!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/
次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718095398/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part169
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a20a-JTKV)
2024/06/17(月) 22:54:37.08ID:AOovZmMn02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64a-JD1Y)
2024/06/17(月) 23:00:18.69ID:aXpPhLFp0 Z6Ⅲのサイトが入ってないからやり直し
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9734-Av3Z)
2024/06/18(火) 08:32:56.23ID:2GvxWSl304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bc3-p9YJ)
2024/06/18(火) 10:31:24.69ID:gRg5qBVT0 想像を超えたって悪い方にかよって思ってしまうな、完全積層のZ9/8があるんだぜ?
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f0d-JTKV)
2024/06/18(火) 12:40:12.36ID:d+fUryoM0 一応この程度だろうなって想像は超えてたなw
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f606-7wf6)
2024/06/18(火) 12:44:42.06ID:VhdDv6yV0 想像を超えた価格が待っている。
7名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-VroD)
2024/06/18(火) 12:56:45.35ID:oF96aEMtM 2024年が終わる頃には今の日本の状況を理解出来るようになってるよ
たまたまZ6IIIだけが高いわけじゃないから…
たまたまZ6IIIだけが高いわけじゃないから…
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97c6-p9YJ)
2024/06/18(火) 15:23:55.26ID:LNE3kx2j0 価格が50万くらいになってもちゃんとした積層センサー積んでミニZ8になるようにした方がよかったんでは?って思わないでもない。中途半端で高いってイメージは出だし不利だよね。使ってみたら案外悪くなくて部分積層もまあありかってなりそうだけど
9名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd5a-Emw5)
2024/06/19(水) 10:30:15.12ID:+tWr54ftd10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aab4-xN6d)
2024/06/19(水) 19:19:10.05ID:af1Jg8rU0 今後は低画素と高画素で勝負できるハイスペなカメラが必要で
それがZ6IIIとZ9だとしたらまあしょぼいよね
ソニーでいうα9とα1のような突き抜ける答えにたどり着けなかったのか
それがZ6IIIとZ9だとしたらまあしょぼいよね
ソニーでいうα9とα1のような突き抜ける答えにたどり着けなかったのか
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bde-K5wj)
2024/06/19(水) 19:36:33.83ID:VqQhzQBh0 Z8凸るか散々迷った末Z6iiiをマップで予約した
発売日確保はもう遅いかしら
発売日確保はもう遅いかしら
12名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/19(水) 19:41:49.79ID:bECgRaWfr 次スレここでええの?
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b5b-IYWJ)
2024/06/19(水) 20:18:56.91ID:j/cGXoAZ0 買い替える予定なかったけどピクコン強化されたから勢いで予約しちゃった。ティールアンドオレンジとシネマティックブルーかっこいいわ。
どうしても高画素欲しくなったらα7RⅤ買い足す。この2台なら長い間使い続けられそうだし。
どうしても高画素欲しくなったらα7RⅤ買い足す。この2台なら長い間使い続けられそうだし。
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7d-BTlD)
2024/06/19(水) 20:21:54.05ID:nIqtoaGe0 ソニーレンズ持っててこっち買う理由が無いだろ
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b5b-IYWJ)
2024/06/19(水) 20:32:03.78ID:j/cGXoAZ0 写りとかカメラデザインはNikonの方が好きや
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-S+RS)
2024/06/19(水) 21:01:52.90ID:METoOQX00 レフ機からの乗り換え待ってたけどバリアンで止めた、
ってレフ機背面液晶固定のモノが多いんだから動かさないか
裏返したまま使え、ってZfの時も散々言われたよね。
ソニーだってバリアン付いてるのはRVや9IIIといった
高級ラインだけなんだからなんでニコンだと叩かれるかね?
α7Vがバリチルだったらそりゃ賛美するけどa7ivもr6iiもバリアンなのにね?
フジのX-T5は一見良さげだけど自由度低くて結構使いづらかったよ。
バリチルは分厚くなるからZ6には過剰と思うけどな。
ってレフ機背面液晶固定のモノが多いんだから動かさないか
裏返したまま使え、ってZfの時も散々言われたよね。
ソニーだってバリアン付いてるのはRVや9IIIといった
高級ラインだけなんだからなんでニコンだと叩かれるかね?
α7Vがバリチルだったらそりゃ賛美するけどa7ivもr6iiもバリアンなのにね?
フジのX-T5は一見良さげだけど自由度低くて結構使いづらかったよ。
バリチルは分厚くなるからZ6には過剰と思うけどな。
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3edf-AUBq)
2024/06/19(水) 21:06:42.79ID:7IamMfyJ018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1afe-IfJu)
2024/06/19(水) 21:09:17.58ID:ePIhVO/R0 そういえばZ5やZ50はまだII型が出てないのにZ6だけIII型が出るのがおかしいってトンデモ理論の人がいたなぁ
スタートが違えばラグは出てくるし、Z6IIについてはIIこそが本来Iでやるべきだった内容を仕切り直ししたようなもんなのに
スタートが違えばラグは出てくるし、Z6IIについてはIIこそが本来Iでやるべきだった内容を仕切り直ししたようなもんなのに
19名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/19(水) 21:23:17.66ID:bECgRaWfr どうでも良くね
20名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/19(水) 21:23:35.30ID:0qJ3e3KiM 「円安が酷いことになってる昨今、日本人に今後のニコンの商品ラインナップを正しく理解させるためにはZ50やZ5の後継機では役者不足であり、不要な勘違いを生まないためにも他社同ランクのミドル機であるZ6IIIが最初に出てくる」
このように発言した人は過去に一人も居なかった、というかこれが分かっていた人は予言者レベルの先見性
このように発言した人は過去に一人も居なかった、というかこれが分かっていた人は予言者レベルの先見性
GKひっしすぎ()
いや、機体ナンバリングとか自爆テロにしても限度があるw 7Rシリーズなんて滅茶苦茶でしょうに、無印7の後から出て大分追い抜いている。
いや、機体ナンバリングとか自爆テロにしても限度があるw 7Rシリーズなんて滅茶苦茶でしょうに、無印7の後から出て大分追い抜いている。
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-9bVV)
2024/06/19(水) 21:31:28.75ID:d0Ga0jxT0 西田さんが40万払えない貧乏人は
買うなと言ってるね
買うなと言ってるね
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a74-e11D)
2024/06/19(水) 21:35:27.03ID:t07+YoOk0 658 2024/06/18(火) 16:11:36 ID:9YGS4mTQ0
>> 654
1/60なのはストロボ同調速度
Z6IIIは読み出し約1/160秒だから大抵の動きものはそのまま電子で行ける
659 2024/06/18(火) 16:25:52 ID:CIdj6HhN0
>> 658
お前フェイク情報に踊らされてるよ
dpreviewでZ6IIIのスキャン速度は14.6ms(14-bit)で確定してる
Z6IIの3.5倍だから1/150って話だけどネットに転がってるZ6IIのスキャン速度がそもそもガセ 本当のZ6IIのスキャン速度は1/20
660 2024/06/18(火) 16:30:37 ID:CIdj6HhN0
よってZ6IIIのスキャン速度はR6mk2と同じ
4k60Pノンクロップ止まりなのも同じ
668 2024/06/18(火) 18:20:00 ID:K1rXYLnB0
>> 660
スキャン速度は同じくらいでもR6mk2は12-bitだからそこに積層が効いてるんでしょ
673 2024/06/18(火) 19:47:52 ID:/YKdqSJG0
読み出し速度調べてたら機種別一覧みたいなの見つけた www.imgur.com/1yyVUft.png
>> 654
1/60なのはストロボ同調速度
Z6IIIは読み出し約1/160秒だから大抵の動きものはそのまま電子で行ける
659 2024/06/18(火) 16:25:52 ID:CIdj6HhN0
>> 658
お前フェイク情報に踊らされてるよ
dpreviewでZ6IIIのスキャン速度は14.6ms(14-bit)で確定してる
Z6IIの3.5倍だから1/150って話だけどネットに転がってるZ6IIのスキャン速度がそもそもガセ 本当のZ6IIのスキャン速度は1/20
660 2024/06/18(火) 16:30:37 ID:CIdj6HhN0
よってZ6IIIのスキャン速度はR6mk2と同じ
4k60Pノンクロップ止まりなのも同じ
668 2024/06/18(火) 18:20:00 ID:K1rXYLnB0
>> 660
スキャン速度は同じくらいでもR6mk2は12-bitだからそこに積層が効いてるんでしょ
673 2024/06/18(火) 19:47:52 ID:/YKdqSJG0
読み出し速度調べてたら機種別一覧みたいなの見つけた www.imgur.com/1yyVUft.png
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a74-e11D)
2024/06/19(水) 21:38:09.54ID:t07+YoOk0 >> 659
計算すると 1/(1000/14.6) = 1/68.5 ってことで合ってる?
とりまR6II&R8の24MPセンサーにギリ勝てるところを目標値として設定。その結果こんだけの割合を積層化する必要ありますた! ...の産物が今回の24MP部分積層センサーってわけか
674 2024/06/18(火) 19:52:10 ID:hOdMMT7S0
>> 673
Z6IIIのスキャンレートはその通りで、だからストロボ同調速度が1/60秒にしてある。
Z6IIのスキャンレートが1/20秒ちょっとで、これが遅すぎたんだけどね。
676 2024/06/18(火) 20:31:37 ID:ZBKo5aJU0
14.6ms Z6III
14.7ms R6II
50.8ms Z6II
51.3ms S5IIx
67.6ms α7IV
ttps://pbs.twimg.com/media/GQSJbBQbMAAzlPs.jpg
計算すると 1/(1000/14.6) = 1/68.5 ってことで合ってる?
とりまR6II&R8の24MPセンサーにギリ勝てるところを目標値として設定。その結果こんだけの割合を積層化する必要ありますた! ...の産物が今回の24MP部分積層センサーってわけか
674 2024/06/18(火) 19:52:10 ID:hOdMMT7S0
>> 673
Z6IIIのスキャンレートはその通りで、だからストロボ同調速度が1/60秒にしてある。
Z6IIのスキャンレートが1/20秒ちょっとで、これが遅すぎたんだけどね。
676 2024/06/18(火) 20:31:37 ID:ZBKo5aJU0
14.6ms Z6III
14.7ms R6II
50.8ms Z6II
51.3ms S5IIx
67.6ms α7IV
ttps://pbs.twimg.com/media/GQSJbBQbMAAzlPs.jpg
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b47-FhMj)
2024/06/19(水) 21:51:40.60ID:E7VEvdfz0 3年前に発表されたこのセンサーの技術はいつになったら市販の製品レベルにおりてくるんかな
https://www.jp.nikon.com/company/news/2021/0217_cmos_01.html
https://www.jp.nikon.com/company/news/2021/0217_cmos_01.html
26名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/19(水) 21:53:58.49ID:0qJ3e3KiM ミラーレスだと全てをセンサーで処理しないといけないからEVF性能やAF性能にも関わるために読み出し速度をおざなりには出来ないわけだけど
もしも一眼レフのようにそれを切り分けて目をつぶることが出来たなら、センサー読み出し速度なんてとにかくゆっくりにして幕速はメカシャッターで解決するのが画質の面だけで言うとベストでしょ
幕速上げるほど画質落ちてくわけだし、もし可能なら極限まで遅くしたい
もしも一眼レフのようにそれを切り分けて目をつぶることが出来たなら、センサー読み出し速度なんてとにかくゆっくりにして幕速はメカシャッターで解決するのが画質の面だけで言うとベストでしょ
幕速上げるほど画質落ちてくわけだし、もし可能なら極限まで遅くしたい
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aad-3485)
2024/06/19(水) 22:09:20.15ID:mccPKrEi028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a49-cl2B)
2024/06/19(水) 22:18:21.00ID:nnNbKj4J0 日本のインフレをカメラで強烈に実感することになるとは思わなかった
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1afe-IfJu)
2024/06/19(水) 22:23:08.09ID:ePIhVO/R030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 333f-VroD)
2024/06/19(水) 22:44:58.67ID:bvEltwhj0 みんなは、このカメラでのメインの被写体は何?
草木の生い茂った薄暗い所での野鳥観察には、画素数的に厳しいかな?
草木の生い茂った薄暗い所での野鳥観察には、画素数的に厳しいかな?
