X

Nikon Zf Prat 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 11:36:16.00ID:N+swe+4P0
愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。
2023年10月27日発売

公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/

前スレ
Nikon Zf
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695194208/
Nikon Zf Part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695470087/
Nikon Zf Part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695869654/
Nikon Zf Part 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1698250006/
Nikon Zf Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699503407/
Nikon Zf Prat 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701409918/
Nikon Zf Prat 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704669530/
2024/04/28(日) 17:04:34.31ID:2gxmPjGE0
>>542
ZfとZfcを併用してるよ。その前は、D750とD5500をつかってたから、それを入れ替えた感じ。
ZfでなくてZ6IIでも良かったけど、ひょっとこスタイルは嫌いだからZfにした。
ニコンは早く、Z6/6/7系のひょっとこスタイルを一掃してほしい。
Z8/9のデザインは許容範囲だけど、高いのとそこまでの機能要らないから今は買わない。
Z7IIIがミニZ8のデザインで出てくるなら買いたすかもしれない。
2024/04/28(日) 17:36:15.43ID:qm2P56e00
>>543
噂で上がってたZ6Ⅲのデザインが好きだったりする?
https://i.imgur.com/FWNz54l.jpeg
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 19:57:15.45ID:oKRkAfJO0
Zf「Compact」だとしたら、発売時点でZfの発売予定を認めることになるから、何が何でも「Casual」をこじつける必要があった。
2024/04/28(日) 20:07:05.78ID:RzGy12U80
今の今までコンパクトのcだと思ってた
思わずググってしまったよ
2024/04/28(日) 20:59:42.07ID:9vhLEzLV0
>>544
個人の感想としてはファインダー部をわざわざマウントから出っ張らせるデザインは見かけ優先で工業デザインとしてはしっくりとこない、Zfならロゴの取ってつけたパネル状の所でZ8/9ならややひさしになってる部分になるがそんな意味でZ6/7のマウント面より突出させない潔さは好ましい
2024/04/28(日) 22:12:28.32ID:8h3wY6rx0
カメラはカメラの形していないと売れない、があらゆる形のデジカメを作った各メーカーの結論なのでもうどうしょうもないですわ。
と、Zfスレで書いてもしゃーないんだけど。
NikonS系統のレンジファインダーっぽいヘリテージスタイルとかオールドレンズ遊びのベースに最高にはまると思うけど、数は大して出ないと思う。
Z3(仮称)が出るならワンチャンあるかな。
2024/04/28(日) 22:39:27.82ID:3DHOh/ng0
ふじふX100vi買いたかったけど、カメラ屋ふらふらしてたらzfに辿り着いた。値段もほぼ同じだしこれ本当にいいな重い以外は
2024/04/28(日) 22:58:28.24ID:g3bcJ8BM0
Z100VIは良いカメラだと思うけど価格設定が強気すぎるよね
2024/04/28(日) 23:06:07.22ID:f2jzFPhL0
せ、せやな
2024/04/28(日) 23:28:03.43ID:iRzdIh6q0
機能だけ考えるならファインダーはビデオカメラみたいに手前にめっちゃ伸ばしてほしいわ
マスクが当たり前になったら吐息が当たって曇るのが鬱陶しすぎる
なお見た目と収納性
2024/04/29(月) 07:13:21.24ID:vpgjsy1k0
>>552
ジョギングや作業用に下の方がオープンになっているマスクが吐息で曇ることもなくおまけに酷寒時に直接冷気を吸い込むこともなく夏場の日焼け防止にもなって超便利でいつのまにか撮影の必須アイテム化した(裁縫のできる人なら自作もね)
2024/04/29(月) 08:24:26.29ID:Dc2bG7jn0
機能だけ考えるならEVFをCMOSセンサー真後ろに配置して
背面LCDはバリアン的にカメラの上か横に移動してくれれば良いよ
収納性や持ち運びとか無視するならね
2024/04/29(月) 08:37:00.83ID:uH1ohsru0
Zfとかフジの一連のカメラはファッションとしてもいいが、それ以外のデカいフルサイズは今どき街中で持ってたら異様に見えるな。
2024/04/29(月) 11:27:15.92ID:y4q3zHXy0
ソニーやキャノンの白レンズほどではないにしてもちょっと
2024/04/29(月) 11:30:39.66ID:fW8aKuts0
おっさんが街中でカメラ持ってるだけで異様だから安心しろ
2024/04/29(月) 11:40:31.86ID:uH1ohsru0
>>557
いや、正直そんな感じだわ。
スナップしようにもめちゃくちゃ気を使う。
スマホ以外は相当変に見られる。
フルサイズミラーレスなんて、大自然かモデル相手のポートレートくらいしか使い道がなくなってきた
2024/04/29(月) 12:33:39.02ID:bDSu0Qln0
観光地なら結構な数のレンズ交換式の大型カメラもまだ見るよね。日常撮りならスマホが大半でしょうね。
2024/04/29(月) 12:36:34.58ID:uH1ohsru0
>>559
確かに観光地はそうですね。
名勝とか旧い建築物とか。
街中スナップは無理ですね…
2024/04/29(月) 12:45:43.46ID:nnXlZP5L0
らしさは大事だよね
初のインフィニティQ45とセルシオの例を見るまでもなく

