追悼
前スレ
キヤノン完全終了へ 第4部
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713475822/
キヤノン完全終了へ 第5部
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714697472/
探検
キヤノン完全終了へ 第6部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/19(日) 15:40:52.62ID:7s8BCCF30
2024/06/03(月) 16:56:47.19ID:9v9eIIHi0
そういやかつてファーウェイでは5D3で撮ったものをあたかも自社スマホで撮ったかのように宣伝してたことあったな
758名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 17:24:06.89ID:VmiR6DdD0 別にストックフォトでもいいけどニコンとかキヤノン、最近だとSONYは別にそれでも問題ないといえばないんだよな
ユーザー少ないマイナーメーカーだとストックフォトに頼れないんだよ
ユーザー少ないマイナーメーカーだとストックフォトに頼れないんだよ
2024/06/03(月) 17:31:12.46ID:4Cfpl7We0
>>756
クロスセンサーになって横線でも検出できるのがメリットなんだけど、現状のDPCMOSで検知できないから困る被写体って聞いたことないしあんま変わらんかもね
R1出たら今までのDPCMOS機で撮れなかった事例を出してくるかもだけど
クロスセンサーになって横線でも検出できるのがメリットなんだけど、現状のDPCMOSで検知できないから困る被写体って聞いたことないしあんま変わらんかもね
R1出たら今までのDPCMOS機で撮れなかった事例を出してくるかもだけど
760名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 17:49:27.83ID:VmiR6DdD0 実際のところ12Pixおき測距素子配置ラインセンサーでもニコンやSONYは十分やれてるしなー
761名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 18:23:41.27ID:MxeS+71v0 OM-1もクワッドピクセルだし、アイフォンも何世代か前からクワッドピクセル
でクワッドピクセル てシステムすげーとかではなく
クワッドピクセルにするとクロスはわかるけれど
それで実際どうなのか?
OM-1も画期的AFになったのか?
空間的認識力は上がるのか?
でクワッドピクセル てシステムすげーとかではなく
クワッドピクセルにするとクロスはわかるけれど
それで実際どうなのか?
OM-1も画期的AFになったのか?
空間的認識力は上がるのか?
762名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 18:46:38.01ID:VmiR6DdD0 なんか昔の像面AF理論ひきづってるんじゃないか?って疑い持ってしまう
画質よりAFが大事だろうけどそのAFが追い付かれてるんじゃないかという
画質よりAFが大事だろうけどそのAFが追い付かれてるんじゃないかという
2024/06/03(月) 19:20:29.15ID:9v9eIIHi0
写真撮影に限って言えば最新のミラーレス上位機種は画質もAF性能も一定水準を十分満たしてると思う
ここから先どんな高性能カメラになって出てくるかは想像がつかんだけに楽しみ
ここから先どんな高性能カメラになって出てくるかは想像がつかんだけに楽しみ
2024/06/03(月) 19:27:46.26ID:9v9eIIHi0
逆に言うと余程魅力のあるカメラを出してくれないと全く食指が動かないわけだけど
765名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 21:30:55.43ID:GfU5Ypzu0 正直言うとa1Z9でほとんどプロが仕事で使うレベルを達成しているので
ミラーレスの発達という面ではもう伸びしろが無いと言うより
もう十分なスペック
競争効果によりもうコレ以上使わないだろうを達成している感じはする
それ以上求める撮影は 高感度 高画素 高速 と専門カメラを使ってください
ミラーレスの発達という面ではもう伸びしろが無いと言うより
もう十分なスペック
競争効果によりもうコレ以上使わないだろうを達成している感じはする
それ以上求める撮影は 高感度 高画素 高速 と専門カメラを使ってください
766名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 21:47:41.48ID:j6paVhMm0 Z9はもうちょっとAFは上げられると思う。ただそこはソフトウェアの領域なので継続開発の範疇
