X



【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7363-Ky5X)
垢版 |
2024/04/08(月) 01:27:29.54ID:xezxxUK20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
α7C:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/
α7C II:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/
α7CR:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CR/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1708476816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/05/30(木) 03:16:10.59ID:SyjeJcrs0
白飛び黒潰れだった
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ff-71fa)
垢版 |
2024/05/30(木) 04:23:58.38ID:+UEhkZnb0
>>405
シグマの小さめ単焦点あるやん
2024/05/30(木) 06:24:07.65ID:M/8D8jptH
>>410
α7vを待ってるんだけどウワサすら出てこないよね
α7R Vのバリチルが神すぎるから載せてほしいんだけど難しいかなあ
他のカメラが使えなくなっちゃったよ
2024/05/30(木) 09:40:54.18ID:kuC5uJ8r0
次は40万くらいいきそうやね
2024/05/30(木) 10:36:01.43ID:FNGa1g7h0
インド出張なんだけどセンサー埃だらけになりそう
あと盗まれそう
2024/05/30(木) 12:04:48.66ID:RktKYGYo0
α7cⅲがあるなら、バリチルまではいらないけど、どちらか選べるようになって欲しいなぁ

スチルメインだと、バリアングルはでメリットの方が多い
2024/05/30(木) 12:36:06.48
バリアングルではメリットの方が多い
に見える
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ff-71fa)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:41:27.20ID:+UEhkZnb0
ソニスト限定でカスタマイズやってくれるといいのになあとは思う
チルト/バリアンとか露出補正ダイヤル刻印あり/なしとか
2024/05/30(木) 12:42:05.88ID:HhphzObe0
今後のソニーカメラは全てバリチルになると思ってたのにな
上位機種だけにつけるとかやり方がセコいわ
2024/05/30(木) 12:43:49.12
>>419
キヤノンよりましだと思う
2024/05/30(木) 13:30:19.26ID:RktKYGYo0
ダイヤル刻印は、欲しいですね
起動前に目視で確認できるのは、良い
422 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW db5a-eHyH)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:00:43.58ID:aByNKAGS0
バリチルは分厚くなるからCシリーズには向かない
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-ddhQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:26:28.43ID:t/hzOvsf0
普通にCシリーズ分厚いからどうでもいいはなしだけどね。厚さというか光軸方向のボディの長さはグリップとレンズで全部台無しになるからほとんど関係ない
実装しなかったのはRVとの差別化のためでしょ その気になれば7m4 7r5の機能はEVF以外全部Cボディにはいっちゃうからな
424 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr8d-eHyH)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:38:32.30ID:AY/6X3iKr
ただでさえ分厚いのにバリチル載せたらさらに分厚くなるじゃん
それに手ぶれ補正もRⅤより弱いし
分厚いと言ってとグリップ以外はコンパクト売りのS9と変わらんけど
2024/05/30(木) 20:37:53.64ID:87YeDKZZr
バリチル欲しいならR5使えばいいからな
Cにはいらないわ
2024/05/30(木) 20:51:12.66ID:Y4Saxafn0
バリアングルで不自由に感じたことないからな
それ以上求める奴は外部モニター使うの多いだろうし
2024/05/30(木) 23:06:59.11ID:5Ozzdxxw0
最近、外部モニタにスマホ使っている人よく見るね
2024/05/30(木) 23:10:15.44ID:Ft8ecZ+Z0
>>427
iPhoneがようやくUSB-Cになったので…
2024/05/31(金) 12:31:08.65ID:pTcDCSMu0
普通のPC用のディスプレイもタイプCケーブルしか付いてこないのな今
2024/05/31(金) 12:33:17.12ID:ArVpSx630
カメラがレンズ込みで重たく感じるようになった
撮らない時に首にかけて移動するのが辛い
筋トレしなきゃ
あとカメラ用のバックパック欲しい
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9317-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:50:43.64ID:DHaWIc3g0
筋トレで解決するなら簡単だが、所持品軽量化とは相反する行為で、結局辛くなる
筋肉なんか重いだけなんだよ
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-ddhQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:26:20.13ID:9Y10EXoY0
 100の体力筋力あって重い機材で50撮れるなら軽い機材では100撮れる
 50の筋力体力があれば重い機材で25撮れるなら軽い機材では50撮れる
ここで筋力体力をつければ重い機材でも以前のように撮れるだろというならそれはそうだけど、
軽い機材ならもっと撮れたのにという後悔は、結局のところどんだけ筋力体力をつけても変わらない
2024/05/31(金) 19:57:09.59ID:MWV5dpoOd
なにいってんだこいつ
2024/06/01(土) 05:45:40.42ID:wD4rzlcO0
多分…筋力を100に戻したら軽い機材では200取れたのにと重い機材を持ち出したことを後悔する…という意味では?
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93a7-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 06:14:39.00ID:acXUBWQl0
筋力あっても重いもんは重いんだよ
辛さに差はあまりない
436名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-JXA6)
垢版 |
2024/06/01(土) 07:51:16.72ID:sijnm9OZd
時間は有限だから筋力体力が無駄ということはない
撮れる枚数や歩留まりは重い機材が優れている部分もあるからさらにだ
2024/06/01(土) 08:06:50.99ID:z9ascTCy0
軽い機材でいっぱい撮れると意気込んだら、ホールド性が劣ったりEVFが気力を削ぐ出来だったりで、逆効果もあり得るな
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-/cnv)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:14:29.88ID:ZPsuz3hV0
40代前半ぐらいまでで体力とカネがあれば大きく重く高価なカメラを使っても
年を取ると小型軽量でそこそこ写るカメラが欲しくなり
2024/06/01(土) 10:53:09.72ID:q4QE/0Px0
視力も落ちるしな
2024/06/01(土) 12:21:45.82ID:iW+/QI7o0
コロナを契機に重いカメラがダメになった
そもそも撮影イベントですら
行くのめんどくさくなりやめた
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-ddhQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:21:32.83ID:dGgeZdfv0
>>436
その歩留まりって概念、当たり前のように使ってるけどそれって連射系記録作業専用なんだよね
そしてAF性能は基本カメラの半導体できまるので重さはほぼ関係ない
>>438
年齢関係ないよ 満員電車にクソデカい一眼レフは若やつも老人ももっていかない
軽く小さい機材は「いつでも撮りたい」という高い撮影意欲をもつやつが欲しがるもの
2024/06/01(土) 13:25:48.09ID:BmtwF5JG0
チン皮はカメラ持ってないけどね
2024/06/01(土) 13:34:20.07ID:gKYLWSmP0
ティム皮
ここでも文体ですぐわかるの草
2024/06/02(日) 07:02:38.54ID:e4yrQxyH0
>>439
老眼なめんな
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-1256)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:29:54.86ID:0ZzUOyhT0
近眼の人が老眼になると…メガネを近眼に合わせると近くが見えず
老眼に合わせると遠くが見えない
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a520-GQRL)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:36:38.81ID:sPhKFlVO0
2070Gから2450Gに変えたけど
夜の撮影が楽になった