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d3-JD1Y)
2024/06/19(水) 22:45:13.25ID:fcqzLava0 むしろ今までが安すぎた
今後はさらに高くなる
5年後にあの頃買っときゃよかったと言う羽目になる
今なら高かろうがちょっと頑張れば誰でも買える
だがあと5年もしてみい
入門機ついにOver100万円なんてことになってカメラ買うのはローンが当たり前の世の中になる
買うなら今
今後はさらに高くなる
5年後にあの頃買っときゃよかったと言う羽目になる
今なら高かろうがちょっと頑張れば誰でも買える
だがあと5年もしてみい
入門機ついにOver100万円なんてことになってカメラ買うのはローンが当たり前の世の中になる
買うなら今
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1afe-IfJu)
2024/06/19(水) 22:47:03.72ID:ePIhVO/R033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b9-JD1Y)
2024/06/19(水) 22:47:33.87ID:K4c0CG6n0 5年後は、入門機にも積層降りてるかも。
34名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-PId9)
2024/06/19(水) 22:47:40.62ID:rTVMZ2Q6d そうなったらカメラ卒業ですわ
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d3-JD1Y)
2024/06/19(水) 22:48:14.30ID:fcqzLava0 >>30
レソス''と最終出力と腕次第
レソス''と最終出力と腕次第
36名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/19(水) 22:50:36.01ID:bECgRaWfr >>30
dxクロップして4kで記録とかしたら最高だと思うよ
dxクロップして4kで記録とかしたら最高だと思うよ
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b9-JD1Y)
2024/06/19(水) 23:08:47.12ID:K4c0CG6n0 Z6の価格に失望して、Z5後継待つ人は諦めたほうが良いと思う。
Z5も後継機作ったら価格が上がるはず。
Z6のレート見ると、Zfと同じ性能を同じ価格では開発できないだろうね。
Z5はZfより性能が落とすか価格を上げるかだと思う。
Zfもそのうち価格改定入りそう。
Z5も後継機作ったら価格が上がるはず。
Z6のレート見ると、Zfと同じ性能を同じ価格では開発できないだろうね。
Z5はZfより性能が落とすか価格を上げるかだと思う。
Zfもそのうち価格改定入りそう。
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f98-J6by)
2024/06/19(水) 23:21:38.82ID:p6nVuqJe0 諸々値上がるのは既定路線やろなぁ
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 333f-VroD)
2024/06/19(水) 23:22:32.93ID:bvEltwhj040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a49-cl2B)
2024/06/19(水) 23:51:52.29ID:nnNbKj4J0 クラスに対して高いと感じだしたのはz28-400mmが序章だったね
そしてLUMIXのS9も国内価格頑張ってはいたけど20万でこれは無いと言われ
そして今回のz6III
中身がzfのz5iiが出たとしても30万円超えしてくるだろうし
それならz6III行っちゃうかと今日注文してしまったよ
ドル価格からしたらR6iiやa7ivと変わらずz6iiから多少の値上げ程度なんだよね。。。今後出て来るカメラ価格が怖い
そしてLUMIXのS9も国内価格頑張ってはいたけど20万でこれは無いと言われ
そして今回のz6III
中身がzfのz5iiが出たとしても30万円超えしてくるだろうし
それならz6III行っちゃうかと今日注文してしまったよ
ドル価格からしたらR6iiやa7ivと変わらずz6iiから多少の値上げ程度なんだよね。。。今後出て来るカメラ価格が怖い
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7d-BTlD)
2024/06/19(水) 23:57:03.79ID:nIqtoaGe0 普通にレンズも本体も価格改定で値上げしてくると思う
欲しいレンズは買っておかないと後悔する
欲しいレンズは買っておかないと後悔する
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-VroD)
2024/06/20(木) 00:12:47.08ID:dt2ZtNgs0 現在リリースされているレンズの多くはドルレート130円とか140円なので下手すると2割くらい値上がりする
目を付けているレンズは無金利ローンとかを有効活用しながら先行入手した方が良い
それと160円レートは他社も既にシフトしているからまだ目立ってないだけで今後出てくるカメラやレンズに甘い期待は持たない方が良い
ソニーはα7IVでは海外だけで発表して国内発表を数ヶ月待たせるとか平気でやったし国内安売りは期待するだけ無駄
キヤノンは既にエグい為替レートを設定していて、やり過ぎたからR6IIとか値下げしてみせたけど、相変わらず国内で安売りしてるわけではにい
目を付けているレンズは無金利ローンとかを有効活用しながら先行入手した方が良い
それと160円レートは他社も既にシフトしているからまだ目立ってないだけで今後出てくるカメラやレンズに甘い期待は持たない方が良い
ソニーはα7IVでは海外だけで発表して国内発表を数ヶ月待たせるとか平気でやったし国内安売りは期待するだけ無駄
キヤノンは既にエグい為替レートを設定していて、やり過ぎたからR6IIとか値下げしてみせたけど、相変わらず国内で安売りしてるわけではにい
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97f4-Qucz)
2024/06/20(木) 00:58:21.40ID:/W8lqApZ0 はにい❤
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-Av3Z)
2024/06/20(木) 01:20:50.49ID:gIyOLsye0 ソニーは国内向けは日本語表示のみで別に外国人向けモデルがあるからある意味二重価格だぞ
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9738-ePvz)
2024/06/20(木) 01:27:21.02ID:4b+V3SwO0 前スレ>>548
東レの高熱伝導CFRPなら普通のCFRPと違って金属並みの熱伝導率だけど、高熱伝導タイプの価格はマグより高いんじゃなかったっけ
東レの高熱伝導CFRPなら普通のCFRPと違って金属並みの熱伝導率だけど、高熱伝導タイプの価格はマグより高いんじゃなかったっけ
46名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-V+5I)
2024/06/20(木) 01:38:01.33ID:cZUa0iwUd ここを170にして170は171にするの?
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-Av3Z)
2024/06/20(木) 02:57:56.58ID:DrPQqX3i0 >>30
このカメラってZ6IIのことでいい?
自分は昆虫と風景を撮っているけど、AF性能の点であまり向かないんじゃないかと思う。
重層的に葉や枝が重なっていたり、高コントラストの輪郭が被写体の前後に存在するような場合、意図したところピントが来ないことが多い。
AF-SのシングルポイントAFやワイドエリアAF(手前の被写体を優先してピントを合わせるという説明に反して後ろに抜けることが多い)ですからそうだから、AF-Cは厳しいと思っていいはず。
「草木の生い茂った薄暗い所」とはかなり相性が悪いと感じています。
このカメラってZ6IIのことでいい?
自分は昆虫と風景を撮っているけど、AF性能の点であまり向かないんじゃないかと思う。
重層的に葉や枝が重なっていたり、高コントラストの輪郭が被写体の前後に存在するような場合、意図したところピントが来ないことが多い。
AF-SのシングルポイントAFやワイドエリアAF(手前の被写体を優先してピントを合わせるという説明に反して後ろに抜けることが多い)ですからそうだから、AF-Cは厳しいと思っていいはず。
「草木の生い茂った薄暗い所」とはかなり相性が悪いと感じています。
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 03:57:18.80ID:Dzf/1Ci40 C30とかC60だと12Bitになってスキャン速度が上がる仕様らしい。
だとすると動きモノには対応できるってことなのね
https://x.com/tsuyo428/status/1803354613615296905
だとすると動きモノには対応できるってことなのね
https://x.com/tsuyo428/status/1803354613615296905
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7d-BTlD)
2024/06/20(木) 04:26:03.88ID:rcApX5to0 こんな仕様があるなら高速読み出しモードとして12bitRAW付けてほしいわ
低速読み出し低ノイズモードとかも付けれないのかね
低速読み出し低ノイズモードとかも付けれないのかね
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7d-BTlD)
2024/06/20(木) 04:39:43.11ID:qhBPnvq00 動画売りにするのであればパワーズームレンズをセットで出せよ
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 04:50:00.13ID:Dzf/1Ci4052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-HJRx)
2024/06/20(木) 05:14:05.73ID:xcQnrl8a053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-HJRx)
2024/06/20(木) 05:15:09.48ID:xcQnrl8a0 価格に関してはZ8・Z9も他社もそのうち改定入るだろうから、
欲しいなら早くしたほうが良いだろうね
欲しいなら早くしたほうが良いだろうね
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-o7i7)
2024/06/20(木) 06:15:40.07ID:g1mj7YAd0 >>48
JPEGになっちゃうんじゃなぁ。。。報道用じゃないんだしプリキュアプチャーも含めRAWでないとほんと意味ない
JPEGになっちゃうんじゃなぁ。。。報道用じゃないんだしプリキュアプチャーも含めRAWでないとほんと意味ない
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-VroD)
2024/06/20(木) 06:28:42.87ID:dt2ZtNgs0 >>49
出来るけどやらないんだろ
というのはただでさえSS、F値、ISOの3つを考えながら撮影出来てる人は多くない
更にホワイトバランスとか考えることは多いのにその上次のパラメータとして読み出し速度なんてのを増やされたら初心者が詰む
その辺オートでお願いしますよなんて言ったら調整含めてニコン側の工数が何倍にも増える
なので全部ユーザーに押し付けられないなら変えられるようにはならない(そしてそんなことは出来ない)
出来るけどやらないんだろ
というのはただでさえSS、F値、ISOの3つを考えながら撮影出来てる人は多くない
更にホワイトバランスとか考えることは多いのにその上次のパラメータとして読み出し速度なんてのを増やされたら初心者が詰む
その辺オートでお願いしますよなんて言ったら調整含めてニコン側の工数が何倍にも増える
なので全部ユーザーに押し付けられないなら変えられるようにはならない(そしてそんなことは出来ない)
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 06:31:03.25ID:Dzf/1Ci40 だからモニターにしてる人に設定内にそういう項目があるか調べてもらえよ
今ならできるだろ
今ならできるだろ
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-VroD)
2024/06/20(木) 06:36:16.99ID:dt2ZtNgs0 メーカーとしては標準モードでしか調整していません、全ての機能は標準モードを想定しています
ただし高速読み出しモードと低速読み出しモードを追加しました、高速読み出し時はローリングシャッター歪みがほぼメカシャッター同等になります、低速読み出し時は息を飲むほどクリアな画質が楽しめます
読み出し速度は必要に応じてユーザーが手動切り替えお願いします
これが許されるなら簡単に追加出来るだろね…何も保証せず機能を載せるだけなら
ただし高速読み出しモードと低速読み出しモードを追加しました、高速読み出し時はローリングシャッター歪みがほぼメカシャッター同等になります、低速読み出し時は息を飲むほどクリアな画質が楽しめます
読み出し速度は必要に応じてユーザーが手動切り替えお願いします
これが許されるなら簡単に追加出来るだろね…何も保証せず機能を載せるだけなら
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-HJRx)
2024/06/20(木) 06:50:24.51ID:xcQnrl8a0 せめてHEIF10bitならともかくJPEGオンリーは正直使えないよな
編集耐性が低すぎる
編集耐性が低すぎる
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 07:01:22.32ID:Dzf/1Ci4060名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 07:16:53.11ID:Jxf7PamOM 全てのモードを調整してリリースしなきゃいけないからメーカーはやらないんだよね
何故なら読み出し速度を変えるとセンサーの特性やデータの届くタイミングが変わるわけで、3段階に切り替えられるということは新型カメラを3台リリースするのと手間が変わらない
デバッグ作業もフィールドテストもその分だけ増える
何故なら読み出し速度を変えるとセンサーの特性やデータの届くタイミングが変わるわけで、3段階に切り替えられるということは新型カメラを3台リリースするのと手間が変わらない
デバッグ作業もフィールドテストもその分だけ増える
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 07:25:29.36ID:Dzf/1Ci40 でもそれをCanon EOS R3/5/6 Mark2はやってるわけだからまあできないわけじゃないと思うよ
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d3-JD1Y)
2024/06/20(木) 07:25:51.83ID:dV0PYhA10 そんなことしたら
高い高いほざいてるのに
さらに値上がりになるぞ
そのモード加えたことで70万円ですで納得できるんか?
高い高いほざいてるのに
さらに値上がりになるぞ
そのモード加えたことで70万円ですで納得できるんか?
63名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cb6-jDS1)
2024/06/20(木) 07:26:41.55ID:xqiWbYJ+C64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 07:27:09.22ID:Dzf/1Ci40 ノイズリダクションや色調整で一番手間がかかるはずの12BitJPEGが実装されてるわけだから、12BitRAWはあると思うがね。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a48-RjRM)
2024/06/20(木) 07:29:25.12ID:ihEaa5nL0 >>30
新聞紙
新聞紙
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 07:32:55.30ID:Dzf/1Ci40 >>63
重ねてみてると1.5~1.8倍くらい早くなってるように見える
重ねてみてると1.5~1.8倍くらい早くなってるように見える
67名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 07:36:48.35ID:Jxf7PamOM キヤノンのカメラってセンサー読み出し速度可変になってるの?
ユーザーが選べるようになってるんだ?
ユーザーが選べるようになってるんだ?
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 07:38:11.26ID:Dzf/1Ci40 >>67
電子シャッターモードだと12Bitで幕速が上がってる
電子シャッターモードだと12Bitで幕速が上がってる
69名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 07:46:52.18ID:Jxf7PamOM 電子シャッターだとこの条件とか決め打ちなら調整可能とは言わないし今の話とは違うんじゃないの
高速読み出し、低速読み出しモードを選べるってのはてっきり独立した項目を用意して丸ごと切り替える話かと思ってたけど
単に電子シャッターやメカシャッターの場合に応じて従属的に読み出し速度を変えろといってるだけなのか
高速読み出し、低速読み出しモードを選べるってのはてっきり独立した項目を用意して丸ごと切り替える話かと思ってたけど
単に電子シャッターやメカシャッターの場合に応じて従属的に読み出し速度を変えろといってるだけなのか
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/20(木) 07:55:37.79ID:Dzf/1Ci40 >>69
ニコンZ6IIIの今の実装だと電子シャッターは14Bit 1/60幕速で、C30/C60に変えた時だけ12Bit 高速幕速に切り替わってるってお話で
既にそうなってるって話だと思った
これを低速、高速任意に変えられるかってのは設定で行けるかどうか次第だと思う
ニコンZ6IIIの今の実装だと電子シャッターは14Bit 1/60幕速で、C30/C60に変えた時だけ12Bit 高速幕速に切り替わってるってお話で
既にそうなってるって話だと思った
これを低速、高速任意に変えられるかってのは設定で行けるかどうか次第だと思う
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b65-qZa+)
2024/06/20(木) 08:35:25.75ID:4vHDGC3B0 上級ニコおじ「すげー!予約したったわ!Z6iiiガチでバーゲンプライスやんけ!」
下級ニコ爺「動画とかいらんのじゃ!こんなんボッタクリやのう…ワシゃ買わんぞ!」
上級ニコおじ「だったらZf買えば?」
下級ニコ爺「Zfは有線レリーズ使えんから論外じゃ!」
上級ニコおじ「あっそ。てかお金ないのが本音ちゃうん?」
下級ニコ爺「」
下級ニコ爺「動画とかいらんのじゃ!こんなんボッタクリやのう…ワシゃ買わんぞ!」
上級ニコおじ「だったらZf買えば?」
下級ニコ爺「Zfは有線レリーズ使えんから論外じゃ!」
上級ニコおじ「あっそ。てかお金ないのが本音ちゃうん?」
下級ニコ爺「」
72 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW aaa2-JTKV)
2024/06/20(木) 08:41:54.22ID:4xwKI3qJ0 ニコ爺格差
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a79-PId9)
2024/06/20(木) 08:49:26.79ID:4DBnjtIM0 センサから読み出しできるデータ量は一定で、そのデータ量を差し引くことで高速を実現してるだけ、ではなく?