>>544
Fnが凸と凹なんが裏山
Z6はよく押し間違う
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 13:37:15.22ID:JRkDbe9x0
>>559
まあ観光地除くと都内ならまあよく見るわなあ
地方都市とかだとホント見ないからね
2024/04/29(月) 14:41:36.14ID:AYEED09g0
そういう面じゃZfやZfcに単焦点の小さなレンズならまだマシ
観光地以外の田舎じゃ普通の一眼レフ構えるだけで要注意人物と見られるからね
2024/04/29(月) 14:46:06.65ID:uYdVhM050
他人の目を気にするところはそこじゃないやろ
写真の質の方を気にしろよw
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 14:49:58.96ID:2FapY/l00
いや気にした方がいいよ
問題視されたら撮影自体できなくなる
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 14:50:56.13ID:JRkDbe9x0
>>564
田舎の恐ろしさを知らないみたいだな
2024/04/29(月) 14:55:42.99ID:uYdVhM050
>>566
田舎マウントなんてあるんかw
2024/04/29(月) 15:47:50.78ID:nnXlZP5L0
田舎は今喰われてますって110番しなきゃいけなかったりするからな
2024/04/29(月) 15:48:21.62ID:uH1ohsru0
>>564
俺、EOS R3使いだけど、渋谷でストリートスナップしてたら、20前後の女子集団に
「キモ~い、臭~い」って言われちゃったぞ…orz=3
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 15:59:42.48ID:JRkDbe9x0
>>569
面白いと思ってんの
2024/04/29(月) 16:49:37.41ID:emKLFKl40
見た目のオシャレと愛想には気を使った方がいいよ
おっさんなら尚の事。
2024/04/29(月) 17:08:55.25ID:vpgjsy1k0
>>571
見かけだけでは異様でも当たり前すぎてなんて事もないのが都会で田舎でも通じる怪しげな雰囲気、行動だろな
2024/04/29(月) 17:18:58.98ID:uYdVhM050
>>569
カメラがキモいんじゃなくお前がキモいんだろw
2024/04/29(月) 18:02:31.47ID:ZO/GEPzS0
撮ってもらって良いですか?ってカメラ渡されるウチはセーフで良いよな?
2024/04/29(月) 18:45:34.77ID:JIhF0kRY0
ストスナならライカとかX100系とかにしときゃ良かったんでねえの?
2024/04/30(火) 09:44:19.78ID:z6aZT8WW0
ああ、これ高画素機だったらなぁ
2024/04/30(火) 09:52:52.44ID:uZu9O9wd0
>>576
Z7同等だったらね
2024/04/30(火) 12:57:17.05ID:rTKjwIAV0
ニコンが「Z f」用最新ファームウェアVer1.20を公開
・ピクセルシフト時のAWB連続適用
・通信設定の変更
・複数の不具合修正
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/530.html
