防塵防滴でも小型軽量。小型軽量でもハイレゾ。旅&登山カメラとしても圧倒的支持
OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1678107289/
●公式
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/index.html
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007168
交換レンズ
https://jp.omsystem.com/product/lens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
●
OM SYSTEM OM-5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039966/#tab
OM-D E-M5 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/#tab
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS OM-D E-M5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/#tab
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3&pdf_so=e2
● デジカメinfo オリンパス・OMDS の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで
マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
探検
OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/17(日) 13:50:05.95ID:5Em8w+Zy03名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/17(日) 13:54:55.57ID:5Em8w+Zy0 ●■ OM SYSTEM OM-5 × 木村琢磨 〜ちいさな巨人OM-5と写真を楽しむ〜
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/om-5-20221026/
小さなボディにファインダーも搭載されており、動体撮影やより集中して撮影したい時に活躍してくれる。
何より、私が一番嬉しいと思っているポイントは「手持ちハイレゾショット」の搭載で、これをずっと待ち望んでいた。
OM SYSTEMには今年3月に発売されたOM-1があり私のメイン機になっているが、OM-1を使う主な理由の一つに「手持ちハイレゾショット」がある。
●■ 「OM SYSTEM OM-5」は控えめなモデルチェンジだが冒険家には素晴らしい選択肢
https://digicame-info.com/2022/12/om-system-om-5-9.html
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/om-5-20221026/
小さなボディにファインダーも搭載されており、動体撮影やより集中して撮影したい時に活躍してくれる。
何より、私が一番嬉しいと思っているポイントは「手持ちハイレゾショット」の搭載で、これをずっと待ち望んでいた。
OM SYSTEMには今年3月に発売されたOM-1があり私のメイン機になっているが、OM-1を使う主な理由の一つに「手持ちハイレゾショット」がある。
●■ 「OM SYSTEM OM-5」は控えめなモデルチェンジだが冒険家には素晴らしい選択肢
https://digicame-info.com/2022/12/om-system-om-5-9.html
4名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/17(日) 13:58:07.81ID:5Em8w+Zy0 日本で最も権威ある賞 カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞回数4度(最多)
●第13回(2023年) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO (OMデジタルソリューションズ(オリンパス)
第12回(2022年) ソニーFE 50mm F1.2 GM (ソニー)
第11回(2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー)
●第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス)
●第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
●第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(タムロン)
●第13回(2023年) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO (OMデジタルソリューションズ(オリンパス)
第12回(2022年) ソニーFE 50mm F1.2 GM (ソニー)