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-GF00)
2024/06/20(木) 08:51:49.35ID:SxMcFoWQ0 帯域(転送速度)に上限があるから間引く、という認識であっていると思う
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-HJRx)
2024/06/20(木) 09:10:22.51ID:xcQnrl8a076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bd4-JTKV)
2024/06/20(木) 09:15:14.01ID:e4mYefjU0 カスタムボタンで撮影機能の呼び出しがないし部分積層でファインダー良くても使い勝手いまいちなんだよな。
相変わらず上位機種とカスタム設定でできることがチグハグすぎて萎える
相変わらず上位機種とカスタム設定でできることがチグハグすぎて萎える
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b63c-bGZy)
2024/06/20(木) 09:42:59.98ID:Ihuc8K/80 ボタンが物理的に無い、そもそも機能がないなら仕方がないが、ボタンもあるし機能もあるならカスタムは同じようにできるようにしてほしい。
78名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-9bVV)
2024/06/20(木) 09:43:07.39ID:s9zlEscFa Z6Ⅲ、Xに出てるレビュー見ると
好感度がいいみたいだけど
信用できるのかね?
好感度がいいみたいだけど
信用できるのかね?
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-6sed)
2024/06/20(木) 09:43:17.28ID:PWgO8bBE0 それよりプリキュアでRAW撮れるようにしてくれ
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-J6by)
2024/06/20(木) 09:51:43.06ID:0UQs2aao0 Z6Ⅲが駄目なのは
価格に相当した、操作系、造りじゃないこと
特にモードダイヤル、3葉か4葉タイプじゃないと
レフ機のD500もコノタイプだったのに
海外の価格じゃ問題ないが
日本じゃ残念ながら、ハイミドル機以上の価格
Z8のサブ機としても操作系は揃えたほうが、、、
https://i.imgur.com/nDSKyLt.jpeg
https://i.imgur.com/OZvD4QI.jpeg
価格に相当した、操作系、造りじゃないこと
特にモードダイヤル、3葉か4葉タイプじゃないと
レフ機のD500もコノタイプだったのに
海外の価格じゃ問題ないが
日本じゃ残念ながら、ハイミドル機以上の価格
Z8のサブ機としても操作系は揃えたほうが、、、
https://i.imgur.com/nDSKyLt.jpeg
https://i.imgur.com/OZvD4QI.jpeg
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d3-JD1Y)
2024/06/20(木) 09:54:33.86ID:dV0PYhA10 何言っちゃってるんだかw
丸窓と四葉はハイエンド機の証なのに中級機につくわけねえじゃん
日本ガーとか鎖国人間かよ
丸窓と四葉はハイエンド機の証なのに中級機につくわけねえじゃん
日本ガーとか鎖国人間かよ
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-J6by)
2024/06/20(木) 09:54:52.71ID:0UQs2aao083名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/20(木) 09:57:30.42ID:aWVawf3Rr クローバーとか丸窓に以上に拘ってるのって毎回おじいちゃんだけだからそいつらは今回ターゲットとして見られてないことをわからんのかなあ
じじいなら金あるだろ?z8買え
じじいなら金あるだろ?z8買え
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-J6by)
2024/06/20(木) 09:57:58.51ID:0UQs2aao085名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-K5wj)
2024/06/20(木) 10:00:27.91ID:bZHKsIbEd ボタン光るだけでも満足だわ
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9767-JKwZ)
2024/06/20(木) 10:02:06.29ID:yIKBN+Tv0 マップカメライケメン兄ちゃんZ6III先行レポート動画最後オマケ部分丸窓口走ってたのは笑ったw
87名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-JTKV)
2024/06/20(木) 10:03:50.97ID:HZmqd/xZM 結局プアマンズz8ってことか
88名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-XOgK)
2024/06/20(木) 10:06:01.17ID:F6ejz6GHd モードダイヤル確かに不細工だけど、実用上困るかというとどっちでも良いかなって感じ
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa47-s2/i)
2024/06/20(木) 10:06:03.39ID:za+zHO3I0 クローバーに拘るのは、Z8Z9未所有者だろ?
フォーカスモードボタンの違いの方が大きい
それでも持ち出しの優位性で許容範囲
フォーカスモードボタンの違いの方が大きい
それでも持ち出しの優位性で許容範囲
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e84-JD1Y)
2024/06/20(木) 10:08:48.16ID:MVRI8wJd0 充電器付属してないのか
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-f6Wy)
2024/06/20(木) 10:15:05.40ID:0UQs2aao0 レリーズモードダイヤルも無いし
駄目だこりゃ
レフ機のD500の軍艦部
ニコンミドル機の最強デザインだったんだな
Z6ⅢのデザインのYouTube開発者インタビュー、、、
ファインダーの部分を削って小さく見えるように、、、
って言ってたが、当初のモックデザインの方が良くなかったか?
なんかな~
https://i.imgur.com/UYLX60K.jpeg
駄目だこりゃ
レフ機のD500の軍艦部
ニコンミドル機の最強デザインだったんだな
Z6ⅢのデザインのYouTube開発者インタビュー、、、
ファインダーの部分を削って小さく見えるように、、、
って言ってたが、当初のモックデザインの方が良くなかったか?
なんかな~
https://i.imgur.com/UYLX60K.jpeg
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-f6Wy)
2024/06/20(木) 10:19:53.87ID:0UQs2aao0 操作ボタン類、シルク印刷ばかりに見えるんだが、、
墨入れか2色成形じゅあねーの
イルミ発光でも無いし
SONY見てみ
ああ見えて、意外にも、以前のニコンのように墨入れボタンしてるぞ
墨入れか2色成形じゅあねーの
イルミ発光でも無いし
SONY見てみ
ああ見えて、意外にも、以前のニコンのように墨入れボタンしてるぞ
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a1b-s2/i)
2024/06/20(木) 10:21:23.10ID:QFlpp2GE0 レリーズモードを物理ボタンで設定する時代遅れ
カスタムかiメニューとダイアルで
ファインダー内で設定やろ普通
カスタムかiメニューとダイアルで
ファインダー内で設定やろ普通
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b11-p9YJ)
2024/06/20(木) 10:23:17.58ID:CH0fvPIl0 >>78
ノイズリダクションが旧機種より強力、塗り絵嫌いな人はだめだろうけど。LightrooomとかのAIノイズリダクションと同レベルなところまではエンジン強化の進化に合わせて今後伸び代あるし、スチルは見た目上の感度耐性高くなっていくような状況は続くと思うよ。
ノイズリダクションが旧機種より強力、塗り絵嫌いな人はだめだろうけど。LightrooomとかのAIノイズリダクションと同レベルなところまではエンジン強化の進化に合わせて今後伸び代あるし、スチルは見た目上の感度耐性高くなっていくような状況は続くと思うよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-f6Wy)
2024/06/20(木) 10:23:18.30ID:0UQs2aao096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a1b-s2/i)
2024/06/20(木) 10:23:25.83ID:QFlpp2GE0 爺さんはZf向き
フラッグシップ系は使いこなせないw
フラッグシップ系は使いこなせないw
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a5c-Fyfa)
2024/06/20(木) 10:23:42.00ID:ccs0XFLi0 部分積層は価格だけ釣り上げる地雷だよな
スキャン速度1/150くらい出せないなら電子シャッターなんて使い物にならないじゃん
スキャン速度1/150くらい出せないなら電子シャッターなんて使い物にならないじゃん
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a1b-s2/i)
2024/06/20(木) 10:25:42.86ID:QFlpp2GE099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aae1-mcVW)
2024/06/20(木) 10:29:58.90ID:RWNAEJ640 今日のNGID
ID:0UQs2aao0
ID:0UQs2aao0
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a7f-JTKV)
2024/06/20(木) 10:31:09.52ID:NV57TiPE0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a1b-s2/i)
2024/06/20(木) 10:32:27.65ID:QFlpp2GE0 糞ワロス
のんびりお膳立て撮影しかしてないやろ
のんびりお膳立て撮影しかしてないやろ
102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-9bVV)
2024/06/20(木) 10:48:06.63ID:s9zlEscFa 線は部分積層だから
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e4b-j2xT)
2024/06/20(木) 10:54:21.59ID:vcKigM5r0 >>100
人柱たちの報告待ってから買おうっと
人柱たちの報告待ってから買おうっと
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d3-JD1Y)
2024/06/20(木) 11:10:11.70ID:dV0PYhA10 >>84
D300は当時のAPSCブラックシップだろ
ミツバでも四葉でも最強機の証なんだよ
仮にz6で丸窓ミツバにしたらそれこそ批判されるだろ
もはやz6とは言えん
あとz8買った奴がなんのために高いカネ出して買ったと思ってるんやって発狂しかねんやろ
Nikon伝統の丸窓ミツバ四葉のステータスを下げる必要はない
ステータスの安売りは後先ろくな目に合わん
z6買うなら丸窓改造キットで我慢しとけ
D300は当時のAPSCブラックシップだろ
ミツバでも四葉でも最強機の証なんだよ
仮にz6で丸窓ミツバにしたらそれこそ批判されるだろ
もはやz6とは言えん
あとz8買った奴がなんのために高いカネ出して買ったと思ってるんやって発狂しかねんやろ
Nikon伝統の丸窓ミツバ四葉のステータスを下げる必要はない
ステータスの安売りは後先ろくな目に合わん
z6買うなら丸窓改造キットで我慢しとけ
105名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-p9YJ)
2024/06/20(木) 11:11:09.21ID:m0sNGOGsr 15年前の話だが ttps://i.imgur.com/FHfpTsa.jpeg
106名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 11:57:24.54ID:Jxf7PamOM >>100
まずは星屋さんの変態的な検証は実写において何の影響も無いから心配は不要
真っ暗闇の中で15分とかシャッター開いた時のノイズを気にする一般人など存在しない
その前提において単に左右2回に分けてセンサー作ってるんでしょ
そのラインが見えてるだけで、実写で判別するのは不可能だと思うよ
まずは星屋さんの変態的な検証は実写において何の影響も無いから心配は不要
真っ暗闇の中で15分とかシャッター開いた時のノイズを気にする一般人など存在しない
その前提において単に左右2回に分けてセンサー作ってるんでしょ
そのラインが見えてるだけで、実写で判別するのは不可能だと思うよ
107名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-V+5I)
2024/06/20(木) 12:04:54.59ID:p6mIdviRd 三つ葉四つ葉のカメラ使ったことないんだけどそんなにメリットあるの?
あとレリーズモードのダイヤルは今使ってるD7200にもあって削られてるなあとは思ったけど、よくよく考えると独立してる必要もないなあとは思った
むしろ持ち方変えずに操作できてよりスムーズなのでは?
あとレリーズモードのダイヤルは今使ってるD7200にもあって削られてるなあとは思ったけど、よくよく考えると独立してる必要もないなあとは思った
むしろ持ち方変えずに操作できてよりスムーズなのでは?