積層ノイズとか高感度に関しては要改善だけどこれは年単位での改善でかなり変わるだろう
積層ノイズとか高感度に関しては要改善だけどこれは年単位での改善でかなり変わるだろう
2024/06/03(月) 22:23:12.37ID:HzdzlS7c0
高画質ならニコン、汎用性と専門性ならソニー、趣味性や特殊性ならライカやフジで固まりつつある気がする
ではキヤノンの得意分野ってなんだろう…
ではキヤノンの得意分野ってなんだろう…
2024/06/03(月) 22:25:13.43ID:V2cDXCX10
自社製センサー
769名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 22:28:29.23ID:pZ0KRbCm0 SONYがカメラメーカとして今後トップになる理由とは
www.youtube.com/watch?v=Xq-yXQIVmUs&t=180s
・あっという間にソニーにまくられてしまった
・気づいたら最初に買うカメラはソニーになってしまった
・基本センサーですね ソニーに2周半遅れてしまった
・ソニーは複合的な開発視野でチャレンジング・アクロバティックなカメラを作れる
www.youtube.com/watch?v=Xq-yXQIVmUs&t=180s
・あっという間にソニーにまくられてしまった
・気づいたら最初に買うカメラはソニーになってしまった
・基本センサーですね ソニーに2周半遅れてしまった
・ソニーは複合的な開発視野でチャレンジング・アクロバティックなカメラを作れる
770名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 22:50:09.95ID:j6paVhMm0 キヤノンとSONYとの間のセンサー性能差は一番不都合な真実だから徹底的に言及避けられてるよな
2024/06/03(月) 22:59:29.72ID:HzdzlS7c0
個人的にはソニーセンサーの一人勝ちはなんとしても阻止してもらいたい
でも実際問題性能ではどうにもならない差を感じるんだが何かキヤノンの独自性を模索できはしないものだろうか
でも実際問題性能ではどうにもならない差を感じるんだが何かキヤノンの独自性を模索できはしないものだろうか
2024/06/03(月) 23:03:47.01ID:HzdzlS7c0
レンズも画質ではニコンに及ばなくなってきてるのがなんとも歯痒い
どれもこの数年の積み重ねの結果なだけに一発逆転は難しいのかもしれんがこのままではジリ貧すぎる
どれもこの数年の積み重ねの結果なだけに一発逆転は難しいのかもしれんがこのままではジリ貧すぎる
2024/06/03(月) 23:18:01.98ID:bHmPp/FN0
最強のソニーセンサーと最強のZレンズが使えるNikonが最強って結論にしかならないのが辛い
2024/06/03(月) 23:38:44.75ID:5zRlg+cc0
フランジバックの仕様で
ZマウントはEマウントレンズも使えるからな
もちろんEFレンズも使える
ZマウントはEマウントレンズも使えるからな
もちろんEFレンズも使える
775名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/03(月) 23:45:31.35ID:staLhQkf0 Zfで一生キヤノンの一眼レフのレンズつかってれば
2024/06/03(月) 23:52:35.90ID:2wUAY3cZ0
>>771
ニコンも最新センサー使えてるし全メーカーソニーセンサーで平等にするって手も無くはないのでは?
ニコンも最新センサー使えてるし全メーカーソニーセンサーで平等にするって手も無くはないのでは?
2024/06/04(火) 00:01:00.82ID:St/xGseX0
レンズのNikonって言われるけどレフ機時代はCanonのほうが先行ってたしNikonが有利なのって14-24ぐらい?
シフトレンズ明るい単焦点はCanonだし70-200含め望遠はCanonってイメージだった
テレコン内蔵レンズ作ったのもCanon
昔は先進的なレンズ作ってたのにミラーレスになって作った新しいレンズは暗黒ってどうしてこうなった
小さいFマウントに対してEFマウントはアドバンテージがあっただけで同じ条件になったらこんなもんなんだってなって悲しいよね
値段だけは今でもトップクラスだけど
シフトレンズ明るい単焦点はCanonだし70-200含め望遠はCanonってイメージだった
テレコン内蔵レンズ作ったのもCanon
昔は先進的なレンズ作ってたのにミラーレスになって作った新しいレンズは暗黒ってどうしてこうなった
小さいFマウントに対してEFマウントはアドバンテージがあっただけで同じ条件になったらこんなもんなんだってなって悲しいよね
値段だけは今でもトップクラスだけど
2024/06/04(火) 00:03:07.51ID:AUzcDZE10