やはりF4とF2.8の違いはあるね

その分レンジが短くなったから
スチル寄りの撮影が増えた

ボケを生かした撮影が多くなって
周りの評判も上々

個人的には変えて良かったと思っている
2024/06/05(水) 18:35:19.14ID:9O807oR00
日中屋外が明るい季節になってきて
真昼とかは屋外晴天モードでもモニターが見え難いんだけど
こんなもんですか?
2024/06/05(水) 19:37:37.25ID:A1f1l/jvd
こんなもの
2024/06/05(水) 19:43:52.19ID:hD+yr7Hy0
スマホも作れない会社だもの
そりゃそうだ
XperiaからGalaxyに変えてみ?飛ぶぞ
2024/06/05(水) 23:59:10.46ID:EuQ42E5L0
まじかー
ファインダーがショボい分モニター性能は良くして欲しかったなぁ…
2024/06/06(木) 00:35:52.14ID:2biCMyvH0
ソニーの中級機はモニターしょぼいからな
そういうのでバッテリー持ちをよくしてるんだろ
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-Pd86)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:48:47.30ID:wYPHXGUC0
>>449 すげぇな ソニー以外のカメラメーカ全部ゴミカス扱いか
2024/06/06(木) 06:27:54.33ID:/1Tdp79uM0606
ニコンのスマホがあったら欲しいな
2024/06/06(木) 08:14:51.08ID:fxlB3UuD00606
>>449
データが?
455 警備員[Lv.19] (テトリス Sdea-larE)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:35:56.62ID:QVfv/KOVd0606
デカ重で変な突起がついてそう
456名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス dde5-Xkx0)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:34:36.11ID:2WsXLr+s00606
>>453
ヘリテージデザインとか言って黒電話の形で出しそうだな
2024/06/06(木) 18:40:42.12ID:YoAULrVjr0606
金の筆記体でスマホとか書いてそう
2024/06/07(金) 21:40:36.88ID:93i4Guej0
使い方押し付けられそう
2024/06/08(土) 04:35:56.21ID:Nj1WMkCK0
>>413
別にバリアングルでもそんなに困ることないと思うけど、
高齢者とかになって色々身体機能が衰えてくると脳内補正が追い付かないからモニターと被写体とのズレが軸上からずれると上手くいかなくなるんかね

