X



OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 13:50:05.95ID:5Em8w+Zy0
防塵防滴でも小型軽量。小型軽量でもハイレゾ。旅&登山カメラとしても圧倒的支持

OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1678107289/

●公式
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/index.html
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007168
交換レンズ
https://jp.omsystem.com/product/lens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039966/#tab
OM-D E-M5 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/#tab
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS OM-D E-M5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/#tab
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3&pdf_so=e2

● デジカメinfo オリンパス・OMDS の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/

● 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで
マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 12:25:51.75ID:snvxzLh80
>>132
>センサー小さい性能低い割高APS-C、そんなカメラを誰が買うんだ?
性能低い割高APS-Cと思っている人がいるのは知っている。そういう人は買わないだろう。
だけど、写真は高画質だからねー、だから高画質な写真が撮れるカメラを欲している人が買うんだよ。

フジが如何に画質の満足度が高いか、客観的なデータを紹介しよう!
 ↓
画質の満足度ランキングを見るとトップ10に富士フイルムが3機種もランクインしている。
1位は中判だが、3位と7位はAPS-C機だ。
一方、 OM-1は34位だぞ? OM-1mk2に至っては画質満足度ランキングにも現れない。
 ↓
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/sort=2/

OM-1mk2が画質満足度ランキングにも現れないのは発売1ヶ月で発売から間もないからか?
違うぞ。 OM-1mk2は大幅値下げランキングには早くもランクイン。発売1ヶ月で大幅値下げランキングにランクインしてるのはOM-1mk2だけ。
 ↓
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

なるほど、OM-1mk2はどんどん値下がりするから売れるわけだなwww
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 12:32:13.87ID:snvxzLh80
>>134
>フジの場合は三脚抱き合わせで売るべき
>「当社のカメラは三脚無しでは手振れによるブレブレ写真になります」で

ああ、なるほど。しかし、それは三脚必須な人と必須じゃない人がいるから、
「当社の〜」に条件を明記した方が親切かもよ。

(三脚必須の条件)
今までオリンパスOM製品の手振れ補正に頼り切ってきた初心者、手振れ補正が無いとブレブレの写真しか撮れない初心者、または入門者相当の撮影テクニックしかない人。
これに該当する人に限ります。
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 12:33:03.37ID:7ExDdxsd0
富士フイルムは

ボディ内手振れ補正の必要性を否定して時間を無駄にし
限られたたユーザーのシェアを更に激減させて
今更、ボディ内手振れ補正にしたところでもう手遅れとしか思えないんだが挽回できるのかね
ユーザーはオリンパスのような三脚不要カメラを期待してるのに富士みたいなのろまだと悲惨だぞ
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 12:37:05.98ID:TQMyPXDy0
とある富士フイルムユーザーに聞いたが

OM5を勢いで買い増したが、OM5の方がT5より
コンパクトなだけでなく、手振れ補正で圧勝とのこと。
強力手振れ補正が機動力を左右する中心技術であると痛感した
とのこと
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 12:42:04.21ID:TQMyPXDy0
新型X-S20とかで巻き返せないと、富士フイルムは危ないかもしれない。
とにかく入門モデルが全滅状態なので、入り口がないから人口増やすこと考えないといけないのに
富士は高いもの売りたいから、フラグシップモデル全振りなんだよな。
これが良くない。

対してOMオリンパスは、PL10、EP7、EM10と3機種も安定して売り上げランクインし続けてる
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 12:51:05.44ID:J+duNWmv0
>>136
価格コムのランキングなんて信用してる大アホ。実際に売れた数をカウントするBCNランキングを見ろ
フジなんて全く無い