108名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-zuA+)
2024/06/20(木) 12:08:00.43ID:cjXrQnFsr 三つ葉、四つ葉なんかより背面十字キーをホイールにしてくれた方がよっぽどいいと思う
109名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-XOgK)
2024/06/20(木) 12:21:26.03ID:F6ejz6GHd >>107
見た目だけでほぼ無い
機種によっては背面液晶が無いor見難いと設定確認がメイン液晶見るかファインダー覗くとかでしか出来なくてかえって不便。ボタン割り振りに自由度が増したミラーレスになってからはよりメリットが薄くなった。
見た目だけでほぼ無い
機種によっては背面液晶が無いor見難いと設定確認がメイン液晶見るかファインダー覗くとかでしか出来なくてかえって不便。ボタン割り振りに自由度が増したミラーレスになってからはよりメリットが薄くなった。
110名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-XOgK)
2024/06/20(木) 12:24:24.30ID:F6ejz6GHd ってかなんで背面液晶ライトを独立ボタンにしたんだろうな。Z9みたいに電源スイッチの延長にしてくれた方が便利なのに
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-GF00)
2024/06/20(木) 12:24:37.02ID:SxMcFoWQ0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/20(木) 12:28:38.68ID:Tuiezt4I0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d3-JD1Y)
2024/06/20(木) 12:29:18.97ID:dV0PYhA10114名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-s2/i)
2024/06/20(木) 12:31:59.37ID:0VStZ8aHr 切り替えだけで言うならモードのほうがさっと変えられるんだけどそこは人によるのかな
色々使い分ける人にはいいんだろうけど正直使いづらかった
色々使い分ける人にはいいんだろうけど正直使いづらかった
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-GF00)
2024/06/20(木) 12:36:32.64ID:SxMcFoWQ0 もっと高くなるだけなのもわかるが40万のカメラでライトONボタンもあるなら
ボタンのイルミネーションは欲しかったな。暗所で使う際の簡便さが段違いなんだよね
ボタンのイルミネーションは欲しかったな。暗所で使う際の簡便さが段違いなんだよね
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a3a-AG5n)
2024/06/20(木) 12:40:56.54ID:zIapSeE50 貧しくなったこの国が悪い
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/20(木) 12:42:53.47ID:Tuiezt4I0 >>115
ドルベースだと30万円台だから高くない
そしてイルミネーションはフラッグシップのあかしだからそんなのをこのランクで付けろというの?
+5万円設定ならありかもね
そして更に5万円上がったら誰も買わんだろう
ドルベースだと30万円台だから高くない
そしてイルミネーションはフラッグシップのあかしだからそんなのをこのランクで付けろというの?
+5万円設定ならありかもね
そして更に5万円上がったら誰も買わんだろう
118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-9bVV)
2024/06/20(木) 12:42:55.20ID:s9zlEscFa 部分積層センサーってNikon製?
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/20(木) 12:43:40.62ID:Tuiezt4I0120名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 12:45:20.47ID:Jxf7PamOM >>100の件についてだけど、真っ暗な箱の中で16分露光させた時のノイズ確認は1ミリたりとも実写には影響しない
この絵を見て左右に感度差があるとか中央にラインがあるとか横縞が出ると考えること自体が間違い
ただし、星屋の人で光害を嫌って真夜中の山に登ったり離島に出掛けるガチ勢は気になるだろうね
普段から冷却CCDカメラとか使っちゃう人達のための検証だよ
この絵を見て左右に感度差があるとか中央にラインがあるとか横縞が出ると考えること自体が間違い
ただし、星屋の人で光害を嫌って真夜中の山に登ったり離島に出掛けるガチ勢は気になるだろうね
普段から冷却CCDカメラとか使っちゃう人達のための検証だよ
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a1b-GmGE)
2024/06/20(木) 12:53:21.63ID:lG8gdAnQ0 さすがの俺も部分積層は笑ったわwwwww😂😂😂😂😂😂🤣🤣🤣🤣🤣
122名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-hvOk)
2024/06/20(木) 12:53:27.52ID:v75u4CaXd ライトオンボタンって何で独立したんだろうな
今までのシャッターボタン同軸で不満ないのだが
独立させるメリットって?
今までのシャッターボタン同軸で不満ないのだが
独立させるメリットって?
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9723-gosE)
2024/06/20(木) 13:09:19.66ID:MVYRUE2Y0 >>1
なんかコレ見たら約2年
前の機種にやっと追いついたって感じ
いうほどすごくなくね?まぁ、これまでのニコンがひどすぎたからやっと普通になったって感じ
https://asobinet.com/comparison-z6ii-eos-r6-mark-ii/
なんかコレ見たら約2年
前の機種にやっと追いついたって感じ
いうほどすごくなくね?まぁ、これまでのニコンがひどすぎたからやっと普通になったって感じ
https://asobinet.com/comparison-z6ii-eos-r6-mark-ii/
124名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-K5wj)
2024/06/20(木) 13:13:52.98ID:B9rb7Jimd125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/20(木) 13:16:16.87ID:Tuiezt4I0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-9bVV)
2024/06/20(木) 13:17:34.11ID:1yK2P9Bb0 >>118
Nikonオリジナルのスペシャルセンサー
Nikonオリジナルのスペシャルセンサー
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/20(木) 13:17:38.60ID:Tuiezt4I0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-GF00)
2024/06/20(木) 13:24:58.74ID:SxMcFoWQ0 D750は派手さはないけど使い勝手の良いカメラだったな
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ed5-JTKV)
2024/06/20(木) 13:36:34.62ID:hMXOLe5F0 長時間露光じゃなくて普通の高感度テストやってくれよ
あれだけ貸し出されてるのに無能しかいねえのかよ
あれだけ貸し出されてるのに無能しかいねえのかよ
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a40-RjRM)
2024/06/20(木) 13:36:59.29ID:ihEaa5nL0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b6a-Nox6)
2024/06/20(木) 13:37:46.96ID:TSlsqHA20 日本じゃD750の倍の値段だから…
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ed5-JTKV)
2024/06/20(木) 13:39:28.84ID:hMXOLe5F0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a40-RjRM)
2024/06/20(木) 13:40:49.74ID:ihEaa5nL0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a40-RjRM)
2024/06/20(木) 13:56:19.00ID:ihEaa5nL0 >>107
三葉四葉関係ないけど、U1/2/3があるユーザーセッティング機種とない撮影メニュー機種でカメラの設定をカスタマイズしたときの振る舞いが違う
前者はユーザーが明示的に保存しないと電源OFFで設定が消える、後者は常に上書きされる
三葉四葉関係ないけど、U1/2/3があるユーザーセッティング機種とない撮影メニュー機種でカメラの設定をカスタマイズしたときの振る舞いが違う
前者はユーザーが明示的に保存しないと電源OFFで設定が消える、後者は常に上書きされる
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a40-RjRM)
2024/06/20(木) 13:58:14.63ID:ihEaa5nL0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a40-RjRM)
2024/06/20(木) 14:02:17.06ID:ihEaa5nL0 >>122
ユーザーが操作を間違ってOFFにすると、ユーザーセッティングからカスタマイズした内容が消えるから
ユーザーが操作を間違ってOFFにすると、ユーザーセッティングからカスタマイズした内容が消えるから
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97d1-JTKV)
2024/06/20(木) 14:16:14.83ID:aFM9DIZc0 >>64
でもZ9もZ8もZfも12ビットRAWなくない?
でもZ9もZ8もZfも12ビットRAWなくない?
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d7-JD1Y)
2024/06/20(木) 14:24:09.60ID:dV0PYhA10 >>129
出てこないと言うことはそう言うことなんやろ
出てこないと言うことはそう言うことなんやろ
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237d-qZa+)
2024/06/20(木) 14:49:08.89ID:ewxRw7rG0 Z6 iiiとiiの高感度耐性とダイナミックレンジは何段差ですか?
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aea-7wf6)
2024/06/20(木) 15:00:32.50ID:E+vx+ko50 差があるって誰が言った?
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b9e-5zzk)
2024/06/20(木) 15:07:54.59ID:LEXBtPT80142名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd5a-gosE)
2024/06/20(木) 15:48:22.65ID:M+pMLYBzd おまいらそんなことより首都の選挙がヤバいんだが
都知事選の選挙ポスター、一線を超える [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718865420/
都知事選の選挙ポスター、一線を超える [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718865420/
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f42-JTKV)
2024/06/20(木) 16:21:55.09ID:KXabdm4Z0 >>130
上級ニコおじは既にZ9or Z8買ってるだろ
上級ニコおじは既にZ9or Z8買ってるだろ
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e4e-JD1Y)
2024/06/20(木) 16:26:57.77ID:MVRI8wJd0 Z8は重すぎるし高感度性能も物足りないからスルーしたがZ6iiiは買う予定
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d7-JD1Y)
2024/06/20(木) 16:38:32.27ID:dV0PYhA10 買う予定ってw
予約してないのかよ
予約してないのかよ
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e4e-JD1Y)
2024/06/20(木) 16:45:01.40ID:MVRI8wJd0147名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/20(木) 16:48:52.59ID:aWVawf3Rr 老い先短いのにそんな悠長なことしてて大丈夫なん?w
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/20(木) 16:50:32.29ID:Tuiezt4I0 >>147
お爺ちゃんはもう止めとけよ?
お爺ちゃんはもう止めとけよ?
149名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-XOgK)
2024/06/20(木) 17:40:27.04ID:F6ejz6GHd150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9759-JKwZ)
2024/06/20(木) 17:54:10.06ID:yIKBN+Tv0 先行して更新されたNX Studioで試した限りにおいてだがフレカラ最高!w
自分的には
積極的に色を弄るという意味においてということよりも
フラットよりもさらに客観性重視の画が得られるという意味において
自分的には
積極的に色を弄るという意味においてということよりも
フラットよりもさらに客観性重視の画が得られるという意味において
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 339e-qZa+)
2024/06/20(木) 18:04:47.35ID:jHt0KtB80 下級ニコ爺「A7SivはZ6iiiと同じセンサー使う噂じゃろ?高感度ええハズじゃ!はよCB来い!」
上級ニコおじ「じいちゃん、CB待ってる間に益々円安加速してCB分ソーサイやで?それよりじいちゃん、コロナ禍なったときにニコンを影で支えてやったか?」
下級ニコ爺「影でニコンを支える?な、何じゃそれは?!」
上級ニコおじ「ワイ、ニコンは今までに何度もどん底経験したから必ず這い上がるって書き込んだで。あんとき3倍にはなるでって書いて、まぁさすがに3倍は外したが2倍ちょいにはなっとるやろ?じいちゃんの年金も倍になっとったで。もしかしてニコン支えてやらんかったん?」
下級ニコ爺「」
上級ニコおじ「そっか。まぁがんばりぃや」
・
・
・
・
中級ソニー厨「おじいちゃん、やっぱお金なi」
下級ニコ爺「じゃかぁしいんじゃぁぁぁぁぁ!ボケェ!ファビョるぞ!!」
上級ニコおじ「じいちゃん、CB待ってる間に益々円安加速してCB分ソーサイやで?それよりじいちゃん、コロナ禍なったときにニコンを影で支えてやったか?」
下級ニコ爺「影でニコンを支える?な、何じゃそれは?!」
上級ニコおじ「ワイ、ニコンは今までに何度もどん底経験したから必ず這い上がるって書き込んだで。あんとき3倍にはなるでって書いて、まぁさすがに3倍は外したが2倍ちょいにはなっとるやろ?じいちゃんの年金も倍になっとったで。もしかしてニコン支えてやらんかったん?」
下級ニコ爺「」
上級ニコおじ「そっか。まぁがんばりぃや」
・
・
・
・
中級ソニー厨「おじいちゃん、やっぱお金なi」
下級ニコ爺「じゃかぁしいんじゃぁぁぁぁぁ!ボケェ!ファビョるぞ!!」
152名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/20(木) 18:05:25.79ID:aWVawf3Rr >>149
いくら自分もおじいちゃんだからって仲間のおじいが言われた言葉にまで反応してたらしんどいだろ
いくら自分もおじいちゃんだからって仲間のおじいが言われた言葉にまで反応してたらしんどいだろ
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97f4-Qucz)
2024/06/20(木) 18:05:37.16ID:/W8lqApZ0 D1からの伝統だけど実は三つ葉四つ葉すげーカッコ悪いと思ってるw
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 577c-+rIB)
2024/06/20(木) 18:10:38.44ID:RQd8MU4V0 キャッシュバックは2年くらいないでしょ
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6d7-JD1Y)
2024/06/20(木) 18:24:21.06ID:dV0PYhA10 今ワ若くとも
皆
生き残れは歳をとり
ジイになるんや
あんま自身の将来を蔑むな
皆
生き残れは歳をとり
ジイになるんや
あんま自身の将来を蔑むな
156名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 18:28:17.64ID:Jxf7PamOM157名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/20(木) 18:30:21.08ID:aWVawf3Rr ニコ爺は反面教師として完璧すぎる
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ae4-7wf6)
2024/06/20(木) 19:02:14.13ID:E+vx+ko50159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/20(木) 19:17:47.81ID:Tuiezt4I0 あとはND1000とかもあるね
それとISO最大に上げたら顕著に写り込むかもしれない
左右でガッツリ色変わってようがホットピクセルが殆どないなら
普通の撮影ならどうでもいいわな
それとISO最大に上げたら顕著に写り込むかもしれない
左右でガッツリ色変わってようがホットピクセルが殆どないなら
普通の撮影ならどうでもいいわな
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-XLNg)
2024/06/20(木) 19:18:07.77ID:g1mj7YAd0 しかしZ6IIからZ6IIIの差異の特徴になってるところのほとんどがセンサーに依存してるというのがすげぇよな。。
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-GF00)
2024/06/20(木) 19:22:19.36ID:SxMcFoWQ0 >>160
EXPEED7がなかったらどうにもなってないと思うが……
EXPEED7がなかったらどうにもなってないと思うが……
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 339e-qZa+)
2024/06/20(木) 19:24:29.23ID:jHt0KtB80 しゃあないよ
センサーというキーデバイスをソニーが握ってるわけで
そうゆう意味ではREDとのタッグは今後の脱ソニー化に拍車がかかるのか否かもニコンのカメラの見所になってきそう
センサーというキーデバイスをソニーが握ってるわけで
そうゆう意味ではREDとのタッグは今後の脱ソニー化に拍車がかかるのか否かもニコンのカメラの見所になってきそう
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97c3-76kQ)
2024/06/20(木) 19:26:07.05ID:ebHF557R0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 339e-qZa+)
2024/06/20(木) 19:31:20.99ID:jHt0KtB80 あーこれが本物のニコ爺かw
165名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-JD1Y)
2024/06/20(木) 19:34:59.63ID:eH6Vk3ZQr >>160
えー、一番嬉しい特徴はEXPERD7によるAF性能の向上だけどな。
えー、一番嬉しい特徴はEXPERD7によるAF性能の向上だけどな。
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ce-JD1Y)
2024/06/20(木) 19:56:07.75ID:dV0PYhA10 >>160
zfの感じだと旧センサーでもそれなり以上の性能出せてるよ
zfの感じだと旧センサーでもそれなり以上の性能出せてるよ
167名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 20:24:09.55ID:Jxf7PamOM >>160
主な特長
高速の被写体も逃さず捉える、さらに磨きをかけた高速性能
明るい環境下でも被写体を確実に確認できるEVF
個性的な画づくりを追求できる「フレキシブルカラーピクチャーコントロール」
写真撮影の楽しみを広げるNikon Imaging Cloud対応
6K 60p N-RAWの内部収録をはじめ、高い動画性能を発揮
アピールポイント5項目のうちセンサー絡みの特徴は2項目で、しかもそれは部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン EXPEED 7によりと書いてあるね
主な特長
高速の被写体も逃さず捉える、さらに磨きをかけた高速性能
明るい環境下でも被写体を確実に確認できるEVF
個性的な画づくりを追求できる「フレキシブルカラーピクチャーコントロール」
写真撮影の楽しみを広げるNikon Imaging Cloud対応
6K 60p N-RAWの内部収録をはじめ、高い動画性能を発揮
アピールポイント5項目のうちセンサー絡みの特徴は2項目で、しかもそれは部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン EXPEED 7によりと書いてあるね
GKちゃんの自爆が目立つその陰で必死に値段の事をほざいている自爆テロリストキャノネッツが可愛いw
相変わらずニコンが上手にセンサーを使うようになって漸くソニーのカメラがマシになっているしw
ニコンが大量にフルサイズセンサーを使っているからソニーも安心して自社にソニーセミコンを採用できている、今更ですが。
相変わらずニコンが上手にセンサーを使うようになって漸くソニーのカメラがマシになっているしw
ニコンが大量にフルサイズセンサーを使っているからソニーも安心して自社にソニーセミコンを採用できている、今更ですが。
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-C5zr)
2024/06/20(木) 20:55:26.49ID:g1mj7YAd0 ていうか他のところは他社でもそう変わらんじゃん。
EVFとか新しいか新しいかの違いだし。
EVFとか新しいか新しいかの違いだし。
170名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 20:58:34.22ID:Jxf7PamOM そもそもソニーが買収したから現在ソニーセミコンなだけでニコンが発注かけてるのは元々は東芝だったりするわけだろ
国内で画像CMOSセンサー作ってた会社が軒並みソニーセミコンになったというだけで…
国内で画像CMOSセンサー作ってた会社が軒並みソニーセミコンになったというだけで…
171名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-VroD)
2024/06/20(木) 21:00:09.41ID:Jxf7PamOM えっ、新型EVFが他社と変わらんじゃんねとか言うなら新型CMOSも他社と大して変わらんじゃん
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb9-LtPF)
2024/06/20(木) 21:05:19.38ID:g1mj7YAd0 あーじゃぁなんも変わらないということでw
東芝のセンサーっていつの話してるんだ?w
東芝のセンサーっていつの話してるんだ?w
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa6-veAJ)
2024/06/20(木) 21:06:46.27ID:peyfwL/a0 ニコンの場合、ソニー以外に東芝だったりタワージャズセミコンダクタなんとかとかいう富山のとこに工場(元はパナソニックの半導体工場だったみたいだけど)もってる外資系企業の製品だったりって聞くね?