779名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 00:08:56.66ID:SE/2I3OU0 地元にあるキヤノン電子がブラックと評判
カメラ関係の製造もしてるらしい。
カメラ関係の製造もしてるらしい。
2024/06/04(火) 00:10:05.75ID:St/xGseX0
SONYセンサー独占は良く無いからCanonには頑張って欲しい
最先端は負けても仕方ない
でも売れ筋は初級から中級機だからCanonのブランド力を活かしてそこに注力するのが良いと思うけどな
モロにSONYのメイン層と被るけど
Canonに一番欠けてるコスパ良いカメラとレンズ出すのが復活への近道だと思うな
最先端は負けても仕方ない
でも売れ筋は初級から中級機だからCanonのブランド力を活かしてそこに注力するのが良いと思うけどな
モロにSONYのメイン層と被るけど
Canonに一番欠けてるコスパ良いカメラとレンズ出すのが復活への近道だと思うな
2024/06/04(火) 00:16:49.71ID:St/xGseX0
>>779
Nikonはタイに製造拠点移してCanonは日本製造に拘ってるじゃん
日本の利益としてはCanon応援したいけど製造現場のモチベーションとして日本だと低賃金タイだと高給
中の人のモチベーションとしてはNikonが正解なんじゃないかなって気がする
Nikonは良くも悪くも昔からの日本起業って感じでブラックな感じ無いからな
今の為替だと日本人のほうが安いかもだけど
Nikonはタイに製造拠点移してCanonは日本製造に拘ってるじゃん
日本の利益としてはCanon応援したいけど製造現場のモチベーションとして日本だと低賃金タイだと高給
中の人のモチベーションとしてはNikonが正解なんじゃないかなって気がする
Nikonは良くも悪くも昔からの日本起業って感じでブラックな感じ無いからな
今の為替だと日本人のほうが安いかもだけど
2024/06/04(火) 00:43:14.84ID:BL2PqOz20
ニコンはREDセンサーを準備中だ
783名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 01:10:05.95ID:3rnCqO0v0 R1とR5IIが出ればキヤノンは逆転できる!
俺はプロ!ソニーは塗り絵!クソ!
みたいな妄言吐くいつもの馬鹿がそろそろ出てくる頃だろ
俺はプロ!ソニーは塗り絵!クソ!
みたいな妄言吐くいつもの馬鹿がそろそろ出てくる頃だろ
2024/06/04(火) 01:47:46.52ID:AUzcDZE10
R1かR5IIが8K30PのRAW記録できるようになったら度肝を抜かれるかも
2024/06/04(火) 02:05:49.29ID:Xd6ItwJh0
MTF画質がイイのはソニー
電子補正出来る部分はそれを利用して画質をあげている
物理的なレンズ補正では限界がある
長年の経験と電力面でも余裕のあるソニーは電子補正力で強い
ブリージング補正でも一歩先を行く
電子補正出来る部分はそれを利用して画質をあげている
物理的なレンズ補正では限界がある
長年の経験と電力面でも余裕のあるソニーは電子補正力で強い
ブリージング補正でも一歩先を行く
2024/06/04(火) 02:37:47.46ID:KtIBtyxL0
>>785
1行目で見切られるスタイル
1行目で見切られるスタイル
2024/06/04(火) 05:18:26.59ID:J3QgX0820
>>784
Z9が8K60pのRAW記録出来るんだが、、
Z9が8K60pのRAW記録出来るんだが、、
2024/06/04(火) 08:38:35.20ID:b2MGK91V0
REDが買収されてもR1/R5IIにRAW内部記録が載せられるのかが注目
2024/06/04(火) 09:00:00.22ID:Hih58O5+0
CMOS全体でレンズ交換式と馴染みがあるところのシェアを見ると
ソニー40%サムスン20%オンセミ6%キヤノン1%パナ1%以下(2022年)だし
ソニー独占状態はよくないにしてもキヤノンセンサーの存在が明確にプラスなのかはわからなかったりもする
量産効果とか製造国とかいろいろあるし
ソニーも各社のオーダーになるべく応えようとはしているし
ソニー40%サムスン20%オンセミ6%キヤノン1%パナ1%以下(2022年)だし
ソニー独占状態はよくないにしてもキヤノンセンサーの存在が明確にプラスなのかはわからなかったりもする
量産効果とか製造国とかいろいろあるし
ソニーも各社のオーダーになるべく応えようとはしているし
790名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 09:26:33.48ID:4jzapZB20 なんか会社の中でギクシャクしてんのかな?
中枢の人が辞めちゃったとか?
ミラーレスもスタートしたばかりだからね
中枢の人が辞めちゃったとか?
