで日本メーカーに勝ってるけど、中身を見ればトータルで本当に優れてるとは言えない感じだな
https://asobinet.com/info-review-yn85mm-f1-8-df-dsm-dxo/
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 14:50:11.18ID:uokD4H7c0
>>300
DxOと評価全然違うサイトって何処?
ちゃんと中華レンズ計測してるのDxOしか見たいことないけど
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 14:55:47.25ID:uokD4H7c0
>>309
DxOスコア自体は別に近接チャートじゃなかったはずだが
提供サンプルが近接撮影ってだけで
2024/04/09(火) 15:34:18.23ID:KQBfm8EX0
>>316
近接チャートだけみてもそれはレンズのごく一部の特性に過ぎないし
DxOの結果もそれはレンズのごく一部の特性に過ぎない
本当にレンズの写りをデータから知ろうとしたら膨大なほど数多くのデータが必要
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 16:30:17.84ID:xY2JHQ5w0
やっペー
ニートマンやってっと
あ撮影行けねえとあっという間に時間が過ぎるっぺ
もう火曜日終わりか
2024/04/09(火) 19:25:47.25ID:gsTYIi3W0
全焦点距離と全ピント位置の各種測定データをリニアに見れて最低ラインだよな
これ以下はあくまで特定条件で比べてるに過ぎない
2024/04/09(火) 23:58:56.31ID:KQBfm8EX0
>>319
しかもピント面での解像度だとか各種収差だけではなく、アウトフォーカス部分のいわゆるボケも含めてあらゆるデータね
ピント位置はもちろんズームも絞り羽根も全ての条件で変化させる
気が遠くなるほどの膨大なデータを集めてようやくレンズ1本の素性を知ることが出来る

そしてそれが現実的ではないからデータなんて参考にしかならんと言われるし
例えばMTFグラフだけみても仕方ない、結局は実写で確認ということになる
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 04:23:07.67ID:TtyEa2550
>>313
充分をカットする悪意ある切り取りのお手本ですか
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 12:55:18.84ID:GVXwxKui0
親父の形見(父談:いやわしゃまだいきとるぞ)Ai85/2
詳細知らんけどフィルムの当時も
DXしかない頃のデジイチでトークイベントの話者撮ってみた感じでも
あんまぱっとせんつーかさほど解像せんとかいう感じしかせんかったのだが
Zで使ってみたら意外と悪くない感じがするのだが
球面収差っつうの?
フォーカスシフトっつうの?
のなんたらで実絞りで使えばそこそこちゃんと撮れるとかっつうことなのか
まだそこいらに水の結晶だらけの外地の寒空、これ付けてちっと出かけてみっかのう

これって安価なポートレートレンズとしてあえて開くとソフト、絞れば締まる的な味付けにしてあるんだっけ?知らんけど
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 12:57:28.51ID:GVXwxKui0
しかしあれよ、知り合いにネーチャンとかいねーし何撮りゃいーんだ
2024/04/10(水) 14:28:35.70ID:Lwi8NP050
近所のジイバア

Ai85/2で遺影とか、決まるんじゃね
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 15:00:38.24ID:QlaqSyLR0
>>317
DxOスコア自体は近接チャートじゃないんじゃなかったっけ
サンプル写真が分かりやすいように近接写真で掲載されてるだけで
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 15:05:22.76ID:QlaqSyLR0
ニコンも京立電気のDxOアナライザー導入して性能テストしてるんでしょ?
http://arrowin.co.jp/products_solution#:~:text=D%C3%97O%20Analyzer,%E6%8A%91%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2024/04/10(水) 16:07:41.23ID:leh8B5Nb0
レンズスレでやれば?
少なくともここで聞くよりきちんと答えてくれると思うよ
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 16:19:21.98ID:7DDa9vmX0
>>326
違うと思うけど?
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/1909_optia/

>しかし、これまでレンズの”味”は解析できなかったため、設計者から設計者へニュアンスが口伝されるだけでした。このため、既存のレンズの“味”を再現しようとしても困難でした。

>そこでニコンでは、レンズの収差をはじめさまざまな特性を測定でき、設計者の狙い通りのレンズを短期間で開発できるレンズ評価方法を開発、2013年から運用しています。

>その一つが、収差計測装置OPTIAです。もともとは半導体露光装置のレンズ評価に用いていた「波面収差※」の計測手法を、カメラ用レンズに転用した計測装置です。

>波面収差の情報には、ボケを左右する情報も含まれています。つまり、波面収差を測定し、解析することによって、レンズ性能を把握することができます。

>レンズ性能をさまざまな視点から計測できるため、より徹底した品質管理が可能になりました。さらに、名レンズと呼ばれた過去のレンズの特性も把握できるため、それらの“味付け”を研究し、現在のレンズ開発に活かすことも可能になりました。
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 16:21:38.55ID:F8JdcDGS0
DxOなんかでやってるいつまで経ってもボケの汚いメーカーとは大差がつくわけだなw

【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633837952/
2024/04/10(水) 16:35:55.26ID:8YcVzdmL0
>>325
DxO=近接チャートだなんて書いてないだろ、並列に2個並べて書いてるだけ
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/10(水) 19:15:32.11ID:lyc3mbkl0
>>328
Zレンズにハズレ無しって言われてるけど
半導体ステッパー用の測定機器使ってんだ凄えな
中華レンズメーカーがひたすら解像度だけ追いかけてなんとか追い付こうとしたのを
一気に突き放して独走中って感じか
2024/04/10(水) 19:48:38.52ID:ITE2qUK+0
壁に貼り付けたチャート撮ってついに国内メーカーを抜いたDxOスコアガー
なんてホルホルしてるレベルじゃまだまだニコンの敵じゃないってことかw
2024/04/10(水) 21:46:16.50ID:vCSDxZge0
インディゴブルーに変更した。何日で戻ってくるかなー
2024/04/10(水) 23:02:39.00ID:M6xbgOg90
単焦点レンズならZEMAXで相当な所まで解析出来るから設計なら中国でもそれなりのものは出来るでしょ。
とりあえず実物のレンズを組み立てるのも製造機械は日本から買う事出来るから出来るだろうけど。
で、機械の公差を維持し続ける、あたりから怪しくてな、中国は。

なお、硝材は中国から日本の各メーカーも買っていたりするのでシグマで言うFLDまで言わなければ
割と中国内で何とかなったりはする。

ノウハウが何より物を言うズームレンズはニコンに追いつく日は来るのかな?程度に厳しいかと、中国じゃ。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:00:38.05ID:sKzW4a0a0
>>331
ステッパーの評価装置自体は中国にも沢山あるよ
とういうか、世界で一番保有してるのが中国
2024/04/11(木) 01:04:15.36ID:OnGuGZcH0
そりゃあるだろ
肝心なのはそれを素に評価システム組んでるかどうかの話だろ
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:19:02.24ID:sKzW4a0a0
あるでしょ
中国は各種企業連合で昨年EUV リソグラフィの試作機をロールアウトさせてるし、ってことはプロジェクトの参加した光学メーカーはツァイスみたいにEUVにも対応できる評価システムを持っていることに
ニコンが諦めたことを自力で実現した中華光学メーカーがあるってことやで
2024/04/11(木) 01:22:13.28ID:OnGuGZcH0
そりゃそうだろ
で、それはレンズメーカーの名前は?
どんなレンズ出してるの?
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:23:28.70ID:sKzW4a0a0
>>334
ズームレンズどころかニコンが量産できてないバリフォーカルレンズを開発・販売してる中華メーカー増えてきてるよ
Laowa OOOM 25-100mm T2.9
https://www.youtube.com/watch?v=CdgBfsQdW20
340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:23:59.73ID:sKzW4a0a0
ここも良い

DZOFILM Catta Zoom 35-80 & 70-135mm
https://www.youtube.com/watch?v=4m6__31dy84
341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:29:42.03ID:sKzW4a0a0
特にLAOWAは何気に凄いよ
米国と中国がギクシャクするようになる数年前まではLAOWAは米軍に光学系を納入していた
米軍やNASAから注文受けるレベル
2024/04/11(木) 01:34:20.27ID:Kas3I1vo0
基礎用語も知らないアタオカバリフォニキだったか
相手して損した
オヤスミ

“バリフォーカルレンズ”とはズーム時にピントを再調整する必要がある
ズーミング時に連続的にピントを合わせるレンズを“パーフォーカルレンズ”と呼ぶ
https://safie.jp/article/post_14724/
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:36:02.09ID:sKzW4a0a0
>>342
AFに頼らなくてもズーム域を操作ではピントは1㎜もズレないんだよね
2024/04/11(木) 01:36:29.19ID:myf1SthD0
>>303に指摘されてんのに同じミスしてんの?
学習しないねぇ
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:38:45.51ID:sKzW4a0a0
ニコンはようやくフォーカスブリージング抑制のレベル
2024/04/11(木) 01:40:05.21ID:oNgWSkq80
ID:sKzW4a0a0
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:40:59.01ID:sKzW4a0a0
>>344
じゃあ逆か
調べ直したら本来のズームレンズはバリフォーカルじゃないってことなんやね
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:41:20.50ID:sKzW4a0a0
ニコンは本物のズームレンズは作れないと
349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:42:01.66ID:Kas3I1vo0
Zeissなぁ、
最近新作出してくれんし、大人しくFマウントのレンズ買おうかな…
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:42:54.91ID:sKzW4a0a0
そもそもズームレンズとは
本来のズームレンズの定義は、焦点距離を無段階に変化させることができるレンズのうち、焦点距離を変えてもピント位置が移動しないレンズのことを言います。
焦点距離が変わったときにピント位置がずれるレンズは、厳密には「バリフォーカルレンズ」という名称になります。
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:45:12.03ID:sKzW4a0a0
ツァイスはお高い業務用ズームなら出してるじゃん。blue Tだっけ? 
ズーム操作でピント位置変化しないやつ
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:45:25.35ID:Kas3I1vo0
中華メーカーの名前も出ないか
まぁレンズスレでも無いここで荒らしまわってるんだからお察しだったな

>>346
相手してスマンカッタ
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:48:19.00ID:sKzW4a0a0
ズームじゃなくてプライムレンズだけどツァイスの新作レンズ
ZEISS's New Compact T1.5 Mirrorless Cine Lenses!!
https://www.youtube.com/watch?v=f-qbZUHjOBo
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:53:59.97ID:sKzW4a0a0
ツァイスはスチル用はコシナに作らせてるけど動画用レンズは本国で量産してんだよね
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 01:58:58.73ID:sKzW4a0a0
>>352
そもそも共産国だからプロジェクトへの参加企業も全部公開されてるわけじゃないからな
EUV露光装置開発で始めて表沙汰になった研究機関とかもあるくらいだし
迂闊に公開するとその企業がアメリカに目を付けられるという事情もある
ハーウェイみたいに
2024/04/11(木) 07:50:02.27ID:4n7rwIzn0
一体、いつまでZマウントにくっつかないレンズの話してんだww
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 08:05:07.35ID:xB7yVJXp0
くっつきはするけどな
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 12:04:01.34ID:Kas3I1vo0
>>355
結局EUVにも対応できる評価システムを持った中華レンズメーカー言えてないじゃん
ズーム(笑)ネタで煙に巻こうとしてるあたり怪しあなたは思ったが
どれだけ顔真っ赤にしてレス書き散らしても、妄想に過ぎないことに気づけよ
2024/04/11(木) 12:06:12.10ID:myf1SthD0
>>355
どっちにしてもZfと関係ないから他所でやってくんね?
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 12:51:59.22ID:UtP1t9dW0
約45年前のレンズの写りとかここには需要無きでおk?
2024/04/11(木) 15:06:34.95ID:Utqgm1ji0
>>360
そこまで古いと良し悪しより味が有るかだなぁ
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 17:53:20.46ID:MpCkJmRx0
AiNikkorだから真面目だけど味はどうかな
今流行の言葉で言うところの「エモさ」は希薄かと

思ったより全然良く写るけど本気度高い時の用途で使えるかはどうかな
絞りはカクカクな7枚だから丸ボケじゃなくそういうボケだけどそれも古典的な味と言えば味か
軸上色収差はあるにはあるけどそんなでもない

Eマウントユーザーが使うとそんな昔に既にこの写りだったですかと愕然とするのかもしれんが
根っからのニコンユーザーはこんなもんだろという感想かもな
363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 19:46:45.62ID:MpCkJmRx0
まあいい
おらぁ撮影を楽しんできた
んでWB直したり増減感したりして眺めて楽しんでる
それでいいんだ
2024/04/11(木) 20:39:09.75ID:g3duoE6T0
わかるわー
オールドニッコールってオールドレンズにしてはよく写る上に値段も結構するから、それなら現行の安レンズを買えば良いんじゃないかと思ってしまうんよな
2024/04/11(木) 21:10:27.55ID:deW9ITG10
>>360
ニッコールレンズ in デジ板 181本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1688896698/l50
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 23:27:47.15ID:MpCkJmRx0
風物詩?
http://2ch-dc.net/v9/src/1712845613634.jpg
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 23:52:00.54ID:MpCkJmRx0
28-400欲しくなってしまった
http://2ch-dc.net/v9/src/1712847008344.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 23:57:49.56ID:MpCkJmRx0
イッヌ
http://2ch-dc.net/v9/src/1712847330516.jpg
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/12(金) 00:20:06.96ID:ukCjTr5j0
ようみゃく
http://2ch-dc.net/v9/src/1712847640205.jpg

抱き合う
http://2ch-dc.net/v9/src/1712847927956.jpg

若干ミニチュア効果みたいな
http://2ch-dc.net/v9/src/1712848049666.jpg

ミッゾ
http://2ch-dc.net/v9/src/1712848173246.jpg

イッシ
http://2ch-dc.net/v9/src/1712848310078.jpg

イッヌpart2
http://2ch-dc.net/v9/src/1712848449221.jpg


http://2ch-dc.net/v9/src/1712848520950.jpg

エ+
http://2ch-dc.net/v9/src/1712848606867.jpg

寄らずに帰った
http://2ch-dc.net/v9/src/1712848754090.jpg
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/12(金) 02:15:31.32ID:4b9k6nU10
>>358
少なくとも存在することは確定してる
ニコンが実現できなかった光学技術や
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/12(金) 02:59:05.23ID:exG20RB50
お気持ち表明乙
あとチラ裏でやれ
2024/04/12(金) 03:20:51.38ID:gntjX4MG0
ID:4b9k6nU10
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/12(金) 12:37:52.85ID:89lVMOY50
静かだな
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 04:55:59.62ID:OapPA12T0
おはようございました
2024/04/13(土) 08:39:43.18ID:9weN+e620
>>373
写真撮影に行ってるんだよ。

健全っていいなあ~

ほっこり。
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/13(土) 12:52:56.29ID:KocA8Ghc0
手汗でギトギトのZfを想像して萎えた
2024/04/14(日) 01:26:58.39ID:Po9rY8TF0
ZfでGodoxのAD200使ってるんだが、今までオフカメラで使っている時には、
マニュアル調光/マニュアルWBで使ってるんで気づかなかったが、
エクステンションストロボヘッドを着けて、X1t-nでttlで使ったら、
全くTTLが機能せず、マニュアルでしか調光出来ない。
おかしいと思って調べたらZボディにはファームを最新に上げないとだめだということだった。
で、ファームを上げようとしたら失敗続きでうまく行かない。
どうやら、PCのセキュリティソフトをOffにしないといかんらしいが、
それって、セキュリティソフトを一回アンインストールしないと無理とわかり諦めてXro2を泣く泣く買った。
でも、Xpro2でTTLは機能するがWBが暴れる。純正のSB-910やSB-500ではWBオートできちんと合うが
Godoxだと合う時もあるが、大外しすることもある状態。結局GodoxをTTLで使う時には、
WBを色温度で固定するのが良いことがわかった。チラウラスマソ。
2024/04/14(日) 12:03:31.58ID:4jevl9pO0
社外ストロボを買う = 苦労は買ってでもせよ

若いね w
2024/04/14(日) 12:55:03.71ID:dOENif2v0
>>378
一応、SB-910、SB-500、SB-400を持っているが、
オンカメラ運用で光量必要な時はGodox AD200proしかないんよ。
だから、その用途の時だけ仕方なく使ってる。
カメラに設定変えずにポン着けしてポン焚きして
WBもTTL調光もピッタリのNikon純正と比較してはならないのはわかってるが。
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 11:07:53.61ID:yu3P8wyz0
ここに電子接点のない90mmF2.8と180mmF4が有るのだがどちらとお出かけするのがよいだろうか?
予報は晴れ24度
外套要らずだな
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/15(月) 11:31:00.06ID:ckLjK+a30
風に乗る猛禽類手ブレ補正ノーマルスポーツどっちだぁ?
行った先に居ればだけど
2024/04/15(月) 20:13:50.12ID:CNx8Tv5K0
>>379
社外品とはそういうもんだわ。基本的に。
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 00:08:24.69ID:FBaeifYl0
非CPUレンズはFTZじゃなくRayqualとかのアダプタでいいじゃないかと思ってきたが
絞り操作時に指とレンズ着脱ノブが干渉するのが気になりだしてFTZに回帰した
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 10:20:19.44ID:NVefjNAE0
今日はLaowaの90/2.8をお供にお出掛けするんだぜ
2024/04/16(火) 11:13:44.41ID:aNH9OyfJ0
D750からZfに替えたんですが
D750の高感度12800が許容範囲だったんですが
Zfだと高感度32000までいけますかね?
2024/04/16(火) 12:01:27.91ID:QblAhvbe0
>>385
まずはこの質問の前にAIノイズ消しソフトを試してや。ソフトは何でもいいから。
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/16(火) 12:54:28.32ID:NVefjNAE0
自分の目で判断するしか無いでしょ
2024/04/16(火) 13:46:19.24ID:Bwujvewn0
TTL使ったことない。オフカメラで。だいたいヤマカンで慣れる
2024/04/16(火) 23:05:57.63ID:9TG+Xyfu0
フィルムじゃないんだから実写して微調整したらいいだけじゃん
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 06:03:50.50ID:iuLRw47x0
FTZ使うとFTZが絞りを駆動するレバーの動作音が加わって
一般人により魅力的なシャッター音に聞こえるようだ。
居合わせた人にいい音って言われるのは決まってFTZで金属鏡筒レンズ付けてる時。
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 09:32:33.71ID:iuLRw47x0
ラオワのマクロ90mmこんなにぃ?ってくらいピント位置で明るさ変わるw
たいして寄らなくても
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 15:07:37.95ID:WBVpUS8Y0
標準ズーム連れてくれば良かった
http://2ch-dc.net/v9/src/1713333854159.jpg
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 15:21:05.58ID:WBVpUS8Y0
なんかきも
http://2ch-dc.net/v9/src/1713334817157.jpg
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 15:34:03.09ID:WBVpUS8Y0
我、花の撮り方を知らず
http://2ch-dc.net/v9/src/1713335252208.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713335268751.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713335298517.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713335341717.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713335365257.jpg
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 15:44:43.55ID:WBVpUS8Y0
新しい生物(違)
http://2ch-dc.net/v9/src/1713336221413.jpg
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 15:49:32.22ID:WBVpUS8Y0
たのしくあそぶ
http://2ch-dc.net/v9/src/1713336467837.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713336485545.jpg
2024/04/17(水) 15:52:10.87ID:l/0JYWu60
レンズは何使ってる
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 15:53:23.33ID:WBVpUS8Y0
日陰のふP1
http://2ch-dc.net/v9/src/1713336751703.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 16:07:38.42ID:WBVpUS8Y0
到着時は日が高く
電子水準器頼りに水平撃ち
ギア雲台付き三脚はお留守番
http://2ch-dc.net/v9/src/1713337534383.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 20:17:25.70ID:WBVpUS8Y0
F8まで絞っても周辺減光はあるのであった
2枚目とかちょっといただけないかも
ヴィネットコントロール掛ければいいだけだけど
http://2ch-dc.net/v9/src/1713352379154.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713352402930.jpg
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 21:19:03.87ID:WBVpUS8Y0
無限遠まで撮れますよとは言え2倍マクロレンズ相手に遠景で周辺減光文句言うのも酷か
寄っていくと改善されて1mでF8、50cmでF5.6で気にならなくなっていく