第11回(2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー)
●第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス)
●第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
●第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(タムロン)
2024/03/18(月) 17:42:17.97ID:Y+lK7QSa0
気がついたら電源ボタン機能するけどカチっとなりません
上のシャッターモード切替反応なし、下の機能ボタン取れてます
数日前にちょっとぶつけただけなのに
これ修理どれくらいしますかね
上のシャッターモード切替反応なし、下の機能ボタン取れてます
数日前にちょっとぶつけただけなのに
これ修理どれくらいしますかね
6名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/18(月) 18:18:37.71ID:ksSr3Fj102024/03/18(月) 19:10:34.01ID:gMz1Jegj0
>>6
電源レバーでした、カチっと音がしてハマる感触がないです
電源レバーでした、カチっと音がしてハマる感触がないです
2024/03/18(月) 19:21:07.50ID:Vaw/ha+M0
2024/03/18(月) 21:12:57.27ID:gMz1Jegj0
10名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/18(月) 21:32:24.47ID:B340TYOE02024/03/18(月) 23:35:15.39ID:gMz1Jegj0
修理カルテシート印刷して手書き、同封して送ってから見積もりとかこれ昭和かよw
2024/03/18(月) 23:37:35.66ID:gMz1Jegj0
しかも見積もり発行手数料1100円、修理費は代引きって
保険のために見積もりいるんだけど
保険のために見積もりいるんだけど
13名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/18(月) 23:48:21.48ID:tvnFQ+xM02024/03/19(火) 07:27:34.06ID:uOAEF/mX0
プロレンスのフード付ける溝の部分も凹んてる、ここプラスチックなのね
一応撮影出来てるけど大丈夫かなぁ
あと電源入るので小雨の中撮影してきたけど防水性能低下してたりする?ちょっとやばかったかも
一応撮影出来てるけど大丈夫かなぁ
あと電源入るので小雨の中撮影してきたけど防水性能低下してたりする?ちょっとやばかったかも
2024/03/19(火) 07:32:34.92ID:uOAEF/mX0
しかしアウトドアに最適!って割には脆弱だな、薄手とは言え保護ポーチ入りで50cmくらいの高さからアスファルトに落としただけなのに
2024/03/19(火) 07:33:51.18ID:uOAEF/mX0
すみません、自分が悪いのに旅行テンションダダ下がりで愚痴ってしまいました
帰国したらすぐ修理出します
帰国したらすぐ修理出します
2024/03/19(火) 07:42:11.16ID:mzjPTYeq0
>>15
元々カメラは精密機器なんだけどなw デジタルだと更に弱いよ。レンズだとパッと見大丈夫そうでも光軸狂うしね。
ある程度の落下に耐えられるのは、内部構造をダンパーでがっちり保護しているtough系コンデジくらいですよ。
元々カメラは精密機器なんだけどなw デジタルだと更に弱いよ。レンズだとパッと見大丈夫そうでも光軸狂うしね。
ある程度の落下に耐えられるのは、内部構造をダンパーでがっちり保護しているtough系コンデジくらいですよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/19(火) 10:55:06.68ID:JlGkZjVp0 オリンパスは こういうのが無いので安心。
富士フイルムがX-Pro3の耐久性の問題で集団訴訟を起こされる
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html
アメリカでX-PRO3集団訴訟2022/11/22
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25020131/#tab
富士フイルムがX-Pro3の耐久性の問題で集団訴訟を起こされる
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html
アメリカでX-PRO3集団訴訟2022/11/22
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25020131/#tab
19名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/19(火) 14:09:02.46ID:RZGDb2Sh0 >>15
そりゃ駄目だよ。
保護ポーチといったって、十分な耐衝撃性があるわけがない。
十分な耐衝撃性があるなら、手を入れて甲側を何か尖った角にぶつけるとかしても、当たった音がするだけで痛くも何ともない道理だけど、ヘルメットみたいな耐衝撃性があるわけがないって。