ミラーレスもスタートしたばかりだからね
2024/06/04(火) 09:45:11.34ID:b2MGK91V0
CMOSセンサーの性能的なライバルはREDやARRIがやってくれるからキヤノンは安さで勝負してカメラの価格下げる圧力になって欲しいとこ
792名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 10:32:48.62ID:8s/5MoDH0 キヤノンの浮世離れした値付けは結果ニコンやソニーへの後押しになってる
793名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 11:04:46.80ID:KftfeRjM0 現状では優位性があるのは動画撮影ならソニー、スチルならキヤノン。
R5II、R1の登場でキヤノン1強になるかも知れんが。
R5II、R1の登場でキヤノン1強になるかも知れんが。
2024/06/04(火) 11:20:16.89ID:b2MGK91V0
連写遅いキヤノンにスチルの優位性なんて無いだろ
795名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 11:28:25.43ID:OOeO/A/h0 世界初の○○fpsを実現!
※電子シャッター時のみ
※電子シャッターでは画質が低下します
※特定のレンズ、絞り値においてのみです
※歪みます
※電子シャッター時のみ
※電子シャッターでは画質が低下します
※特定のレンズ、絞り値においてのみです
※歪みます
2024/06/04(火) 11:30:31.46ID:EWyQatzb0
今はスチルもソニーの高画素機だなあ暗所には弱いけどね
あれ以上は中版行くしか無くなる
あれ以上は中版行くしか無くなる
797名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 11:39:07.43ID:uX7ZQWhq0 スチルはレンズ性能のニコンか次点でセンサー性能のソニーだろ
キヤノンの優位性とか現実見えてなさすぎて笑うわ
キヤノンの優位性とか現実見えてなさすぎて笑うわ
2024/06/04(火) 11:57:38.53ID:QhFKRqZf0
秀逸なグリップはキヤノンだけ
キヤノン先生の次回作にご期待ください
キヤノン先生の次回作にご期待ください
799名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 13:02:45.91ID:FJj0MAnl0 パナソニックLUMIXの社員が「S9はカメラリテラシー低い人向け商品」
とか発言して物議を醸してるけど、キヤノンも「リテラシー低い人」を
釣ろうとしてる雰囲気だよな。
とか発言して物議を醸してるけど、キヤノンも「リテラシー低い人」を
釣ろうとしてる雰囲気だよな。
800名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 14:10:32.56ID:6zX55XCM0 こまけぇこたぁいいんだよ!!
長いキスは終わっても、パパママカメラとして最強のまま
長いキスは終わっても、パパママカメラとして最強のまま
2024/06/04(火) 16:35:55.82ID:yhPwsTxH0
キャノンって縦グリ装着するのに固定はまだ3脚穴のみ?
緩むんだよね
完全にロックできないのかね?
緩むんだよね
完全にロックできないのかね?
2024/06/04(火) 17:43:49.17ID:RUIhr3Um0
>>799
リテラシーが低い、で釣れるのは日本人だけなんだよな、外国人に説明したところで何が問題なのか伝わらない
初心者なんだからリテラシー低いのは当然でその単語にそれ以上の意味はないよ何で騒ぐのと言われて終わる
リテラシーが低い、で釣れるのは日本人だけなんだよな、外国人に説明したところで何が問題なのか伝わらない
初心者なんだからリテラシー低いのは当然でその単語にそれ以上の意味はないよ何で騒ぐのと言われて終わる
803名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:09:07.70ID:FJj0MAnl0 >>802
物議を醸しているのは、
何ら
「初心者の事を露骨に初心者呼ばわりしたからカチンときた!」
みたいな話じゃなくて、
ストックフォト作例問題で明るみになった
「初心者なんかどうせ意味わかってないから騙しても平気だよね」
という姿勢の問題だろ。
物議を醸しているのは、
何ら
「初心者の事を露骨に初心者呼ばわりしたからカチンときた!」
みたいな話じゃなくて、
ストックフォト作例問題で明るみになった
「初心者なんかどうせ意味わかってないから騙しても平気だよね」
という姿勢の問題だろ。
804名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:22:43.76ID:6zX55XCM0 カメラユーザーも馬鹿じゃないからな
例えばR5の手振れ補正8段分とか、あんなの実用のもんじゃないだろって言ってたろ
リテラシー高いんよ
例えばR5の手振れ補正8段分とか、あんなの実用のもんじゃないだろって言ってたろ
リテラシー高いんよ
805名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:23:48.43ID:WkOWavFt02024/06/04(火) 18:28:47.68ID:b2MGK91V0
シェアが多いからとかキヤノンはブランドがとか言ってる奴等はリテラシー低そうではある
807名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:30:40.17ID:o23MnlrL0 実際の検証とか比較やってる人の目はごまかせられないと思うがなあ
確かにシェアは(そう簡単にやめない、ノウハウが共有されるという意味において)最大の武器ではあるが
確かにシェアは(そう簡単にやめない、ノウハウが共有されるという意味において)最大の武器ではあるが
808 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/04(火) 18:36:01.72ID:9BAihZHR0 いや、初めてカメラ買いますなんて層は、
お前らみたいにリテラシー高いやつばかりじゃなくね?