disではなくて俺もいつかは年取ってアチコチ劣化していくわけだから気になってなあ
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-Pd86)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:07:14.10ID:jC3hnuen0
>>459
銀塩カメラしか知らない人は「銀塩でそんな困ることない」というし、馬車しか知らない人は「馬車でそんな困ることはない」というんだよ
だれだって経験してないことはわからんだろ a99やrVのLVはアホほど便利 バリアングルより遥かに ただそれだけだよ
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-Pd86)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:22:04.09ID:jC3hnuen0
a99A7r5のデュアルチルト具体的に何が便利か書いても結論決まってる人には無意味だろうけど
・ウエスト~グラウンドレベル縦撮影
  液晶が近い
  液晶がちょっとズレるので右手に邪魔されない
  ストラップ類が画面にかからない
・ウエスト~グラウンドレベル横撮影
  液晶が近い
  左手と液晶が干渉しない
  ストラップ類が画面に干渉しないのでイラつかない/配慮不要
・撮影全般
  液晶が横に飛び出ないのでなにかするときいちいち液晶を畳まないですむ
  閉じた液晶を反転させるのがワンアクション
  屋外で開いた液晶に影を作る際、自分のカラダとカメラ本体で容易に実現できて視認性がたかい

まぁ有り体にいって「圧倒的に便利」なんだがヨドバシでちょろっと触ったという程度の人には未来永劫わからん
2024/06/08(土) 12:02:25.49ID:XAUZinQQ0
ますます動画対応が重要になってくるだろうし、バリアンが主流なのは変わらんだろうね。

購入時に選べるか、後から公式で変更サービスとかあればいいのになー
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-Pd86)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:54:48.91ID:jC3hnuen0
値段が倍になってもそれを喜んでやる人が大勢いるならサービスとして現実的だろうけどなぁ
買う人は実需1割 雰囲気9割でしょ
2024/06/08(土) 13:48:41.00ID:5ZCJJ77H0
おれもRVとC2持ってるけど、c系はあくまでも旅行写真とかのライトユース向けでしょ
m4もあるのに無理いっても意味がない
軽くてバッテリーが持つのが重要なときもあるので
2024/06/08(土) 14:18:26.32ID:PtE79qQm0
そんなにクソ重くしても小型軽量機の意味が無くなるからな

ファインダーすら削ぎ落とすパナソニックの潔さよ
2024/06/08(土) 14:47:01.10ID:yGS8R6wo0
>>463
二万ぐらいなら色々文句言いながらもやる人結構いそう。
2024/06/08(土) 14:51:48.50ID:J4nnDKF4r
>>465
EVF、物理シャッター、防塵防滴、ホットシュー
その他色々削って、α7c2より小さくもないし、重さも30グラム軽いだけ
2024/06/08(土) 14:58:28.94ID:aEbLtCKm0
α7C2はグリップがなぁ
グリップレスの機種出せばいいのに
何故か声のでかい一部ユーザーのために分厚いグリップたからコンパクトには見えないんだよね
2024/06/08(土) 15:01:00.72ID:a4rztKTM0
結局レンズ着けるしグリップはあってもいいだろ
2024/06/08(土) 15:01:38.77ID:vDiPpLQo0
ZVシリーズ
2024/06/08(土) 15:08:38.98ID:PtE79qQm0
エクステンショングリップを付けた握り心地に惹かれてCRを買った私の立場は...
35-150とか付けて撮ってるからな

小さなマニュアルの単焦点レンズを付けるならグリップが無い方がスタイリッシュなのかも

あるいはジンバルで動画を撮るとかならグリップは無い方がいいのかな
472名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdca-GQRL)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:23:46.81ID:VhlcwK10d
ちょっとした動画はpocket3で満足

動画よりスチルが主になってしまった
CⅡ じゃなくてCRにしとけば良かった
2024/06/08(土) 15:34:19.09ID:s+N046b50
CR買ってたらRVにしとけば良かったって思ってそう
2024/06/08(土) 15:55:04.44ID:bU/ur25uH
CR買ったけど、自分の使い方だとRV欲しいとは思わなかった。EVFはうらやましいけど。むしろ高性能なカメラを普段のお出かけのついでに気軽に持ち出せる満足感のが高い。
2024/06/08(土) 16:31:59.65ID:HCrORWoBM
同じくcR
普段は40F2.5Gつけっぱなしでカバンに放り込んでる。カメラバック持ってく時は2070Gも持ってくけど
コンパクトなのが良い