表面照射系がタワージャズとか聞いた
表面照射系がタワージャズとか聞いた
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ef3-JD1Y)
2024/06/20(木) 21:20:30.33ID:MVRI8wJd0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ce-JD1Y)
2024/06/20(木) 22:33:26.34ID:dV0PYhA10 てか
部分積層でも厳密には積層レスより画質は劣るんだよね?
なら高感度最強はzfかな
部分積層でも厳密には積層レスより画質は劣るんだよね?
なら高感度最強はzfかな
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ef3-JD1Y)
2024/06/20(木) 22:38:30.83ID:MVRI8wJd0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa6-veAJ)
2024/06/20(木) 22:41:40.19ID:peyfwL/a0 Z6IIIの部分積層って説明文読む限りでは画素回路挟んで上下の横バーみたいなところ(なんでも画像処理回路らしい)だけが積層構造化されてるっていうんじゃないの?
https://i.imgur.com/85GfkHv.jpeg
主目的は読み取りの高速化のためっていうらしいけど
https://i.imgur.com/85GfkHv.jpeg
主目的は読み取りの高速化のためっていうらしいけど
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa6-veAJ)
2024/06/20(木) 22:55:19.78ID:peyfwL/a0 部分積層の利点としてあとはコスト下げか。画像を見る限りではAMDのチップレット構造みたいにしてる感じだもんな
それぞれを分けることで生産性を上げるっていうやつ(クラスター化、最終的にワンパッケージにすれば一つの半導体として成立する)
それぞれを分けることで生産性を上げるっていうやつ(クラスター化、最終的にワンパッケージにすれば一つの半導体として成立する)
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff35-cl2B)
2024/06/20(木) 23:14:14.99ID:OYbooOEj0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/20(木) 23:18:47.03ID:Tuiezt4I0 >>176
欲しくなったけど買うかは別だもんね
欲しくなったけど買うかは別だもんね
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-QYJx)
2024/06/20(木) 23:19:27.51ID:NowpjQTt0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-qZa+)
2024/06/20(木) 23:21:31.13ID:dt2ZtNgs0 積層かどうかだけでなく読み出し速度が関係するからね
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f00-JD1Y)
2024/06/20(木) 23:22:13.97ID:2o28xd+w0 ソニーの部分積層の特許見つからんなあ
誰か探してみて
誰か探してみて
184名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-OR4P)
2024/06/21(金) 01:56:07.36ID:rVr9PikgM >>181
上下に特徴的な横長の部分がーだとか4行同時読み出しがーっつーのはR3センサー?の元となった特許(出願2019年 特許7286432)を想起させるものがあるな
もし同様の仕組みであるのならR3のリードタイム5.5ms同等…とは言わないまでも1桁ms台を実現してほしかった
ttps://hinden563.exblog.jp/30392699/
ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2021-002807/11/ja
上下に特徴的な横長の部分がーだとか4行同時読み出しがーっつーのはR3センサー?の元となった特許(出願2019年 特許7286432)を想起させるものがあるな
もし同様の仕組みであるのならR3のリードタイム5.5ms同等…とは言わないまでも1桁ms台を実現してほしかった
ttps://hinden563.exblog.jp/30392699/
ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2021-002807/11/ja
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 04:29:00.14ID:QBtBwnbx0 部分積層の技術って、普通の裏面照射センサーの一部の転送速度を上げて
画質維持と高速化と低コスト化のいいとこどりをしようとしてるってのはわかる
実際ハイスピードフレームキャプチャーのC30/C60で高速化してるから意味はあるだろう
>>184
速度と画質を考慮して画質を優先してるんだろうことはわかるし
これが次世代のスタンダードになるのもわかるというかニコンとSONYやりやがったなという感想になった。
これキヤノン相当厳しい戦いになるな。
画質維持と高速化と低コスト化のいいとこどりをしようとしてるってのはわかる
実際ハイスピードフレームキャプチャーのC30/C60で高速化してるから意味はあるだろう
>>184
速度と画質を考慮して画質を優先してるんだろうことはわかるし
これが次世代のスタンダードになるのもわかるというかニコンとSONYやりやがったなという感想になった。
これキヤノン相当厳しい戦いになるな。
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-qZa+)
2024/06/21(金) 06:17:11.21ID:d3anx7hk0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 06:39:07.17ID:QBtBwnbx0 D800/810で孫座が示唆され、D600やD850からは聞かれなくなった中央の分割線、Z6IIIからは目立つようになったのはちょっと気になるね
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 06:39:51.28ID:QBtBwnbx0 あの分割線は露光の段差が可視化されたものだったはず
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-9bVV)
2024/06/21(金) 08:20:50.36ID:0LW2SU8K0 Z6Ⅲ
電車や飛行機などのAFはどうなの
電車や飛行機などのAFはどうなの
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1be6-JTKV)
2024/06/21(金) 08:39:37.64ID:9h52UVp50191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 08:43:26.91ID:QBtBwnbx0 今フルサイズセンサー量産してるのはSONYとキヤノンだけで
少し前まではSTMicroがライカM10用に作ってたくらい。
少数になるとオンセミがREDとか向けには作ってるんだが
少し前まではSTMicroがライカM10用に作ってたくらい。
少数になるとオンセミがREDとか向けには作ってるんだが
192名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM77-AjEe)
2024/06/21(金) 08:51:17.81ID:Nwm7pQIEM マップカメラトップページの新品人気ランキング速報
1位Z6IIIボディ、2位PENTAX17、3位Z6III24-120キットで
4位Z8ボディ、5位Zfボディでニコンだらけになってるな
Z6IIIの値段見てZ8やZfに流れた層も多そう
1位Z6IIIボディ、2位PENTAX17、3位Z6III24-120キットで
4位Z8ボディ、5位Zfボディでニコンだらけになってるな
Z6IIIの値段見てZ8やZfに流れた層も多そう
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-6sed)
2024/06/21(金) 08:56:33.31ID:wkYj2WS/0 カメラっていっても民生のデジカメだけじゃないから
それとタワージャズはファウンドリーなのでソニーから受託でセンサーも使ってる
なんならTSMCもファウンドリーなのでソニーから受託でセンサー使ってる
東芝はファウンドリー化に失敗してソニーに譲渡
それとタワージャズはファウンドリーなのでソニーから受託でセンサーも使ってる
なんならTSMCもファウンドリーなのでソニーから受託でセンサー使ってる
東芝はファウンドリー化に失敗してソニーに譲渡
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 09:03:51.69ID:QBtBwnbx0 東芝は原発でやらかして行き詰ったというのが正しい
ニコンと富士だけでも相当膨大な発注うけてたわけだし
ニコンと富士だけでも相当膨大な発注うけてたわけだし
195は 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 3e6d-GJ58)
2024/06/21(金) 09:40:49.26ID:pnyPcPoD0 GS実用化されてるのにパチモンの積層で喜んでていいのか
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 09:45:58.54ID:QBtBwnbx0 GSでどこまでノイズ除去とか高感度・画質改善できるかって話だと思った
現状だとまだピーカン限定の特化モデル以上のものじゃない。
現状だとまだピーカン限定の特化モデル以上のものじゃない。
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-o7i7)
2024/06/21(金) 09:46:29.62ID:NvEk2ClR0 実用化したGSがコケてるうちはまだ要らないだろう
Z6Ⅲに関して言えば、なんなら積層じゃなくてもよかった人のが多いくらいじゃないか
Z6Ⅲに関して言えば、なんなら積層じゃなくてもよかった人のが多いくらいじゃないか
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f07-KoYk)
2024/06/21(金) 09:49:05.80ID:DNyHhU5z0 >>195
GSが40万で出してくれたら買ってもいいよw
GSが40万で出してくれたら買ってもいいよw
199名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-5zzk)
2024/06/21(金) 10:06:07.32ID:Kuf4TNBCd >>195
こういう煽りにもならない煽りをする脳みそってどんだけ萎縮してるんだろうな
こういう煽りにもならない煽りをする脳みそってどんだけ萎縮してるんだろうな
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 10:06:13.94ID:QBtBwnbx0 部分積層は積層の速度とコストのいい具合のバランスというか
多分これがメインストリームになるんだろうなというセンサーだと思った
おそらく裏面照射と製造コストは変わってない。
多分これがメインストリームになるんだろうなというセンサーだと思った
おそらく裏面照射と製造コストは変わってない。
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f00-JD1Y)
2024/06/21(金) 10:22:34.79ID:wCNgJOYw0 このセンサーを他社に提供しない条件付きで大量購入したそうだから、Z6iiの センサーの数倍の卸値とか?