せっかくマクロなんだから寄って撮ったらんとな
http://2ch-dc.net/v9/src/1713355662778.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713355685672.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1713355742084.jpg
ワレメ
http://2ch-dc.net/v9/src/1713355795680.jpg
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 21:28:38.60ID:WBVpUS8Y0
2倍~∞、絞り羽根13枚、アポクロマート、インナーフォーカス
それ以外は御免ちゃいっていう割り切りか
インナーフォーカスはナンチャッテの匂いもするが
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 21:32:46.04ID:WBVpUS8Y0
この子で貼り納め
http://2ch-dc.net/v9/src/1713357092735.jpg
2024/04/17(水) 21:36:24.28ID:V/51n5WD0
>>403
なんのためにこんな高いカメラ買ってるんだ。素直に良くわらんから教えてくださいな。
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 21:40:30.05ID:WBVpUS8Y0
あ~イチョウのexifの絞り2.8は手動設定の直し忘れで5.6の誤りだ
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 21:46:03.89ID:WBVpUS8Y0
>>404
目的なんてあらしまへんがな
脊髄反射でポチって
触って愛でてデュフってニヤけて
ただそれだけよ
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 21:50:11.44ID:WBVpUS8Y0
どんなレンズもウェルカムな母艦として重宝してまんがな
先妻Z6は絞り値の記録に制限あるよってこういう遊びはもっぱらZf
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/17(水) 21:57:19.29ID:WBVpUS8Y0
NOKTON58/1.4SL2とかAPO-LANTHAR50/2とかHELIAR40/2.8とかMicro55/2.8とかその他Ai-S達とかZfで試し撮りしたいが今回は一段落ですじゃ
Z24-70/4やMC50で勤め人に戻る
2024/04/17(水) 22:23:12.32ID:onjeEeSB0
カメラは良いのにセンスが…
2024/04/17(水) 23:23:57.30ID:f/7/p61u0
センスはアレだけど何故か見てて不愉快にならないのが不思議
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 01:34:17.64ID:ihELqNND0
楽しそうで何より
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 07:35:58.47ID:vaWYPgXo0
Zfは一時半年待ちになるほど超人気だったのに
今では量販店で普通に買えるようになり、これは当初転売ヤーが買い占めたせい?
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 08:58:20.92ID:UwgjpMPN0
>>412
「貧乏人が嫉妬してて笑えるw」厨が湧き出てくるので、そっとしておいてあげて
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 12:43:54.09ID:ap6A3Pju0
買った値段なんてすぐ忘れてしまうので高価なカメラを手にしているという認識は無い
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 13:27:31.00ID:eX9cDeFe0
>>414
忘れるか?
自分は20年前に買ったカメラやレンズの値段を覚えているが
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 15:03:52.97ID:hf7Hg5JV0
機材いくらしたとかそんなこといちいちうじうじ覚えてないよ。
いくらしたとか、だからなんなのって感じ。
まあ、何目的で買ってるかは人それぞれだしな。
大切に扱う動機付けになるのは結構なことだ。
自分はDX旗艦とか下取りに出さないでいるうちの本や家財道具や埃と共にどっかに埋まってるらしく行方不明だわw
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 15:53:03.50ID:QDFqTs4L0
オレもいくらしたとかなんてすぐ忘れる
つーか買ってる機材の数がありすぎて覚えるのはオレには不可能
20年前のを覚えてるって無意識なら記憶力よすぎだろ
2024/04/18(木) 16:48:54.32ID:mIAcIdTI0
バッテリーので持ちってどんな感じですか?一眼レフから変更だと1/3くらい消耗しそうな予想してる
2024/04/18(木) 18:25:16.92ID:OUvOSIXY0
エクセルで管理してるから、25年以上前でも購入価格や下取り価格は即返答できる。

まあ、薄々気づいているだろうが妻には絶対見せてはいけないファイルであることには間違いない。
2024/04/18(木) 22:23:11.04ID:GFiuXYcx0
Z7IIとZ50手放してZfとZfc買ってきたぜ
DfとNewFM2も並べて写真撮りたいけど
他のカメラはiPhoneしかない
Z50は当面残しておいても良かったかもしれん
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/18(木) 23:41:12.55ID:clCh+Zb/0
>>415
覚えてない方が良いこともある。
カミさん「あなた、そのカメラいくらしたのよ?」
自分「えーっといくらだっけなあ。随分前だったから忘れたな」
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/19(金) 00:21:52.92ID:CqHqkZov0
通貨の価値というのは常に目減りしていくものだからそんな数字残すだけ無駄
2024/04/19(金) 00:22:59.00ID:ZIvFCHMz0
>>420
差額どれくらいだった?
2024/04/19(金) 05:51:48.94ID:A8yMnD0C0
>>423
Z7IIとZ50でZfと交換、Zfcを追加購入ってくらい
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/19(金) 05:53:17.36ID:2+GGdWxS0
お気持ちお察しいたしますw

自分はFM残ってるけどDf&Zfcは人身御供にしたので揃い踏みする機会は無かった
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/19(金) 12:34:57.92ID:qlrLhZLv0
>>415
人生のイベントが少ないんじゃないの?
2024/04/19(金) 12:49:22.55ID:9Xt2QFoU0
>>422
ちゃんとお上が通過価値の変動データを公表してるけどな。
2024/04/19(金) 17:48:01.62ID:vedY5ET10
ちょっ上限と質問だけど、
「制御感度」「低速限界設定」は、それぞれiso感度ダイヤルやシャッタースピードダイヤルを動かせば設定値を変える事ができる、で合ってる?
2024/04/19(金) 17:48:54.56ID:vedY5ET10
あらら、
「制御上限感度」ね
2024/04/20(土) 09:58:36.22ID:ijuSB5rH0
iPhoneだけど一応記念撮影
http://2ch-dc.net/v9/src/1713574574193.jpg

>>428
ISO感度はこう書いてあるよ
> [制御上限感度]で設定したISO感度よりもISO感度ダイヤル
> または[ISO感度]で設定したISO感度が高い場合、
> 最も高く設定したISO感度を制御上限感度として撮影します。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/iso_sensitivity_guid-b0b0528e-0606-1a8c-3709-1e4bb0308d6a_27.html
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 10:05:09.34ID:oaTug6A80

>>430カッコ良い
2024/04/20(土) 10:17:30.33ID:ijuSB5rH0
あざっす
昼食べたら持ち出すのが楽しみすぎる、こんな気持ち久しぶりだ
2024/04/20(土) 12:06:43.44ID:lB9Viorl0
いいね。
こう見るとZfのバランスはなかなか良いよね。
意外にZfcが軍幹部小さくてバランス悪く見えちゃう。
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 12:26:36.32ID:7YDMaqYp0
Zfc銀と将来Zf銀も買わねばならんな
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 12:28:08.19ID:7YDMaqYp0
にしてもDfはデブだな
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 12:30:37.89ID:7YDMaqYp0
センサの位置の都合上しょうがないんだけど。
でも分厚い背脂付いた昔の養殖鮎の趣w
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 13:27:16.70ID:h3MSnWKP0
静止画
一段目 ISO 100
二段目 ISO 800

動画 LOG
一段目 ISO 800
二段目 ISO 6400

曇り雨の日はISO800でSSを調整したほうがいいな
2024/04/20(土) 14:41:42.07ID:yq1u9GX40
>>430
俺428だけど、
Dfデザインはいいんだけど多分ダイヤルはつかわないと思うから、そのうち出るだろうZ6iiiを待とうかと迷ってた
制限値をダイヤルで設定出来るならアリだな

レスサンキュー
2024/04/20(土) 18:02:03.62ID:Wz1bz+pw0
>>430
おいおい勘弁してくれよ…
欲しくなっちゃうじゃないか
2024/04/20(土) 18:28:34.06ID:ijuSB5rH0
>>439
早くこっち来いよ
心穏やかに撮影を楽しめて最高だぞ
2024/04/20(土) 21:13:10.94ID:euoAS+lS0
ZfのISO感度だけど、標準感度はいくつなんだろう?
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 08:01:37.38ID:b4+s6zk70
>>441
>>437

zfはデュアルISO搭載
ISO800になるとノイズがISO100同等になる
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 08:04:25.53ID:b4+s6zk70
だからISOオートにするよりもマニュアル固定で切り替えたほうが綺麗な画質にできる
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 11:01:46.06ID:PmCaoX970
>>425
自分もDf売った。
頭金にしようとしたら、限定だったからかまんまZf買える金額になったから、DfがZfに化けた感じだった。
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 11:29:31.28ID:wHLL2tLg0
Zf持って函館来てるけど撮影中似たようなカメラ持ってる人が近くにいるなと思って良く見たらDfだった、画像で見た時はジオみたいなカメラだと思って敬遠してたけど実物見たら意外とかっこよくて少し欲しくなったw
2024/04/21(日) 12:00:11.45ID:Z9QUL4Ln0
Dfって買ってない人が色々悪く言うけどやっぱりなんだかんだ良いカメラだよ
AFまわりがD600相当で糞だけど
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 12:06:57.26ID:fzXL20P60
Dfはゴツいレンズつけてるとカッコいい
逆にZfは単焦点の小ぶりなレンズが似合う

個人の感想です
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 12:10:00.40ID:SLDC1EsU0
>>447
わかります。まZfは大三元ズームとか高倍率ズーム付けると絶望的にダサい
2024/04/21(日) 12:20:58.02ID:d5z/oMJL0
Dfは今でも良いデジイチだと思うよ
フィルム機と比べるとアレコレ言いたくなるだけで

>>447
ZfはシグマのIシリーズで使いたいからぜひ出して欲しいわ
2024/04/21(日) 12:22:55.28ID:Z9QUL4Ln0
Zfはペンタのレンズが結構似合ったりする
2024/04/21(日) 13:12:27.54ID:aco9922M0
>>446
はあ?
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 16:19:37.95ID:AarNiLRW0
>>446
D3とD600のキメラだったっけ?
先行していたフジのXの速いペースでのファームアップやモデルチェンジによる進化に比べ
かゆい所に手が届かない感が拭えないままDf2が出せるほどの成功作になれなず終い
2024/04/21(日) 16:38:13.37ID:Z9QUL4Ln0
>>452
D4とD600ね、センサーは1600万画素
D700の後継を熱望する人がいてD4センサー版D700が来ないで斜め上のDfが出てきた
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 18:03:25.60ID:QXXdfzQG0
Zfユーザーの皆さんは無線レリーズはどんなの使ってるの?
有線が使えないってことで、信頼性と機能性で選ぶと何になりますか?
2024/04/21(日) 18:37:41.54ID:d5z/oMJL0
>>454
諦めてセルフタイマー使ってる
アイセンサーに手をかざすとシャッター切れたりすれば嬉しいんだがな
2024/04/21(日) 19:05:22.39ID:uL4AHj5d0
>>454
スナブリでスマホをリモコンにしてる
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 19:27:50.94ID:wHLL2tLg0
>>454
セルフタイマーかスナブリ
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 19:35:31.91ID:QXXdfzQG0
なるほど、砂鰤で連写が出来ると良いんですけど、リモートで連写出来るのってあの6万ぐらいするグリップ型のやつだけですよね。
2024/04/21(日) 19:40:14.23ID:JWaYxeDe0
Zfは40mmと28mmでほぼ完結してる。
30万払ったのにもったいないなと思いつつ。
2024/04/21(日) 20:17:48.93ID:mSpLM3Z00
>>442
教えてくれてありがとう
2024/04/21(日) 21:06:07.64ID:qPTu2lGG0
>>454
自作の機械式ケーブルレリーズを取付けるアダプターで、
昔、FE2で使ってたニコン純正ケーブルレリーズAR-3を着けられる様にした。
3mmのアルミ板を弓鋸とドリルとルーターで加工した。
みてくれがダサいので、画像うpはご容赦願いたい。
試作して要領が判ったので、今度卓上フライスを購入するので、
まともなみてくれのを作る予定。
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 06:12:05.11ID:n7l9f0vF0
やっぱ時代は非接触
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 07:35:06.20ID:n7l9f0vF0
Z50ん時に買ったリモコンがここにあるのだが使えますか先生
2024/04/22(月) 13:40:31.52ID:mafeZywo0
有線レリーズが無いだけで購入対象から外れる人もいる
俺としては前後ダイヤルくらい必須
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 13:45:39.65ID:zo64YsCf0
>>464
人によってはわりと深刻な話なんだよね。
そこを削っても価格への影響なんて知れてるように思えて尚更悔しい。
せめてUSB-C接続の安くて半押しや連写が効く有線レリーズ出してくれたら速攻で買うのに。
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 14:04:08.66ID:c4B+8orJ0
自分は有線無線どっちも使える機種があるので気にしてない
2024/04/22(月) 14:32:28.38ID:fDa+mWC00
>>464
有線レリーズならリモートグリップも該当しますがな
2024/04/22(月) 14:42:09.46ID:mafeZywo0
>>467
お、文盲か?
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 14:42:11.45ID:zo64YsCf0
>>467
あれほんとに便利だと思うけど、流石に価格がキツいので、ダイヤルとか無くて良いからあれの簡易版を出してほしいなあ。
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 14:52:57.15ID:5hbTy1Pd0
デュアルISOなんてのがあるんだね
原理はわからんがとにかく凄い自信だ
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 14:55:15.93ID:InO7Wpqe0
へのつっぱりはいらんですよ
2024/04/22(月) 15:42:18.73ID:yvioWcuL0
>>470
センサーは画素からデータ読み出す際に電荷をアンプで増幅させてその量を計ってるわけだけど
増幅率の異なるアンプを2個用意してるのがデュアルISOでこれは最近の主流
だいたいISO400とか800とかで内部のアンプを切り替えるからその瞬間は少しだけ特性が良くなる
(低感度のアンプで無理するより高感度アンプでそのまま出力する方がマシになる)
473467
垢版 |
2024/04/22(月) 16:25:37.61ID:7xykiugT0
>>469
確かに安くは無いけどワザワザ簡易リモコンを有線で作る意味もないとニコンは割り切った結果だと思う
2024/04/22(月) 17:50:21.68ID:FruP6Wsi0
>>458
俺の自作機械式ケーブルレリーズアダプターなら、
指でレリーズボタン押すのと同じだから、連写可能だぜ。
2024/04/22(月) 22:06:35.03ID:5w/d6uVx0
zf今日はじめて触ったよヨドバシで
いやー重いくてゴツいんで驚いた
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 22:27:40.25ID:c4B+8orJ0
皆の衆はメカニカルと電子先幕どっちのシャッター音が好き?
前者レフ機、後者レンジファインダーみたいな?
2024/04/22(月) 23:50:23.25ID:BEj5DzOg0
Zfが重いと言ってしまうとニコンのミラーレスはZ9、Z8、Z7II、Z6IIあたり全部選べない件
2024/04/22(月) 23:59:39.56ID:mafeZywo0
カメラは体感の重さと実際の重さに差があるタイプの物なので
2024/04/23(火) 00:04:26.09ID:D/knTEiB0
Z6とZf持ち比べると、Zfの方がだいぶ重い感じがするね
50gも変わらないんだけど、ずっしり来る
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 00:05:54.59ID:zDW/7XH50
Z6のグリップ形状が素晴らしすぎるんだわな。
初めて握った時に、あまりの感触の良さにその場で即買いしてしもうた。
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 01:03:34.17ID:0zE8Im8x0
キヤノンとかソニーみたいに軽量フルサイズ出してくんねーかな
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 08:58:59.15ID:GhpYho400
>>477
Z9とZf使ってるけどZ9は重く感じないがZfは重く感じる
昔Z6ⅡとZ6も使ってたが別に重く感じなかった
体感はスペック上の数字だけ見てもわからない
別にZfを悪く言ってる訳じゃないよ
2024/04/23(火) 10:13:43.26ID:iWzMobIl0
感じる感じるてグリップの形全然ちがうんだから当然でしょうとしかw
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 10:24:57.64ID:GhpYho400
>>483
その当然のことがわからないで>>477みたいなこと言う奴が多いからね
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 12:35:26.16ID:wzRNgpvH0
z9も使ってるけど重く感じたことなんてないな
zfはやっぱ重いかなあ
体感
2024/04/23(火) 12:41:19.48ID:iWzMobIl0
まだ言ってるw
2024/04/23(火) 13:02:01.25ID:Tjj+QqoS0
重い連呼厨は自分の体重をキニシロw
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 14:12:53.06ID:MFY8V/fb0
>>487
実は真理だったりする。
体重60kgの人が20kgの荷物を背負って山登りするのと、体重80kgの人が手ぶらで同じ行動をするのでは、後者が圧倒的に疲れるらしい。
道理で俯瞰の撮影行ですれ違うハイカーが全員シュッとしてるわけだよ。
メタボなんて俺一人しかおらん。
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 14:42:54.23ID:wSvxO1kF0
背負って歩くのが重いのと手に持って重いのとはまた違うでしょ
2024/04/23(火) 15:27:45.38ID:ftjKHMv+0
FM・FE系の継承という言葉に騙された俺も悪いんだけどさ
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 15:31:06.31ID:MFY8V/fb0
>>489
それはそうなんだけど、撮影時に手で保持する分にはおよそフルサイズミラーレス程度ならどれ使ったって大して違わんでしょ。
望遠だとレンズの重さ次第になるし。
492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 15:40:28.87ID:INcOh7MW0
>>487
重いって悪いことだけじゃないんだけどな、カメラはある程度重くないと使い難い
2024/04/23(火) 19:58:53.99ID:yC6DsS040
カメラの重さに対する感じ方は基本的に撮影者の体力に依存するのでは?
2024/04/23(火) 20:01:23.91ID:O3fUlelW0
テコの原理を理解してないだけじゃね?
2024/04/23(火) 20:03:21.32ID:yC6DsS040
>>494
じゃあ、支点は何処にあるんだw
2024/04/23(火) 20:08:37.51ID:vDKkhxOo0
支点は何処にしてん
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 20:09:42.57ID:fLUfkU6G0
グリップ付けたZfからZ6に持ち替えると妙に軽くて小振りでちょっと大げさに言うとオモチャに感じてしまう
逆の時は重くて硬くて痛くてなんぞってなるw
ダイヤルとかボタンとか異なるので頭と手を切り替えるのに一呼吸を要する
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 20:15:46.44ID:GhpYho400
話変わるけどZfってMF時のシャッター半押しで拡大解除ってまだ出来なかったっけ?
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 20:40:48.60ID:wzRNgpvH0
昔はカメラの重さはどーでも良くってサイズだけが気になってたなあ
ジイになってからとにかく軽くしたくて持ち出す機材選定が上手くなった
2024/04/23(火) 21:00:10.04ID:i1GtonZp0
Zfだけチャームナップこねーな
放置し過ぎだろ
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 09:21:04.34ID:dJQdZaI00
必要なZfジジイ多そうだね
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 18:22:07.38ID:dJQdZaI00
こういうの過去にありそうで無かった?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1587013.html
自分はBS-1一択だけど
2024/04/24(水) 18:49:48.43ID:NG7vNA6v0
>>502
Df向けに中華とUNが出していた。
値段も半分くらいだった。
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 23:03:27.76ID:fwTQg8VN0
その頃買った人は今Zfにハメでみたりしてるのかな
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 00:23:43.24ID:8erb1CMw0
買う決心はついたんだがエクステリアの張り替え何色にするか迷うわ
お前ら何色にしたの?
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 03:01:37.96ID:V6HpNfyC0
z7iiiもでるってマジ?
2024/04/25(木) 07:11:43.51ID:/FmfcX6q0
>>506
10年以内には出るんじゃね?
2024/04/25(木) 08:34:43.81ID:xxAoC9IJ0
>>505
ニコダイ限定色。
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 15:50:40.85ID:t2q5/TIS0
黒でよか
2024/04/25(木) 20:19:07.40ID:gp46r+l40
>>505
赤、カッコいいよ。
2024/04/26(金) 06:08:41.56ID:PtckO+jr0
キモ
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 06:50:26.42ID:IJwGkxAI0
>>510
赤は通常の3倍のスピードで連写できるんです!
2024/04/26(金) 10:38:09.25ID:KyPMXE9S0
キモさ増量
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 12:37:25.61ID:xw0QyWNH0
>>512
3倍の速度でバッテリーもなくなる
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 15:39:33.40ID:1PPS+7BY0
3倍の早さでハゲる
2024/04/26(金) 16:17:31.18ID:PtckO+jr0
ニコ爺度加速wwwww
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 17:28:04.49ID:ObbJztXD0
>>515
髪の毛なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
2024/04/26(金) 19:39:35.88ID:dQ0PFRGN0
SONYユーザーでしたが、店舗でzfのファインダーもモニターも高精細色も良くて驚きました。他は触れませんでしたが、Nikonフルサイズでは色乗り等綺麗な部類だったりするのでしょうか?
2024/04/26(金) 19:40:44.85ID:GgYYUeQx0
このガンダム好きどもへひとこと。
あえて言おう、カスであると!
2024/04/26(金) 19:47:19.23ID:NlQOM9YX0
>>518
各社色管理はこだわりのある所ですが、この部分は好みもあるので一概にどこが優れてるとかは難しい質問では無いでしょうか。