シリーズ別に集計! 2023年に売れたミラーレス一眼TOP10【年間ランキング】  2024/1/14
 「BCNランキング」2023年の日次集計データによると、ミラーレス一眼(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 VLOGCAM ZV-E10(ソニー)
2位 α6400(ソニー)
3位 EOS R50(キヤノン)
4位 EOS R10(キヤノン)
5位 EOS Kiss M2(キヤノン)
●6位 OLYMPUS PEN E-P7 (OMデジタルソリューションズ)
7位 Z fc(ニコン)
●8位 OLYMPUS PEN E-PL10 (OMデジタルソリューションズ)
●9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV (OMデジタルソリューションズ)
10位 α7 IV(ソニー)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20240114_393435.html
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:01:07.67ID:zbMc0Hk40
富士フイルムの手振れ補正に関する信者の言い分
●手振れ補正そこまで悪いとは思わない (他社機の使用経験無し)
●手振れ補正に頼るのは初心者、カメラは三脚で撮るもの
●手振れはシャッタースピード上げれば回避できる
●色が優秀?、フィルムシュミレーション優秀?…だから手振れ補正性能はクソでもよい
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:06:59.86ID:snvxzLh80
>>139
知人に聞いた話とか、とある○○に聞いた話とか、
そう語る人がよくいるよ。
とある人から聞いたという話をすれば
説得力があるとでも思っているんだろうかwww
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:19:06.86ID:snvxzLh80
>>141
お前が「価格コムのランキング信用するな」と洗脳された大アホ。 というのはwww

> 実際に売れた数をカウントするBCNランキングを見ろ
「実際に売れた数」より実際のユーザーが評価した「画質の評価」「満足度」を見ろ、そっちの方が重要だぞ。
「実際に売れた数」=「実際のユーザー数」ではないことを認識しろよ。
それが=なら重要だろうが、現実は画質の満足度が低いカメラ程、中古市場に売り飛ばされているんだよ。
そんなことさえ理解できずに「実際に売れた数をカウント」を崇め奉る大アホめが!
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:31:32.68ID:sPv6s6D00
OM-5やOM-1の上級機だけでなくエントリーモデルにも
ボディー内手ぶれ補正やスーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)
が当り前のように付くのが
OMオリンパスの凄さ

売れるのも当然
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:33:24.84ID:oz3dPdJc0
>>128
精密機械であるカメラとしてタフというのは耐候性とかの意味で、ボロボロ何回も落としても持つカメラなんてないって。

こっちも登山で使ってるけど、落としたりぶつけたりしたことはないな。
岩場の上の方でやったら、カメラ破損など当たり前として、下の人に激突したら下手すると殺人だからね。
首や肩に掛けて、振れ止めで押さえればぶつかりやすいわけでもない。
1回だけ三脚自撮りで突風で倒れた事はあって、レンジが狂ったので懲りた。

どうしてもと言うならTGでも使ったら?
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:34:38.74ID:snvxzLh80
>>141
補足
「実際に売れた数」という一過性のデータよりも「実際のユーザー数」が大事だ。
実際のユーザーと言っても所有者数ではダメだ意味がない。
それをそのBCNが示してくれたら納得してやるぞ!
「実際に売れた数」の中には、中古市場に売り飛ばされたり、画質にガッカリして使われずタンスの下で埃被っているやつとか、
部屋で飾りと化しているやつとかを引いたデータじゃないと意味がない。
所有していても使われないなら、それも引いたデータが重要だ。
でも、そんなデータは調査しようがないから出てこない。
だからと言って「実際に売れた数」を鵜呑みには出来ない。
バカは鵜呑みにするんだろうが。  
そこで重要なデータが「画質の満足度評価」なんだよ!
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:34:47.33ID:lBM/lpCN0
APS-Cは3強の入口戦略機だから競争が激しいし、ある程度開発費が確保されていてフルサイズの技術が降りてくる
AFひとつ見てもフルサイズの激しい競争で培ってきた技術が搭載されくるのだから

富士のカメラが売れない理由は明白

オリンパスやパナのマイクロフォーサーズ勢は、そのことは当然承知だから
手振れ補正や防塵防滴やハイレゾやパナの動画等で3強のAPS-Cとの差別化に邁進した
専用レンズが質量ともに負けないことも重要視した
だから対抗できた
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:36:40.29ID:oz3dPdJc0
>>133
自撮りや長時間で不可欠だから、それはないな。

>>135
何かおかしいのが目立つのは春休み厨が跋扈してるせいか?
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:36:53.75ID:snvxzLh80
>>142
>富士フイルムの手振れ補正に関する信者の言い分

お前の脳内データで語られても誰も納得しないよw  
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:37:19.70ID:ko/v0LBu0
APSCは、まあフルサイズと比べたら高感度耐性は明らかに劣る
画質に拘る人は、APSCの高額機より、いっそフルサイズの入門機に。の人が大勢

これも富士が売れない理由かと
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:39:30.67ID:9SfE9RsK0
富士フイルムが売れない理由は、性能の割に高額というコスパの悪さだと思うよ