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ce-JD1Y)
2024/06/21(金) 10:32:45.59ID:tZzAqqpJ0 スンゲェ世界だよなあ
こないだ裏面すげ〜ってなってたのに
ここ数年で一気に積層や部分積層にGSまで出てきて
最終的にはGSに落ち着くんやろうけど
こないだ裏面すげ〜ってなってたのに
ここ数年で一気に積層や部分積層にGSまで出てきて
最終的にはGSに落ち着くんやろうけど
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 10:34:22.87ID:QBtBwnbx0 今後メインストリーム系のカメラは部分積層で性能底上げなるんだろうなと思うと夢が広がって楽しい
204名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-EvE4)
2024/06/21(金) 10:35:44.15ID:nneugJgad205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 10:37:49.85ID:QBtBwnbx0 Z 8とZ fがランキング入ってるのって、自分の理想に合わなかったので諦めた層が結構いるんだなと思った
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b5-JTKV)
2024/06/21(金) 10:38:24.57ID:3QgVbzDh0 Z9/8は安すぎだよな
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ce-JD1Y)
2024/06/21(金) 10:40:32.71ID:tZzAqqpJ0 z9いつのまにかR3より高くなってるw
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-o7i7)
2024/06/21(金) 10:49:03.40ID:NvEk2ClR0209名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-XOgK)
2024/06/21(金) 10:49:57.16ID:pZ4BG+jSd GS搭載の24MP画素機70万円
に対しての市場の答えが全て。
こけてるっていうかそこまでするんなら要らないって人が大半なだけ。
普及しなかったら進化も安くもならないから民生用には積層くらいがちょうど良い落とし所なのかも
に対しての市場の答えが全て。
こけてるっていうかそこまでするんなら要らないって人が大半なだけ。
普及しなかったら進化も安くもならないから民生用には積層くらいがちょうど良い落とし所なのかも
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ce-JD1Y)
2024/06/21(金) 10:51:26.36ID:tZzAqqpJ0 部分積層の噂が皆無だったのは
やはり厳重機密事項だったのだろうか?
特許も見つからないし他社に出さないと言うことからも
低コストセンサーとして数年先をいった感じかな?
アメリカンな感覚だとコンビニバイト目一杯やって手取り60万円だとすればかなり安いもんな
比率的に手取り15万の日本人では10万円の感覚
やっぱ部分積層は低コスト高性能センサーの決定打なんだな
数年後には高画質を実現したGSが出てくるだろうしセンサー合戦はまだまだこれからだな
そーいやー一時期話題になったクアッドピクセルセンサーって結局本領発揮できるマシンなかったみたいだけど今後ホロンブ?
やはり厳重機密事項だったのだろうか?
特許も見つからないし他社に出さないと言うことからも
低コストセンサーとして数年先をいった感じかな?
アメリカンな感覚だとコンビニバイト目一杯やって手取り60万円だとすればかなり安いもんな
比率的に手取り15万の日本人では10万円の感覚
やっぱ部分積層は低コスト高性能センサーの決定打なんだな
数年後には高画質を実現したGSが出てくるだろうしセンサー合戦はまだまだこれからだな
そーいやー一時期話題になったクアッドピクセルセンサーって結局本領発揮できるマシンなかったみたいだけど今後ホロンブ?
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e35-48Ya)
2024/06/21(金) 10:57:11.99ID:eaCYcZqH0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-o7i7)
2024/06/21(金) 10:59:39.66ID:NvEk2ClR0 クアッドピクセルは狭画素ピッチ、レンズ交換不可な高画素スマホ用の技術と思うがな
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 11:16:22.92ID:QBtBwnbx0 裏面照射センサーって、シリコンウェハに通常の反対の構造でCMOS素子とトランジスタを配置して
その上に土台貼り合わせた後ひっくり返し、シリコン面をギリギリまで削ることで、シリコン面経由で受光するって構造で
部分積層は、これをさらに少し削ると露出するので、その上にIC張り付けるというクレバーな構造
どうして誰も思いつかなかったのかレベル。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/351111.html
その上に土台貼り合わせた後ひっくり返し、シリコン面をギリギリまで削ることで、シリコン面経由で受光するって構造で
部分積層は、これをさらに少し削ると露出するので、その上にIC張り付けるというクレバーな構造
どうして誰も思いつかなかったのかレベル。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/351111.html
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bf6-JKwZ)
2024/06/21(金) 11:22:28.29ID:IutW2CWO0 Z5の機種の充実
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bf6-JKwZ)
2024/06/21(金) 11:26:32.41ID:IutW2CWO0 なんか投稿されちった
Z5以下のFX機も充実させてほしい
ここまでテンコ盛りじゃなくていいから程良いカメラが欲しい向きは少なくないだろう
フジが顰蹙を買ったのを他山の石と捉えてニコンはユーザーに寄り添わないと
Z5以下のFX機も充実させてほしい
ここまでテンコ盛りじゃなくていいから程良いカメラが欲しい向きは少なくないだろう
フジが顰蹙を買ったのを他山の石と捉えてニコンはユーザーに寄り添わないと
216は 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 3e6d-GJ58)
2024/06/21(金) 11:28:03.80ID:pnyPcPoD0 触ってきたけどファインダーだけはガチでいいな
217は 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 3e6d-GJ58)
2024/06/21(金) 11:30:58.25ID:pnyPcPoD0 久々に下位機種触ったからドライブモードの変更どうすんだっけって本体見回したわw
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b71-ET4j)
2024/06/21(金) 12:23:21.48ID:P7mAXoxL0 >>215
国内では続々と鬼籍入りや施設入りしてる中で一台辺りの粗利が小さいものをやるほどの市場規模がまだあるかって話だからなあ
日本以外のアジア市場開拓モデルってなら有りだけど多くの国でもう代理店任せだったりするし
タイ工場の稼働率下がった時に余裕があったらやるレベルだと思う
寧ろレンズ年間出荷900万本から100万本強に下がってる中で栃木ニコン新規投資よく決断したなと
国内では続々と鬼籍入りや施設入りしてる中で一台辺りの粗利が小さいものをやるほどの市場規模がまだあるかって話だからなあ
日本以外のアジア市場開拓モデルってなら有りだけど多くの国でもう代理店任せだったりするし
タイ工場の稼働率下がった時に余裕があったらやるレベルだと思う
寧ろレンズ年間出荷900万本から100万本強に下がってる中で栃木ニコン新規投資よく決断したなと
219名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-L88j)
2024/06/21(金) 12:40:43.37ID:nrwlTIJFr ニコンインフルエンサーがS9よりZ6IIIの方が手振れ補正すごいって動画あげたら、使い方間違ってるって突っ込まれてるな。
結論ありきだったんだろうw
結論ありきだったんだろうw
220名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/21(金) 12:44:27.85ID:xGws8hhIr >>219
そういうの普通に名前出してくれや
そういうの普通に名前出してくれや
221名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-hvOk)
2024/06/21(金) 12:47:51.38ID:T+9b7ULjd >>200
俺は一時的なものでメインストリームにはならないと思ったね
SSDとHDDのハイブリッドのSSHDなんて誰も使ってない
裏面が高速化するか積層やGSが低価格化や高画質化すればいらなくなる
そしてそれは意外と早く来ると思ってる
俺は一時的なものでメインストリームにはならないと思ったね
SSDとHDDのハイブリッドのSSHDなんて誰も使ってない
裏面が高速化するか積層やGSが低価格化や高画質化すればいらなくなる
そしてそれは意外と早く来ると思ってる
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 12:49:57.44ID:QBtBwnbx0 一般の人だと、C60での推定12Bitモード(>>48)の歪み程度で大きな問題にならんので
これ以上無理に上げることによるコストアップ効果とかのほうが許容できないように思う。
むしろそれで電子幕速1/100超出るなら普通の人は気にならんだろ
これ以上無理に上げることによるコストアップ効果とかのほうが許容できないように思う。
むしろそれで電子幕速1/100超出るなら普通の人は気にならんだろ
223名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-qZa+)
2024/06/21(金) 12:50:48.40ID:JhhCjV00M DpreviewによるとZ6IIIの電子シャッター幕速は14.6msec(14bit)で約1/70
R6IIは14.7msec(12bit)、約1/70
α7IVは67.6msec(14bit)、約1/15
S5IIは51.3msec(14bit)、約1/20
Z6IIは50.8msec(14bit)、約1/20
R6IIは14.7msec(12bit)、約1/70
α7IVは67.6msec(14bit)、約1/15
S5IIは51.3msec(14bit)、約1/20
Z6IIは50.8msec(14bit)、約1/20
224名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-zuA+)
2024/06/21(金) 12:55:15.85ID:6h0Pgc5Dr LUMIX S5IIが電子シャッターで12bitになる件はクソミソに叩かれてたのにZ6IIIの12bitにはみんなやさしいなw
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 12:56:03.13ID:QBtBwnbx0 >>223
そのままだとC60の処理ができないから14Bit→12Bitに切り替えられてると推定できる
そのままだとC60の処理ができないから14Bit→12Bitに切り替えられてると推定できる
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ae4-iCzp)
2024/06/21(金) 12:56:29.57ID:fKZ/RnnB0 z7Ⅲはz6Ⅲと同じ大きさとEVFで動画機能ゴッソリ外して通常の裏面照射6000万画素、4軸チルト、シャッターシールド、ボタンイルミで48万(店頭43万)でオナシャス
227名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cb6-jDS1)
2024/06/21(金) 12:56:46.14ID:gnNIhIkjC R3はどうなっとるん?
積層でもないのに普通に早い
積層でもないのに普通に早い
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 12:57:02.86ID:QBtBwnbx0 >>224
2400万画素のまま秒60コマ連射と歪み低減という付加価値はあまりにも大きい
2400万画素のまま秒60コマ連射と歪み低減という付加価値はあまりにも大きい
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df63-p9YJ)
2024/06/21(金) 13:08:02.18ID:fW/WCKCY0 R3は積層だぞ
230名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cb6-jDS1)
2024/06/21(金) 13:09:21.63ID:gnNIhIkjC231名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-aVN0)
2024/06/21(金) 13:17:45.14ID:tuTDTCZKd 部分積層はどちらかというと動画のパンとかで歪みを抑えるのが主な狙いだと思う、スチルでの動体撮影で歪みをなくしたいならZ8やZ9を買ってねって事だろうし住み分けとしては良いんでは
232 ころころ (ワッチョイW 7f78-JTKV)
2024/06/21(金) 13:24:43.67ID:l88upzI50 >>228
JPEGだけ?
JPEGだけ?
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aae7-gJOZ)
2024/06/21(金) 13:33:13.70ID:gF1qxz/f0 意外とバリアンへの反応は少ないな
234名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-XOgK)
2024/06/21(金) 13:39:43.00ID:pZ4BG+jSd >>233
部分積層と価格の話題に埋もれてる感が強い
部分積層と価格の話題に埋もれてる感が強い
235名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/21(金) 13:41:55.15ID:xGws8hhIr >>233
もう散々やったし
もう散々やったし
236名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-p9YJ)
2024/06/21(金) 13:44:25.73ID:6WxsFywrr 積層勢はやっぱ速よい
4ms Z9
5ms α1
5.5ms R3
8ms X-H2S
10ms OM-1
4ms Z9
5ms α1
5.5ms R3
8ms X-H2S
10ms OM-1
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97d8-JTKV)
2024/06/21(金) 13:56:17.69ID:G2CdBSWH0 将来的には全て積層になっていくんじゃないの
積層も安価になっていくんだろうし
積層も安価になっていくんだろうし
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-6sed)
2024/06/21(金) 14:08:00.33ID:wkYj2WS/0 むしろ12bitRAWモードも追加してくれれば使いやすいかもね
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b38e-vlRl)
2024/06/21(金) 14:55:21.24ID:I0Fqox+50 >>238
そうだね ローリングシャッター低減させたい時は12bit、そうでない時は14bit それでコストダウンできるのなら
そうだね ローリングシャッター低減させたい時は12bit、そうでない時は14bit それでコストダウンできるのなら
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-6sed)
2024/06/21(金) 15:28:54.44ID:wkYj2WS/0 chip on waferによる回路積層はIMX661でもやってるようだね
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/202103/21-021/
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/202103/21-021/
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-qjBZ)
2024/06/21(金) 16:03:29.95ID:9nuJeGof0 Z6IIIは、2500ドルで、Z6IIとほぼ値段変わってないんだから
部分積層センサーは、ニコンとソニーで使うからかなり価格は抑えられてるんだろうな
ソニーから出るα7SIVとかがZ6IIIよりも高額だったらウケるけど
部分積層センサーは、ニコンとソニーで使うからかなり価格は抑えられてるんだろうな
ソニーから出るα7SIVとかがZ6IIIよりも高額だったらウケるけど
242名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-qZa+)
2024/06/21(金) 17:00:21.53ID:JhhCjV00M 何言ってるんだよα7sIIIの時点で3500ドルなんだからコストが変わらないと仮定した希望的観測でさえα7sIVは56万円だよ
何をまだ寝ぼけてるのかと
何をまだ寝ぼけてるのかと
243名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-qZa+)
2024/06/21(金) 17:08:32.47ID:JhhCjV00M ソニーが先日発売したFE24-50/2.8Gはアメリカでは1100ドルで国内ソニスト18万円だからね
レート163円でソニーはソロバン弾いてるから今後出る新製品が安いかもとかあまり過剰な期待はしない方が良い
レート163円でソニーはソロバン弾いてるから今後出る新製品が安いかもとかあまり過剰な期待はしない方が良い
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-6sed)
2024/06/21(金) 17:23:38.06ID:wkYj2WS/0 積層化で読み出しを高速化した別のセンサーだろうしね
245名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-gosE)
2024/06/21(金) 18:12:06.06ID:OF9Fzwubd >>241
ソニー様はそんなゴミ二流センサーは使わないよ。
二流センサー使うのはニコンだけで十分ww
ちゃんとソニー用はもっといいセンサー使うからww
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2406/21/news073.html
ソニー様はそんなゴミ二流センサーは使わないよ。
二流センサー使うのはニコンだけで十分ww
ちゃんとソニー用はもっといいセンサー使うからww
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2406/21/news073.html
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 330f-7wf6)
2024/06/21(金) 19:13:14.50ID:mawe4qdA0 積層とか高感度ダメダメ
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6ba-A/Gw)
2024/06/21(金) 19:13:31.92ID:dfCZsSzB0 SONYはカメラに限らず他の商品も為替はしっかり現状に合わせてる印象
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ada-JD1Y)
2024/06/21(金) 19:26:34.56ID:0GUbe4mc0 為替計算してみるとa7CIIは106.9円/ドルと爆安じゃね?