ファインダーの見え方について、ニコンは最も自然で見えやすいと言われてもいます。
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 22:34:59.41ID:1qOZWk490
>>519
坊やなのさ
2024/04/26(金) 22:43:27.36ID:dQ0PFRGN0
>>520
SONYの上位機種のフォインダーは900万ドット以上あるそうですが、それよりかなり綺麗に感じました。以降それだけでNikonに惚れ惚れしています。
2024/04/26(金) 23:22:35.18ID:yxUtPHa00
Z6のEVF出てからしばらくたってるのにあの体たらくなんだから
sonyはEVFがOVFのように滑らかに見えることに力を入れる気ないんだよなきっと
カタログスペックだけ盛っとけばいいと思ってる
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 23:29:02.07ID:E+XRv6PZ0
それでもソニーのEVFかなり良くなっただろう
z使った後に見てもほぼ違和感ないし
2024/04/26(金) 23:40:14.72ID:URWsSicn0
>>519
おまえみたいな大人、修正してやる!
2024/04/26(金) 23:45:07.00ID:cn1rmHxN0
近い将来のニコ爺はガノタでもあるわけだ
手がつけられんな…w
2024/04/26(金) 23:51:17.29ID:URWsSicn0
>>523
ソニーは撮影体験は重視してないからな
写真家に大事なのはそこじゃないとも言ってる
それにそんとこにコストかけるのはばかばかしいだろうな
2024/04/26(金) 23:56:08.88ID:W/0XfifP0
ニコンはZを立ち上げた時にEVFを色々と試験して、EVFパネルは画素数よりも輝度を重視した方が自然に見えるとどこかで発言していたよね
なのでニコンのEVFパネルは画素数抑えて輝度を重視してる
2024/04/27(土) 15:13:10.86ID:xrrx/tya0
>>524
初期のソニーのEVFは歪曲が酷くて、しかも覗いてると目が疲れて酔ってくる。
で、背面モニター見ながらフレーミングする方がましな感じだった。
2024/04/27(土) 15:20:01.66ID:xrrx/tya0
>>527
ソニーって、カラーメーターはフィルム用だから、
カラーメーターの計測結果でWB合わせても
適正なWBにならないなんて
謎理論の説明を取説に載せてたりしてたしな。
フィルムの時代だってコダック、フジ、サクラ、アグファで発色傾向違ってたし、
光源の色温度揃えるのに、「全ての光源について試し撮りでもしろとでも?」
というようなこと平気で書いてたしな。ニコンはもとより、
キヤノンもフジもオリもパナも動画のブラマジもそんなこと書いてないもんな。
2024/04/27(土) 15:41:01.68ID:AsFklXzw0
やっぱフルサイズがいいね
Zfc下取りに出したが一片の悔い無し
2024/04/27(土) 15:46:49.39ID:Tv77fL2+0
ミノルタはカメラのカラーバランスを気を使っていたイメージはある。そのへんはパナが受け継いでいる気はする。
ニコンは、時々トンデモなく変わる事無い?とかデジ時代だと感じなくも。
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 16:44:51.86ID:Mj9byhyE0
>>526
何せZですから
2024/04/27(土) 18:06:39.37ID:s1GBN/EL0
>>530

ちょっと前までLED照明はカラーメーターでまともに色温度測れないと言われたが、
それはRAが80にもいかない演色性の悪い安LEDで、その当時から東芝きれい色とか、
演色性に定評のあるLEDは普通に計測できていた。今は中華の安めのでもRA95は行く。
それと、バイカラーのLDE照明を地明かりの光源と色温度併せようという時、グレーカードで
何度も試し撮りして合わせるのって結構大変なんだよな。カラーメータ使えば一発だから。
スチルはストロボにフィルターで割合感で合わせていけると思うけど、動画の時はアングルとか
変化しまくるから、定常光の照明はきちんと合わさないとすぐに粗が目立つからね。
2024/04/28(日) 01:05:33.45ID:szHmUZj50
初期のピクコンは酷かった
2024/04/28(日) 02:54:22.36ID:hhxfxal00
>>531
両方持ってて使い分けても良かったんじゃないかと。
2024/04/28(日) 05:31:15.28ID:szHmUZj50
圧倒的に
FX持ってけば良かったと後悔
が多い故にDX全廃に悔い無しなのである
2024/04/28(日) 11:35:50.92ID:OL6IJs+t0
じじくさ
コレクター比率高杉
2024/04/28(日) 12:58:06.79ID:JX26YxTx0
ZfcはあくまでもZfの露払いであって手元に残しておく価値のあるシロモノとは感じられない
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 13:26:18.08ID:7tvwGZXJ0
Z fcは発売後すぐ買ってあわなかったから売ったけどZf手に入れた今Z fcまた欲しくなった
2024/04/28(日) 14:28:38.48ID:nFiSgJYS0
Zfcはグリップがどうしても馴染めなかった。せめてZfくらいのがあればなぁ
2024/04/28(日) 15:07:47.40ID:hhxfxal00
ZfとZfcは性格が似通ってるけどね。
ZfのサブならZfcだろうな。
2024/04/28(日) 17:04:34.31ID:2gxmPjGE0
>>542
ZfとZfcを併用してるよ。その前は、D750とD5500をつかってたから、それを入れ替えた感じ。
ZfでなくてZ6IIでも良かったけど、ひょっとこスタイルは嫌いだからZfにした。
ニコンは早く、Z6/6/7系のひょっとこスタイルを一掃してほしい。
Z8/9のデザインは許容範囲だけど、高いのとそこまでの機能要らないから今は買わない。
Z7IIIがミニZ8のデザインで出てくるなら買いたすかもしれない。
2024/04/28(日) 17:36:15.43ID:qm2P56e00
>>543
噂で上がってたZ6Ⅲのデザインが好きだったりする?
https://i.imgur.com/FWNz54l.jpeg
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 19:57:15.45ID:oKRkAfJO0
Zf「Compact」だとしたら、発売時点でZfの発売予定を認めることになるから、何が何でも「Casual」をこじつける必要があった。
2024/04/28(日) 20:07:05.78ID:RzGy12U80
今の今までコンパクトのcだと思ってた
思わずググってしまったよ
2024/04/28(日) 20:59:42.07ID:9vhLEzLV0
>>544
個人の感想としてはファインダー部をわざわざマウントから出っ張らせるデザインは見かけ優先で工業デザインとしてはしっくりとこない、Zfならロゴの取ってつけたパネル状の所でZ8/9ならややひさしになってる部分になるがそんな意味でZ6/7のマウント面より突出させない潔さは好ましい
2024/04/28(日) 22:12:28.32ID:8h3wY6rx0
カメラはカメラの形していないと売れない、があらゆる形のデジカメを作った各メーカーの結論なのでもうどうしょうもないですわ。
と、Zfスレで書いてもしゃーないんだけど。
NikonS系統のレンジファインダーっぽいヘリテージスタイルとかオールドレンズ遊びのベースに最高にはまると思うけど、数は大して出ないと思う。
Z3(仮称)が出るならワンチャンあるかな。
2024/04/28(日) 22:39:27.82ID:3DHOh/ng0
ふじふX100vi買いたかったけど、カメラ屋ふらふらしてたらzfに辿り着いた。値段もほぼ同じだしこれ本当にいいな重い以外は
2024/04/28(日) 22:58:28.24ID:g3bcJ8BM0
Z100VIは良いカメラだと思うけど価格設定が強気すぎるよね
2024/04/28(日) 23:06:07.22ID:f2jzFPhL0
せ、せやな
2024/04/28(日) 23:28:03.43ID:iRzdIh6q0
機能だけ考えるならファインダーはビデオカメラみたいに手前にめっちゃ伸ばしてほしいわ
マスクが当たり前になったら吐息が当たって曇るのが鬱陶しすぎる
なお見た目と収納性
2024/04/29(月) 07:13:21.24ID:vpgjsy1k0
>>552
ジョギングや作業用に下の方がオープンになっているマスクが吐息で曇ることもなくおまけに酷寒時に直接冷気を吸い込むこともなく夏場の日焼け防止にもなって超便利でいつのまにか撮影の必須アイテム化した(裁縫のできる人なら自作もね)
2024/04/29(月) 08:24:26.29ID:Dc2bG7jn0
機能だけ考えるならEVFをCMOSセンサー真後ろに配置して
背面LCDはバリアン的にカメラの上か横に移動してくれれば良いよ
収納性や持ち運びとか無視するならね
2024/04/29(月) 08:37:00.83ID:uH1ohsru0
Zfとかフジの一連のカメラはファッションとしてもいいが、それ以外のデカいフルサイズは今どき街中で持ってたら異様に見えるな。
2024/04/29(月) 11:27:15.92ID:y4q3zHXy0
ソニーやキャノンの白レンズほどではないにしてもちょっと
2024/04/29(月) 11:30:39.66ID:fW8aKuts0
おっさんが街中でカメラ持ってるだけで異様だから安心しろ
2024/04/29(月) 11:40:31.86ID:uH1ohsru0
>>557
いや、正直そんな感じだわ。
スナップしようにもめちゃくちゃ気を使う。
スマホ以外は相当変に見られる。
フルサイズミラーレスなんて、大自然かモデル相手のポートレートくらいしか使い道がなくなってきた
2024/04/29(月) 12:33:39.02ID:bDSu0Qln0
観光地なら結構な数のレンズ交換式の大型カメラもまだ見るよね。日常撮りならスマホが大半でしょうね。
2024/04/29(月) 12:36:34.58ID:uH1ohsru0
>>559
確かに観光地はそうですね。
名勝とか旧い建築物とか。
街中スナップは無理ですね…
2024/04/29(月) 12:45:43.46ID:nnXlZP5L0
らしさは大事だよね
初のインフィニティQ45とセルシオの例を見るまでもなく

>>544
Fnが凸と凹なんが裏山
Z6はよく押し間違う
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 13:37:15.22ID:JRkDbe9x0
>>559
まあ観光地除くと都内ならまあよく見るわなあ
地方都市とかだとホント見ないからね
2024/04/29(月) 14:41:36.14ID:AYEED09g0
そういう面じゃZfやZfcに単焦点の小さなレンズならまだマシ
観光地以外の田舎じゃ普通の一眼レフ構えるだけで要注意人物と見られるからね
2024/04/29(月) 14:46:06.65ID:uYdVhM050
他人の目を気にするところはそこじゃないやろ
写真の質の方を気にしろよw
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 14:49:58.96ID:2FapY/l00
いや気にした方がいいよ
問題視されたら撮影自体できなくなる
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 14:50:56.13ID:JRkDbe9x0
>>564
田舎の恐ろしさを知らないみたいだな
2024/04/29(月) 14:55:42.99ID:uYdVhM050
>>566
田舎マウントなんてあるんかw
2024/04/29(月) 15:47:50.78ID:nnXlZP5L0
田舎は今喰われてますって110番しなきゃいけなかったりするからな
2024/04/29(月) 15:48:21.62ID:uH1ohsru0
>>564
俺、EOS R3使いだけど、渋谷でストリートスナップしてたら、20前後の女子集団に
「キモ~い、臭~い」って言われちゃったぞ…orz=3
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 15:59:42.48ID:JRkDbe9x0
>>569
面白いと思ってんの
2024/04/29(月) 16:49:37.41ID:emKLFKl40
見た目のオシャレと愛想には気を使った方がいいよ
おっさんなら尚の事。
2024/04/29(月) 17:08:55.25ID:vpgjsy1k0
>>571
見かけだけでは異様でも当たり前すぎてなんて事もないのが都会で田舎でも通じる怪しげな雰囲気、行動だろな
2024/04/29(月) 17:18:58.98ID:uYdVhM050
>>569
カメラがキモいんじゃなくお前がキモいんだろw
2024/04/29(月) 18:02:31.47ID:ZO/GEPzS0
撮ってもらって良いですか?ってカメラ渡されるウチはセーフで良いよな?
2024/04/29(月) 18:45:34.77ID:JIhF0kRY0
ストスナならライカとかX100系とかにしときゃ良かったんでねえの?
2024/04/30(火) 09:44:19.78ID:z6aZT8WW0
ああ、これ高画素機だったらなぁ
2024/04/30(火) 09:52:52.44ID:uZu9O9wd0
>>576
Z7同等だったらね
2024/04/30(火) 12:57:17.05ID:rTKjwIAV0
ニコンが「Z f」用最新ファームウェアVer1.20を公開
・ピクセルシフト時のAWB連続適用
・通信設定の変更
・複数の不具合修正
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/530.html
2024/04/30(火) 12:59:01.83ID:uZu9O9wd0
>>578
シャッターボタン半押しで拡大解除はどうした
2024/04/30(火) 13:10:39.85ID:WL/qB87K0
>>578
一度オフにすると、スナップブリッジとの接続がスムーズにいかず、手こずる、というのは、ニコンの特徴かな?これも修正してほしい。
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 15:14:49.72ID:+F15r2eL0
>>578
サンクス、帰ったら早速!
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 15:41:40.64ID:xiB0u2tM0
ver2.0来ると思うけど!
2024/04/30(火) 18:57:11.45ID:gJAFJLQp0
>>579
マジでそこだよな
何でないのん?
2024/04/30(火) 20:38:25.83ID:rYRyiZon0
半押しで拡大解除も便利だけど、ピントリング動かした時に自動でフォーカスポイントを拡大する機能も付けて欲しい
もちろん要らない人も居るだろうからオンオフできるように
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 22:16:52.94ID:iNLH5bKm0
こいつにおすすめのズームレンズってありますか?
初心者なのであまり高いのは厳しいです、、、
2024/04/30(火) 22:17:05.41ID:uZu9O9wd0
>>583
思うに、Z8やZ9とは違うタイプのを実装するんじゃないかな
Z8で搭載したときにMFモードじゃないと機能しないことに不満が出ていた
Z9はほぼそのまま踏襲したけど、Zfはその不満を解消するためにAF/MFモードに限らず拡大解除できるようになるんじゃないかと
つまりZfでの実装が本命でZ8とZ9は観測気球でしかない
ってここまで書いて何もなかったりして
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 22:46:18.02ID:AcSwlcvT0
>>585
Z24-50、24-70/4、24-120/4どれもオススメだから好きなのを選んで
2024/04/30(火) 23:00:08.30ID:J3tA6jEN0
広角側を良く使う、オマケで50mmまで伸びれば十分、小型軽量めっちゃ大事、軽いと持ち出し頻度増える→24-50
いわゆる標準ズームレンズが欲しい、何でもそつなくこなしたい、沈胴レンズを面倒とか思わない、中古レンズにもアレルギー無くコスパが大事→24-70/4
少し大きくて重いけれど気にならない、何でも撮りたい、殆んどこの1本で済ませたい、ちょっとした望遠域までカバーしたい→24-120/4
2024/05/01(水) 10:16:20.56ID:JxfonVEk0
あーめんどくせー
590 警備員[Lv.12][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 20:05:59.36ID:DupB+87C0
こんな板めんどくせえ奴しか来ねえから
嫌になる前に見るのやめとけ
2024/05/01(水) 23:02:18.39ID:UkajeZ5y0
>>575
街中は意識高い系しか歩いてない時代になったのでストリートスナップとかもううpできないぞ