そりゃ駄目だよ。
保護ポーチといったって、十分な耐衝撃性があるわけがない。
十分な耐衝撃性があるなら、手を入れて甲側を何か尖った角にぶつけるとかしても、当たった音がするだけで痛くも何ともない道理だけど、ヘルメットみたいな耐衝撃性があるわけがないって。
20名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/19(火) 14:12:26.27ID:RZGDb2Sh0 >>16
ま、追い剥ぎにまるごと巻き上げられるよりゃマシでないの。
ま、追い剥ぎにまるごと巻き上げられるよりゃマシでないの。
21名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/19(火) 14:58:43.80ID:RZGDb2Sh0 >>17
TGも落として確認する気は起きないな~
破損といえば、大きく伸びるレンズが伸びている状態で衝撃がかかると、何かにコツンと当てた程度でも中のメカが破損して動かなくなることがあるんだよね。
造りが頑丈ではないキットクラスは危ない。
TGも落として確認する気は起きないな~
破損といえば、大きく伸びるレンズが伸びている状態で衝撃がかかると、何かにコツンと当てた程度でも中のメカが破損して動かなくなることがあるんだよね。
造りが頑丈ではないキットクラスは危ない。
2024/03/19(火) 15:31:57.66ID:HVK7c2I50
2024/03/20(水) 13:20:38.39ID:Ff3B3+Xj0
どういう状況で落としたか気になる
首からストラップで下げてれば、落下は防げるんではないかと
首からストラップで下げてれば、落下は防げるんではないかと
2024/03/20(水) 15:18:17.92ID:+un3uItU0
>>23
ポーチに入れたカメラをリュックから出してストラップ手首に掛けて本体手放すよね
ストンと落として止まるはずがすり抜けてガツンと
これくらいは初代M10の頃からよくあるので気にしてませんでした、傷はついても壊れたことなかったし
ポーチに入れたカメラをリュックから出してストラップ手首に掛けて本体手放すよね
ストンと落として止まるはずがすり抜けてガツンと
これくらいは初代M10の頃からよくあるので気にしてませんでした、傷はついても壊れたことなかったし
2024/03/20(水) 15:37:06.42ID:+un3uItU0
引取修理パック2200円ってカメラとレンズセットでこの値段なのかな
とまこにも書いてないです
とまこにも書いてないです
26名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/20(水) 17:24:50.64ID:NSkBSTvf02024/03/21(木) 23:13:56.42ID:DZ4sns3R0
以前、RX100をカメラバッグごと落として凹んだので、それから首掛けストラップにしている
カメラバックはパーゴワークスやモンベルを使い、落下させることはなくなった
カメラバックはパーゴワークスやモンベルを使い、落下させることはなくなった
2024/03/22(金) 06:49:34.96ID:qA94fdeD0
2024/03/22(金) 06:57:04.42ID:kOGIJ8hl0
カメラバッグの中敷きにもよるし、バッグ下面に脚が付いてるかどうかでも違う。
2024/03/22(金) 07:28:52.75ID:qA94fdeD0
せっかくの小型軽量カメラなのにバッグ重いと意味が無くなりそう
31名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/22(金) 11:59:11.64ID:MgjNgMGG02024/03/22(金) 20:59:35.00ID:qA94fdeD0
一緒に落としたレンズ異常なさそうだけど傷はついてる
これも見てもらったほうが安心かな
これも見てもらったほうが安心かな
33名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/22(金) 23:15:18.56ID:MgjNgMGG0 >>29
ヘルメットとかオフロードのプロテクターなんかと同じ原理で、外郭はプラスチック系のグニャグニャはしない板で、中にブヨブヨはしないクッション材を当ててるのがベスト。
外郭で衝撃を集中させずに分散させるのが決め手ね。
だからバッグの底や横は外被の近くにプラ板を入れると良い。
自分でポリプロピレンとかの1mm厚程度のを敷いて、その上にネオプレンとか入れると、内部に伝わる衝撃がまるで変わる。
ヘルメットとかオフロードのプロテクターなんかと同じ原理で、外郭はプラスチック系のグニャグニャはしない板で、中にブヨブヨはしないクッション材を当ててるのがベスト。
外郭で衝撃を集中させずに分散させるのが決め手ね。
だからバッグの底や横は外被の近くにプラ板を入れると良い。
自分でポリプロピレンとかの1mm厚程度のを敷いて、その上にネオプレンとか入れると、内部に伝わる衝撃がまるで変わる。
34名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/22(金) 23:22:34.54ID:MgjNgMGG0 >>32
ニコンに聞いたら、厳密には単に伸びるレンズを可動側下で伏せて置いただけで狂いが検出できるんだって。
それも全機械式MF時代の頑丈なやつ。