2024/04/30(火) 12:59:01.83ID:uZu9O9wd0
>>578
シャッターボタン半押しで拡大解除はどうした
2024/04/30(火) 13:10:39.85ID:WL/qB87K0
>>578
一度オフにすると、スナップブリッジとの接続がスムーズにいかず、手こずる、というのは、ニコンの特徴かな?これも修正してほしい。
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 15:14:49.72ID:+F15r2eL0
>>578
サンクス、帰ったら早速!
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 15:41:40.64ID:xiB0u2tM0
ver2.0来ると思うけど!
2024/04/30(火) 18:57:11.45ID:gJAFJLQp0
>>579
マジでそこだよな
何でないのん?
2024/04/30(火) 20:38:25.83ID:rYRyiZon0
半押しで拡大解除も便利だけど、ピントリング動かした時に自動でフォーカスポイントを拡大する機能も付けて欲しい
もちろん要らない人も居るだろうからオンオフできるように
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 22:16:52.94ID:iNLH5bKm0
こいつにおすすめのズームレンズってありますか?
初心者なのであまり高いのは厳しいです、、、
2024/04/30(火) 22:17:05.41ID:uZu9O9wd0
>>583
思うに、Z8やZ9とは違うタイプのを実装するんじゃないかな
Z8で搭載したときにMFモードじゃないと機能しないことに不満が出ていた
Z9はほぼそのまま踏襲したけど、Zfはその不満を解消するためにAF/MFモードに限らず拡大解除できるようになるんじゃないかと
つまりZfでの実装が本命でZ8とZ9は観測気球でしかない
ってここまで書いて何もなかったりして
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 22:46:18.02ID:AcSwlcvT0
>>585
Z24-50、24-70/4、24-120/4どれもオススメだから好きなのを選んで
2024/04/30(火) 23:00:08.30ID:J3tA6jEN0
広角側を良く使う、オマケで50mmまで伸びれば十分、小型軽量めっちゃ大事、軽いと持ち出し頻度増える→24-50
いわゆる標準ズームレンズが欲しい、何でもそつなくこなしたい、沈胴レンズを面倒とか思わない、中古レンズにもアレルギー無くコスパが大事→24-70/4
少し大きくて重いけれど気にならない、何でも撮りたい、殆んどこの1本で済ませたい、ちょっとした望遠域までカバーしたい→24-120/4
2024/05/01(水) 10:16:20.56ID:JxfonVEk0
あーめんどくせー
590 警備員[Lv.12][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 20:05:59.36ID:DupB+87C0
こんな板めんどくせえ奴しか来ねえから
嫌になる前に見るのやめとけ
2024/05/01(水) 23:02:18.39ID:UkajeZ5y0
>>575
街中は意識高い系しか歩いてない時代になったのでストリートスナップとかもううpできないぞ