正義マンに必ず突っ込まれる。"許可得てるんですか?"ってな。私人逮捕系の炎上の飛び火で一般人巻き込むなっていうなのが世の中の常識になりつつ・・
2024/05/02(木) 09:26:27.81ID:LmJUSULB0
>>590
またきちゃった
2024/05/02(木) 11:40:16.02ID:DkaFyqg/0
zfでDXモードって使い物になりますか?
2024/05/02(木) 11:57:06.18ID:dKrQvRKH0
なるかならないかで言えば使い物になるけど積極的に使うものでもないと思うぞ
オレはZ DX 50-250で使うだけだな
2024/05/02(木) 13:29:52.13ID:vZQgPT2u0
DX16-50/3.5-6.3置物と化してるわ
売ったって二束三文にもなりそうにないし

ニコンはRAWもマジでそのサイズでしか残らないから小さく撮っちゃうと
後でソニーみたくやっぱ別のモードにしたい思っても
後の祭りとなってしまう故
結局FXで撮っておくしかないもんでよ
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 19:03:09.76ID:gcv8pySn0
MF時の被写体認識ONで拡大表示すると
どんな構図でも被写体が拡大されるのは有り難いのだが
被写体を追い続けてくれることがアダとなって
拡大したままだと構図がズレていってても気付きにくい。
なのでファームアップで半押し拡大解除は来て欲しかったなあ。
2024/05/02(木) 20:00:54.23ID:2ovo+w8/0
>>595
それはまあ仕方ないね
ボディ内で歪曲収差補正を掛ける関係上、DXレンズはDXの外側に対して補正テーブル持ってないから
RAWで記録するためにはボディ内補正(歪曲も色収差も周辺減光も)を全てオフに出来る必要がある
ニコンはそれを許してないから必然的にDXレンズはDXの範囲でしか記録出来ない
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 03:48:08.54ID:dFqiCFcl0
DXだFXだというだけでなく16:9や1:1もそうだよね?
2024/05/03(金) 04:18:36.46ID:xwIEB15p0
そいつらは想定されてる範囲から削ってるだけだから関係ないっしょ
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 05:20:49.53ID:ZUrUeO810
>>599
RAWなら1:1(24×24)4032×4032ピクセルや16:9(6×20)6048×3400ピクセルで撮ってもFX(36×24)6048×4032ピクセルに復元可能なん?
2024/05/03(金) 12:34:54.27ID:P12v3HoW0
zfでapscレンズを使えるくらいの高画素機出してくんろぉ
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:10:42.67ID:OipUFrBN0
Z7でオールドレンズ使っても単焦点なら結構解像するから4500万画素のZf欲しいよね
2024/05/03(金) 19:54:24.56ID:WiQSxGLw0
これだけの手ぶれ補正入ってるなら高画素機もいいだろねー
2024/05/03(金) 20:47:57.41ID:BdJMrvhe0
Nikonの色が凄くいいけどSONYカメラあるし、高画素機出るまで待つかなぁ
2024/05/03(金) 23:33:35.91ID:sUiZgkMi0
ゆくゆくは高画素機も頑張って欲しいけど
今は50mmと90mm辺りの小型単焦点が欲しい
2024/05/04(土) 00:21:57.49ID:Sxd3xYbJ0
シグマもZマウントのiシリーズはいずれ出すと思うんだけど、それはそうとしてF2〜2.8くらいの50o、90oは欲しい。
35‐70くらいの小型ズームは…24‐50のSEバージョン出してくれれば良いのか。
2024/05/04(土) 11:07:31.35ID:ZeVa9Lwu0
以前フジのx-pro3長く使ってたからかモニター閉じた状態でも問題なくスナップできたわ
2024/05/04(土) 15:39:28.24ID:V2sd2fb10
コンパクトなズームが欲しい。
でも24-50mmはちゃちくてヤダ。
わがままですまん。
2024/05/04(土) 18:07:03.50ID:woRxiiG00
安くて写りは悪くないんだけどちゃちいのは確かだよな
その気持ちもわかるよ
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 23:02:08.05ID:nfQ8+ZXX0
Zf買おうと思ってカメラ屋に行くたびにあの重さに心折られる。

他マウントからニコンに移行した人は画質とか満足してるの?
2024/05/04(土) 23:05:18.94ID:pn4s/H780
26mmにたけぇって言わなかった人だけがコンパクトレンズに質感を求めなさい
2024/05/04(土) 23:24:19.15ID:woRxiiG00
よし焦点距離にしか文句を言わなかった問題ないな
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 23:34:51.12ID:fl3X0LGA0
26mmはフードつけたら結局厚いってことにしか文句つけてない俺はセーフだな
2024/05/05(日) 00:11:59.91ID:h73SMYxl0
26mmは直接フィルターつけられない事にしか文句付けていない俺もセーフ
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 01:48:59.96ID:IP75OGM90
>>610
あれが重いとか女の子かな?
ならZfc軽いよ
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 06:36:05.08ID:X1XDFboz0
Zf欲しかったのだが欠品続きで仕方なく、やむを得ず、Z8を買ったのだ。
〇いと書くと〇される話題だが、Zfより大きい質量なのは間違いない。
Nikonらしく律儀に比例関係にあるのだろうか、ここではZfが重いと書くと
去勢されるようだ、いやだわそんなの。

無理にも軽いのが使いたくなって12年前のCoolpix P7100を持ち出したのだが、
十字キー相当のダイヤル右側の反応が鈍い、[AE-L AF-L]ボタンも効かない。
仕方がないのでネジを17本緩め、フラットケーブルを2本外し、
2枚の粘着テープを引っぺがして銅板1枚を取り去り、当該部品を裸に。

微細なホコリがあるのでハケで払って布で磨き、元通り組み立てたらっ、
あらちゃんと動くじゃないの。さすがNikon。今日はこれで撮りに出るざます。
みなさんもお写真頑張ってね、ハート
http://2ch-dc.net/v9/src/1714857977269.jpg
2024/05/05(日) 07:54:36.63ID:awPvmgC+0
スレチバカ
2024/05/05(日) 09:19:29.86ID:UWpRP6hb0
Zfを重いと言ってる人の比較対象は何なの?
何が軽いのにZfが重いと言ってるん
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 09:32:03.50ID:zqS3ope+0
Z6ⅡやZ6、Z9と比べてZfは重いかな、グリップ無いから
2024/05/05(日) 09:49:57.04ID:UWpRP6hb0
>>610の主張はグリップが無いことを嘆いているのかな
2024/05/05(日) 09:56:06.52ID:OhW9bsX60
似たような重量でも、グリップ無かったら重く感じるよね。
Z5から買い換えたが、重いという印象は結構ある。
外付けグリップは軒並み重い。

ちなみに
鳥井工房のは軽やかかつグリップ感がバッチリなのでオススメ。初めてZfが重すぎることなく持ちやすく感じた。
高いけど。
2024/05/05(日) 10:19:49.18ID:QKMg+U+F0
鳥井のは革の割に軽くはないけど
smallrigのほうが僅かに軽いくらい
2024/05/05(日) 13:31:05.92ID:JQmj4XL90
Zfが重いという人って右手だけで摘むような持ち方してるんだろな、右手はシャッターに軽く添えるだけならなんてこと無い
2024/05/05(日) 13:31:40.14ID:j5XEVY+t0
>>610
........加えてレンズどうすんだ。

普通にフルサイズは無理そうだから、より小さい規格のM43とか行った方が幸せになれるんじゃないかと。

α7Cとかも結局はレンズは大幅な小型化できてないし、返って不自然なサイズ感が操作性を悪くしてる。
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 13:51:45.94ID:1uDckvaY0
結局軽さだけしか取り柄のないカメラよりずっと魅力があったってことよねw

マップカメラの2023年度の販売数ランキングでニコンがワンツーを達成
https://digicame-info.com/2024/04/2023-14.html

1位から3位は1年目商品だからマップでの購入者が自動登録されるコンシェルジュ見れば大体の実売数が判るんだが

1位 Z8 2364人
2位 Zf 2355人(ボディ1168キット1187)
3位 α7CII 1822人(ボディ黒931銀593キット黒175銀123)

次の1年目商品は9位のα6700だがコイツはボディとキット合わせても868人しかいない

5位のα7RVと6位のα7IVを合わせてもフルサイズの台数でニコンの上位2機種の合計数4719人を抜くのは厳しい

2機種合わせて年間2897人=平均1448台売れてないとソニーがフルサイズでニコンを上回ることはできない計算なんでね
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 14:14:37.52ID:zqS3ope+0
>>625
確かにZ8はZfより軽く感じるもんな、そりゃ安さと見た目だけが取り柄のカメラより売れて一位にもなるな
2024/05/05(日) 14:18:39.53ID:d9ZjcgzX0
結局単純な重さだけ比較されたら今時のフルサイズミラーレスの重さでしかないからね
本当は重いわけじゃないんだけどグリップが無いから持ちにくいという話に持っていくしかない
2024/05/05(日) 14:35:44.19ID:JQmj4XL90
>>626
えっ>>625てZfとZ8比較の話なのか
2024/05/05(日) 14:51:36.78ID:d9ZjcgzX0
Zf 710g(バッテリーやメモリーカード含む)
Z7II 705g(含む)
Z6II 705g(含む)
R5 735g(含む)
R6II 670g(含む)
α7IV.658g(含む)
α7RV 723g(含む)

軽いとはいわないものの平均的であり、決して重たいカメラではないよね
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 14:51:45.08ID:oBtctttV0
>>625
α7CIIはZfより画素数多くて軽くて値段も少し安いのに売れてないんかw
もうソニーというブランド自体がダサいイメージなんだな
Xperiaやウォークマンなんて誰も使ってないしPS5は大コケでリストラ中だし
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 14:57:31.49ID:zqS3ope+0
そもそもカメラはある程度重く無いと使い難いしな
2024/05/05(日) 15:14:03.24ID:2277964Y0
Nikonのカメラは魅力的だけどEマウントGM50mmf1.4を使いたいと思います
2024/05/05(日) 16:02:48.89ID:OOnYWsgd0
>>632
涙拭けよ
2024/05/05(日) 17:21:18.41ID:j5XEVY+t0
>>629
左手でレンズとボディを下から支えてつつ、ファインダーで構図を確認しながら右手の人差し指でソフトにシャッターを押すという基本ができてないからだろう。

仮にZ24-120でも長時間の片手撮影だとしんどいと思う。
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 17:28:53.80ID:zqS3ope+0
>>634
それが出来てればZ9にロクヨンでも何も持っていないかのように軽いよね
2024/05/05(日) 17:30:09.97ID:d9ZjcgzX0
Z8 910g(バッテリーメモリーカード含む)
とかを重いと言うのは分かる、明らかに1割以上、なんなら2割重たいからね
ただし、705gと710gの5g差はハカリを使わずに当てられる数値ではないんだよね
結局絶対的なZfの重さ自体は普通のフルサイズミラーレスと同等
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 17:38:30.64ID:isgca2j70
ニコZ(ズィー)の脳内では、カメラは重ければ重いほど、カッコいいってことになっとるんじゃ。
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 17:54:12.58ID:Cu6t6hrm0
Zfの場合は別に使わなくてもいいからな
インテリアの肥やしとして飾っておくだけでも価値あるし
使えば使えで、X-T5よりも高感度が4倍くらい優れてるから夜でも余裕だし
富士のTシリーズにもZ8・Z6・Z7にもない魅力があるよね zf
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 18:03:48.20ID:AC36I+ZO0
>>638
zfは仏壇のようで無理
2024/05/05(日) 19:04:15.63ID:KlHdMVuF0
>>632
俺α7Ⅳもあるからアダプター経由でzfで35mmGM使ってるわ
2024/05/05(日) 19:09:35.08ID:M7tObjLK0
>>640
うっすいアダプタありがたいよね。2つともフルサイズだけどどんな風に使い分けてるの?
2024/05/05(日) 19:44:01.07ID:KlHdMVuF0
>>641
αは人撮る時に使ってるね。zfは完全に単焦点つけてスナップ専用になってる。
アダプター興味本位で買ってみたけど正直あんまりつかってないw
2024/05/05(日) 23:47:04.68ID:OL8GQZup0
昭和の標準レンズつけて遊ぶならZfはオーバースペックで
格好悪いけどZ 5でいいやって思うんだよね
2024/05/06(月) 00:23:18.50ID:DmMftaFR0
構える態勢に入ったらどんなボディだろうが体感の重さなんて対して変わらんでしょ
グリップ無いボディで一番重さを感じるのは持って歩くときと上げ下げする動作
Z6系ならグリップの内側に中指一本添えるだけでぶら下げられちまうんだ
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 04:51:31.16ID:+psvUCeJ0
DXレフ機に他社APS-Cミラーレスを加えたラインナップが長かったせいもあって
FXレフ機店頭で手に取るたびに重いしデカくて肥大してる感が拭えなくて
それはアルファのフルサイズ機でも重いしレイアウト悪くて窮屈だしでコレジャナイ感半端なく
でも事前イベントで手にしたZ6には不満無く予約開始時に即ポチ
FXミラーレスに慣れたせいかZf充分許容範囲
たまに持ち比べると確かに重量差は感じるがだから何って感じ
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 04:53:22.91ID:+psvUCeJ0
ニコ爺の中にはこれでも軽いと嘆く向きもあるから世の中いろいろw
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 05:21:33.11ID:2VQIlxfv0
うっすいα用アダプター付けてる方はほぼ?全部のレンズうごきますか?
この頃はボディ補正のレンズがほとんどなので、補正し切れてるのか怖いです。
αは標準的な距離のものより小さく大分に電子補正に頼ってそうで、歪曲やら周辺光量落ちとか、あのうっすいアダプターにレンズ情報が入りきるのかとか。
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 06:42:45.02ID:ex5Q5uAD0
Zfが重いのって、持った時より肩に背負ってる時かな。
撮影目的の旅行なら良いけど、子供と遊んだりする時に持ち歩くのは重く感じる。
筋トレが云々とかの問題でなく、子供と一緒に走ったり、遊ぶ時に重さが邪魔になる。

とはいえ、ZfcとかのDX機は、走り回る子供を撮るにはAFが少し弱いしな。(特に一度Zfを体感すると)

40mmとかの軽量なレンズ使えば、重さは軽減できるけど。
2024/05/06(月) 07:27:36.58ID:7P9TNykH0
Zf+Z40mmで瞳AF使って人物撮りまくったんだが
家帰ってPCで画像確認したらピント外してる写真多数で少し萎えた
なんか前ピンになりがちじゃね?
2024/05/06(月) 07:31:27.97ID:tU/mx14s0
>>649
なにと比べて?
2024/05/06(月) 07:57:13.69ID:7P9TNykH0
いや、一眼レフからの乗り換えで像面位相差と瞳AFでピント無敵じゃんって思ってたんだわ。
思いの外ぬるかったわ。
2024/05/06(月) 08:06:34.69ID:qAtbnhSM0
>>651
そんなもんやで
どのメーカーでも完璧に100%追従とかあり得ないし
α7IVから買い替えてニコンの瞳AFの精度不安だったけど
ソニーよりむしろ良かった
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 08:10:42.25ID:sEutNQ1I0
>>649
レンズの個体差の可能性もあるからAF微調整してみるといいかもしれん
2024/05/06(月) 08:17:26.16ID:7P9TNykH0
ちなみに被写体は6歳ぐらいの子供達や。
あいつら目細いし白目の部分あんまりないからピント外しやすいのかな?
大人はピントきてる気もする。
まぁ、瞳AF過信せずに現場で等倍表示して確認すべきやったわ。
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 18:19:28.60ID:F1WR/vQx0
Z50/1.8Sでなしにopera50/1.4に逝こうとしている自分はバカでしょうか
2024/05/06(月) 18:26:35.61ID:ICtg3tVc0
遊びまわる子供達を撮影するのにSSいくつで撮影して文句言ってるのか少し気になるかな
まさかSS1/50とかで撮影してないよな
2024/05/06(月) 18:48:34.58ID:K30QtkTn0
Operaは良いレンズだよな
FTZを許容できるなら良いんじゃないの?
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 21:07:59.57ID:F1WR/vQx0
廃番になる前にゲットしとくが吉かな。
めっさ重そうだけど。
キャラも異なるようなので本当は両方揃えれば良いんだろうけど50mmばっか増えてもなあ。
既に4本あるからもう後戻りは出来ないのかもしれないがw
2024/05/06(月) 21:14:47.30ID:WFI4D/uC0
>>622
個体差か、うちのは鳥井工房のが軽いな。100g少し切るくらい。
Smallrigも持ってるけど、こちらは妙にグリップ部分が大きくて持ちにくい印象。
まあ人それぞれか。
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 21:23:21.93ID:F1WR/vQx0
これくらいのボリュームがないとグリップ付ける意味がないようにも思うが。
まあ今はシリコンゴムのウェット感より木製のサラッと感を優先してスモリグじゃない方を付けてみてるけど。
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/06(月) 21:43:22.85ID:ATI3qdpv0
>>630
BCN AWARD 2024 発表 ミラーレスはソニーがシェア1位を奪取
ttps://dclife.jp/camera_news/article/etc/2024/0122_01.html