衝撃を掛けたなら、普通の実写で分かる程度かどうかはテストはしておいたほうが無難じゃないかね?
ニコンに聞いたら、厳密には単に伸びるレンズを可動側下で伏せて置いただけで狂いが検出できるんだって。
それも全機械式MF時代の頑丈なやつ。
衝撃を掛けたなら、普通の実写で分かる程度かどうかはテストはしておいたほうが無難じゃないかね?
35名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/23(土) 03:33:52.19ID:Rlkp272D0 >>32
マジレスすると新品で購入した時点で高確率で方ボケまみれ。
職人が1本1本調整してるわけじゃないからあたりまえだろうけど。
Fマウント時代から購入したレンズは即メーカーへ修理依頼でピント調整してもらってる。
想定範囲内ではありますが片ボケが確認できたので調整しました。って修理詳細に記載がある
保証期間内はレンズ内のゴミ掃除も無料だしやらないほうが損なので、購入直後とは言わずも1年経過する前にメーカー送りオススメ
マジレスすると新品で購入した時点で高確率で方ボケまみれ。
職人が1本1本調整してるわけじゃないからあたりまえだろうけど。
Fマウント時代から購入したレンズは即メーカーへ修理依頼でピント調整してもらってる。
想定範囲内ではありますが片ボケが確認できたので調整しました。って修理詳細に記載がある
保証期間内はレンズ内のゴミ掃除も無料だしやらないほうが損なので、購入直後とは言わずも1年経過する前にメーカー送りオススメ
2024/03/23(土) 05:24:17.92ID:FCUJpHFA0
新品でもそんな事あるのか、まぁ大量生産だから仕方ないか
ありがとう、旅行携行品保険入ってたのでこっちもみてもらいます
しかしカメラ犠牲になっただけあって良い写真が取れたわ、謎の満足感がある
ありがとう、旅行携行品保険入ってたのでこっちもみてもらいます
しかしカメラ犠牲になっただけあって良い写真が取れたわ、謎の満足感がある
2024/03/23(土) 05:26:20.18ID:FCUJpHFA0
om5.2が出たら買い替え売却予定だけどキタムラとかでBランクとかで並んで誰かが買うんだよね、中古はやっぱリスクあるわ
2024/03/23(土) 11:46:26.52ID:dtyGyM7H0
>>37
カメラ中古はバイク中古に似ているよ。たぶん、コイツ転けてるよね?メーター信用できないよね?が大前提。
物好き新しもの好きのお金持ちが早々に手放すから、比較的安価に手に入る。個体の良し悪しは運ですよ。
カメラ中古はバイク中古に似ているよ。たぶん、コイツ転けてるよね?メーター信用できないよね?が大前提。
物好き新しもの好きのお金持ちが早々に手放すから、比較的安価に手に入る。個体の良し悪しは運ですよ。
2024/03/23(土) 21:47:07.74ID:vDMkCLny0
>>35
レンズについて、さすがに目に見えた偏芯玉が「高確率」ということはないと思うが。
そういう場合の点検調節は、ニコンはかなりちゃんとやるけど、それはかなり特殊な例外で、他は一般に基準内でお終いが普通だね。
何にしても、そういうのに気が付かないで使ってから売って、買い取りのほうも外見で分かることしかチェックしないで、解像テストなんかしないからね。
交渉が効く店で買い続けて常得意になっておいて、自分で確実な方法でチェックして、明らかに変な場合は馴染みの店員に証拠を見せて交渉するしかないのが普通。
中古の場合は短期間なら返品可能の店で買って即テストしかない。
ボディーの方は中の状態までは分からんね。
レンズについて、さすがに目に見えた偏芯玉が「高確率」ということはないと思うが。
そういう場合の点検調節は、ニコンはかなりちゃんとやるけど、それはかなり特殊な例外で、他は一般に基準内でお終いが普通だね。
何にしても、そういうのに気が付かないで使ってから売って、買い取りのほうも外見で分かることしかチェックしないで、解像テストなんかしないからね。
交渉が効く店で買い続けて常得意になっておいて、自分で確実な方法でチェックして、明らかに変な場合は馴染みの店員に証拠を見せて交渉するしかないのが普通。
中古の場合は短期間なら返品可能の店で買って即テストしかない。
ボディーの方は中の状態までは分からんね。
2024/03/23(土) 21:47:51.93ID:vDMkCLny0
>>36
撮れた結果が良かったなら、まあそれでよしという感じね。
だけどさ、まだろくに撮ってない最初の頃にやっちゃったらどうもならんじゃない。
やっぱり注意しないと。
ストラップは最低限で必ずチョイ指に掛けるとか。
そういえば、フィルムカメラだとフィルム交換の機会が多いから、しょっちゅう落としたりなんかしたらマトモに撮ってられないので注意深くなった、とかもあるかな?
撮れた結果が良かったなら、まあそれでよしという感じね。
だけどさ、まだろくに撮ってない最初の頃にやっちゃったらどうもならんじゃない。
やっぱり注意しないと。
ストラップは最低限で必ずチョイ指に掛けるとか。
そういえば、フィルムカメラだとフィルム交換の機会が多いから、しょっちゅう落としたりなんかしたらマトモに撮ってられないので注意深くなった、とかもあるかな?
41名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/23(土) 22:02:39.48ID:go45mGlL0 普通じゃないからUSだけ聴くようなった
なんでんん?
なんでんん?