正義マンに必ず突っ込まれる。"許可得てるんですか?"ってな。私人逮捕系の炎上の飛び火で一般人巻き込むなっていうなのが世の中の常識になりつつ・・
2024/05/02(木) 09:26:27.81ID:LmJUSULB0
>>590
またきちゃった
2024/05/02(木) 11:40:16.02ID:DkaFyqg/0
zfでDXモードって使い物になりますか?
2024/05/02(木) 11:57:06.18ID:dKrQvRKH0
なるかならないかで言えば使い物になるけど積極的に使うものでもないと思うぞ
オレはZ DX 50-250で使うだけだな
2024/05/02(木) 13:29:52.13ID:vZQgPT2u0
DX16-50/3.5-6.3置物と化してるわ
売ったって二束三文にもなりそうにないし

ニコンはRAWもマジでそのサイズでしか残らないから小さく撮っちゃうと
後でソニーみたくやっぱ別のモードにしたい思っても
後の祭りとなってしまう故
結局FXで撮っておくしかないもんでよ
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/02(木) 19:03:09.76ID:gcv8pySn0
MF時の被写体認識ONで拡大表示すると
どんな構図でも被写体が拡大されるのは有り難いのだが
被写体を追い続けてくれることがアダとなって
拡大したままだと構図がズレていってても気付きにくい。
なのでファームアップで半押し拡大解除は来て欲しかったなあ。
2024/05/02(木) 20:00:54.23ID:2ovo+w8/0
>>595
それはまあ仕方ないね
ボディ内で歪曲収差補正を掛ける関係上、DXレンズはDXの外側に対して補正テーブル持ってないから
RAWで記録するためにはボディ内補正(歪曲も色収差も周辺減光も)を全てオフに出来る必要がある
ニコンはそれを許してないから必然的にDXレンズはDXの範囲でしか記録出来ない
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 03:48:08.54ID:dFqiCFcl0
DXだFXだというだけでなく16:9や1:1もそうだよね?
2024/05/03(金) 04:18:36.46ID:xwIEB15p0
そいつらは想定されてる範囲から削ってるだけだから関係ないっしょ
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 05:20:49.53ID:ZUrUeO810
>>599
RAWなら1:1(24×24)4032×4032ピクセルや16:9(6×20)6048×3400ピクセルで撮ってもFX(36×24)6048×4032ピクセルに復元可能なん?
2024/05/03(金) 12:34:54.27ID:P12v3HoW0
zfでapscレンズを使えるくらいの高画素機出してくんろぉ
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/03(金) 13:10:42.67ID:OipUFrBN0
Z7でオールドレンズ使っても単焦点なら結構解像するから4500万画素のZf欲しいよね
2024/05/03(金) 19:54:24.56ID:WiQSxGLw0
これだけの手ぶれ補正入ってるなら高画素機もいいだろねー
2024/05/03(金) 20:47:57.41ID:BdJMrvhe0
Nikonの色が凄くいいけどSONYカメラあるし、高画素機出るまで待つかなぁ
2024/05/03(金) 23:33:35.91ID:sUiZgkMi0
ゆくゆくは高画素機も頑張って欲しいけど
今は50mmと90mm辺りの小型単焦点が欲しい
2024/05/04(土) 00:21:57.49ID:Sxd3xYbJ0
シグマもZマウントのiシリーズはいずれ出すと思うんだけど、それはそうとしてF2〜2.8くらいの50o、90oは欲しい。
35‐70くらいの小型ズームは…24‐50のSEバージョン出してくれれば良いのか。
2024/05/04(土) 11:07:31.35ID:ZeVa9Lwu0
以前フジのx-pro3長く使ってたからかモニター閉じた状態でも問題なくスナップできたわ
2024/05/04(土) 15:39:28.24ID:V2sd2fb10
コンパクトなズームが欲しい。
でも24-50mmはちゃちくてヤダ。
わがままですまん。
2024/05/04(土) 18:07:03.50ID:woRxiiG00
安くて写りは悪くないんだけどちゃちいのは確かだよな
その気持ちもわかるよ
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 23:02:08.05ID:nfQ8+ZXX0
Zf買おうと思ってカメラ屋に行くたびにあの重さに心折られる。