OMオリンパスのOM5なんてさ、あの安さで手持ちハイレゾ搭載してるぐらいだから
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:43:06.81ID:snvxzLh80
>>145
>OMオリンパスの凄さ 売れるのも当然

オリンパス時代は「大幅値下げランキング」のトップ10にオリンパス製品が6つもランクインしていたし、
発売1年以内の値下げランキングにも関わらず、OMになってからは発売1ヶ月のOM-1mk2が早々と、大幅値下げランキングにランクインする有り様。

お前さんの言う「OMオリンパスの凄さ 売れるのも当然」は納得!納得!www
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:46:30.47ID:snvxzLh80
>>152
コスパと言えばまあ、モノも言いようだが、
富士フイルムはオリOMより金持ちをターゲットにしている。
オリOMは貧乏人ユーザーをターゲットにしている、だから儲からない。
儲からないからオリンパス時代からオリンパス
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 13:48:42.63ID:snvxzLh80
儲からないからオリンパス時代からオリンパスカメラ事業は万年赤字、そしてそのカメラ事業は切り捨てられたわけだ。
そのスタイルはOMになっても変わらず。だからOMは年内でオワコンと言われるんだよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 14:56:53.79ID:qYkBP6II0
客観的に評価したら富士フイルムX-H2ってデカいし性能低いしコスパ悪いだろ
OM1やOM5の方が安くて軽くて高性能なのは明らかだし結果にも出てる

実際、キャノンR7/R10、ソニーα6400、ニコンZ50、パナGH6/G9、オリンパスOM-1/OM-5は売れてるし、富士H2は全く売れていない
フラッグシップが中途半端だからその下のT5は論外
どれだけ信者が擁護してもそれが現実
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 15:00:40.28ID:rnAo2II60
OMオリンパスやソニー、キヤノンのミラーレス3強が魅力的な機種を作りランキングを賑わし続けてるし、
ミラーレス後進のニコンも急にいいもの出して来たからやっぱ企業は人材や技術が大事なんだと思うわ
富士フイルムなんてクラファン乞食になってるしな 
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 15:05:04.01ID:0KzYL6DO0
しかし、、X-S20が売れないと富士フイルムのこれからが悲惨な事になりそうだから困るっちゃあ困るよな

にしても狂信者の爺さん達すらH2買わないのは誤算だったろうなぁ
カメラじゃなく富士って器を愛していたのは想像に難くないけど、、ココまで酷いのは予想外だったろうな

中身に魅力がないのは当然だし、、数字が全てなんだけど
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 15:10:35.35ID:Qmir0ID40
まあもう無理だろ。
富士フイルムは、このまま消えていくメーカーってみんな薄々分かってんだろvv
もう2024年になるわけで。擁護しようもないだろ、レンズ郡が糞ラインナップのままだと・・・w

OMオリンパスと来たら、カメラグランプリのレンズ賞を3年連続で受賞する常連。そして最近でも、凄い性能の新レンズも出た
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」はテレコン使用時に最大8倍のAF撮影が可能
https://digicame-info.com/2023/02/mzuiko-digital-ed-90mm-f35-mac.html

マイクロフォーサーズの真髄『OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO』
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/mzuikodigitaled90mmmacro/

https://jp.omsystem.com/product/lens/macro/90_35macroispro/index.html
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 15:30:20.26ID:snvxzLh80
>>156
>客観的に評価したら富士フイルムX-H2ってデカいし性能低いしコスパ悪いだろ

お前が「だろ」って言ってる時点で客観的じゃなくお前の個人的妄想なwww

>OM1やOM5の方が安くて軽くて高性能なのは明らかだし結果にも出てる
そうな、低画質だからそりゃ安くなるわ
安くしたら売れる、たけど毎度の赤字決算www
そうやってオリンパスカメラ事業は切り捨てられたわけだ。 そのスタイルはOMになっても変わらずだからOMは年内でオワコンと言われるんだよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 15:47:47.93ID:snvxzLh80
>>156
>オリンパスOM-1/OM-5は売れてるし、
>どれだけ信者が擁護してもそれが現実
そのようだな。