むしろ低いやつが多いだろ。
カメラといえばCanonってやつか、Nikonってやつだろ。
ソニーのカメラもあるのか。でも前者2社の方はカメラ専門っぽいから、そのぶん良い奴作ってるだろ!
なんてレベルの奴の方が多いはずですよ!
去年の俺のことです。はい。すみません。
お前らみたいにリテラシー高いやつばかりじゃなくね?
むしろ低いやつが多いだろ。
カメラといえばCanonってやつか、Nikonってやつだろ。
ソニーのカメラもあるのか。でも前者2社の方はカメラ専門っぽいから、そのぶん良い奴作ってるだろ!
なんてレベルの奴の方が多いはずですよ!
去年の俺のことです。はい。すみません。
809名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 18:42:45.34ID:WkOWavFt0 EOS R8はしっかり売れなかった
リテラシー低い層には光学手ブレが必須だと思う
でもR8に光学手ブレ入ってたらR6mk2と何が違う?ってなるからメカシャッターかEVFを削るのが正解だと思う
リテラシー低い層には光学手ブレが必須だと思う
でもR8に光学手ブレ入ってたらR6mk2と何が違う?ってなるからメカシャッターかEVFを削るのが正解だと思う
2024/06/04(火) 19:01:57.34ID:q2WfeuZ40
カメラリテラシーの低い層に最適なのはα1だろ
大きさ、重さを許容できるならZ9やZ8もあり
シャッターボタンを押すだけでカメラが良きに取り計らってくれる
問題は値段だけ
大きさ、重さを許容できるならZ9やZ8もあり
シャッターボタンを押すだけでカメラが良きに取り計らってくれる
問題は値段だけ
811名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 19:14:48.22ID:o23MnlrL0 いやリテラシー高くてもIBISは画質のために重要だろう
光学手振れとか露骨に画質が落ちるのって24‐105や非L単で他社比較で猛烈に性能落としてるので周知のわけだし
光学手振れとか露骨に画質が落ちるのって24‐105や非L単で他社比較で猛烈に性能落としてるので周知のわけだし
812名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 19:35:03.26ID:FJj0MAnl02024/06/04(火) 19:37:06.86ID:hl6HHG0g0
お前らリテラシー言いたいだけちゃうんか!
