追悼
前スレ
キヤノン完全終了へ 第4部
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713475822/
キヤノン完全終了へ 第5部
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714697472/
探検
キヤノン完全終了へ 第6部
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/05/19(日) 15:40:52.62ID:7s8BCCF30
2名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
2024/05/19(日) 15:50:46.53ID:03XGs/Iy0 キヤノン完全終了最終章
2024/05/19(日) 16:30:52.91ID:vS2GZ3eM0
お悔やみ申し上げます
4名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/19(日) 16:36:40.65ID:UYSRemll0 EOS R1のスペックがいまだ非公開なのは軽くショックだな。
ただ処理性能がBIONZ XR/Expeed7に劣るDIGIC Xが継続使用なんで4500万画素以上高画素連射機ではないことは確かだが。
ただ処理性能がBIONZ XR/Expeed7に劣るDIGIC Xが継続使用なんで4500万画素以上高画素連射機ではないことは確かだが。
5名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/19(日) 17:27:47.94ID:oe2QswgE0 R1で滑ったらいよいよプロ・ハイアマはNIKONに、アマチュア層はソニーに流れるよな。R3のフリーズでやらかしてるから、ここで踏ん張れないと終わりだよ
6名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/19(日) 17:34:46.80ID:s1bF0u8C0 (´-`).。oO(R5IIはいつ発表されるんだろう)
7名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/19(日) 17:40:43.09ID:dzvJsS6U0 R1、今度はどういう感じの恥ずかしさで宣伝するの?
無 双 。 (爆笑)
無 双 。 (爆笑)
8名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/19(日) 17:54:13.82ID:s1bF0u8C02024/05/19(日) 18:17:14.90ID:vS2GZ3eM0
「一番」とかじゃね?
2024/05/19(日) 18:19:06.05ID:5YYXesO00
ダサさくていいじゃん
2024/05/19(日) 18:34:47.40ID:m1pFY9Ak0
「近頃のフラグシップは甘いとお嘆きの貴兄に」
2024/05/19(日) 18:36:01.99ID:VhK0Jjrx0
「すべてが世界初※※※※※※」
2024/05/19(日) 18:59:03.82ID:03XGs/Iy0
「全てのカメラが嫉妬する」
2024/05/19(日) 19:03:38.99ID:m1pFY9Ak0
「夢想(スペック)。」
2024/05/19(日) 20:14:03.59ID:7QllXiih0
「頂 」by キヤノン
2024/05/19(日) 20:30:34.15ID:XgtLNOk50
Canonはこれまで後出しでNikonよりちょっとスペック盛ったカメラ出すって事しかやってないから革新的なカメラなんか作れるのかなぁ?時代を変えたのは5Dぐらいじゃない?
キヤノンが最近カメラグランプリ獲ったの7DIIでその前が5DIIだから古いな
ニコンは2年前にZ9で獲ったけど
ニコンは2年前にZ9で獲ったけど
18名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/19(日) 21:42:20.11ID:oe2QswgE0 「今までのフラッグシップ機に満足しているか」
19名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/19(日) 23:59:26.78ID:7s8BCCF30 「再定義」
2024/05/20(月) 00:06:00.81ID:JytgGBBP0
「頂点」
21名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 00:58:04.59ID:VPR6D2cP0 ”強さひきだす乳酸菌”
2024/05/20(月) 01:40:27.52ID:k+Lt8GvT0
「今更」
2024/05/20(月) 01:43:37.39ID:5x33U14H0
「さいきょうのR」
24名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 02:02:33.29ID:fUaN2DhL0 地の底を這うような低スペック
2024/05/20(月) 05:43:45.56ID:eUJRkTFZ0
「真打登場」
26名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 06:40:08.72ID:XLEEVYwM0 25年来のキャノン党:西田航氏
EOS R1から開発発表から考えるキヤノンの今後について
www.youtube.com/watch?v=e0r4aGsq-gs&t=519s
明らかにソニーにかなわない、とどいていない!
3年5年後の未来のキャノンって
「イチ抜けた」みたいな感じで
僕らの使うカメラ事業を畳んでいく流れになるのかなと
EOS R1から開発発表から考えるキヤノンの今後について
www.youtube.com/watch?v=e0r4aGsq-gs&t=519s
明らかにソニーにかなわない、とどいていない!
3年5年後の未来のキャノンって
「イチ抜けた」みたいな感じで
僕らの使うカメラ事業を畳んでいく流れになるのかなと
27名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 07:00:25.03ID:U5LHj97802024/05/20(月) 07:05:05.35ID:6qdMAQig0
40mpQuadPixelで10mpと切り替え可で
高感度とか連写とか水増ししてスチル性能盛りつつ8K60pも可
というのが期待感出せる合格ライン
α7Sやα1の後継にやられそうだけど一応差別化出来てるし
RFの他機とも被らない DIGICX+αでなんとかなるはず
開発発表でQuadPixelは明かせないからスペック言えなかった
これで80万で出せたら流れ作れる
シェア取りに行く=価格帯下げると思いたいね
高感度とか連写とか水増ししてスチル性能盛りつつ8K60pも可
というのが期待感出せる合格ライン
α7Sやα1の後継にやられそうだけど一応差別化出来てるし
RFの他機とも被らない DIGICX+αでなんとかなるはず
開発発表でQuadPixelは明かせないからスペック言えなかった
これで80万で出せたら流れ作れる
シェア取りに行く=価格帯下げると思いたいね
2024/05/20(月) 07:36:27.25ID:VPR6D2cP0
いくら味変しようがDIGICXはDIGICXだからなあ
仮にもフラッグシップなのにもう新エンジン開発する余力も無いのか
これだけ待たせて
仮にもフラッグシップなのにもう新エンジン開発する余力も無いのか
これだけ待たせて
2024/05/20(月) 07:47:10.25ID:/YogrbOU0
心配しなくても頑張って安くしてボディ120万円とかになるよ
なんなら9000ドルで国内160万円とかも無いとは言えない
なんなら9000ドルで国内160万円とかも無いとは言えない
2024/05/20(月) 07:47:37.81ID:lb93M/K90
結局5月末にR5IIは出ないんか?
2024/05/20(月) 08:04:44.20ID:6qdMAQig0
昔のキヤノンはローエンドで新エンジンを搭載して
ハイエンドで+をつけて次の世代に行ってたけど
ローエンドの数が出る時代でもないし
どんどん新技術突っ込んでくニコンみたいなスタイルがいいんだろうけど
キヤノンはどうするんだろうね
向こう4年DIGIC X&Acceleratorを新エンジン扱いで戦うつもりなのかな
DIGIC Xも地味に進化はしているようだけど
ハイエンドで+をつけて次の世代に行ってたけど
ローエンドの数が出る時代でもないし
どんどん新技術突っ込んでくニコンみたいなスタイルがいいんだろうけど
キヤノンはどうするんだろうね
向こう4年DIGIC X&Acceleratorを新エンジン扱いで戦うつもりなのかな
DIGIC Xも地味に進化はしているようだけど
2024/05/20(月) 08:23:32.73ID:x1vE2IEl0
「孤高」
2024/05/20(月) 08:33:21.96ID:lb93M/K90
R1から新技術投入となるとDIGIC AcceleratorはR5IIに載らないかR1より後に発表発売ということになるけど、エースで復活の要であるR5IIがそんなんで大丈夫か?
2024/05/20(月) 08:47:32.51ID:o9F14cgl0
「仕事なら、本気で。」
...経営陣に届きますように
...経営陣に届きますように
2024/05/20(月) 10:29:25.76ID:Au8xKEbi0
キヤノンのYouTuberはマジでろくなの居ない
みんな不幸そうな人ばかりで見てて辛くなる
みんな不幸そうな人ばかりで見てて辛くなる
2024/05/20(月) 11:00:53.76ID:QVp9vorO0
2024/05/20(月) 11:04:00.24ID:lb93M/K90
常にネタに飢えてるYoutuberは新製品出さないキヤノンと相性悪いわな
39名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 11:13:29.05ID:IjcSkkc/0 世の中の潮流に乗れる最後のチャンスだったPowerShotV10でyoutuberと視聴者は一斉にキヤノンに見切りをつけたね。
V10の後継機ですべての項目においてDJIosmo pocket3を上回らないともうキヤノンはお終いDeath。
V10の後継機ですべての項目においてDJIosmo pocket3を上回らないともうキヤノンはお終いDeath。
2024/05/20(月) 11:20:22.77ID:gQ8zHKr20
V10は他メーカーしか使ってない有名YouTuberにもばら撒いて事前レビューさせたりインフルエンサー招待して大々的な発表会やったりしてたけど、何故あんな物でそれをやろうと思ったんだろうな?
誰が見ても的はずれなカメラだし、当然その後誰も使ってない
キヤノンはもうダメだなって認識を自ら拡散するスタイル
誰が見ても的はずれなカメラだし、当然その後誰も使ってない
キヤノンはもうダメだなって認識を自ら拡散するスタイル
41名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 11:24:57.10ID:LAEaUZ5s0 EOS R1開発発表でDIGIC Xを継続使用という時点で高画素連射でないことは確定かな。
なんでそれが言えるかというとR5の時点ですでにDIGIC Xの性能は使い果たされてるんだわ
つまりR5以上に連射させたいならセンサー画素数減らすしかない
なんでそれが言えるかというとR5の時点ですでにDIGIC Xの性能は使い果たされてるんだわ
つまりR5以上に連射させたいならセンサー画素数減らすしかない
2024/05/20(月) 11:42:04.70ID:6qdMAQig0
DJIのはジンバルっぽくてらしさが出てる
ソニーも小さい黒い箱って感じにらしさを感じる
キヤノンはポータブル防犯カメラみたいな安っぽさが駄目
カメラは見た目がそれっぽくてなんぼ それ見て撮るんだから
防犯カメラ見てテンション上がる人いない
ソニーも小さい黒い箱って感じにらしさを感じる
キヤノンはポータブル防犯カメラみたいな安っぽさが駄目
カメラは見た目がそれっぽくてなんぼ それ見て撮るんだから
防犯カメラ見てテンション上がる人いない
43名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 11:49:54.20ID:VZ3PRreX0 学校カメラマン不足特集のニュースを見たら、Z9を使ってた
1日5000枚も撮るんだってな
バカみたいな連射するからだろw
1日5000枚も撮るんだってな
バカみたいな連射するからだろw
44名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 11:57:52.69ID:oD4AWPAm0 ま3800万画素程度で高感度が強くザラザラならない方がスチルカメラマンとしてはいいけど
フラッグシップ比較とかでは4500万位が引き合いに出て、8Kもほとんど常用する人いないと思うのに感度犠牲にするのは本末転倒な気がするが
難しいよね
比較される時画素数が少ないと何かと言われやすい指数だよね?
フラッグシップ比較とかでは4500万位が引き合いに出て、8Kもほとんど常用する人いないと思うのに感度犠牲にするのは本末転倒な気がするが
難しいよね
比較される時画素数が少ないと何かと言われやすい指数だよね?
45名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 12:04:06.60ID:LAEaUZ5s0 ニコンとSONYが4500万超が普通で報道もトリミングが当たり前になってきてるからなあ
それに対応できないと厳しいってのはある
それに対応できないと厳しいってのはある
2024/05/20(月) 12:09:23.62ID:M65/xlVX0
R1の用途的に高画素じゃなくても良いと思うけどR3との違いはなんなの?ってなりそうだよねR3Ⅱぐらいのスペックって考えるのが現実的なのか?
2024/05/20(月) 12:27:18.51ID:/YogrbOU0
48名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 12:43:02.78ID:IjcSkkc/0 >>40
あの性能でよく商品化したと思う、あれが限界ですって言うのであれはもうカメラ造るの辞めた方がいいと思うくらい。
あの性能でよく商品化したと思う、あれが限界ですって言うのであれはもうカメラ造るの辞めた方がいいと思うくらい。
2024/05/20(月) 12:54:42.02ID:lb93M/K90
R3無ければ低画素でも納得出来たろうね
R3が出た時にみんなR1には高画素期待してたし
R3が出た時にみんなR1には高画素期待してたし
2024/05/20(月) 13:04:15.63ID:gQ8zHKr20
V10は完全に別の市場に向けてソリューションの構成要素として提案するなら可能性あるとは思うけど、カメラ趣味の市場にあれ放り込むのは馬鹿過ぎる
2024/05/20(月) 13:09:38.37ID:M65/xlVX0
それこそ学校写真なんて4500万画素なんて必要無いけどAF性能は必要だからZ9使ってるんだろ?仕事で使ってる人高画素要らないからNikonもCanonもフラッグシップは低画素にして別で高画素機用意してたんだよな
スポーツ報道もリアルタイムに画像上げるからZ9もサイズ落としてjpgで撮ってると思うよ
オリンピックとかは後々写真展とか写真集作るから片方は大きいデータ残してるかもだけど
スポーツ報道もリアルタイムに画像上げるからZ9もサイズ落としてjpgで撮ってると思うよ
オリンピックとかは後々写真展とか写真集作るから片方は大きいデータ残してるかもだけど
2024/05/20(月) 13:09:48.89ID:VPR6D2cP0
その時の気分で機能盛り込んでるとしか思えないんだよな
機種毎の差異が曖昧
機種毎の差異が曖昧
2024/05/20(月) 13:12:17.02ID:6qdMAQig0
R3IIみたいなカメラ出てきたら終わりだよ
一旦逃げたことになるんだから そんなもん誰も欲しがらない
α1とZ9は真っ向勝負してるんだから尚更
一旦逃げたことになるんだから そんなもん誰も欲しがらない
α1とZ9は真っ向勝負してるんだから尚更
2024/05/20(月) 13:23:24.54ID:QVp9vorO0
>>43
学校カメラマンは大変だと思うよ
今時はある程度満遍なくどの子供も写してあげないと親御さんから不公平だ何だと文句を言われるだろうし
俺も一度似たような撮影をして二度としたくないと思っただけにカメラマン不足になるのもわかるわ
学校カメラマンは大変だと思うよ
今時はある程度満遍なくどの子供も写してあげないと親御さんから不公平だ何だと文句を言われるだろうし
俺も一度似たような撮影をして二度としたくないと思っただけにカメラマン不足になるのもわかるわ
2024/05/20(月) 13:26:44.48ID:lb93M/K90
学校行事の撮影はソニーのPTZオートフレーミングカメラみたいなのでAIがやるようになるのかもね
2024/05/20(月) 13:28:13.08ID:rRqOBEHE0
今のキヤノンユーザーってR1にどんな期待をしているんだろう
α1やZ9を凌駕する圧倒的な性能(具体的に描いているものがあれば教えて欲しい)なのか
キヤノンユーザー専用機でも何でもいいから45MPクラスの縦グリ一体型連写機であればいいのか
最悪45MPの希望も絶たれてR3にDIGICアクセラレーターによる高性能AF(R3比)、1DX3と同等以上のローパスフィルターを実装しただけの実質R3IIのコースもあり得るというかその線が濃厚なんだが
IBISはこんにゃくのまま、8K不可、6K60pまででそれも120分なんて撮れない それでいて価格は100万オーバー
こんなの出てきても敬虔な信者は涙を飲んで買うんだろうか
α1やZ9を凌駕する圧倒的な性能(具体的に描いているものがあれば教えて欲しい)なのか
キヤノンユーザー専用機でも何でもいいから45MPクラスの縦グリ一体型連写機であればいいのか
最悪45MPの希望も絶たれてR3にDIGICアクセラレーターによる高性能AF(R3比)、1DX3と同等以上のローパスフィルターを実装しただけの実質R3IIのコースもあり得るというかその線が濃厚なんだが
IBISはこんにゃくのまま、8K不可、6K60pまででそれも120分なんて撮れない それでいて価格は100万オーバー
こんなの出てきても敬虔な信者は涙を飲んで買うんだろうか
2024/05/20(月) 13:28:13.53ID:o9F14cgl0
7D2が吹っ飛んだ名機D500の対抗馬を出せずにAPS-Cハイエンド対決から逃げた悪夢をフラグシップで何とか払拭して欲しい
2024/05/20(月) 13:30:33.16ID:QVp9vorO0
あと学校カメラマン的な撮影して高画素機は重宝するとは思ったな
配布用の画像データなんてそんなに大きくなくていいから偏りのある場合は切り抜きなんかで補充対応もしやすい
配布用の画像データなんてそんなに大きくなくていいから偏りのある場合は切り抜きなんかで補充対応もしやすい
59名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 14:21:58.87ID:XLEEVYwM0 2021年 3月19日 発売
「SONY a1:50MP・30fps」
Lサイズ:8640(横) x 5760(縦) 画素
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
東京五輪:COVID-19で1年延期
2021年 7月23日〜8月8日までの17日間
2021年11月27日 発売
「Canon EOS R3:24MP・30fps」
Lサイズ:6000(横) x 4000(縦) 画素
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
「SONY a1:50MP・30fps」
Lサイズ:8640(横) x 5760(縦) 画素
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
東京五輪:COVID-19で1年延期
2021年 7月23日〜8月8日までの17日間
2021年11月27日 発売
「Canon EOS R3:24MP・30fps」
Lサイズ:6000(横) x 4000(縦) 画素
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
60名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 14:27:40.68ID:IjcSkkc/0 >>59
あんまりサイズ変わらんな
あんまりサイズ変わらんな
61名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 15:18:44.77ID:U5BsQF/Q0 キヤノンは一眼レフ回帰して
「一眼レフ最強スペック」
としての王座を目指すべき。
「一眼レフ最強スペック」
としての王座を目指すべき。
62名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 15:22:26.88ID:MTmFt9Qp02024/05/20(月) 15:22:27.83ID:ao5VAoJO0
>>56
キヤノンのスレでもソニーのスレでもR1やα1IIの話になっても具体的にどういう機能性能を盛り込んで欲しいかって聞いても全然挙がって来ないんだよね
ただZ8/9に勝てる性能って漠然と思ってるだけみたいで
結局Z8/9が今のミラーレスカメラに求められるスペックの最終到達点なのかなって思う
あとの進化させるポイントはAFだけか
こんなのはFWが新しい方が勝つだけだからそうなると競うところはFW(不具合修正パッチを除いた純然たる機能向上FW)の更新頻度
これも今のところニコンの一人勝ち
今もなおキヤノンを使っている人達ってキヤノンにどうなってもらいたいんだろうね?
そしてどんなR1が欲しいんだろうね?
現用機の不満点、改善して欲しいと思ってる点を列挙してみればいいと思うけどいわゆる信者は欠点を論うだけだから出来ないのかな?
キヤノンのスレでもソニーのスレでもR1やα1IIの話になっても具体的にどういう機能性能を盛り込んで欲しいかって聞いても全然挙がって来ないんだよね
ただZ8/9に勝てる性能って漠然と思ってるだけみたいで
結局Z8/9が今のミラーレスカメラに求められるスペックの最終到達点なのかなって思う
あとの進化させるポイントはAFだけか
こんなのはFWが新しい方が勝つだけだからそうなると競うところはFW(不具合修正パッチを除いた純然たる機能向上FW)の更新頻度
これも今のところニコンの一人勝ち
今もなおキヤノンを使っている人達ってキヤノンにどうなってもらいたいんだろうね?
そしてどんなR1が欲しいんだろうね?
現用機の不満点、改善して欲しいと思ってる点を列挙してみればいいと思うけどいわゆる信者は欠点を論うだけだから出来ないのかな?
64名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 15:29:42.41ID:MTmFt9Qp065名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 15:34:54.31ID:MTmFt9Qp0 R1はバチバチに中判ミラーレスとやり合ってほしいね
GFX100SIIとか競合になるのかな
GFX100SIIとか競合になるのかな
2024/05/20(月) 15:36:14.37ID:dRvU+5sQ0
w
それで何撮るんだよw
データばっかり肥大化するだけだろw
何かメリットあるんかよw
それで何撮るんだよw
データばっかり肥大化するだけだろw
何かメリットあるんかよw
2024/05/20(月) 15:46:45.76ID:QVp9vorO0
キヤノンはどこまで技術的に実現できるかわからない
ソニーはどんな新機軸が搭載されるか予測できない
だからR1やα1IIは希望や予測を語るのは難しい
それに対してニコンは今ある技術の中で最善を取ってくることがZ9/Z8で示されたので無難な選択肢となりつつはある
ソニーはどんな新機軸が搭載されるか予測できない
だからR1やα1IIは希望や予測を語るのは難しい
それに対してニコンは今ある技術の中で最善を取ってくることがZ9/Z8で示されたので無難な選択肢となりつつはある
2024/05/20(月) 15:57:26.30ID:lb93M/K90
>>63
最終到達点はa1の画素数・感度・DRでa9IIIのグローバルシャッター・連写速度だろう
最終到達点はa1の画素数・感度・DRでa9IIIのグローバルシャッター・連写速度だろう
69名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 16:57:01.78ID:q/J0MVos0 おれ一つ欲しい機能ある
ストロボの同調速度をSS1000位でも普通に撮れる様にして欲しい
a9VみたいなSS8万とかそんな実用あまりない速度じゃなく
SS2000とかで日中シンクロできれば現実世界で嬉しい
ストロボの同調速度をSS1000位でも普通に撮れる様にして欲しい
a9VみたいなSS8万とかそんな実用あまりない速度じゃなく
SS2000とかで日中シンクロできれば現実世界で嬉しい
2024/05/20(月) 17:25:53.02ID:lb93M/K90
>>69
RX1とかレンズシャッターだからSS2000でフラッシュ同調出来るらしいぞ
RX1とかレンズシャッターだからSS2000でフラッシュ同調出来るらしいぞ
2024/05/20(月) 17:28:33.68ID:M65/xlVX0
1/2000でシンクロ出来ればクリップオンで済む事多くなるね
72名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 17:33:29.94ID:MTmFt9Qp0 >>66
ソニー、ニコンにこれはちゃっとキヤノンに勝てないな、というインパクトを与えたいよね
ソニー、ニコンにこれはちゃっとキヤノンに勝てないな、というインパクトを与えたいよね
2024/05/20(月) 17:42:54.90ID:M65/xlVX0
3000万画素グローバルシャッターでα9Ⅲみたいに画質犠牲にして無いカメラだったらZ9より魅力的かも
74名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 18:02:34.42ID:U5BsQF/Q0 >>63
>結局Z8/9が今のミラーレスカメラに求められるスペックの最終到達点なのかなって思う
フルサイズミラーレスとしては、あれは到達点に近いだろうね。
この際、
「フルサイズではない」路線にも注目すべきかもしれない。
m4/3の「小型」というメリットが一定のユーザー層の支持を得てる
ように、未開拓領域としての「小型のプロ機」には将来性がある。
Nikon1の70-300mm(換算189-810mm)レンズのような手持ちで軽々
振り回せるような超望遠レンズのある1.0型センサー搭載のプロ機
を出せばスマホ世代にも訴求すると思う。
そもそも、販売下手なニコンの代わりにキヤノンがEOS Mではなく
Nikon1を売ってたら「キヤノンのNikon1」がミラーレス市場の覇権
を取ってたはず。
史実のNikon1は販売下手のニコンのせいで売れなかったけど本来の
「売れるポテンシャル」はEOS Mより上だろう。EOS Mをあれほど
売り捌いたキヤノンがNikon1を売ってたら、遥かに台数稼いだはず。
>結局Z8/9が今のミラーレスカメラに求められるスペックの最終到達点なのかなって思う
フルサイズミラーレスとしては、あれは到達点に近いだろうね。
この際、
「フルサイズではない」路線にも注目すべきかもしれない。
m4/3の「小型」というメリットが一定のユーザー層の支持を得てる
ように、未開拓領域としての「小型のプロ機」には将来性がある。
Nikon1の70-300mm(換算189-810mm)レンズのような手持ちで軽々
振り回せるような超望遠レンズのある1.0型センサー搭載のプロ機
を出せばスマホ世代にも訴求すると思う。
そもそも、販売下手なニコンの代わりにキヤノンがEOS Mではなく
Nikon1を売ってたら「キヤノンのNikon1」がミラーレス市場の覇権
を取ってたはず。
史実のNikon1は販売下手のニコンのせいで売れなかったけど本来の
「売れるポテンシャル」はEOS Mより上だろう。EOS Mをあれほど
売り捌いたキヤノンがNikon1を売ってたら、遥かに台数稼いだはず。
75名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 18:09:34.21ID:Vk+ut0FU0 実際のところ4500万画素より高画素にすると使い勝手当たりで問題が出るってのがあまり広まらない理由だし
ニコンがずっと出してないのもおそらくそれ(Expeed6がハンドリングできなかったからってのはある)
ただ実用性面だと4500万画素前後というのはそこそこスイートスポットになってきてるからここができてないと厳しいってのはある
2400万画素も残るけどどっちかというと高感度や連射対応的なところはある
(今度出るニコンZ6iiiも非積層連射機になるって噂だし)
ニコンがずっと出してないのもおそらくそれ(Expeed6がハンドリングできなかったからってのはある)
ただ実用性面だと4500万画素前後というのはそこそこスイートスポットになってきてるからここができてないと厳しいってのはある
2400万画素も残るけどどっちかというと高感度や連射対応的なところはある
(今度出るニコンZ6iiiも非積層連射機になるって噂だし)
76名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 18:36:58.92ID:arMv509V0 まとめると
キヤノンさん 要するにキヤノン版Z9を作って同じ値段で売れば
売れて業績回復だよ
ってことでしょ?
キヤノンさん 要するにキヤノン版Z9を作って同じ値段で売れば
売れて業績回復だよ
ってことでしょ?
77名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 18:43:25.89ID:Vk+ut0FU0 多分キヤノンのファウンドリ技術とDIGIC Xではそれができないだろうということでもある
78名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 19:03:50.85ID:U5BsQF/Q0 >>76
ソニーからセンサー買わないと同じ値段では作れないだろうな
ソニーからセンサー買わないと同じ値段では作れないだろうな
2024/05/20(月) 19:09:25.95ID:6qdMAQig0
国内製造に拘るわりに自動化進めてて作りもちょっと
国内での販売価格もあれ
自社製センサーもストレートには誰も求めてない
ソニーセンサー以外も市場にあったほうがいいってだけ
株主の方向いてないでユーザーの方向かないとマジで今年で終わる
国内での販売価格もあれ
自社製センサーもストレートには誰も求めてない
ソニーセンサー以外も市場にあったほうがいいってだけ
株主の方向いてないでユーザーの方向かないとマジで今年で終わる
80名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 19:28:32.06ID:Vk+ut0FU0 SONYセンサーに対して値段でも性能でも出遅れてなければいい
んだけど
それが一番できてないことだからな。
センサーコストはそのまま販売価格に乗ってるし
んだけど
それが一番できてないことだからな。
センサーコストはそのまま販売価格に乗ってるし
81名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 19:28:55.78ID:Io3DrIR30 キヤノンは今年のオリンピック前にはR1発売したいんだろうな
とりあえず出して後からファームウェアで詰めればいいんじゃね
その分値段をかなり安くする
とりあえず出して後からファームウェアで詰めればいいんじゃね
その分値段をかなり安くする
82名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/20(月) 19:45:51.36ID:8XZitn9C0 いくら安くてもR3みたいにフリーズするならオリンピックには使えないだろ
2024/05/20(月) 19:47:24.64ID:EM7Y91zi0
>>75
45MPは一般向けに販売されているテレビ・ディスプレイの最高解像度である8Kを満たす画素数として意味もあるけど
61MP若しくはそれ以上は動画に関してはその解像度を生かすデバイスが無い(全く無いわけではない)から動画向けの意味は希薄な上にレンズの分解能を考えるとこれを満たすレンズが果たしてどれだけあるか
画素数を増やせば高感度耐性は下がるしデータも肥大化する
これらを勘案して50MP以上の機種は作る意味があまり無いという判断なのかなと
61MPで9.5Kオーバーサンプリングして8Kにリサイズしたらより綺麗になるって言っても実際に85インチとかの8Kテレビでそれぞれを表示したところで通常の視聴距離で見比べてもまず違いなんて分からないだろうしPC用の8Kディスプレイは32インチだろうからもっと分からない
写真にしてもぶっちゃけ同じレンズで撮った61MPをA1に出力したものと45MPを61MPに拡大してA1に出力したもので見分けがつかないでしょう
レンズの分解能が45MP以上無ければむしろ61MPの方がDRやノイズで不利になるし
45MPは一般向けに販売されているテレビ・ディスプレイの最高解像度である8Kを満たす画素数として意味もあるけど
61MP若しくはそれ以上は動画に関してはその解像度を生かすデバイスが無い(全く無いわけではない)から動画向けの意味は希薄な上にレンズの分解能を考えるとこれを満たすレンズが果たしてどれだけあるか
画素数を増やせば高感度耐性は下がるしデータも肥大化する
これらを勘案して50MP以上の機種は作る意味があまり無いという判断なのかなと
61MPで9.5Kオーバーサンプリングして8Kにリサイズしたらより綺麗になるって言っても実際に85インチとかの8Kテレビでそれぞれを表示したところで通常の視聴距離で見比べてもまず違いなんて分からないだろうしPC用の8Kディスプレイは32インチだろうからもっと分からない
写真にしてもぶっちゃけ同じレンズで撮った61MPをA1に出力したものと45MPを61MPに拡大してA1に出力したもので見分けがつかないでしょう
レンズの分解能が45MP以上無ければむしろ61MPの方がDRやノイズで不利になるし
2024/05/20(月) 19:54:36.64ID:++16QvbV0
望遠ばちこいorフレーミング苦手orフレーミングの時間がない、故にトリミングしますって人
orカタログスペック至上主義者
には高画素機よいよね
まあR5クラスを買うプロやハイアマにカタログスペック至上主義者は居ないかもしれないけど
orカタログスペック至上主義者
には高画素機よいよね
まあR5クラスを買うプロやハイアマにカタログスペック至上主義者は居ないかもしれないけど
2024/05/20(月) 20:08:30.69ID:QSIruYkr0
6100万とかの高画素は小型な単焦点レンズでクロップし画角の自由度を得るためのもんでしょ
ライカがやってるみたいに
ライカがやってるみたいに
2024/05/20(月) 20:26:26.11ID:QVp9vorO0
高画素機のメリットの一つに動画で画質を落とさずにズームできることがある
これにより高品質な単焦点レンズ1本でもある程度画作りしやすくなる
3:2のセンサーサイズなら39.4MPあれば8K記録できるから61MPには一定の利用価値はある
8.3MPで事足りる4K動画ならなおのこと
写真にしてもトリミング耐性が高いことは何かと使い勝手が良い
反面微ブレリスクと高感度耐性の低下とファイルサイズの増大というデメリットは出るが
これにより高品質な単焦点レンズ1本でもある程度画作りしやすくなる
3:2のセンサーサイズなら39.4MPあれば8K記録できるから61MPには一定の利用価値はある
8.3MPで事足りる4K動画ならなおのこと
写真にしてもトリミング耐性が高いことは何かと使い勝手が良い
反面微ブレリスクと高感度耐性の低下とファイルサイズの増大というデメリットは出るが
2024/05/20(月) 20:46:14.14ID:aUIY/sOc0
α1以降は超高画素の超高速連写したものを必要に応じてトリミングするのが標準的なワークフローじゃね
2024/05/20(月) 20:49:58.32ID:M65/xlVX0
そんなワークフローは無い
R5IIの最新の噂だと4500万画素で30コマ/秒
DIGIC Xのままなのが原因と思うからこれ以上連写速くするには画素数落とすしか無かったんだと思う
Z9でもjpegなら120コマ/秒出るんだからそこは譲れないんだろう
DIGIC Xのままなのが原因と思うからこれ以上連写速くするには画素数落とすしか無かったんだと思う
Z9でもjpegなら120コマ/秒出るんだからそこは譲れないんだろう
2024/05/20(月) 22:19:02.28ID:6UTPQbh80
2000万画素が超高画素だった時代もあるわけだし高画素で撮っておけば後の世で見れる画像になるから画素数は多いほうが良い
2024/05/20(月) 22:41:35.50ID:aUIY/sOc0
α1やZ9はダイナミックレンジやS/N比に問題があるなんて言う人はいない
それに見切れるよりトリミングの方が基本良いしな。トリミングして出力に耐える
画素数を得られるなら何の問題もない
それに見切れるよりトリミングの方が基本良いしな。トリミングして出力に耐える
画素数を得られるなら何の問題もない
2024/05/20(月) 23:11:52.26ID:s5pptATG0
>>86を見て普段から思ってるんだけど
8K(16:9)7680x4320なら39.4MPでいいけど
8KDCI(17:10)8192x4320なら44.8MP必要だからやっぱり45MPは欲しいところ
8K(16:9)7680x4320なら39.4MPでいいけど
8KDCI(17:10)8192x4320なら44.8MP必要だからやっぱり45MPは欲しいところ
2024/05/20(月) 23:27:01.97ID:VPR6D2cP0
5Dsで出来た50MPがなんで出来ないんだろうね
2024/05/20(月) 23:56:25.42ID:XpFzle6P0
>>76
仮にそれができたとして、初年度はそれで売れるかもしれないけど4年頑張れる?
仮にそれができたとして、初年度はそれで売れるかもしれないけど4年頑張れる?
2024/05/21(火) 00:05:19.25ID:ilr4B3PH0
r5ii延期かよ
勝手に発売日期待して勝手に延期と思ってるわけだが
噂されてる程度のカメラなら去年の夏発売してなきゃだろ
他社に遅れ過ぎてる
勝手に発売日期待して勝手に延期と思ってるわけだが
噂されてる程度のカメラなら去年の夏発売してなきゃだろ
他社に遅れ過ぎてる
2024/05/21(火) 00:16:56.61ID:GjtXiBec0
これが自社製センサー()の末路
半導体専業メーカーのCMOSに勝てなくなり新製品が出せなくなる
半導体専業メーカーのCMOSに勝てなくなり新製品が出せなくなる
2024/05/21(火) 06:43:36.85ID:ZhUcleLV0
自社製センサーの末路というよりDPCMOSに拘ったキヤノンの末路
5DsまではDPCMOSじゃないから比較的余裕があった
DPCMOSで50MPを出そうとしたら100MP必要
キヤノンが22MPとか30MP出してる時に
他所は44MPとか60MP出すだけで勝てた
DPCMOSが社内で10年に1度の技術と言われたのが2013年
もう10年たったからやめて欲しい
5DsまではDPCMOSじゃないから比較的余裕があった
DPCMOSで50MPを出そうとしたら100MP必要
キヤノンが22MPとか30MP出してる時に
他所は44MPとか60MP出すだけで勝てた
DPCMOSが社内で10年に1度の技術と言われたのが2013年
もう10年たったからやめて欲しい
2024/05/21(火) 06:58:00.03ID:lVeUtPOQ0
黎明期のころは各社がセンサー自体あれこれ考えて、富士フイルムのように特殊なレイアウト試したり
シグマのようにフォビオン作ったりキヤノンのようにDPCMOS考えたりするんだけれど
更にクアッドベイヤーとか色々検討されるわけだけど
結局は何の変哲もないスタンダードなベイヤーをごり押しして進化させることで他の奇抜なセンサーみんな駆逐できちゃうんだよね…
シグマのようにフォビオン作ったりキヤノンのようにDPCMOS考えたりするんだけれど
更にクアッドベイヤーとか色々検討されるわけだけど
結局は何の変哲もないスタンダードなベイヤーをごり押しして進化させることで他の奇抜なセンサーみんな駆逐できちゃうんだよね…
99名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 07:16:44.92ID:0sIKsKkH0 DP CMOSはAFを追うなら最適解だけど実際はαもZもライン式像面位相差AFで特に困ってないわけだしなあ
画像認識である程度補完できるのって大きい
画像認識である程度補完できるのって大きい
2024/05/21(火) 07:23:03.28ID:TQQEIZIR0
R5IIまで延期てオリンピック前には何も出ないってこと?
2024/05/21(火) 07:33:43.19ID:ZhUcleLV0
フルサイズで言えば36×24っていう物理的限界があるわけで
ここで変に頑張っても仕方ないんだろうね
代わりにセンサー周辺で工夫を凝らして速度や排熱効率あげたほうがいいと
DPCMOSだってとんでもない速さで飛ぶ虫なんかを追えるわけじゃないし
人が撮りたいと思うものの速度や領域もだいたい決まってるし変わらない
スポーツ、乗り物、動物あたりが問題なく追えれば殆どの需要には応えられてることになる
ここで変に頑張っても仕方ないんだろうね
代わりにセンサー周辺で工夫を凝らして速度や排熱効率あげたほうがいいと
DPCMOSだってとんでもない速さで飛ぶ虫なんかを追えるわけじゃないし
人が撮りたいと思うものの速度や領域もだいたい決まってるし変わらない
スポーツ、乗り物、動物あたりが問題なく追えれば殆どの需要には応えられてることになる
102名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 07:58:19.26ID:sA6ASFQ50 >>63
絶対に譲れないのは
どの純正レンズでも歩留まり100%の動体予測AF
秀逸なオート露出&ホワイトバランス
あったら嬉しいのは
視線入力
静かで歪まない電子シャッター
過去のスペックでも問題ないのは
画素数は30MP程度で充分
連写も1コマ単位でカスタム出来れば現状で充分
要らないのは
動画
絶対に譲れないのは
どの純正レンズでも歩留まり100%の動体予測AF
秀逸なオート露出&ホワイトバランス
あったら嬉しいのは
視線入力
静かで歪まない電子シャッター
過去のスペックでも問題ないのは
画素数は30MP程度で充分
連写も1コマ単位でカスタム出来れば現状で充分
要らないのは
動画
2024/05/21(火) 08:15:32.33ID:FkKMy9yV0
R5がヒットした理由に8KのインパクトがあったしZ9も8K60pが売りになったから動画性能ないがしろにするのは悪手じゃね?
レンズ群が超音波モータばかりで動画向きじゃないからスチル特化のシステムにする手もあるかもだけど
レンズ群が超音波モータばかりで動画向きじゃないからスチル特化のシステムにする手もあるかもだけど
2024/05/21(火) 09:31:15.49ID:ac0Ld9yi0
動画機能を排したカメラが世界市場で撃沈するのは歴史が証明してるだけにさすがのキヤノンもそんな愚行は犯さないだろう
キヤノン自身も5D2で動画機能が爆発的な人気を生み出した成功体験があるわけだし
まあその後動画機能を高価なシネマEOSに任せてEOS動画はおまけ扱いにしちゃったようだけど
キヤノン自身も5D2で動画機能が爆発的な人気を生み出した成功体験があるわけだし
まあその後動画機能を高価なシネマEOSに任せてEOS動画はおまけ扱いにしちゃったようだけど
105名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 09:36:04.27ID:Rl+CoXij0 結論言うと
Z9より価格を10円でも安くしないと
爆発的売上は難しいと思うけど?
Z9より価格を10円でも安くしないと
爆発的売上は難しいと思うけど?
2024/05/21(火) 10:05:50.37ID:KYQcbTtT0
値段は性能次第
消費者が納得出来る性能と価格ならZ9より高くても問題無い
今のCanonは性能に対しての価格が高すぎるのが問題
消費者が納得出来る性能と価格ならZ9より高くても問題無い
今のCanonは性能に対しての価格が高すぎるのが問題
2024/05/21(火) 11:02:09.07ID:lVeUtPOQ0
Z9より安くなる可能性はゼロだろ
そもそもR3の価格をよく見ろと…
そもそもR3の価格をよく見ろと…
108名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 12:50:52.60ID:Rl+CoXij0 縛りのあるCPS以外のハイアマ層が
Z9にかなり移行してるらしいからそこから客を引っ張るのはかなり難しいよね?
Z9スレみるとR1対抗のZ9Uの話がでても あまり望むものない ていうくらいで
キヤノンさんもZ9をよく研究して発売して欲しい
Z9にかなり移行してるらしいからそこから客を引っ張るのはかなり難しいよね?