他マウントからニコンに移行した人は画質とか満足してるの?
2024/05/04(土) 23:05:18.94ID:pn4s/H780
26mmにたけぇって言わなかった人だけがコンパクトレンズに質感を求めなさい
2024/05/04(土) 23:24:19.15ID:woRxiiG00
よし焦点距離にしか文句を言わなかった問題ないな
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/04(土) 23:34:51.12ID:fl3X0LGA0
26mmはフードつけたら結局厚いってことにしか文句つけてない俺はセーフだな
2024/05/05(日) 00:11:59.91ID:h73SMYxl0
26mmは直接フィルターつけられない事にしか文句付けていない俺もセーフ
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 01:48:59.96ID:IP75OGM90
>>610
あれが重いとか女の子かな?
ならZfc軽いよ
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 06:36:05.08ID:X1XDFboz0
Zf欲しかったのだが欠品続きで仕方なく、やむを得ず、Z8を買ったのだ。
〇いと書くと〇される話題だが、Zfより大きい質量なのは間違いない。
Nikonらしく律儀に比例関係にあるのだろうか、ここではZfが重いと書くと
去勢されるようだ、いやだわそんなの。

無理にも軽いのが使いたくなって12年前のCoolpix P7100を持ち出したのだが、
十字キー相当のダイヤル右側の反応が鈍い、[AE-L AF-L]ボタンも効かない。
仕方がないのでネジを17本緩め、フラットケーブルを2本外し、
2枚の粘着テープを引っぺがして銅板1枚を取り去り、当該部品を裸に。

微細なホコリがあるのでハケで払って布で磨き、元通り組み立てたらっ、
あらちゃんと動くじゃないの。さすがNikon。今日はこれで撮りに出るざます。
みなさんもお写真頑張ってね、ハート
http://2ch-dc.net/v9/src/1714857977269.jpg
2024/05/05(日) 07:54:36.63ID:awPvmgC+0
スレチバカ
2024/05/05(日) 09:19:29.86ID:UWpRP6hb0
Zfを重いと言ってる人の比較対象は何なの?
何が軽いのにZfが重いと言ってるん
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 09:32:03.50ID:zqS3ope+0
Z6ⅡやZ6、Z9と比べてZfは重いかな、グリップ無いから
2024/05/05(日) 09:49:57.04ID:UWpRP6hb0
>>610の主張はグリップが無いことを嘆いているのかな
2024/05/05(日) 09:56:06.52ID:OhW9bsX60
似たような重量でも、グリップ無かったら重く感じるよね。
Z5から買い換えたが、重いという印象は結構ある。
外付けグリップは軒並み重い。

ちなみに
鳥井工房のは軽やかかつグリップ感がバッチリなのでオススメ。初めてZfが重すぎることなく持ちやすく感じた。
高いけど。
2024/05/05(日) 10:19:49.18ID:QKMg+U+F0
鳥井のは革の割に軽くはないけど
smallrigのほうが僅かに軽いくらい
2024/05/05(日) 13:31:05.92ID:JQmj4XL90
Zfが重いという人って右手だけで摘むような持ち方してるんだろな、右手はシャッターに軽く添えるだけならなんてこと無い
2024/05/05(日) 13:31:40.14ID:j5XEVY+t0
>>610
........加えてレンズどうすんだ。

普通にフルサイズは無理そうだから、より小さい規格のM43とか行った方が幸せになれるんじゃないかと。

α7Cとかも結局はレンズは大幅な小型化できてないし、返って不自然なサイズ感が操作性を悪くしてる。
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 13:51:45.94ID:1uDckvaY0
結局軽さだけしか取り柄のないカメラよりずっと魅力があったってことよねw

マップカメラの2023年度の販売数ランキングでニコンがワンツーを達成
https://digicame-info.com/2024/04/2023-14.html

1位から3位は1年目商品だからマップでの購入者が自動登録されるコンシェルジュ見れば大体の実売数が判るんだが

1位 Z8 2364人
2位 Zf 2355人(ボディ1168キット1187)
3位 α7CII 1822人(ボディ黒931銀593キット黒175銀123)