42名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/23(土) 22:03:54.27ID:LPsnGwXM0 今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを
2024/03/23(土) 22:09:51.06ID:FCUJpHFA0
>>40
もちろんストラップは常にかけてるか引っ掛けてるんだが油断大敵
もちろんストラップは常にかけてるか引っ掛けてるんだが油断大敵
44名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/23(土) 22:20:05.67ID:FmoYePjD045名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/23(土) 22:23:32.95ID:dLUTThKC02024/03/23(土) 22:28:24.92ID:DSm0d2ly0
顔が赤くなってきた
47名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/23(土) 22:53:27.02ID:rqrZhS3c0 忖度以外の視聴者増やすと
手とかがゴツゴツしていたということだ
手とかがゴツゴツしていたということだ
2024/03/25(月) 19:50:04.34ID:9BDONv8D0
USB-C対応が必要なはずだが、OM-5mk2はまだですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/25(月) 20:58:12.75ID:u2Mwh2wp0 ミニOM-1になったOM-5iiなら20万円出すが
50名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/25(月) 22:22:27.77ID:/v4D0BMU0 >>49
そのくらいは行くはずだな。
そのくらいは行くはずだな。
2024/03/25(月) 23:08:01.24ID:ka0BxR670
高すぎやろ
α6700より高いやん
α6700より高いやん
52名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/26(火) 01:37:51.18ID:WX5cylxH0 om1の中古Aランク(キタムラ)で14万台だからなあ。
年内に13万台までおちそう。
4/3は新型出たときの値下がりが激しすぎて結局割高
型落ち買い替えていくメーカーじゃねえかなw
年内に13万台までおちそう。
4/3は新型出たときの値下がりが激しすぎて結局割高
型落ち買い替えていくメーカーじゃねえかなw
2024/03/26(火) 05:25:08.53ID:ZVubuWsD0
OM-1 IIの買い替えで中古市場が一気にあふれたからな
新品の方も在庫処分になってるし
新品の方も在庫処分になってるし
2024/03/26(火) 06:57:38.43ID:SRwq4+F40
>>52
新品かと思ったら中古か、まだまだだな
新品かと思ったら中古か、まだまだだな
55名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/26(火) 10:30:16.84ID:tqWjH3X1056名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/26(火) 10:43:22.34ID:Ki5x4brR0 ◆OMオリンパス OM-1
m43、 511g、23万
AF ○ 写真 ◎ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◎
◆OMオリンパス OM-5
m43、 、366g、14万
AF ○ 写真 ◎ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◎
◆フジ X-T5
APS-C、 476g、22万
AF △ 写真 ◎ 動画 △ IBIS △ コスパ ○
◆フジ X-H2
APS-C、 、579g、26万
AF △ 写真 ○ 動画 ○ IBIS ○ コスパ △
◆キャノン R7
APS-C、、530g、18万
AF ◎ 写真 ○ 動画 △ IBIS ○ コスパ ◎
m43、 511g、23万
AF ○ 写真 ◎ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◎
◆OMオリンパス OM-5
m43、 、366g、14万
AF ○ 写真 ◎ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◎
◆フジ X-T5
APS-C、 476g、22万
AF △ 写真 ◎ 動画 △ IBIS △ コスパ ○
◆フジ X-H2
APS-C、 、579g、26万
AF △ 写真 ○ 動画 ○ IBIS ○ コスパ △
◆キャノン R7
APS-C、、530g、18万
AF ◎ 写真 ○ 動画 △ IBIS ○ コスパ ◎
57名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/26(火) 11:21:09.00ID:1lYad1Qe0 OMオリンパスという会社は無いんだがなあ。
オリンパスに切り捨てられてOMDSになってもなお、
いつまで「オリンパス」にしがみついているんだか?
フラれた女の尻をいつまでも追いかける犬みたいだなwww
オリンパスに切り捨てられてOMDSになってもなお、
いつまで「オリンパス」にしがみついているんだか?
フラれた女の尻をいつまでも追いかける犬みたいだなwww
58名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/26(火) 12:05:13.57ID:ZVubuWsD0 >>51
最安値で見ると安いけどそういうところであまり買いたくないなあ
最安値で見ると安いけどそういうところであまり買いたくないなあ
2024/03/26(火) 12:19:48.08ID:SRwq4+F40
2024/03/26(火) 12:52:45.18ID:EV6kOj1n0
>>56
訂正版
◆OMオリンパス OM-1mk2
m43、 511g、27万
AF ○ 写真 ◯ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◯
◆OMオリンパス OM-5
m43、 、366g、14万
AF △ 写真 ◯ 動画 △ IBIS ◯ コスパ ◯
◆フジ X-T5
APS-C、 476g、22万
AF △ 写真 ◎ 動画 △ IBIS △ コスパ ○
◆フジ X-H2
APS-C、 、579g、26万
AF △ 写真 ○ 動画 ○ IBIS ○ コスパ △
◆キャノン R7
APS-C、、530g、18万
AF ◎ 写真 ○ 動画 △ IBIS ○ コスパ ◎
訂正版
◆OMオリンパス OM-1mk2
m43、 511g、27万
AF ○ 写真 ◯ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◯
◆OMオリンパス OM-5
m43、 、366g、14万
AF △ 写真 ◯ 動画 △ IBIS ◯ コスパ ◯
◆フジ X-T5
APS-C、 476g、22万
AF △ 写真 ◎ 動画 △ IBIS △ コスパ ○
◆フジ X-H2
APS-C、 、579g、26万
AF △ 写真 ○ 動画 ○ IBIS ○ コスパ △
◆キャノン R7
APS-C、、530g、18万
AF ◎ 写真 ○ 動画 △ IBIS ○ コスパ ◎
2024/03/26(火) 12:55:02.34ID:EV6kOj1n0
◆ソニー 7cm2
フルサイズ、 514g、26万
AF ◎ 写真 ◎ 動画 ○ IBIS △ コスパ ◎
も乗せとけ
フルサイズ、 514g、26万
AF ◎ 写真 ◎ 動画 ○ IBIS △ コスパ ◎
も乗せとけ
2024/03/26(火) 14:27:58.39ID:EV6kOj1n0
この評価リスト我ながら正鵠を得てない?