Z9スレみるとR1対抗のZ9Uの話がでても あまり望むものない ていうくらいで
キヤノンさんもZ9をよく研究して発売して欲しい
2024/05/21(火) 13:16:49.98ID:FkKMy9yV0
Z9から客を奪う事を考える前にRFからの流出を止める施策を考えないと
110名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 13:17:33.96ID:SYvaFNYE0 もし仮に
「RF版Z9をニコンがOEM供給」して、
Z9と全く同等性能を同価格で発売しても
キヤノンは
「レンズのラインナップで負けてる」
せいで、結局Z9には勝てないよな。
Z9を遥かに超える画期的高性能にするか
またはZ9よりも大幅に割安感のある価格
にするか、どちらかが必要だろうけど、
どちらもハードル高すぎる。
「RF版Z9をニコンがOEM供給」して、
Z9と全く同等性能を同価格で発売しても
キヤノンは
「レンズのラインナップで負けてる」
せいで、結局Z9には勝てないよな。
Z9を遥かに超える画期的高性能にするか
またはZ9よりも大幅に割安感のある価格
にするか、どちらかが必要だろうけど、
どちらもハードル高すぎる。
2024/05/21(火) 13:20:32.07ID:K7jSZE1M0
Z9IIはAIチップ載せるのと
AFの性能上げるのと
細かい改良位でしょ
AFの性能上げるのと
細かい改良位でしょ
112名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 13:22:28.31ID:SYvaFNYE0 真面目な話、今のキヤノンにとって
「EFマウント一眼レフに回帰する」
のは有力なテコ入れ策になると思う。
「ソニーと競合しない聖域」としての
一眼レフ市場をキヤノンは重視すべき。
「EFマウント一眼レフに回帰する」
のは有力なテコ入れ策になると思う。
「ソニーと競合しない聖域」としての
一眼レフ市場をキヤノンは重視すべき。
113名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 13:47:53.17ID:ilr4B3PH0 レンズ性能でZレンズに負けてる
これはどんだけ贔屓目に見ても描写力でZレンズに完敗してる
軽量、コスパ、性能のトータル、ラインナップではソニーに負けてる
ボディはAFではニコンに負けてないと思うけど、動画とかセンサー開発力でソニーに負けてる
なのに3社で価格が1番高いのがキヤノン
他社が24年3末決算でキヤノンだけがダントツでイメージ部門落ち込んだ理由がわかる
これはどんだけ贔屓目に見ても描写力でZレンズに完敗してる
軽量、コスパ、性能のトータル、ラインナップではソニーに負けてる
ボディはAFではニコンに負けてないと思うけど、動画とかセンサー開発力でソニーに負けてる
なのに3社で価格が1番高いのがキヤノン
他社が24年3末決算でキヤノンだけがダントツでイメージ部門落ち込んだ理由がわかる
2024/05/21(火) 14:01:48.21ID:UUlOirxO0
中途半端なR3出した時点で終わりの始まりだったんだと思うわ
115名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 14:11:11.53ID:0YvT/pso0 どこが終わりの始まりだったかで言えば
ソニーが頑張ってのし上がろうとしていた時期に横で舐め腐って
レフ機で調子こいてた挙句に結局出遅れたミラーレスのスタートラインからだわ
ソニーが頑張ってのし上がろうとしていた時期に横で舐め腐って
レフ機で調子こいてた挙句に結局出遅れたミラーレスのスタートラインからだわ
2024/05/21(火) 14:28:34.90ID:chlmJG030
確かに舐めプ全開だったのは5D4~6D2の頃だろうな
その結果ソニーのミラーレス大躍進とキヤノンユーザーの大量流出を許すことになったわけだし
ただそこからかれこれ6~7年経つというのにいまだこの体たらくなのはさすがにヤバいよな
その結果ソニーのミラーレス大躍進とキヤノンユーザーの大量流出を許すことになったわけだし
ただそこからかれこれ6~7年経つというのにいまだこの体たらくなのはさすがにヤバいよな
2024/05/21(火) 14:36:48.52ID:chlmJG030
その後EOS RでMacでも不評だったタッチバーをパクったり
散々叩かれた6D2を更に一部劣化させてミラーレス版RPを慌てて廉価販売し出したりしてたけど
この辺りを見て本当に打つ手がないというよりわかってないんだなと思ったりはした
散々叩かれた6D2を更に一部劣化させてミラーレス版RPを慌てて廉価販売し出したりしてたけど
この辺りを見て本当に打つ手がないというよりわかってないんだなと思ったりはした
2024/05/21(火) 14:42:04.37ID:KYQcbTtT0
NikonのZ6Z6Ⅱ見てまさかZ9出すとは思って無かったんだろうね
D3と思ってたのがD300だったのと一緒
D3の時は前列が無かったから仕方ないけどZ9はα1がすでにあってNikonとSONYは協力関係にあるんだから警戒してても良さそうだしNikonは追い詰められたら何かやるってのはD3で学んだはずなのにね
結局胡座かいて手抜きばっかしてたツケが回って来たとしか思えないよ
D3と思ってたのがD300だったのと一緒
D3の時は前列が無かったから仕方ないけどZ9はα1がすでにあってNikonとSONYは協力関係にあるんだから警戒してても良さそうだしNikonは追い詰められたら何かやるってのはD3で学んだはずなのにね
結局胡座かいて手抜きばっかしてたツケが回って来たとしか思えないよ
2024/05/21(火) 14:51:12.23ID:1AviMjU70
36MPのD800に見劣りする22MPの5D3
この辺から終わってた
以降5DsRは50MPだけど超絶糞画質
α7RIIやIIIの方が画素数が少なくても高精細という悲劇
5D4では30MP
1DX2ではCFast
ミラーレス創世期も試作品レベルのR/RP
以降高価格低性能機種のオンパレード
レンズはEF時代は結局最後まで分解能不足のまま終了
RFは現在の惨状
2012年にもうキヤノンは終わってた
以降一度も浮上出来なかったし
この辺から終わってた
以降5DsRは50MPだけど超絶糞画質
α7RIIやIIIの方が画素数が少なくても高精細という悲劇
5D4では30MP
1DX2ではCFast
ミラーレス創世期も試作品レベルのR/RP
以降高価格低性能機種のオンパレード
レンズはEF時代は結局最後まで分解能不足のまま終了
RFは現在の惨状
2012年にもうキヤノンは終わってた
以降一度も浮上出来なかったし
120名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 16:42:36.13ID:6VLk/w6i0 いま気がついて 目を覚ましてくれたらまだ間に合うような気がする・・・・?
2024/05/21(火) 16:47:05.86ID:lVeUtPOQ0
122名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 16:55:35.27ID:sMIhrxLe0 キャノンがデジタル技術で後れを取ったのは事実で
現行機でもだいぶ良くなったとはいえ正直デジタル部分の動作の怪しさは否めない
デジタル部分の動作では、デジタル一眼をスルーしてミラーレスを先行させたパナ機の方が
デジタル操作部分の動作は円滑かつ安定している
だからミラーレス参入も一番遅かったんだろうね
でもだからと言ってデジタルカメラに本質的に不要な光学機能の尻尾を残した折衷端境機種の
デジタル一眼みたいな奇妙な中間物に戻るのはいただけない
もしどうしてもやるなら、往年の銀塩機にAF付けた90年代の機種に戻るほうがまだまし
デジイチは無理な折衷機故にいろいろ画質にも弊害が出る構造だからやめた方がいいでしょ今さら
現行機でもだいぶ良くなったとはいえ正直デジタル部分の動作の怪しさは否めない
デジタル部分の動作では、デジタル一眼をスルーしてミラーレスを先行させたパナ機の方が
デジタル操作部分の動作は円滑かつ安定している
だからミラーレス参入も一番遅かったんだろうね
でもだからと言ってデジタルカメラに本質的に不要な光学機能の尻尾を残した折衷端境機種の
デジタル一眼みたいな奇妙な中間物に戻るのはいただけない
もしどうしてもやるなら、往年の銀塩機にAF付けた90年代の機種に戻るほうがまだまし
デジイチは無理な折衷機故にいろいろ画質にも弊害が出る構造だからやめた方がいいでしょ今さら
123名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 16:56:28.42ID:UiA1KcPk0 衰退する市場で先進性を失うとどうなるか
これからのキヤノンが見もの
これからのキヤノンが見もの
2024/05/21(火) 17:01:27.39ID:mULwy3Dg0
>>119
5d3も5d4もeosr(初代)も使ってたから
これはめっちゃ分かる。d800e羨ましかった
気づいたらソニーに大差付けられてた
同じようにミラーレス出遅れて
なんならキヤノンより出遅れてたニコンにさえ負けるとは
ニコンは最初からZレンズに本気だったのが今生きてる
5d3も5d4もeosr(初代)も使ってたから
これはめっちゃ分かる。d800e羨ましかった
気づいたらソニーに大差付けられてた
同じようにミラーレス出遅れて
なんならキヤノンより出遅れてたニコンにさえ負けるとは
ニコンは最初からZレンズに本気だったのが今生きてる
125名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 17:02:14.21ID:sMIhrxLe0 ミラーレス無振動カメラの画像が一般的になった今
でっかい光学ミラーをボデイに内蔵させてパタパタ内部振動起こしたり、
ミラーにスペース盗られてボデイ内手振れ補正機構を詰めないようなデジ一眼の画像は
今の目で見たら駄目駄目にしか見えないよ。
銀塩時代の様な写りで雰囲気があるとか言うのは、
ミラーレス画像に多くの人が慣れた今もう誉め言葉にはならないから
でっかい光学ミラーをボデイに内蔵させてパタパタ内部振動起こしたり、
ミラーにスペース盗られてボデイ内手振れ補正機構を詰めないようなデジ一眼の画像は
今の目で見たら駄目駄目にしか見えないよ。
銀塩時代の様な写りで雰囲気があるとか言うのは、
ミラーレス画像に多くの人が慣れた今もう誉め言葉にはならないから
126名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 17:03:29.17ID:sMIhrxLe0 デジタル一眼に戻るのも地獄の道
127名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 17:07:10.86ID:0/zj97Mk0 お前らそんなに偉そうに講釈垂れてたら、キヤノンなら値下げ攻勢で他社を疲弊させてぶっ潰すぞ
128名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 17:13:42.56ID:sMIhrxLe0 歓迎、やってみて
でも安売りは結局、直の利益減少と事業全体の利益効率が悪くなって
あっというまに赤字体質に転落しやすいのでご注意を
過去、苦しくなった企業がみなこの轍を踏み衰退した事例ごろごろ
でも安売りは結局、直の利益減少と事業全体の利益効率が悪くなって
あっというまに赤字体質に転落しやすいのでご注意を
過去、苦しくなった企業がみなこの轍を踏み衰退した事例ごろごろ
2024/05/21(火) 17:17:02.38ID:zbm/9EwM0
他社を圧倒できるフラグシップを造れないのなら思い切ってEOS→Kissにブランドネームを改名し廉価機のみのラインナップで縮小するマーケットを独占するくらいの気概を見せて欲しい
130名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 17:20:40.08ID:sMIhrxLe0 スマホが無ければそれも良いけど、その層はスマホと競合するから
購入層の母数は薄いんじゃない
それならいっそカメラ技術だけを他国スマホメーカに切り売りしてブランド料稼ぐ方がいいんじゃない
でも組む相手間違えると結局、技術抜き取られるだけでうまみはないけどね
購入層の母数は薄いんじゃない
それならいっそカメラ技術だけを他国スマホメーカに切り売りしてブランド料稼ぐ方がいいんじゃない
でも組む相手間違えると結局、技術抜き取られるだけでうまみはないけどね
2024/05/21(火) 17:32:08.33ID:FkKMy9yV0
>>127
2024年1〜3月期の決算で在庫過多だから減らす為に値下げしたから減益なったと説明してたのに、ニコン・ソニーの同じ期の決算は増収増益だったから先に潰れるのはキヤノンやろ
2024年1〜3月期の決算で在庫過多だから減らす為に値下げしたから減益なったと説明してたのに、ニコン・ソニーの同じ期の決算は増収増益だったから先に潰れるのはキヤノンやろ
132名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 17:37:48.51ID:cXJhJ7n60 R1で怖い所は対R3で性能が微かにでも上がったて言って価格をゴリゴリに上乗せしてきそうな所
社内比じゃなくてSONY Nikonのフラッグシップ機と比較するがな普通は
社内比じゃなくてSONY Nikonのフラッグシップ機と比較するがな普通は
133名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 18:02:40.30ID:0YvT/pso0 守銭奴キヤノンが他社より安くなんて
天地がひっくり返っても無いから安心しろ
天地がひっくり返っても無いから安心しろ
2024/05/21(火) 18:24:51.47ID:yBHHAdk40
売れなくなればなるほど価格上げて回収しなきゃならないしな
2024/05/21(火) 18:33:13.34ID:S+9Aw/Rb0
Canon Nikon両方使ったことある人なら解ると思うけどrawデータの扱い易さは昔から Nikonのほうが良かった
Nikonはアンダー持ち上げても変な色被りしないしハイライトの粘りもあるから白飛びの限界点もCanonより上
Canonはアンダー持ち上げたら黒が緑被りしたりカラーノイズ出るしハイライトすぐ飛ぶから面倒臭い
スタジオみたいに環境の良いとこだと綺麗だけど外で環境選べ無い状況だと苦労する
最近は多少良くなったけどデータの質はまだまだNikonのほうが良いね
Nikonはアンダー持ち上げても変な色被りしないしハイライトの粘りもあるから白飛びの限界点もCanonより上
Canonはアンダー持ち上げたら黒が緑被りしたりカラーノイズ出るしハイライトすぐ飛ぶから面倒臭い
スタジオみたいに環境の良いとこだと綺麗だけど外で環境選べ無い状況だと苦労する
最近は多少良くなったけどデータの質はまだまだNikonのほうが良いね
136名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 18:54:30.43ID:G8aImHN50 >>135
ニコンて肌色が黄色いイメージだわ
ニコンて肌色が黄色いイメージだわ
137名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 18:55:14.01ID:PsWwYnEr0 >>135
ニコンは黄色被りするからキヤノンに乗り換えたよ
ニコンは黄色被りするからキヤノンに乗り換えたよ
2024/05/21(火) 19:04:48.15ID:S+9Aw/Rb0
Nikonが黄色いって昔の話でD850ぐらいから改善して今は全然黄色くない
Nikonが黄色いCanonの人肌が綺麗ってのは完全に昔のイメージ
Nikonが黄色いCanonの人肌が綺麗ってのは完全に昔のイメージ
139名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 19:09:34.87ID:X74mM0qB0 キヤノンの事だからどうせ高くすると思ったけど今の惨状でそんなに上げるか?とも思う
確実にR3以上にはなるけど100万超えとかになったら誰も買わなくなりそう
確実にR3以上にはなるけど100万超えとかになったら誰も買わなくなりそう
2024/05/21(火) 19:09:37.01ID:FkKMy9yV0
そうそう昔のイメージでしか貶せるとこが無いんだろう
2024/05/21(火) 19:18:05.71ID:S+9Aw/Rb0
言い方を変えればCanonはメリハリがあってNikonはフラットって感じかな
個人の主観だけどプリントだとCanon良いけどモニターだとNikonのほうが良い
個人の主観だけどプリントだとCanon良いけどモニターだとNikonのほうが良い
142名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 19:24:37.11ID:/czOfjqc0 DPCMOSはすぐにシャドウが緑被りしちゃうイメージだな
ピクスタだいぶ弄ったけど5D2の色にはならなかった
あそこでキヤノン色の優位性が失われた
ピクスタだいぶ弄ったけど5D2の色にはならなかった
あそこでキヤノン色の優位性が失われた
2024/05/21(火) 19:27:08.71ID:yjSi2p600
ソニーが緑も最近のモデルは改善しているよね
2024/05/21(火) 19:30:10.31ID:/PIcdNjN0
ニコンが黄色ってのは
EXPEED 3 D610 2013年 この辺の話でもう11年も前のこと
あとキヤノンのセンサーは白っぽく明るく見えるようになるのでそれを肌が白くて美肌だったりクッキリはっきり見えるような錯覚を起こすけど
単に色感度がよろしくないので彩度が低くなってるだけ
で階調がリニアでは無いので調整で持ち上げようとすると途端に不自然になる
キヤノンばっかり使ってるとこれが正しい色だと勘違いしちゃうけどね
EXPEED 3 D610 2013年 この辺の話でもう11年も前のこと
あとキヤノンのセンサーは白っぽく明るく見えるようになるのでそれを肌が白くて美肌だったりクッキリはっきり見えるような錯覚を起こすけど
単に色感度がよろしくないので彩度が低くなってるだけ
で階調がリニアでは無いので調整で持ち上げようとすると途端に不自然になる
キヤノンばっかり使ってるとこれが正しい色だと勘違いしちゃうけどね
2024/05/21(火) 19:36:29.12ID:S+9Aw/Rb0
そうそう彩度落として誤魔化してるから色が出ないんだよね
5D2のデータ今見ると彩度低いだけで別に綺麗じゃない
5D2のデータ今見ると彩度低いだけで別に綺麗じゃない
146名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 19:50:46.48ID:cXJhJ7n60 なんかすぐ白飛びするし赤が汚い
147名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 20:03:07.70ID:PsWwYnEr0 ニコンはスキントーンが汚いからポートレートには使えないかな
風景写真ならギリ使えるレベルなんだよね
風景写真ならギリ使えるレベルなんだよね
148名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 21:00:03.94ID:w614F4Xl0 までもいまZ9はリッチトーンとか美肌モードとか付いてるからね
普通に便利
普通に便利
2024/05/21(火) 21:01:58.22ID:S+9Aw/Rb0
>>147
使った事無い奴のそういう浅いの要らないから
Canonの終焉はカメラ業界にとって痛手だから頑張って欲しい
Nikonが居たからCanonの進化があってCanonが居たからNikonの今がある訳でどちらかが欠けても駄目だよね
どこかの1人勝ちはユーザーにとって良い事無いからR1は良いの出して欲しい
Nikonが一度は通った道をCanonが今通ろうとしてるからNikonみたいに良い方向に変わるのを願ってるよ
Canon対Nikonがあるから面白いんだよ
使った事無い奴のそういう浅いの要らないから
Canonの終焉はカメラ業界にとって痛手だから頑張って欲しい
Nikonが居たからCanonの進化があってCanonが居たからNikonの今がある訳でどちらかが欠けても駄目だよね
どこかの1人勝ちはユーザーにとって良い事無いからR1は良いの出して欲しい
Nikonが一度は通った道をCanonが今通ろうとしてるからNikonみたいに良い方向に変わるのを願ってるよ
Canon対Nikonがあるから面白いんだよ
150名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 21:12:21.33ID:PsWwYnEr0 >>149
いやいや、ニコンが酷過ぎてキヤノンに移行したんだが。。
これなんか分かりやすい例
自分が良いと思えばニコンでいいんじゃない?
http://yuruphoto.info/2021/02/04/post-181/
いやいや、ニコンが酷過ぎてキヤノンに移行したんだが。。
これなんか分かりやすい例
自分が良いと思えばニコンでいいんじゃない?
http://yuruphoto.info/2021/02/04/post-181/
151名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 21:15:56.61ID:PsWwYnEr0 ちなみに俺はポートレート撮影メインで金もらって飯食ってるからニコンは避けてる
色にはかなり拘ってるので。。
色にはかなり拘ってるので。。
152名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 21:24:41.17ID:6g9mSrZY0 >>151
篠山紀信もキヤノンしか使ってこなかったからな
篠山紀信もキヤノンしか使ってこなかったからな
2024/05/21(火) 21:28:08.31ID:S+9Aw/Rb0
>>151
ポートレートのプロなのに人が撮った撮ってだしjpg参考にしてるの?大丈夫?
ポートレートのプロなのに人が撮った撮ってだしjpg参考にしてるの?大丈夫?
154名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 21:35:06.95ID:PsWwYnEr02024/05/21(火) 21:50:32.82ID:S+9Aw/Rb0
揚げ足取りじゃなくてあれで判断しちゃうんだって純粋に思っただけ
しかも記事の中で設定間違えてましたって言ってるし記事の内容も読めないのかと思ってさ
別にCanonアンチで Nikonマンセーしてる訳じゃなくて両方使った感想言ってるだけなんだけどな
Canonに良くなって欲しいって気持ちを込めてね
しかも記事の中で設定間違えてましたって言ってるし記事の内容も読めないのかと思ってさ
別にCanonアンチで Nikonマンセーしてる訳じゃなくて両方使った感想言ってるだけなんだけどな
Canonに良くなって欲しいって気持ちを込めてね
156名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 21:57:48.39ID:PsWwYnEr02024/05/21(火) 22:04:54.97ID:S+9Aw/Rb0
プロの癖にそんなフワッとしか言えないの?
158名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/21(火) 22:08:48.35ID:yZLt5pbZ0 >>150
ニコンZ6/iiの絵ってローパスやノイズリダクションの影響で塗り絵べったりになるんだよね。
その影響が大きいと思う。
D850やZ7、Z8の低感度ではこういう上がりにはならんので
2ch-dc.net/v9/index.php?res=13225
ニコンZ6/iiの絵ってローパスやノイズリダクションの影響で塗り絵べったりになるんだよね。
その影響が大きいと思う。
D850やZ7、Z8の低感度ではこういう上がりにはならんので
2ch-dc.net/v9/index.php?res=13225
2024/05/21(火) 22:56:33.82ID:rHFdgATw0
主観でしか話せない人は十中八九生産性が低い
2024/05/21(火) 23:09:07.61ID:hw99AyEo0
まさに
>>144じゃない?
>>144じゃない?
2024/05/21(火) 23:38:09.73ID:ac0Ld9yi0
もうだいぶ忘れたけど5D4はキヤノンには珍しく緑被りの傾向があったような
あとキヤノンはとにかく白飛びしやすいから露出アンダー気味で撮影するのデフォで
それはキヤノンを離れた今でも癖になってる
あとキヤノンはとにかく白飛びしやすいから露出アンダー気味で撮影するのデフォで
それはキヤノンを離れた今でも癖になってる
2024/05/21(火) 23:45:08.36ID:ldlmC7og0
キヤノン昔は良かったかもだが今となってはRAWがノイズリダクションでフラットとは程遠いものになってる
これで色調整は至難の業と思うわ
asobinet.com/info-review-noise-reduction-which-cannot-be-turned-off-is-applied-to-the-eos-r3/
これで色調整は至難の業と思うわ
asobinet.com/info-review-noise-reduction-which-cannot-be-turned-off-is-applied-to-the-eos-r3/
2024/05/22(水) 00:37:09.35ID:oYbBnd6b0
強味であった色味まで犠牲にして高速化してもまだソニーの速さに届かなかったとか哀しい結末
2024/05/22(水) 00:48:28.59ID:M9pGN7Nk0
レンズも出さずボディも出さない
まるで客が居なくなるのを待ってるみたいだ
まるで客が居なくなるのを待ってるみたいだ
2024/05/22(水) 00:54:01.57ID:qIhxTiQb0
R7ってCanonにしては良心的な機種なのにイマイチ話題にならないね
俺の友達R7買って満足そうにしてるから悪いカメラじゃ無さそうだけど
やっぱCanonユーザー減ってるのかな?
俺の友達R7買って満足そうにしてるから悪いカメラじゃ無さそうだけど
やっぱCanonユーザー減ってるのかな?
2024/05/22(水) 04:49:30.30ID:XRk3RD2L0
キヤノンユーザーが減ってるというよりカメラを趣味にしている人自体が減ってる気がしないでもない
個人的には職業カメラマン以外の友人知人でカメラを趣味にしている人はいないかも
個人的には職業カメラマン以外の友人知人でカメラを趣味にしている人はいないかも
167名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/22(水) 06:50:30.51ID:Wt7o4E3A02024/05/22(水) 07:48:00.18ID:uf6W1Jx+0
ライトなカメラ趣味層はキヤノン使ってたからそこが減る=キヤノン減るとなってるんだろうな
2024/05/22(水) 07:57:13.68ID:M9pGN7Nk0
今カメラに興味持った人にオススメカメラを聞かれてキヤノンと答えたら悪意あるとしか思えない
初心者には安いF2.8ズームが充実してるEマウント一択
初心者には安いF2.8ズームが充実してるEマウント一択
2024/05/22(水) 11:27:43.99ID:7RrjcCyq0
新商品PowerShot GOLFきたけどこれ上層部ジジイの願望商品だろ
キヤノン本格的に末期症状じゃね?
Nikonが一番ヤバい時に出したキーミッション的な香りがする
キヤノン本格的に末期症状じゃね?
Nikonが一番ヤバい時に出したキーミッション的な香りがする
2024/05/22(水) 11:35:11.44ID:FHvEnGOk0
Nikonが昔から出してるやつのパクリじゃん
coolshotってやつ
coolshotってやつ
2024/05/22(水) 11:38:36.91ID:7RrjcCyq0
キヤノン迷走中すぎるわな
2024/05/22(水) 13:06:32.73ID:uf6W1Jx+0
キヤノンどんどんニッチになってくな
174 警備員[Lv.5][芽]
2024/05/22(水) 15:49:29.82ID:1jj0yTYG0 ここの皆さま覚悟が決まってきてるな
CANONが好きなの伝わるから切ない
CANONが好きなの伝わるから切ない
175名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/22(水) 17:27:10.28ID:34Pe3KBG0 >>170
まだそれはキワモノだからともかく、元来キヤノンの得意分野のはずのvlog製品でPowerShot V10みたいな「コレジャナイ」感の酷いものを出してしまったダメさが末期症状だと思う。
まだそれはキワモノだからともかく、元来キヤノンの得意分野のはずのvlog製品でPowerShot V10みたいな「コレジャナイ」感の酷いものを出してしまったダメさが末期症状だと思う。
176名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/22(水) 17:36:13.35ID:lo4iT+5K0 今月のキャパに200-800のインタビュ-記事が載っていて
それ見るとなんとく会社の考え方がわかったよ
それ見るとなんとく会社の考え方がわかったよ
2024/05/22(水) 17:52:39.53ID:wDdnqOJx0
どんな感じ?
178名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/22(水) 19:31:07.71ID:IFeuFIkS0 一言では言い表せない 何ページも割いてなので読んでもらったほうが良いと思う
2024/05/22(水) 22:47:00.89ID:oYbBnd6b0
キヤノン音沙汰無さ過ぎてCanon Rumorsが妄想始めちゃったよ
2024/05/22(水) 22:52:07.64ID:KvLgcQ810
2024/05/22(水) 23:27:56.20ID:J7rdxj+x0
パナも終了なん?
183名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 00:55:10.94ID:0KxQbXXp0 >>180
歯抜けのK?
歯抜けのK?
2024/05/23(木) 01:13:58.72ID:8Y5/yJVC0
>>183
鶴居村みたいな所でも上から目線でしか他人と接する方法を知らない可哀想なK
鶴居村みたいな所でも上から目線でしか他人と接する方法を知らない可哀想なK
2024/05/23(木) 02:36:27.49ID:mnGBcQtG0
S9はダサすぎる
186名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 07:06:01.44ID:+FcO5FY40 もうR5iiとか良いからRPのボディに5DSRのセンサーとかエンジン詰めて欲しい
SONYにも小型の高画素機あったよね
出来るでしょ
SONYにも小型の高画素機あったよね
出来るでしょ
2024/05/23(木) 07:29:52.00ID:CQXF/wv10
パナの画像こそ至高、あまちゃんは分からない
2024/05/23(木) 07:54:09.89ID:lRw3bZB+0
小型で安くする為に、R8はIBIS無くしバッテリー半分にしてあんま売れなかった
S9はIBISとバッテリーはそのままにEVFとメカシャッター無くす選択した
どちらが正解だったかS9の今後の売れ行きで分かるな
S9はIBISとバッテリーはそのままにEVFとメカシャッター無くす選択した
どちらが正解だったかS9の今後の売れ行きで分かるな
2024/05/23(木) 07:57:52.22ID:IHxzcsrC0
ヒエラルキー的に下位機種の高性能化は不可じゃね
2024/05/23(木) 08:06:13.71ID:lRw3bZB+0
>>189
R8は削るところ間違えてると思うんだよね
小型エントリー機に連写とか求めないっしょ
手ぶれ補正効かなかったりバッテリー保たない方が嫌
メカシャッターはあった方がいいと思うけどEVFは無くてもいいし
R8は削るところ間違えてると思うんだよね
小型エントリー機に連写とか求めないっしょ
手ぶれ補正効かなかったりバッテリー保たない方が嫌
メカシャッターはあった方がいいと思うけどEVFは無くてもいいし
2024/05/23(木) 08:32:06.60ID:xuZcPIHJ0
なるほど、小型軽量でEVFの無いEOS M6のボディをRFマウントにして
IBISを入れて5DsRのセンサーも入れればこれはきっと売れる
手遅れだ
IBISを入れて5DsRのセンサーも入れればこれはきっと売れる
手遅れだ
2024/05/23(木) 09:29:46.88ID:3bugYhrq0
起死回生のプラン考えたぞ
R7のセンサーをフルサイズに拡大して84.5MPにしてR1に搭載
RFマウントをシグマに完全公開してSigmaArt lineで大三元、F2ズーム、F1.2単焦点、428、64、856も作ってもらう
これならα7RVからはユーザーを奪えると思うぞ
R7のセンサーをフルサイズに拡大して84.5MPにしてR1に搭載
RFマウントをシグマに完全公開してSigmaArt lineで大三元、F2ズーム、F1.2単焦点、428、64、856も作ってもらう
これならα7RVからはユーザーを奪えると思うぞ
193名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 10:07:44.31ID:SPM6+j4U0 キヤノン復活のためには普通の戦略をやればいいよ。
安いAPS-Cで釣ってフルサイズへ誘導する。
今はRF-Sレンズはへなちょこ。
フルサイズも高級レンズばかり。
キヤノン上層部は自分をライカと勘違いしているようだ。
安いAPS-Cで釣ってフルサイズへ誘導する。
今はRF-Sレンズはへなちょこ。
フルサイズも高級レンズばかり。
キヤノン上層部は自分をライカと勘違いしているようだ。
2024/05/23(木) 14:01:51.84ID:z8d4GNjV0
195名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 15:07:25.03ID:sblrPEr30 >>193
>安いAPS-Cで釣ってフルサイズへ誘導する。
スマホ上がりの客層が「最終的にフルサイズ」というゴールまで到達するとは思えない。
誘導するゴールを「ちょっと上質なAPS-C機」に設定して「安い1インチで釣る」くらい
のレンジが大多数を占める一般庶民に訴求するボリュームゾーンだと思う。
>安いAPS-Cで釣ってフルサイズへ誘導する。
スマホ上がりの客層が「最終的にフルサイズ」というゴールまで到達するとは思えない。
誘導するゴールを「ちょっと上質なAPS-C機」に設定して「安い1インチで釣る」くらい
のレンジが大多数を占める一般庶民に訴求するボリュームゾーンだと思う。
196名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 16:39:37.33ID:ZMqW2xfy0 α1に追いつくのは当たり前
来年初頭に出そうなα1IIと並ぶぐらいじゃないと
それが何かわからないのがキャノンの苦悩
万人が買うものでは無いが
トップカテゴリーでの技術誇示はメーカーにとって大事
来年初頭に出そうなα1IIと並ぶぐらいじゃないと
それが何かわからないのがキャノンの苦悩
万人が買うものでは無いが
トップカテゴリーでの技術誇示はメーカーにとって大事
197名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 16:42:12.29ID:vtVlMEIO0 マジで発表なかった
延期されたのか
延期されたのか
198名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 16:45:59.82ID:DzPNHLxt0 Z9みたいなR1て話でるけれど
むしろ 安くて高性能のZ9を買わずにR1待つ理由て何?
むしろ 安くて高性能のZ9を買わずにR1待つ理由て何?
2024/05/23(木) 16:55:39.41ID:xWnjmOwB0
買ってしまったRFレンズを捨てずに使いたい
過去の過ちを過ちとして認めたくない
過去の過ちを過ちとして認めたくない
2024/05/23(木) 17:52:34.91ID:lRw3bZB+0
2024/05/23(木) 18:21:14.52ID:nefcamr00
ニコンとかジジ臭いやん
2024/05/23(木) 18:48:15.85ID:Hcv4qg3C0
AIに頼るのは甘え
カメラに必要なのは飛び道具ではなく信頼性の高い基本性能だよ
カメラに必要なのは飛び道具ではなく信頼性の高い基本性能だよ
203名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 19:20:04.80ID:ZMqW2xfy0 ソニーのCMOSイメージセンサー、過去6年間で約1.5兆円の設備投資
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1594123.html
同社が供給する半導体(CMOSイメージセンサー)についても言及があり、代表執行役会長CEOの吉田憲一郎氏は、過去6年間で約1.5兆円の設備投資を実施したと発表した。
吉田氏によると、近年はゲーム&ネットワークサービス、音楽、映画など人の心を動かすエンタテインメント事業に力を入れており、それらの事業がグループの売上高の約6割を占めるまでになってきたという。
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1594123.html
同社が供給する半導体(CMOSイメージセンサー)についても言及があり、代表執行役会長CEOの吉田憲一郎氏は、過去6年間で約1.5兆円の設備投資を実施したと発表した。
吉田氏によると、近年はゲーム&ネットワークサービス、音楽、映画など人の心を動かすエンタテインメント事業に力を入れており、それらの事業がグループの売上高の約6割を占めるまでになってきたという。
204名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 20:32:22.21ID:sblrPEr30 >>197
R5IIの話?
R1が低画素機で、R5IIが高画素機だとしたら、
噂の「バッファ問題」って高画素数の方が問題
が発生しやすいから、バッファで問題になった
のがそもそもR1でなくて「R5II」の方だったと
いうオチかもしれないな。
R5IIの話?
R1が低画素機で、R5IIが高画素機だとしたら、
噂の「バッファ問題」って高画素数の方が問題
が発生しやすいから、バッファで問題になった
のがそもそもR1でなくて「R5II」の方だったと
いうオチかもしれないな。
205名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/23(木) 20:58:23.24ID:vtVlMEIO0 RFレンズ数本買ってしまったし
これからも惰性でキヤノン使うつもりだけど
RFレンズまだ買ってないキヤノンユーザーは
よく他社に乗り換えないなと思う。オレと同じように惰性なのかな
マウント変更って金かかるしも思い切りも必要だもんな
これからも惰性でキヤノン使うつもりだけど
RFレンズまだ買ってないキヤノンユーザーは
よく他社に乗り換えないなと思う。オレと同じように惰性なのかな
マウント変更って金かかるしも思い切りも必要だもんな
206 警備員[Lv.12]
2024/05/23(木) 21:01:27.20ID:9KfOZFwN0 損切りも大事よ
2024/05/23(木) 21:11:05.61ID:CQXF/wv10
フルサイズは甘え
2024/05/23(木) 21:41:32.25ID:0B2ly3qc0
別に写真が撮れない訳じゃないから特に不満が無いなら良いんじゃない?
これからミラーレス買うならCanon高いし他社勧めるけど
これからミラーレス買うならCanon高いし他社勧めるけど
2024/05/23(木) 23:21:42.70ID:H9jlBgwk0
他社に乗り換えた直後に凄いR1が出て後悔するのが嫌なのかも
逆に微妙なR1が出たら諦めついて乗り換える人はいそう
逆に微妙なR1が出たら諦めついて乗り換える人はいそう
2024/05/23(木) 23:43:42.16ID:0B2ly3qc0
R1にCanonの命運が掛かってるって事か
211 警備員[Lv.13]
2024/05/24(金) 00:10:44.38ID:IJwTg9gK0 R1の予想してみた
どれも当たって欲しくないな
期待以上のR1は軽く100万超え、150万もあり得るけど、まず開発できない
実現したらさらなる高級化路線を邁進
Z9ちょい超えてほぼ100万、なんでこんなに高いのか、でも結構妥当なところ
ケースついたり無駄に高級仕様になる
R3は超えるのは最低ラインで80万、R3より安くできない、Z9に及ばない性能で辛い
R3m2でよかったのに
どれも当たって欲しくないな
期待以上のR1は軽く100万超え、150万もあり得るけど、まず開発できない
実現したらさらなる高級化路線を邁進
Z9ちょい超えてほぼ100万、なんでこんなに高いのか、でも結構妥当なところ
ケースついたり無駄に高級仕様になる
R3は超えるのは最低ラインで80万、R3より安くできない、Z9に及ばない性能で辛い
R3m2でよかったのに
2024/05/24(金) 00:49:10.39ID:+MNgao5Q0
キャノンにしかないレンズがあるのも確かだし
ハイエンド定番焦点距離レンズのベンチマークが劣ってたとしても重箱の隅をつつくようなレベルでしかない
ただ価格が高いのは明らかなのでそこさえ許容できれば別に乗り換えたり文句を言うほどの物じゃない
買えない人は文句を言うけど買ってる人は文句を言わない系のメーカーだと思う
まあ、そういうメーカーに未来があるのかは不明だが
ハイエンド定番焦点距離レンズのベンチマークが劣ってたとしても重箱の隅をつつくようなレベルでしかない
ただ価格が高いのは明らかなのでそこさえ許容できれば別に乗り換えたり文句を言うほどの物じゃない
買えない人は文句を言うけど買ってる人は文句を言わない系のメーカーだと思う
まあ、そういうメーカーに未来があるのかは不明だが
2024/05/24(金) 01:06:01.25ID:A3Oi+5P40
>>203
スマホ用センサー シェアの50%を獲得したら年間1億個 どころか10億に届くような数が売れるから
1兆円や 2兆円 大したことないんでしょ その開発で残りカスの部分で
デジカメ用センサーの開発に当てられるから
そっちの方も シェアが50%超えたら 年間100万個くらい売れるからそれも小さくはないもんね
スマホ用センサー シェアの50%を獲得したら年間1億個 どころか10億に届くような数が売れるから
1兆円や 2兆円 大したことないんでしょ その開発で残りカスの部分で
デジカメ用センサーの開発に当てられるから
そっちの方も シェアが50%超えたら 年間100万個くらい売れるからそれも小さくはないもんね
2024/05/24(金) 01:23:38.71ID:QURoUD0C0
広角・標準の大三元の周辺画質が終わってるのはIS積んだからか?
カカクとか見てると、EFを売ってRF買ってRFを売ってEFを買い直したやつが何人もいるんだが
解像にISが足引っ張ってるんだとしたら
EOS無印Rのボディに手振れ補正を乗せなかったことが全ての敗因に思える
ボディにもレンズにも手振れ補正無いとか今の時代で戦えるわけないし
カカクとか見てると、EFを売ってRF買ってRFを売ってEFを買い直したやつが何人もいるんだが
解像にISが足引っ張ってるんだとしたら
EOS無印Rのボディに手振れ補正を乗せなかったことが全ての敗因に思える
ボディにもレンズにも手振れ補正無いとか今の時代で戦えるわけないし
215名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 02:34:25.61ID:EHf6qA2J0 Canonって新製品最後に出たのいつ?
216名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 06:47:53.32ID:gUqOkmg60217名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 09:24:24.51ID:nJMSxDPY0 俺だけかわからんけど
キヤノンてなにかやろうとか思ってるのはわかるんだけど
ちょっとズレてるというか?そこじゃないだろwという感じするんだよね
だから ちょっと今度の2台も不安なんだよね・・・
キヤノンてなにかやろうとか思ってるのはわかるんだけど
ちょっとズレてるというか?そこじゃないだろwという感じするんだよね
だから ちょっと今度の2台も不安なんだよね・・・
2024/05/24(金) 09:41:39.39ID:JUgnmbMD0
百歩譲って不具合でカメラが延期するのは分かるけど同時期に出ると噂されてたレンズも出ないって変じゃね?
219名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 10:05:21.87ID:yvLVAD7X0 キヤノンのカメラは業務機と一般人用でマニア向けをあえて外してるというか、ズラしているというかズレているというか
まぁ造ってる人がカメラマニアではないのは一目瞭然だよな、サラリーマンが造ってるだけって感じ
パナでもソニーでもフジでどこも実力はイマイチなんだけどカメラマニアが造ってるのがひしひしと伝わってくるからね。
まぁ造ってる人がカメラマニアではないのは一目瞭然だよな、サラリーマンが造ってるだけって感じ
パナでもソニーでもフジでどこも実力はイマイチなんだけどカメラマニアが造ってるのがひしひしと伝わってくるからね。
2024/05/24(金) 10:11:07.53ID:5eymn2un0
ほとんどのユーザーが望んでないものを得意げに世界初なんてのは自分の首絞めてると思う
レンズを出し惜しみしてるのもR1はっぴょう会を派手にしたいキヤノンのエゴかなって考えてしまうくらいキヤノンには自己満足優先を感じる
レンズを出し惜しみしてるのもR1はっぴょう会を派手にしたいキヤノンのエゴかなって考えてしまうくらいキヤノンには自己満足優先を感じる
221名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 11:01:28.31ID:lbPfJ6sg0 乗り換えた後にR1出ても後悔できるほど安くないのは確実だから殆どの人には関係ない
それにdigicxだしスペックはお察し
それにdigicxだしスペックはお察し
222名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 11:10:09.76ID:gUqOkmg60 >>221
改良型映像エンジンのDIGIC Acceleratorが乗る
改良型映像エンジンのDIGIC Acceleratorが乗る
2024/05/24(金) 11:18:37.93ID:GQhytDQE0
マニアでなくても良いけど市場調査とか契約相手からフィードバック貰ったりとかしないんかな
2024/05/24(金) 11:22:52.08ID:5eymn2un0
某YouTuberは、「自分は本質をついた事を言うのでキヤノンを動かせてる」とのこと
メーカーが落ちぶれるとこんなのが現れる
メーカーが落ちぶれるとこんなのが現れる
2024/05/24(金) 11:38:49.90ID:JUgnmbMD0
226名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 11:47:50.93ID:so789Xe70 この先いくら高性能のボディ出しても
RFレンズとかいう高いだけのゴミが足引っ張り続けるからな
詰みだよ
RFレンズとかいう高いだけのゴミが足引っ張り続けるからな
詰みだよ
2024/05/24(金) 12:10:14.56ID:JUgnmbMD0
レンズが120コマ秒に対応してないもありそう
キヤノンは開放測距だから絞って連写すると毎回絞り制御入って連写速度上げられないとか
キヤノンは開放測距だから絞って連写すると毎回絞り制御入って連写速度上げられないとか
228 警備員[Lv.14]
2024/05/24(金) 12:17:37.04ID:bUcGAOpx0 なんかユーザーが試されてるな
この試練を乗り越えたユーザーにはご褒美があってもいいな
この試練を乗り越えたユーザーにはご褒美があってもいいな
2024/05/24(金) 12:26:46.27ID:eXhuo9zl0
R1購入者に御手洗のサイン色紙プレゼント
2024/05/24(金) 12:26:50.32ID:SqAmfmKK0
ご褒美=R1
231名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 12:27:29.96ID:gUqOkmg60 >>228
ここまでキヤノンが情報を開示しないのも今まで見てきたなかでも異例なので、何か隠してる可能性は十分にあるね
ここまでキヤノンが情報を開示しないのも今まで見てきたなかでも異例なので、何か隠してる可能性は十分にあるね
232名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 12:29:05.67ID:gUqOkmg60 俺ら一般人が考えてる事なんてメーカー側は百も承知なんだしね
233名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 12:30:50.68ID:Hj0r8IO10 キヤノンはカメラマニアやプロにしか目がいってないのか?