122.6円/ドルのZfより安いぞ、ちなみにZ6IIIは142.7円/ドル
ソニーのレンズがバカ高いのはその通りだが
122.6円/ドルのZfより安いぞ、ちなみにZ6IIIは142.7円/ドル
ソニーのレンズがバカ高いのはその通りだが
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9725-ePvz)
2024/06/21(金) 19:29:45.15ID:IpuXpj4l0 CCD復活させて低感度オバケのカメラを頼む
最新CMOSでも低感度画質性能は未だCCDには敵わない
最新CMOSでも低感度画質性能は未だCCDには敵わない
250名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-zuA+)
2024/06/21(金) 19:53:16.10ID:2E/KoJykd 実はR6iiも部分積層だったとかなら面白いな
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9725-ePvz)
2024/06/21(金) 20:05:01.58ID:IpuXpj4l0252名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr3b-7ZEY)
2024/06/21(金) 20:16:22.46ID:4KJgGDK0r ゴールドのケージがかっこいいから
本体無いのにナイトイーグルとか買っちゃいそう
本体無いのにナイトイーグルとか買っちゃいそう
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a17-cl2B)
2024/06/21(金) 21:17:45.26ID:6qQ6MPtB0 z6IIIは動画機推しだけどタリーランプについて触れられていないのは点灯しないのだろうか?
AF補助光の場所が赤色にも点灯してくれるのだろうか
注文はしているけどちょっと気になった
AF補助光の場所が赤色にも点灯してくれるのだろうか
注文はしているけどちょっと気になった
254名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-JD1Y)
2024/06/21(金) 21:23:00.83ID:FeeE48V8r Z7終焉の予測してるね。
ttps://petapixel.com/2024/06/19/while-the-z6-iii-is-here-a-z7-iii-is-far-less-of-a-certainty/
自分も今のラインナップにZ7の居場所ないと思う。
Z7とZ8が同価格帯になると、開発費ペイできるくらいZ7選ぶ人がいると思えない。
ttps://petapixel.com/2024/06/19/while-the-z6-iii-is-here-a-z7-iii-is-far-less-of-a-certainty/
自分も今のラインナップにZ7の居場所ないと思う。
Z7とZ8が同価格帯になると、開発費ペイできるくらいZ7選ぶ人がいると思えない。
255名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-yFm4)
2024/06/21(金) 21:35:29.51ID:crecq8QUd Z8とZ9は値上げしてZ7の枠を作るよ
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a01-JD1Y)
2024/06/21(金) 21:37:28.66ID:uxkeJj/30 真のスチル向けがZ7だったりしてな
257名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-qZa+)
2024/06/21(金) 21:38:45.33ID:JhhCjV00M ニコンは明らかに将来に向けた開発を行っていて、今回の24MPセンサーはZ6IVでも引き継がれるだろう
つまり今後の5年や8年を戦うことを見越して開発しているのであって、5年後や10年後の高画素機はどうあるべきかを考えた上でZ7IIIを投入してくるよ
45MPのZ8があるから7に居場所がないとか言うのはあまりに近視眼的過ぎる
つまり今後の5年や8年を戦うことを見越して開発しているのであって、5年後や10年後の高画素機はどうあるべきかを考えた上でZ7IIIを投入してくるよ
45MPのZ8があるから7に居場所がないとか言うのはあまりに近視眼的過ぎる
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a17-cl2B)
2024/06/21(金) 21:39:15.03ID:6qQ6MPtB0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a83-RjRM)
2024/06/21(金) 21:45:03.44ID:JBNJEgKK0 >>255
ないない(ヾノ・∀・`)
ないない(ヾノ・∀・`)
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-qZa+)
2024/06/21(金) 21:48:18.90ID:d3anx7hk0 極端な話だけどZ7が一番高額になっても構わないわけでしょ、値段順に並んでるなんて誰も言ってないんだし
2018年に高画素機として当時としては最大の45MPでZ7がデビュー
2021年にZ9が追い付いて2023にZ8が画素数で追い付いた
ただこれだけのことでZ7は役目を終えたから居場所がないのでディスコンだとか理解しかねる
2018年に高画素機として当時としては最大の45MPでZ7がデビュー
2021年にZ9が追い付いて2023にZ8が画素数で追い付いた
ただこれだけのことでZ7は役目を終えたから居場所がないのでディスコンだとか理解しかねる
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a08-IfJu)
2024/06/21(金) 21:48:54.25ID:qJP8UJF70 まきりな氏がバリアングル使う人はファインダーを覗かないと言ってるな
そう考えるとバリアングル機でEVFを強化したZ6IIIって誰向けに作ってるんだろうな
ニコンの企画力どうしちゃったんだ
そう考えるとバリアングル機でEVFを強化したZ6IIIって誰向けに作ってるんだろうな
ニコンの企画力どうしちゃったんだ
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bde-K5wj)
2024/06/21(金) 21:49:35.75ID:qWXjOZ520 そういやZ6iiiって予約多すぎってアナウンスなし?
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a87-JD1Y)
2024/06/21(金) 21:51:49.60ID:0GUbe4mc0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a17-cl2B)
2024/06/21(金) 21:52:20.94ID:6qQ6MPtB0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976c-mcVW)
2024/06/21(金) 21:52:59.68ID:Rmp+uZHj0 z7は軽くて良いんだけど、ⅲ型は重くなるだろうしなぁ…
裏面照射60MをZレンズで使いたいんだけど………
裏面照射60MをZレンズで使いたいんだけど………
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a83-RjRM)
2024/06/21(金) 21:53:17.78ID:JBNJEgKK0 >>260
Z6/7は2型までは一眼レフを気にして避けて設計した失敗作なんよ
それをZ9/8で一眼レフと同じ意匠でリブランドして立て直した
昔のZ7の立ち位置にはZ8が入ったからZ7IIIはない
あるとしたらα9iiiのような実験機
Z6/7は2型までは一眼レフを気にして避けて設計した失敗作なんよ
それをZ9/8で一眼レフと同じ意匠でリブランドして立て直した
昔のZ7の立ち位置にはZ8が入ったからZ7IIIはない
あるとしたらα9iiiのような実験機
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-dlsD)
2024/06/21(金) 21:55:36.86ID:xFuhb2b70 Z6V出たら買うつもりだったけど高すぎて無理。そんなスペックいらんから安くしてほしかった
俺はまだしばらくD750使うことにするわ。もう買うつもりは無かったけど、Fマウントのレンズも増やすわ
俺はまだしばらくD750使うことにするわ。もう買うつもりは無かったけど、Fマウントのレンズも増やすわ
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a08-IfJu)
2024/06/21(金) 21:56:19.70ID:qJP8UJF70 >>262
ニコンダイレクトの商品購入ページではコメントでてる
「Z6III」は想定を超える大変多くのご注文をいただいているため、お届けまでお時間をいただく場合がございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
ニコンダイレクトの商品購入ページではコメントでてる
「Z6III」は想定を超える大変多くのご注文をいただいているため、お届けまでお時間をいただく場合がございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a08-IfJu)
2024/06/21(金) 21:58:41.41ID:qJP8UJF70270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a17-cl2B)
2024/06/21(金) 21:58:43.65ID:6qQ6MPtB0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff05-LD96)
2024/06/21(金) 22:05:31.14ID:UbzQnWvr0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-qZa+)
2024/06/21(金) 22:06:18.75ID:d3anx7hk0 >>263
そう、彼らは45MP機はもう出す必要がないと言ってるだけで、つまりはZ8があるから今後45MPのカメラは出てこないと言ってるだけ
Z7IIIには45MPセンサーが乗らない、ただそれだけのこと
そう、彼らは45MP機はもう出す必要がないと言ってるだけで、つまりはZ8があるから今後45MPのカメラは出てこないと言ってるだけ
Z7IIIには45MPセンサーが乗らない、ただそれだけのこと
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1d-D781)
2024/06/21(金) 22:09:43.84ID:Z40z0CZ50274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a83-RjRM)
2024/06/21(金) 22:17:39.44ID:JBNJEgKK0 >>269
ユーザインターフェース
ユーザインターフェース
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9789-p9YJ)
2024/06/21(金) 22:19:07.44ID:F2zRRqvL0 >>246
積層でもスキャンレート落とせばノイズ一気に減るぞ。秒12コマの積層センサーが許されるかどうかってとこで許されないから出てこないけどさ
積層でもスキャンレート落とせばノイズ一気に減るぞ。秒12コマの積層センサーが許されるかどうかってとこで許されないから出てこないけどさ
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a08-IfJu)
2024/06/21(金) 22:29:33.46ID:qJP8UJF70 >>274
だから具体的には?
だから具体的には?
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ee9-A/Gw)
2024/06/21(金) 22:30:07.50ID:QRSVBavT0 >>252
むしろゴールド嫌だなーって思って悩んでいる、、、
むしろゴールド嫌だなーって思って悩んでいる、、、
278名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb6-fCfM)
2024/06/21(金) 22:54:43.33ID:tfTMwl38H >>275
積層でもスキャンレート落とせばノイズが減るという理論の根拠が不明
積層でもスキャンレート落とせばノイズが減るという理論の根拠が不明
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ce-JD1Y)
2024/06/21(金) 23:03:33.61ID:tZzAqqpJ0 スキャンレートって極端な話だけど画質問わないなら1/500sとかでもできるん?
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 23:03:53.22ID:QBtBwnbx0 読み出し速度の速い遅いはノイズが乗るかどうかに直結してるのは読んだことがあるが
281名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb6-fCfM)
2024/06/21(金) 23:10:38.68ID:NppzH/N0H そもそもZ9の積層センサーは12ライン同時に読み出してるからZ7のセンサーより12倍高速なのであって(実験してみればわかる)
計算上1画素あたりのADCにかける時間は全く変わらん
スキャンレートのせいで画質差がっていうのは全く見当違い
計算上1画素あたりのADCにかける時間は全く変わらん
スキャンレートのせいで画質差がっていうのは全く見当違い
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/21(金) 23:18:10.03ID:QBtBwnbx0 確かZ 9のセンサーは16ラインだったはず、通常のZ6センサーが8ライン。
Z6IIIのやつも16ラインの可能性高いと思うが
Z6IIIのやつも16ラインの可能性高いと思うが
283名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb6-fCfM)
2024/06/21(金) 23:18:19.08ID:NppzH/N0H Z9のセンサーの画素はZ7のセンサーの画素の1/12の時間でADCやってると本気で思ってる?
なぜ回路を積層しただけでそんなことができるようになるんだよ
ADCに劇的な技術革新があったわけでもないのに
なぜ回路を積層しただけでそんなことができるようになるんだよ
ADCに劇的な技術革新があったわけでもないのに
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17f8-XOgK)
2024/06/21(金) 23:18:35.30ID:482F+cXK0285名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb6-fCfM)
2024/06/21(金) 23:19:34.33ID:NppzH/N0H286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e92-hfL8)
2024/06/21(金) 23:23:51.03ID:vA9p9Z6p0 Z7IIからのサブ機の買い替え
結局Z6IIIの割高感見てZ8買っちゃったけど
それならZ8発売当初に買えば良かった
結局Z6IIIの割高感見てZ8買っちゃったけど
それならZ8発売当初に買えば良かった
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97fa-JD1Y)
2024/06/22(土) 00:02:29.24ID:TuQqlvcQ0288名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 00:18:15.62ID:06A4l6cfr 自社で4軸チルト、他社でバリアンチルトが出たあとに普通のバリアングルはびっくりっちゃびっくりよね
z9z8との差別化のためなんだろうけどこれから長くミドルグレードとして自社のブランドを支えていくカメラでそういうことするのはあんまよな
z9z8との差別化のためなんだろうけどこれから長くミドルグレードとして自社のブランドを支えていくカメラでそういうことするのはあんまよな
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a08-IfJu)
2024/06/22(土) 00:43:21.79ID:usA0nfkI0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976c-mcVW)
2024/06/22(土) 00:47:32.35ID:yzwRWQ9j0 ⅰ•ⅱ型のチルトは縦構図煽りで撮るとき使いにくすぎてイライラして、z8を買い増したわ
あれならバリアングルのが良いかなと思う
バリアン使ったことないならわからんけど
あれならバリアングルのが良いかなと思う
バリアン使ったことないならわからんけど
291名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 00:52:43.92ID:06A4l6cfr >>289
そりゃ不便なものから便利なものに変わる分には文句言わんでしょ
そりゃ不便なものから便利なものに変わる分には文句言わんでしょ
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-o7i7)
2024/06/22(土) 01:09:08.98ID:FYhR1NOW0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 978d-p9YJ)
2024/06/22(土) 01:17:07.82ID:TuQqlvcQ0 土日はニコンプラザ混むかな?過去新製品出た時ってどんな感じなの?
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-Av3Z)
2024/06/22(土) 01:41:55.22ID:sNYblxD+0 >>261
マジレスすると一概に言えないって話になると思う。
撮影対象と撮りたい写真の方向性の違いで、求めるモニタが違うだけじゃない?