次の1年目商品は9位のα6700だがコイツはボディとキット合わせても868人しかいない

5位のα7RVと6位のα7IVを合わせてもフルサイズの台数でニコンの上位2機種の合計数4719人を抜くのは厳しい

2機種合わせて年間2897人=平均1448台売れてないとソニーがフルサイズでニコンを上回ることはできない計算なんでね
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 14:14:37.52ID:zqS3ope+0
>>625
確かにZ8はZfより軽く感じるもんな、そりゃ安さと見た目だけが取り柄のカメラより売れて一位にもなるな
2024/05/05(日) 14:18:39.53ID:d9ZjcgzX0
結局単純な重さだけ比較されたら今時のフルサイズミラーレスの重さでしかないからね
本当は重いわけじゃないんだけどグリップが無いから持ちにくいという話に持っていくしかない
2024/05/05(日) 14:35:44.19ID:JQmj4XL90
>>626
えっ>>625てZfとZ8比較の話なのか
2024/05/05(日) 14:51:36.78ID:d9ZjcgzX0
Zf 710g(バッテリーやメモリーカード含む)
Z7II 705g(含む)
Z6II 705g(含む)
R5 735g(含む)
R6II 670g(含む)
α7IV.658g(含む)
α7RV 723g(含む)

軽いとはいわないものの平均的であり、決して重たいカメラではないよね
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 14:51:45.08ID:oBtctttV0
>>625
α7CIIはZfより画素数多くて軽くて値段も少し安いのに売れてないんかw
もうソニーというブランド自体がダサいイメージなんだな
Xperiaやウォークマンなんて誰も使ってないしPS5は大コケでリストラ中だし
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 14:57:31.49ID:zqS3ope+0
そもそもカメラはある程度重く無いと使い難いしな
2024/05/05(日) 15:14:03.24ID:2277964Y0
Nikonのカメラは魅力的だけどEマウントGM50mmf1.4を使いたいと思います
2024/05/05(日) 16:02:48.89ID:OOnYWsgd0
>>632
涙拭けよ
2024/05/05(日) 17:21:18.41ID:j5XEVY+t0
>>629
左手でレンズとボディを下から支えてつつ、ファインダーで構図を確認しながら右手の人差し指でソフトにシャッターを押すという基本ができてないからだろう。

仮にZ24-120でも長時間の片手撮影だとしんどいと思う。
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 17:28:53.80ID:zqS3ope+0
>>634
それが出来てればZ9にロクヨンでも何も持っていないかのように軽いよね
2024/05/05(日) 17:30:09.97ID:d9ZjcgzX0
Z8 910g(バッテリーメモリーカード含む)
とかを重いと言うのは分かる、明らかに1割以上、なんなら2割重たいからね
ただし、705gと710gの5g差はハカリを使わずに当てられる数値ではないんだよね
結局絶対的なZfの重さ自体は普通のフルサイズミラーレスと同等
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 17:38:30.64ID:isgca2j70
ニコZ(ズィー)の脳内では、カメラは重ければ重いほど、カッコいいってことになっとるんじゃ。
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 17:54:12.58ID:Cu6t6hrm0
Zfの場合は別に使わなくてもいいからな
インテリアの肥やしとして飾っておくだけでも価値あるし
使えば使えで、X-T5よりも高感度が4倍くらい優れてるから夜でも余裕だし
富士のTシリーズにもZ8・Z6・Z7にもない魅力があるよね zf
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 18:03:48.20ID:AC36I+ZO0
>>638
zfは仏壇のようで無理
2024/05/05(日) 19:04:15.63ID:KlHdMVuF0
>>632
俺α7Ⅳもあるからアダプター経由でzfで35mmGM使ってるわ
2024/05/05(日) 19:09:35.08ID:M7tObjLK0
>>640
うっすいアダプタありがたいよね。2つともフルサイズだけどどんな風に使い分けてるの?
2024/05/05(日) 19:44:01.07ID:KlHdMVuF0
>>641
αは人撮る時に使ってるね。zfは完全に単焦点つけてスナップ専用になってる。
アダプター興味本位で買ってみたけど正直あんまりつかってないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況