RF-Sレンズは数が足りなさすぎて、やる気なさそうだし。
短期的に利益が出るからって、コアな客層ばかり相手にしてたらもう終わりだよ。
RF-Sレンズは数が足りなさすぎて、やる気なさそうだし。
短期的に利益が出るからって、コアな客層ばかり相手にしてたらもう終わりだよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 12:33:12.51ID:gUqOkmg60235名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 12:50:46.88ID:so789Xe70 RF-Sなんてキヤノン的にはEF-Mと同じような扱いだろ
やる気無いからこっちだけサード開放して丸投げ
やる気無いからこっちだけサード開放して丸投げ
2024/05/24(金) 12:54:24.57ID:sXKxrK5k0
まだ本気出してないからー
草
草
2024/05/24(金) 13:08:25.14ID:JUgnmbMD0
R1で本気出すならオリンピックという最高のタイミングを逃してる時点でコケてるやん
238名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 13:16:18.95ID:lbPfJ6sg0 >>222
それはa7RVやa9IIIに乗ってるAIチップと同じでしょうねきっと
それはa7RVやa9IIIに乗ってるAIチップと同じでしょうねきっと
239名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 13:39:30.17ID:oHTKZ+E80 5にも視線入力で余計に値段上がるの?
次々と余計な機能つけて失敗した日本家電の道は避けなければ
次々と余計な機能つけて失敗した日本家電の道は避けなければ
240名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 13:45:40.64ID:PJBsi/Dn0 いまキヤノンってカメラ開発してるんだっけ?
なんか存在感が皆無になってるけど
なんか存在感が皆無になってるけど
241名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 13:49:23.94ID:fIn1pmf50 社内で開発費削られ細々とやりくり
2024/05/24(金) 13:57:44.26ID:IjiWEuaz0
世の趨勢が完全にレフ機からミラーレス機へと移って久しい
にもかかわらず今から本気出すなんてのが本当なら愚鈍にもほどがある
まあとっくに本気を出しての現状なんだろうけど
にもかかわらず今から本気出すなんてのが本当なら愚鈍にもほどがある
まあとっくに本気を出しての現状なんだろうけど
243名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 14:09:49.72ID:yHgJYnBJ0 新型機出る出る詐欺
2024/05/24(金) 14:18:41.87ID:GQhytDQE0
なんか東芝の末期みたいな
245名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 14:27:36.21ID:Z4JJP9XX0246名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 14:41:40.23ID:gUqOkmg60 俺だけか
起死回生の機種を出してくると思ってるの
起死回生の機種を出してくると思ってるの
2024/05/24(金) 14:47:17.56ID:JUgnmbMD0
248名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 15:04:33.68ID:gUqOkmg60 >>247
今までと今回は違うよ
今までと今回は違うよ
249名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 15:08:38.99ID:yvLVAD7X0 ビジネスとしてはうま味がないんだろうな、あとは業務用を細々と造る感じだろう
250名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 15:26:02.18ID:gUqOkmg60 >>249
うま味が無かったらとっくに撤退してるって
うま味が無かったらとっくに撤退してるって
2024/05/24(金) 15:32:17.40ID:pjYsNsOK0
R1モナコだって
252名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 15:46:02.72ID:gUqOkmg60253名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 16:04:40.24ID:so789Xe70 なんだろう、現状が全く見えてない
R1が超完璧な120%の物だったとしてもニコンやソニーがユーザーを
ある一定以上満足させている現状、たかがR1程度でキヤノンに移る理由が無い
カメラ好きとしてミラーレス以降のキヤノンの体たらくを見てきたのなら尚更
今のキヤノンに一体何を期待してるんだ?もうそういう時期はとっくに過ぎ去ったんだよ
R1が超完璧な120%の物だったとしてもニコンやソニーがユーザーを
ある一定以上満足させている現状、たかがR1程度でキヤノンに移る理由が無い
カメラ好きとしてミラーレス以降のキヤノンの体たらくを見てきたのなら尚更
今のキヤノンに一体何を期待してるんだ?もうそういう時期はとっくに過ぎ去ったんだよ
2024/05/24(金) 16:06:13.91ID:+A+k0aqq0
レンズがゴミなのを打ち消せるだけの材料が思いつかない
2024/05/24(金) 16:32:49.03ID:5eymn2un0
高額機が買う気起こさせない物だったらその予算でマウント変更にまっしぐら
2024/05/24(金) 18:35:45.19ID:xNsie7e90
BCNのデジカメ販売台数でコダックに負けたんだな
ニコンには勝ってるけどw
ニコンには勝ってるけどw
2024/05/24(金) 19:02:22.75ID:JUgnmbMD0
2024/05/24(金) 19:06:22.15ID:SqAmfmKK0
オリンピックではまたキヤノン勝っちゃうな
2024/05/24(金) 19:30:32.51ID:IjiWEuaz0
2024/05/24(金) 19:31:03.41ID:r/wVZ8lx0
>>176
読んだけど大体こんな感じ。
・まず唯一無二(世界初)のレンズを作りたかったのでテレ端800mmにした
・かつ幅広いユーザーに使って貰うためのサイズ、価格を目指しコンパクト(=沈胴式)を目指した
・(特殊レンズが少ないが?の問いに対して)UDレンズの配置に拘る事で画質を保障
・少ないレンズで光を強烈に曲げる設計(トレンドは逆らしい)
・1/3段明るくするだけでも数枚レンズを増やす必要があるので無理に明るさを求めなかった(開放F9は当初不安だったがユーザーからは画質等好評)
読んだけど大体こんな感じ。
・まず唯一無二(世界初)のレンズを作りたかったのでテレ端800mmにした
・かつ幅広いユーザーに使って貰うためのサイズ、価格を目指しコンパクト(=沈胴式)を目指した
・(特殊レンズが少ないが?の問いに対して)UDレンズの配置に拘る事で画質を保障
・少ないレンズで光を強烈に曲げる設計(トレンドは逆らしい)
・1/3段明るくするだけでも数枚レンズを増やす必要があるので無理に明るさを求めなかった(開放F9は当初不安だったがユーザーからは画質等好評)
2024/05/24(金) 19:41:52.35ID:r/wVZ8lx0
>>260
とにかく他とは違う物を出したい。コンパクトさ重視で画質は二の次な考えの会社なんだなって印象
後は「価格もお求めやすくした」って言ってる割に全然お求めやすくねーよwと思った
他にも堅牢性、AF、白塗装についても語ってたから興味あったら雑誌読んでみて
とにかく他とは違う物を出したい。コンパクトさ重視で画質は二の次な考えの会社なんだなって印象
後は「価格もお求めやすくした」って言ってる割に全然お求めやすくねーよwと思った
他にも堅牢性、AF、白塗装についても語ってたから興味あったら雑誌読んでみて
2024/05/24(金) 20:36:52.41ID:qMj3rRBR0
望遠をコンパクトにする前に標準域のレンズを他社並みにコンパクトにしろよ
2024/05/24(金) 21:43:27.16ID:Zru5qoZl0
FTbとか F1時代とかから感じていたけどそこそこ性能は出るんだけど
使いやすさっていうことを考えていないのは今まで続いている気はする
使いやすさっていうことを考えていないのは今まで続いている気はする
2024/05/24(金) 22:35:33.15ID:8J2IVd0u0
265名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/24(金) 23:16:48.45ID:lK5K5MKJ0 接点カバーにボタン付いてるな
R3のは初日になくなったからな・・・
R3のは初日になくなったからな・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 00:03:32.08ID:8yfMzy5M0 いつまで「世界初」みたいな文句がユーザーに通じると思ってんだろうな
その結果出来上がるのが24-105F2.8みたいなゴミ
上から下まで馬鹿しかいねえのか
その結果出来上がるのが24-105F2.8みたいなゴミ
上から下まで馬鹿しかいねえのか
2024/05/25(土) 00:58:30.09ID:PFuauQTy0
5D2の時も開発陣は動画機能はあくまでおまけであんなにヒットするとは思っていなかったと言ってたが
その後動画機能が金になると踏むと本気の動画機能は高価なシネマイオスに振り分けて
一眼カメラには徹底した差別化で相変わらずおまけ機能扱いにしたのには呆れたが
その後動画機能が金になると踏むと本気の動画機能は高価なシネマイオスに振り分けて
一眼カメラには徹底した差別化で相変わらずおまけ機能扱いにしたのには呆れたが
268 警備員[Lv.15]
2024/05/25(土) 05:45:56.03ID:+M6B9/U20 リーク画像みる限り
、、、やっぱよさげよな
流石フラッグシップ
、、、やっぱよさげよな
流石フラッグシップ
269 警備員[Lv.10]
2024/05/25(土) 06:12:57.19ID:Ln3B91ca0 >>266
24-105F2.8を馬鹿にするのだけは許さんぞ
24-105F2.8を馬鹿にするのだけは許さんぞ
2024/05/25(土) 06:38:25.73ID:Rh3YMxqA0
その場しのぎみたいな付加価値でやってる感出してるの気になるよね
新設計の超望遠数本とR1で華々しく起死回生狙ったり出来たのに
アダプタつけただけなの出したのほんと印象よくない
バッテリー削って最軽量みたいなのもセンスないからやめて欲しい
レンズは足し算好きなのにボディで引き算好きなのチグハグだし
予備バッテリー持ち歩くんだから重さ変わらん
新設計の超望遠数本とR1で華々しく起死回生狙ったり出来たのに
アダプタつけただけなの出したのほんと印象よくない
バッテリー削って最軽量みたいなのもセンスないからやめて欲しい
レンズは足し算好きなのにボディで引き算好きなのチグハグだし
予備バッテリー持ち歩くんだから重さ変わらん
2024/05/25(土) 07:16:07.28ID:ZtZW234f0
273名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 08:11:48.22ID:v7msNSqv0274名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 08:37:41.27ID:Ln3B91ca02024/05/25(土) 08:40:18.74ID:Rh3YMxqA0
24-105F2.8ってネットで写真見る限り体感10%くらいテレ寄りに感じる 26-115くらい?
そう感じさせるレンズ構成(歪み?)なだけかもしれないけど…
70-200F2.8を繰り出しにしたのにこっちインナーなのも謎
200mmまでは短くまとめるんじゃなかったんか…
そう感じさせるレンズ構成(歪み?)なだけかもしれないけど…
70-200F2.8を繰り出しにしたのにこっちインナーなのも謎
200mmまでは短くまとめるんじゃなかったんか…
2024/05/25(土) 08:47:37.81ID:Q7kuADPW0
価格コム見ると焦点距離30mmスタートとか言われてんぞ
277名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 09:06:42.43ID:vRszPaGw0 R1いいねぇ
278名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 09:21:07.17ID:Ln3B91ca0279名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 09:23:44.38ID:ApGyK7Zj0 シボが非常階段みたいな模様で滑りにくくて良さげですね?
なんか見てると欲しくなっちゃいますねw?
なんか見てると欲しくなっちゃいますねw?
280名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 09:24:54.78ID:RMUuqcI10 >>275
動画用はいちいちバランス取り直さなあかんから伸びない方がええんよ
動画用はいちいちバランス取り直さなあかんから伸びない方がええんよ
281名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 09:51:06.88ID:v7msNSqv0282名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 09:54:08.99ID:Ln3B91ca0283名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 09:56:13.93ID:Ln3B91ca0 軽くてコンパクトがいいんでちゅ〜、とかほざいてる貧弱陰キャはソニーでも買ってろって
画質重視の玄人はキヤノンなんだよ
画質重視の玄人はキヤノンなんだよ
2024/05/25(土) 09:58:01.53ID:Rh3YMxqA0
70200F2.8で謎に世界最短狙いに行ったところでおかしくなったんだよね
これだって伸びない方が撮影そのものの使い勝手はいいのに
エクステ捨ててまでバランスおかしくしてまで世界最短取りに行く価値あったの?
コンパクトなのはいいとして世界最短最高!って人どれだけいるんだろ
これだって伸びない方が撮影そのものの使い勝手はいいのに
エクステ捨ててまでバランスおかしくしてまで世界最短取りに行く価値あったの?
コンパクトなのはいいとして世界最短最高!って人どれだけいるんだろ
285 警備員[Lv.17]
2024/05/25(土) 10:06:07.61ID:Ln3B91ca02024/05/25(土) 10:19:18.55ID:Pe3My0wr0
>>285
選択肢与えるならまずRF-S以外もサード解放してくださいよキヤノンさん…
選択肢与えるならまずRF-S以外もサード解放してくださいよキヤノンさん…
287名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 10:19:20.34ID:8yfMzy5M0 動画向けに肥大化しすぎたボケがきったないレンズ買った奴が発狂してて草
本当に画質重視する玄人はRFレンズなんて使わねえよ笑
本当に画質重視する玄人はRFレンズなんて使わねえよ笑
2024/05/25(土) 10:24:56.26ID:Rh3YMxqA0
それぞれで世界初とか世界最◯◯にとらわれておかしくなってんだろうな
出てきても「なんだこれ…?」「ああ世界◯◯(※)ね」で撮影体験が置き去りになってる
全部小型軽量高画質でおまけに安けりゃ簡単にシェアとれるのにね
ニッチなことをしたいのかシェアとりたいのかはっきりさせたほうがいい
出てきても「なんだこれ…?」「ああ世界◯◯(※)ね」で撮影体験が置き去りになってる
全部小型軽量高画質でおまけに安けりゃ簡単にシェアとれるのにね
ニッチなことをしたいのかシェアとりたいのかはっきりさせたほうがいい
2024/05/25(土) 10:34:55.50ID:UZJEOXjM0
動画用と言ってもデカ過ぎて今一番需要ある個人クリエイターには刺さんないのがキヤノンのズレてるとこだわな
290名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 10:46:31.22ID:Ln3B91ca0291名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 11:03:54.93ID:lMLMUn0l0 超望遠をテレコン溶接しただけなのはマジで呆れた
2024/05/25(土) 11:10:34.45ID:9pLM99Qi0
RFは大きさも重さも値段も果ては画質も細かいことを気にしない御仁向け
2024/05/25(土) 11:17:52.86ID:Rh3YMxqA0
個人の動画クリエーターって日本だとアクティブでなんぼなところあるから
Vlog系に力入れないといけないんだけどあんなの出しちゃったしね
操作がスマホ自撮りの延長線なのがもったいない
Vlog系はグリップが本体なのにそこを推せてない
Vlog系に力入れないといけないんだけどあんなの出しちゃったしね
操作がスマホ自撮りの延長線なのがもったいない
Vlog系はグリップが本体なのにそこを推せてない
294名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 11:44:50.00ID:Ln3B91ca0 クソニーの塗り絵のようなのっぺりした絵作りを好むのはまじで素人達だけ
本物の目を持つ者達は多少のディスアドバンテージがあってもキヤノンを選択する
本物の目を持つ者達は多少のディスアドバンテージがあってもキヤノンを選択する
295名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 11:48:12.87ID:Ln3B91ca0 しかもたかだか3万ショットで故障するクソニーのカメラなんてプロフォトグラファーは間違っても買わんよ
2024/05/25(土) 12:23:00.28ID:WC97NiHs0
REDがキヤノン捨てたのにプロでも何でもない奴が何言ってんだ
2024/05/25(土) 12:50:16.57ID:Q7kuADPW0
オリンピックで無料でばら撒いたシェアを宣伝した上で
プロごっこしたいハイアマチュア(笑)からぼったくるのがキヤノンのビジネスモデルなので
プロごっこしたいハイアマチュア(笑)からぼったくるのがキヤノンのビジネスモデルなので
2024/05/25(土) 12:52:18.01ID:3AJg7Fl70
>>270
軽量っつてもEOS Rの中ではだからな。他社比だと大して軽量じゃない
軽量っつてもEOS Rの中ではだからな。他社比だと大して軽量じゃない
2024/05/25(土) 13:22:18.80ID:UZJEOXjM0
RFマウントのREDあてにして手持ちでは使えないパワーズームアダプターに対応したのにRED奪われたのは致命的な想定外だったろうな
2024/05/25(土) 14:03:02.04ID:Rh3YMxqA0
REDの方が想定外なんじゃね EFより売れてないんだから
流通量多いマウント採用してレンタルで使ってもらってなんぼの業界だろうし
流通量多いマウント採用してレンタルで使ってもらってなんぼの業界だろうし
301名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 15:13:24.90ID:ij3hIWVt0 プロガークロウトガー笑
こういう馬鹿信者から搾れるだけ搾るしか
キヤノンが生き残る道無いもんな
こういう馬鹿信者から搾れるだけ搾るしか
キヤノンが生き残る道無いもんな
2024/05/25(土) 16:25:02.33ID:9pLM99Qi0
痒い所に手が届く万能ソニー
ちょっとの我慢が満足につながるニコン
面白いけど万人が望むそれじゃないキヤノン
現状ではこんなところか
ちょっとの我慢が満足につながるニコン
面白いけど万人が望むそれじゃないキヤノン
現状ではこんなところか
2024/05/25(土) 16:28:04.31ID:qOv7uBLK0
SONYは痒いところに手届いてないけどな
2024/05/25(土) 16:47:53.96ID:UZJEOXjM0
キヤノンユーザーは自分が痒い事に気付けてないな
2024/05/25(土) 16:53:23.24ID:uyhaBbWc0
ちゃんと風呂入ろうな
306名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 18:16:05.34ID:MI8YYzc+0 「痒い所に手が届く万能ソニー」
これは違うだろ
痒い所に手が届かないし、故障もしやすいけど
他社より2年速い技術のカメラがソニー
動画だけは痒い所に手届いてるが
これは違うだろ
痒い所に手が届かないし、故障もしやすいけど
他社より2年速い技術のカメラがソニー
動画だけは痒い所に手届いてるが
2024/05/25(土) 18:53:56.94ID:pkM3hOuS0
故障多いのは3年経っても未だにR3のフリーズ解消しないキヤノンなんですけどね
2024/05/25(土) 19:18:06.93ID:9pLM99Qi0
まあ俺もキヤノンしか知らなかった頃はキヤノンディスりなんてただの僻みだと思ってたな
他社も使うようになってようやくほとんどが事実だと気付かされたけど
他社も使うようになってようやくほとんどが事実だと気付かされたけど
2024/05/25(土) 19:43:07.64ID:gy/SfdRN0
このスレは元キヤノンユーザー多いような
自分もそーだし
自分もそーだし
2024/05/25(土) 19:52:32.47ID:XtVvyN0Q0
自分もソニー機追加してキヤノンの駄目さを理解した
311名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 19:54:16.86ID:p+3/4kF/0 AFに見るべきものはあるけどセンサー性能とかその辺がどうにもならんからなあ。
AF性能もSONYはAIコプロセッサでDP CMOSレベルに持ってきててもうアドバンテージないみたいなところあるし
AF性能もSONYはAIコプロセッサでDP CMOSレベルに持ってきててもうアドバンテージないみたいなところあるし
2024/05/25(土) 19:59:27.98ID:yt58i0Df0
SONYはセンサー性能全振りで他は普通だからな
SONY機はセンサー売る為の試作機だから仕方ない
でも今のデジカメの方向性を決めてるのはSONYなのは事実だな
SONY機はセンサー売る為の試作機だから仕方ない
でも今のデジカメの方向性を決めてるのはSONYなのは事実だな
313名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 20:10:24.17ID:ij3hIWVt0 信者以外には平気で貧乏人と罵る癖に他のマウント
試すことも出来ない貧乏人しかいないから
見識狭いのは仕方ない、哀れだけど
試すことも出来ない貧乏人しかいないから
見識狭いのは仕方ない、哀れだけど
2024/05/25(土) 21:46:39.09ID:FTK3X73N0
>>313
最近タムロンレンズが使いたいばかりにソニー機を買ったが特に良いとは思わんけどな
と言って悪くもないしどっちもどっちって感じ
R3とかR5は今でも優秀だし
28-70とか85Lとか100-500の様な優秀なレンズもあってちっとも困っていないんだけど
何が不満なんだ?
最近タムロンレンズが使いたいばかりにソニー機を買ったが特に良いとは思わんけどな
と言って悪くもないしどっちもどっちって感じ
R3とかR5は今でも優秀だし
28-70とか85Lとか100-500の様な優秀なレンズもあってちっとも困っていないんだけど
何が不満なんだ?
2024/05/25(土) 21:49:42.39ID:gy/SfdRN0
>>314
F1.4の単焦点レンズが無い
F1.4の単焦点レンズが無い
2024/05/25(土) 21:58:11.95ID:FTK3X73N0
2024/05/25(土) 22:11:22.51ID:PFuauQTy0
俺もキヤノンを使ってた頃はキヤノンにできないことが他メーカーにできるわけがないと思っていた
でも実際に他メーカー製のカメラレンズを使ってみると今までがなんだったんだというほど違って目が覚めた
でも実際に他メーカー製のカメラレンズを使ってみると今までがなんだったんだというほど違って目が覚めた
318名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 22:25:33.91ID:v7msNSqv0 何でミラーレス動画撮影がSONYに圧倒的に負けているのか知ろうとせずに、ユーザーが馬鹿だと言うスタンスは流石キヤノン様だ。
319名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 22:49:26.26ID:ij3hIWVt0 >>314
上にいたようなキヤノン至上主義の馬鹿
キヤノンのやる気の無さ、過去の栄光に胡座かいた怠惰さ
市場のニーズが見えていないズレた商品ラインナップ
他メーカーに比べて周回遅れのセンサー性能
他メーカーに比べて圧倒的に少ないRFレンズの選択肢
不具合の修正すらまともに出来ない技術力
馬鹿の一つ覚えみたいに「シェア1位」だけ連呼する姿勢
不満はこの辺かな
困ってないなら別にそれで良いんじゃない?
上にいたようなキヤノン至上主義の馬鹿
キヤノンのやる気の無さ、過去の栄光に胡座かいた怠惰さ
市場のニーズが見えていないズレた商品ラインナップ
他メーカーに比べて周回遅れのセンサー性能
他メーカーに比べて圧倒的に少ないRFレンズの選択肢
不具合の修正すらまともに出来ない技術力
馬鹿の一つ覚えみたいに「シェア1位」だけ連呼する姿勢
不満はこの辺かな
困ってないなら別にそれで良いんじゃない?
320名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 22:54:15.63ID:Ln3B91ca0 確かにソニーの方が優れている点が多いかもしれない
だが、ソニー機から出てくる絵が塗り絵なんだよ
ここだけはがどうしてもキヤノンからソニーに移行できない決定的な理由なんよ
だが、ソニー機から出てくる絵が塗り絵なんだよ
ここだけはがどうしてもキヤノンからソニーに移行できない決定的な理由なんよ
321名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 22:56:56.45ID:Ln3B91ca0 ソニー信者はそんなことないって怒るかもしれない
でもね、人様から金貰って撮影している以上自分が納得できるものでないと撮影する気にはなれないんだよね
でもね、人様から金貰って撮影している以上自分が納得できるものでないと撮影する気にはなれないんだよね
2024/05/25(土) 23:04:45.81ID:W4IXoTnZ0
SONYの絵が汚いのは解る
2024/05/25(土) 23:13:04.28ID:W4IXoTnZ0
R1は2400万画素だってよ
2024/05/25(土) 23:20:23.82ID:PFuauQTy0
普通にソニーのαで仕事してお金もらってるけどなんの文句も出たことない
もちろんキヤノンだった頃も文句なんて出たことないけど収めるまでの苦労が今の方が段違いで楽
もちろんキヤノンだった頃も文句なんて出たことないけど収めるまでの苦労が今の方が段違いで楽
2024/05/25(土) 23:28:09.64ID:PFuauQTy0
>>323
18MPだった1DXの頃は無駄に高画素にするより実用性の高い画素数でいいと思っていた
今もα9IIIのように唯一無二なセンサーとその使い勝手なら高画素である必要は感じない
ただ従来型のセンサーの延長上の性能と使い勝手ならまるで興味は湧かないが
18MPだった1DXの頃は無駄に高画素にするより実用性の高い画素数でいいと思っていた
今もα9IIIのように唯一無二なセンサーとその使い勝手なら高画素である必要は感じない
ただ従来型のセンサーの延長上の性能と使い勝手ならまるで興味は湧かないが
2024/05/25(土) 23:38:41.10ID:3AJg7Fl70
ソニーのカメラは映画の作成などにも使われているのにソニーの絵が良くないというなら客観的な証拠を持ってこないと説得力がない
2024/05/25(土) 23:41:13.81ID:gy/SfdRN0
3000万画素DGOセンサーという噂から2400万画素クアッドピクセルAFセンサーに変わったみたいだな
クアッドピクセルなら実質9600万画素か
OM-1見てるとQPAFなら無条件でAF良くなるって訳でもなさそうだからキヤノンのお手並み拝見だね
クアッドピクセルなら実質9600万画素か
OM-1見てるとQPAFなら無条件でAF良くなるって訳でもなさそうだからキヤノンのお手並み拝見だね
2024/05/25(土) 23:42:29.94ID:8yfMzy5M0
1日中執拗に叩いてるあたり、この口汚い自称プロは
ソニーに劣等感抱えてんのかな?
ソニーに劣等感抱えてんのかな?
329名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/25(土) 23:59:59.22ID:Ln3B91ca0 ソニーの絵作り受け付けないだけ
のっぺり塗り絵が出てくるとボディを地面に叩きつけたくなる気持ちわかってくれるかな?
のっぺり塗り絵が出てくるとボディを地面に叩きつけたくなる気持ちわかってくれるかな?
2024/05/26(日) 00:05:33.88ID:Vdl0Q2Gg0
海外で数百万のフォロワーを持つ人がブラインドテストをした結果ソニーの画像が綺麗と評価した人が一番多かったってのがあったな
俺も昔は肌の色の表現はキヤノンが一番だと思っていた時期があったが今となってはそれはただの思い込みだったと実感してるし
俺も昔は肌の色の表現はキヤノンが一番だと思っていた時期があったが今となってはそれはただの思い込みだったと実感してるし
331名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 00:07:45.29ID:eTC+MHWZ0332名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 00:08:47.56ID:eTC+MHWZ02024/05/26(日) 00:09:15.06ID:Vdl0Q2Gg0
2024/05/26(日) 00:11:05.93ID:Vdl0Q2Gg0
>>332
他人の感覚は関係ないんじゃないのか?w
他人の感覚は関係ないんじゃないのか?w
335名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 00:11:07.23ID:eTC+MHWZ0336名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 00:12:17.04ID:eTC+MHWZ0 >>334
ちゃんと視た?感覚の話じゃないよ
ちゃんと視た?感覚の話じゃないよ
337名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 00:13:51.62ID:eTC+MHWZ0 クソニー信者涙目敗走乙
2024/05/26(日) 00:20:30.85ID:Vdl0Q2Gg0
価値観は人それぞれ
泥舟と心中するネズミもいてもなんら不思議はない
自らの意思であって巻き込まれていないのならそれで結構
泥舟と心中するネズミもいてもなんら不思議はない
自らの意思であって巻き込まれていないのならそれで結構
2024/05/26(日) 00:34:09.53ID:NWxSdtzo0
宗教に理屈は通じないからな
まぁソニーが嫌でもニコンがあるやん
まぁソニーが嫌でもニコンがあるやん
2024/05/26(日) 00:42:23.72ID:Vdl0Q2Gg0
ほんそれ
別にフルサイズではキヤノンでもソニーでもニコンでもなんならパナでもライカでも使いやすいならどこでも構わん
ただ現状ではキヤノン(とパナ)からは将来性を感じないだけ
別にフルサイズではキヤノンでもソニーでもニコンでもなんならパナでもライカでも使いやすいならどこでも構わん
ただ現状ではキヤノン(とパナ)からは将来性を感じないだけ
341 警備員[Lv.16]
2024/05/26(日) 08:07:06.64ID:Zg6y7Njr0 パナはともかく
CANONの将来性が問題
No. 1を信じて
今までどんだけ買い支えてきたと
それなのに近年のこの為体
他マウントに移行する資金もないし
それは過去の自分を否定することにもなる
辛すぎるやろ
ってとこかね
CANONの将来性が問題
No. 1を信じて
今までどんだけ買い支えてきたと
それなのに近年のこの為体
他マウントに移行する資金もないし
それは過去の自分を否定することにもなる
辛すぎるやろ
ってとこかね
2024/05/26(日) 08:44:49.99ID:z1XVb+8K0
写真をいっぱい撮りたい、少しでも上手くなりたい等といった熱意もなく単に業界トップメーカーの最新高級機材を所持したいだけの連中の主張は無視していいと思う
2024/05/26(日) 08:57:28.34ID:Ag0fy4pK0
昔はラインナップ綺麗に揃えてのんびりブラッシュアップ路線歩んでたのに
ソニー、ニコンにビビり倒して迷走乱発してるのがあれなんだよね
失われた30年の間になんとなく肌で感じてきた企業の「そういう空気」が漂ってるのも悲しい
5年くらい前のニコンにあったやつ
ソニー、ニコンにビビり倒して迷走乱発してるのがあれなんだよね
失われた30年の間になんとなく肌で感じてきた企業の「そういう空気」が漂ってるのも悲しい
5年くらい前のニコンにあったやつ
344名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 09:47:24.11ID:TPuSyskE0 結局QPだとユーザーはどんなメリットが有り
デメリットがあるんだ?
デメリットがあるんだ?
345名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 09:59:11.81ID:/yjZ0R6B0 横線にピントあう
低コントラストでもなんとかなるかも
現状自然光で浅ピンコーヒーカップアップとかレフ機に比べると結構厳しい
低コントラストでもなんとかなるかも
現状自然光で浅ピンコーヒーカップアップとかレフ機に比べると結構厳しい
2024/05/26(日) 10:04:29.65ID:NWxSdtzo0
2024/05/26(日) 10:18:21.01ID:NWxSdtzo0
>>344
OM-1がAFメチャメチャいいって話は聞かないからなぁ
OM-1がAFメチャメチャいいって話は聞かないからなぁ
2024/05/26(日) 10:23:22.65ID:/1V5L9wQ0
R1はAF特化モデルって事か
Z9とは違った個性で良いと思う
スポーツ系はZ9よりR1のほうが良さそうね
R5ⅡでZ8みたいなの出すほうがCanonっぽい
これでNikonがどう動くか
Z9とは違った個性で良いと思う
スポーツ系はZ9よりR1のほうが良さそうね
R5ⅡでZ8みたいなの出すほうがCanonっぽい
これでNikonがどう動くか
349名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 12:14:50.99ID:GH9+rRd80 a1やZ9特にZ9を見てつくていたら厳しい事なるんじゃない?
a1UZ9Uを想定してないと
半年か一年以内に上回ったのでてくるよね?
a1UZ9Uを想定してないと
半年か一年以内に上回ったのでてくるよね?
2024/05/26(日) 12:35:22.26ID:Ag0fy4pK0
フラグシップと言っても低画素高画素じゃ用途が若干違うから
低画素ならα9系、Z6系がライバルと考えるのが妥当そう
半額や三分の一の価格で性能同等、もしくは1.5倍みたいなことされたらキツい
ニコンは堅牢性も未だ評判だから安さに釣られて移る層は絶対にいる
Z8とZ6買ってもまだR1より安いみたいな
QPのメリットを100%伝えつつ価格相当抑えないと流れは作れないかも知れない
処理エンジンも小細工するとはいえ上がらないわけで
低画素ならα9系、Z6系がライバルと考えるのが妥当そう
半額や三分の一の価格で性能同等、もしくは1.5倍みたいなことされたらキツい
ニコンは堅牢性も未だ評判だから安さに釣られて移る層は絶対にいる
Z8とZ6買ってもまだR1より安いみたいな
QPのメリットを100%伝えつつ価格相当抑えないと流れは作れないかも知れない
処理エンジンも小細工するとはいえ上がらないわけで
2024/05/26(日) 12:51:36.83ID:/1V5L9wQ0
Z6ⅢよりAFは当然良いだろうけどAFの差はカタログじゃ伝わらないからアピール難しいね
2024/05/26(日) 13:25:54.21ID:NWxSdtzo0
カタログスペック的にはAFの良さは追従連写速度で表されるから2400万画素ならa9IIIの120コマ/秒が最低ラインになる
あと最近は秒間AF演算回数とかもアピールしてるね
あと最近は秒間AF演算回数とかもアピールしてるね
2024/05/26(日) 13:38:16.78ID:NWxSdtzo0
キヤノン「EOS R1」の電子シャッターの読み出しは1/500秒?
digicame-info.com/2024/05/eos-r11500.html
3000万画素フラッシュ同調1/1,250のDGOセンサーと噂されてたのにずいぶん普通のスペックになったな
digicame-info.com/2024/05/eos-r11500.html
3000万画素フラッシュ同調1/1,250のDGOセンサーと噂されてたのにずいぶん普通のスペックになったな
354 警備員[Lv.17]
2024/05/26(日) 15:39:31.00ID:TjoqqoeR0 最高画質で撮るならメカシャッターなのね
何コマ出るんかな?
何コマ出るんかな?
355名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 15:50:31.10ID:5fdJYChQ0 2400万画素と画素数半減してるから1/500秒出せるって理屈はわかる
2024/05/26(日) 16:08:45.84ID:Ag0fy4pK0
QPの半分をDPAFで常時使うモードで
1200万画素になる代わりに追従や連写速度、枚数を盛るっていうのは出来そう
AFをアクセラレータに全部任せれば現行のエンジンでもなんとかなりそう
1200万画素になる代わりに追従や連写速度、枚数を盛るっていうのは出来そう
AFをアクセラレータに全部任せれば現行のエンジンでもなんとかなりそう
2024/05/26(日) 16:26:18.52ID:11JmcmMy0
シンクロ1/500秒で喜んでるとかキヤノン落ちぶれたな
ポートレートのためのキヤノンだったのに
全速同調できるソニーに差付けられてしまった
これで普及機にグローバルシャッター降りてきたらキヤノンは終わる
ポートレートのためのキヤノンだったのに
全速同調できるソニーに差付けられてしまった
これで普及機にグローバルシャッター降りてきたらキヤノンは終わる
358名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 16:30:14.58ID:jDjtH9VW0 QPてAFの為のシステムだと思うけど
現在のR3でAFまわりて問題あるんだっけ?
いや 言わんとしていることはQPてかなりリスクがあると思われるのに
そんな目覚ましいAFの進化が期待できるの?
具体的言うと カワセミとかにガンガンくいつくのかな?
ピクセル少なくてもa9Vは今トップクラスなんで
そこじゃない感がして、ちょっと心配なんだけど
現在のR3でAFまわりて問題あるんだっけ?
いや 言わんとしていることはQPてかなりリスクがあると思われるのに
そんな目覚ましいAFの進化が期待できるの?
具体的言うと カワセミとかにガンガンくいつくのかな?
ピクセル少なくてもa9Vは今トップクラスなんで
そこじゃない感がして、ちょっと心配なんだけど
2024/05/26(日) 17:33:11.78ID:fg/Tc/770
2024/05/26(日) 17:41:54.11ID:11JmcmMy0
キヤノンは一眼の頃から
1d系とapscだけシンクロ1/250秒
5d系以下は1/200秒みたいな、ユーザー舐めたことしてた
ニコンもソニーも最低1/250秒確保してたのに
その時のツケがここに来て如実に現れてる
読み出し速度あげる努力怠ってきた報い受けろ
でもRFレンズあるから離れられない
くやしぃっっ!
1d系とapscだけシンクロ1/250秒
5d系以下は1/200秒みたいな、ユーザー舐めたことしてた
ニコンもソニーも最低1/250秒確保してたのに
その時のツケがここに来て如実に現れてる
読み出し速度あげる努力怠ってきた報い受けろ
でもRFレンズあるから離れられない
くやしぃっっ!
361名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 17:45:36.04ID:2LR7gYWp0 6500ドル×170円=1105000円
どうします?
どうします?
2024/05/26(日) 18:04:35.18ID:/1V5L9wQ0
R3みたいにしばらくしたら下がると思うよ
2024/05/26(日) 18:15:52.57ID:fg/Tc/770
>>361
1DXⅢってすごいバーゲン価格だよね
1DXⅢってすごいバーゲン価格だよね
364名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 18:21:15.21ID:+par0ISj0 R8レートで計算すると$6499は125万円くらいか
******* 2024年5月2日 午前8:45
歴史的円安と日本国内生産中心の効果か 海外では大バーゲンとなっています。 RPが$899、R8が$1199、R100が$379!
******* 2024年5月2日 午前8:45
歴史的円安と日本国内生産中心の効果か 海外では大バーゲンとなっています。 RPが$899、R8が$1199、R100が$379!
2024/05/26(日) 18:46:16.57ID:/1V5L9wQ0
B&Hで1DX3が6500ドルだからドルでの値段は変わらないんだな
なので85万円ぐらいと予想
なので85万円ぐらいと予想
366名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 18:46:25.60ID:VRCt3c9y0 Zレンズ使いからするとID:eTC+MHWZ0みたいな
未だにRFにしがみついてる雑魚見てて愉快でたまらないわ
未だにRFにしがみついてる雑魚見てて愉快でたまらないわ
2024/05/26(日) 18:47:22.91ID:+46DebzO0
予想スペックどんどんしょぼくなって草
2024/05/26(日) 19:07:42.98ID:NWxSdtzo0
8000万画素グローバルシャッター→3000万画素1/1250→2400万画素1/500だからなぁ
画素単位で考えたらZ9の4500万画素1/250と読み出し速度変わらんくね?
画素単位で考えたらZ9の4500万画素1/250と読み出し速度変わらんくね?