ニコンが元気なのってマップwカメwラwだけじゃん?w
2024/05/06(月) 21:54:20.04ID:dkiABMYE0
>>661
........でも交換レンズの利益は他社行きなんだとさ。残念。
2024/05/06(月) 21:54:51.13ID:dkiABMYE0
オマケに安物しか売れてないし。
2024/05/06(月) 22:06:13.16ID:Xy8tU/fq0
ニコンはシェアを追わないと言って(n回目
2024/05/07(火) 04:01:42.51ID:B6NubGrA0
>>661
BCNは調査店の大半が家電量販店でランキング上位に来るのはレンズ込み10万円未満の安物が中心だからねえ
現に3位メーカーがオリンパスだし

そして日本の新品カメラの1割を1店舗で販売している最大手のマップカメラのランキングがどうなっているかというと…

マップカメラの2023年度の販売数ランキングでニコンがワンツーを達成
https://digicame-info.com/2024/04/2023-14.html

1位から3位は1年目商品だからマップでの購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数を見れば大体の実売数が判るんだが
実質ニコンがフルサイズ年間販売No.1メーカーだよ

1位 Z8 2364人
2位 Zf 2355人(ボディ1168キット1187)
3位 α7CII 1822人(ボディ黒931銀593キット黒175銀123)

次の1年目商品は9位のα6700だがコイツはボディとキット合わせても868人しかいない

5位のα7RVと6位のα7IVを合わせてもフルサイズの台数でニコンの上位2機種の合計数4719人を抜くのは厳しい

2機種合わせて年間2897人=平均1448台売れてないとソニーがフルサイズでニコンを上回ることはできない計算なんでね
666 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:04:21.54ID:WLDBX4/X0
シュッピンとかいう木っ端企業の業績見ればマップの規模がゴミレベルなのは明白
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 12:35:17.52ID:8ValsxXX0
>>666
日本の新品カメラ販売でシェア率10%を1店舗で叩き出してるマップがゴミとか草
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 14:12:20.07ID:d05MK12x0
それだけカメラが低調なんだな
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/07(火) 14:17:24.44ID:4OszFUwR0
丁重に
2024/05/07(火) 15:56:48.61ID:E+t8vmZU0
>>667
そんなにも。凄いですね。
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 18:28:30.41ID:06R8Gey10
坂本ラヂヲのZf用入荷で確保したけど今さらZ8/Z9用剥がすの面倒だしこのままにする。Zf用入荷待ちの人ごめんね。
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 07:07:37.56ID:b9ARIAJ50
フジ欲しかったけど、高騰しすぎのためニコンZfcにたどりつきました。逆にすごく割安に見えます。
なんでこんなに差が…。こっち買おうかな。
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 07:12:00.38ID:A1d6y9010
割安に見えるって言うかニコンは元から他社より安いからな
2024/05/10(金) 07:27:33.89ID:sAbHfAQe0
Zfcも安いがZfを安く買えるのは日本の特権だよ
レンズキットのアメリカ価格2,200ドルだから
消費税込み38万円してもおかしくないモノが国内だと29万だぜ?
誤爆したのもなにかの縁、ぜひこっちも検討してみてくれ
2024/05/10(金) 07:27:56.08ID:2UdFfsUK0
昨今の為替の影響やらで値上げされる可能性もあるから早めに買っておいたがよい
Z12-28やZ24/1.7、Z18-140とかAPS-Cレンズどれもオススメ
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 07:33:21.57ID:b9ARIAJ50
>>674
そうなんですね。ただ、ボディだけでも30万はハードルが高い…。
中古Zfc+NIKKOR Z 26mm f/2.8 で15万に収まりそうで、この組み合わせを検討してます…。
2024/05/10(金) 11:19:38.71ID:ibQBh1C40
Zfcは手ぶれ補正内蔵してないから
単焦点レンズ使うときは手振れに注意して
2024/05/10(金) 14:51:54.03ID:sAbHfAQe0
ZfcとZ28/2.8のキットが新品14.5万だし
Z26/2.8によほどのこだわりがないならそっちにした方が無難だと思う
2024/05/10(金) 14:54:41.84ID:sAbHfAQe0
写真添付忘れた
http://2ch-dc.net/v9/src/1715320390518.jpg
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 15:34:20.92ID:XDhPJwot0
完成の域に達した感のあるX100VIを買った方が幸せだと思うのだが
2024/05/10(金) 15:54:25.88ID:1GvSRp8v0
今のフジのカメラは首からぶら下げる宝飾品であって実用品じゃないので
値段なりの機能で写真撮りたいなら買う価値なし
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 06:25:30.34ID:GEXz9tU70
ニコンはZfがあるのでレンズ固定式のデジカメを出す必要が無いかも?
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 07:18:07.16ID:pu2wil4M0
関連性が謎
2024/05/11(土) 08:53:06.81ID:2kzWPuS80
レンズ固定式は別腹
2024/05/11(土) 08:59:57.94ID:ikUVFu2M0
zfの最高のファインダー搭載なら、歓迎
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 09:44:27.33ID:mUWnBrYs0
レンズ固定式は別腹というのはその通り

マウント関係ないので他社ユーザーにも売れる
一眼カメラは大げさって人にも売れる
そして富士独特のフィルムシミュレーションを気に入ってもらえばレンズ交換式も買ってもらえるかも

昔なら上記を狙って買いやすくするため安くしたけど富士は逆に高くした

正解だと思う
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 09:45:09.47ID:mUWnBrYs0
Zf Zfcも別腹カメラ
キヤノンユーザーの俺も買ったし
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 09:47:00.33ID:mOdVTvsl0
幻のDLをZLとして出してくれたら嬉しい
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 09:54:44.27ID:6FpYcEnW0
>>688
ニコンはそういうネタはたくさんあるわな
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 11:46:58.65ID:skGjczU90
Zfcとこれの2台体制の人稼働状況どうよですか
自分はDX全廃した口だけど悔いてはいない
2024/05/11(土) 12:17:39.49ID:prz5i0CS0
品薄商法でブランド力高めようとしてるメーカーの真似なんてしてほしくないなぁ
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 12:22:40.08ID:mUWnBrYs0
買いたい時にいつでも買える
新製品は旧製品より高性能で低価格
発売直後は高く待てば待つほど安くなる
価格コムで安さ比べ

そんな時代は二度と来ません

基本発売前に未見で予約しないと買えません
新製品は大幅値上げが当たり前
発売直後なら定価で買えるが待てば待つほど値上がりします
人気機種は価格コムなんかで買えませんマップかヨドか公式で買ってください
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 12:31:55.71ID:9RnWfjGP0
そんな時代はもう終わる
いつでも
ほしい時に
どこよりも安く
手に入る世界が待っている
2024/05/11(土) 12:32:06.41ID:prz5i0CS0
何に感化されて持論繰り広げてるのか知らんけど、そんなことを言ってないのよ
転売ヤー放置どころか乗っかってるフジのやり方が気に入らないからニコンにはそういうことをしてほしくないと言ってる
2024/05/11(土) 12:33:15.01ID:prz5i0CS0
>>694>>692宛ね
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 12:39:42.03ID:9RnWfjGP0
少なくとも
zfやz9で転売成功した奴はいないと思われるからいいんじゃねえ
2024/05/11(土) 17:47:37.49ID:2kzWPuS80
>>690
Zfは単焦点、Zfcは主にDXズームで使ってる
今日はZfにZ26/2.8、ZfcにZ DX 50-250の2台持ちで動物園行ってきた
でもZfがZ50/1.8SでZfcがZ DX 12-28のことが多いかな
9Lのスリングバックに2台余裕で入るしね
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 18:37:33.13ID:kaK7+P+y0
coolpixAて今出せばそこそこ需要あるんかな
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 20:06:41.23ID:cFzVInMh0
>>690
うちはZfとZfcを妻と自分で2台運用してる。
どちらかというと、Zfcの取り合いになる。
軽さは正義だと思う。
2024/05/11(土) 23:24:21.36ID:2kzWPuS80
28と35はもうお腹いっぱい
でも21か50マクロで来られたら欲しくなるな
701名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/13(月) 09:18:12.01ID:Jn5h7noV0
普段グリップ付きのZfを使っていると素のZ6が軽いと思える
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 22:58:37.74ID:tHirg0FH0
ヘリコイド付きアダプタでアクセサリーカテゴリー扱いのHELIAR40mmF2.8を付けてみたがチグハグすぎて笑える
Zfcに付けてみた時も思いの外似合わないのは経験済みだったので今日までやってもみていなかったのだが
よるデカくてしかも黒ボディ
そりゃそうだよなあ
ZSのそれもシルバーでも出たらもう少し似合うようになるのかもしれんが
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 23:02:54.71ID:tHirg0FH0
写り自体は嫌いじゃないけどこのままいくと下取り候補入りするわ

一晩寝て明日の朝改めて眺めたらカッコよく見えて…きそうにないけど手放す前に少し撮りに出てみるかのう婆さんや
2024/05/14(火) 08:01:28.71ID:M6arbRQD0
ttps://sonyalpha.blog/2020/03/02/which-lenses-are-the-sharpest-for-a-a6xxx/

ニコンにもこんな感じでレンズ評価サイト無いですかね?
2024/05/14(火) 10:41:18.81ID:TmJew6kv0
マップにZfの中古美品がたくさんあるんだが
転売屋が放出でもしたのかね
2024/05/14(火) 10:48:57.54ID:aMW0I0Hb0
余らせたか?w
2024/05/14(火) 11:50:48.14ID:EgnSdulA0
zf2が出るとしたら何年後?
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 12:01:08.10ID:+qwcYq0y0
シリーズ化しないに1ペリカ
2024/05/14(火) 12:19:12.66ID:O6hm0DuO0
>>704
それレンズ評価サイトというよりオススメレンズの一覧だろ
Zfに似合うレンズ一覧が欲しいってことかな
それならレンジファインダーMマウントレンズが上位になるのでは
Zマウント限定ならフォクトレンダーが上位になるんじゃないの

単に性能の良いZレンズというだけならZ24-70/2.8とかZ24-120/4とか
取り回しが良く画質に優れたF1.8単付けてねって感じになる
2024/05/14(火) 12:20:43.71ID:O6hm0DuO0
そーいうのは分かってるからZfに似合って写りの良いZマウント中華レンズを知りたいということかな
2024/05/14(火) 12:23:10.92ID:GG8+zhBA0
ここまで売れたらZf2とZfc2は出したくならないかね?
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 13:09:35.84ID:g0Bpb7Ju0
初のマトモな標準グレードって側面もあるからなー
z6Ⅲ出たら中古めっちゃ増えそう
2024/05/14(火) 15:28:19.87ID:txISR5z70
>>712
重さも大して変わらないけど、高画素機ならありだなぁ
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 16:40:28.91ID:gijWoC1T0
>>712
今までのZ6/7系がマトモじゃないというのはGKが流した風評。
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 18:06:53.22ID:LsjOBEzK0
マトモではあるが物足りないのもまた事実
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 19:07:05.42ID:ts4EqsxW0
先週の金曜日に出したプレミアエクステリアが今日戻って来た、ブルーかグレーで迷ってたけど気の迷いでオレンジにしたけど正解だった
まじカッコ良い
2024/05/14(火) 20:58:08.84ID:p9tY3Kf+0
神のZF
シャッター押すと写真撮れる、マジで。ちょっと 感動。
しかもレンズ交換式なのにAEAFだから操作も簡単で良い。
2024/05/14(火) 21:03:37.52ID:q/kwXWwy0
最後までやれ
2024/05/15(水) 11:03:44.33ID:CMQCnZCa0
GR3が相場上がって20万円になってるのな。
フジもアホみたいなプレミアなってるし、
そう考えたらZfまじで良心的だよな。
2024/05/15(水) 11:36:33.05ID:vZ4a5fIY0
>>719
同感
2024/05/15(水) 11:47:17.46ID:dMI6AKqE0
>>715
購入の参考にしたいので物足りないところ教えてくだされ
2024/05/15(水) 13:43:58.25ID:CMQCnZCa0
Zfも生産絞れば意図的にプラス10万円ぐらい値段上げれるんだよな。
ニコンは馬鹿正直に需要に応える生産して値段下げてるがマーケティング下手だなって思う。
まぁとにかくZマウントに移行して欲しいんだろうが
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 14:39:12.89ID:PHRyjffZ0
>>722
生産絞って価格吊り上げってのはマーケティングとは言わんだろう。
レンズのラインナップとか、むしろ今までのニコンらしからぬ上手さでこなしてると思うわ。
2024/05/15(水) 16:29:41.61ID:kyPl7hvk0
D750から移行を考えて触ってきたけど、グリップだけが難点だわ
ニコン純正グリップ付いた奴だったけど持ってて指が痛い
社外グリップがいいらしいけど、買ってからダメだったと知っても遅いし…
別にクラシックデザインに興味はないから、z6IIIを待つべきか、それともさっさとコレ買うべきか…
2024/05/15(水) 16:33:16.28ID:CMQCnZCa0
>>723
立派なマーケティングやぞ
ライカはもちろんやし、フジも薄利多売やめて付加価値つけていくって明言しとる。
需要に対して供給過多になると安売りされるだけや。
今までの日本のカメラメーカーは作りすぎて安売りしてたんや。
アップル製品とかアップルストアだろうがヨドバシだろうが定価でしか買えないし、価格変動しないやろ?
2024/05/15(水) 16:40:37.98ID:CMQCnZCa0
>>724
D750からZfに乗り換えたがなんの未練も無いし結果大満足やぞ。
D750もヤフオクで8.9万の高値で売れたし売るなら相場上がってる今や。
ただグリップと操作性が大事ならZ6Ⅲまで待つべき。
Zfに長いレンズは流石に使いにくい。
短いレンズしか使わない、見た目重視するならZfで大満足や。
2024/05/15(水) 18:13:15.98ID:f5Kq6xCb0
初手出遅れてからの堅実なものづくりでユーザーの信頼集めて挽回がニコンの繰り返してきた歴史とブランドだろ
フィルム一眼のAF化もデジタル化からのフルサイズ化もフルサイズミラーレスも
2024/05/15(水) 18:50:15.73ID:fJzwLOnU0
>>727
D1は当時65万という破格値で、D1ショックって言われてたな。納期に4ヶ月かかったのが懐かしいわ。
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 19:23:18.73ID:GJYWoPcp0
>>727
出遅れを認めないでそんなもの要らないと言い張るくせにニコンが追いついた途端手のひら返す信者の歴史もw
2024/05/15(水) 19:53:04.34ID:NRJelE3h0
>>727
Z9以降は堅実なモノづくりというより着実なソフトウェアアップデートに主眼を置いてるがね
2024/05/15(水) 20:46:25.11ID:4Dm6EDyb0
出遅れと言えば、とりあえずファームを詰め切れずにZ6/7がボロクソ言われ、最終的に同時期に褒めちぎられたα7-3とどっこい位まで持って行けたのは
まあらしいと言えばらしい。
ライカのやり方は写真マーケットという一定の大きさのある市場にフリーライドできるからやれるのであって、
フジみたいに単なる品薄商法なんて落ち着かれたら辛うじてGFXを売る弱小メーカーまっしぐら。

薄利多売のKISSを残しているキヤノンが上位ヒエラルキーまで揃ってて理想だったけど、単に高いだけメーカー化して自爆したもw
2024/05/15(水) 21:03:55.47ID:YNUb1YNO0
確かに余剰生産は企業のリスクだけど、FUJIFILMみたいに極端なのはな……そしてCEO発言
2024/05/15(水) 21:11:32.28ID:4Aa1fgOD0
在庫嫌うならいっそ受注生産にしたらどうなのか。
納期かかるけど確実に入手できる。ついでに張り替えサービスみたいなカスタムも受け付けられるし。
2024/05/15(水) 21:14:06.56ID:k9GFTfZg0
フジってなんか昔からカメラ業界支えてましたよみたいな顔してるけど
カメラボディに限っては別にそんなことないよな
2024/05/15(水) 21:24:01.15ID:YNUb1YNO0
ヤレが早いし、修理が出来なくなるのも早いしいいとこないじゃん
2024/05/15(水) 21:25:43.57ID:UrsI/nRn0
フジは今回ので見限ったわ
2024/05/15(水) 21:54:41.67ID:24USjC240
>>732
飲食店が食品ロスをなくすために在庫無くなったら終了っていうのはあるけどそれが閉店1,2時間前とかならまだわかる
フジのやってることは10時から21時まで営業してる飲食店で11時に店じまいするようなもの
昼飯も食えん
わざわざ店に足運ぼうとは思わなくなるな
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 22:46:49.76ID:otgsW0fu0
でもそれって例えるなら全国チェーン店での一部地方だけの話だよね
全国で成功するなら面倒な一部地方は撤退しちゃっても別に良いわけだし
2024/05/15(水) 23:01:05.65ID:24USjC240
一部って言ってもフジの国内販売は30~40%くらいじゃなかったかな
とても無視できる話ではないし自分の国の客をないがしろにしてそっぽ向かれたようなメーカーがイメージ良いわけないし
2024/05/15(水) 23:03:12.19ID:k9GFTfZg0
販路がどうなってもいいと思ってる国のシンボルを限定品に書くメーカーがあるらしい
2024/05/15(水) 23:28:12.34ID:JwcxctuC0
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16837194/
FUJIFILM X100VI 90周年 Limited Edition
国内での販売は90台です。