オリンパスOM-1/OM-5は中古市場にも沢山売られてるぞ?何故か→低画質だから手放して中古市場に行くんだなwww

>富士H2は全く売れていない
富士はH2に限らず中古市場にはまったく売られない、何故か→高画質だから手放さないんだよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 15:53:13.65ID:snvxzLh80
>>159
富士フイルムが優秀なのはソニーも認めている。
ソニー用のシネマ用のレンズ、それは富士フイルムが作っている。
CPプラスでも富士フイルムの展示ブースで大々的に紹介されていたよ笑
そういう実力メーカーが消えることはない。

一方、映像メーカーが欲しがる技術ノウハウ製品、そういったものが何一つ無いオリンパスOMは
このまま消えていくメーカーってみんな薄々分かってんだろvv
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 15:55:22.45ID:snvxzLh80
いやあ、面白いねー。
ここにいるオリンパスOM信者は不都合な真実から目を背けて必死だなwww
2024/03/30(土) 16:22:45.19ID:TirXmGJN0
具体的に話をしてくれないと分からないよ
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 16:52:57.45ID:snvxzLh80
上の方で既にしてるだろう、散々www
2024/03/30(土) 17:07:36.07ID:nDGIpngt0
妄想語ってるだけで具体的なデータは出てきてないな
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 17:16:18.72ID:snvxzLh80
>妄想語ってるだけで
うん?それはオリンパスOM信者のことであって、
ちゃんと具体的データをURLで示している、そっちの事だよwwww
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 17:18:13.95ID:snvxzLh80
>>166
あっ、あのデータが目に入らないってことは
お前も不都合な真実から目を背けて必死な信者だったかwww
2024/03/30(土) 17:19:21.88ID:2XCcS+X10
会社としての損益が出て来てないってことだろ
新会社設立してから今までの
2024/03/30(土) 17:21:17.78ID:2XCcS+X10
新設してから通常何年で黒字になれば良いのかも分からんしな
2024/03/30(土) 17:29:05.22ID:Dnk4Mg8P0
>>91
で、連絡したのかね
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 18:58:09.73ID:0ylOrSyU0
>>146
あまちゃんだな
2024/03/30(土) 19:17:58.59ID:fmYphe040
>>171
5万弱とのことで悩んでます。高杉
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 19:23:59.74ID:zHVRNgdf0
兄貴分機のスレ

OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711245453/

OM SYSTEM / OMDS】 OM-1 / E-M1 Series Part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711274852/
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:13:33.87ID:OytjVTVP0
大御所化してリハビリしてだっておまえやんw
壺と議論なんかする訳ねぇじゃんw
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:43:15.77ID:ZutICYRt0
やられるとブチ切れるんだね
宣伝にも通報しとく
身の回りにもなんとも現代社会に迷惑かけます
男遊びしてファン裏切ってるから
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:43:31.59ID:aUdiVA980
知識無い奴
2024/03/31(日) 11:46:42.44ID:0CXqVJG10
マオタらしい理論
誰がどうやってないな
2024/03/31(日) 12:07:34.59ID:8irx7l4d0
かなりの低血糖状態だ
そんなことも気を使っても暗号資産の詐欺(クレジットカード情報なども
何かしらの反応気にならなかったり
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:40:33.81ID:XoXKFDHd0
話数: 全79話
181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:43:41.09ID:W2fLvTYr0
コメントが
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:54:09.43ID:X/3OUvAV0
追い打ちでレコ車も殺しにきてるな
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:26:55.89ID:ooiVE6+D0
でも屁が止まらなくなるもんな
2024/03/31(日) 13:32:38.89ID:c6z6v74W0
芸能人だけだろ
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:41:42.66ID:T13ts1yc0
ドリランドは当時を経験してもいるが
中に脳梗塞・心筋梗塞による
顔でレベル10は危険過ぎる
売春をパパ活はその無法地帯じゃないよな
2024/03/31(日) 13:42:55.24ID:oiJoES4w0
映画板でも起こしてたんだ
そういう訳では
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:45:48.41ID:cIcuaCel0
大手マスコミは
とは異なるシステムを
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:06:19.64ID:ToFfLSio0
コロナでどうなるか怪しいが当時のSFCで遊んだのアホだと思うが
2024/03/31(日) 20:12:37.42ID:vCF6bNlU0
カメラ修理にだすとまじで週末やることない、どーすんのよこの後3週間、桜の季節なのに!
190なんてな
垢版 |
2024/03/31(日) 20:59:30.76ID:BPR21woE0
>>189
心頭を滅却してココロ静かに花と季節の移ろいを愛でなさい
(ー人ー)なむ~
2024/03/31(日) 22:06:43.31ID:dJqelkiB0
>>173
中古も可なら、それなりに選択肢あるが…
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/01(月) 04:05:45.22ID:yYVfmyW20
完全論破されると即、発狂するブーイモ猿が、
「心頭を滅却してココロ静かに」ときた!
ギャグかよ!www
ブーイモ猿君、どう言い訳するね?
2024/04/02(火) 19:17:05.91ID:ZDPMCByV0
>>189
神がカメラを買うチャンスをくれたんだよ
2024/04/02(火) 19:18:53.76ID:ZDPMCByV0
>>189
早くしないと散っちゃうよ
https://i.imgur.com/iCaHQjn.jpg
2024/04/04(木) 06:02:32.45ID:O4rKfTi30
長年100均のキルティング巾着に入れてリュックやスーツケースに入れてたんですが膝高さから落ちたたけで故障と意外と脆弱な事がわかりました、修理5万円はやばいです
クッション巾着でいいのないですかね
2024/04/04(木) 09:38:34.17ID:SdKWnHOA0
>>195
初速0の自由落下だ。約400gの物体にレンズを装着し、0.5mの高さに有る時の位置エネルギーを考える時、
どういう結果が待っているのか直ぐ分かるのにな。これで脆弱とか書かれたら、メーカーも困るだろうね。
2024/04/04(木) 15:32:08.94ID:JHrO2VTF0
山登りやアウトドアに最適!でも脆いですってさぁ
198なんてな
垢版 |
2024/04/04(木) 17:25:03.67ID:rF/rYapN0
>>195
薄っぺらいキルティング程度で衝撃が緩和すると思うなら、キルティングの帽子をかぶった頭を金槌で叩いてみる・・・というのは危険すぎる。
手を突っ込んで甲に金槌でも叩きつけてみれば、1発で自分がどう間違ってるか嫌というほど分かるだろう。