2024/05/26(日) 19:14:21.19ID:7EJ+sXNP0
もう他社とは勝負にならない
自社ユーザーがどれだけ買ってくれるかの勝負
というか
我慢して我慢してここまで耐えに耐えた虎の子のユーザー流出の決定打になってしまいそう
自社ユーザーがどれだけ買ってくれるかの勝負
というか
我慢して我慢してここまで耐えに耐えた虎の子のユーザー流出の決定打になってしまいそう
2024/05/26(日) 19:21:18.93ID:XXLSPYD80
Zマウントの本体作ったらええやん
2024/05/26(日) 21:39:49.67ID:j8kJ87zv0
何のしがらみもなくRFマウントを使ってる人はきっとキヤノンが好きなんだろう
好きなら性能も画質も利便性もキヤノン内のラインナップでの比較だけで済むから楽だし
好きなら性能も画質も利便性もキヤノン内のラインナップでの比較だけで済むから楽だし
2024/05/26(日) 21:50:32.43ID:/1V5L9wQ0
どんなカメラになるかは解らないけどとりあえず楽しみだね
Z9が65万でR1が100万だとしてその差額に納得出来る機能ってのが想像出来ないけどCanonが負け戦に飛び込むとは思えないからきっと凄いんでしょう
Z9が65万でR1が100万だとしてその差額に納得出来る機能ってのが想像出来ないけどCanonが負け戦に飛び込むとは思えないからきっと凄いんでしょう
373名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 22:00:07.58ID:IpPjQ20r0 QP CMOSは本当に正しかったんだろうかという疑いは自分は持ってる
α1やZ 9、さらにα7RvとかのAF見た後だとなぁ…
α1やZ 9、さらにα7RvとかのAF見た後だとなぁ…
2024/05/26(日) 22:39:27.72ID:Ag0fy4pK0
スペックに必死こいてる間にカメラとしての差をつけられそうなのがね
ソニーもニコンも気軽に持ち歩きたくなるようなのをちゃんと出してきてる
パナのS9もそんな感じだよね
V10とかゴルフの距離計カメラでいいんだろうかと
ローエンド系もわかりやすくスペック落としましたって感じだし
どこ向いてカメラ作ってるのか今のキヤノンはよくわからない
ソニーもニコンも気軽に持ち歩きたくなるようなのをちゃんと出してきてる
パナのS9もそんな感じだよね
V10とかゴルフの距離計カメラでいいんだろうかと
ローエンド系もわかりやすくスペック落としましたって感じだし
どこ向いてカメラ作ってるのか今のキヤノンはよくわからない
2024/05/26(日) 22:53:01.45ID:NWxSdtzo0
デカく厚みを増してバッテリーも1DX3やR3より高圧の15Vに変更とかパワーで解決する感が凄い
こんなんR1の技術が下位機種に転用されるの期待出来んやん
こんなんR1の技術が下位機種に転用されるの期待出来んやん
2024/05/26(日) 23:13:53.96ID:/1V5L9wQ0
R3のバッテリーが2万だからR1のバッテリーは4万だな
2024/05/26(日) 23:20:55.79ID:7Le3YDhS0
早くスペック発表しろよ
378名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/26(日) 23:48:03.38ID:KsHG9vXS0 >>375
高圧電源だと、レギュレーターとかトランジスタの寿命も短いだろうし経年故障が続発するやろなw
高圧電源だと、レギュレーターとかトランジスタの寿命も短いだろうし経年故障が続発するやろなw
2024/05/27(月) 00:51:51.91ID:ZJki36Mn0
キヤノンは下位機種で最新DIGICをパブリックベータ版として発売しデバッグ作業をして上位機種にフィードバックし
上位機種の最先端技術は下位機種には降ろさないという絶対主義がユーザーを辟易させた感はある
しかもそんな超内向きヒエラルキーをやってるうちに他メーカーに基本性能からぶっちぎられてしまうという体たらくぶりがなんとも痛々しい
上位機種の最先端技術は下位機種には降ろさないという絶対主義がユーザーを辟易させた感はある
しかもそんな超内向きヒエラルキーをやってるうちに他メーカーに基本性能からぶっちぎられてしまうという体たらくぶりがなんとも痛々しい
380名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 01:26:03.19ID:0Smnous50 α9 III ボディ
最安価格(税込):\680,125
kakaku.com/item/K0001582424/
ソニーのNo2機に、フラッグシップR1で果敢に立ち向かう!
99万で?
最安価格(税込):\680,125
kakaku.com/item/K0001582424/
ソニーのNo2機に、フラッグシップR1で果敢に立ち向かう!
99万で?
2024/05/27(月) 03:24:22.82ID:oI/R27e+0
これだけ技術力に差がつくと、いつかはキヤノンがソニーを超えるはずなんて考える人も居なくなるわな
2024/05/27(月) 04:03:14.20ID:GmGHS0Cu0
ソニーがあのスペックのグローバルシャッターミラーレス出してきた時
今後1年はキヤノンから3000万画素級の
グローバルシャッター出てこないと確信した
噂されてたR1のスペックは無理だろと
センサー性能でソニーに勝つの不可能なわけで
じゃあレンズやアクセサリーで勝てるかというと
Zレンズが写りメッチャ良いうえに妥当な値段だから
レンズではニコンに勝てない
アクセサリーはこれまでのホットシュー廃止して
マルチホットシューで2転3転してるから
他社と差が無くなってしまった
ホントどうすんだろ
今後1年はキヤノンから3000万画素級の
グローバルシャッター出てこないと確信した
噂されてたR1のスペックは無理だろと
センサー性能でソニーに勝つの不可能なわけで
じゃあレンズやアクセサリーで勝てるかというと
Zレンズが写りメッチャ良いうえに妥当な値段だから
レンズではニコンに勝てない
アクセサリーはこれまでのホットシュー廃止して
マルチホットシューで2転3転してるから
他社と差が無くなってしまった
ホントどうすんだろ
383名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 04:26:22.45ID:D+vPcfyq0 どうもしない
384名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 04:55:51.82ID:mzfPeE1m0 デジタル初期はデジイチの覇権を握ろうという必死さが感じられたが、今思えば5D3あたりの成功以降はフルサイズのブランド化に成功して品質以上の値付けでコアユーザーからぼったくる路線に移行したいという思惑が見え隠れし始めた。
一番大切なコアユーザーの信頼を失った時点で、このメーカーに将来性はないと思う。
資産を持っていて移行できないユーザーが仕方なく残っているだけ。
一番大切なコアユーザーの信頼を失った時点で、このメーカーに将来性はないと思う。
資産を持っていて移行できないユーザーが仕方なく残っているだけ。
2024/05/27(月) 05:30:01.32ID:ZJki36Mn0
資産と呼べるものならそれなりの値で捌けるから多くのコアユーザーはそれを元手にとっくに移行を完了してる
今のキヤノンは損切りできない人とブランドイメージで買っちゃったり今の状態でも事足りる人が残ってるだけじゃないかな
今のキヤノンは損切りできない人とブランドイメージで買っちゃったり今の状態でも事足りる人が残ってるだけじゃないかな
2024/05/27(月) 07:43:45.26ID:S97rzksR0
老舗で比べても苦手分野は素直に他所に頼れるニコンやライカの方が好感もてるしな
2024/05/27(月) 09:31:18.78ID:AsPNFavn0
キヤノンは老舗ブランドってイメージじゃないからね
どっちかというとソニーのような先進的イメージ
だからこそスペックで見劣りするとブランドに傷が付く
どっちかというとソニーのような先進的イメージ
だからこそスペックで見劣りするとブランドに傷が付く
388名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 10:40:44.88ID:iWJyrZQF0 高速連写プロ機はずっとAPS-Hでフルサイズに移行したのは遅かったし
ミラーレス本格参入も遅かったし
どこが先進なんやろ
ほんとマーケティングと洗脳だけだなここ
ミラーレス本格参入も遅かったし
どこが先進なんやろ
ほんとマーケティングと洗脳だけだなここ
389名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 10:43:01.79ID:7WOHVlTx0 ここまでキヤノンが落ちぶれるとは思わなかったわ
レンズに選択肢がないからなあ、勝負にならんだろ
レンズに選択肢がないからなあ、勝負にならんだろ
2024/05/27(月) 11:01:10.76ID:TPsavlCi0
今まではNikonに抜かれてもすぐ出るだろうって雰囲気だったけど今回は今までと雰囲気違うよね
たまには追われる側から追う側になるのも良いよ
R1コケてCanonが変わるのが長い目でみたら良いのかもね
この後に及んでもまだ大丈夫とか思ってそうだし1番ドン底まで落ちるのも良い経験だよ
たまには追われる側から追う側になるのも良いよ
R1コケてCanonが変わるのが長い目でみたら良いのかもね
この後に及んでもまだ大丈夫とか思ってそうだし1番ドン底まで落ちるのも良い経験だよ
2024/05/27(月) 11:27:55.86ID:HbIG1oer0
α9Ⅲを推してるエアプがいるけど
あんな高感度耐性の低いゴミカメラなんか全く売れてないだろw
あんな高感度耐性の低いゴミカメラなんか全く売れてないだろw
392名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 11:45:53.53ID:8zqyjRBb0 マルコンスマコンのセットは非常に使い良いけど
視線入力てどんなに精度があがっても
使いみちがイマイチわからないと言うか
あれを常時実践で使ってる人いるのかな?
何にどう使ってるか?使ってる人いたら教えて欲しい!
視線入力てどんなに精度があがっても
使いみちがイマイチわからないと言うか
あれを常時実践で使ってる人いるのかな?
何にどう使ってるか?使ってる人いたら教えて欲しい!
2024/05/27(月) 11:51:21.03ID:S97rzksR0
現状のキヤノンは人に勧めづらいもんな
ゆえに自分の選択肢にも入りづらい
昔から使ってたとかニッチな感じが良いとか逆張り気質とか
あまり健全ではない 頑張ってもらいたいけどね
ゆえに自分の選択肢にも入りづらい
昔から使ってたとかニッチな感じが良いとか逆張り気質とか
あまり健全ではない 頑張ってもらいたいけどね
394名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 11:53:40.02ID:TizT7nsG0 でもマーケットシェア1位はキヤノンなんだよな
2024/05/27(月) 11:55:55.34ID:K96W8eb50
α9Ⅲ評判良く無いから調べてみたけど普通のフルサイズより1段分ぐらい悪いだけで使えないって程でも無いじゃん
微妙と言えば微妙だけど日中シンクロしたい人には良いカメラだと思う
微妙と言えば微妙だけど日中シンクロしたい人には良いカメラだと思う
396 警備員[Lv.14]
2024/05/27(月) 12:14:34.36ID:65y6S2uc0 でもコレ、
R1の16bit raw次第では、
かなり評価される可能性あるよね
中判カメラと同等性能で動体も撮れる!
って
、、、なったところで
見合うレンズがだなー
R1の16bit raw次第では、
かなり評価される可能性あるよね
中判カメラと同等性能で動体も撮れる!
って
、、、なったところで
見合うレンズがだなー
2024/05/27(月) 12:19:05.08ID:S97rzksR0
大半の人は今のスペックで必要十分以上だからね
一台買えばとりあえずOKっていう
マウントとして長い付き合いを考えるとちょっと不安
っていうのがこのスレの感覚
一台買えばとりあえずOKっていう
マウントとして長い付き合いを考えるとちょっと不安
っていうのがこのスレの感覚
398名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 12:44:20.82ID:8zqyjRBb0 あれどうしてFDなんですか?
新しいピーキングとか試しているんですかね?
新しいピーキングとか試しているんですかね?
399名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 13:16:38.72ID:TizT7nsG0 >>396
中判行った方が良くない?
中判行った方が良くない?
400名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 13:43:11.70ID:is83CmyW0 >>391
その理屈だと低感度域から既に画質悪いキヤノン製センサー機は、もっとダメなゴミカメラで、もっと売れないという話になるけど?
その理屈だと低感度域から既に画質悪いキヤノン製センサー機は、もっとダメなゴミカメラで、もっと売れないという話になるけど?
2024/05/27(月) 14:12:59.99ID:zHrniXBW0
RFレンズをまだ買って無い状況でわざわざキヤノンを選ぶ理由が全く思いつかない
もしこのスレに信者が居たら是非その理由を挙げられるだけ挙げてほしい
煽りでも何でもなく純粋に商売の参考にしたい
もしこのスレに信者が居たら是非その理由を挙げられるだけ挙げてほしい
煽りでも何でもなく純粋に商売の参考にしたい
402名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 14:26:02.36ID:TizT7nsG0 >>401
バッテリーやトランスミッターが継続して使えるから。使い慣れてるから。堅牢性が高いから。
クライアントに対してのブランドイメージが良いから。好きな写真家がキヤノン使ってるから。
発色が一番綺麗だから。くらいかな。
バッテリーやトランスミッターが継続して使えるから。使い慣れてるから。堅牢性が高いから。
クライアントに対してのブランドイメージが良いから。好きな写真家がキヤノン使ってるから。
発色が一番綺麗だから。くらいかな。
2024/05/27(月) 14:31:08.70ID:jCwJGYz40
>>402
バッテリーやトランスミッターが継続して使えるから。→キヤノンユーザー以外に使えない
使い慣れてるから。→キヤノンユーザー以外に使えない
堅牢性が高いから。→ニコンでいい
クライアントに対してのブランドイメージが良いから。→写真に関係無い
好きな写真家がキヤノン使ってるから。→個人の好み
発色が一番綺麗だから。→個人の好み というか色感度は一番悪いんだけど
…厳しい
バッテリーやトランスミッターが継続して使えるから。→キヤノンユーザー以外に使えない
使い慣れてるから。→キヤノンユーザー以外に使えない
堅牢性が高いから。→ニコンでいい
クライアントに対してのブランドイメージが良いから。→写真に関係無い
好きな写真家がキヤノン使ってるから。→個人の好み
発色が一番綺麗だから。→個人の好み というか色感度は一番悪いんだけど
…厳しい
404名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 14:37:10.81ID:TizT7nsG02024/05/27(月) 14:58:04.13ID:TPsavlCi0
別に今のCanon機でも写真撮れるし普通に撮る分には充分な性能だから使ってる人が良いなら良いんじゃないか?
少なくともD3発売前のNikonとCanonほどの差は無いよ
少なくともD3発売前のNikonとCanonほどの差は無いよ
2024/05/27(月) 14:59:14.79ID:S97rzksR0
過去の話、世間の話、自分の話の順番なのちょっと興味深い
2024/05/27(月) 15:13:05.27ID:AsPNFavn0
>>388
先進は確かに言い過ぎだがキヤノンに老舗ブランドのイメージが無いということが言いたかった
先進は確かに言い過ぎだがキヤノンに老舗ブランドのイメージが無いということが言いたかった
408名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 15:52:42.62ID:TizT7nsG0 R5及びR6系には他メーカーがどうあがいても絶対に勝てない
ニコ爺及びクソニー信者が嫉んでもシェアNo1はキヤノンなんだよね
ニコ爺及びクソニー信者が嫉んでもシェアNo1はキヤノンなんだよね
409名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 15:54:21.45ID:TizT7nsG0 とくにわかりやすいのが、とりあえずスペック高い=良いもの、と単細胞系馬鹿ユーザーが多いのがソニーの特徴
410名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 15:55:25.14ID:TizT7nsG0 ニコ爺達も頑張ってるがシェア率もキヤノンの半分にも及ばない雑魚なので眼中なし
411名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 15:56:02.31ID:SuH6PMlq0 R5II、百ドルぐらいしか変わらないみたいだから
R5に視線入力がついただけなんじゃ?
R5に視線入力がついただけなんじゃ?
412名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 15:59:49.07ID:TizT7nsG0413名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:01:24.77ID:TizT7nsG0 R1はターゲットがスポーツ系とか動体撮るプロ向けね
414名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:03:06.15ID:TizT7nsG0 タムロン、ソニーへマウント開放した事も鑑みるとキヤノン一強になるのも時間の問題
415名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:06:20.87ID:TizT7nsG0 ↑タムロン、シグマだった失礼
416名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:10:57.16ID:TizT7nsG0 向こう2〜3年でタムロン、シグマのフルサイズレンズが充実してくる
RF50mm F1.4等のミドルクラスレンズも充実してくる
これまではプロ、ハイアマ向けの商品展開だったがアマチュア層も参入しやすくなることは明白
RF50mm F1.4等のミドルクラスレンズも充実してくる
これまではプロ、ハイアマ向けの商品展開だったがアマチュア層も参入しやすくなることは明白
417名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:18:15.93ID:ZB6ua4ct0 R1て上の様なスペックだとして
何が売りなの?視線入力?AF?16bit?
他社より圧倒的に勝る性能てどこだろ?
何が売りなの?視線入力?AF?16bit?
他社より圧倒的に勝る性能てどこだろ?
418名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:18:36.06ID:0Smnous50 ソニーα9 III 超高速性能を考えると画質低下は些細なこと
asobinet.com/info-review-a9m3-dp/
91% GOLDと評価しています。
・広告ボードの明滅を心配する必要のない。
・動画でのローリングシャッターゼロ。
・ファインダーのブラックアウトがない。
・高速フラッシュ同調。
・最高120コマ/秒の連続撮影に対応。
・我々がこれまでに出会った中で最も高性能なオートフォーカス
・信頼性の高い追従性能
高ISOには賛否両論ありますが、DPReviewのスタジオシーンなどの比較から考えるに、常用するであろうISO12800以下では前モデルとの差が目立たないように見えます。
asobinet.com/info-review-a9m3-dp/
91% GOLDと評価しています。
・広告ボードの明滅を心配する必要のない。
・動画でのローリングシャッターゼロ。
・ファインダーのブラックアウトがない。
・高速フラッシュ同調。
・最高120コマ/秒の連続撮影に対応。
・我々がこれまでに出会った中で最も高性能なオートフォーカス
・信頼性の高い追従性能
高ISOには賛否両論ありますが、DPReviewのスタジオシーンなどの比較から考えるに、常用するであろうISO12800以下では前モデルとの差が目立たないように見えます。
419名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:24:30.26ID:TizT7nsG0420名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:32:49.19ID:u1V3lb3H0 お、24-105mmF2.8とかいう50万のゴミ買った馬鹿信者じゃん
仕事無くて暇なの?自称プロさん笑
仕事無くて暇なの?自称プロさん笑
421名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:34:26.45ID:u1V3lb3H0 馬鹿みたいにシェア1位連呼するけどキヤノンが誇れるものって
過去のEF含めたそれしか無いもんなw
ゴミマウントRFだけのシェア出してみろよ
過去のEF含めたそれしか無いもんなw
ゴミマウントRFだけのシェア出してみろよ
422名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:35:54.74ID:TizT7nsG02024/05/27(月) 16:40:26.31ID:TPsavlCi0
1DXⅢ使ってるプロにはR1良いだろうけど一般層にはインパクト無いね
スポーツプロには2400万画素で良いから高感度画質良いほうが良いだろうけど現場のプロがどう判断するかは関係ない俺らには解らんね
Canonは元々5Dユーザが多いから命運わけるのはR5Ⅱ次第だろうね
スポーツプロには2400万画素で良いから高感度画質良いほうが良いだろうけど現場のプロがどう判断するかは関係ない俺らには解らんね
Canonは元々5Dユーザが多いから命運わけるのはR5Ⅱ次第だろうね
424名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 16:45:04.23ID:u1V3lb3H0 現状が見えてない一番の雑魚に雑魚って言われちゃったw
ボケが汚い50万のゴミ、大切に使ってあげてねw
ボケが汚い50万のゴミ、大切に使ってあげてねw
425名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 17:04:11.28ID:ZB6ua4ct0 出荷するときは R3MarkUて付いてるんじゃないのかな?
これR3MarkUだったら 皆さんウンウンいいながら納得すると思うけど?
これ本当にR1なんですか?
と見せかけて・・・どんでん返しとか?じゃないの?
これR3MarkUだったら 皆さんウンウンいいながら納得すると思うけど?
これ本当にR1なんですか?
と見せかけて・・・どんでん返しとか?じゃないの?
426名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 17:04:39.42ID:is83CmyW0427名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 17:17:24.68ID:u1V3lb3H0 老害って上でID真っ赤にしてるような価値観のアップデートが出来ない馬鹿が多い
昔の自分の考えが今もまだ通じると思ってる
唯一の自慢であるシェア1位もEFとかEF-M含めてるインチキ1位だし
CNSでイメージング事業一人負け状態なのがわかってないんだろうな
昔の自分の考えが今もまだ通じると思ってる
唯一の自慢であるシェア1位もEFとかEF-M含めてるインチキ1位だし
CNSでイメージング事業一人負け状態なのがわかってないんだろうな
428名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 17:20:48.40ID:TizT7nsG0 クソニー信者達は余程悔しかったのかな?w
429名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 17:21:49.84ID:TizT7nsG0 まぁ高みの見物させてもらいますわ
悔しかったら這い上がって登ってこい雑魚ども
悔しかったら這い上がって登ってこい雑魚ども
430名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 17:48:45.19ID:oGBnYCil02024/05/27(月) 18:23:41.32ID:ToVfvauX0
超望遠が必要な航空祭とかで白いレンズを見なくなった
Zだらけ
Zだらけ
432名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 18:23:48.35ID:1S/mlJ4H0 自分はCanonnファンでユーザーだが流石に今回のR1だけはまともな物を出してくれると思っていた…
その上で自虐的に低スペックで低機能を予測で書いたりしてたがまさかその遥か斜め下を超音速で突っ切って来るとはwww
初代α9がライバル機なん?www
その上で自虐的に低スペックで低機能を予測で書いたりしてたがまさかその遥か斜め下を超音速で突っ切って来るとはwww
初代α9がライバル機なん?www
433名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 18:24:00.95ID:Dc7c/fx00 フラッグシップ機でR50なんかと同じ機構のバリアングルてどうなんだろ?
嘘だと思いたい
多分製品版はバリチルトだと思う・・・
嘘だと思いたい
多分製品版はバリチルトだと思う・・・
434名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 18:39:23.25ID:TizT7nsG0 ゴミ虫が湧いてしまうのはシェアナンバー1王者の宿命といったところか
2024/05/27(月) 18:50:03.70ID:AsPNFavn0
R5IIにDIGIC Accelerator載らないなら2024年内に旧世代AFになる訳だけどどうなんだろ?
436 警備員[Lv.17]
2024/05/27(月) 18:58:28.56ID:65y6S2uc0 まだだ
まだR5m2がある
こっちが本命でしょ
まだR5m2がある
こっちが本命でしょ
437名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 19:34:00.54ID:qrWCptop0 昼間からずーっとスレに張りついてもう17レスか
プロって随分ヒマなんだな
プロって随分ヒマなんだな
2024/05/27(月) 20:09:34.77ID:km9lXgx10
2024/05/27(月) 20:17:13.69ID:aUbwu1kd0
タムロンに頼ったところで自社ブランドのレンズが売れないと儲からない
その点ニコンは高値の自社ブランドレンズが確実に売れてる
その点ニコンは高値の自社ブランドレンズが確実に売れてる
440名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 20:22:06.03ID:O5kHy31x0 ローパスフィルター外すのに二周回遅れになっちゃったのが致命傷だったね
441名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 20:52:06.26ID:u1V3lb3H0 まあ連日10何レスしてるあたりこの暇人が自称プロっていうのも嘘なんだろうけど
唯一の心の拠り所の「シェア1位」の中身に頑なに触れようとしないのは草
そこ理解すると心が壊れちゃうもんな
唯一の心の拠り所の「シェア1位」の中身に頑なに触れようとしないのは草
そこ理解すると心が壊れちゃうもんな
442 警備員[Lv.7]
2024/05/27(月) 20:58:51.92ID:TizT7nsG0 まーたゴミ虫が涙目で必死の書き込みしてるよwww
2024/05/27(月) 21:00:10.31ID:ZJki36Mn0
ソニーが第三世代αで大躍進を遂げた頃キヤノンがこのままで終わるわけがないと思っていた
5年もすればソニーと渡り合えるカメラレンズのラインナップになると思っていた
でもキヤノンの現状を見る限り更に5年後でもその実現は怪しく感じるようになってきた…
5年もすればソニーと渡り合えるカメラレンズのラインナップになると思っていた
でもキヤノンの現状を見る限り更に5年後でもその実現は怪しく感じるようになってきた…
444名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 21:03:44.97ID:TizT7nsG0 >>443
そう思うならクソニー買っとけよ馬鹿w
そう思うならクソニー買っとけよ馬鹿w
445名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 21:09:28.27ID:JODf4XbX0 円安の影響もあるとはいえ
次のR5 Mark2とR1は、5D Mark3や初代1DXの2倍ほどの価格になるかもしれないとは・・
カメラって高くなったね、ついていけねーや
次のR5 Mark2とR1は、5D Mark3や初代1DXの2倍ほどの価格になるかもしれないとは・・
カメラって高くなったね、ついていけねーや
446名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 21:11:34.92ID:TizT7nsG02024/05/27(月) 21:13:47.72ID:ZJki36Mn0
現状のRFマウントレンズはEマウントの4分の1程度の販売シェアしかない上に消えゆく運命のEFマウントと競るレベルなのは残念
ただまさかZマウントにすら抜かれてしまうとは予想だにしなかった
まあレンズ性能や画質を見比べれば然もありなんだけど
ただまさかZマウントにすら抜かれてしまうとは予想だにしなかった
まあレンズ性能や画質を見比べれば然もありなんだけど
448名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 21:19:23.63ID:is83CmyW0 今のカメラ業界でのCanonの存在感は、
まるで
「スマホ時代に乗り遅れたMicrosoft」
みたいな雰囲気だな。
まるで
「スマホ時代に乗り遅れたMicrosoft」
みたいな雰囲気だな。
449名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 21:21:17.83ID:TizT7nsG0 先見の明0の蛆虫どもw
450名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 21:25:08.78ID:is83CmyW0 存在感をスマホに例えると、
ソニーEマウント=Android
ニコンZマウント=iPhone
キヤノンRFマウント=WindowsPhone
ソニーEマウント=Android
ニコンZマウント=iPhone
キヤノンRFマウント=WindowsPhone
451名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 21:27:51.40ID:TizT7nsG02024/05/27(月) 21:30:32.35ID:iQT5vszq0
キヤノンのシェアってのはコンデジとEFのシェアであってRFは悲しいくらい売れてないからなぁ
453名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 21:31:26.86ID:p7veR9M60 でも実際何処へ行ってもCANONばかり
Nikonは皆無
Nikonは皆無
2024/05/27(月) 21:35:18.90ID:aUbwu1kd0
いや白レンズ激減してる
2024/05/27(月) 21:43:32.34ID:ZJki36Mn0
前撮りとかのスタジオセット撮影なんかではAPS-Cのレフ機でも十分だからそういうところでは7Dとかが現役稼働してたりするな
でも俺の周りの仕事でカメラを使ってる人間は皆EFマウントからEマウントに移行してる
第三世代αショックもさることながらコロナ禍で出た事業向け助成金がウマすぎてバンバン買い替えが進んだ
でも俺の周りの仕事でカメラを使ってる人間は皆EFマウントからEマウントに移行してる
第三世代αショックもさることながらコロナ禍で出た事業向け助成金がウマすぎてバンバン買い替えが進んだ
2024/05/27(月) 21:51:26.66ID:gOLHFU8l0
プロの方はMKレンズとか使わないんですか?
2024/05/27(月) 21:57:44.73ID:S97rzksR0
レンズが何のひねりもなくマウント径に合わせて肥大化してるから重いよね
カメラ屋に並んでる様からして
軽量なボディ出したところで噛み合わなくてイマイチ
それならシグマのCとソニーかパナのボディでも買ったりした方がいい
レンズなんて軽くて小さい方がいいに決まってるんだから全部もっとスリム化した方がいい
ボディじゃなくてレンズを軽量化すべき
カメラ屋に並んでる様からして
軽量なボディ出したところで噛み合わなくてイマイチ
それならシグマのCとソニーかパナのボディでも買ったりした方がいい
レンズなんて軽くて小さい方がいいに決まってるんだから全部もっとスリム化した方がいい
ボディじゃなくてレンズを軽量化すべき
2024/05/27(月) 22:01:23.60ID:cQntX5bb0
ここまでの円安を予測するのは不可能だからしょうがないけど、遅く出せば出すほど何もしてないのに価格が上がって不利になるのは笑うよな
もっと早く出しとけばここまで差が開かずにすんだのに
もっと早く出しとけばここまで差が開かずにすんだのに
459名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 22:09:27.30ID:0Smnous50 国内なんて10%程度だから
むしろ輸出で有利
むしろ輸出で有利
460名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 22:13:03.74ID:TizT7nsG0 決めたわ
ソニーに移行するw
ソニーに移行するw
2024/05/27(月) 22:18:41.60ID:ouXBqum50
462名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 22:22:07.34ID:6EP8OxVh02024/05/27(月) 22:40:16.07ID:km9lXgx10
問題はそれがEFかRFかってとこだ
2024/05/27(月) 22:44:23.84ID:ouXBqum50
2024/05/27(月) 22:50:51.45ID:iQT5vszq0
ちなみにだけどRFマウントのシェアは去年に比べて伸びていると思う
理由としてはAPSCを安売りすることで見掛けのシェアは伸ばせるからね
これで今年RFマウントシェアがZより低いXより低いm4/3より低いとなるとかなり深刻なユーザー離れが懸念される
理由としてはAPSCを安売りすることで見掛けのシェアは伸ばせるからね
これで今年RFマウントシェアがZより低いXより低いm4/3より低いとなるとかなり深刻なユーザー離れが懸念される
2024/05/27(月) 23:07:26.97ID:Ot/Z3Z4A0
2024/05/27(月) 23:14:22.64ID:ssYQm2Hn0
安ボディで稼いだシェアは意味無いんだけどな
購買意欲の高い中級機以上のボディでシェア取れないとジリ貧になる
購買意欲の高い中級機以上のボディでシェア取れないとジリ貧になる
2024/05/27(月) 23:23:26.73ID:FtQae6460
>>467
ニコン隙がないな
ニコン隙がないな
469名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/27(月) 23:25:38.24ID:hB6thPbR0 パナソニックが熱い
2024/05/27(月) 23:26:08.29ID:km9lXgx10
シェア取ってもカメラ開発力は上がらない事をキヤノンは証明し続けてるけど、カメラはショボくてもシェアさえあれば満足なんかね?
2024/05/27(月) 23:30:58.91ID:Ot/Z3Z4A0
R1はピクセルシフトで96MP撮影ができるみたいだね
2024/05/27(月) 23:50:19.83ID:ZJki36Mn0
シェアだけ取って赤字を増やすという肉を切らせて大出血みたいなことはkissのバラマキで卒業するのかと思ったらまだやってることが怖い
でも逆に言うとまだできるだけの体力があるんだと感心すらするけど
でも逆に言うとまだできるだけの体力があるんだと感心すらするけど
2024/05/28(火) 00:01:31.42ID:tof2VG4h0
たかみのみもの
474名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 00:11:11.29ID:JCCScf9G0 明日ヨドバシキャメラ行ってα1買ってくるわ
レンズなにがいい?
レンズなにがいい?
2024/05/28(火) 00:14:27.78ID:tof2VG4h0
マニュアルレフレックスレンズ
2024/05/28(火) 00:18:11.87ID:WEJqC28U0
このスレで何度も書かれているけれど
キヤノンが社内で半導体製造を行って社内センサーを採用する限りにおいては
先ずは数を出す必要があるから仕方ない
シェアが落ちるとダイレクトに(キヤノンの)センサー価格が高くなってしまう
キヤノンが社内で半導体製造を行って社内センサーを採用する限りにおいては
先ずは数を出す必要があるから仕方ない
シェアが落ちるとダイレクトに(キヤノンの)センサー価格が高くなってしまう
477名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 00:20:38.89ID:Wqe2wjSk0 トップの御手洗が「シェアは信頼の証」って言ってるしこのままカメラ詳しくない層騙して売り続けてればいいんじゃないか?
2024/05/28(火) 00:30:29.47ID:QIt+CbKC0
>>474
2470GM2
2470GM2
479名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 00:34:40.40ID:qzA6rLHS0 R50とR10とR100を廃盤にして
R Kissを出さないと、シェア取れないぞ
R Kissを出さないと、シェア取れないぞ
2024/05/28(火) 00:58:09.72ID:te9gZSU10
廉価機のバラマキでシェアを狙ったところで減収減益は止まらない
残念ながら情報過多な昨今において安さで選ぶ層は高価なものを必要としない
更に悲しいことに高価なものが必要になれば躊躇なく廉価品を捨てそれに見合う製品に移る
シェアが低くとも質を上げて増収増益につなげたニコンが良い例
残念ながら情報過多な昨今において安さで選ぶ層は高価なものを必要としない
更に悲しいことに高価なものが必要になれば躊躇なく廉価品を捨てそれに見合う製品に移る
シェアが低くとも質を上げて増収増益につなげたニコンが良い例
2024/05/28(火) 00:59:42.30ID:h2I8yv7z0
キヤノンがそんなに安売りで売れているのかと思いきや
R100ダブルズームキットが149位とか全く売れてないじゃん
しかも買う気にならんようなクソ高い値付け
ソニーの方がパワーズーム付きで驚きの価格で売っているぞ
R100ダブルズームキットが149位とか全く売れてないじゃん
しかも買う気にならんようなクソ高い値付け
ソニーの方がパワーズーム付きで驚きの価格で売っているぞ
2024/05/28(火) 01:07:58.72ID:6E80YPab0
台数シェアならR8とR50の値下げでもやれば伸びるだろうけどそこでカメラにハマった人はキヤノンからソニーに移ったほうがお安く明るいレンズ揃えられて楽しいと気づく
2024/05/28(火) 01:09:21.98ID:te9gZSU10
ソニーは普通にシェアも獲得しつつ増収増益に繋げている
それは単純にキヤノンやニコンよりも先に高い技術でミラーレス市場の先行利益を確保できただけに過ぎない
先行利益もなく消費者が求める十分な質も担保できていないのが今のキヤノン
それは単純にキヤノンやニコンよりも先に高い技術でミラーレス市場の先行利益を確保できただけに過ぎない
先行利益もなく消費者が求める十分な質も担保できていないのが今のキヤノン
2024/05/28(火) 01:23:25.65ID:h2I8yv7z0
>>483
先行者利益が無いのに2022年にキヤノンのミラーレスカメラのシェアがソニーを上回ったのは何でだろうね?
先行者利益が無いのに2022年にキヤノンのミラーレスカメラのシェアがソニーを上回ったのは何でだろうね?
2024/05/28(火) 01:37:19.58ID:te9gZSU10
>>484
シェアと利益はまるで次元が違うお話だからだよ
シェアと利益はまるで次元が違うお話だからだよ
2024/05/28(火) 01:48:20.67ID:te9gZSU10
ミラーレスのシェア率だけで見ればキヤノンとソニーはさほど変わらない
しかしながらキヤノンは減収減益でソニーは増収増益とその明暗差がはっきり分かれている
この結果は安さで選ばれただけか質も加味して選ばれたかの違いを明確に表している
しかしながらキヤノンは減収減益でソニーは増収増益とその明暗差がはっきり分かれている
この結果は安さで選ばれただけか質も加味して選ばれたかの違いを明確に表している
487名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 01:50:14.25ID:3yv3QXWF0 >>484
あれはEOS Mシリーズを叩き売りして稼いだ台数シェアでしょ。
あれはEOS Mシリーズを叩き売りして稼いだ台数シェアでしょ。
2024/05/28(火) 07:06:18.76ID:NsIFV0cI0
そんな大変な状況で3桁万円濃厚のQPと視線入力に注力して大丈夫なんかね
R1の機能が下に降りてくることはないだろうし一般ユーザーに関係ない
ソニーはスチル特化のカメラ出す噂出てきてるし
ニコンも波に乗ったまま高級コンデジとかVlog系出してきたらヤバい
カメラなんて買われてなんぼ使われてなんぼだし
キヤノンも素直にええやんってなるカメラの噂でてきてほしいわ
R1の機能が下に降りてくることはないだろうし一般ユーザーに関係ない
ソニーはスチル特化のカメラ出す噂出てきてるし
ニコンも波に乗ったまま高級コンデジとかVlog系出してきたらヤバい
カメラなんて買われてなんぼ使われてなんぼだし
キヤノンも素直にええやんってなるカメラの噂でてきてほしいわ
2024/05/28(火) 07:55:01.58ID:q34DAPVm0
R1が2400万画素だとするとR3ラインは消えるのか
まー落ち目の時はラインナップ絞った方がいいが
まー落ち目の時はラインナップ絞った方がいいが
2024/05/28(火) 11:02:09.82ID:AijPT+dF0
コダックに抜かれたのかキヤノン
加速度的に堕ちていく
加速度的に堕ちていく
491名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 11:17:02.08ID:3yv3QXWF0 >>490
キヤノンが「シェアNo.1」と主張できるように用意した「レンズ交換式とレンズ一体型を合算した販売台数集計」
とかいう枠組みでコダックが勝って、キヤノンが負けたのはキヤノンにとって痛いところだな。
レンズ交換式限定だとソニーがNo.1で、
レンズ一体型限定だとコダックがNo.1
になるのだろうから、
「キヤノンをNo.1にするための枠組み」
を新たに考案するのかな?
コダックはずしのために集計を
「※販売価格5万円以上のカメラ製品に限る」
とかねw
キヤノンが「シェアNo.1」と主張できるように用意した「レンズ交換式とレンズ一体型を合算した販売台数集計」
とかいう枠組みでコダックが勝って、キヤノンが負けたのはキヤノンにとって痛いところだな。
レンズ交換式限定だとソニーがNo.1で、
レンズ一体型限定だとコダックがNo.1
になるのだろうから、
「キヤノンをNo.1にするための枠組み」
を新たに考案するのかな?
コダックはずしのために集計を
「※販売価格5万円以上のカメラ製品に限る」
とかねw
2024/05/28(火) 11:27:13.76ID:pbjE0LDx0
2024/05/28(火) 11:29:08.55ID:6E80YPab0
RFユーザーとしては残念だがキヤノンは落ちぶれて当然の事しかしてないな
494名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 11:55:11.52ID:JCCScf9G0 今からヨドバシキャメラでα1買ってくる
RFは全部売却するわ
RFは全部売却するわ
2024/05/28(火) 12:00:29.07ID:Muegn5TA0
R1見てからにしたら?
2024/05/28(火) 12:04:46.27ID:4LMsZZlB0
>>492
テキトー
テキトー
2024/05/28(火) 12:10:47.09ID:q34DAPVm0
>>495
高画素フラッグシップ期待してた人達は開発発表と現状の噂からほぼ低画素と確定したから離れるかもね
高画素フラッグシップ期待してた人達は開発発表と現状の噂からほぼ低画素と確定したから離れるかもね
2024/05/28(火) 12:19:29.02ID:NsIFV0cI0
キヤノンはどう売るかが全てなところあるから
世界初(※1)フルサイズクアッドピクセルセンサー搭載(※2)
の一点でゴリ押しする実質R3IIになりそう
世界初(※1)フルサイズクアッドピクセルセンサー搭載(※2)
の一点でゴリ押しする実質R3IIになりそう
2024/05/28(火) 12:28:06.97ID:6E80YPab0
高速性特化のα9IIIも本当に必要な人だけが買うカメラだから全然売れてないけど、R1も売れるカメラではない事が決定してるように見える
R5IIがヒットしなかったら現状以上に売るものが無い未来が来る
R5IIがヒットしなかったら現状以上に売るものが無い未来が来る
2024/05/28(火) 12:29:12.47ID:WAQduY3Q0
そういえばキヤノンは昔から誇大広告を打ちがちだったな
ユーザーから指摘を受けて注釈を追加したり
宣伝内容自体を削除したりしてたりなんてのもあったな
技術力不足をイメージ戦略で補うことで成功した体験が今のキヤノンを作ったのかな
もうぼちぼちそれも限界に近くなってるようだけど
ユーザーから指摘を受けて注釈を追加したり
宣伝内容自体を削除したりしてたりなんてのもあったな
技術力不足をイメージ戦略で補うことで成功した体験が今のキヤノンを作ったのかな
もうぼちぼちそれも限界に近くなってるようだけど
2024/05/28(火) 12:37:31.95ID:NsIFV0cI0
追い詰められた時にありがちな他社比をやりだしたらアウトだし
自社比、ようはDPと比べだしたら変な空気になるしどう宣伝してくるのか見ものではある
自社比、ようはDPと比べだしたら変な空気になるしどう宣伝してくるのか見ものではある
2024/05/28(火) 12:46:03.77ID:6E80YPab0
>>501
R6II(2400万画素)で5DIV(3040万画素)を凌ぐ解像性能とかやっちゃってる
R6II(2400万画素)で5DIV(3040万画素)を凌ぐ解像性能とかやっちゃってる
503 警備員[Lv.17]
2024/05/28(火) 13:55:35.77ID:JCCScf9G0 ヨドバシキャメラで60回ローンでα1買ってきたぞ!!
2024/05/28(火) 14:09:29.33ID:5Juefux50
うp
505名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 14:30:02.39ID:MO90IqKL0 キヤノンやばいよ
R5Mk2でおおこけして終了する未来しか見えない。
視線AFとか欲しいやついるんか?
R3使いから視線入力めっちゃいいよとか使いやすいとか聞いた事ないんだけど...タッチ&ドラックAFを褒める人のほうが全然多い...
R5Mk2でおおこけして終了する未来しか見えない。
視線AFとか欲しいやついるんか?
R3使いから視線入力めっちゃいいよとか使いやすいとか聞いた事ないんだけど...タッチ&ドラックAFを褒める人のほうが全然多い...
506名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 14:35:36.43ID:3yv3QXWF0 >>505
視線AFは元々フィルム時代のEOS5に搭載された際に「目の色が青い白人だと検出精度が悪化する」という問題が発見して、
その後は使われなくなった技術だったと思うが、ユーザー個人差で精度に大きなバラツキが出る方式だと良くない技術だね。
視線AFは元々フィルム時代のEOS5に搭載された際に「目の色が青い白人だと検出精度が悪化する」という問題が発見して、
その後は使われなくなった技術だったと思うが、ユーザー個人差で精度に大きなバラツキが出る方式だと良くない技術だね。
2024/05/28(火) 14:40:26.55ID:WAQduY3Q0
視線入力AFは精度が高いならあってもいいと思う
カスタムボタンに登録して親指AFのように押してる間だけ機能するように使えばそれなりに便利になる気はする
カスタムボタンに登録して親指AFのように押してる間だけ機能するように使えばそれなりに便利になる気はする
508名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 14:48:26.65ID:qGRen9Xb0 視線入力は見つめないといかんのがね
そもそもバランス見てるだけでファインダーの中身はそんなに見てない
そもそもバランス見てるだけでファインダーの中身はそんなに見てない
509名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 15:08:46.74ID:XZpOBbpW0510名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 16:39:24.41ID:JCCScf9G0511名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 16:50:01.74ID:XZpOBbpW0 なんでオークションサイトに出品しますみたいな並べ方?