63名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/26(火) 14:33:35.53ID:hTswDCQH064名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/26(火) 22:01:19.36ID:1lYad1Qe0 そして、OM-5、EM5シリーズの低画質に失望してOM-5、EM5シリーズは二束三文で買い叩かれて中古市場に流れる。
65名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/26(火) 23:15:58.94ID:Uwet2LxT0 OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markVの兄貴機のスレ
OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711245453/
【OM SYSTEM / OMDS】 OM-1 / E-M1 Series Part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711274852/
OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711245453/
【OM SYSTEM / OMDS】 OM-1 / E-M1 Series Part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711274852/
2024/03/27(水) 02:20:39.26ID:oj11BQ5h0
E-M5Ⅲ使ってるが、画質に不満はない
ボディの質感が残念
ボディの質感が残念
67名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 02:30:43.30ID:l4c9hWqe0 そう、そのプラスチックとパナライカの修理代にびびって俺はm4/3撤退した。
ああいうデザインでは先駆けなのにプラスチックて、
少しでも軽くしたいんだったんだろうけど。
5初代から丁度いいサイズだったから5シリーズ乗り換えてきたけど、なんかこりゃだめだとなって10数本あったレンズと共に全部売った。
ああいうデザインでは先駆けなのにプラスチックて、
少しでも軽くしたいんだったんだろうけど。
5初代から丁度いいサイズだったから5シリーズ乗り換えてきたけど、なんかこりゃだめだとなって10数本あったレンズと共に全部売った。
68名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 02:48:44.79ID:E2f3GFp60 >少しでも軽くしたいんだったんだろうけど。
そう思いがちなのは解るけど、
実際、利益出せていないメーカーとしては、
軽くしたいと思わせて、その実、材料費を安く抑えたい。
今どき金属は高いからね、だから折角のあのデザインにも関わらずプラスティックにしたんだよ。
そう思いがちなのは解るけど、
実際、利益出せていないメーカーとしては、
軽くしたいと思わせて、その実、材料費を安く抑えたい。
今どき金属は高いからね、だから折角のあのデザインにも関わらずプラスティックにしたんだよ。
2024/03/27(水) 04:05:31.95ID:iUFD0dP50
70名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 05:36:48.14ID:BsKhAzw802024/03/27(水) 05:54:29.22ID:FV7qs3uX0
>>69
同感だわ、5年も使わないしバズーカレンズ三脚付ける人も一部なのに声が大きな無能のせいで
同感だわ、5年も使わないしバズーカレンズ三脚付ける人も一部なのに声が大きな無能のせいで
2024/03/27(水) 05:55:10.06ID:FV7qs3uX0
om1シリーズもプラボディにすれば50gは軽く出来るだろうにもったいない
2024/03/27(水) 07:04:45.71ID:UmFUDQqB0
>>69
まーな。フィルム時代のEOS-5なんかは中の上というポジションのプラボディーだった。しかも表面が直ぐツルテカになるヤツ。
まーな。フィルム時代のEOS-5なんかは中の上というポジションのプラボディーだった。しかも表面が直ぐツルテカになるヤツ。
74名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 08:20:32.02ID:BsKhAzw80 X-T5 554g
OM-1 & 1ii 599g
この差はOMがプラボディ採用すれば埋まる?
OM-1 & 1ii 599g
この差はOMがプラボディ採用すれば埋まる?