2024/06/04(火) 19:51:03.11ID:pwQlV5jD0
このスレで言うのもなんだが、昔、ニコンのお偉いさんはこうのたまった
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
> 「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、
> やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
> 実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
> 簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
> D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」
パナソニックの広報も言いたいことは同じだろう
ただ表現力が超絶下手だったというだけのこと
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
> 「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、
> やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
> 実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
> 簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
> D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」
パナソニックの広報も言いたいことは同じだろう
ただ表現力が超絶下手だったというだけのこと
815名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 19:51:23.01ID:6zX55XCM0 リテラシなんてしゃらくせえ
どうせ宣伝の為の雰囲気だけやろ。こっちも分かってるわ
何度も泣かされたけど、それでも惚れたら負けなんじゃ
どうせ宣伝の為の雰囲気だけやろ。こっちも分かってるわ
何度も泣かされたけど、それでも惚れたら負けなんじゃ
816名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 19:56:38.36ID:WkOWavFt0817名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 20:07:50.41ID:6zX55XCM0 あそこはコメント検閲あるから
俺らみたいなやさぐれ者がそのままモノを言っても通らんのよ
選別されてる
俺らみたいなやさぐれ者がそのままモノを言っても通らんのよ
選別されてる
818名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 20:07:51.43ID:h1YQqSRN0 他社の話はどうでもいいよ
スレタイから外れるからパナすれでお願いしたい
こっちは100万の2台買うか買わないかでずっと迷ってるんだから
スレタイから外れるからパナすれでお願いしたい
こっちは100万の2台買うか買わないかでずっと迷ってるんだから
819名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 20:59:27.79ID:7azKFHLU0 infoもここと変わらないだろw
こっちは本当の落書き、あちらは検閲されてる落書き
こっちは本当の落書き、あちらは検閲されてる落書き
2024/06/04(火) 21:05:34.65ID:RUIhr3Um0
日本人はリテラシーという単語を聞いて、それが低いのは悪いことである、リテラシーが低いのは問題であると感じるから騒がれてるだけでしょ
初心者はリテラシーなんて無いのが当然でありリテラシーの高い初心者なんてのは矛盾してると海外の人からは突っ込まれるだけ
初心者はカメラのリテラシーが低いというのは頭痛が痛いと同様に同じ言葉を2回並べている状態
初心者はリテラシーなんて無いのが当然でありリテラシーの高い初心者なんてのは矛盾してると海外の人からは突っ込まれるだけ
初心者はカメラのリテラシーが低いというのは頭痛が痛いと同様に同じ言葉を2回並べている状態
2024/06/04(火) 21:12:29.88ID:EWyQatzb0
パナの人は言葉選びのリテラシーに問題あったな
822名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 21:21:51.55ID:FJj0MAnl0 >>820
「リテラシーという用語の解釈」みたいな脇道の話題に逸れてガタガタ言ってるのはSNS界隈の荒らし屋みたいな連中がやってる事であって、
問題視されてる本質は「リテラシー低い初心者には意味が理解できないから騙しても平気だもんね」という姿勢の方だろ。
だいたい君は、外国人がー、とか言うけどさ、
「初心者はリテラシー低すぎ」
→外国人「わかる」
「リテラシー低い奴を騙してもいい」
→外国人「ねーよ」
となるんじゃないかな?
「リテラシーという用語の解釈」みたいな脇道の話題に逸れてガタガタ言ってるのはSNS界隈の荒らし屋みたいな連中がやってる事であって、
問題視されてる本質は「リテラシー低い初心者には意味が理解できないから騙しても平気だもんね」という姿勢の方だろ。
だいたい君は、外国人がー、とか言うけどさ、
「初心者はリテラシー低すぎ」
→外国人「わかる」
「リテラシー低い奴を騙してもいい」
→外国人「ねーよ」
となるんじゃないかな?
823 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/04(火) 21:24:27.79ID:GCW3RosV0 ぶっちゃけ俺、Canonはレンズの外観が一番カッコよく感じるので
Canonで良かったと思ってる。
R50白の外観もね。現メイン機のR6iiも気に入ってる。
あとはR5iiとR1でワクワクさせてくれい!
その意味ではR1は高画素機であって欲しかった(素人の雑な感想です)
Canonで良かったと思ってる。
R50白の外観もね。現メイン機のR6iiも気に入ってる。
あとはR5iiとR1でワクワクさせてくれい!