2024年1月20日に創立90周年を迎えました。これを記念し、通常モデルに加え、「X100VI」の90周年限定モデル”Limited Edition”を全世界1,934台限定で発売します

当然ながらこの比率が富士フイルムにとっての日本国内の重要度と販売比率を反映してる
90/1934
2024/05/15(水) 23:30:33.77ID:JwcxctuC0
それと日本は国全体としてカメラの購買力落ちてるし日本人の意見は世界的にみて異質過ぎるものがあるから
今の状況においては日本人も日本市場も完全に切り捨てて国内販売を打ち切るほうが、かえってカメラ事業としては売上伸びる可能性すらあると思う
2024/05/15(水) 23:55:48.87ID:3YUoHOnQ0
国内販売打ち切りとかw
富士フイルムマーケティングの御高説(笑)なんてクソどうでもいいが、肯定派にバカが多いことは特筆すべき点だな
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 00:01:48.92ID:1NPtKTUh0
なんのスレ開いたかと思ったわ
2024/05/16(木) 00:03:07.70ID:+t2A58cs0
>>743
そうか?もちろん国内販売が打ち切られることなんて無いと思うけど
富士フイルムくらいの規模だと国内販売打ち切って日本人の意見ガン無視した方がカメラの売上は伸びる可能性あると思うけどね
2024/05/16(木) 00:21:46.42ID:10aSfKI60
一時的にはね
ま、そんな短絡的なことはしないだろうけどね
2024/05/16(木) 00:28:43.60ID:rXavten30
ここはZfスレだからニコンの話するけどまさにDfなんてのが良い例で
あくまで国内だけに限定するなら普通に沢山売れてるボディだったんだよね
にも関わらずニコンのコメントとしてはDfは思ったように売れずに失敗、日本人の意見や好みを反映したら低迷した実例ね
2024/05/16(木) 00:52:45.83ID:EZUuqDQC0
DFは売れずZFはヒット
なかなか難しい
2024/05/16(木) 00:57:39.26ID:r5k01S3C0
Dfはコレジャナイ感凄かったじゃん
中身はセンサーがD4なだけのD610だし
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 01:03:04.20ID:tmBsnVDk0
Dfって国内で売れてたのか?
全くそんなイメージ無いんだが。
形はFMっぽいのにバケペンみたいな威圧感のあるデカくて分厚い格好悪いカメラだったな。
2024/05/16(木) 01:04:24.84ID:/ATYzddF0
Dfはデカすぎて店頭で引いた記憶
買う気満々だったけど現物見たら買う気無くなった記憶
2024/05/16(木) 01:06:26.41ID:FBOyd1o30
「Dfは光岡の車みたいだ」みたいな寸評をどっかで見たけど正にそうだと思った
目指してたクラシック感は分かるけどなんか違うんだよ、変だった
2024/05/16(木) 01:08:58.86ID:10aSfKI60
Dfは金かけずに作れって言われてたらしいからね
まーよくやったほうだよ、商品化にこぎつけたのは素直に凄い
あれがあったから今のZfもあるわけだしもっとずっと後になってから見直される商品かもね、分からんけど
754 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 01:15:27.69ID:2S4mrW+l0
ピークデザインのZシリーズコラボのストラップみたんだけどあれってどこで購入できたんだ?
今ダイレクトで売ってるやつとは違うよね?
2024/05/16(木) 01:48:41.09ID:r5k01S3C0
>>754
ニコンシンガポールの限定商品
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 06:47:51.11ID:/9Ii3nCZ0
>>755
そうなんですね!
流石にそれは買えないですね、、
ありがとうございます。
2024/05/16(木) 10:03:37.67ID:uz/BU5oF0
Dfは一眼レフのドザエモン。
パンパンに膨らんで水に浮いてそうだったし。
2024/05/16(木) 10:13:07.19ID:DIU5g/FY0
DfとZfの2台体制がニコンレンズオタクにとっては最強コンビだろう。例え特殊レンズで制限受けるものが有っても、それらはごく僅かだろうしね。

Dfも背面液晶を取り払ったり操作系をもっとシンプルにすれば薄型化も可能だったかもしれないけど、結果としてそれがどれだけ意味が有ったのかは分からないな。
2024/05/16(木) 10:34:44.56ID:DIU5g/FY0
NIKKOR-S Auto 5cm F2が最初のFマウントレンズだと記憶してるけど、1959年6月発売だから来月で65年。山口百恵さんは同い年です。爺さんの糞うんちくでした。
2024/05/16(木) 11:13:01.18ID:NpGquyD90
>>759
ニコマートシリーズやニコンF F2 を合わせると500万台くらいも生産されている 初代Fマウントだから
遺品整理や終活でいくらでもレンズは出てくるんでレンズには不自由しないわね
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 12:55:13.17ID:RtbEnjyr0
シャッターボタン半押しで拡大もできるようにして欲しい
2024/05/16(木) 13:00:45.74ID:0DBj35VF0
個人的には絞りを1段で選びたい
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 14:49:58.09ID:J9kbqR1x0
MOOK本7/19発売予約開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/05/16(木) 15:57:19.35ID:uz/BU5oF0
いらねーわ。ムック本買うとか平成かよ。
765 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/16(木) 16:04:16.83ID:ZKMzTl/X0
イエーイ
平成イエーイ
2024/05/16(木) 16:22:06.22ID:0DBj35VF0
このカメラのデザイン昭和テイストだし良いんじゃない?
2024/05/16(木) 16:30:01.76ID:lWKfm80q0
>>764
セットにすると高く転売できるんだぜ
2024/05/16(木) 17:47:43.25ID:44hnD8I40
>>761
某OM のユーザーインターフェースすごいよな あれ吸収合併したら最強だわ
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 17:58:37.02ID:1ECU353j0
>>763
欲しい、カメラ買ったら記念にムック買ってたけどZfなぜかないから残念だったんだよね。
どこで予約してますか?
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 18:39:48.20ID:pjqs9vhF0
ムックなんて大型アプデ来たら無駄になるからな
2024/05/16(木) 18:50:37.49ID:44hnD8I40
それを執筆した人の感性が大きく出るもので
隠しコマンドとか書いてあればいいんだけどね
2024/05/16(木) 19:04:01.37ID:bjYc0gHl0
令和の世に、昭和感じるカメラの平成的ムック本を買う。よいではないか。
2024/05/16(木) 19:09:29.67ID:hn64rLO80
駄写真のオンパレードやさかい見るだけ時間の無駄や。
丘のまち郷土学館「美宙」の見学が主目的やったから14-30/4を付けとったんや。
ピーカンの真っ昼間。
http://2ch-dc.net/v9/index.php?res=13132
2024/05/16(木) 19:37:43.42ID:DIU5g/FY0
昔はムック本買ってたけど、新品状態でゴミになるのを何回か経験してから買うの止めたな。
2024/05/16(木) 19:37:59.47ID:44hnD8I40
デジカメの OSっていうのが基本的にあるみたいで
メーカーの人が機能を有効にするか無効にするかで それが変わるだけで
取説を見ると何が有効で何が無効なのかがわかる人には必要ないけど
こういう時にはこういう設定にしなきゃというのがわからない人にはとても有効なのかもしれない
2024/05/16(木) 21:21:04.38ID:GxiINp010
SONYの20ー70gをzマウントに変換して使ってる人いますか?
24120sより広角で優位なので使いたい焦点距離です。問題なく使えてますか?
777 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 21:59:45.03ID:OqlVBJKh0
ネイティブマウントのレンズじゃないと歪み補正効かないと思うよ
Adobeのソフトでプロファイル当てれば補正されるかもしれんけど
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 00:57:54.73ID:P3J3iNRW0
ネイティブでもコシナのはLRでプロファイルあてたらなあかん。
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 10:45:33.30ID:9pch1QXH0
>>769
Amazonです
2024/05/17(金) 10:50:02.10ID:zOkITwZ/0
Opera50/1.4FF事実上MFでしか使えないっぽいんでポチるの思い止まった
どうせMFなら…HDになったFA Limitedとかも面白そうだ
などと相変わらず明後日の方にばかりに目が行く病気
まずは素直にZ50/1.8S買って話はそれからだろ>俺w
2024/05/17(金) 11:00:25.62ID:zOkITwZ/0
まあムック本も普段興味持ってなかった方面の情報もあったりして
新たに開眼する契機になったりすることも無きにしも非ずなので
買ってみてもいいんかもしれん

昔、D40でデジイチ始めた頃に買ったムック本で
写真家の作例とちょっとした撮り方のコツを含んだレンズ紹介のページとか参考になったなあ
自分の撮り方の原点の一つにすらなってる
まあ単に広角は真っ直ぐだとパースの違和感のない画が撮れるよとかそんな程度の話ではあったのだが
同じ頃にウジェーヌ・アジェ知って水平撃ちにハマってしまった
2024/05/17(金) 11:46:34.71ID:FZLg5Iu90
コストダウンなんだろうけど、ベーシックなレンズは軒並みプラマウントというのが萎えるよな。
2024/05/17(金) 15:05:32.78ID:Oz4OrtTx0
むしろ、プラマウントの方が優れてるけどな。
軽さもそうだが、落とした時にボディにダメージ行き難いとか。
Zはマウント系でかいし、望遠レンズとかじゃない限り、プラで剛性不足は感じない。
2024/05/17(金) 17:38:30.79ID:kdKCdDm80
ぶっちゃけプラマウントの方が優れているだろうな
むしろ重たいレンズはその重量のせいでプラが使えないのが難点

昔ならいざ知らず近年のエンプラ使ったプラマウントは遮光設計のしやすさや不慮の落下や破損リスクまで視野に入れた時に金属マウントよりも優位性あるでしょ
ハードにがしがしレンズ交換してもボディ側へのダメージが少ないし何かあってもレンズ側マウントは簡単に交換出来る
2024/05/17(金) 18:15:48.25ID:vRirqGw00
でも、チリの発生源ってのはいかんともしがたい事実を
2024/05/17(金) 18:16:33.64ID:vRirqGw00
を は要らんw
2024/05/17(金) 18:32:59.47ID:7Q2LWt8K0
チリは多いって言ってたよな。
あと、やっぱり弱い。価格コムでもポキッと折れたという報告あり
2024/05/17(金) 18:43:57.17ID:257eCk900
マウント材質論争はここの過去スレでもやってた記憶があるけど、金属擁護が、無茶苦茶な使い方でも大丈夫大丈夫じゃない、でげんなりはした。
とりあえず金属マウントのレンズは当然のように装着状態での落下破損テストをしていて、ある程度ならレンズ側の部品交換でどうにかなると思った。
プラマウントは、落としたら丸ごと交換なんじゃないの? マウントだけ取り換えてどうにかなる感じはあんましなかった。Zの28o、40oだとあきらめが付く気も正直する。
2024/05/17(金) 18:55:32.55ID:UneX+/Aj0
プラマウントで一番高いのはZ DX 18-140かな?
28とか40ならプラでも良いけど7万のレンズがプラマウントは流石に悲しい
2024/05/17(金) 19:04:51.30ID:Oz4OrtTx0
>>787
折れて無かったらボディのマウント歪んでるだろ。
2024/05/17(金) 19:38:16.67ID:icYE1h6C0
コスト、重量、強度、加工性等で一番いいと思ってニコンが選んだんだろ。使ってる時は隠れるんだし。

たーだっ、Zfの底面プラはなんでやねん。いっちゃんキズ付きやすいのに。
2024/05/17(金) 20:01:52.48ID:257eCk900
さりとてプレミアムアンダーカバーで真鍮、チタンを選べます、として、前者3万、後者10万(多分赤字)で外装交換公式でやるとして、何人使うのか、と。
2024/05/17(金) 21:07:41.81ID:UneX+/Aj0
やってくれるなら頼みたいが数は集まらないだろうな
それよりLeica M-Dみたいなの出して欲しい
2024/05/17(金) 23:54:05.61ID:E9rDZ6tV0
24120sの120mmで8弾手ぶれ補正ではssどの位遅く行けますか?
2024/05/18(土) 16:01:34.41ID:aD+O0nh60
スマン、単焦点しか使わないからわからない
でもZfの8段ってのZ24-120f/4Sの120mmを使った時の話なんだろ?
それなら被写体ブレを考慮しないなら1/16sや1/8sを目指せるのではないか?
2024/05/18(土) 16:37:50.14ID:gkfpxwLU0
ダイヤル125から8回カチカチ回せばいいのか。
わかりやすいなSSダイヤルのあるヘリテージデザインは。
って2秒?
俺は自信無いざんす。
2024/05/18(土) 17:14:37.23ID:aD+O0nh60
ソースもないし完全に体感なんだけど
1/30切ると途端に手ぶれ補正が裏切ってくる気がする
2024/05/18(土) 17:55:35.28ID:hi5rXw3y0
ワシゃあ上下前後左右に揺れまくるから焦点距離の数字からせいぜい2段が限界じゃ
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 23:25:00.23ID:pB5YVuzT0
みなさんやっぱり
NX Studio使ってるんですか?
2024/05/19(日) 23:58:03.61ID:ecw5XWgH0
今のところNikonのピクセルシフトマルチショットの処理には必須じゃん。
2024/05/20(月) 00:39:08.35ID:UC6/kSJm0
>>799
俺Z9なんだけど、どうも1フォルダ内に2000枚以上の画像があると必ず落ちるみたいですね。まあ、基本的にLRCだから関係ないけど。
2024/05/20(月) 09:11:42.53ID:MveWhfPZ0
>>799
他社製のjpegまで使ってるよ。扱い易いし軽いから。ただ時々落ちたり閉じようとするとフリーズすることあるね。
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 11:01:28.34ID:ufCNq/TE0
いい写真で
被写体をひきたてる背景ってあるけど
例えば綺麗なモデルさんの横にキモヲタを配置して引き立てるとかするの?
できればキモヲタ入れたくないんだけど
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 12:59:23.33ID:MF5RjCRc0
重くなっても良いからLeicaやソニーみたいにボディは金属で作ってくれぇ
Z8の価格帯で樹脂ボディは嫌やぁ・・・
2024/05/20(月) 13:48:57.67ID:b8sfgF8L0
お約束として聞くが、買うんだよな?
2024/05/20(月) 14:02:38.61ID:5C9kFevq0
上の方で妄想したけど、底が真鍮製になって3万増、まあそれ位なら買うか。でも選択制で底がプラと真鍮で3万差だと後者は前者の1/10とかそんな世界じゃないの?

でももしZf2が出るなら底もマグネシウムダイキャストにして欲しい、とも思う。
24MのZf2、45Mもしくは60MのZf2Tiとかの展開もアリかもね。Tiなら60万でもコンスタントに台数は出そう。
2024/05/20(月) 15:40:37.49ID:dgj0bShP0
ボディの質感よりレンズどうにかしてくれレンズ

>>803
キモオタくんには写ってもらうよりレフ板持たせといた方が捗りそう
2024/05/20(月) 15:56:03.58ID:jR9ZR+wO0
SEレンズは28と40で終わりにするつもりか・・・?
マーケティング下手くそか?
2024/05/20(月) 16:10:06.13ID:v8PsvYlm0
>>806
結局それってDfのゴールドバージョンのZf版ってことと同義語かなと思う。小さな市場だけど、確実に欲しいユーザーは居ると思うな。ニコンには英断してほしいけど、今のデジカメ業界ではシルバーVer.までが限界の様にも思う。
2024/05/20(月) 18:08:54.17ID:/YogrbOU0
ボディー前面カバーにはマグネシウム合金を使用し、超望遠レンズ使用時のマウント剛性の確保、イメージセンサーの確実な固定、放熱性の向上に貢献。背面カバーと上面カバーには新素材「Sereebo® Pシリーズ」(帝人株式会社製)を採用して、マグネシウム合金と同等の強度でボディー全体の高い耐衝撃性を確保しています。

Z8は前面カバーのみがマグネシウムで他はエンプラだけどダメなのかな
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 19:21:56.84ID:hcKbqpcF0
>>810
別に壊れなければ材質なんて何だってOKだよ
ソニーの場合は背面プラボディのα7IIIやIVだけがインナーフレームが歪んでシャッター崩壊を起こすという欠陥設計なんだけと
ボディの強度設計がちゃんとしてればマグだろうがプラだろうが普通に使ってるだけでシャッター幕崩壊するくらいフレーム歪むとかあり得ないんで単に強度設計がタコなだけw
まあ軽量化のために強度限界超えてフレームの肉厚削ったのがまずかったんだねきっと
2024/05/21(火) 00:48:22.13ID:LG/Ir0Yr0
>>811
哀れα。
2024/05/21(火) 10:11:33.31ID:GXI1qqzg0
ゴールドバージョン出して肩に「百」の文字を入れれば完売どころか争奪戦になりますぜ
2024/05/21(火) 10:16:13.92ID:lpOoLzDM0
大尉の色は人気がありますからね
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 11:47:42.48ID:y+nmP+Zv0
そもそも元ネタになったFM系も前カバーはプラだったんだし、底がプラとか激しくどうでもいい。
それよりUSB-Cに挿すフツーのリモートコードを出せと声を大にして言いたい。
2024/05/21(火) 15:44:46.93ID:fS1rdBCU0
>>815
USBリモコンには電源、プロセッサが必要でどうせなら全部入れのリモートグリップ、簡易で安価ならワイヤレスリモコンがある現状でフツーとやらのUSBリモコンを企画会議で大声以外に通す納得材料に何があるかだな
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 15:55:02.21ID:y+nmP+Zv0
>>816
USB接続ってだけで、ただのレリーズにそんな大層な仕掛けがいるの?
まあでも簡単にできるならサードが速攻で出してきそうなアイテムだけに、それが出ないのは何がしかの理由はあるんだろうけど。
なんならワイヤレスでもう少しマシなものを出して欲しいな。
少なくとも連写は対応してほしい。
2024/05/21(火) 16:45:35.10ID:n21LfNLr0
>>816
>>817