75名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 09:23:45.87ID:1NtdY3Ln0 フジX-T5なんて
手振れ補正も防塵防滴も駄目なので多少軽くても意味ない 要らない子
アメリカで訴訟されるメーカーなので早期の壊れも心配
手振れ補正も防塵防滴も駄目なので多少軽くても意味ない 要らない子
アメリカで訴訟されるメーカーなので早期の壊れも心配
76名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 09:41:28.31ID:OVBUIVcd0 >>74
富士フイルムの欠点は他社のAPS-Cより性能低いのに割高ってとこでしょ
カメラマウントの根幹とも言える専用レンズが少ないしAFもダメだから仕方ないんだけど
それと、キャノンやソニーやLマウントのユーザーに言わせると
「フルサイズがあればいい。それをトリミングすればAPS-C画角になるからね
機動性のマイクロフォーサーズOM5等と画質のフルサイズの2マウント所有で適時に使い分けがベスト」
と
富士フイルムの欠点は他社のAPS-Cより性能低いのに割高ってとこでしょ
カメラマウントの根幹とも言える専用レンズが少ないしAFもダメだから仕方ないんだけど
それと、キャノンやソニーやLマウントのユーザーに言わせると
「フルサイズがあればいい。それをトリミングすればAPS-C画角になるからね
機動性のマイクロフォーサーズOM5等と画質のフルサイズの2マウント所有で適時に使い分けがベスト」
と
77名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 09:51:57.68ID:BsKhAzw80 防塵防滴はないが
X-S20 491g
今から携帯性重視でカメラ買うならXマウント
X-S20 491g
今から携帯性重視でカメラ買うならXマウント
78名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 09:56:18.95ID:SfBW025I0 正直、外装はなんだって良い
マウントから受光素子までがずれないようになってればそれで良い
フィルム時代のほとんどのEOSって、アルミダイキャストにプラボディじゃなかったっけ?
マウントから受光素子までがずれないようになってればそれで良い
フィルム時代のほとんどのEOSって、アルミダイキャストにプラボディじゃなかったっけ?
79名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 10:05:37.18ID:VxGhCaYH0 >>77
富士Xマウントも苦しいところだな
アウトソーシングで安物テクノロジーかき集めて作ってるから周回遅れのカメラになるし、
赤字になるから交換レンズもシグマにお古をマウント化してもらう始末
八方塞がりだな
富士Xマウントも苦しいところだな
アウトソーシングで安物テクノロジーかき集めて作ってるから周回遅れのカメラになるし、
赤字になるから交換レンズもシグマにお古をマウント化してもらう始末
八方塞がりだな
80名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 10:35:02.53ID:1cFnbFcL0 >>79
APS-C以下は終わりなんだよ。経費を掛けた割に儲からないからな。だからオリンパスは撤退し、フジは高級コンデジしか生きる道が無くなったという事。
APS-C以下は終わりなんだよ。経費を掛けた割に儲からないからな。だからオリンパスは撤退し、フジは高級コンデジしか生きる道が無くなったという事。
81名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 11:09:02.73ID:qKmER5OM0 APS-Cやm43は買い手にとってはコスパはいいからな。ものが無くなる前に買っておけ。フルサイズ信者の画質が〜は気にしなくていいからな。
82名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 11:11:13.95ID:QPSxCW4a083名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 11:16:23.54ID:XecpKLVi0 >>55
富士フイルムて
ソニー製の最新センサー積んでます。だけしか売りがないからな。
手振れ補正や動画やダストリダクションなどの技術力や、豊富な交換レンズが売りのOMやパナのマイクロフォーサーズ勢に対しては勝負できない
富士フイルムて
ソニー製の最新センサー積んでます。だけしか売りがないからな。
手振れ補正や動画やダストリダクションなどの技術力や、豊富な交換レンズが売りのOMやパナのマイクロフォーサーズ勢に対しては勝負できない
84名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 11:44:01.28ID:6xLmTKMu0 >>80
フジの高級コンデジて この迷惑盗撮カメラの後継か 恥ずかしい
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
「こんな撮られ方はイヤだ」富士フイルム『X100V』公式動画が炎上。公開後すぐ削除に
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200205-00161880/
フジの高級コンデジて この迷惑盗撮カメラの後継か 恥ずかしい
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
「こんな撮られ方はイヤだ」富士フイルム『X100V』公式動画が炎上。公開後すぐ削除に
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200205-00161880/
85名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 17:27:11.71ID:Nd+NcZHN086名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/27(水) 21:02:47.92ID:G+tzzrbQ0 OLYMPUS EM5mk2 および EM5mk3 購入オメ
87名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/28(木) 00:28:23.20ID:mZkfxPNb0 嫌なこと言って周りの芸人呼んで買い物させるの無能やわ
アルマードの利確うんちが来るたびに低下してきて
アルマードの利確うんちが来るたびに低下してきて
2024/03/28(木) 00:31:27.40ID:6EryANIx0
ガーシーの方
2024/03/28(木) 00:31:29.40ID:YrpPWEl50
衝撃的な可愛さに感じる。
当初の計画がここでも少ないな
ただの無職
当初の計画がここでも少ないな
ただの無職
90名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/28(木) 00:51:05.60ID:jg6Scvk50 それができないタレント議員は?】(複数回答可)
※前スレ
そんなん出来ないからと俺は困らないけどな
※前スレ
そんなん出来ないからと俺は困らないけどな
2024/03/28(木) 06:20:44.35ID:yhzJUjkD0
先週末ピックアップ修理で送ったのにいまだ連絡なし!来週末撮影旅行にいくんですけど!