512名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 17:00:07.65ID:MO90IqKL0 >>510
おめでとう!
おめでとう!
2024/05/28(火) 17:03:37.62ID:6E80YPab0
「ソニー α1 オークション」で検索したら即出てきててワロタ
514名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 17:18:03.00ID:XZpOBbpW02024/05/28(火) 17:20:00.15ID:5Juefux50
草
516名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 17:28:03.84ID:XZpOBbpW0 キヤノン卒業したいけどなかなかできない
ソニーの嫌なとこ
等倍で見なきゃ良いけどノイズ処理がなんか嫌い。キヤノンのノッペリが良いという訳じゃないが
肌の色が沈むというか、頬の肌色にコンストラストがつきすぎてる?感じが嫌い
キヤノンの白飛びした写真の方がマシに感じる
あと壊れやすそうな気がする。
長期間使ったことないからわかんないけど、周りの意見と雰囲気でそんな気がする
キヤノンと同じでぼったくり感あるレンズ、カメラがある
ソニーの羨ましいとこ
圧倒的AF QPAFなんて要らんだろとソニー見てて思う
動画の撮影機能。パナの方が上だけど
Logがキヤノンより上。RAW動画なんざ撮らないから
センサー素性がなんか良さそう。知らんけど
なんか先進機能ついたカメラ使ってるワクワク感
ソニーストアで物損保証付けられるとこ
ニコンの嫌なとこ
AF大丈夫言われてるけど、AF良いとは思えない
黄色=忠実色だと言ってた過去
LightroomやPs同士で色比較してる人いたけど
Adobeのプリセット色同士で比較してなんの意味があるんだ?と思って見てる
ソニー製センサー積んでるなら、α買った方が良くない?感
タムロンにレンズ作らせてOEMを純正レンズとして販売してるとこ
ニコンの羨ましいとこ
最近色が(東アジア人の感覚的に)まともになってきた気がする
もう値上げしたけどZ9安かったし、価格に企業努力が感じられる
s-line Zレンズの描写力が群抜いてる。キヤノンソニーと比べるのが申し訳ないほど良い
SNPF全部ダメなとこあるから
Cでお茶濁すか。とここまで来てしまった
ソニーの嫌なとこ
等倍で見なきゃ良いけどノイズ処理がなんか嫌い。キヤノンのノッペリが良いという訳じゃないが
肌の色が沈むというか、頬の肌色にコンストラストがつきすぎてる?感じが嫌い
キヤノンの白飛びした写真の方がマシに感じる
あと壊れやすそうな気がする。
長期間使ったことないからわかんないけど、周りの意見と雰囲気でそんな気がする
キヤノンと同じでぼったくり感あるレンズ、カメラがある
ソニーの羨ましいとこ
圧倒的AF QPAFなんて要らんだろとソニー見てて思う
動画の撮影機能。パナの方が上だけど
Logがキヤノンより上。RAW動画なんざ撮らないから
センサー素性がなんか良さそう。知らんけど
なんか先進機能ついたカメラ使ってるワクワク感
ソニーストアで物損保証付けられるとこ
ニコンの嫌なとこ
AF大丈夫言われてるけど、AF良いとは思えない
黄色=忠実色だと言ってた過去
LightroomやPs同士で色比較してる人いたけど
Adobeのプリセット色同士で比較してなんの意味があるんだ?と思って見てる
ソニー製センサー積んでるなら、α買った方が良くない?感
タムロンにレンズ作らせてOEMを純正レンズとして販売してるとこ
ニコンの羨ましいとこ
最近色が(東アジア人の感覚的に)まともになってきた気がする
もう値上げしたけどZ9安かったし、価格に企業努力が感じられる
s-line Zレンズの描写力が群抜いてる。キヤノンソニーと比べるのが申し訳ないほど良い
SNPF全部ダメなとこあるから
Cでお茶濁すか。とここまで来てしまった
517名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 17:36:12.61ID:JCCScf9G02024/05/28(火) 17:56:55.06ID:q34DAPVm0
2024/05/28(火) 17:59:00.28ID:5Juefux50
R5Ⅱ出てから考えれば良いんじゃない?
R5Ⅱが駄目ならもう先は無いから移行
R5Ⅱが駄目ならもう先は無いから移行
2024/05/28(火) 18:06:12.55ID:6E80YPab0
>>516
とりあえず1台他社を買い増しするのオススメ
とりあえず1台他社を買い増しするのオススメ
521名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 18:11:36.68ID:MO90IqKL0 >>507
>視線入力AFは精度が高いならあってもいいと思う
>カスタムボタンに登録して親指AFのように押してる間だけ機能するように使えばそれなりに便利になる気はする
なるほどそれなら便利かも。
飛んでる野鳥撮るとかかな?
>視線入力AFは精度が高いならあってもいいと思う
>カスタムボタンに登録して親指AFのように押してる間だけ機能するように使えばそれなりに便利になる気はする
なるほどそれなら便利かも。
飛んでる野鳥撮るとかかな?
2024/05/28(火) 18:40:27.01ID:dUq0nTj20
>>516
この評価観でキャノンも書いてほしい
この評価観でキャノンも書いてほしい
523名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 19:27:00.78ID:vGsSBflX0 視線入力てどう使うのはわかるんだけど
どのシチュエーションで使うのか?わからんのよ?
特にそのスポーツ系のプロとか?
どのシチュエーションで使うのか?わからんのよ?
特にそのスポーツ系のプロとか?
2024/05/28(火) 19:37:41.17ID:L4JsYhcA0
今度R1に載る思念入力はララァ・スン専用モビルアーマー(商標に配慮)並みの精度らしいので楽しみ(薄目)
525名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 19:46:18.11ID:EY8eqaz00 信者発狂してとうとう釣りしかできなくなっちゃったか
哀れだな
哀れだな
526名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 19:48:08.54ID:JCCScf9G0 >>522
キャノンじゃねーよキヤノンだ馬鹿
キャノンじゃねーよキヤノンだ馬鹿
2024/05/28(火) 19:50:09.98ID:6E80YPab0
後釣り宣言のヨドバシキャメラがなんか言ってるw
528名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 19:53:24.43ID:EY8eqaz00 連日昼間から連レスしてるとこ見ると
ニートかカメラしか生き甲斐の無い孤独な老害あたりか
ニートかカメラしか生き甲斐の無い孤独な老害あたりか
529名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 20:03:58.81ID:JCCScf9G0 よーし釣れてる釣れてるw
530名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 20:22:14.16ID:EY8eqaz00 ID:gUqOkmg60
ID:Ln3B91ca0
ID:eTC+MHWZ0
ID:TizT7nsG0
ID:JCCScf9G0
ほら、ここ数日の惨めな自分を噛み締めろよカス
ID:Ln3B91ca0
ID:eTC+MHWZ0
ID:TizT7nsG0
ID:JCCScf9G0
ほら、ここ数日の惨めな自分を噛み締めろよカス
2024/05/28(火) 20:22:23.61ID:lUGnkilr0
ニュー速+にスレ立ってるぞ、LUMIXの製品サイトにキヤノンカメラの画像を使用だとww
やっぱカメラは数値のスペックじゃない、キヤノンのはなんか良い画が撮れるんだよww
やっぱカメラは数値のスペックじゃない、キヤノンのはなんか良い画が撮れるんだよww
2024/05/28(火) 20:34:12.66ID:dpsJRlxT0
533名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 20:35:20.37ID:JCCScf9G0 >>531
クッソワロタwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwww
2024/05/28(火) 20:35:50.39ID:NsIFV0cI0
視線入力って見なきゃいけないのが大変そうだよね
瞳AFで目で追わなくて済むようになったのの逆を行ってるというか
何かの競技の撮影でも最初はよくても後半は使わなくなりそう
ここぞって時には役立ちそうだけど
瞳AFで目で追わなくて済むようになったのの逆を行ってるというか
何かの競技の撮影でも最初はよくても後半は使わなくなりそう
ここぞって時には役立ちそうだけど
2024/05/28(火) 21:21:30.69ID:Xmxm+T4T0
>>534
視線入力って使えなくは無いよ
俺はメガネだから視線の認識に不利なはずだけどそこそこ使える
でも使わないけどねw
R3はマウントの横にボタンが2つあってその一方に視線入力のオンオフを設定していて時々思い出した様に視線入力をオンにして使って見る程度
R1では視線入力が進化しているらしいけどね
常時使おうと思えるくらい便利になっていればいいけど
視線入力って使えなくは無いよ
俺はメガネだから視線の認識に不利なはずだけどそこそこ使える
でも使わないけどねw
R3はマウントの横にボタンが2つあってその一方に視線入力のオンオフを設定していて時々思い出した様に視線入力をオンにして使って見る程度
R1では視線入力が進化しているらしいけどね
常時使おうと思えるくらい便利になっていればいいけど
2024/05/28(火) 21:48:16.73ID:5Juefux50
例えばサッカーの撮影だと選手の顔よりボール見ると思うんだよね
野球の試合だったら選手よりバット見るとかさ
スポーツの撮影だとピンは顔に合って欲しいけど実際は他のとこ見てるって場面は多いと思うから視線入力って思ったほど役に立たない気がするな
ポートレートだと表情中心に見るから使えると思うけど
R3使ってるスポーツカメラマンってどうしてるんだろうね?
野球の試合だったら選手よりバット見るとかさ
スポーツの撮影だとピンは顔に合って欲しいけど実際は他のとこ見てるって場面は多いと思うから視線入力って思ったほど役に立たない気がするな
ポートレートだと表情中心に見るから使えると思うけど
R3使ってるスポーツカメラマンってどうしてるんだろうね?
2024/05/28(火) 21:50:38.74ID:5Juefux50
視線入力で被写体検出してその被写体の顔にピンが合うって動きすれば使えるか
2024/05/28(火) 22:09:34.91ID:NsIFV0cI0
フラグシップ系のカメラってAFと連写の信頼性で成り立ってるようなもんだからね
あとは画角とタイミング決めるだけって状態
視線で操作はちょっと後退してるかなって
AIで対抗しきれない苦肉の策でR3に載った気がする
高画素連写機で画角とタイミングの自由度あげる方が正常進化かもしれない
あとは画角とタイミング決めるだけって状態
視線で操作はちょっと後退してるかなって
AIで対抗しきれない苦肉の策でR3に載った気がする
高画素連写機で画角とタイミングの自由度あげる方が正常進化かもしれない
539名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 22:13:55.07ID:2tHdz8la0 6Dから移行でR6 MK2買ったわ。
お前らヨロシク。
お前らヨロシク。
2024/05/28(火) 22:17:50.12ID:+nYWD4iA0
うむ大変だとは思うが頑張れ
541名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 22:28:48.11ID:rGtS7C/o0 ミラーレスの名前を安っぽい「R」にしたのが最大の失敗だな
542名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 22:29:30.69ID:rGtS7C/o0 ニコンがZならキャノンはXでよかった
2024/05/28(火) 22:54:57.30ID:tof2VG4h0
フジが困るべw
544名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/28(火) 23:27:28.38ID:XZpOBbpW0 >>522
ゴメン 5ch閉じてて気付かなかった
キヤノンの気に入ってるとこ
・アジア人女性撮るとき、理由が説明できないけど良い
肌の艶?白飛び?肌に数ピクセル勝手にハイライトが入るせい?桃色にオーバーレイされるせい?
わかんないけど女性が綺麗に見える
・5系が色付けの基準になってる。マイクでいうMKH-416みたいになってる。
・ニコンよりAFが良い。ソニーと比べられるくらいにはAF使える
・シネマイオスへの意味不明な配慮を辞めはじめた
キヤノンの嫌なとこ
・RFになって「ことばで説明できないけど写りが良い」みたいなレンズがなくなった
光学シュミレーター導入後はレンズ設計若い人に任せてるんですよハハハ
みたいなインタビューよく見るけど、以前の設計者に戻せよと
・一眼レフの頃「カードスロットの蓋にもラバー貼るようにしてます。こうしなきゃグリップがね」
って散々言ってたのに、ミラーレスになってカードスロットの蓋にラバー加工しなくなった
・誰がどう考えても描写でニコンのS-lineに負けてる
・価格設定に企業努力が感じられない。ROE/ROAから逆算して価格設定してるとしか思えない
・1系以外の記録メディア規格がいつも遅れてる。R5mkIIもCFexpress4.0で来るとは思えない
発熱が~って言う人いるけど、PCのPCIe SSDと一緒でCF2.0メディア使えば発熱しないはず
・1系以外のシンクロ速度が遅い(特にフルサイズ)
最近はソニーの積層化に付いていけてない。センサー読み込み速度で明確な差が出てきはじめた
・ホットシュー規格を固定して変えないで欲しい。
・THE殿様商売
ゴメン 5ch閉じてて気付かなかった
キヤノンの気に入ってるとこ
・アジア人女性撮るとき、理由が説明できないけど良い
肌の艶?白飛び?肌に数ピクセル勝手にハイライトが入るせい?桃色にオーバーレイされるせい?
わかんないけど女性が綺麗に見える
・5系が色付けの基準になってる。マイクでいうMKH-416みたいになってる。
・ニコンよりAFが良い。ソニーと比べられるくらいにはAF使える
・シネマイオスへの意味不明な配慮を辞めはじめた
キヤノンの嫌なとこ
・RFになって「ことばで説明できないけど写りが良い」みたいなレンズがなくなった
光学シュミレーター導入後はレンズ設計若い人に任せてるんですよハハハ
みたいなインタビューよく見るけど、以前の設計者に戻せよと
・一眼レフの頃「カードスロットの蓋にもラバー貼るようにしてます。こうしなきゃグリップがね」
って散々言ってたのに、ミラーレスになってカードスロットの蓋にラバー加工しなくなった
・誰がどう考えても描写でニコンのS-lineに負けてる
・価格設定に企業努力が感じられない。ROE/ROAから逆算して価格設定してるとしか思えない
・1系以外の記録メディア規格がいつも遅れてる。R5mkIIもCFexpress4.0で来るとは思えない
発熱が~って言う人いるけど、PCのPCIe SSDと一緒でCF2.0メディア使えば発熱しないはず
・1系以外のシンクロ速度が遅い(特にフルサイズ)
最近はソニーの積層化に付いていけてない。センサー読み込み速度で明確な差が出てきはじめた
・ホットシュー規格を固定して変えないで欲しい。
・THE殿様商売
545名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 00:44:47.37ID:XKIxlR9O0 がめつさ一番品質二番
2024/05/29(水) 02:02:43.67ID:SxBIZ9fu0
β版の前段階のα版とか実験機のX、果ては形になってさえいない計画段階を表すZなんてとんでもない
Rは偵察機を表すわけだから様子見もここまで
今後は勝利のVマウントで大躍進間違いなし
なあにEFマウント以前はコロコロ変えてたらしいし最近でもMマウントを切り捨てたばかりだからキヤノンならできるできる
Rは偵察機を表すわけだから様子見もここまで
今後は勝利のVマウントで大躍進間違いなし
なあにEFマウント以前はコロコロ変えてたらしいし最近でもMマウントを切り捨てたばかりだからキヤノンならできるできる
2024/05/29(水) 02:06:52.56ID:SxBIZ9fu0
なんてったってVは大統領(=御大尽)専用機
まさにVマウントはキヤノンのためにあると言っても過言ではない
まさにVマウントはキヤノンのためにあると言っても過言ではない
2024/05/29(水) 02:25:21.25ID:SxBIZ9fu0
あ、製品名だからマウントは関係ないや
失敬失敬
失敬失敬
2024/05/29(水) 03:35:17.79ID:yxna5iW40
ミノルタのAPSフィルムカメラでVマウントってあったな
2024/05/29(水) 06:00:54.68ID:lwyVFTIw0
レンズがなんかつまらなくなったっていうのは完全に同意
この前もたまたまニーニーのポートレート写真見かけてあの感じを思い出した
この前もたまたまニーニーのポートレート写真見かけてあの感じを思い出した
551名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 06:05:05.78ID:jImyQDw50 Vectisだったっけ?懐かしい・・・
コンタックス Nマウント、Gマウント
ライカMマウント
ペンタックスKマウント
ミノルタAマウント
ニコンFマウント
・・・
既に使われてるアルファベットはかなり多いな。
コンタックス Nマウント、Gマウント
ライカMマウント
ペンタックスKマウント
ミノルタAマウント
ニコンFマウント
・・・
既に使われてるアルファベットはかなり多いな。
2024/05/29(水) 07:46:05.21ID:YcJwkZbs0
黒鉄ヒロシ
2024/05/29(水) 07:53:59.71ID:bjUrU6RC0
キヤノンの色が好きという意見多いけどスタンダードのプリセットだけで満足してるの?
ソニーのクリエイティブルックやパナのリアルタイムLUTみたいに自分の色を撮って出しにしたいという欲求は無いのかね
ソニーのクリエイティブルックやパナのリアルタイムLUTみたいに自分の色を撮って出しにしたいという欲求は無いのかね
2024/05/29(水) 08:24:32.80ID:YWS34tUm0
同じキヤノンでもR3/5/6それぞれ色は違うし電子シャッターでの変色の仕方も違うしキヤノンの色と一緒くたに論じることなんて出来ないはずなんだけどな
ただ総じてソニーセンサーに比べてキヤノンセンサーはDRが狭く色感度も悪いからセンサーが読み取れるものそのものが違うというのはあるけど
キヤノンの色って言ってる人はイメージか思い込みかそもそも色の区別がついてないかのどちらかだと思う
ブラインドテストをして判別出来るのかな
例えば機種名隠して解像度と寸法を合わせた上で並べてみたらどっちかを絶賛してどっちかをこき下ろして
そして蓋を開けて見たら片方R3、もう片方はR5だったなんてことになりそう
ただ総じてソニーセンサーに比べてキヤノンセンサーはDRが狭く色感度も悪いからセンサーが読み取れるものそのものが違うというのはあるけど
キヤノンの色って言ってる人はイメージか思い込みかそもそも色の区別がついてないかのどちらかだと思う
ブラインドテストをして判別出来るのかな
例えば機種名隠して解像度と寸法を合わせた上で並べてみたらどっちかを絶賛してどっちかをこき下ろして
そして蓋を開けて見たら片方R3、もう片方はR5だったなんてことになりそう
2024/05/29(水) 08:31:21.27ID:5VgDVkoI0
>>531
業務用のスタンダードがキヤノンだからしゃあない、医者が病院で記録用に使うのも大概キヤノンだし。ちゃんとパナの広告だからパナのカメラで撮れって念押ししとかなきゃキヤノンのカメラで素材作られちゃうよ
業務用のスタンダードがキヤノンだからしゃあない、医者が病院で記録用に使うのも大概キヤノンだし。ちゃんとパナの広告だからパナのカメラで撮れって念押ししとかなきゃキヤノンのカメラで素材作られちゃうよ
2024/05/29(水) 08:45:27.66ID:bjUrU6RC0
557名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 09:02:57.77ID:utWKOw3+02024/05/29(水) 09:31:40.94ID:SxBIZ9fu0
今のソニーで撮って出しを使ってる仕事と同じことをキヤノンを使ってる時もやってたが
当時は撮って出しなんて使えなかった
HDVカム当時は俺も色でキヤノンの業務機を選んだけどあれはあれで結構使い難くて難儀した
当時は撮って出しなんて使えなかった
HDVカム当時は俺も色でキヤノンの業務機を選んだけどあれはあれで結構使い難くて難儀した
2024/05/29(水) 09:32:12.51ID:rVK+ixjH0
デジカメinfoのコメ欄見ると他の商品ではCanonで撮った写真もあるみたいね
NikonとCanonがあってSONYが無いって事HP制作会社の人もSONYよりニコキャノの方が綺麗って思ったんだろうね
1番の問題は自社製品で撮った写真使わないパナだけどw
NikonとCanonがあってSONYが無いって事HP制作会社の人もSONYよりニコキャノの方が綺麗って思ったんだろうね
1番の問題は自社製品で撮った写真使わないパナだけどw
2024/05/29(水) 09:33:12.06ID:rVK+ixjH0
>>558
また脳内プロかw
また脳内プロかw
561名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 09:43:10.93ID:uQoulLZE02024/05/29(水) 09:46:46.48ID:lwyVFTIw0
若者も年をとるしアマチュアもプロになるかもしれない
売れないプロも一流になるかも?
つまりソニーの時代がくるってこと?
売れないプロも一流になるかも?
つまりソニーの時代がくるってこと?
2024/05/29(水) 10:22:33.43ID:ML5hRhca0
564名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 11:02:26.00ID:uQoulLZE0 >>563
それネタで言ってる?クリエイティブルックなんてゴミ機能アマチュアしか使わんってwwww
それネタで言ってる?クリエイティブルックなんてゴミ機能アマチュアしか使わんってwwww
2024/05/29(水) 11:24:39.26ID:BVogb6W80
と素人が謎の上から目線でドヤってます
2024/05/29(水) 11:27:18.33ID:3xq5yxtn0
最初の方はこんな人居なかったのに
情報が出れば出るほどやっぱキヤノン駄目だなってなってる中でこんな人が沸いてくるの何なんだろう
情報が出れば出るほどやっぱキヤノン駄目だなってなってる中でこんな人が沸いてくるの何なんだろう
567名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 11:29:00.59ID:uQoulLZE0 >>566
いやいやいやいや、マジレスしちゃうけどクリエイティブルックなんてマジねーからwww
いやいやいやいや、マジレスしちゃうけどクリエイティブルックなんてマジねーからwww
2024/05/29(水) 11:38:22.29ID:KMbLJDY60
SONYはアマチュア向けだからね
569名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 11:44:52.06ID:1VUNnrTW0 >>567
お前のヘド写真よりマシだってば🤭
お前のヘド写真よりマシだってば🤭
570名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 11:46:03.34ID:uQoulLZE0 >>569
わかったから、もうええてw
わかったから、もうええてw
2024/05/29(水) 12:13:03.57ID:53N+Jab20
ほんもののぷろ笑笑笑
平均年収400万以下の写真家に憧れてプロごっこしたがるのはキチガイキヤノンユーザーだけ
平均年収400万以下の写真家に憧れてプロごっこしたがるのはキチガイキヤノンユーザーだけ
2024/05/29(水) 12:13:56.42ID:BVogb6W80
キヤノンユーザーってキヤノンしか使ったことがない人が多いよな
だから他メーカーの現実が嘘偽りにしか感じられないんだろう
まあ俺もかつてはそうだったんだが
だから他メーカーの現実が嘘偽りにしか感じられないんだろう
まあ俺もかつてはそうだったんだが
2024/05/29(水) 12:21:09.21ID:lwyVFTIw0
女性のカメラマンはフジ使ってたりするんだよね
チェキとか化粧品で馴染みもあるだろうし小さいから選ばれるところもあるんだと思う
推し活なんかと上手くハマればミラーレスブームも起こせそう
キヤノンも小ぶりでちょっとお洒落なやつ出しとかないと置いていかれそう
チェキとか化粧品で馴染みもあるだろうし小さいから選ばれるところもあるんだと思う
推し活なんかと上手くハマればミラーレスブームも起こせそう
キヤノンも小ぶりでちょっとお洒落なやつ出しとかないと置いていかれそう
2024/05/29(水) 12:24:29.33ID:5AYYANRe0
新製品発表されるとゴキブリが活発になる
2024/05/29(水) 12:43:26.12ID:3xq5yxtn0
フランジバック考えたらソニーフジニコンはそれぞれ持つし
576名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 12:48:25.71ID:utWKOw3+0 >>559
他スレに貼られてた情報だが、パナのフラッグシップ機S1Rの商品説明に使われてたのはソニー(しかもAPS-C)らしい。
x.com/monoJ533162/status/1795600799076405335
他スレに貼られてた情報だが、パナのフラッグシップ機S1Rの商品説明に使われてたのはソニー(しかもAPS-C)らしい。
x.com/monoJ533162/status/1795600799076405335
2024/05/29(水) 12:55:15.00ID:cKYkCi6s0
ぶっちゃけ落ち目の国内市場なんか二の次で良い
国際市場の評価や売り上げで商品の価値が決まる
(国内の)プロガーみたいな見かたは悪い意味でガラパゴスだし
そのような商品戦略は自分の首を絞めているに等しい
国際市場の評価や売り上げで商品の価値が決まる
(国内の)プロガーみたいな見かたは悪い意味でガラパゴスだし
そのような商品戦略は自分の首を絞めているに等しい
578名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 12:57:51.06ID:eaGxZphL0 いや視線入力は技術的進歩よりも使いみちがわからないのが問題で
ボディへのリスクが高い割にメリットがすくないならやめたほうがいいと思う
目の動きを入力デバイスとして活用するのはカメラとして画期的だけど
どういう場面で有効なのか?今ひとつ理解できない
ボディへのリスクが高い割にメリットがすくないならやめたほうがいいと思う
目の動きを入力デバイスとして活用するのはカメラとして画期的だけど
どういう場面で有効なのか?今ひとつ理解できない
2024/05/29(水) 13:33:01.05ID:3xq5yxtn0
マイナスイオンとかそれ系でしょ
2024/05/29(水) 13:59:49.18ID:lwyVFTIw0
国内市場は二の次でいいってどこに住んでるの?
現状でも割高だったり在庫回ってこなかったりしてるわけで
現状でも割高だったり在庫回ってこなかったりしてるわけで
581名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 14:14:18.58ID:utWKOw3+0 そう言えば、そもそも戦後のカメラ産業は外貨獲得のための高付加価値な加工貿易の代表格として国策で支援されて、
国民には手の届き難い高価格帯カメラの多くが輸出されていた一時代もあった。
日本製カメラが「海外市場向け」というのは、むしろカメラ業界の原点。
国民には手の届き難い高価格帯カメラの多くが輸出されていた一時代もあった。
日本製カメラが「海外市場向け」というのは、むしろカメラ業界の原点。
2024/05/29(水) 15:10:43.99ID:3xq5yxtn0
コーヒー豆とかカカオとかと同じ
583名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 15:33:30.38ID:utWKOw3+0584名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 16:49:10.20ID:RUsk4Y270 視線入力の例えばて話で軽く見てほしいけど
例えば視線入力を取り外せてファインダーにセットする形で(1DXの高速ワイファイドングルみたい)に後から磁石的なものでつける形で可能ならいいと思う・・・
また使い方の夢として
オリンピックなんかではリモート機体で撮ることもあるけど
ピント合わせはPCでもないと難しいので
遠隔機体を右目に見ながら視線入力して100m離れたカメラの視線入力できるとか?
面白いと思う
ニコンは人がいなくても画面内の特定のモノにAF合わせる仕組みがあるよね?
例えば視線入力を取り外せてファインダーにセットする形で(1DXの高速ワイファイドングルみたい)に後から磁石的なものでつける形で可能ならいいと思う・・・
また使い方の夢として
オリンピックなんかではリモート機体で撮ることもあるけど
ピント合わせはPCでもないと難しいので
遠隔機体を右目に見ながら視線入力して100m離れたカメラの視線入力できるとか?
面白いと思う
ニコンは人がいなくても画面内の特定のモノにAF合わせる仕組みがあるよね?
585名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/29(水) 16:57:07.97ID:utWKOw3+0 >>584
視線入力はユーザー絶対数自体が少なくて話題に挙がり難いけど、元々一度出した後にお蔵入りした理由と言われる
「白人の青い目だと検出精度悪い問題」が未解決だったら、グローバル商品としては致命的欠陥だから、筋が悪い。
視線入力はユーザー絶対数自体が少なくて話題に挙がり難いけど、元々一度出した後にお蔵入りした理由と言われる
「白人の青い目だと検出精度悪い問題」が未解決だったら、グローバル商品としては致命的欠陥だから、筋が悪い。
2024/05/29(水) 18:09:12.02ID:s+Yw4U5e0
ソニーαのカラコレ系の機能やプロファイルはシネマカメラから持ち込まれているのが結構あるよな
ID:uQoulLZE0の主張によればソニーのシネマカメラを使っているのはアマチュアでプロではないとなるな
そんなこと言う奴のご機嫌取っているからキヤノンは落ちぶれているんだろうけど
S-Cinetoneなんて大人気だしな
ID:uQoulLZE0の主張によればソニーのシネマカメラを使っているのはアマチュアでプロではないとなるな
そんなこと言う奴のご機嫌取っているからキヤノンは落ちぶれているんだろうけど
S-Cinetoneなんて大人気だしな
2024/05/29(水) 19:29:37.21ID:3xq5yxtn0
フジとかリコーとかのコンデジが人気出てるのも単なるバズりだけじゃなくて市場のニーズちゃんと拾って出してるからだしな
588名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 04:03:05.12ID:u/1QBv8p0 それはある意味コダックも同じだな。
2024/05/30(木) 06:41:07.97ID:YFjEfQ0H0
需要に応えるセンスはキヤノンにはないんだよね
マーケティングや上からは世界一とか世界初にこだわれって圧かけられて終わってそう
すぐに自社か他社が更新するスペックより心を掴めるものを出してほしい
ここの差で売れなくなってるところもありそう
他所はずいぶん上手くなってきてる
マーケティングや上からは世界一とか世界初にこだわれって圧かけられて終わってそう
すぐに自社か他社が更新するスペックより心を掴めるものを出してほしい
ここの差で売れなくなってるところもありそう
他所はずいぶん上手くなってきてる
2024/05/30(木) 07:05:13.54ID:oef6M79l0
センスと技術が無いキヤノンは何で勝負するんだろ?
591名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 07:11:56.31ID:DEdIdwEy0 キヤノンには正直憎い程のセンスはある
技術のソニー、硬派なニコン、
それらを退けるのは受けの良いキヤノン
スペックオタからは舐めてるのかって思うような機種出すけど、
結局売れるのはキヤノン
技術のソニー、硬派なニコン、
それらを退けるのは受けの良いキヤノン
スペックオタからは舐めてるのかって思うような機種出すけど、
結局売れるのはキヤノン
2024/05/30(木) 07:12:39.69ID:GlrS9Nb70
広告
593名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 07:31:26.79ID:+UEhkZnb0 RPとかR3のデザインはけっこうすき
2024/05/30(木) 07:37:43.82ID:zDHqmnoB0
>>591
センスというかブランドイメージが良かった数年前ならそんな感じだったね
センスというかブランドイメージが良かった数年前ならそんな感じだったね
595名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 07:47:40.83ID:OQtlVLMQ0 ソニー機は壊れやすいからアマチュアしか選択しない
半年程度で壊れるので怖くて使えないよ
半年程度で壊れるので怖くて使えないよ
2024/05/30(木) 07:52:34.26ID:/FvsyWw60
EFの頃は正統派でセンス感じたけどRFは伸縮式70200から始まり600f11とか色物飛び道具的な感じになってセンスを感じなくなった
DPCMOSもキヤノンだけだしカメラ業界のトレンドを小型軽量やレトロで引っ張るソニーやニコンの方がセンス感じる
DPCMOSもキヤノンだけだしカメラ業界のトレンドを小型軽量やレトロで引っ張るソニーやニコンの方がセンス感じる
597名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 08:19:42.68ID:OQtlVLMQ0 デザインに関してはソニーはほんと酷いね
グリップが握りにくくて普通にカメラ落とすって
トヨタのCHRみたいにデザイン優先し過ぎて実用性ゼロの典型的なパターン
アマチュアしか使わないのも納得
グリップが握りにくくて普通にカメラ落とすって
トヨタのCHRみたいにデザイン優先し過ぎて実用性ゼロの典型的なパターン
アマチュアしか使わないのも納得
2024/05/30(木) 09:34:55.61ID:Bse9UwrB0
キヤノンの広告はなんだかんだで印象深いものが多かったな
EFレンズもLに関してはかっこいいと思ってたがボディに関しては微妙だった
今はグリップ以外良いと思える要素が減って本当に寂しい
EFレンズもLに関してはかっこいいと思ってたがボディに関しては微妙だった
今はグリップ以外良いと思える要素が減って本当に寂しい
599名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 09:53:34.32ID:mjKKdG8b0 ソニーの致命的に残念なところはサードパーティレンズをフルスペックで使えないこと
ある意味詐欺?
レンズの種類多くてもフルスペで使えないなら全く意味ないやんって感じ
これ知らないで買ってしまう人がいて本当かわいそう
ある意味詐欺?
レンズの種類多くてもフルスペで使えないなら全く意味ないやんって感じ
これ知らないで買ってしまう人がいて本当かわいそう
2024/05/30(木) 10:18:35.50ID:IsF2cS1j0
マウントアダプター経由でCanon Nikonで使ったほうが制限ないからマシかもしれんね
601名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 10:49:32.85ID:zHqnhAUt0 >>599
>レンズの種類多くてもフルスペで使えないなら全く意味ないやんって感じ
それを言うなら、キヤノン純正レンズでもちょっと絞った設定で連写速度ガタ落ちになるとか、数々の
キヤノンの※付きスペックが「全く意味ない」とか「ある意味詐欺」とか言われてしまうのでは?
>レンズの種類多くてもフルスペで使えないなら全く意味ないやんって感じ
それを言うなら、キヤノン純正レンズでもちょっと絞った設定で連写速度ガタ落ちになるとか、数々の
キヤノンの※付きスペックが「全く意味ない」とか「ある意味詐欺」とか言われてしまうのでは?
2024/05/30(木) 11:04:32.92ID:/FvsyWw60
E→Zのマウントアダプターは在るけど
E→RFのマウントアダプターは無いぞ
E→RFのマウントアダプターは無いぞ
603名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 11:06:09.42ID:9rxyXWBx0 R1、R5 Mk2
2022年後半 いよいよ発表か?
2023年前半 夏頃発表か?
2023年後半 年内発表か?
2024年1月 1月中に発表か?
2024年2月 CP+で発表か?
2024年3月 今月中に発表か?
2024年3月 4月8日に発表か?
2024年4月 今月下旬に発表か?
2024年4月 5月上旬に発表か?
2024年5月 5月中旬に発表か?
2024年5月 5月下旬に発表か? ← 今、ココ
:
以降、永遠と続く
2022年後半 いよいよ発表か?
2023年前半 夏頃発表か?
2023年後半 年内発表か?
2024年1月 1月中に発表か?
2024年2月 CP+で発表か?
2024年3月 今月中に発表か?
2024年3月 4月8日に発表か?
2024年4月 今月下旬に発表か?
2024年4月 5月上旬に発表か?
2024年5月 5月中旬に発表か?
2024年5月 5月下旬に発表か? ← 今、ココ
:
以降、永遠と続く
604名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 11:10:53.78ID:mjKKdG8b0605名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 11:12:52.44ID:mjKKdG8b0606名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 11:14:06.77ID:TI/dDJJL0 確かに価格の売れ筋上位からキャノが消えた
これってどうしてなの
これってどうしてなの
2024/05/30(木) 11:23:16.71ID:YFjEfQ0H0
グリップも合理的に考えればいらないっちゃいらないからな
IBISで手ブレ補正しつつ高画素で画角に余裕もって撮影する方が神経すり減らさなくて済む
売れ筋見ても別にグリップは重要視されてない
というかむしろ出っ張ってないカメラの方が売れてる気すらする
グリップのメリットは縦位置のローアングルハイアングル片手持ちの安定性くらい
とはいえ横位置だとレンズに左手欲しくなるからまあダイナミックなポトレ撮影で重宝するくらいかな
IBISで手ブレ補正しつつ高画素で画角に余裕もって撮影する方が神経すり減らさなくて済む
売れ筋見ても別にグリップは重要視されてない
というかむしろ出っ張ってないカメラの方が売れてる気すらする
グリップのメリットは縦位置のローアングルハイアングル片手持ちの安定性くらい
とはいえ横位置だとレンズに左手欲しくなるからまあダイナミックなポトレ撮影で重宝するくらいかな
2024/05/30(木) 11:43:35.79ID:4LxMZASh0
RFレンズは当初F2ズームや軽量コンパクトな70-200mm F2.8やDSといった他社とは違う特色が面白かった
でもオーソドックスタイプになると他社比で少々画質が劣り価格の高さが際立つようになったのが残念
でもオーソドックスタイプになると他社比で少々画質が劣り価格の高さが際立つようになったのが残念
609名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 11:50:22.47ID:mjKKdG8b0610名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 11:52:15.09ID:mjKKdG8b02024/05/30(木) 12:04:31.03ID:IsF2cS1j0
2024/05/30(木) 12:23:09.06ID:4LxMZASh0
フルサイズ機の主流がミラーレスに移ってソニーが勢いをつけたけどキヤノンなら5年もあれば盛り返すと思ってた
それが今では申し訳ないけど当初眼中になかったニコンにまで及ばなくなるとは全くの想定外だった
それが今では申し訳ないけど当初眼中になかったニコンにまで及ばなくなるとは全くの想定外だった
613名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 12:24:56.44ID:Vbe1Lmws0 キヤノンスレだからあれだけど、冷静に考えたら
Z9Z8はソニーの良い処とニコンの良い処合体させた感じのカメラで
よくある 俺の最強カメラ て名前に出てきそうなカメラで
ほぼ弱点ないからね
次期のZ9Uに何を期待するか?て話に
Z9Uにとくに期待する事はなく、もう少し軽くしてくれたらありがたい
位しかないて満足度だからね
顧客の満足度て大切だよね?
Z9Z8はソニーの良い処とニコンの良い処合体させた感じのカメラで
よくある 俺の最強カメラ て名前に出てきそうなカメラで
ほぼ弱点ないからね
次期のZ9Uに何を期待するか?て話に
Z9Uにとくに期待する事はなく、もう少し軽くしてくれたらありがたい
位しかないて満足度だからね
顧客の満足度て大切だよね?
614名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 12:25:03.72ID:TYFd4Mtd0 >>603
まるでアキレスと亀のパラドックスだなw
まるでアキレスと亀のパラドックスだなw
2024/05/30(木) 12:25:12.48ID:/FvsyWw60
何気にRFレンズはZレンズよりもデカ重なのがな
FE 24-70/2.8 GM2 695g
24-70/2.8 DGDN2 735g
Z 24-70/2.8 S 805g
RF 24-70/2.8 L IS 900g
ソニー・シグマはリニューアルで良くなったから早急にリニューアル始めるべき
FE 24-70/2.8 GM2 695g
24-70/2.8 DGDN2 735g
Z 24-70/2.8 S 805g
RF 24-70/2.8 L IS 900g
ソニー・シグマはリニューアルで良くなったから早急にリニューアル始めるべき
2024/05/30(木) 12:31:55.37ID:4LxMZASh0
そういやキヤノンはボディを高性能化してもレンズが駄目で現状八方塞がりと言われているが本当にそうだろうか?
実はセンサーのせいで画質が悪く見えてただけでZ9にアダプター経由で使ったら嘘みたいにボケまできれいに!
…なんてことはないよなぁ
実はセンサーのせいで画質が悪く見えてただけでZ9にアダプター経由で使ったら嘘みたいにボケまできれいに!
…なんてことはないよなぁ
2024/05/30(木) 12:38:07.23ID:YFjEfQ0H0
レンズは価格やサイズほどの魅力がないんだよね
エントリークラスよりはマシな10万円台の優等生レンズって感じ
名玉とか言われる道を捨てて優等生に落ち着いた感じ
エントリークラスよりはマシな10万円台の優等生レンズって感じ
名玉とか言われる道を捨てて優等生に落ち着いた感じ
2024/05/30(木) 12:41:39.66ID:zDHqmnoB0
ローパスフィルターは解像力のスコアに影響するだろうねα7RVはフィルターレスだけどZ9はどうだっけ?
619名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 14:30:21.93ID:hUgdGHxC0 >>613
イエロー被り酷くてAFが糞なのに最強なの?
イエロー被り酷くてAFが糞なのに最強なの?
620名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 14:34:26.05ID:z+w6OoUC0 R5 Mark IIに全部持ってかれるよ
キヤノンはシグタムにマウント解放して本気でミライチ市場に参入し始めたからな
キヤノンはシグタムにマウント解放して本気でミライチ市場に参入し始めたからな
621名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 15:52:10.66ID:zHqnhAUt02024/05/30(木) 16:34:35.72ID:uTVAd9ZF0
>>619
もう令和だけど平成で止まってる?
もう令和だけど平成で止まってる?