イベントで35-150もつけるけど。
あんまりない。
2024/06/08(土) 17:50:32.67ID:Vj700sTy0
CR買う人は、完全にわかって買ってるから
RV欲しいとはならんよねきっと
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-Pd86)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:19:35.62ID:jC3hnuen0
>>466
商売にならんだろどう考えても

>>464
まだCシリーズはライトユースとか言ってるバカいて笑える
具体的にどんな撮影で差が出るのかと聞かれたら秒で逃げるのに
2024/06/08(土) 18:24:03.52ID:roEJh0xQM
c系てコンパクトを理由にevf性能落としてたりしない?同じサイズでもやろうと思えばもう少し高性能なの載せれるっしょ?
2024/06/08(土) 18:31:35.24ID:vDiPpLQo0
シリアスフォトグラファーwwwのちん皮さんだ!
2024/06/08(土) 19:19:30.33ID:ZpzK8zEa0
バッテリーの容量が関係するんじゃないのかなと思っている
481 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 414f-logM)
垢版 |
2024/06/08(土) 20:39:47.04ID:hAu1SlGf0
デュアルチルトとかいう造語症
2024/06/08(土) 21:05:04.88ID:GQzJUJ4f0
>>478
7CIIは液晶が3:2になって高さが減ったからEVFの光学系にスペースが使えて倍率が上がったって言ってたから
言葉通り受け取ると箱型ボディではスペースが足らんのだろう
2024/06/09(日) 00:01:15.78ID:0ZpCVEeX0
>>474
CRはとてもじゃないが高性能なカメラじゃないだろ、高画素って言いたいんか?

おれは気軽に高性能なレンズで撮りたいときは(まあガッツリでもだが)RV使ってる、MFし易いから結局システムとして軽くなるんよね〜

c2はズームレンズとか気軽に運用したいときに使うね、電子シャッター時の歪みが少ないし町中にピッタリ
2024/06/09(日) 08:31:06.75ID:Wlr0agyX0
>>483
十分高性能だよ

自分が欲しい性能や機能がコンパクトにまとまってる、気に入ってるって言ってる所に

変なマウント取りからの自分語りキモい
2024/06/09(日) 09:07:43.08ID:O3KiotcR0
>>483
C2って電子シャッターの歪みが少ないんだっけ?
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:34:08.19ID:jhiET+Sa0
>RV使ってる、MFし易いから結局システムとして軽くなる
MFのし易さってなんだ?一緒だぞ?まさかEVFの性能が若干違うこといってるのか?
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:40:39.72ID:jhiET+Sa0
しかしスペックオタクの撮影エアプっぷりはホントすごいな…
2024/06/09(日) 10:06:30.01ID:LQd4tkkz0
>>486
性能は知らんが倍率は違うね
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:31:16.45ID:jhiET+Sa0
>>488
倍率は性能だろ 結局、スペオタの浅薄な知識で思いついたドヤリングネタがファインダ像が大きいからMFし易い、という程度だったという話なんだろね
2024/06/09(日) 10:40:24.65ID:+XWfUKU90
>>483
MFしやすいのはそう言えなくもないがシステムとして軽くなるというのはなぜ?MFしやすいから重いAFレンズを使わずに軽いMFレンズを使うということ?
491名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-y0Vk)
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:06.83ID:X/gyfI0yd
>>483
シャッター先幕が省略されてたり
諸々でフルスペックで使えるカメラではないわな
非Cと比べてライトユース寄り
2024/06/09(日) 13:51:24.49ID:0ZpCVEeX0
ちなみにすぐ上に別の人が書いてるのに頓珍漢な書き込みあるから一応書いとくと
EVFは勿論としてモニタの画質と4軸チルトの差も大きいし,ボタンとかの数もそうだ

>>484
だから「性能」ってなんだよ?高性能っていうからには比較対象あるんだろ?
AI AFのことか?EVFもモニタも性能低いカメラを普通高性能とはいわないだろ
別に自分もC2使ってるし使えないとは言ってないんだが...