その意味ではR1は高画素機であって欲しかった(素人の雑な感想です)
2024/06/04(火) 21:25:14.73ID:RUIhr3Um0
そう、日本人向けの言葉選びに失敗してるだけでこのコメントを翻訳しても海外の人達は何も思わない
カメラのリテラシーが低い人というのは侮蔑の意味が含まれてるとかリテラシーが低いのはダメなことなどと聞いたら、やっぱ日本人は不思議な民族だなと思われるだけ
初めて=リテラシー低いなんていう当然のことが許されないなんてどうやって生活してるんだよと
カメラのリテラシーが低い人というのは侮蔑の意味が含まれてるとかリテラシーが低いのはダメなことなどと聞いたら、やっぱ日本人は不思議な民族だなと思われるだけ
初めて=リテラシー低いなんていう当然のことが許されないなんてどうやって生活してるんだよと
2024/06/04(火) 21:27:41.08ID:RUIhr3Um0
2024/06/04(火) 21:35:51.48ID:9HxAjPnU0
日本人が日本の記事の為に言ったコメントに対して外国人だったら気にしないとかズレてるわ
2024/06/04(火) 21:47:13.83ID:AUzcDZE10
>>823
俺もLレンズのデザインは大好き
でもソニーのカメラ(特にα9III)やGMレンズのくびれもこれはこれでアリだったりする
ただボディとなるとグリップは一番好みだけどデザインはもう一踏ん張り欲しいと思う今日この頃
俺もLレンズのデザインは大好き
でもソニーのカメラ(特にα9III)やGMレンズのくびれもこれはこれでアリだったりする
ただボディとなるとグリップは一番好みだけどデザインはもう一踏ん張り欲しいと思う今日この頃
828名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/04(火) 22:09:18.81ID:fklikF7k0 ま 高感度高画素高速無限連写てカメラ存在してないから
ミラーレスフラッグシップの最終形態
(GSの高感度化)
ミラーレスフラッグシップの最終形態
(GSの高感度化)
2024/06/05(水) 00:35:50.85ID:y9278URJ0
そういや新型CinemaEOSの発表は今日だったね
全く興味ないけど
全く興味ないけど
830名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 00:39:37.62ID:487ooCT10 キヤノンレンズの外観は別に構わんが
回転方向が気に食わんのでダメ
キヤノン、オリ、シグマはアウト
回転方向が気に食わんのでダメ
キヤノン、オリ、シグマはアウト
831名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 01:01:05.16ID:7HZG1tVy0 R5mk2はいつになったら出るんだよw
832名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 01:08:02.76ID:A0b/FO6m0 >>831
出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
2024/06/05(水) 01:28:29.07ID:y9278URJ0
キンキンに冷えてやがるっ・・・!!(場の空気が)
834名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 01:33:29.88ID:PRN6bGui0 cinemaEOSよりもGH7の方が興味あるわ
マイクロフォーサーズのレンズとか持ってないけど
マイクロフォーサーズのレンズとか持ってないけど
2024/06/05(水) 01:41:48.91ID:7uZnnyMz0
R5IIが遅れれば遅れるほど相対的にライバル機が古くなると言うこと
つまり今まさにR5IIの価値が上がり続けているのだよ
マーケティングのキヤノン談
つまり今まさにR5IIの価値が上がり続けているのだよ
マーケティングのキヤノン談
2024/06/05(水) 07:27:51.07ID:yGuG8TV50
R5IIは8Kを処理する能力向上の副産物として
スチルなんかの性能も上がる感じだろうから
遅れれば遅れるほどトータルでパナに追いつかれる危険もあるんだよね
メカシャッターとるかどうかが分かれ目になると思う
ボディ内の物理的な余裕はスペック向上の伸びしろだし
スチルなんかの性能も上がる感じだろうから
遅れれば遅れるほどトータルでパナに追いつかれる危険もあるんだよね
メカシャッターとるかどうかが分かれ目になると思う
ボディ内の物理的な余裕はスペック向上の伸びしろだし
2024/06/05(水) 07:48:39.54ID:CwY1vZdn0
R1でもメカシャッター在るって話だからR5IIも在るんじゃない?
通風孔も在るらしいからファンも搭載してそうでボディきつきつだろう
通風孔も在るらしいからファンも搭載してそうでボディきつきつだろう
2024/06/05(水) 08:13:00.38ID:yGuG8TV50
R5IIが欲張りセット70万コース(冷却グリップ込み)だと
パナが8K撮れればええやんメカシャッターなし50万コース出してきたら
雲行き怪しくなってくるかもしれない
パナが8K撮れればええやんメカシャッターなし50万コース出してきたら
雲行き怪しくなってくるかもしれない
840名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 09:05:00.59ID:0z16v8q70 無いものは出せない
841名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 09:19:51.04ID:1a71xU5i0 え?合体するとペルチェで冷却するの?