2024/05/30(木) 16:42:24.38ID:/FvsyWw60
軽くて写りの良い24-70/2.8 DG DN2が出てくれればRFレンズ用無しだからシグマには期待してる
2024/05/30(木) 16:45:06.59ID:/FvsyWw60
インナーズームの70-200も待つ必要無くなりリニアモータの70-200/2.8 DG DN使えるし
2024/05/30(木) 17:27:21.28ID:zDHqmnoB0
確かにRFレンズは純正やめてシグマに任せたら満足度上がるだろうな
626名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 17:49:43.38ID:nyx6SGVv0 >>616
同一の場所撮った時の画質比較で明確に劣るの見えるからなあ
センサー原因じゃなくてレンズのソレで
同一の場所撮った時の画質比較で明確に劣るの見えるからなあ
センサー原因じゃなくてレンズのソレで
627名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 18:27:33.07ID:zHqnhAUt0628名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 19:27:16.10ID:P3gRPzny0 R5U、視線入力とか秒30で冷却システムとかみたけど
あれが本当ならR3の70万円位覚悟しないと駄目なんじゃない?
あれが本当ならR3の70万円位覚悟しないと駄目なんじゃない?
629名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 19:38:39.58ID:OQtlVLMQ0 R5IIはR5Cの上位互換でもあるから70は見といた方がいいかも
今年のカメラ大賞はR5IIで決まりだな
今年のカメラ大賞はR5IIで決まりだな
630名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 19:40:42.45ID:OQtlVLMQ02024/05/30(木) 19:42:27.34ID:/FvsyWw60
>>629
R1は今年出ないと思ってるのか?
R1は今年出ないと思ってるのか?
632 警備員[Lv.8]
2024/05/30(木) 20:37:15.74ID:OQtlVLMQ0 >>631
R5IIの方がニーズ高い
R5IIの方がニーズ高い
2024/05/30(木) 21:10:40.20ID:oef6M79l0
>>615
レンズに手ぶれ補正入れただけで100〜200gも重くなるならボディ内だけでいいよ
レンズに手ぶれ補正入れただけで100〜200gも重くなるならボディ内だけでいいよ
2024/05/30(木) 21:12:51.26ID:YFjEfQ0H0
視線入力よりAIと音声入力の組み合わせの方がいいな
何かの試合なら背番号言えばAFがそっちに動くとか
ユニフォームの色言えばそっちの選手優先になるとか
何かの試合なら背番号言えばAFがそっちに動くとか
ユニフォームの色言えばそっちの選手優先になるとか
2024/05/30(木) 21:13:12.25ID:oef6M79l0
開発発表してるから2024年中にR1が出ないなんて事は無いでしょ
2024年度かもだが
2024年度かもだが
636名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 22:16:20.50ID:DYQH3nBq0637名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/30(木) 23:37:38.85ID:P3gRPzny0 4000ドル×175円=700000円
2024/05/31(金) 00:08:21.73ID:uFEhPTmr0
R5IIは実売60万超えたらたいして売れないだろうな
2024/05/31(金) 00:36:56.67ID:RrMjIgMB0
>>615
ZレンズはSラインの単焦点が比較的大きさ無視してるから誤解されがちだけど基本的には小型軽量路線だからね
Sラインズームレンズはどれも小型軽量さらに画質を求めた設計だし非Sラインのレンズはズームも単も小型軽量
最近のソニーのII型のレンズはとにかく軽量かつチャート解像度めっちゃ重視してるから
そういう比較されやすいポイントで際立ってる
ZレンズはSラインの単焦点が比較的大きさ無視してるから誤解されがちだけど基本的には小型軽量路線だからね
Sラインズームレンズはどれも小型軽量さらに画質を求めた設計だし非Sラインのレンズはズームも単も小型軽量
最近のソニーのII型のレンズはとにかく軽量かつチャート解像度めっちゃ重視してるから
そういう比較されやすいポイントで際立ってる
640名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
2024/05/31(金) 01:02:27.91ID:7pxJBv590641名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 01:27:16.99ID:lAMTvFea0 拡張グリップにファンつけて
動画を撮るにはコンパクトさに欠ける
ジンバル運用したくない
そもそも8Kも不要
動画を撮るにはコンパクトさに欠ける
ジンバル運用したくない
そもそも8Kも不要
2024/05/31(金) 01:51:22.21ID:I19P47Bz0
>>603
ほんとこれ
r1はオリンピックイヤーかなと思ってたけど
r5iiは出るのが1年以上遅すぎたから死産の予感がする
1台で動画と写真運用して動画長回しするウエディングの人は嬉しいだろうが
画素も変わらないんじゃ
ほんとこれ
r1はオリンピックイヤーかなと思ってたけど
r5iiは出るのが1年以上遅すぎたから死産の予感がする
1台で動画と写真運用して動画長回しするウエディングの人は嬉しいだろうが
画素も変わらないんじゃ
643名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 05:57:40.12ID:hTd3lN1H0 R1、R5iiは、どうしてもそのスペックが必要な職業カメラマンしか手を出さないだろうな。
5D4までの5系は、職業カメラマンによく売れただけでなく、アマチュアにもよく売れた。
5D4までの5系は、職業カメラマンによく売れただけでなく、アマチュアにもよく売れた。
644名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 06:07:41.60ID:EsknyD+D0 R1、R5ii、両方とも五輪に間に合わなかったってのは割とダメージだし
そのうえでスペックが納得されなかったらかなりヤバイ事態になりえる
我慢してたユーザーが逃げかねん
そのうえでスペックが納得されなかったらかなりヤバイ事態になりえる
我慢してたユーザーが逃げかねん
2024/05/31(金) 06:09:43.54ID:8c4J0hLX0
R5mark2、去年発売できたでしょ
ただでさえ遅れてるのに
去年他社が出してたスマホと同じスペックのスマホを
今年20万で売りますみたいなことしてる
富士フイルムの「在庫絞った方が良い」発言
パナソニックの写真差し替え問題
キヤノンの殿様商売
確実にオーディオと同じ運命たどるわ
カメラメーカー全部潰れちまえ
ただでさえ遅れてるのに
去年他社が出してたスマホと同じスペックのスマホを
今年20万で売りますみたいなことしてる
富士フイルムの「在庫絞った方が良い」発言
パナソニックの写真差し替え問題
キヤノンの殿様商売
確実にオーディオと同じ運命たどるわ
カメラメーカー全部潰れちまえ
646名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 07:18:39.46ID:wndrsBhz0 第二のライカをフジやキヤノンは目指しているようだ
フジはまあニッチな需要を取り込めば良い規模だと思うが
キヤノンみたいな規模の会社にそんなことが可能なのかね
フジはまあニッチな需要を取り込めば良い規模だと思うが
キヤノンみたいな規模の会社にそんなことが可能なのかね
2024/05/31(金) 07:57:11.49ID:XVik9Ndq0
キヤノンはプリンタの会社になったから
半導体製造装置も光学辞めてプリンタの技術使うようになったし
そのうちEOS株式会社として分社化される
半導体製造装置も光学辞めてプリンタの技術使うようになったし
そのうちEOS株式会社として分社化される
2024/05/31(金) 09:09:54.36ID:sX+jexwL0
分社化第一弾はR5M2でなくEOS-5RとEOS-7Rでお願いします
「EOS.....私は美しい」
「EOS.....私は美しい」
2024/05/31(金) 10:19:06.91ID:nvmVzMEt0
イオナだろ(古)w
2024/05/31(金) 10:52:40.74ID:zC2SB8TG0
2024/05/31(金) 10:55:34.22ID:zC2SB8TG0
2024/05/31(金) 12:08:13.48ID:SAGNsPb30
視線入力はメガネやサングラスと相性悪そうなのが気になる
裸眼でファインダー覗き続けるかUVカットのコンタクトにでもするか妥協するかって感じか
裸眼でファインダー覗き続けるかUVカットのコンタクトにでもするか妥協するかって感じか
2024/05/31(金) 12:21:03.89ID:dWpQ8+GP0
視線入力って細目の人とかどうなるんだ?
あとR1やR3を使ってるヤツに居るとは思えんが
カラコン装着した場合とかさw
仮に視線入力搭載デジカメが一般的になったら
コスプレ会場でカラコン入れて撮影するヤツ出てきそうじゃん
あとR1やR3を使ってるヤツに居るとは思えんが
カラコン装着した場合とかさw
仮に視線入力搭載デジカメが一般的になったら
コスプレ会場でカラコン入れて撮影するヤツ出てきそうじゃん
2024/05/31(金) 13:04:41.62ID:6Nl4xd9O0
市場規模の大きい海外で投げ売りしながらシェア獲得に血道を上げてる現状でライカ化なんて不可能だよ
キヤノンにはソニーのような技術力がない以上ニコンのように地道に質を上げていくことが最善だと思う
キヤノンにはソニーのような技術力がない以上ニコンのように地道に質を上げていくことが最善だと思う
655名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 14:19:49.52ID:kCkLkWke0 EOSのコンセプトは「快適・快速・高画質」だからな趣味性は一切考慮されていない
656名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 16:58:14.03ID:Z0VbTRIW0 68万と88万じゃないの?
この辺がギリギリじゃないですか?
この辺がギリギリじゃないですか?
657名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 17:00:05.37ID:az4+kfS50 Z 8/9やα1/9iii見ながらどこまで頑張れるかだなあ
658名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 17:01:35.83ID:lAMTvFea0 NHK、2030年頃までに「曲面映像装置」の実用化目指す
www.sonyalpharumors.com/nhk-aims-to-commercialize-curved-imaging-devices-by-around-2030/
画質に関して考えられる大きな飛躍の 1 つは、湾曲センサーの使用によってもたらされる可能性があります。
ソニーはアイデアを示す特許をたくさん持っているが、問題はこの技術がいつ量産できるようになるかだ。
NHK放送技術研究所から次のようなニュースが届きました。
彼らは厚さ0.01mmで自由に曲げることができるシリコン撮像素子の研究を続けている。
2025年までに凹曲面シリコンデバイスの製造技術を確立し、2030年頃の実用化を目指す。
曲面センサーにより、隅から隅まで鮮明な画像を取得できます。
さらに、歪みや鮮明さの低下を補正するために必要なガラスを使用する必要がないため、レンズは現在のレンズよりも約 33% コンパクトになります。
www.sonyalpharumors.com/nhk-aims-to-commercialize-curved-imaging-devices-by-around-2030/
画質に関して考えられる大きな飛躍の 1 つは、湾曲センサーの使用によってもたらされる可能性があります。
ソニーはアイデアを示す特許をたくさん持っているが、問題はこの技術がいつ量産できるようになるかだ。
NHK放送技術研究所から次のようなニュースが届きました。
彼らは厚さ0.01mmで自由に曲げることができるシリコン撮像素子の研究を続けている。
2025年までに凹曲面シリコンデバイスの製造技術を確立し、2030年頃の実用化を目指す。
曲面センサーにより、隅から隅まで鮮明な画像を取得できます。
さらに、歪みや鮮明さの低下を補正するために必要なガラスを使用する必要がないため、レンズは現在のレンズよりも約 33% コンパクトになります。
2024/05/31(金) 17:32:08.31ID:SAGNsPb30
NHKとパナの有機薄膜CMOSはどうなったんだろ
660名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 17:48:28.53ID:lAMTvFea0 放送用機器業界 市場規模・動向や企業情報 - 日本経済新聞
www.nikkei.com/compass/industry_s/0212
・放送用機器の業界概要
放送用機器業界は、主力のAV(音響・映像)製品で培った技術力を土台にソニーグループやパナソニックなど日本勢が高いシェアを持つ。
主力の業務用ビデオカメラでは、ソニーが世界シェアで6割以上を持ち、パナソニック、キヤノン、シャープなどが続く。
・放送用機器の競合状況
高精細化に対応、カメラなど日本勢が存在感
放送局向けの業務用カメラではソニーグループの世界シェアが6割以上と見られる。
カメラを中心に据え置き型の録画再生機や有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)採用の高精細業務用モニターなど関連機材をセットで扱う。
19年には4K映像に対応したスタジオ用大型カメラを開発し、専用機材のニーズが高い国内で発売した。
高画質の業務用ビデオカメラ「FX9」も同年発売。
被写体の追従性に優れたオートフォーカスシステムを備える。
映画撮影用カメラ「VENICE」で、映画産業での存在感も高めている。
操作性や軽量化など、米ハリウッドの監督らのニーズを反映、22年に採用された米国発の主な映画作品数は3年前の5倍になった。
www.nikkei.com/compass/industry_s/0212
・放送用機器の業界概要
放送用機器業界は、主力のAV(音響・映像)製品で培った技術力を土台にソニーグループやパナソニックなど日本勢が高いシェアを持つ。
主力の業務用ビデオカメラでは、ソニーが世界シェアで6割以上を持ち、パナソニック、キヤノン、シャープなどが続く。
・放送用機器の競合状況
高精細化に対応、カメラなど日本勢が存在感
放送局向けの業務用カメラではソニーグループの世界シェアが6割以上と見られる。
カメラを中心に据え置き型の録画再生機や有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)採用の高精細業務用モニターなど関連機材をセットで扱う。
19年には4K映像に対応したスタジオ用大型カメラを開発し、専用機材のニーズが高い国内で発売した。
高画質の業務用ビデオカメラ「FX9」も同年発売。
被写体の追従性に優れたオートフォーカスシステムを備える。
映画撮影用カメラ「VENICE」で、映画産業での存在感も高めている。
操作性や軽量化など、米ハリウッドの監督らのニーズを反映、22年に採用された米国発の主な映画作品数は3年前の5倍になった。
661名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 17:56:23.50ID:lAMTvFea0 パナソニック、半導体事業の売却発表 270億円で
www.nikkei.com/article/DGXMZO52720680Y9A121C1000000/
パナソニックは28日、半導体事業を台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に売却すると発表した。
半導体事業子会社の全株式を2020年6月をメドに、2億5000万ドル(約270億円)で売却する。
工場や一部事業の売却など構造改革を進めたが、半導体事業は赤字が続いていた。
パナソニックは21年までに構造的な赤字事業の整理を徹底する方針を示している。
半導体事業を手掛ける完全子会社、パナソニックセミコンダクターソリューションズ(京都府長岡京市)を売却する。
北陸に3工場がある、イスラエルのタワージャズとの共同出資会社の持ち分も譲渡する。
半導体パッケージに使う一部関連部品をのぞき、半導体事業から撤退する。
www.nikkei.com/article/DGXMZO52720680Y9A121C1000000/
パナソニックは28日、半導体事業を台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に売却すると発表した。
半導体事業子会社の全株式を2020年6月をメドに、2億5000万ドル(約270億円)で売却する。
工場や一部事業の売却など構造改革を進めたが、半導体事業は赤字が続いていた。
パナソニックは21年までに構造的な赤字事業の整理を徹底する方針を示している。
半導体事業を手掛ける完全子会社、パナソニックセミコンダクターソリューションズ(京都府長岡京市)を売却する。
北陸に3工場がある、イスラエルのタワージャズとの共同出資会社の持ち分も譲渡する。
半導体パッケージに使う一部関連部品をのぞき、半導体事業から撤退する。
662名無CCDさん@画素いっぱい
2024/05/31(金) 18:01:09.05ID:dWpQ8+GP0 こう言うのは実際出てからにしてくれ
その昔次世代テレビの時SEDってのがあっただろ
でもロードマップに年数言ってるから目処が立ったのか?歪曲センサー
その昔次世代テレビの時SEDってのがあっただろ
でもロードマップに年数言ってるから目処が立ったのか?歪曲センサー
2024/05/31(金) 18:16:37.09ID:bITS3xY70
>>652
フィルム機のEOS5・EOS7使ってたが、その当時ですらメガネ着用で全く問題なし
フィルム機のEOS5・EOS7使ってたが、その当時ですらメガネ着用で全く問題なし
2024/05/31(金) 19:53:45.13ID:mXZQQwQi0
ソニーセミコンはTSMCへ小型CISの製造を委託するときに建屋を新築させていたよな
そのくらいやる気がないと勝負にならないのでは
そのくらいやる気がないと勝負にならないのでは
2024/05/31(金) 23:08:16.68ID:5qGvP/F00
>>664
あれは 撮像用センサー工場だという噂はもっぱらだ
あれは 撮像用センサー工場だという噂はもっぱらだ
666名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 00:21:28.69ID:YSv9oOGI0 2022年 5月27日 発売
α7 IV
2022年12月15日 発売
EOS R6 Mark II
「ヨドバシ・ドット・コム」と全国24店舗
getnavi.jp/capa/news/462835/
■第1位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第2位 ソニー α7C II ズームレンズキット シルバー | ブラック
第3位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック | ホワイト
第4位 富士フイルム X-T5 ボディ シルバー | ブラック
第5位 ソニー FX3 ボディ
■第6位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第7位 ソニー α7C II ボディ シルバー | ブラック
第8位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ソニー α7R V ボディ
α7 IV
2022年12月15日 発売
EOS R6 Mark II
「ヨドバシ・ドット・コム」と全国24店舗
getnavi.jp/capa/news/462835/
■第1位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第2位 ソニー α7C II ズームレンズキット シルバー | ブラック
第3位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック | ホワイト
第4位 富士フイルム X-T5 ボディ シルバー | ブラック
第5位 ソニー FX3 ボディ
■第6位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第7位 ソニー α7C II ボディ シルバー | ブラック
第8位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ソニー α7R V ボディ
667名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 00:46:27.34ID:quXR6MRk0 >>666
R5 Mark IIとR1発売されたらこんなラキング全部キヤノンに持ってかれるぞ
R5 Mark IIとR1発売されたらこんなラキング全部キヤノンに持ってかれるぞ
2024/06/01(土) 03:03:10.86ID:LyZAlZ190
寝言は寝て言えよ馬鹿w
2024/06/01(土) 05:38:00.61ID:xietPCEa0
R1やR5IIよりα1IIやα7RVIの方が先に出てくるなんてないよな?
2024/06/01(土) 08:06:02.44ID:YB1Verg90
α1II・α7RVI「8K60p余裕ですw」
R5II冷却グリップ「今までの8Kに満足しているか?」
R1「世界初6K云々4K云々手ぶれ補正云々冷却云々視線入力云々」
こういう展開は流石にキツい
R5II冷却グリップ「今までの8Kに満足しているか?」
R1「世界初6K云々4K云々手ぶれ補正云々冷却云々視線入力云々」
こういう展開は流石にキツい
2024/06/01(土) 09:38:00.83ID:VSaZYb9U0
CinemaEOS先に出すみたいね
動画で存在感まるでないのは致命的だから何とかしたいんだろう
動画で存在感まるでないのは致命的だから何とかしたいんだろう
2024/06/01(土) 10:46:24.76ID:uXCP2Obp0
フルサイズのレンズキットがランクインしてないことから
他メーカーからの買い替え需要や新規ユーザーからの需要が一切ないことがわかる
他メーカーからの買い替え需要や新規ユーザーからの需要が一切ないことがわかる
2024/06/01(土) 11:55:46.82ID:HWo/w37J0
Z8Z9見せつけられたあとでこっち選ぶリフ売ってないでしょ
2024/06/01(土) 13:44:31.42ID:IVw7fwCL0
2024/06/01(土) 13:54:25.40ID:EpQ1/7ng0
R5markii売れると思う
R5出たけど様子見するってEFユーザー多そうだったし
でも今の高価格帯シェアを打開出来るほど売れないと思う
半導体不足とか海運?マグネシウム市況?EUのAI規制?とか不幸も重なったけど
出るのが遅すぎた。最低1年は遅れてる
キヤノンは4年に1度のサイクルで良いと思ったんだろうけど
R5出たけど様子見するってEFユーザー多そうだったし
でも今の高価格帯シェアを打開出来るほど売れないと思う
半導体不足とか海運?マグネシウム市況?EUのAI規制?とか不幸も重なったけど
出るのが遅すぎた。最低1年は遅れてる
キヤノンは4年に1度のサイクルで良いと思ったんだろうけど
676名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
2024/06/01(土) 14:01:40.17ID:rw30MA5B0 R5はスルーでR5IIの買う奴なんて多いかなー?
殆どR5からの買い替えと思うわ
まぁR5買った奴多いから売れるだろうけど
殆どR5からの買い替えと思うわ
まぁR5買った奴多いから売れるだろうけど
2024/06/01(土) 14:16:36.35ID:9vSpOoB/0
ソニーのボディサイズで8K60Pが余裕でできるとはちょっと思えないけどな
CFeカードの発熱も結構なものだし
逆にあのサイズで8K60Pが30分でも撮影できるなら驚異的だと思うわ
まあなんにしてもR1やR5IIがどれだけの完成度で出てくるかは注目だわな
CFeカードの発熱も結構なものだし
逆にあのサイズで8K60Pが30分でも撮影できるなら驚異的だと思うわ
まあなんにしてもR1やR5IIがどれだけの完成度で出てくるかは注目だわな
2024/06/01(土) 16:52:29.08ID:MZdSHB4a0
2024/06/01(土) 16:53:15.87ID:9vSpOoB/0
1DXの頃はまだ8K動画なんてなかったから高感度耐性上げてくれる方がありがたかったけど
今となってはそれだけでは単なるα7SIIIの強化版でしかないもんな
今となってはそれだけでは単なるα7SIIIの強化版でしかないもんな
2024/06/01(土) 17:03:46.98ID:VlMMDVfR0
じゃあ動画機能強化して使う?って話だ
動画使わないから2400万画素のプロ機は悪くないけど割高に感じちゃうよね
そもそもR3との違いはなんだ?
動画使わないから2400万画素のプロ機は悪くないけど割高に感じちゃうよね
そもそもR3との違いはなんだ?
682名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 17:06:07.34ID:M0O1JE1Z0 まどちらにしてもR1R5Uで当座4年間程度の運命決まるよね?
2024/06/01(土) 17:32:48.75ID:lmQjqdFI0
684名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 17:34:22.48ID:MAROiM/q0 >>679
プロがα1やZ9と比較してどれが最適か真剣に考える段階に来てるから
タダメシ食わせてくれるにしてもライバルと同等クラスのもの持ってきてくれないと話にならないってことになる
プロがα1やZ9と比較してどれが最適か真剣に考える段階に来てるから
タダメシ食わせてくれるにしてもライバルと同等クラスのもの持ってきてくれないと話にならないってことになる
2024/06/01(土) 18:11:12.91ID:Nrt9I5fN0
Nikonはα9Ⅲをブラッシュアップした機種出す可能性もあるからね
Nikonは中途半端なのは出さないだろうけど出たらR1ヤバいね
Nikonは中途半端なのは出さないだろうけど出たらR1ヤバいね
686名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 18:21:07.30ID:MAROiM/q0 Z 6iiiが安いα9iiではと言われてるし、SONYもα7Sivは似たような異種とも
2024/06/01(土) 18:26:53.10ID:lo/3ucnu0
ステマ社員に暴言ユーザーか
SONYやばいね
SONYやばいね
2024/06/01(土) 18:44:51.32ID:mIvk+lie0
R1はとにかく価格無視して今できることを全部詰め込みましたみたいなカメラで出してくるように思う
なのでまあ少なくともスペック的には(スチル撮影においては)不満は少ないカメラになると思うけど
一番の不満点は値段だろうな・・・
なのでまあ少なくともスペック的には(スチル撮影においては)不満は少ないカメラになると思うけど
一番の不満点は値段だろうな・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 18:46:11.21ID:LyZAlZ190 暴言ユーザーは上にいたじゃん
品性下劣なキヤノンのプロ()が
品性下劣なキヤノンのプロ()が
2024/06/01(土) 19:49:21.31ID:pAS+H69T0
2400万画素ではα9IIIとまともに競合するだけに余程のものでもない限り厳しいだろうね
どうなるかは出てからのお楽しみだけどガッカリだけは勘弁してほしい
どうなるかは出てからのお楽しみだけどガッカリだけは勘弁してほしい
2024/06/01(土) 20:13:11.56ID:TDnW4Oqh0
>>690
高感度性能が良い程度じゃα1やZ9の後続機に粉砕されるのは確定のような
高感度性能が良い程度じゃα1やZ9の後続機に粉砕されるのは確定のような
692名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 20:23:30.13ID:koseQxai0 他社に圧倒される低スペック高価格
2024/06/01(土) 20:39:28.66ID:fAWPMWl30
>>679
オリンピックに間に合ってればそうなったろうけど、もうプロはそんな急いで買う必要無くなったと思うが
オリンピックに間に合ってればそうなったろうけど、もうプロはそんな急いで買う必要無くなったと思うが
2024/06/01(土) 20:53:34.53ID:YB1Verg90
五輪って契約してる報道機関の分はこっちで用意しとくから手ぶらでOKって感じなんでしょ
発売してるしてないは関係ないんじゃない?興味あったら使える感じで
現像ソフトが非対応っていうのはあるだろうけど
発売してるしてないは関係ないんじゃない?興味あったら使える感じで
現像ソフトが非対応っていうのはあるだろうけど
2024/06/01(土) 21:31:49.04ID:fAWPMWl30
2024/06/01(土) 21:41:24.92ID:YB1Verg90
いきなり本番って妄想の方が都合良すぎない?
現地入りしてからいくらでもイジる時間あるでしょ
五輪直前に1DXが更新されてたのとも矛盾する
現地入りしてからいくらでもイジる時間あるでしょ
五輪直前に1DXが更新されてたのとも矛盾する
697名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 21:47:45.73ID:fKD4oJ630 R5Ⅱは動画機能強化してくれたんだったらキヤノン一部復帰して使ってみるかな。
動画は4Kの書き出し以上はやらないから編集で色々やる事とスローモーション使う事考えても6k(的な解像度)120Pぐらいまで使えれば最高かなぁ、まあ60Pでもダビンチのオプティカルフローとかかなり行けているからいいけど。
R5時代の酷いこんにゃくがなくなっているか気になる。
致命的なのは動画向けに使える軽いF4広角とか標準とかがないところかな、動画向けに使える単焦点もないし。
35mmはしか使えるのがない...
動画は4Kの書き出し以上はやらないから編集で色々やる事とスローモーション使う事考えても6k(的な解像度)120Pぐらいまで使えれば最高かなぁ、まあ60Pでもダビンチのオプティカルフローとかかなり行けているからいいけど。
R5時代の酷いこんにゃくがなくなっているか気になる。
致命的なのは動画向けに使える軽いF4広角とか標準とかがないところかな、動画向けに使える単焦点もないし。
35mmはしか使えるのがない...
698名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/01(土) 23:56:15.52ID:HCHYlcGI0 クワッドピクセルて縦横のAFできるようになるだけの仕組みだよね?
コレあると後ろ抜けとか発生しなくなるの?
コレあると後ろ抜けとか発生しなくなるの?
2024/06/02(日) 00:21:13.03ID:fevc3iTt0
R5IIって噂だと連写30コマでR6IIより遅いのに冷却の為に通気口付けるって話だから思った以上に動画寄りなんだな
スチル勢からしたら冷却装置付けるより連写上げる為にバッファ増やせと思うんだが
スチル勢からしたら冷却装置付けるより連写上げる為にバッファ増やせと思うんだが
700名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 01:29:54.69ID:TH5mFg5V0 R5IIの開発発表はまだ?
2024/06/02(日) 01:47:55.96ID:Q6BeqEC/0
松下幸之助さんは無理に売るな客の好む物も売るな客のためになる物を売れと言っていたらしい
俺も客のためになる物作りができていれば千差万別の客の好みなんかに付き合う必要はないと思う
カメラに関しては本家のパナもこれがまるでできていないがキヤノンもマーケティングの基本に立ち返っていい時期だと思う
俺も客のためになる物作りができていれば千差万別の客の好みなんかに付き合う必要はないと思う
カメラに関しては本家のパナもこれがまるでできていないがキヤノンもマーケティングの基本に立ち返っていい時期だと思う
702名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 02:24:03.68ID:3Mep2bqA0 もしかして後出しジャンケン狙ってる?
後出し出来るのは
今勝ってるソニー・ニコンだぞ。
後出し出来るのは
今勝ってるソニー・ニコンだぞ。
2024/06/02(日) 07:27:55.14ID:/NX2JPDD0
2024/06/02(日) 08:15:08.00ID:TxiUBaOD0
タムロンは株価めっちゃ伸びてるし
ニコンの株価もどんどん回復してデジイチブームの頃の水準にいる
ソニーはカメラ関係増収増益らしいしイメージセンサーへの設備投資6500億円を予定してる
実際タムロンの質も上がってきてるし
ニコンも完成度の高いミラーレスを出せるようになった
ソニーも相変わらず一歩先ゆく先進的な機能を載せてきてる
一眼レフが終わりミラーレスが本格的に始まりそうなところにいると俺は思うよ
ニコンの株価もどんどん回復してデジイチブームの頃の水準にいる
ソニーはカメラ関係増収増益らしいしイメージセンサーへの設備投資6500億円を予定してる
実際タムロンの質も上がってきてるし
ニコンも完成度の高いミラーレスを出せるようになった
ソニーも相変わらず一歩先ゆく先進的な機能を載せてきてる
一眼レフが終わりミラーレスが本格的に始まりそうなところにいると俺は思うよ
2024/06/02(日) 08:33:31.05ID:KehHUfTl0
ミラーレス世界シェア一位独走してるキヤノンが終わる時は他はすでに死んでるだろという至極当たり前な銀実をちゃんと見ような
2024/06/02(日) 09:25:51.64ID:0xqMyTqO0
キヤノンだけ減益なんだから他社にシェア奪われてる事実を認識した方がいいぞ
707名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 09:29:27.62ID:g8t3wjm00 別に100万だったとしても
高額な理由が説明できたらまぁいいんじゃない?
Z9との価格差分の価値あれば買うに値すれば買うでしょ?
高額な理由が説明できたらまぁいいんじゃない?
Z9との価格差分の価値あれば買うに値すれば買うでしょ?
2024/06/02(日) 09:36:20.31ID:zh0/6UoK0
その価格差分の価値が今のところ見えないのがね
2024/06/02(日) 10:07:45.48ID:XWh9Pkrh0
>>705
中共の世界地図みたいなのはみっともない
中共の世界地図みたいなのはみっともない
710名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 11:16:53.49ID:VXtGg5W50 キヤノンは感じ悪いよね。
日本には他にいいカメラメーカーあるから切り捨てていいんじゃないかな。
日本には他にいいカメラメーカーあるから切り捨てていいんじゃないかな。
2024/06/02(日) 11:28:48.43ID:ESAFaxz/0
Nikonは今でこそユーザーフレンドリーだけどフィルム時代は結構高飛車だったからね
Canonが居たから今のNikonがある訳でNikonユーザーはCanon居なくなれって思わないよ
CanonユーザーもNikonヤバい時Nikonが無くなったらCanonが調子乗るから頑張れって言ってたし
Canon無くなって良いとか言うのはエアプのSONY信者ぐらい
NikonとCanonはライバルだけど別にお互い嫌ってる訳じゃないしね
SONY信者だけなんか毎回ズレてる
Canonが居たから今のNikonがある訳でNikonユーザーはCanon居なくなれって思わないよ
CanonユーザーもNikonヤバい時Nikonが無くなったらCanonが調子乗るから頑張れって言ってたし
Canon無くなって良いとか言うのはエアプのSONY信者ぐらい
NikonとCanonはライバルだけど別にお互い嫌ってる訳じゃないしね
SONY信者だけなんか毎回ズレてる
2024/06/02(日) 11:32:17.04ID:Q6BeqEC/0
キヤノンってミラーレス分野ではシェアでも独走はできてないでしょ
RFレンズに至ってはマウント別販売シェアで最下位争いしてるくらい売れてないし
まあでもさすがにキヤノンも危機意識は持ってるだろうからこれからの動きには期待したいところ
RFレンズに至ってはマウント別販売シェアで最下位争いしてるくらい売れてないし
まあでもさすがにキヤノンも危機意識は持ってるだろうからこれからの動きには期待したいところ
2024/06/02(日) 11:43:29.26ID:TxiUBaOD0
ニコンの窮地を救ったのは実質ソニーセミコンでしょ
その前の最高益に貢献したのもソニーセミコン
キヤノンユーザーが応援云々は関係ない
ニコンの製品を買うか買わないかがすべて
デジイチ時代のキヤノンニコンペンタが
今はソニーニコンキヤノンになろうとしてる
キヤノンがそれを望んでいるのか1位を目指しているのかは正直わからない
その前の最高益に貢献したのもソニーセミコン
キヤノンユーザーが応援云々は関係ない
ニコンの製品を買うか買わないかがすべて
デジイチ時代のキヤノンニコンペンタが
今はソニーニコンキヤノンになろうとしてる
キヤノンがそれを望んでいるのか1位を目指しているのかは正直わからない
2024/06/02(日) 11:49:34.14ID:2xTC9YHV0
ユーザーの質の事言ってんだけど
2024/06/02(日) 12:02:38.09ID:TxiUBaOD0
ユーザーの質というならソニーも信者ではなくユーザーと表現すべきでは
2024/06/02(日) 12:06:52.64ID:2xTC9YHV0
SONYの場合はユーザーかどうかも出し怪し奴いっぱい居るからね
プレステユーザーだから一応ユーザーかw
プレステユーザーだから一応ユーザーかw
717名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 12:17:56.11ID:Ri88jbOQ0 >>711
ここ数年のキヤノンユーザーは「キヤノンが生き残るためにニコンがつぶれろ、そのシェアよこせ」みたいなゼロサムマインドを隠してないし
だからめちゃ嫌われてる(日頃の言動がたたって移行できないというのもあるが
ここ数年のキヤノンユーザーは「キヤノンが生き残るためにニコンがつぶれろ、そのシェアよこせ」みたいなゼロサムマインドを隠してないし
だからめちゃ嫌われてる(日頃の言動がたたって移行できないというのもあるが
2024/06/02(日) 12:22:48.04ID:XWh9Pkrh0
どこのメーカー使いでも関係なく信者脳は怖いわ
719名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 12:33:37.91ID:Ri88jbOQ0 まあそうだけどそこまで推しメーカーだけ生き残ればいい、全部潰れてそのシェアよこせみたいなことを公言してはばからないのはキヤノンだけだよ。
2024/06/02(日) 12:37:36.07ID:TxiUBaOD0
キヤノンのセンサーへの設備投資を調べたら21年の210億という記事が出てきた
ソニーは過去6年で1.5兆円、今後数年で6500億円追加予定
設備投資がすべてでは決してないし
ソニーはイメージセンサーで手広くやってるのもあるからあれだけど
技術的に差は広がる可能性の方が大きいのかなと不安にはなる
ソニーは過去6年で1.5兆円、今後数年で6500億円追加予定
設備投資がすべてでは決してないし
ソニーはイメージセンサーで手広くやってるのもあるからあれだけど
技術的に差は広がる可能性の方が大きいのかなと不安にはなる
2024/06/02(日) 12:43:24.16ID:7lPt0hY/0
プレステはSIEで別会社定期
722名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 12:54:05.08ID:Ri88jbOQ0 >>720
今のキヤノンカメラの売り上げ規模(5097億)視点だとセンサー設備投資だけで210億はかなりの負担ではある
今のキヤノンカメラの売り上げ規模(5097億)視点だとセンサー設備投資だけで210億はかなりの負担ではある
2024/06/02(日) 13:13:53.46ID:xMav22Bt0
ソニーセミコンもカメラ作ってるソニーとは別会社
自社でセンサー作るから高性能などというキヤノンの説明を真に受けてくれるおめでたい人達があと何年生息していられるか
自社でセンサー作るから高性能などというキヤノンの説明を真に受けてくれるおめでたい人達があと何年生息していられるか
2024/06/02(日) 13:17:13.27ID:UU6uNW5x0
2024/06/02(日) 21:45:45.40ID:Q6BeqEC/0
今のソニーユーザーはかなりの割合で元キヤノンユーザーが占めてるように感じるがな
7-8年前まではカメラでソニーユーザーなんて見たこともなかったし
7-8年前まではカメラでソニーユーザーなんて見たこともなかったし
726名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/02(日) 23:58:30.11ID:dfVuRXDe0 >>725
時系列で言うとシグマの「MC-11」が登場したのが8年前で、その頃に既にキヤノンの停滞ぶりに
不満を感じていた当時のEFユーザーが、ソニーEマウントでもEFレンズを使えるようになったので
それ移行は徐々にキヤノンEFユーザーがソニーEマウントへ移行するパターンが増えて定番化した。
時系列で言うとシグマの「MC-11」が登場したのが8年前で、その頃に既にキヤノンの停滞ぶりに
不満を感じていた当時のEFユーザーが、ソニーEマウントでもEFレンズを使えるようになったので
それ移行は徐々にキヤノンEFユーザーがソニーEマウントへ移行するパターンが増えて定番化した。
727 警備員[Lv.5][芽]
2024/06/03(月) 00:17:30.38ID:iS6j2S5D0 多分R5 Mark IIで全部キヤノンに持ってかれると予想
2024/06/03(月) 00:27:29.57ID:HzdzlS7c0
MC-11の存在も大きいとは思うけどなんだかんだでα9、α7RIIIそしてトドメのα7IIIといった第3世代αの完成度が高すぎた
当時のキヤノンはまだ1DX2や5D4が出て1年程度で6D2が新製品とか悪夢のような状態だったからその落差は半端なかった
今では当時ほどの差はなくなったとは思うけど追いついた感もまだないだけにR1やR5IIには期待したい
当時のキヤノンはまだ1DX2や5D4が出て1年程度で6D2が新製品とか悪夢のような状態だったからその落差は半端なかった
今では当時ほどの差はなくなったとは思うけど追いついた感もまだないだけにR1やR5IIには期待したい
MC-11でEFユーザーはEマウントに移行しやすかったけどE→RFアダプタは作れないからEマウントユーザーがRFマウントに移行するのは相当ハードル高い
2024/06/03(月) 00:37:29.82ID:HzdzlS7c0
キヤノンが先に曲面センサーを開発できたら面白いんだけどな
そうすれば他社に遅れをとっていると言われるレンズの刷新も自然に進められるし
ソニーのグローバルシャッター搭載機もまだまだ夢物語だと思っていたところでの登場だっただけに期待したい
そうすれば他社に遅れをとっていると言われるレンズの刷新も自然に進められるし
ソニーのグローバルシャッター搭載機もまだまだ夢物語だと思っていたところでの登場だっただけに期待したい
2024/06/03(月) 00:52:51.48ID:tqjXANpS0
ボディで引き留めできるならR5無印が出てからここまで顧客流出してないだろ
終わってるのはマウントとレンズなんだよ
Nikonのとこのマウントも別に言うほどサードレンズは出ていないが
フランジバックの関係でEFレンズもEレンズも付けられるからな
超高速なAFを必要としないポートレートや風景なんかの単は、EFレンズ・SONYレンズ・シグタムレンズ・Nikonレンズの全てが選択肢になる
対してRFは選択肢が無い上に値段が高くて
高い分だけ解像するのかと言うとむしろ2社に負けてるという
何一つメリットがない状態になってる
終わってるのはマウントとレンズなんだよ
Nikonのとこのマウントも別に言うほどサードレンズは出ていないが
フランジバックの関係でEFレンズもEレンズも付けられるからな
超高速なAFを必要としないポートレートや風景なんかの単は、EFレンズ・SONYレンズ・シグタムレンズ・Nikonレンズの全てが選択肢になる
対してRFは選択肢が無い上に値段が高くて
高い分だけ解像するのかと言うとむしろ2社に負けてるという
何一つメリットがない状態になってる
2024/06/03(月) 00:54:40.52ID:HzdzlS7c0
実はこれまで場当たり的だと言われたカメラやレンズのラインナップも全ては曲面センサー機登場までの繋ぎでしかなく
曲面センサー機が登場した暁にはこれまで特許出願していた多くの曲面センサー用レンズも同時に堰を切ったように出てくるとかな
それならキヤノンがここ数年停滞していたように見えたのも説得力が出てくる
完全に妄想でしかない話だけど一応キヤノンはこれを実現させられるだけの噂のネタだけは持っているわけだし期待したい…
曲面センサー機が登場した暁にはこれまで特許出願していた多くの曲面センサー用レンズも同時に堰を切ったように出てくるとかな
それならキヤノンがここ数年停滞していたように見えたのも説得力が出てくる
完全に妄想でしかない話だけど一応キヤノンはこれを実現させられるだけの噂のネタだけは持っているわけだし期待したい…
2024/06/03(月) 01:07:07.41ID:RExQHBQ50
もしそうなったら
他社より高くて他社より悪い今のRFを一生懸命買ってくれてる顧客全員を裏切ることになるが…
間違いなく中古相場も落ちるだろうし
他社より高くて他社より悪い今のRFを一生懸命買ってくれてる顧客全員を裏切ることになるが…
間違いなく中古相場も落ちるだろうし
734名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 01:14:34.65ID:iS6j2S5D0 >>731
操作性やUI、色乗りはキヤノンの方が好きだけど。ここがダメだったら自分もニコンかソニーに乗り換えてた。
操作性やUI、色乗りはキヤノンの方が好きだけど。ここがダメだったら自分もニコンかソニーに乗り換えてた。
735名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 01:20:06.79ID:iS6j2S5D0 レンズラインナップも大三元揃えたらほぼほぼ他は必要ないからな
趣味用途の撮影は知らんけど
どうせ買っても使わないで防湿庫で眠ってるってパターンでしょ
趣味用途の撮影は知らんけど
どうせ買っても使わないで防湿庫で眠ってるってパターンでしょ
2024/06/03(月) 02:02:56.60ID:HzdzlS7c0
>>733
他社より高くて他社より悪い今のRFのままでいいの?