>>490
大口径や超高解像レンズで軽いレンズもあればアポ65/110みたいにマクロ性能まで高いことで一本でいろいろ出来るという意味も含む
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c0-eMtV)
垢版 |
2024/06/09(日) 14:11:45.97ID:gOoHg7NI0
>>434
よく読めよ。
「僕は頭が悪いんです。」
って書いてあるじゃないか。
2024/06/09(日) 14:26:19.08ID:SIgukst2d
>>492
EVFもLVもほとんど撮影に影響しないが?
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 14:52:05.89ID:jhiET+Sa0
EVF画像が少し大きくてボタンが1,2個おおいというだけで
 (特定のレンズが不要になって)システムが軽くなる
とかいってたってことか。エアプは面白い発想するなぁ
2024/06/09(日) 14:55:04.49ID:ajRvC6qz0
>>492
だから使う本人が、高性能って思うかどうか主観だよ
CRは、それを理解しわかる人が買うカメラ


それにマウント取るのはダサい
2024/06/09(日) 15:03:41.75ID:0ZpCVEeX0
僻み根性がえぐいな...チンカワが混じってるだけあるわ...
2024/06/09(日) 15:22:26.59ID:XJWm4Xw2x
>>497
ここにもチン皮連呼厨がいるのかw
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c341-9687)
垢版 |
2024/06/09(日) 15:23:46.39ID:7Rb1ltn40
AIプロセッシングユニットにより認識性能を向上させた高速・高精度なAF、高性能な手ブレ補正など、持ち運びしやすいコンパクトなボディに、ソニーが培ってきた最先端技術を惜しみなく搭載した、高解像・高画質モデルです。日常的に持ち運ぶことのできるα7CRなら、決定的な瞬間を高品位に撮影し、これまでにない自由で軽快な作品づくりを可能にします

7RCで公式がこう言ってんだから
高性能と思わない方が
おかしい気がするが

俺の解釈がおかしいのかな
2024/06/09(日) 15:49:45.77ID:0ZpCVEeX0
スマン確かにマーケティングページに書いてある謳い文句読んだらそう思うわ...
他のαシリーズと比較した俺が悪かった
あくまである程度の経験ある人にとっての話だった悪れてくれい
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:30:48.10ID:jhiET+Sa0
ある程度経験あればEVFやLCDの僅かな違いは撮影に何ら影響しないとわかるんで
普通に撮影経験がないけどCシリーズは格下ということにしたいから針小棒大に我田引水なドヤプレイをしてみました
と書いたほうがいいと思うぞ 完璧に的外れだから
2024/06/09(日) 18:00:36.87ID:SPs3IsNqM
リアルタイムでの画像が綺麗な方が撮ってて楽しい
2024/06/09(日) 18:34:14.15ID:0ZpCVEeX0
きれいな方が勿論撮ってて楽しいし特に横構図で上や下からマクロで撮るときはやはりcでは地獄よ

まあrvでも楽じゃないが…
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:03:21.11ID:5T66+izt0
>>502
外部モニターでもつけとけよw
2024/06/09(日) 21:20:22.10ID:SPs3IsNqM
>>504
それならrvの方が軽くなってしまう件
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:25:18.50ID:jhiET+Sa0
>>503 上から下から撮影してもまるで地獄にならんし、必要ならスマホなどの外部モニタつかうので、君のみてる地獄はたぶん誰一人見ることができてない
>>504 え?ならないよ?外部モニタの接続要件はr5でもCRでも変わらないから 特にカメラの上側にモニタを付ける場合はトンガリ頭がない分全体がコンパクトになって慣性モーメントが減るのでめっちゃ扱いやすくなる まぁやったことないから知らないと思うけど
2024/06/09(日) 22:26:53.10ID:rTP3uNwo0
慣性モーメント好きだな皮
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:35:11.76ID:jhiET+Sa0
C2CRがm4r5に劣るのは電子先幕のみとか、同調速度上限が低いとかそういうところ「だけ」で
それ以外は基本的に小型軽量のメリットがめちゃくちゃ効いてくる だからソニーもC2CRの値段はかなり高めにしてる
この価値が理解できる人以外は基本買えないので持ってる人は相当なこだわりがある スペックオタクごときの敵う相手じゃないよ
2024/06/09(日) 22:38:57.74ID:SKcxgKQDd
CRはローパスフィルター有りだったような
RVはローパスレスなので解像はRVのが上っていう記事は見た
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:45:54.01ID:jhiET+Sa0
そういえば、EVFがすこーーし立派というだけで
 システムトータルで軽くなる
とかアホなことドヤ顔で語ってたマウンター君、見事に黙っちゃったねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況