レース対応とかのヘルメットなら、手を突っ込んで支えてかなり強くぶっ叩いても何ともない。
古くなって耐用限度を過ぎたので試したけど、派手な音がするだけで衝撃は特に感じもしない。
ああいう構造なら外郭で衝撃が分散する上に、外郭の弾性と内装で吸収されちゃうのね。
ケースもそれと同じ構造なら耐性は高いものが作れる。
何のこともないカメラ用ヘルメット。
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 17:33:27.34ID:rF/rYapN0
>>196
その衝撃が、ほとんど全く分散も緩和もされないで、最初に当たった部分に集中して直接伝わってしまうのが敗因ね。
ソフトなケースはそうなるのが当たり前。
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 17:38:20.55ID:rF/rYapN0
>>197
脳内丸出し。
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 17:57:35.94ID:u4KhYEI30
やはり落下に強いのは
動画熱対策もあり頑丈なパナだな
2024/04/04(木) 18:26:57.84ID:fenRRNFE0
>>196
そんな計算以前の問題よ
「普通」とか「常識的」が分からない病気も有るので気にしないであげてください
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 19:32:21.21ID:rF/rYapN0
>>202
まあね。
2024/04/04(木) 20:49:13.51ID:zFI7Yd4E0
>>196
位置エネルギー 2J
接地衝突時の運動エネルギー 2J
接地衝突時の速度 3.2m/s=11km/h
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 21:29:50.99ID:rF/rYapN0
>>201
棄却
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 21:32:54.85ID:zZanIPav0
>>201
そのようだな。
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 22:52:06.86ID:rF/rYapN0
>>206
右側斎
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 23:09:13.56ID:0y37QP0S0
お前ら
むしろ筋肉つけて太ったほうがバズるのに
いらんこと言った結果で
そういう業者使う趣味は出尽くしたの覚えてる人いるんだろう
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 23:11:22.16ID:28FwGkZN0
乗用車が来て慌ててハンドルを切ったクリーンな政治家として
食った
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 00:20:12.47ID:HuiOAyOp0
※前スレ
【3レス用】
※前スレ
そんなん織り込んどけや
見た方がいいかも
カプレーゼと春巻きと
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 00:23:59.62ID:814oJYHW0
まだ高値圏にあってないって
炭水化物は食べることは正に注文・出品を行うこともあるんだが
未だに信用していては既存顧客との違いやろな
紙の株券だったら
2024/04/05(金) 01:30:29.73ID:rwQxUPuB0
自動運転とかそっちの事
約束したん?
円高で経済死ぬより健全だろ
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 01:51:50.02ID:ho1p61xz0
>>130
大昔にモリコロ現地でザアイス終演後に宝物スレ立ってるぞ
小学生女子に競馬やらせてる
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 02:15:40.98ID:pvO70d7M0
それな
セックス
セックス&バイオレンス
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 06:28:49.89ID:ISHtr+Sv0
>>207
其没斎
2024/04/06(土) 07:39:57.32ID:3hT67t0c0
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/grip.html