2024/03/28(木) 07:29:27.02ID:wIwUIy1A0
OMDSに直接連絡願います
2024/03/28(木) 08:16:34.13ID:yhzJUjkD0
修理経験者から普通はこれくらいかかるとか情報得られるかと
メールするか
メールするか
94名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/28(木) 13:22:29.19ID:86R6inuI0 >>93
即電話かメールしかないじゃない。
即電話かメールしかないじゃない。
95名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/28(木) 21:35:15.50ID:72IzKSed0 >>53
>新品の方も在庫処分になってるし
言い換えるとほんと売れてなかったんだろうなw
まあこの値段で買うなら6400とかC2とか買うほうが普通に幸せだし、鳥とか乗り物用の明るい望遠が安い以外のメリットほんとないし
>新品の方も在庫処分になってるし
言い換えるとほんと売れてなかったんだろうなw
まあこの値段で買うなら6400とかC2とか買うほうが普通に幸せだし、鳥とか乗り物用の明るい望遠が安い以外のメリットほんとないし
96名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/28(木) 21:53:19.23ID:nNeFzq+E0 ソニーα6400 特に目的限定しない
OM SYSTEM OM-5 望遠、旅行、アウトドア重視
こんなところ
OM SYSTEM OM-5 望遠、旅行、アウトドア重視
こんなところ
97名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/28(木) 22:40:47.96ID:72IzKSed0 SNSで見る画質ならレンズの差ってそこまで大きく反映されないし、
そうなるとやっぱり4/3は小型軽量路線ありだとおもうけどね
OM5の軽量性 +12100の軽量化されたII型とか出たらそれだけで欲しくなる
そうなるとやっぱり4/3は小型軽量路線ありだとおもうけどね
OM5の軽量性 +12100の軽量化されたII型とか出たらそれだけで欲しくなる
98名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/28(木) 22:42:02.18ID:72IzKSed0 とにかく今小型軽量がトレンドだからそこでも遅れとったらほんとOMDつぶれて終わる。
フジは単に供給不足ビジネスなのでとりま論外としとく
フジは単に供給不足ビジネスなのでとりま論外としとく
2024/03/28(木) 22:59:27.92ID:NzbaEJ5f0
>>97
安心しろ12-100がリニューアルされてもコーティング見直し程度で光学系と重さサイズはそのままにお値段は1.5倍だ
安心しろ12-100がリニューアルされてもコーティング見直し程度で光学系と重さサイズはそのままにお値段は1.5倍だ
100名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/28(木) 23:25:53.93ID:cFuFdU8k0101名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/29(金) 06:21:40.39ID:I5PyIJQL0 そうだな、既に小型軽量トレンドにも遅れとってるOMDがつぶれて終わるのは年内。
102名無CCDさん@画素いっぱい
2024/03/29(金) 10:43:37.03ID:eF+ANGoA0 フジにしろOMDSにしろ、動画映像の強いメーカーじゃないのにAPS-Cやm43やってるのが致命傷だな。フジは中判あるにせよ。
フジはチェキや高級コンデジで細々と、OMDSに至っては何も無いから消えるだけだな。
フジはチェキや高級コンデジで細々と、OMDSに至っては何も無いから消えるだけだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター [1ゲットロボ★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【悲報】高市暴走により日本🇯🇵の観光業が死ぬことが確定へ……… お前ら、これでほんとにいいのか?????????? [871926377]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪
- GDP世界二位だった日本国が、ここまで衰退腐敗してしまった原因って冗談を抜いて何?????? [804169411]
- 【悲報】中国人観光客、絶滅へ。中国旅行会社が日本旅行販売停止。中国人はもう二度と遊びに来れません😤高市どーすんのこれ [856698234]