俺は機械式ケーブルレリーズを着けるアダプター自作したよ。
みてくれは今一だけど、ワイヤレスリモコンと違って
連写の制限もないし、USB給電とも共存出来る。
ケーブルレリーズは昔FE2で使ってたAR-3を引張り出して使ってる。
2024/05/21(火) 17:23:42.88ID:fS1rdBCU0
>>817
了解しました、ML-L7が単射しか使えないのが問題ですねBluetoothリモコンは動画でしか使わないので全く気がつきませんでした
2024/05/21(火) 20:09:11.20ID:Moun1iiX0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1592847.html

人柱募集
2024/05/21(火) 23:05:22.26ID:ewx9f1xt0
あんたが人柱になるんだよ
2024/05/23(木) 08:45:41.71ID:0oiqP0VW0
Zf買ってから週末はどこにどのレンズもって散歩行くか楽しみになったよ
合皮張り替え頼みたいけどZfが週末手元に無かったら泣いちゃう
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 10:32:30.85ID:e/+YLdjL0
>>822
3営業日くらいで戻ってくるから週の初めに出せば週末には余裕で間に合う
2024/05/23(木) 11:41:48.28ID:0oiqP0VW0
>>823
マジか信じていいんだな?
それなら近いうちに出してみるよ、ありがとう
2024/05/23(木) 12:51:54.15ID:jhaUFAui0
真っ当な一桁機は持ってる
ヘリテージなZfも持ってる
あとはより小型軽量シンプルに振り切ったS9みたいなZが欲しい
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 13:01:11.63ID:e/+YLdjL0
>>824
俺はGW開けた週の金曜にヤマトに引き渡して次の週の火曜には戻って来た@東京
ネット見てもみんな3営業日くらいで戻って来てるみたいだし
離島とかなら知らんが
2024/05/23(木) 13:54:48.44ID:0oiqP0VW0
>>826
それならニコンは月曜に送り返してるんだな、随分速いな
週の頭に出せば次の週末には間に合いそうね

>>825
S9みたいなボディも欲しいけど18-40がうらやましい
2024/05/23(木) 14:27:06.45ID:jhaUFAui0
あれおかしいな
急に24-50をポチりたくなってきた
2024/05/23(木) 15:46:57.99ID:jhaUFAui0
キ○ムラのネットショップ見たら【納期約3ヶ月】だってorz.....
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 16:27:31.78ID:e/+YLdjL0
>>825
Nikon SPぽい Zsとかな
2024/05/23(木) 16:55:22.39ID:jhaUFAui0
OVFは要るかと問われたら自分的にっは要らないなあ
Z30みたくEVFレスでいいすかと問われたら自分的には欲しいなあ
つーとF社のX-E系とかそれのGFX版とかが思い浮かんでしまう
実際自分はX-E2は気に入って旗艦のX-T系に手を出した後も手放さずに所持していた…
現状この手のフルサイズではa7c系しかない感じだけどしかしあれはEVFがあまりにもショボ過ぎる
2024/05/23(木) 16:58:49.69ID:jhaUFAui0
なので、肩EVFの弁当箱なFX機なんてどうですかニコンさんなのだが商売にはならないんだろうなあ
2024/05/23(木) 17:22:47.12ID:qRBSOx2N0
>>830
SP/S3オマージュカメラを作るならデザイン重視でコンデジとして出してほしいが、恐ろしい値段になりそうなのがなぁ
834 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 22:45:38.98ID:gMBfqK710
>>794
100ミリ、2分の1秒で止まってました。撮影時カッチャンって
えらくスローな音がしたので気になってシャッター速度が速くなるよう
設定し直して撮影したのに、あとで拡大してみたら最初ので十分撮れてました。
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/23(木) 23:30:54.47ID:SbSX6eKw0
>>822
Zfは傷つけたくないから防湿庫に眠ってて時々触ってる感じ
ほんとはたまには持ち出したいけど傷ついたら後悔するから
我慢してボロボロのz9持ち出してる感じ
2024/05/24(金) 00:37:14.18ID:F4FgY3Hc0
傷ついてる方がカッコイイ。
2024/05/24(金) 01:27:37.25ID:2ZvqXQJa0
ヤワなハートやな
2024/05/24(金) 02:59:21.04ID:n1x64r2a0
70-180mm付けたらキツイかな?
グリップつければいける?
2024/05/24(金) 04:20:48.97ID:H7unaMse0
>>829
昨日見てきたヨドにもビックにも在庫あったぞ
でもマップでキットバラシの美品が安くていいかもな
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 06:31:26.65ID:rRMWWQs90
>>835
ヒント:Nikon F3のフイルムカウンター
2024/05/24(金) 08:27:40.21ID:pDOq7O350
S9買う気満々だったけど、性能や価格を改めて比較したらZfの方がいいなぁ。
あちらのリアルタイムLUTは羨ましいけど
2024/05/24(金) 09:15:05.05ID:yYYQvjhs0
https://nikonpc.com
こう言うのじゃダメか?自分でも作れるぞ
スマホで完結なLUTと違ってPCないと無理と言われればそうだが
2024/05/24(金) 11:12:32.04ID:DDTdYHnd0
パナやペンタ試したのだいぶ昔だから最近の事情は知らないのだが
確かパナって純正の画が出せる純正の現像ソフト無いんでしょ?
ソニー含め撮って出しのjpegと整合性が撮れな画しか現像できないメーカーのは使う気になれない
2024/05/24(金) 12:06:09.25ID:tQC/KeJN0
>>841
リアルタイムLUTが欲しいならS5Ⅱ買えばいい
2024/05/24(金) 12:32:29.00ID:F4FgY3Hc0
なんか他社が値上しまくってるおかげで
Zfがコスパ機みたいになってるな。
2024/05/24(金) 13:40:51.33ID:UdKyldtL0
んだね
2024/05/24(金) 13:51:30.78ID:AtHBkEGM0
X100VIやGRiiiの品薄商法も酷いからね
2024/05/24(金) 13:55:10.05ID:UdKyldtL0
いや商法じゃないだろ
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 14:00:27.27ID:ESHxFQ7Z0
>>836
それは同意だが
たとえそのカッコ良さを捨ててでも守りたいものがある
おそらくZ9とかZ6とかは最高だけどただの道具で終わるだろうが
Zfは最高の宝物
2024/05/24(金) 15:29:23.17ID:Tqn2q7U30
>>848
少なくとも富士フイルムは商法
2024/05/24(金) 15:34:11.43ID:DDTdYHnd0
昔X100とライカの撮り比べ提灯記事がったけど
X100のほうが明らかにユルユルで感心できなかった
2024/05/24(金) 18:50:09.42ID:YrFsHq2l0
商法かどうかはともかく、
少なくともZfの価格がユーザ配慮の良心的価格だったのは間違いない
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 18:52:50.30ID:6MByd6Ap0
>>849
キモ!
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 19:12:53.63ID:BfKPYcAK0
>>852
Z6/7の3型が出るまでの繋ぎとして、見た目も性能も価格も本気のこれを投入して市場の目をニコンに釘付けにしておくとは実に良い戦略だと思うわ。
2024/05/24(金) 19:31:18.43ID:x+OOVTC/0
性能は良心的ではあるけどあまり本気ではないと思うな
本気出したらもっと価格が高くなってる、本気でないけど十分良い性能だってところは好感もてるが
2024/05/24(金) 19:42:45.51ID:F4FgY3Hc0
なんか写真趣味をやってみたい。いいカメラ欲しい!って人に勧めるなら今Zfが最高なのでは?
見た目もキャッチャーだし。
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 20:21:47.27ID:LHPloYan0
https://imgur.com/oqU6MXA.jpg
https://imgur.com/S9AOvHK.jpg
貼り替えて気が付いたんだけどZfはfnボタン革じゃないんだな
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 20:22:22.70ID:LHPloYan0
https://imgur.com/a/S9AOvHK
2枚目ミスった
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 20:52:55.80ID:CJW6tugp0
>>856
レンズがピッチャー?
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 21:08:47.30ID:LHPloYan0
僕はバッター
2024/05/24(金) 21:32:11.32ID:Zru5qoZl0
>>849
Z fの格好だけで考えるんだな
オリンパスのEM10のシリーズとか もすごくかっこいいんだぜ レトロスタイルが
2024/05/24(金) 21:33:21.01ID:Zru5qoZl0
>>854
見た目も性能も中途半端 zfc みたいな思い切りがあればよかったんだけど
2024/05/24(金) 21:33:55.94ID:Zru5qoZl0
>>855
色々なところが中途半端
2024/05/24(金) 22:01:34.75ID:x+OOVTC/0
>>863
例えばどんなところとか、どんなところ?
2024/05/24(金) 22:11:20.95ID:Zru5qoZl0
>>864
Z6の機能を持つレトロボディと言うところだろう
レトロボディでも どっかのやつはビギナー向けとそこそこ 性能を出したやつと2つに分けてるんだけど
例えば OM5とかの性能には及びもつかないそういうことかな
zfcみたいに余計な機能は省いていったら結構好きなんだけど
2024/05/24(金) 22:12:26.62ID:IaES/xBu0
コストかけなかったら本気じゃないとかいう思想は捨てろ
全カメラ独自設計で全種類100万円からになったら満足するのか
2024/05/24(金) 22:16:04.25ID:Zru5qoZl0
>>866
zfcのボディそのままそのユーザーインターフェースのままで
フルサイズセンサーだけ搭載してくれたらすごいいいなと思うけど
なぜそれができないのか そこがモノツクリの難しいところなんだろうけど
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 22:24:49.51ID:BfKPYcAK0
ZfcのボディにIBIS付きフルサイズセンサーが入るわけないじゃんバカなの?
2024/05/24(金) 22:27:41.36ID:Zru5qoZl0
>>868
そのまま何もしないでフルサイズセンサー入れるんだぞ
手ぶれ補正も入れないんだぞ それくらいはできるだろう
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 22:32:52.68ID:BfKPYcAK0
>>869
無理でしょ。
仮に出来たとして、それこそ絵に描いたような中途半端なカメラにしかならんし誰得なんだよそれ。
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 22:33:51.20ID:LHPloYan0
センサーだけ変えれば良いとか思ってそう
2024/05/24(金) 22:36:40.10ID:Zru5qoZl0
>>871
そうだよ サイズは大きいけど
2024/05/24(金) 22:39:14.22ID:Zru5qoZl0
>>870
現状が中途半端だっていうのは何から何まで 中途半端にやった結果ってことだよね
最初からフルサイズセンサーを積むっていう 想定ができていればというかできているからzfc であって
本来のZFが同じボディでフルサイズセンサー搭載して出てくるはずだったものが
できなくなったっていうのは何かの間違いなんだ
2024/05/24(金) 22:42:08.39ID:69XIjozl0
なんだ、ただの妄想かよ
2024/05/24(金) 22:42:55.47ID:pXJbC5JG0
>>873
でも今のzf売れてるからこれでは良かったんじゃないかい?
個人で欲しいものが世間から求められているものと一致しているとは限らないし
2024/05/24(金) 22:43:54.27ID:+oo13Khk0
>>871
物作る人間に対する冒涜だよな、そういう安直な考えって
簡単に出来るならとっくにやってる
2024/05/24(金) 22:47:40.40ID:Zru5qoZl0
>>876
zfcを設計する段階から フルサイズセンサーを搭載するという 想定をして作っているはずだったんだって話だな
それくらい考えて普通は作るものなんだけどね

新たに別なものを作るっていうのはコストがかかって消費者に負担がかかるものでもあるし
作る側の負担も大きい
2024/05/24(金) 22:47:46.37ID:IaES/xBu0
センサーサイズ以外すべてを投げ捨てればたぶんいけるよ
撮影枚数100枚、microSDのみ、ファインダーはカス、ボディ外装は全プラでどうだ
ぜってぇ売れねぇわ
2024/05/24(金) 22:49:31.42ID:x+OOVTC/0
>>877
それくらい考えてって、めっちゃ簡単に考えてそう
2024/05/24(金) 22:51:48.07ID:Zru5qoZl0
zfc がたまたまうまくいったから フルサイズ作ったろうって言うんで 中身 Z 6 のだとのボディを作ったらまた売れちゃったっていう
ちょっと違う話ストーリーが生まれてきて
行き当たりばったりだったのか
2024/05/24(金) 23:04:11.87ID:eScgEu9P0
愉快な思考回路してることだけはわかった
2024/05/24(金) 23:08:26.82ID:pXJbC5JG0
>>880
自分の理想を語るのは全然いいと思うけど、自分の理想通りにならなかったものについて貶めることを言うのはよしたほうがいいと思うよ
これで売れてなかったらメーカーが的はずれなことをしたなってなるけど売れているからね
2024/05/24(金) 23:09:33.54ID:Zru5qoZl0
zfc とZFのボディを共通化するっていう考え方がなくて
zfcはZ50と中身を共通化 ZFは Z 6との共通化 という
そういう考え方だったのが 俺は好きじゃない
2024/05/24(金) 23:11:41.44ID:Zru5qoZl0
>>882
実は長い目で見ると 的外れだっ たていう気はしないか
ボディの共通化の方が 実は大事なことだったんじゃないんですかねって
中身なんか 3年経てば技術がどんどん変わっていくんだから 中身の共通化は意味がなかった
2024/05/24(金) 23:14:02.24ID:IlFNrFWW0
色々と末期だな
2024/05/24(金) 23:15:17.77ID:pXJbC5JG0
>>884
ボディの共通化に魅力を感じる人がそんなに多くなかったのでしょう
2024/05/24(金) 23:18:06.82ID:yYYQvjhs0
共通化が目的ならZfにZfc入れれば簡単じゃね?
2024/05/24(金) 23:19:35.65ID:JXlyBDgP0
センサー、エンジン、バッテリーと諸々が違うZfとZfcのボディを共通化すればって言いたいの?
え、マジで?大丈夫?
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 23:20:36.02ID:BfKPYcAK0
温かくなると色々湧いて来て楽しいねw
僕の考えたさいつよのZF!!
2024/05/24(金) 23:21:23.86ID:Zru5qoZl0
>>888
センサー以外は共通化するという考えがそもそもなかったのが間違いってことだね
2024/05/24(金) 23:22:27.89ID:Zru5qoZl0
だって マウントが共通で同じレンズが使えるんだから
センサーサイズどっちでもいけるていう設計思想が最初にあって良かったはずなんだな
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 23:23:28.11ID:BfKPYcAK0
>>890
で、シャッターユニットも共通化すんの?
それとも非積層でメカシャッターレスとか?
2024/05/24(金) 23:25:37.66ID:Zru5qoZl0
本当の話はzfc にフルサイズセンサー 積めるんだけど
想定ゟ売れたから
値段を2倍に上げたZFを作ってやろうっていう 乞食根性が生まれてきて作ったという可能性もないではない
2024/05/24(金) 23:26:38.50ID:Zru5qoZl0
>>892
メカシャッターは 本当はいらないんでしょ
2024/05/24(金) 23:39:58.45ID:IlFNrFWW0
>>890
ZfとZfcのスパンがどれだけあるかとか、開発設計製造ライン構築までどれくらいかかるかとか、多少働いたことあるならわかるようなことがわからないのか…
2024/05/24(金) 23:41:03.36ID:frGSSHXc0
>>889
もうすぐ梅雨の季節なんだがなぁ
2024/05/24(金) 23:41:31.60ID:Zru5qoZl0
>>895
最初からZFを出すことを想定しているzfcならばそういうことは
モーマンタイ
898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/24(金) 23:42:31.74ID:BfKPYcAK0
>>896
その時期に沢山湧いてくるのも色々いてるやんw
2024/05/24(金) 23:43:34.15ID:69XIjozl0
妄想の中で生きてることがよくわかるな
お薬飲んで早く寝な
2024/05/24(金) 23:43:37.75ID:Zru5qoZl0
触った感じが悪いんで とにかくZFはニコン最高の駄作
2024/05/24(金) 23:44:47.40ID:hZNv0fev0
こりゃ使ったことなさそうだな
2024/05/24(金) 23:50:51.53ID:yYYQvjhs0
なるほどZf1号機はそのまま、Zf2号機はDXクロップ固定で行こう
2024/05/24(金) 23:51:58.41ID:Zru5qoZl0
爪付きレンズと組み合わせると格好がいいんだろうなということは有るが
使いたい感じはしない Z5の方が100倍増し
2024/05/24(金) 23:57:47.08ID:tCcHtK550
>>899
妄想というよりそういう宗教では?
2024/05/25(土) 00:41:40.92ID:NStwkD2v0
ZfとZfcのボディ共通化したら、ZfcがAPS-Cのくせにデカすぎって文句言うだろ?
2024/05/25(土) 00:42:08.45ID:G/Xc6neG0
パナのs9が手ぶれ補正積んできたのは驚いた
2024/05/25(土) 01:31:09.04ID:GKihVEUo0
ID:Zru5qoZl0