普通のことをやってるだけではソニーのカメラ性能やニコンのレンズ品質には及ばないんだし
キヤノンは過去にもマウント規格をコロコロ変えてロングセラーとなるEFマウントを作り出してるから長い目で見れば必要でしょ
最近でもMマウントユーザーをバッサリ切り捨ててるわけだし大丈夫だよ
他社より高くて他社より悪い今のRFのままでいいの?
普通のことをやってるだけではソニーのカメラ性能やニコンのレンズ品質には及ばないんだし
キヤノンは過去にもマウント規格をコロコロ変えてロングセラーとなるEFマウントを作り出してるから長い目で見れば必要でしょ
最近でもMマウントユーザーをバッサリ切り捨ててるわけだし大丈夫だよ
2024/06/03(月) 02:07:35.06ID:HzdzlS7c0
↑EF-Mマウントに訂正
738名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 04:12:28.35ID:2XJ9vsqA02024/06/03(月) 05:08:53.59ID:F24iO+I40
曲面センサーってどういう曲面を基準にするかで詰むと思う
ああでもないこうでもない、真っ平らがフェアじゃんって
各社で微妙に違ったらサードが詰むし
過去のレンズを全部切り捨てることになる
レンズ交換式で採用するとしたら
相当レンズが短く小型じゃないと魅力を成立させられないと思う
高級単焦点コンデジとかスマホみたいな分野向けなのかなと
ああでもないこうでもない、真っ平らがフェアじゃんって
各社で微妙に違ったらサードが詰むし
過去のレンズを全部切り捨てることになる
レンズ交換式で採用するとしたら
相当レンズが短く小型じゃないと魅力を成立させられないと思う
高級単焦点コンデジとかスマホみたいな分野向けなのかなと
2024/06/03(月) 06:49:56.13ID:V2cDXCX10
知らんけどズームレンズ作ろうとしたら可変曲率センサーにしないといけないんじゃないの
何故なら像面湾曲変わるわけで、指定された像面湾曲収差を残すことが曲面センサーカメラ用のレンズに求められているわけだし
何故なら像面湾曲変わるわけで、指定された像面湾曲収差を残すことが曲面センサーカメラ用のレンズに求められているわけだし
2024/06/03(月) 07:09:25.30ID:F24iO+I40
電子シャッターになって物理的な消耗減らせたのに
可変でセンサー自体がヘタりそうなことをするようにも思えないね
センサーの不具合が怖くなってズームするの躊躇するようになったら撮れるものも撮れないし
レンズが壊れる分には交換でなんとかなるけどボディ2台常に持ち歩くのはなかなかない
現状に満足してる人が大半で様子見するだろうから相当メーカーに体力と自信がないと続かない
ただコンデジで出てきたら俺は買うと思う GRみたいな感じで
可変でセンサー自体がヘタりそうなことをするようにも思えないね
センサーの不具合が怖くなってズームするの躊躇するようになったら撮れるものも撮れないし
レンズが壊れる分には交換でなんとかなるけどボディ2台常に持ち歩くのはなかなかない
現状に満足してる人が大半で様子見するだろうから相当メーカーに体力と自信がないと続かない
ただコンデジで出てきたら俺は買うと思う GRみたいな感じで
2024/06/03(月) 07:33:34.82ID:PaWMRFTN0
ズームによって像面湾曲収差が変化するなら結局その変化を補正するためのレンズを配置しないといけない
そうでないなら可変曲率センサーにしないとレンズが小型にならない
しかも曲率センサーカメラは過去のレンズ全て使えなくなるのでマウントアダプターが作れずオールドレンズ遊びが成立しない
なのでレンズ一体型の単焦点カメラに使われるのが関の山じゃないかな
そうでないなら可変曲率センサーにしないとレンズが小型にならない
しかも曲率センサーカメラは過去のレンズ全て使えなくなるのでマウントアダプターが作れずオールドレンズ遊びが成立しない
なのでレンズ一体型の単焦点カメラに使われるのが関の山じゃないかな
2024/06/03(月) 07:47:35.20ID:F24iO+I40
あと手ぶれ補正のレンズとボディの同調が相当高精度じゃないと成立しなさそうなのがね
2024/06/03(月) 07:49:32.11ID:4Cfpl7We0
745名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 08:30:09.15ID:vSZCryfC0 キャノンのカメラはつまらない。
ただ、それだけ。
ただ、それだけ。
2024/06/03(月) 10:05:55.01ID:5j76Rk7N0
2024/06/03(月) 11:08:22.17ID:4Cfpl7We0
次はa9IIIでフラッシュの常識覆したからa9はそういうシリーズなんだろうな
748名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 11:49:17.89ID:5Y0kTWGJ0 そんな先の夢の話より
とにかくR1 R5Uをたくさん売らないと
皆さんがいくらまで出せるか?にかかってるよ
とにかくR1 R5Uをたくさん売らないと
皆さんがいくらまで出せるか?にかかってるよ
2024/06/03(月) 12:17:50.65ID:9v9eIIHi0
湾曲センサーは未来の話だとしてもα9IIIより高画質化したGSでも出さないとR1のプロ機としての体裁は取れん気はする
2024/06/03(月) 12:36:39.48ID:F24iO+I40
スペックも大事だけどイメージも大事だね
Z9は大自然の中でも活躍しそうだし
α1はちゃっかり宇宙なんかにも行ってそう
R3やR1は今のところスタジアムのイメージ
このカメラならどこにでも行けそうって感じがほしい
Z9は大自然の中でも活躍しそうだし
α1はちゃっかり宇宙なんかにも行ってそう
R3やR1は今のところスタジアムのイメージ
このカメラならどこにでも行けそうって感じがほしい
751名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 12:46:51.02ID:iw1pxQvT0 みんなで買い支えよう
752名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 13:29:25.66ID:qBeplSbx0 株価絶好調なのになにが買い支えようだアホらしい
2024/06/03(月) 15:04:11.90ID:4RnV3xlZ0
買い支えたいと思えるだけの物を出せよ
ゴミばっかり量産しやがって
ゴミばっかり量産しやがって
2024/06/03(月) 15:05:32.78ID:IU3gU2hJ0
そんなことを言っているから無能経営者がはびこるのでは
755名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 16:20:59.06ID:c0jLUz640756名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 16:50:58.14ID:MxeS+71v0 R1の売りはなんだろ?やっぱりクワッドピクセルかな?
クワッドピクセルの有効性てどうなんだろ?
クワッドピクセルの有効性てどうなんだろ?
2024/06/03(月) 16:56:47.19ID:9v9eIIHi0
そういやかつてファーウェイでは5D3で撮ったものをあたかも自社スマホで撮ったかのように宣伝してたことあったな
758名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 17:24:06.89ID:VmiR6DdD0 別にストックフォトでもいいけどニコンとかキヤノン、最近だとSONYは別にそれでも問題ないといえばないんだよな
ユーザー少ないマイナーメーカーだとストックフォトに頼れないんだよ
ユーザー少ないマイナーメーカーだとストックフォトに頼れないんだよ
2024/06/03(月) 17:31:12.46ID:4Cfpl7We0
>>756
クロスセンサーになって横線でも検出できるのがメリットなんだけど、現状のDPCMOSで検知できないから困る被写体って聞いたことないしあんま変わらんかもね
R1出たら今までのDPCMOS機で撮れなかった事例を出してくるかもだけど
クロスセンサーになって横線でも検出できるのがメリットなんだけど、現状のDPCMOSで検知できないから困る被写体って聞いたことないしあんま変わらんかもね
R1出たら今までのDPCMOS機で撮れなかった事例を出してくるかもだけど
760名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 17:49:27.83ID:VmiR6DdD0 実際のところ12Pixおき測距素子配置ラインセンサーでもニコンやSONYは十分やれてるしなー
761名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 18:23:41.27ID:MxeS+71v0 OM-1もクワッドピクセルだし、アイフォンも何世代か前からクワッドピクセル
でクワッドピクセル てシステムすげーとかではなく
クワッドピクセルにするとクロスはわかるけれど
それで実際どうなのか?
OM-1も画期的AFになったのか?
空間的認識力は上がるのか?
でクワッドピクセル てシステムすげーとかではなく
クワッドピクセルにするとクロスはわかるけれど
それで実際どうなのか?
OM-1も画期的AFになったのか?
空間的認識力は上がるのか?
762名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 18:46:38.01ID:VmiR6DdD0 なんか昔の像面AF理論ひきづってるんじゃないか?って疑い持ってしまう
画質よりAFが大事だろうけどそのAFが追い付かれてるんじゃないかという
画質よりAFが大事だろうけどそのAFが追い付かれてるんじゃないかという
2024/06/03(月) 19:20:29.15ID:9v9eIIHi0
写真撮影に限って言えば最新のミラーレス上位機種は画質もAF性能も一定水準を十分満たしてると思う
ここから先どんな高性能カメラになって出てくるかは想像がつかんだけに楽しみ
ここから先どんな高性能カメラになって出てくるかは想像がつかんだけに楽しみ
2024/06/03(月) 19:27:46.26ID:9v9eIIHi0
逆に言うと余程魅力のあるカメラを出してくれないと全く食指が動かないわけだけど
765名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 21:30:55.43ID:GfU5Ypzu0 正直言うとa1Z9でほとんどプロが仕事で使うレベルを達成しているので
ミラーレスの発達という面ではもう伸びしろが無いと言うより
もう十分なスペック
競争効果によりもうコレ以上使わないだろうを達成している感じはする
それ以上求める撮影は 高感度 高画素 高速 と専門カメラを使ってください
ミラーレスの発達という面ではもう伸びしろが無いと言うより
もう十分なスペック
競争効果によりもうコレ以上使わないだろうを達成している感じはする
それ以上求める撮影は 高感度 高画素 高速 と専門カメラを使ってください
766名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 21:47:41.48ID:j6paVhMm0 Z9はもうちょっとAFは上げられると思う。ただそこはソフトウェアの領域なので継続開発の範疇
積層ノイズとか高感度に関しては要改善だけどこれは年単位での改善でかなり変わるだろう
積層ノイズとか高感度に関しては要改善だけどこれは年単位での改善でかなり変わるだろう
2024/06/03(月) 22:23:12.37ID:HzdzlS7c0
高画質ならニコン、汎用性と専門性ならソニー、趣味性や特殊性ならライカやフジで固まりつつある気がする
ではキヤノンの得意分野ってなんだろう…
ではキヤノンの得意分野ってなんだろう…
2024/06/03(月) 22:25:13.43ID:V2cDXCX10
自社製センサー
769名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 22:28:29.23ID:pZ0KRbCm0 SONYがカメラメーカとして今後トップになる理由とは
www.youtube.com/watch?v=Xq-yXQIVmUs&t=180s
・あっという間にソニーにまくられてしまった
・気づいたら最初に買うカメラはソニーになってしまった
・基本センサーですね ソニーに2周半遅れてしまった
・ソニーは複合的な開発視野でチャレンジング・アクロバティックなカメラを作れる
www.youtube.com/watch?v=Xq-yXQIVmUs&t=180s
・あっという間にソニーにまくられてしまった
・気づいたら最初に買うカメラはソニーになってしまった
・基本センサーですね ソニーに2周半遅れてしまった
・ソニーは複合的な開発視野でチャレンジング・アクロバティックなカメラを作れる
770名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 22:50:09.95ID:j6paVhMm0 キヤノンとSONYとの間のセンサー性能差は一番不都合な真実だから徹底的に言及避けられてるよな
2024/06/03(月) 22:59:29.72ID:HzdzlS7c0
個人的にはソニーセンサーの一人勝ちはなんとしても阻止してもらいたい
でも実際問題性能ではどうにもならない差を感じるんだが何かキヤノンの独自性を模索できはしないものだろうか
でも実際問題性能ではどうにもならない差を感じるんだが何かキヤノンの独自性を模索できはしないものだろうか
2024/06/03(月) 23:03:47.01ID:HzdzlS7c0
レンズも画質ではニコンに及ばなくなってきてるのがなんとも歯痒い
どれもこの数年の積み重ねの結果なだけに一発逆転は難しいのかもしれんがこのままではジリ貧すぎる
どれもこの数年の積み重ねの結果なだけに一発逆転は難しいのかもしれんがこのままではジリ貧すぎる
2024/06/03(月) 23:18:01.98ID:bHmPp/FN0
最強のソニーセンサーと最強のZレンズが使えるNikonが最強って結論にしかならないのが辛い
2024/06/03(月) 23:38:44.75ID:5zRlg+cc0
フランジバックの仕様で
ZマウントはEマウントレンズも使えるからな
もちろんEFレンズも使える
ZマウントはEマウントレンズも使えるからな
もちろんEFレンズも使える
775名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:45:31.35ID:staLhQkf0 Zfで一生キヤノンの一眼レフのレンズつかってれば
2024/06/03(月) 23:52:35.90ID:2wUAY3cZ0
>>771
ニコンも最新センサー使えてるし全メーカーソニーセンサーで平等にするって手も無くはないのでは?
ニコンも最新センサー使えてるし全メーカーソニーセンサーで平等にするって手も無くはないのでは?
2024/06/04(火) 00:01:00.82ID:St/xGseX0
レンズのNikonって言われるけどレフ機時代はCanonのほうが先行ってたしNikonが有利なのって14-24ぐらい?
シフトレンズ明るい単焦点はCanonだし70-200含め望遠はCanonってイメージだった
テレコン内蔵レンズ作ったのもCanon
昔は先進的なレンズ作ってたのにミラーレスになって作った新しいレンズは暗黒ってどうしてこうなった
小さいFマウントに対してEFマウントはアドバンテージがあっただけで同じ条件になったらこんなもんなんだってなって悲しいよね
値段だけは今でもトップクラスだけど
シフトレンズ明るい単焦点はCanonだし70-200含め望遠はCanonってイメージだった
テレコン内蔵レンズ作ったのもCanon
昔は先進的なレンズ作ってたのにミラーレスになって作った新しいレンズは暗黒ってどうしてこうなった
小さいFマウントに対してEFマウントはアドバンテージがあっただけで同じ条件になったらこんなもんなんだってなって悲しいよね
値段だけは今でもトップクラスだけど
2024/06/04(火) 00:03:07.51ID:AUzcDZE10
779名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 00:08:56.66ID:SE/2I3OU0 地元にあるキヤノン電子がブラックと評判
カメラ関係の製造もしてるらしい。
カメラ関係の製造もしてるらしい。
2024/06/04(火) 00:10:05.75ID:St/xGseX0
SONYセンサー独占は良く無いからCanonには頑張って欲しい
最先端は負けても仕方ない
でも売れ筋は初級から中級機だからCanonのブランド力を活かしてそこに注力するのが良いと思うけどな
モロにSONYのメイン層と被るけど
Canonに一番欠けてるコスパ良いカメラとレンズ出すのが復活への近道だと思うな
最先端は負けても仕方ない
でも売れ筋は初級から中級機だからCanonのブランド力を活かしてそこに注力するのが良いと思うけどな
モロにSONYのメイン層と被るけど
Canonに一番欠けてるコスパ良いカメラとレンズ出すのが復活への近道だと思うな
2024/06/04(火) 00:16:49.71ID:St/xGseX0
>>779
Nikonはタイに製造拠点移してCanonは日本製造に拘ってるじゃん
日本の利益としてはCanon応援したいけど製造現場のモチベーションとして日本だと低賃金タイだと高給
中の人のモチベーションとしてはNikonが正解なんじゃないかなって気がする
Nikonは良くも悪くも昔からの日本起業って感じでブラックな感じ無いからな
今の為替だと日本人のほうが安いかもだけど
Nikonはタイに製造拠点移してCanonは日本製造に拘ってるじゃん
日本の利益としてはCanon応援したいけど製造現場のモチベーションとして日本だと低賃金タイだと高給
中の人のモチベーションとしてはNikonが正解なんじゃないかなって気がする
Nikonは良くも悪くも昔からの日本起業って感じでブラックな感じ無いからな
今の為替だと日本人のほうが安いかもだけど
2024/06/04(火) 00:43:14.84ID:BL2PqOz20
ニコンはREDセンサーを準備中だ
783名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 01:10:05.95ID:3rnCqO0v0 R1とR5IIが出ればキヤノンは逆転できる!
俺はプロ!ソニーは塗り絵!クソ!
みたいな妄言吐くいつもの馬鹿がそろそろ出てくる頃だろ
俺はプロ!ソニーは塗り絵!クソ!
みたいな妄言吐くいつもの馬鹿がそろそろ出てくる頃だろ
2024/06/04(火) 01:47:46.52ID:AUzcDZE10
R1かR5IIが8K30PのRAW記録できるようになったら度肝を抜かれるかも
2024/06/04(火) 02:05:49.29ID:Xd6ItwJh0
MTF画質がイイのはソニー
電子補正出来る部分はそれを利用して画質をあげている
物理的なレンズ補正では限界がある
長年の経験と電力面でも余裕のあるソニーは電子補正力で強い
ブリージング補正でも一歩先を行く
電子補正出来る部分はそれを利用して画質をあげている
物理的なレンズ補正では限界がある
長年の経験と電力面でも余裕のあるソニーは電子補正力で強い
ブリージング補正でも一歩先を行く
2024/06/04(火) 02:37:47.46ID:KtIBtyxL0
>>785
1行目で見切られるスタイル
1行目で見切られるスタイル
2024/06/04(火) 05:18:26.59ID:J3QgX0820
>>784
Z9が8K60pのRAW記録出来るんだが、、
Z9が8K60pのRAW記録出来るんだが、、
2024/06/04(火) 08:38:35.20ID:b2MGK91V0
REDが買収されてもR1/R5IIにRAW内部記録が載せられるのかが注目
2024/06/04(火) 09:00:00.22ID:Hih58O5+0
CMOS全体でレンズ交換式と馴染みがあるところのシェアを見ると
ソニー40%サムスン20%オンセミ6%キヤノン1%パナ1%以下(2022年)だし
ソニー独占状態はよくないにしてもキヤノンセンサーの存在が明確にプラスなのかはわからなかったりもする
量産効果とか製造国とかいろいろあるし
ソニーも各社のオーダーになるべく応えようとはしているし
ソニー40%サムスン20%オンセミ6%キヤノン1%パナ1%以下(2022年)だし
ソニー独占状態はよくないにしてもキヤノンセンサーの存在が明確にプラスなのかはわからなかったりもする
量産効果とか製造国とかいろいろあるし
ソニーも各社のオーダーになるべく応えようとはしているし
790名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 09:26:33.48ID:4jzapZB20 なんか会社の中でギクシャクしてんのかな?
中枢の人が辞めちゃったとか?
ミラーレスもスタートしたばかりだからね
中枢の人が辞めちゃったとか?
ミラーレスもスタートしたばかりだからね
2024/06/04(火) 09:45:11.34ID:b2MGK91V0
CMOSセンサーの性能的なライバルはREDやARRIがやってくれるからキヤノンは安さで勝負してカメラの価格下げる圧力になって欲しいとこ
792名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 10:32:48.62ID:8s/5MoDH0 キヤノンの浮世離れした値付けは結果ニコンやソニーへの後押しになってる
793名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 11:04:46.80ID:KftfeRjM0 現状では優位性があるのは動画撮影ならソニー、スチルならキヤノン。
R5II、R1の登場でキヤノン1強になるかも知れんが。
R5II、R1の登場でキヤノン1強になるかも知れんが。
2024/06/04(火) 11:20:16.89ID:b2MGK91V0
連写遅いキヤノンにスチルの優位性なんて無いだろ
795名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 11:28:25.43ID:OOeO/A/h0 世界初の○○fpsを実現!
※電子シャッター時のみ
※電子シャッターでは画質が低下します
※特定のレンズ、絞り値においてのみです
※歪みます
※電子シャッター時のみ
※電子シャッターでは画質が低下します
※特定のレンズ、絞り値においてのみです
※歪みます
2024/06/04(火) 11:30:31.46ID:EWyQatzb0
今はスチルもソニーの高画素機だなあ暗所には弱いけどね
あれ以上は中版行くしか無くなる
あれ以上は中版行くしか無くなる
797名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 11:39:07.43ID:uX7ZQWhq0 スチルはレンズ性能のニコンか次点でセンサー性能のソニーだろ
キヤノンの優位性とか現実見えてなさすぎて笑うわ
キヤノンの優位性とか現実見えてなさすぎて笑うわ
2024/06/04(火) 11:57:38.53ID:QhFKRqZf0
秀逸なグリップはキヤノンだけ
キヤノン先生の次回作にご期待ください
キヤノン先生の次回作にご期待ください
799名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 13:02:45.91ID:FJj0MAnl0 パナソニックLUMIXの社員が「S9はカメラリテラシー低い人向け商品」
とか発言して物議を醸してるけど、キヤノンも「リテラシー低い人」を
釣ろうとしてる雰囲気だよな。
とか発言して物議を醸してるけど、キヤノンも「リテラシー低い人」を
釣ろうとしてる雰囲気だよな。
800名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 14:10:32.56ID:6zX55XCM0 こまけぇこたぁいいんだよ!!
長いキスは終わっても、パパママカメラとして最強のまま
長いキスは終わっても、パパママカメラとして最強のまま
2024/06/04(火) 16:35:55.82ID:yhPwsTxH0
キャノンって縦グリ装着するのに固定はまだ3脚穴のみ?
緩むんだよね
完全にロックできないのかね?
緩むんだよね
完全にロックできないのかね?
2024/06/04(火) 17:43:49.17ID:RUIhr3Um0
>>799
リテラシーが低い、で釣れるのは日本人だけなんだよな、外国人に説明したところで何が問題なのか伝わらない
初心者なんだからリテラシー低いのは当然でその単語にそれ以上の意味はないよ何で騒ぐのと言われて終わる
リテラシーが低い、で釣れるのは日本人だけなんだよな、外国人に説明したところで何が問題なのか伝わらない
初心者なんだからリテラシー低いのは当然でその単語にそれ以上の意味はないよ何で騒ぐのと言われて終わる
803名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:09:07.70ID:FJj0MAnl0 >>802
物議を醸しているのは、
何ら
「初心者の事を露骨に初心者呼ばわりしたからカチンときた!」
みたいな話じゃなくて、
ストックフォト作例問題で明るみになった
「初心者なんかどうせ意味わかってないから騙しても平気だよね」
という姿勢の問題だろ。
物議を醸しているのは、
何ら
「初心者の事を露骨に初心者呼ばわりしたからカチンときた!」
みたいな話じゃなくて、
ストックフォト作例問題で明るみになった
「初心者なんかどうせ意味わかってないから騙しても平気だよね」
という姿勢の問題だろ。
804名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:22:43.76ID:6zX55XCM0 カメラユーザーも馬鹿じゃないからな
例えばR5の手振れ補正8段分とか、あんなの実用のもんじゃないだろって言ってたろ
リテラシー高いんよ
例えばR5の手振れ補正8段分とか、あんなの実用のもんじゃないだろって言ってたろ
リテラシー高いんよ
805名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:23:48.43ID:WkOWavFt02024/06/04(火) 18:28:47.68ID:b2MGK91V0
シェアが多いからとかキヤノンはブランドがとか言ってる奴等はリテラシー低そうではある
807名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:30:40.17ID:o23MnlrL0 実際の検証とか比較やってる人の目はごまかせられないと思うがなあ
確かにシェアは(そう簡単にやめない、ノウハウが共有されるという意味において)最大の武器ではあるが
確かにシェアは(そう簡単にやめない、ノウハウが共有されるという意味において)最大の武器ではあるが
808 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/04(火) 18:36:01.72ID:9BAihZHR0 いや、初めてカメラ買いますなんて層は、
お前らみたいにリテラシー高いやつばかりじゃなくね?
むしろ低いやつが多いだろ。
カメラといえばCanonってやつか、Nikonってやつだろ。
ソニーのカメラもあるのか。でも前者2社の方はカメラ専門っぽいから、そのぶん良い奴作ってるだろ!
なんてレベルの奴の方が多いはずですよ!
去年の俺のことです。はい。すみません。
お前らみたいにリテラシー高いやつばかりじゃなくね?
むしろ低いやつが多いだろ。
カメラといえばCanonってやつか、Nikonってやつだろ。
ソニーのカメラもあるのか。でも前者2社の方はカメラ専門っぽいから、そのぶん良い奴作ってるだろ!
なんてレベルの奴の方が多いはずですよ!
去年の俺のことです。はい。すみません。
809名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:42:45.34ID:WkOWavFt0 EOS R8はしっかり売れなかった
リテラシー低い層には光学手ブレが必須だと思う
でもR8に光学手ブレ入ってたらR6mk2と何が違う?ってなるからメカシャッターかEVFを削るのが正解だと思う
リテラシー低い層には光学手ブレが必須だと思う
でもR8に光学手ブレ入ってたらR6mk2と何が違う?ってなるからメカシャッターかEVFを削るのが正解だと思う
2024/06/04(火) 19:01:57.34ID:q2WfeuZ40
カメラリテラシーの低い層に最適なのはα1だろ
大きさ、重さを許容できるならZ9やZ8もあり
シャッターボタンを押すだけでカメラが良きに取り計らってくれる
問題は値段だけ
大きさ、重さを許容できるならZ9やZ8もあり
シャッターボタンを押すだけでカメラが良きに取り計らってくれる
問題は値段だけ
811名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 19:14:48.22ID:o23MnlrL0 いやリテラシー高くてもIBISは画質のために重要だろう
光学手振れとか露骨に画質が落ちるのって24‐105や非L単で他社比較で猛烈に性能落としてるので周知のわけだし
光学手振れとか露骨に画質が落ちるのって24‐105や非L単で他社比較で猛烈に性能落としてるので周知のわけだし
812名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 19:35:03.26ID:FJj0MAnl02024/06/04(火) 19:37:06.86ID:hl6HHG0g0
お前らリテラシー言いたいだけちゃうんか!
2024/06/04(火) 19:51:03.11ID:pwQlV5jD0
このスレで言うのもなんだが、昔、ニコンのお偉いさんはこうのたまった
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
> 「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、
> やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
> 実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
> 簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
> D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」
パナソニックの広報も言いたいことは同じだろう
ただ表現力が超絶下手だったというだけのこと
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
> 「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、
> やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
> 実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
> 簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
> D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」
パナソニックの広報も言いたいことは同じだろう
ただ表現力が超絶下手だったというだけのこと
815名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 19:51:23.01ID:6zX55XCM0 リテラシなんてしゃらくせえ
どうせ宣伝の為の雰囲気だけやろ。こっちも分かってるわ
何度も泣かされたけど、それでも惚れたら負けなんじゃ
どうせ宣伝の為の雰囲気だけやろ。こっちも分かってるわ
何度も泣かされたけど、それでも惚れたら負けなんじゃ
816名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 19:56:38.36ID:WkOWavFt0817名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 20:07:50.41ID:6zX55XCM0 あそこはコメント検閲あるから
俺らみたいなやさぐれ者がそのままモノを言っても通らんのよ
選別されてる
俺らみたいなやさぐれ者がそのままモノを言っても通らんのよ
選別されてる
818名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 20:07:51.43ID:h1YQqSRN0 他社の話はどうでもいいよ
スレタイから外れるからパナすれでお願いしたい
こっちは100万の2台買うか買わないかでずっと迷ってるんだから
スレタイから外れるからパナすれでお願いしたい
こっちは100万の2台買うか買わないかでずっと迷ってるんだから
819名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 20:59:27.79ID:7azKFHLU0 infoもここと変わらないだろw
こっちは本当の落書き、あちらは検閲されてる落書き
こっちは本当の落書き、あちらは検閲されてる落書き
2024/06/04(火) 21:05:34.65ID:RUIhr3Um0
日本人はリテラシーという単語を聞いて、それが低いのは悪いことである、リテラシーが低いのは問題であると感じるから騒がれてるだけでしょ
初心者はリテラシーなんて無いのが当然でありリテラシーの高い初心者なんてのは矛盾してると海外の人からは突っ込まれるだけ
初心者はカメラのリテラシーが低いというのは頭痛が痛いと同様に同じ言葉を2回並べている状態
初心者はリテラシーなんて無いのが当然でありリテラシーの高い初心者なんてのは矛盾してると海外の人からは突っ込まれるだけ
初心者はカメラのリテラシーが低いというのは頭痛が痛いと同様に同じ言葉を2回並べている状態
2024/06/04(火) 21:12:29.88ID:EWyQatzb0
パナの人は言葉選びのリテラシーに問題あったな
822名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 21:21:51.55ID:FJj0MAnl0 >>820
「リテラシーという用語の解釈」みたいな脇道の話題に逸れてガタガタ言ってるのはSNS界隈の荒らし屋みたいな連中がやってる事であって、
問題視されてる本質は「リテラシー低い初心者には意味が理解できないから騙しても平気だもんね」という姿勢の方だろ。
だいたい君は、外国人がー、とか言うけどさ、
「初心者はリテラシー低すぎ」
→外国人「わかる」
「リテラシー低い奴を騙してもいい」
→外国人「ねーよ」
となるんじゃないかな?
「リテラシーという用語の解釈」みたいな脇道の話題に逸れてガタガタ言ってるのはSNS界隈の荒らし屋みたいな連中がやってる事であって、
問題視されてる本質は「リテラシー低い初心者には意味が理解できないから騙しても平気だもんね」という姿勢の方だろ。
だいたい君は、外国人がー、とか言うけどさ、
「初心者はリテラシー低すぎ」
→外国人「わかる」
「リテラシー低い奴を騙してもいい」
→外国人「ねーよ」
となるんじゃないかな?
823 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/04(火) 21:24:27.79ID:GCW3RosV0 ぶっちゃけ俺、Canonはレンズの外観が一番カッコよく感じるので
Canonで良かったと思ってる。
R50白の外観もね。現メイン機のR6iiも気に入ってる。
あとはR5iiとR1でワクワクさせてくれい!
その意味ではR1は高画素機であって欲しかった(素人の雑な感想です)
Canonで良かったと思ってる。
R50白の外観もね。現メイン機のR6iiも気に入ってる。
あとはR5iiとR1でワクワクさせてくれい!
その意味ではR1は高画素機であって欲しかった(素人の雑な感想です)
2024/06/04(火) 21:25:14.73ID:RUIhr3Um0
そう、日本人向けの言葉選びに失敗してるだけでこのコメントを翻訳しても海外の人達は何も思わない
カメラのリテラシーが低い人というのは侮蔑の意味が含まれてるとかリテラシーが低いのはダメなことなどと聞いたら、やっぱ日本人は不思議な民族だなと思われるだけ
初めて=リテラシー低いなんていう当然のことが許されないなんてどうやって生活してるんだよと
カメラのリテラシーが低い人というのは侮蔑の意味が含まれてるとかリテラシーが低いのはダメなことなどと聞いたら、やっぱ日本人は不思議な民族だなと思われるだけ
初めて=リテラシー低いなんていう当然のことが許されないなんてどうやって生活してるんだよと
2024/06/04(火) 21:27:41.08ID:RUIhr3Um0
2024/06/04(火) 21:35:51.48ID:9HxAjPnU0
日本人が日本の記事の為に言ったコメントに対して外国人だったら気にしないとかズレてるわ
2024/06/04(火) 21:47:13.83ID:AUzcDZE10
>>823
俺もLレンズのデザインは大好き
でもソニーのカメラ(特にα9III)やGMレンズのくびれもこれはこれでアリだったりする
ただボディとなるとグリップは一番好みだけどデザインはもう一踏ん張り欲しいと思う今日この頃
俺もLレンズのデザインは大好き
でもソニーのカメラ(特にα9III)やGMレンズのくびれもこれはこれでアリだったりする
ただボディとなるとグリップは一番好みだけどデザインはもう一踏ん張り欲しいと思う今日この頃
828名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 22:09:18.81ID:fklikF7k0 ま 高感度高画素高速無限連写てカメラ存在してないから
ミラーレスフラッグシップの最終形態
(GSの高感度化)
ミラーレスフラッグシップの最終形態
(GSの高感度化)
2024/06/05(水) 00:35:50.85ID:y9278URJ0
そういや新型CinemaEOSの発表は今日だったね
全く興味ないけど
全く興味ないけど
830名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 00:39:37.62ID:487ooCT10 キヤノンレンズの外観は別に構わんが
回転方向が気に食わんのでダメ
キヤノン、オリ、シグマはアウト
回転方向が気に食わんのでダメ
キヤノン、オリ、シグマはアウト
831名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 01:01:05.16ID:7HZG1tVy0 R5mk2はいつになったら出るんだよw
832名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 01:08:02.76ID:A0b/FO6m0 >>831
出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
2024/06/05(水) 01:28:29.07ID:y9278URJ0
キンキンに冷えてやがるっ・・・!!(場の空気が)
834名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 01:33:29.88ID:PRN6bGui0 cinemaEOSよりもGH7の方が興味あるわ
マイクロフォーサーズのレンズとか持ってないけど
マイクロフォーサーズのレンズとか持ってないけど
2024/06/05(水) 01:41:48.91ID:7uZnnyMz0
R5IIが遅れれば遅れるほど相対的にライバル機が古くなると言うこと
つまり今まさにR5IIの価値が上がり続けているのだよ
マーケティングのキヤノン談
つまり今まさにR5IIの価値が上がり続けているのだよ
マーケティングのキヤノン談
2024/06/05(水) 07:27:51.07ID:yGuG8TV50
R5IIは8Kを処理する能力向上の副産物として
スチルなんかの性能も上がる感じだろうから
遅れれば遅れるほどトータルでパナに追いつかれる危険もあるんだよね
メカシャッターとるかどうかが分かれ目になると思う
ボディ内の物理的な余裕はスペック向上の伸びしろだし
スチルなんかの性能も上がる感じだろうから
遅れれば遅れるほどトータルでパナに追いつかれる危険もあるんだよね
メカシャッターとるかどうかが分かれ目になると思う
ボディ内の物理的な余裕はスペック向上の伸びしろだし
2024/06/05(水) 07:48:39.54ID:CwY1vZdn0
R1でもメカシャッター在るって話だからR5IIも在るんじゃない?
通風孔も在るらしいからファンも搭載してそうでボディきつきつだろう
通風孔も在るらしいからファンも搭載してそうでボディきつきつだろう
2024/06/05(水) 08:13:00.38ID:yGuG8TV50
R5IIが欲張りセット70万コース(冷却グリップ込み)だと
パナが8K撮れればええやんメカシャッターなし50万コース出してきたら
雲行き怪しくなってくるかもしれない
パナが8K撮れればええやんメカシャッターなし50万コース出してきたら
雲行き怪しくなってくるかもしれない
840名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 09:05:00.59ID:0z16v8q70 無いものは出せない
841名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 09:19:51.04ID:1a71xU5i0 え?合体するとペルチェで冷却するの?
842名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 09:33:08.10ID:5Sir60U30 あちこちで沸いてるこのリテラシー厨はなんなのよ
それしか言葉をしらんのかい
それしか言葉をしらんのかい
843名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 10:01:45.17ID:70a3iIY/0 >>823
>Canonはレンズの外観が一番カッコよく感じるので
>R50白の外観もね。現メイン機のR6iiも気に入ってる。
んー、好みって人それぞれなんだなぁ
Canonの下位機はデザインが家電っぽくて苦手だわ。
Lレンズ、R5以上なら嫌いじゃないんだけど。。
>Canonはレンズの外観が一番カッコよく感じるので
>R50白の外観もね。現メイン機のR6iiも気に入ってる。
んー、好みって人それぞれなんだなぁ
Canonの下位機はデザインが家電っぽくて苦手だわ。
Lレンズ、R5以上なら嫌いじゃないんだけど。。
2024/06/05(水) 10:36:57.16ID:CwY1vZdn0
自分はレンズの寸胴感が好きじゃない
2024/06/05(水) 10:47:49.41ID:dQDtTY0z0
R50の白がLレンズの白色と同系統の色ならオモチャとしてもう少し売れてたと思う
店頭で付けてみると全然違う白色で逆に合わないんだよな
むしろ黒のボディの方が合うレベル
店頭で付けてみると全然違う白色で逆に合わないんだよな
むしろ黒のボディの方が合うレベル
2024/06/05(水) 11:51:08.53ID:5nand/W50
ニコンはZ9/Z8でようやく少しマシなボディデザインになったことだし
キヤノンもここらでカッコいいボディデザインにしてほしいところ
キヤノンもここらでカッコいいボディデザインにしてほしいところ
2024/06/05(水) 11:58:56.28ID:wMFnU5LN0
848名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 12:08:20.37ID:gf7vI4Ue0 100万 100万て当初から出てるから
もう100万は受け入れられたみたいな感じなのかな?
プロてコレ二台三台買うんでしょ?
そうなるとR5Uの価格的な重要性が大きいんじゃないかな?
つまり
Zみたいに小型なフラッグシップ立ち位置か?
あくまでアマ向きの機能削った機種なのか?
もう100万は受け入れられたみたいな感じなのかな?
プロてコレ二台三台買うんでしょ?
そうなるとR5Uの価格的な重要性が大きいんじゃないかな?
つまり
Zみたいに小型なフラッグシップ立ち位置か?
あくまでアマ向きの機能削った機種なのか?
849名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 12:12:00.43ID:5e2XPSth0 R1 100~110万
R5ii 60~65万
くらいかな
R5ii 60~65万
くらいかな
2024/06/05(水) 12:15:20.44ID:5nand/W50
2024/06/05(水) 12:19:05.59ID:CwY1vZdn0
>>848
R1より先にDIGIC Accelerator積むとは思えんから機能削減版じゃない?
R1より先にDIGIC Accelerator積むとは思えんから機能削減版じゃない?
2024/06/05(水) 12:32:57.67ID:gf7vI4Ue0
R5が安ければR3の機能少し削って高画素にふった機種なるから想像はしやすいかと?
同じ価格なら同等でしょう?
同じ価格なら同等でしょう?
2024/06/05(水) 12:54:29.48ID:5nand/W50
DIGIC Acceleratorがどの程度の有用性かは知らんけど
今のキヤノンは出し惜しみなんてしている場合じゃないと思う
もうそろそろキヤノンは製品の差別化をやめてソニーのように区別化にした方がいいと思う
今のキヤノンは出し惜しみなんてしている場合じゃないと思う
もうそろそろキヤノンは製品の差別化をやめてソニーのように区別化にした方がいいと思う
854名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 13:19:52.93ID:Wbu0Iuf30 キヤノンは完全に戦略誤ったよな。
ソニーの方がユーザー想いなのは明白。
ここでなんとかしないとキヤノンを終わるよ。
ソニーの方がユーザー想いなのは明白。
ここでなんとかしないとキヤノンを終わるよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 13:24:05.08ID:ldD2O/g30 キャノンのコンデジの人気はコダックに次いで2位だぞ
大健闘してる
大健闘してる
2024/06/05(水) 13:36:19.00ID:CwY1vZdn0
R5IIがまた延期って噂が上がってんだが、、
857名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 14:31:26.03ID:0U6Ijd6u0 R1からして年内の発売を「目指す」とか言っちゃってるし
R5IIなんていつ出せるかの目処が立たないんじゃないの
2026年くらいだったりして
R5IIなんていつ出せるかの目処が立たないんじゃないの
2026年くらいだったりして
858名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 14:33:44.99ID:ysnBkEP00 キヤノンはここが正念場だろ
R5II、R1で失敗したらほとんどのキヤノンユーザー離れてマジで詰むぞ
R5II、R1で失敗したらほとんどのキヤノンユーザー離れてマジで詰むぞ
2024/06/05(水) 14:57:34.97ID:JBBEKsw60
まだ詰んでないとでも?