842名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 09:33:08.10ID:5Sir60U30 あちこちで沸いてるこのリテラシー厨はなんなのよ
それしか言葉をしらんのかい
それしか言葉をしらんのかい
843名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 10:01:45.17ID:70a3iIY/0 >>823
>Canonはレンズの外観が一番カッコよく感じるので
>R50白の外観もね。現メイン機のR6iiも気に入ってる。
んー、好みって人それぞれなんだなぁ
Canonの下位機はデザインが家電っぽくて苦手だわ。
Lレンズ、R5以上なら嫌いじゃないんだけど。。
>Canonはレンズの外観が一番カッコよく感じるので
>R50白の外観もね。現メイン機のR6iiも気に入ってる。
んー、好みって人それぞれなんだなぁ
Canonの下位機はデザインが家電っぽくて苦手だわ。
Lレンズ、R5以上なら嫌いじゃないんだけど。。
2024/06/05(水) 10:36:57.16ID:CwY1vZdn0
自分はレンズの寸胴感が好きじゃない
2024/06/05(水) 10:47:49.41ID:dQDtTY0z0
R50の白がLレンズの白色と同系統の色ならオモチャとしてもう少し売れてたと思う
店頭で付けてみると全然違う白色で逆に合わないんだよな
むしろ黒のボディの方が合うレベル
店頭で付けてみると全然違う白色で逆に合わないんだよな
むしろ黒のボディの方が合うレベル
2024/06/05(水) 11:51:08.53ID:5nand/W50
ニコンはZ9/Z8でようやく少しマシなボディデザインになったことだし
キヤノンもここらでカッコいいボディデザインにしてほしいところ
キヤノンもここらでカッコいいボディデザインにしてほしいところ
2024/06/05(水) 11:58:56.28ID:wMFnU5LN0
848名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 12:08:20.37ID:gf7vI4Ue0 100万 100万て当初から出てるから
もう100万は受け入れられたみたいな感じなのかな?
プロてコレ二台三台買うんでしょ?
そうなるとR5Uの価格的な重要性が大きいんじゃないかな?
つまり
Zみたいに小型なフラッグシップ立ち位置か?
あくまでアマ向きの機能削った機種なのか?
もう100万は受け入れられたみたいな感じなのかな?
プロてコレ二台三台買うんでしょ?
そうなるとR5Uの価格的な重要性が大きいんじゃないかな?
つまり
Zみたいに小型なフラッグシップ立ち位置か?
あくまでアマ向きの機能削った機種なのか?
849名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 12:12:00.43ID:5e2XPSth0 R1 100~110万
R5ii 60~65万
くらいかな
R5ii 60~65万
くらいかな
2024/06/05(水) 12:15:20.44ID:5nand/W50
2024/06/05(水) 12:19:05.59ID:CwY1vZdn0
>>848
R1より先にDIGIC Accelerator積むとは思えんから機能削減版じゃない?
R1より先にDIGIC Accelerator積むとは思えんから機能削減版じゃない?
2024/06/05(水) 12:32:57.67ID:gf7vI4Ue0
R5が安ければR3の機能少し削って高画素にふった機種なるから想像はしやすいかと?
同じ価格なら同等でしょう?
同じ価格なら同等でしょう?
2024/06/05(水) 12:54:29.48ID:5nand/W50
DIGIC Acceleratorがどの程度の有用性かは知らんけど
今のキヤノンは出し惜しみなんてしている場合じゃないと思う
もうそろそろキヤノンは製品の差別化をやめてソニーのように区別化にした方がいいと思う
今のキヤノンは出し惜しみなんてしている場合じゃないと思う
もうそろそろキヤノンは製品の差別化をやめてソニーのように区別化にした方がいいと思う
854名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 13:19:52.93ID:Wbu0Iuf30 キヤノンは完全に戦略誤ったよな。
ソニーの方がユーザー想いなのは明白。
ここでなんとかしないとキヤノンを終わるよ。
ソニーの方がユーザー想いなのは明白。
ここでなんとかしないとキヤノンを終わるよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい
2024/06/05(水) 13:24:05.08ID:ldD2O/g30 キャノンのコンデジの人気はコダックに次いで2位だぞ
大健闘してる
大健闘してる
2024/06/05(水) 13:36:19.00ID:CwY1vZdn0
R5IIがまた延期って噂が上がってんだが、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】芦田愛菜“好きな納豆の食べ方”語る「週に2〜3回くらいは食べますよ」 [湛然★]
- 自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める [香味焙煎★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★1
- 中国「今年の7月、日本が危ないらしいから不動産購入は慎重にな」自国民に注意喚起😫 [583597859]
- エッホ、エッホ、エッホ、お🏡が立ったって伝えなきゃ
- 【画像】なんか渋谷にいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- 【祝】コメ、16週連続値上がり 自民党とJAが悪い [402859164]