お前はどんだけ暇なんやwww

19とか
2024/05/25(土) 05:57:04.21ID:wS2bDjZg0
DXかつIBIS非搭載なカメラに用は無い
2024/05/25(土) 09:03:48.03ID:EWKBS+2a0
オレはDfもZfcもZfも皆等しく愛でたい
2024/05/25(土) 11:25:30.28ID:WnWVRWqw0
APS-Cは10倍スローだけのためにX-S10残してる
2024/05/25(土) 12:36:02.59ID:0Rn/MLoM0
>>847
本体購入者がダウンロード出来るSILKYPIXに純正ピクチャースタイルを再現できる項目は有るよ
2024/05/25(土) 12:38:49.31ID:0Rn/MLoM0
間違った
>>843
913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/25(土) 13:26:04.99ID:M8DQfNwa0
>>909
キモすぎ。フィギュアオタクとかわらん。
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/25(土) 14:15:56.51ID:lBk1gL6h0
頼むから汚い太ったオッサンが桜など季節の花の下で
ミラーレスと小型三脚を使いフィギュアを撮るのはやめて欲しいw
2024/05/25(土) 14:37:44.42ID:G/Xc6neG0
それうちの街にも来る
2024/05/25(土) 17:35:28.37ID:yPiEKmqg0
あの連中は突き抜けてて近寄りがたい凄みを感じる
2024/05/26(日) 01:19:46.65ID:yw/bvF3G0
俺の場合は若い奴やったけど、ビビって二度見したわ。可愛いんかな、人形が。櫛で髪といてやんのw
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 02:04:44.55ID:HizmDj0S0
ぬい撮りは許してくれ
家族なんや
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 10:51:11.17ID:KvNb0z1I0
少ないとは思うけどZf+望遠で野鳥等の動き物撮ってる人いたら、Fn、DISP、録画ボタンあたりのカスタム割当どうしてるか教えて欲しい。
今までZfc+純正グリップ+180-600で野鳥撮るのに慣れてしまったせいか、ニコンプラザでZf(純正グリップ付き)に180-600を着けてもらったら「全然行けるじゃん」と思ってしまったんですが、Z8や6Ⅱと比べると唯一操作系のカスタムが少なそうなのが少し気になってる。
Z6Ⅲ待てば解決と言うのは重々承知なのだけど、せっかくZfにするなら好きな色に貼り替えたいので、貼り替えもいつまで対応してくれるのか分からず余計に迷ってしまう…
920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 18:03:57.21ID:u4k/l/ot0
迷っているんじゃなくてただ踏ん切りつかないだけだな
まず買え
ZfならZ6III出る頃に下取り出してもそれなりな値段になるだろう
いつ出るかわからないZ6III買うまでのレンタル料として考えたら十分以上のコスパだよ
買ってから考える、これ一択
2024/05/26(日) 18:30:30.02ID:/zt3vUVy0
ふんぎりって、やっぱり糞切り、すなわち、肛門から大便が切れるさまが語源なのかな
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 18:50:57.64ID:0BESNyjr0
「踏ん切り」は、「踏み切り」の転じた語で、「踏み切る」の名詞化したもの。元来、勢いよく前へ出るために、地を強く踏んで反動をつけること
2024/05/26(日) 19:39:49.14ID:JMCO8uXL0
ふーん
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/26(日) 21:46:50.99ID:KvNb0z1I0
>>920
ありがとう。踏ん切りがつかない、その通りw
確かに最近はメルカリで良い値段で売れるものな。
Zfcもそうだけど、革張り替えてある中古ってやっぱりカラーによって人気不人気あるのかな。
2024/05/27(月) 12:52:01.82ID:m/ddBC7E0
初フルサイズ、S5にグラッと来たけど、Zfの方がいいな
2024/05/27(月) 21:49:36.13ID:VOU55FhZ0
24120とzfの組み合わせ持ってきたけど、グリップ性が低くてキツイなぁ
画質も思ったほどには感じられず、、、
2024/05/28(火) 09:13:27.50ID:ExCDW6KO0
Zfは最近のと違って左手メインで持つデザインのカメラだよ
右手で握るように持ったらフィルム巻きにくいだろ?
それを意識すればグリップはそれほど気にならなくなった
2024/05/28(火) 12:30:55.95ID:zvTnKu800
昔は左手でレンズを支えながらフォーカスも絞りもズームもしてたんだよな。フォーカスは基本的にAFにしていると自動で合わせてくれるし、絞りは右手でコントロールすると考えるとズーム操作だけ左手でやれば良い。

左右両手で撮影するなら、何ら問題ないということだろ。ただ、右手だけだと途端に使えなくなるのがZfなんだよな
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 07:32:16.16ID:EMmJHHxd0
Zfには単焦点が良く似合う
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 11:35:16.93ID:jFnOS05B0
ようやくクソ田舎のキタムラでも展示機入ってきたけど実物やっぱデッカいなあ
2代目はもちっとシュッとするといいな
2024/05/29(水) 11:40:56.91ID:1VUNnrTW0
俺自身がシュッとしてるからいいや
2024/05/29(水) 12:12:52.19ID:VeFPW6oG0
俺も毎晩シュッシュッてしてるぞ
933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 12:13:08.68ID:OPPtDAyg0
>>914
なんで誰にも迷惑かけてないのにそんなこと言われなきゃあかんの?
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 12:53:07.97ID:TNxvxUpQ0
>>933
気持ち悪いものを公然とするのはアカン。精神的苦痛を大衆に与えた罪で損害賠償を請求される
2024/05/29(水) 13:52:08.28ID:1VUNnrTW0
不快感はあるわな…無いと言ったら嘘になる
2024/05/29(水) 17:56:05.38ID:kIOF42kx0
今回のS9の騒動見て、やっぱカメラはカメラメーカーだなって思ったわ。
2024/05/29(水) 18:04:30.05ID:WwlGUw8N0
どの会社も広報の部署ってそんなもんよ
定見の無い糞ミーハーかコネ入社が広告代理店に踊らされて広告費蒸発させてオシマイ
いつも技術者が可哀そう
2024/05/29(水) 18:16:29.11ID:H5CFvHHU0
>>936
ニコン、キヤノン、フジは広告や自社サイトの作例は自社カメラという縛りがあるからね。
キヤノンはRAW現像ソフトもDPPでなければダメという徹底ぶり。ニコン、フジはここが多少柔軟で、
LR, Capture OneやSilkyでの現像は許容してるらしい。
939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 20:03:35.24ID:JaJi6EsP0
>>934
ホモなんて滅びればいいのにね
2024/05/29(水) 20:11:44.58ID:kIOF42kx0
まぁ別にルール違反ではないけど、写真撮る機械を売る宣伝カタログにその機械で撮った写真を使わないってことは
「カタログに載せれるような綺麗な写真は撮れませんよ」って言ってるようなもんだわなw
2024/05/29(水) 20:17:22.04ID:1VUNnrTW0
それもまた違うような
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 20:49:43.50ID:Rzjm2s/u0
わざわざS9のスレに同じ事書き込みに行ってて性格悪くて草
2024/05/29(水) 22:03:27.89ID:OU8S9vRB0
>>914
一眼レフならいいのか?
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 22:28:32.85ID:TNxvxUpQ0
AFの解説なら兎も角、ダイナミックレンジの説明で他メーカーの機種で撮影された画像はアカンやろw
具体的に霧とか山とか書いてるし・・この説明じゃ絶対α6500じゃなくてS1Rで撮影されたと思っちゃうやろw


>名無CCDさん@画素いっぱい(ニククエSr8d-1NYn)sage05/29(水) 20:04:51.03ID:MzNTTHhIr

>> 広いダイナミックレンジを活かし、立ち込めた雲海の湿度感や霧の向こうにある山の稜線の消失感、
>> 遠くの地平線まで続く大地の奥行き感、木々の立体感までも描ききる圧倒的な解像力で表現。

>α6500ユーザーだけど
>ライバルメーカーのパナさんに公式でここまで褒めてもらって
>嬉しいけど何か気分が落ち着かなくなってる
2024/05/29(水) 22:58:53.96ID:UINDdn2t0
LUMIX S1R(フルサイズ)のダイナミックレンジはα6500(APS-C)程度ということかな?
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 23:12:49.12ID:3TF+ceK70
D800の時の図書館のサンプル写真とか
「うおぉ凄えー!」と唸ったわ

サンプルでカメラ買わせた良い例あるのにな
2024/05/30(木) 01:06:36.11ID:k9ZxPnrW0
>>946
あれは俺も印象に残ってるよ。スゲーって声出たわ。
2024/05/30(木) 04:51:40.65ID:o6JvDzpz0
それまで5D2使ってたけどオレもサンプル写真見てD800E予約して買ったよ
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/30(木) 10:26:30.57ID:cpH8sdnr0
図書館これよな
https://www.nikon-image.com/products/discontinue/camera/slr/digital/d800/catalogue/d800_d800e.pdf
2024/05/30(木) 11:40:06.61ID:yoNmOUec0
カメラのカタログってそういうもんやんな
パナソニックは感覚ちょっとちがうな
2024/05/30(木) 12:04:56.37ID:Zn+Wm/2P0
昔はニコンでも作例のカメラがハッセルだったりミノルタの作例をキヤノンで撮ってたもんだけどパナはいまだやってたんだな
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/30(木) 20:05:26.22ID:R8L1sQLd0
パナソニックの問題を受け、ほかの大手カメラメーカーも自社サイトのチェックなどに奔走した。ニコンは機能や性能を紹介する作例で「有料画像を使ったことはない」と説明。
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/30(木) 22:50:48.30ID:kfG2dOdV0
パナはナショナルや松下電器と言われていた頃から安いことだけがセースルポイントだったからな
通称「マネシタ電気」・・・
因みに当時ソニーは「モルモット」と言われていたとさ

ググるといろいろ出てきて面白いよw
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/30(木) 23:08:18.25ID:vlm8WpL20
松下幸之助
「ウチにはソニー研究所というのがありまして」
ていうのもあったような
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/30(木) 23:26:55.24ID:GgdKjjFb0
じじいである自分からも一言
スレチだとっとと失せろ
2024/05/31(金) 00:40:49.31ID:sQlM2faa0
どうでもいい話。
2024/06/01(土) 17:36:08.01ID:6H9F9BmY0
どうしても昔自慢したくなるんだよ棺桶に両足突っ込んで腰掛けていると。

生暖かくスルーで。
2024/06/04(火) 12:23:10.93ID:N3/Xtx/t0
Zfか、近い内に発表される噂のZ6.7III
どちらを買うべきか迷ってる。
2024/06/04(火) 13:26:37.77ID:IFQbd7X70
デザインに郷愁を感じないのなら新型だな~機能はアップされるだろうし
2024/06/04(火) 20:07:24.93ID:R/S1mVSQ0
FUJIFILMのX-H2Sから移行を検討中なのですが、ZfとZ6IIでは中身結構違うもんですか???AFとか格段に違うんでしょうか?
2024/06/04(火) 20:20:18.89ID:hEgZu54S0
>>960
全然別物だしおそらくZfかZ8でないとボディ性能に満足出来ないと思われる
2024/06/04(火) 21:13:26.51ID:R/S1mVSQ0
>>961
ありがとうございます。ヘリテージ?デザインが苦手でX-T5選ばなかったんですけど心機一転Zfにしてみます。
Z8はちょっと予算オーバーなので^^;
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/04(火) 21:15:52.02ID:Nm82784U0
実機触ってから決めたほうがいいよもう試してるならごめん
2024/06/04(火) 21:23:26.79ID:hEgZu54S0
>>962
フジとニコンZはレンズ思想が全く違うからそういう部分も含めて楽しんでちょ
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 02:01:43.23ID:Mhzio3zT0
zfは想像してたのより20%くらい重かった。
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 02:18:56.87ID:2b1QDtih0
フジとニコンはレンズ設計のコンセプトが真逆だよね
フレアとかワザと抑制してないし
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 02:23:35.26ID:2b1QDtih0
フジは映像用レンズの方が本業だったから光の表現に拘ってる感じ
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 03:18:53.18ID:Mhzio3zT0
その真逆についてもう少し詳しく。
2024/06/05(水) 07:05:20.46ID:JewsE1R10
詳しくもなにもフジはフレアや色収差を昔ながらに残しててそれがあるからこそフィルムシミュレーションも他社以上に生きてくる
ニコンはその辺を抑制しまくってるので真水と評されてる
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 11:48:24.30ID:2b1QDtih0
精製塩と岩塩の違いみたいなもんよな
味に深みがあるのは岩塩みたいなもんで
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 12:16:29.49ID:/Dy14dT/0
>>959
一応突っ込むけど郷愁は感じんだろ
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 12:34:17.66ID:cvRJhROQ0
>>969
分かりやすくありがとうございます。

>>970
その例えでいうと岩塩はフジなの?
2024/06/05(水) 12:55:51.71ID:v8R1+I/R0
>>969
それこそレンズによるだろ
2024/06/05(水) 13:21:20.17ID:gilvwnBR0
>>973
メーカーとラインナップによるんよ
フジはF1.2~1.4の単焦点は収差が多めでF2単焦点は収差少なめ
ニコンはSライン単焦点が収差少なめ非S単焦点は収差多め
それはおそらく企業哲学でわざと作り分けてる
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 13:40:40.50ID:e9PjdPx10
>>974
いうてもZの非Sはコストが許す範囲の中で極力収差を補正しているイメージあるけどな。
コシレンなんかは銘柄ごとの性格付けを狙ってやってる感じだけど。
2024/06/05(水) 14:01:17.47ID:gilvwnBR0
>>975
会社ごとに商品への哲学が違うからコシナの話されても知らんがなとしかw
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 19:37:06.92ID:e9PjdPx10
知らんなら最初からメーカー毎の哲学云々語るなとw
2024/06/05(水) 19:55:26.08ID:b/gqOL5M0
全くだ
🤣| ̄|_=🗯
2024/06/06(木) 01:08:45.08ID:OvNCJ1Vm0
>>971
遺産・継承物をメーカー自ら標榜したヘリテージ(デザイン)だもの、FMやFEで腕を磨いた人の中でノスタルジーに浸る人が居ても何ら不思議は無いが?
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 06:30:45.45ID:JteVHzGu0
>>979
ノスタルジーじゃなくて郷愁って言ってるから突っ込んだんだが
懐古と郷愁は違うもんだよ
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 12:03:24.36ID:OvNCJ1Vm0
>>980
こんな救いようのないアホ、失笑すら出ないわ…一体どんな言語教育受けてきたのよw ノスタルジー=郷愁だぞ…未就学児の英語塾から人生やり直せや~超ボンクラ風情が🤣
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 12:18:12.06ID:M8g4UJxx0
何もおかしくないよね。

きょう‐しゅう〔キヤウシウ〕【郷愁】 の解説
1 他郷にあって故郷を懐かしく思う気持ち。ノスタルジア。「故国への—を覚える」「—にかられる」

2 過去のものや遠い昔などにひかれる気持ち。「古き良き時代への—」
2024/06/06(木) 12:26:14.88ID:IemBoQod0
おっとそこまでだな
それ以上は荒らしになってしまうよ
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 12:50:44.41ID:PaaVdhkh0
クラシカルデザイン(古典的デザイン)
ヘリテージデザイン(前世代から次世代へと連綿と途切れなく受け継がれ続けたデザイン(代々受け継ぎ続けたデザイン)。一族の家紋とかそういうの)
レガシーデザイン(前世代から次世代に継承されるデザイン。財産や相続という意味を内包した遺産デザイン。継承者以外にとっても何らかの価値がある(お金とかブランド力とか))
ビンテースタイル or デザイン(古い素材や古材など、ユーズド感のあるアイテムを散りばめた「ヴィンテージスタイル」。 流行に左右されない、ラフでこなれた雰囲気が特徴的なインテリアスタイル(カメラで言えば本物の真鍮でボディやギアを作りフィルムで撮影できる設計)
アンティークスタイル(100年以上経過したアイテムを使うスタイル)
アンティークデザイン(時間をかけて劣化したような風合いをデザインに取り入れたタザイン。 簡単に言うと、“アンティーク家具に似せてデザインしたもの”、実際に何十年も経過しているわけではない
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 12:52:55.01ID:PaaVdhkh0
zfは言葉の意味からするとクラシカルデザインかアンティークデザインとするのが正しい
カメラでヘリテージデザインと言えるのはLeica Mくらいだろう
日本のカメラだとα7シリーズが30年くらいあのデザイン続けるならヘリテージなる
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 13:06:25.54ID:JteVHzGu0
>>981
ノスタルジーには郷愁(ふるさとを懐かしむ)と懐古(昔を懐かしむ)2つの意味があって
>>982で上げてくれてるけど別で立項されてるだろ
日本語では郷愁と懐古は別なんだよ
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 13:13:18.56ID:9wE1KHvI0
>>985
ライカはヘリテージって言われない
ライカはライカだから
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 13:18:35.26ID:vQyGNRHs0
お兄ちゃん=ブラザーだから弟のこともお兄ちゃんって呼ぶタイプの人なんだろう
2024/06/06(木) 13:51:51.37ID:PA0g0jiw0
次スレ
Nikon Zf Prat 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1717649418/
2024/06/06(木) 13:52:30.48ID:CugQJOLe0
>>981
すっごいブーメランで草
2024/06/06(木) 14:11:20.52ID:MNNkxc8E0
>>985
FM、FE系の総出荷数はライカMの数万倍に成るだろうから、ライカはヘリテージとは言えないな。見たことも触った事もない人が大多数だろ。結局は一部のマニアが偏好する高価格で低性能なカメラがライカの実体。
2024/06/06(木) 14:13:21.74ID:RzGy12U80
>>989
乙f
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 14:21:44.55ID:OvNCJ1Vm0
>>986 やれやれ…国語教育も救いようがなく履修出来ていないw「郷愁=ノスタルジー」は故郷だけに限定された言葉では全然なくて「旧きものに寄せる想い」という意味が有るんだよ、これをしつこいくらい反復してテーマにした人は卑近な例では漫画家・松本零士、まずは偉大なる国語学者、金田一京助・春彦の読み易いものから齧ってみたら?今後の社会生活で恥ずかしい思いをしないで済むかもな
>>990 ただ流れに乗って揶揄してみたお前が最も恥ずかしい結果となった訳だw
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 14:48:44.02ID:bRSxeCxZ0
>>993
日本人なら稲とごはんを使い分けるように
郷愁と懐古も使い分けるだろ
国語教育じゃなくて自然と身についたコンテクストじゃね
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 15:07:21.86ID:P8qGzt8s0
郷愁を感じるとか駆られるって言うと
普通はホームシックのことだな
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 15:20:23.56ID:xVboV8h70
私はZfを見ると故郷の母のことを思い出します
今晩、電話しようかな
2024/06/06(木) 16:38:41.25ID:OvNCJ1Vm0
>>994
現代人に有りがちなデジタル思考そのものだね、色々な意味をファジーに包含しているのが日本語…それゆえ色々な分野の著作者は言葉選びを愉しむ趣が有るのに…まぁ、今のSNS・ネットには無学と思える記述に溢れているから、目にする人は知らないうちにそれに染まってるんだな
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 17:10:04.74ID:PaaVdhkh0
>>987
言うぞ。特に昔のまんまの外観を維持してるレンズはヘリテイジエディションってメーカー自身でも言ってるからな
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/06(木) 17:28:14.40ID:9OBA4nwd0
お前ら、次スレに持ち込むなよ?
2024/06/06(木) 17:45:18.45ID:KE9yGGJH0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 6時間 9分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況