2024/06/05(水) 15:09:25.01ID:bPNk+Pp60
>>858-859
実際もう詰んでるよね
他所のを使っててわざわざRFレンズを買おうなんて奇特な人ももうほとんど居ないだろうから既存のRFユーザーが買うかどうかでしか無い
EFユーザーよりも少ないRFユーザーが仮にほぼ全員乗り換えるとしてもそもそもの母数が少ないから大きくは売れない
ましてフラッグシップで非常に高価になるだろうから購買層は限定的
これで性能が圧倒的で無ければその限定的購買層のRF離れを決定付けるわけで
息の根が止まる瞬間を見届けることになること間違いない
実際もう詰んでるよね
他所のを使っててわざわざRFレンズを買おうなんて奇特な人ももうほとんど居ないだろうから既存のRFユーザーが買うかどうかでしか無い
EFユーザーよりも少ないRFユーザーが仮にほぼ全員乗り換えるとしてもそもそもの母数が少ないから大きくは売れない
ましてフラッグシップで非常に高価になるだろうから購買層は限定的
これで性能が圧倒的で無ければその限定的購買層のRF離れを決定付けるわけで
息の根が止まる瞬間を見届けることになること間違いない
2024/06/05(水) 15:26:10.10ID:lVQjD1Gp0
マグネシウム不足か何か知らんが
各社予定より遅れ気味だから
まあ遅れるんだろ
R 5mk2が秋口
R 1が年明けぐらいじゃね早くて
各社予定より遅れ気味だから
まあ遅れるんだろ
R 5mk2が秋口
R 1が年明けぐらいじゃね早くて
2024/06/05(水) 15:45:29.03ID:bWDOCKky0
832のカイジ感に833で即反応するのさすがだわ
863名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 16:28:59.00ID:N1IG0/CX0 まぁ普通に考えたら100万て言われたら
ちょっとねー て誰でも考えるし
a1 a9V見てもたくさん売れるとは思ってないんじゃない?
ちょっとねー て誰でも考えるし
a1 a9V見てもたくさん売れるとは思ってないんじゃない?
2024/06/05(水) 16:29:30.32ID:Ovb0AkNN0
>>855
コンデジ市場なんてどのメーカーも撤退もしくは高級コンデジしか出してないことでもわかるように
数量においてはそれなりの数が出るものの、スマホによって桁違いに売れなくなってしまったために売上自体は大したことない
シェア1位のコダックでさえ金額ベースでは大したことないというか1万円のコンデジじゃあ利益も殆んど見込めない
コンデジ市場なんてどのメーカーも撤退もしくは高級コンデジしか出してないことでもわかるように
数量においてはそれなりの数が出るものの、スマホによって桁違いに売れなくなってしまったために売上自体は大したことない
シェア1位のコダックでさえ金額ベースでは大したことないというか1万円のコンデジじゃあ利益も殆んど見込めない
865名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 16:29:34.18ID:0z16v8q70 空気で勝負
866名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 16:42:53.47ID:ysnBkEP00 >>859
まだわからない。ついにキヤノンがVCMレンズ出してくるしな。R1、R5IIの出来によってはソニーを食う可能性もある。
まだわからない。ついにキヤノンがVCMレンズ出してくるしな。R1、R5IIの出来によってはソニーを食う可能性もある。
2024/06/05(水) 17:05:24.46ID:CwY1vZdn0
やっぱnano USMでも動画に必要な滑らかなAFは実現出来なかったんだな
最後発ではあるけどニコンもロクヨン・ヨンニッパでしか採用されて無いから売りにはなりそう
ただ大三元のVCMによるリニューアルは急務
今からUSMのレンズ買うのはリスクだし
最後発ではあるけどニコンもロクヨン・ヨンニッパでしか採用されて無いから売りにはなりそう
ただ大三元のVCMによるリニューアルは急務
今からUSMのレンズ買うのはリスクだし
2024/06/05(水) 17:45:38.37ID:M6+iQ0YF0
噂の冷却グリップはスケルトンカラーにして内部を循環するグリセリンが見えるようにするのはどうか?(却下)
869名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 18:30:52.19ID:Z/SgLatW0 どちらにしても、R1とR5U発売された結果は数字にでるし
お客のジャッジも行われると思うよ?
ただスレ見ていてもすごく皆さん興味があるのはよく分かる
お客のジャッジも行われると思うよ?
ただスレ見ていてもすごく皆さん興味があるのはよく分かる
2024/06/05(水) 18:53:38.43ID:wiDVqvyp0
よくやってる
キヤノン
キヤノン
871名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 19:21:09.56ID:zgVTJG5D0 ナノUSMでは
ソニーの超高速・ハイパワー・省電力のレンズに太刀打ちできず
新しい機構になったんだろうね
ソニーの超高速・ハイパワー・省電力のレンズに太刀打ちできず
新しい機構になったんだろうね
2024/06/05(水) 20:00:00.74ID:tpE0RAuf0
ことごとく後手後手
873名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 20:17:07.13ID:YrmNDcu80 写真はニコン、動画はソニー、低価格はパナ、和製ライカはフジ
キャノンは?
キャノンは?
2024/06/05(水) 20:21:18.88ID:DuJpZjg80
何で動画はソニーなの?
8K60pもRAW動画内部収録も120分連続収録も出来ないのに
レンズもフォーカスブリージングが酷いのがいくつもあるのに
そんなソニーをわざわざ選ぶ理由って何?
8K60pもRAW動画内部収録も120分連続収録も出来ないのに
レンズもフォーカスブリージングが酷いのがいくつもあるのに
そんなソニーをわざわざ選ぶ理由って何?
2024/06/05(水) 20:36:56.83ID:BoptCaOZ0
>>873
バカ◯ョンカメラ
バカ◯ョンカメラ
2024/06/05(水) 21:02:16.27ID:Yr/roJHi0
>>873
グリップのキヤノン
グリップのキヤノン
877名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 21:13:54.22ID:lPNzR5l90 フラッグシップ
SONY α1 120回/秒 AFE追随 5010万画素 8k
Nikon Z9 4571万画素 8k
Canon -
なんか来た(来る?)
SONY -
Nikon -
Canon R1 2400万画素 視線入力markII 自称凄い
自称フラッグシップじゃない(無双)
SONY -
Nikon -
Canon R3 2400万画素 α9お下がりセンサー
高画素スタジオプロ用
SONY α7R5 6100万画素
Nikon Z7II 4500万画素 4k
Canon R5 4500万画素 8k
フラッグシップ1段落ち?
SONY α7III グローバルシャッター
Nikon Z8 8k 4500万画素 120コマ/s
Canon -
SONY α1 120回/秒 AFE追随 5010万画素 8k
Nikon Z9 4571万画素 8k
Canon -
なんか来た(来る?)
SONY -
Nikon -
Canon R1 2400万画素 視線入力markII 自称凄い
自称フラッグシップじゃない(無双)
SONY -
Nikon -
Canon R3 2400万画素 α9お下がりセンサー
高画素スタジオプロ用
SONY α7R5 6100万画素
Nikon Z7II 4500万画素 4k
Canon R5 4500万画素 8k
フラッグシップ1段落ち?
SONY α7III グローバルシャッター
Nikon Z8 8k 4500万画素 120コマ/s
Canon -
878名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 21:16:59.17ID:fjyT7lhb02024/06/05(水) 22:04:19.86ID:qfgGv0np0
それ低スペなのに高いゴミじゃん
5000円ならともかく50万もするじゃん
5000円ならともかく50万もするじゃん
880名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 22:34:57.98ID:zgVTJG5D0 今どき2400万画素が許されるのは
グローバルシャッター機・動画専用機・エントリー機
グローバルシャッター機・動画専用機・エントリー機
881名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 22:51:04.42ID:Gw6nPjxH02024/06/05(水) 22:54:41.07ID:okkVy0iu0
>>874
レンズほぼ全てリニアモータに刷新されてるからな
レンズほぼ全てリニアモータに刷新されてるからな
883 警備員[Lv.8][芽]
2024/06/05(水) 23:14:56.09ID:a0Sx8v0T0 多少暗いといえども200-800ズームはワクワクするわ買おう
2024/06/05(水) 23:15:53.38ID:Yr/roJHi0
今問題なのはソニーにもニコンにもユーザーが納得するカメラレンズが既にあるってことだ
キヤノンはそれがいつ出てくるのかさえ目途が立ってない
仮に出てもソニーやニコンからすぐさま次が出てくれば元の木阿弥
他社の追随を許さない超高性能カメラでも出さないとこのヤバい状況は覆せない
キヤノンはそれがいつ出てくるのかさえ目途が立ってない
仮に出てもソニーやニコンからすぐさま次が出てくれば元の木阿弥
他社の追随を許さない超高性能カメラでも出さないとこのヤバい状況は覆せない
885名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 00:17:30.97ID:z6JsTNxn02024/06/06(木) 00:48:07.84ID:dUrlDY250
実際のところR1やR5IIにワクワクしている人は少なそうに感じる
どちらかというと懐疑的な人が多く、中にはトラブルのない無難なのが出てくれるだけでも御の字と思ってる人すらいそう
あっと驚く大逆転が起こると思う人はほとんどいなさそうなだけにガツンと一発かましてほしい
どちらかというと懐疑的な人が多く、中にはトラブルのない無難なのが出てくれるだけでも御の字と思ってる人すらいそう
あっと驚く大逆転が起こると思う人はほとんどいなさそうなだけにガツンと一発かましてほしい
887名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 01:47:12.15ID:z6JsTNxn0 パリ五輪に間に合わなかったってのは割とクリティカルだったんだとおもう
2024/06/06(木) 03:49:46.76ID:Uj1dFoYj0
発売もしないキャノン買う気にならんけど
ND使わずにハーフNDみたいにグラデーション感度とかしてくれる機能でてこないよね
ND使わずにハーフNDみたいにグラデーション感度とかしてくれる機能でてこないよね
2024/06/06(木) 04:09:39.36ID:Jvz7pcpD0
予言者かよ
890名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 04:30:12.19ID:fC05nxJ20 >>886
>あっと驚く大逆転が起こると思う人はほとんどいなさそうなだけにガツンと一発かましてほしい
ニコンが(フルサイズ)ミラーレスに出遅れてやや低迷してからの「Z9登場で大逆転」
の展開は、ニコンにとって売上の半分程度を占めるカメラ事業にかける真剣さが背景
にあったと考えると、キヤノンの場合は売上に占めるカメラ事業の割合が少ないせい
で現状の意識に深刻さが欠如してそうだから、期待するのは難しいだろうな。
>あっと驚く大逆転が起こると思う人はほとんどいなさそうなだけにガツンと一発かましてほしい
ニコンが(フルサイズ)ミラーレスに出遅れてやや低迷してからの「Z9登場で大逆転」
の展開は、ニコンにとって売上の半分程度を占めるカメラ事業にかける真剣さが背景
にあったと考えると、キヤノンの場合は売上に占めるカメラ事業の割合が少ないせい
で現状の意識に深刻さが欠如してそうだから、期待するのは難しいだろうな。
891名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 05:33:27.31ID:bpNQ4XwV0 暗黒レンズ群をなんとかしてくれ・・・
値段を適正化してくれ・・・
値段を適正化してくれ・・・
892名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 05:35:54.20ID:z6JsTNxn0 キヤノンも開発予算の制限問題が常々問題になってて
それが原因でエンジニア離脱の原因になってるらしいしなあ
それが原因でエンジニア離脱の原因になってるらしいしなあ
893名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 05:50:31.15ID:JCnkz4F90 アマチュアハイエンド機40万 大三元1本25万
これくらいにしてくれ
いくらなんでもカメラ60万 レンズ40万はやりすぎ
これくらいにしてくれ
いくらなんでもカメラ60万 レンズ40万はやりすぎ
2024/06/06(木) 06:14:33.11ID:Qc9QMclO0
ボディはEF時代にあったボタン押せばなんとかなる感が薄いんだよね
EOSの快速快適高画質の快適部分
レンズは2013年とか2014年あたりにセンスある人離職してそう
定年でないならソニータムロンあたりに移ってそう
EOSの快速快適高画質の快適部分
レンズは2013年とか2014年あたりにセンスある人離職してそう
定年でないならソニータムロンあたりに移ってそう
2024/06/06(木) 06:42:03.83ID:u3COycvv0
2024/06/06(木) 06:46:16.21ID:dUrlDY250
ニコンはソニーセンサーを使った最高性能品のZ9/Z8をディスカウントする荒技で息を吹き返したけど
そこには高品質なレンズの存在も欠かせなかったはず
カメラよりも製品寿命の長いレンズに対する姿勢が明暗を分けている感も否めない
キヤノンがこの窮地でどんな手を打ってくるかに注目したい
そこには高品質なレンズの存在も欠かせなかったはず
カメラよりも製品寿命の長いレンズに対する姿勢が明暗を分けている感も否めない
キヤノンがこの窮地でどんな手を打ってくるかに注目したい
897名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 06:48:41.20ID:JCnkz4F90 たしかにニコンのSレンズ?は長い間使えるだろうなって
キヤノンユーザーだけど思う。RFはコンパクトなのはメッチャ良いけど
長く使おうと思えるレンズがない。II型待てば良かったかな?みたいなレンズばっかり
キヤノンユーザーだけど思う。RFはコンパクトなのはメッチャ良いけど
長く使おうと思えるレンズがない。II型待てば良かったかな?みたいなレンズばっかり
2024/06/06(木) 07:11:36.45ID:k3RL1PpH0
RF全然コンパクトじゃないだろ>>615
2024/06/06(木) 07:18:12.85ID:hrMD0OrT0
ニコンのZがデカオモだと思われているのはサイズを無視して性能特化させた何本かの単焦点のせい、実際にはむしろ小型軽量
キヤノンのRFにコンパクトなイメージあるとしたらテレコンやインナーズームなどの利便性を犠牲にした70-200とかF値を割り切った暗黒ズームのせい、実際にはデカオモ
キヤノンのRFにコンパクトなイメージあるとしたらテレコンやインナーズームなどの利便性を犠牲にした70-200とかF値を割り切った暗黒ズームのせい、実際にはデカオモ
2024/06/06(木) 07:27:55.75ID:dUrlDY250
14-35mmF4Lや70-200mmF2.8Lといったコンパクトなレンズもあるにはある
重量もだけどコンパクトさって撮影以外でも意外と大きく影響してくるから地味にありがたい要素
重量もだけどコンパクトさって撮影以外でも意外と大きく影響してくるから地味にありがたい要素
901名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 07:42:26.95ID:cPGOwTDM0 でも信者って馬鹿だから
「あの程度で重いとか軟弱すぎ!鍛えろよもやし!」
とか言い出すんだよな、馬鹿だから
技術の進歩とか知らない原始人なんだろうな、馬鹿だから
「あの程度で重いとか軟弱すぎ!鍛えろよもやし!」
とか言い出すんだよな、馬鹿だから
技術の進歩とか知らない原始人なんだろうな、馬鹿だから
902名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 07:56:32.40ID:NkBoUZ+R0 結局
絞りリングの
クリック・クリックレスを
スイッチ1つで切り替える技術は無理だったんだな
しかもソニーよりお高い
絞りリングの
クリック・クリックレスを
スイッチ1つで切り替える技術は無理だったんだな
しかもソニーよりお高い
2024/06/06(木) 08:03:12.73ID:Qc9QMclO0
スペック盛り盛り風に売り出すけど
スペックオタクに刺さらないのが問題なんだろうな
ソニーは言ってるとおりか悪くても9割は使えると思えるんだけど
キヤノンは6割、よくて8割くらいにしか思えないっていう
スペックオタクに刺さらないのが問題なんだろうな
ソニーは言ってるとおりか悪くても9割は使えると思えるんだけど
キヤノンは6割、よくて8割くらいにしか思えないっていう
2024/06/06(木) 08:04:35.70ID:UJfOJEpV0
RF35mm F1.4 L VCM
76.5mm x 99.3mm 555g 0.18倍
FE35mm F1.4 GM
76mm × 96mm 524g 0.23倍
コンパクトではソニーに敵わんのは仕方ないにしても撮影倍率も負けるのはどうよ
76.5mm x 99.3mm 555g 0.18倍
FE35mm F1.4 GM
76mm × 96mm 524g 0.23倍
コンパクトではソニーに敵わんのは仕方ないにしても撮影倍率も負けるのはどうよ
905名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 08:17:18.31ID:Hfc72VZH02024/06/06(木) 08:18:00.80ID:xlKyXjyV0
おまけマクロも含めて寄れないレンズ設計はNFD時代からの悪しき伝統
907名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 08:28:03.84ID:oIMduSkg0908名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 08:34:12.04ID:NkBoUZ+R0 数年前から噂され続け、時間がかかったけど
よく頑張った!
Canon RF 35mm F1.4 L VCM
2024年6月27日(Canon USA)発売予定
最短撮影距離:0.28m
最大撮影倍率:0.18倍
サイズ:φ76.5×99.3mm
重量:555g
※残念ながら絞りリングは動画専用と不可解な仕様
SONY FE 35mm F1.4 GM
2021年3月12日 発売
○最短撮影距離:0.27m(AF時)
○最大撮影倍率:0.23倍(AF時)
○サイズ:φ76×96mm
○重量:524g
※絞りリングのクリックON/OFFはスイッチで切り換えできます。
よく頑張った!
Canon RF 35mm F1.4 L VCM
2024年6月27日(Canon USA)発売予定
最短撮影距離:0.28m
最大撮影倍率:0.18倍
サイズ:φ76.5×99.3mm
重量:555g
※残念ながら絞りリングは動画専用と不可解な仕様
SONY FE 35mm F1.4 GM
2021年3月12日 発売
○最短撮影距離:0.27m(AF時)
○最大撮影倍率:0.23倍(AF時)
○サイズ:φ76×96mm
○重量:524g
※絞りリングのクリックON/OFFはスイッチで切り換えできます。
2024/06/06(木) 09:12:57.80ID:dUrlDY250
今後はレンズもVCMに置き換わっていくんだろうけどのっけからスッキリしないスタートだな
まあそれでも画質さえ良ければ評価も変わってくるでしょう
まあそれでも画質さえ良ければ評価も変わってくるでしょう
910名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 09:18:39.72ID:cPGOwTDM02024/06/06(木) 09:20:58.69ID:jyiGyQ760
値段の高さはブレ無いね
912名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 09:27:22.74ID:4BydGrY80 2400万画素だとクロップできないの痛いなー
クアッドピクセルモードとデュアルピクセルモードと
スイッチで切り替えができるようにはできないよね?
クアッドピクセルモードとデュアルピクセルモードと
スイッチで切り替えができるようにはできないよね?
913名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 09:28:54.27ID:KYT7DD010 茶筒
2024/06/06(木) 11:19:39.06ID:riGnu5g00
何のための絞りリング・・・
2024/06/06(木) 11:25:23.64ID:Qc9QMclO0
なんでクビレてて物理的制約が大きいはずのソニーの方がちょっと上なんだろ
絞りリング便利だからスチルでも普通に使うのに
VCMはあれな部分を帳消しにできるくらい快適なんかな
絞りリング便利だからスチルでも普通に使うのに
VCMはあれな部分を帳消しにできるくらい快適なんかな
2024/06/06(木) 11:35:28.13ID:ESisnRHo0
開発部の中の人の差
2024/06/06(木) 12:05:35.68ID:amLxAEZM0
USMのレンズ全部作り直しだな
2024/06/06(木) 12:23:34.78ID:Qc9QMclO0
ああ開放測光だから絞りリング回されると不都合あるのかな
ソニーなんかは実絞り測光だから普通に使えるけど
ソニーなんかは実絞り測光だから普通に使えるけど
919名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 12:29:54.13ID:NkBoUZ+R0 作り直しても
技術が無いのでスチルで絞り使えない?(モヤモヤ)
2015年9月17日 発売の
「EF35mm F1.4L II USM」と同じぐらいシャープな写りらしい(モヤモヤ)
技術が無いのでスチルで絞り使えない?(モヤモヤ)
2015年9月17日 発売の
「EF35mm F1.4L II USM」と同じぐらいシャープな写りらしい(モヤモヤ)
2024/06/06(木) 12:33:44.96ID:OvNCJ1Vm0
暗黒連呼厨はカメラ界隈のダークマター
921名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 12:36:47.40ID:KORs9BZA0 ソニー信者の嫉妬すげーなw
写りは断然RFの上だよ
写りは断然RFの上だよ
922名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 12:38:15.31ID:KORs9BZA0 どうあがいてもRFレンズの描写には勝てない
ちなみに俺はソニーとキヤノンのダブルマウント使ってるからね
ちなみに俺はソニーとキヤノンのダブルマウント使ってるからね
2024/06/06(木) 12:38:32.81ID:2Yy6gWCv0
素人感覚だと開放測光で色々弊害が出るなら実絞り測光にすればいいと思うけど
そこには特許の壁なり大きな技術の差なりがあるという事なんかね
そこには特許の壁なり大きな技術の差なりがあるという事なんかね
924名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 12:40:57.58ID:KORs9BZA0 スチル撮影時の絞りなんてボディで操作できたら問題なし
リングなんて別にあればいい程度で必要なし
リングなんて別にあればいい程度で必要なし
2024/06/06(木) 12:43:00.26ID:NYzoH+hK0
まだ居たんだw
2024/06/06(木) 12:46:17.24ID:2Yy6gWCv0
開放測光だと光量の変化が激しい屋外での120fps連写等の高速連写時に露出とか大丈夫かなと思ってしまう
2024/06/06(木) 12:57:09.54ID:fWazY35W0
絞りリングは個人的には使わないけど
他社が当たり前にできている昨今
そんなのユーザーが選べればよいだけだろうにとは思った
他社が当たり前にできている昨今
そんなのユーザーが選べればよいだけだろうにとは思った
928名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 13:15:07.23ID:NkBoUZ+R0 周回遅れのVCMが
今後”新シリーズ”として
数年かけてラインナップされていくのを見るのが辛い?
今後”新シリーズ”として
数年かけてラインナップされていくのを見るのが辛い?
929名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 13:30:14.22ID:cPGOwTDM02024/06/06(木) 13:32:30.39ID:M7JdQhdw0
α1買ったって言ってオークションの写真載せ奴?
931名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 13:35:30.07ID:lRJQNc4/0 出る出る詐欺のR5Mk2、いつになったら発売されるんだよw
CP+?、4月?、5月?、6月?
昨年あたりにとっとと出しとけば良かったのに
CP+?、4月?、5月?、6月?
昨年あたりにとっとと出しとけば良かったのに
2024/06/06(木) 13:43:53.94ID:Uj1dFoYj0
>>905
OMであるんだね
OMであるんだね
933名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 14:35:04.49ID:KORs9BZA0934名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 14:36:09.43ID:fzITqAi40 そりゃ買いでしょ
選択肢が限られてるんだから
選択肢が限られてるんだから
2024/06/06(木) 16:31:45.75ID:Qc9QMclO0
流石にR5IIやR1以降はスチルでも絞りリングが使えるようになると思いたい
他所が普通に出来てることが出来ないってだけで帰ってこない層いると思う
他所が普通に出来てることが出来ないってだけで帰ってこない層いると思う
936名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 17:08:44.66ID:tiuvUzQg0 他社とスペック比較して勝った負けたしてる奴ってなんなん?変な楽しみ方してるわな
937名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 17:10:30.29ID:cPGOwTDM0 可哀想だね
余所なら35mmなんて豊富に選択肢あるのに
RFなんてゴミを買わざるを得ないんだから
余所なら35mmなんて豊富に選択肢あるのに
RFなんてゴミを買わざるを得ないんだから
2024/06/06(木) 17:29:41.23ID:WV2WwKb90
R 5mk2言ってるほど売れんだろ
基本現R5からの買い替え需要ぐらいだろ
R 5ユーザー全員が全員買い換えるわけじゃないし
基本現R5からの買い替え需要ぐらいだろ
R 5ユーザー全員が全員買い換えるわけじゃないし
2024/06/06(木) 17:38:08.01ID:xVk67Kn90
フリーズ問題解消するだけで売れる
940名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 17:57:17.27ID:KORs9BZA0 RF35mm F1.4L VCMは爆売れの予感
2024/06/06(木) 18:49:33.63ID:UJfOJEpV0
ようやく立場が分かったのかEF35mmF1.4LIIより500ドルも安くしてきたからな
その調子でどんどん安い製品出せ
その調子でどんどん安い製品出せ
942名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 19:06:58.99ID:KORs9BZA0943名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 19:17:33.91ID:9uPoDjlw0 >>941
>EF35mmF1.4LIIより500ドルも安く
いや、1799usd -> 1499usdで300ドル安い価格のようですよ?
そしてソニーの競合製品の方が更に100ドル安いので、結局キヤノンは割高ポジションですね。
>EF35mmF1.4LIIより500ドルも安く
いや、1799usd -> 1499usdで300ドル安い価格のようですよ?
そしてソニーの競合製品の方が更に100ドル安いので、結局キヤノンは割高ポジションですね。
2024/06/06(木) 19:21:44.49ID:NYzoH+hK0
945名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 19:40:21.74ID:KqSgfhIk0 ボケきった処は結構きれいに見えるけど
35mmだからまぁ普通風景か?動いていてもポートレートで
そんなに高速なAFは必要ないかもしれないけど
これからの事考えたらVCMはいいね?
428 64に欲しいね
35mmだからまぁ普通風景か?動いていてもポートレートで
そんなに高速なAFは必要ないかもしれないけど
これからの事考えたらVCMはいいね?
428 64に欲しいね
2024/06/06(木) 20:24:30.15ID:zMiJjgM00
947名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 20:50:57.75ID:I6mYARhZ02024/06/06(木) 21:08:07.26ID:Qc9QMclO0
なんかもう期待できそうにないから他所に完全移行するわ
2024/06/06(木) 21:10:26.89ID:HPCy3Arc0
【不穏】EOSさん、なんかムービー業界に過大な夢を見すぎている節がある
2024/06/06(木) 21:11:44.37ID:hrMD0OrT0
昨今の為替相場からしてR1の値段は100万円どころか150万円くらいに思っていた方が良いと思う
2024/06/06(木) 21:30:21.50ID:9PNJFT3t0
USMがゴミだからレンズは全部作り直し
センサーもゴミだからボディも全部作り直し
センサーもゴミだからボディも全部作り直し
2024/06/06(木) 21:50:59.36ID:FwQjb7JU0
溶接とかユーザーを嘗めていたツケやね
953名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 21:51:25.32ID:9uPoDjlw02024/06/06(木) 22:02:27.55ID:Him75yqw0
そのムービー業界に捨てられたのに
955名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 23:13:29.50ID:NkBoUZ+R0 www.bhphotovideo.com
Canon RF 35mm f/1.4 L VCM
$1,499
Sony FE 35mm f/1.4 GM
$1,298
-$201(-31,393円)
Canon RF 35mm f/1.4 L VCM
$1,499
Sony FE 35mm f/1.4 GM
$1,298
-$201(-31,393円)
956名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/06(木) 23:40:43.44ID:9UxjqAq70 隔離スレとしてちゃんと機能しているな
957名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 00:03:44.97ID:uM0aqS540 昔のように新規さんが見込めなくなったので
信者さんから多く取るしかないのでは?
※教義「信者は他社の情報を見てはいけない」
RF 50mm F1.2 L USM
質量:950g
\321,750(キタムラ)
FE 50mm F1.2 GM
質量:778g
\284,130(キタムラ)
Z 50mm f/1.2 S
質量:1090g
\277,200(キタムラ)
信者さんから多く取るしかないのでは?
※教義「信者は他社の情報を見てはいけない」
RF 50mm F1.2 L USM
質量:950g
\321,750(キタムラ)
FE 50mm F1.2 GM
質量:778g
\284,130(キタムラ)
Z 50mm f/1.2 S
質量:1090g
\277,200(キタムラ)
958名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 00:23:17.58ID:CItjLDYw0 Zより性能は下なのに値段は5万近く上なのはでかいよなあ
え、Zの方が重いって?
あんたら鍛えればいいだろってよく言いますよね?
え、Zの方が重いって?
あんたら鍛えればいいだろってよく言いますよね?
2024/06/07(金) 00:24:18.89ID:3q8EPlR00
50mmF1.2での同じ被写体の画質比較だとニコンSの画質が一番良く見えたな
微差でソニーGMだったけどキヤノンRFは口径食の出方もボケの質も二社と見比べると明確に差があった
微差でソニーGMだったけどキヤノンRFは口径食の出方もボケの質も二社と見比べると明確に差があった
960名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 00:30:47.85ID:Nf714sPG0 RFやZと異なり
ソニーの50mm F1.2はボケがざわつく条件があったよ
ソニーの50mm F1.2はボケがざわつく条件があったよ
2024/06/07(金) 00:59:57.18ID:HG2kadNx0
50mm単で1kgオーバーはないわ~
962名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 03:21:37.50ID:CItjLDYw0 1kgで文句言ってるようじゃ並の性能なのに
無駄に重いレンズだらけのRFなんて扱えないぞ
鍛えろよもやし
無駄に重いレンズだらけのRFなんて扱えないぞ
鍛えろよもやし
2024/06/07(金) 04:19:42.09ID:pUsbd5to0
>>957-962
RF50mmF1.2Lが比べるべきはZ1.2ではなくZ1.8
Z1.8よりも画質が劣るんだから
score
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 44
Canon RF 50mm f/1.2L USM 38
Z 50mm f/1.8 S
質量:415g
\82,170(キタムラ)
これと比較しろ
RF50mmF1.2Lが比べるべきはZ1.2ではなくZ1.8
Z1.8よりも画質が劣るんだから
score
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 44
Canon RF 50mm f/1.2L USM 38
Z 50mm f/1.8 S
質量:415g
\82,170(キタムラ)
これと比較しろ
964名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 04:43:23.44ID:lMuKH94K0 50mmは解像がすべてじゃないけど、ニコンは50mmをF1.2とF1.8に分けられたのは他社に比べて有利
965名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 06:08:49.10ID:uM0aqS540 ソニーグループ、熊本県合志市に半導体の工場新設決定…スマホのカメラ向け画像センサー
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717215813/-100
0001@おっさん友の会 ★
垢版 | 大砲
ソニーグループは31日、熊本県合志市で取得した土地に、半導体の一種である画像センサーの工場新設を決定したことを明らかにした。
スマートフォンのカメラ向けで需要増が期待できるとして、生産能力の増強を図る。
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717215813/-100
0001@おっさん友の会 ★
垢版 | 大砲
ソニーグループは31日、熊本県合志市で取得した土地に、半導体の一種である画像センサーの工場新設を決定したことを明らかにした。
スマートフォンのカメラ向けで需要増が期待できるとして、生産能力の増強を図る。
966名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 07:09:44.43ID:MHRilHdS0 のっぺり塗り絵のクソニーだけはマジでないわ
2024/06/07(金) 07:24:31.10ID:TdPA1kJl0
Z50/1.2ってニコンのレンズがデカオモだと思わせてるレンズの急先鋒だと思うけど
それでもRF50/1.2との重量差140gくらいなんだな
RF85mm F1.2L USM 1,195g 371,250円
RF85mm F1.2 L USM DS 1,195g 410,850円
Z 85mm f/1.2 S 1,160g 364,320円
(価格はキタムラ)
それでもRF50/1.2との重量差140gくらいなんだな
RF85mm F1.2L USM 1,195g 371,250円
RF85mm F1.2 L USM DS 1,195g 410,850円
Z 85mm f/1.2 S 1,160g 364,320円
(価格はキタムラ)
2024/06/07(金) 07:51:39.86ID:JZ6qRYA80
まぁスピード欲しい人はソニーだわな
2024/06/07(金) 08:16:10.39ID:HG2kadNx0
機材は無制限に持っていけるものでもないんだから小型化は大事
結局ソニーの方針が正解
結局ソニーの方針が正解
2024/06/07(金) 08:19:02.25ID:7IWBTd3u0
>>966
ソースは?
ソースは?
2024/06/07(金) 08:22:39.24ID:wAmVUgiz0
なおソニーだけ出先で壊れる模様w
https://pbs.twimg.com/media/FLDfrVpVEAAUqn_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP9cttOacAE-4mb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTUO15NVsAAWlQA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FZKjac7acAAQrRH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fcs8gxeaUAM-aE6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FofqNcWagAEaatY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FvHpyMQaYAIXxpp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLDfrVpVEAAUqn_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP9cttOacAE-4mb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTUO15NVsAAWlQA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FZKjac7acAAQrRH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fcs8gxeaUAM-aE6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FofqNcWagAEaatY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FvHpyMQaYAIXxpp.jpg
2024/06/07(金) 08:32:56.69ID:YiOoigm60
近所のカメラ屋でR3で視線入力試してみたんだけど
アイカップなしキャリブレなしだったら結構誤差あって当たり前?
アイカップなしキャリブレなしだったら結構誤差あって当たり前?
2024/06/07(金) 08:33:36.91ID:7IWBTd3u0
974名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 08:40:14.82ID:CItjLDYw0 はい、今日の馬鹿信者はこいつでーす
ID:MHRilHdS0
ID:MHRilHdS0
2024/06/07(金) 08:44:09.31ID:Xy3ptiWf0
>>972
アイカップあり、キャリブレーション有りでも結構誤差があって当たり前だぞ
アイカップあり、キャリブレーション有りでも結構誤差があって当たり前だぞ
2024/06/07(金) 08:49:51.36ID:2+N6AXGn0
ゴキブリ、写真が効いちゃった模様
目を背けたい現実だもんね仕方ないね
目を背けたい現実だもんね仕方ないね
2024/06/07(金) 09:06:44.09ID:JZ6qRYA80
R1/R5IIが待てど暮らせど発売されないという現実から目を背ける為に、他メーカーの小さな不幸を掻き集める姿は哀れだな
2024/06/07(金) 09:18:04.15ID:ZiWn7nWJ0
キヤノンは早くR1とR5IIを出してR3のフリーズやR5の故障に悩まされてるユーザーを救ってあげるべきだろう
979名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 09:22:26.11ID:MHRilHdS0 >>969
すぐぶっ壊れる、出てくる絵が糞だらけならいくら軽くても使わねーよ馬鹿w
すぐぶっ壊れる、出てくる絵が糞だらけならいくら軽くても使わねーよ馬鹿w
2024/06/07(金) 09:26:54.88ID:HG2kadNx0
画像盗用の信者が精神崩壊してて臭
2024/06/07(金) 09:32:39.56ID:ZiWn7nWJ0
振り向けばニコン
と思いきやレンズ販売に関してはRFマウントはZマウントにも抜かれている現実はかなり危機的状況
と思いきやレンズ販売に関してはRFマウントはZマウントにも抜かれている現実はかなり危機的状況
982名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 09:43:53.97ID:tR0UKcoi0 一応言っておくと
2024発売を目指す だからね
イライラしないで気長に待とうよ
2024発売を目指す だからね
イライラしないで気長に待とうよ
983名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 10:00:37.88ID:jIJM+yG50 GH7に持って行かれたけどEOS C400は悪くないな
6Kフルフレーム16stop+で8000ドルはなかなか攻めてる
6Kフルフレーム16stop+で8000ドルはなかなか攻めてる
984名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 10:06:42.27ID:CItjLDYw02024/06/07(金) 10:09:16.16ID:rOm59waO0
6K60pしか撮れずレンズもRFレンズ
それでお値段8000ドル
日本円だとキヤノンレート1ドル175円で140万くらいか
Z9を2台買ってもお釣りが来るぞ
それでお値段8000ドル
日本円だとキヤノンレート1ドル175円で140万くらいか
Z9を2台買ってもお釣りが来るぞ
986名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 10:20:32.66ID:jIJM+yG50 >>985
スチル機よりもダイナミックレンジが2-3stop広いのがシネマカメラの特徴なのね
だからそもそも13stop程度のZ9は比較対象じゃない
比較対象はFX9、Burano、BMD URSA Cine12K、DSMC3あたり
その辺の中ではコスパがいいって話
スチル機よりもダイナミックレンジが2-3stop広いのがシネマカメラの特徴なのね
だからそもそも13stop程度のZ9は比較対象じゃない
比較対象はFX9、Burano、BMD URSA Cine12K、DSMC3あたり
その辺の中ではコスパがいいって話
2024/06/07(金) 10:23:35.21ID:HG2kadNx0
>>985
Z9とC400を比較してるのはエアプ丸出し
Z9とC400を比較してるのはエアプ丸出し
988名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 10:25:43.49ID:uEmoJk0r0 シャッター崩壊画像が貼られるとゴキブリが病的に興奮して面白いね
2024/06/07(金) 11:37:51.78ID:tO6wc9jn0
ニコンZ6IIIの噂が出てきたけど信憑性が低いとはいえこれが出たらまたニコンが伸びてきそう
とはいえキヤノンも慌てて中途半端なものを出せばまた3〜4年がっかりターンが続くことになるし厳しいね
とはいえキヤノンも慌てて中途半端なものを出せばまた3〜4年がっかりターンが続くことになるし厳しいね
2024/06/07(金) 11:56:15.86ID:YiOoigm60
視線入力はアイカップあってもキャリブレしても精度低いのか
精度低いにしても検知してほしいところに丸持ってきてもAFフレームおけなかったり
微妙に遅くて視界に入る蚊みたいな煩わしさ感じたり
精度低い中でも感じられる利便性や将来性みたいなもんがなかったんだよなぁ
やっぱりAFは指で操作して視線は自由な方がいいというか
センサー性能で追いつけない分はほかで穴埋めしろって上に言われてるにしてももうちょっとなんかなかったのかなって
R5IIにも載るらしいけどR3でちゃんと好評だったのかな
精度低いにしても検知してほしいところに丸持ってきてもAFフレームおけなかったり
微妙に遅くて視界に入る蚊みたいな煩わしさ感じたり
精度低い中でも感じられる利便性や将来性みたいなもんがなかったんだよなぁ
やっぱりAFは指で操作して視線は自由な方がいいというか
センサー性能で追いつけない分はほかで穴埋めしろって上に言われてるにしてももうちょっとなんかなかったのかなって
R5IIにも載るらしいけどR3でちゃんと好評だったのかな
2024/06/07(金) 11:59:28.43ID:1jBT+zjv0
2024/06/07(金) 12:13:22.29ID:tO6wc9jn0
キヤノンはニコン同様デカ重系だけど画質でニコンに及ばないのがつらい
まずはカメラ、次いでレンズ群を刷新してほしいところだけど
待てど暮らせど出てこないカメラに出てすぐにU型を想起させるVCM35mmの微妙さがなんとももどかしい
まずはカメラ、次いでレンズ群を刷新してほしいところだけど
待てど暮らせど出てこないカメラに出てすぐにU型を想起させるVCM35mmの微妙さがなんとももどかしい
993名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 12:13:29.97ID:1Ock6QbZ0 sony、Nikon、タムロン、シグマに遅れてやっとVCMレンズ出したのかよ
遅すぎる
遅すぎる
2024/06/07(金) 12:36:41.18ID:TdPA1kJl0
ニコンはSラインのF1.2単とF1.8単シリーズに気合いを入れたために大きく重くなってるだけで
それ以外のレンズは全て小型軽量路線だから特に大きくも重くもないんだよねぇ
ズームレンズで軽量化を目指してないのはプロ向けなのかやたらに気合いの入った70-200/2.8と値段優先で重量妥協した180-600くらい
それ以外のレンズは全て小型軽量路線だから特に大きくも重くもないんだよねぇ
ズームレンズで軽量化を目指してないのはプロ向けなのかやたらに気合いの入った70-200/2.8と値段優先で重量妥協した180-600くらい
2024/06/07(金) 12:40:03.70ID:wnMMmmNA0
>>992
ニコンにキヤノンに対抗出来る35mmレンズってあったっけ?
ニコンにキヤノンに対抗出来る35mmレンズってあったっけ?
996名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 12:45:01.85ID:MHRilHdS0 >>984
涙目で必死にレスしてんじゃねーよ糞雑魚クソニー信者がw
涙目で必死にレスしてんじゃねーよ糞雑魚クソニー信者がw
2024/06/07(金) 13:45:46.94ID:cZixD4DK0
初代α7から11年経っても易破壊性という致命的構造的欠陥を放置し続けるソニーにものづくりをする資格は無い
2024/06/07(金) 14:19:31.21ID:oy9RqO250
シャッター幕崩壊、マウント破壊、水濡ショート、砂埃侵入と物理的脆弱性のソニー
フリーズ頻発と電子的脆弱性のキヤノン
どちらも無いニコン
フリーズ頻発と電子的脆弱性のキヤノン
どちらも無いニコン
2024/06/07(金) 14:22:41.98ID:wr/vSDMb0
>>995
キヤノンに他社と勝負になるようなレンズってあったっけ?
キヤノンに他社と勝負になるようなレンズってあったっけ?
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/07(金) 14:23:06.44ID:YiOoigm60 ニコンはD600だかで痛い目にあってるからね
その後はちゃんとリコール出してる印象
その後はちゃんとリコール出してる印象
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 22時間 42分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 22時間 42分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【北海道】「俺の知り合いが"元暴力団"の"現役"だ」 グループホームの職員を脅迫 入所者の65歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 【悲報】ここ行くならまだ大阪万博行ったほうがマシだって場所 [616817505]
- ネトウヨ中卒生活保護暇アノンの母「働けだと?生活保護を受ける権利を否定されたこれは生活保護へのヘイトスピーチだ!訴訟!」位相 [517791167]
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- 【悲報】弱者男性「じゃあな港区ブスw」←御尊顔を晒されてしまうw w w w w w w w w w w w w w w
- GW絵スレ2025夜の部
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?