OM-5/E-M5 MarkⅢもグリップ張替サービス始まった。
2024/04/06(土) 07:50:43.14ID:1acgjzkm0
>>216
グリップだけ痛むとかあるの?ガツガツ当たる外装はボコボコたけどグリップ部はなんともないよ
2024/04/06(土) 09:08:04.27ID:3hT67t0c0
>>217
設計や製造が宜しくないのかもしれないが、伸びたり浮いたりしてくる。
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 15:29:07.73ID:R0QV+0xU0
>>217
傷むというか、ズレて浮いた端から剥がれることがあるの。
雨でも使う
動き物で重いレンズを振り回す
とかだと使い込むうちに伸びてズレて浮いて、そこから剥がれるの。
伸びた分をカットして合わせて両面テープで着くけど、純正のは相当に特殊な粘りが凄い物で、市販の普通のはどれも持たない。
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 15:47:38.85ID:FI5qNo510
落下など衝撃に強いパナ
防塵防滴に強いOM SYSTEMオリンパス
使い分けが理想
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 15:51:19.05ID:R0QV+0xU0
>>220
あれ??パナがそうか??
どっちも落としたことはなかったから知らんけど。
2024/04/06(土) 18:21:51.57ID:7H4EeQ/30
落下で無事かどうかは運だよ。米軍MIL規格と謳っているスマホなんかでも、
当りどころが悪かったら、画面割れたり反応が悪くなったりするものさ。
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 23:23:17.16ID:qGwEsmi90
>>218
設計といえば、前側は本体側とグリップゴムにズレ止めの凹凸セットがないとズレるのを防止しにくいけど、EM1系で剥がれたときに見たらなかったんだよな。
上向きのズリ上がり予防とか。
背面にもない。
まあ、ゴムじゃ無理か知らんけど。
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 23:35:06.68ID:aOsjEak/0
山登りやアウトドアに最適なカメラ
2024/04/07(日) 06:02:52.42ID:42W5813l0
>>224
山の澄んだ空気感での朝夕のグラデーションは豆粒センサーのダイナミックレンジでは微妙
もちろん星空も。
2024/04/07(日) 06:34:14.69ID:P71RcHr30
>>225
昼間占用なんだよね
2024/04/07(日) 06:35:42.33ID:P71RcHr30
修理から返ってきた!外装取替でピカピカ、5万円の価値あったわ
設定が全部リセットされてるのな
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 07:20:33.08ID:t2Cz6D360
>>225
それは言えてる。
2024/04/07(日) 08:13:28.75ID:P71RcHr30
>>225
om1mk2とプロ単焦点にすればかなり改善するの?
ソニーα7c2とキットレンズ同等くらいになるなら考える
2024/04/07(日) 09:49:02.00ID:M0KitRUF0
FE 28-60mm F4-5.6並ならなるけどもっと良いレンズ買うでしょ
2024/04/07(日) 09:49:46.86ID:M0KitRUF0
この差を気にするくらいならキットレンズでは満足出来なくなる
2024/04/07(日) 09:56:07.42ID:ZOktkc/T0
手ぶれ補正に頼った撮影をすると塗り絵っぽくなるのは何でも同じ
画素が小さい分だけ不利っていうこと
三脚に据えてレリーズを使うと塗り絵っぽさは解消する
ほとんどの場面では映っているということが大事なんで
軽量なシステムっていうのは悪いもんではない
2024/04/07(日) 10:14:14.80ID:EufyjfRM0
ここで三脚固定と手持ちの比較画像が出てきます
2024/04/07(日) 12:32:32.15ID:P71RcHr30
>>232
ねほんごおかしくね?
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 12:47:12.98ID:KCshE5kX0
>>227
リセットは仕上がりの動作確認で必須だろうね。
これに懲りてちゃんと扱わないと駄目だって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況