自分はスチル専門だけど、昆虫を広角(20mmや魚眼)で撮る時はライブビュー多用するけど、105mmマクロで撮る時はファインダー使うし、50mmマクロなら半々くらい。(求めるアングルが画角で異なるのと、昆虫は顔ごと近づくと逃げやすいという理由。)
手持ちで風景を撮る時はファインダーだし、三脚ならライブビューを使うこともある。
一人の人間がひとつジャンルのしか撮らない訳でもないだろうし、そんな決まってないと思うな。
マジレスすると一概に言えないって話になると思う。
撮影対象と撮りたい写真の方向性の違いで、求めるモニタが違うだけじゃない?
自分はスチル専門だけど、昆虫を広角(20mmや魚眼)で撮る時はライブビュー多用するけど、105mmマクロで撮る時はファインダー使うし、50mmマクロなら半々くらい。(求めるアングルが画角で異なるのと、昆虫は顔ごと近づくと逃げやすいという理由。)
手持ちで風景を撮る時はファインダーだし、三脚ならライブビューを使うこともある。
一人の人間がひとつジャンルのしか撮らない訳でもないだろうし、そんな決まってないと思うな。
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976c-mcVW)
2024/06/22(土) 01:54:47.44ID:yzwRWQ9j0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 01:58:12.85ID:UKYskgyz0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a01-HJRx)
2024/06/22(土) 03:43:44.42ID:QO0t+z5b0 全画素ADC積層でフルサイズ作るのは無理?
これならメモリ不要でグローバルシャッターより画質が良い究極のセンサーになるけど
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1802/16/news044.html
新たに開発した14ビットA-D変換器を全ての画素の下に配置し、全画素同時に露光したアナログ信号を、
それぞれ即座にA-D変換(画素並列A-D変換)することで、グローバルシャッター機能を実現している。
画素並列A-D変換した信号は、デジタルメモリで一時的に保持される。
一般的なGS対応のイメージセンサーの場合、露光時間内に生じた電荷を画素内のアナログメモリーに保存し、
処理することでGSを実現する。アナログメモリーが存在する分、画素サイズを維持したままだとその分、
PD(Photo Diode)のサイズが小さくなり、感度が低下しやすい。
これに対して、開発品のような手法であれば、アナログメモリーが不要になる分、PDサイズを大きくしやすく、高感度化に向く。
これならメモリ不要でグローバルシャッターより画質が良い究極のセンサーになるけど
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1802/16/news044.html
新たに開発した14ビットA-D変換器を全ての画素の下に配置し、全画素同時に露光したアナログ信号を、
それぞれ即座にA-D変換(画素並列A-D変換)することで、グローバルシャッター機能を実現している。
画素並列A-D変換した信号は、デジタルメモリで一時的に保持される。
一般的なGS対応のイメージセンサーの場合、露光時間内に生じた電荷を画素内のアナログメモリーに保存し、
処理することでGSを実現する。アナログメモリーが存在する分、画素サイズを維持したままだとその分、
PD(Photo Diode)のサイズが小さくなり、感度が低下しやすい。
これに対して、開発品のような手法であれば、アナログメモリーが不要になる分、PDサイズを大きくしやすく、高感度化に向く。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ef8-JD1Y)
2024/06/22(土) 04:12:44.02ID:jFRTRfDe0 >>297
価格を考えなければ技術的にはできるだろ
価格を考えなければ技術的にはできるだろ
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1af0-RjRM)
2024/06/22(土) 05:55:24.99ID:GZHvZjmb0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1af0-RjRM)
2024/06/22(土) 06:09:15.99ID:GZHvZjmb0 >>276
Z6と7は廉価機インターフェース
Z8と9は高級機インターフェース
Dとの両立を狙ってZ6とZ7は元ニコ1開発メンバーが廉価機インターフェースのZ6/7を開発
でも売れないのと世の中的にミラーレスから逃げられない状況になったから、本腰いれてD開発メンバーがZ9とZ8を開発
何で最初Dとの両立を狙ってたかというと、メカ屋の仕事確保のため
Z6と7は廉価機インターフェース
Z8と9は高級機インターフェース
Dとの両立を狙ってZ6とZ7は元ニコ1開発メンバーが廉価機インターフェースのZ6/7を開発
でも売れないのと世の中的にミラーレスから逃げられない状況になったから、本腰いれてD開発メンバーがZ9とZ8を開発
何で最初Dとの両立を狙ってたかというと、メカ屋の仕事確保のため
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 06:40:51.65ID:UKYskgyz0 自分はZ6の筐体バランス好きだけどなあ
各メーカーシリーズで明らかに小型コンパクト。
Expeed6が致命的欠点だったが。
各メーカーシリーズで明らかに小型コンパクト。
Expeed6が致命的欠点だったが。
302名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-S9Nb)
2024/06/22(土) 08:11:02.60ID:WZSdAHmed >>293
人が多い少ないよりも、新機種を握りしめたまま、店員に延々と質問の体裁でうんちくを語り始める爺さんに遭遇するかしないかが大きいよ
人が多い少ないよりも、新機種を握りしめたまま、店員に延々と質問の体裁でうんちくを語り始める爺さんに遭遇するかしないかが大きいよ
303名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cb6-jDS1)
2024/06/22(土) 08:11:39.04ID:v4If7a/hC >>261
〇〇が動画撮る人は静止画撮影しないと言ってるな
そう考えるとスチル機で動画機能を強化した昨今のカメラって誰向けに作ってるんだろうな
〇〇の企画力どうしちゃったんだ
発想が、動画なくせばカメラが安くなると思ってる人と同じw
〇〇が動画撮る人は静止画撮影しないと言ってるな
そう考えるとスチル機で動画機能を強化した昨今のカメラって誰向けに作ってるんだろうな
〇〇の企画力どうしちゃったんだ
発想が、動画なくせばカメラが安くなると思ってる人と同じw
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-E+Wh)
2024/06/22(土) 09:34:25.55ID:YzQqabyl0 >>293
東京は日曜休みなので気をつけて下さい
東京は日曜休みなので気をつけて下さい
305名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-hvOk)
2024/06/22(土) 09:52:00.27ID:Xkcxv6uyd >>300
それは違うな
ミラーレスを出した時点でもうミラーレスから逃れられないのは分かってるでしょ
参入時点でミラーレスでフラッグシップたる機種を作れるだけの開発がなかったからレフ機に頼っただけ
D6なんて場つなぎだよ、良いカメラだけどね
ネーミングも基礎研究の期間も考えたらZ9なんてZ6発売時には構想はあっただろうね
それは違うな
ミラーレスを出した時点でもうミラーレスから逃れられないのは分かってるでしょ
参入時点でミラーレスでフラッグシップたる機種を作れるだけの開発がなかったからレフ機に頼っただけ
D6なんて場つなぎだよ、良いカメラだけどね
ネーミングも基礎研究の期間も考えたらZ9なんてZ6発売時には構想はあっただろうね
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a363-PTGH)
2024/06/22(土) 10:13:29.74ID:IlTDKo+l0 しかし俺の言った通りだったなw
発表後にグダグダ言ってた奴が多い割に予約数が順調
“やっとAFが他社の数年前に追いついた”とか言ってる輩も散見されるが、ここで重要なのはレンズも含めた画造りの良さとファインダーを覗き続ける事への負担軽減
加えて動画撮影へのアドバンテージ
今回のNikonは大成功だよ!
発表後にグダグダ言ってた奴が多い割に予約数が順調
“やっとAFが他社の数年前に追いついた”とか言ってる輩も散見されるが、ここで重要なのはレンズも含めた画造りの良さとファインダーを覗き続ける事への負担軽減
加えて動画撮影へのアドバンテージ
今回のNikonは大成功だよ!
307名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-hvOk)
2024/06/22(土) 10:23:10.73ID:Xkcxv6uyd 世界的に売れてそのせいで日本では品薄になるだけだったりして
ま、それでも売れれば大成功だね
ま、それでも売れれば大成功だね
308名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-9bVV)
2024/06/22(土) 10:24:49.37ID:+ztJgfRKp Nikon画、Z6Ⅲでミラーレスカメラの標準機の基準を一段あげちゃたね。他社はNikonの背中を追う為に必死に食らいついて行かないといけない。
309名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 10:26:31.63ID:06A4l6cfr 一瞬で追いつかれそう
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff96-KoYk)
2024/06/22(土) 10:34:30.35ID:K2r3D6DJ0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f82-y+9b)
2024/06/22(土) 10:37:53.94ID:As0cNgy+0 >>306
順調どころかもう初日には手に入らないだろうから値段で躊躇した連中は遅せーよ状態
為替考えたらこれから値上げこそあれど値下げは時間経った後のCB以外無いだろうしさっさと予約するに限る
Z9を62万で買った人達なんて今最大の勝ち組でしょ
順調どころかもう初日には手に入らないだろうから値段で躊躇した連中は遅せーよ状態
為替考えたらこれから値上げこそあれど値下げは時間経った後のCB以外無いだろうしさっさと予約するに限る
Z9を62万で買った人達なんて今最大の勝ち組でしょ
312名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 10:41:57.59ID:06A4l6cfr zは評価が低かった頃に投資してた人が勝ちやね
70-200が20万切ってる時もあったし50mmf1.8sもキャッシュバック込みだけど5万円台で買えた時もあった
z8ですら51万で新品が買えたしz9も58万くらいで新品が買えた
100-400とか85f1.2が26万だったりそういうタイミングで買う決断をできてた人は今だいぶ満足感あるやろね
70-200が20万切ってる時もあったし50mmf1.8sもキャッシュバック込みだけど5万円台で買えた時もあった
z8ですら51万で新品が買えたしz9も58万くらいで新品が買えた
100-400とか85f1.2が26万だったりそういうタイミングで買う決断をできてた人は今だいぶ満足感あるやろね
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9725-ePvz)
2024/06/22(土) 10:43:55.74ID:ji5QWqDo0 価格で考えると今はパナがお買い得だな。ソニーのα7CIIも相当安い。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9725-ePvz)
2024/06/22(土) 10:45:03.38ID:ji5QWqDo0 ただ、パナは修理費がクソ高いという罠がある
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a363-PTGH)
2024/06/22(土) 10:47:48.46ID:IlTDKo+l0 俺が今、噛みしめてる感想...
Nikonの“日本光学”という名前は伊達じゃ無かったな!と
Nikonの“日本光学”という名前は伊達じゃ無かったな!と
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a363-PTGH)
2024/06/22(土) 10:49:32.13ID:IlTDKo+l0 ↑
つまり、価格でメーカーを選定する人とは価値観が違う
つまり、価格でメーカーを選定する人とは価値観が違う
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b375-qZa+)
2024/06/22(土) 10:53:42.16ID:0BbQTqBU0 24-70/2.8は23万円くらいが底値だったように記憶してるけど70-200が20を切ってた時期は流石に無いのでは
318名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-hvOk)
2024/06/22(土) 10:54:25.26ID:Xkcxv6uyd もう今は最初に買えなければ当分待たされるってなかなか学習しない人っているよね
319名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-hvOk)
2024/06/22(土) 10:55:15.98ID:Xkcxv6uyd320名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 10:59:21.05ID:06A4l6cfr 70-200は俺の地元だけかもしれん
クーポンとかも使うと19万とかで新品が買えた
ちょうどz9が出る前くらいの一番ニコンがヤバいって言われてた時期
クーポンとかも使うと19万とかで新品が買えた
ちょうどz9が出る前くらいの一番ニコンがヤバいって言われてた時期
321名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-hvOk)
2024/06/22(土) 11:07:16.09ID:Xkcxv6uyd FマウントのFLですら20万円切ったの見たことない
俺が買った時は26万円くらいでそれでもそこそこ安い時期だった印象
俺が買った時は26万円くらいでそれでもそこそこ安い時期だった印象
322名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 11:11:49.69ID:06A4l6cfr そんな事言われてもな
規模はそれなりだけど全国的には知られてない店が地元にあるからカメラ系のものはそこで全部買うようにしてる
z6IIIもマップカメラと同じ値段だけど3年保証だしお得意様クーポンで3万引きになるし下取りも基本的にはマップカメラのワンプライス見せるとそれより少しだけ高くしてくれる優良店
規模はそれなりだけど全国的には知られてない店が地元にあるからカメラ系のものはそこで全部買うようにしてる
z6IIIもマップカメラと同じ値段だけど3年保証だしお得意様クーポンで3万引きになるし下取りも基本的にはマップカメラのワンプライス見せるとそれより少しだけ高くしてくれる優良店
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfef-gosE)
2024/06/22(土) 11:26:51.41ID:gsz4/tmL0 特殊なセンサーにした為、歩留まりが悪すぎて生産数が極端に少ない。
よって売れてるように見せかけられる
よって売れてるように見せかけられる
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9772-p9YJ)
2024/06/22(土) 11:31:49.19ID:TuQqlvcQ0325名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-K5wj)
2024/06/22(土) 12:03:39.61ID:zSOq5KZpd マップから買い替え優待チケット送られてきたけど
俺の分確保されたと考えてええんやろか
俺の分確保されたと考えてええんやろか
326名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-EvE4)
2024/06/22(土) 12:38:37.64ID:jxJn4L5xd >>306
未だにAFがAFが言ってるやつってただのポジショントークだよな
店頭で比較した限りZ9以降の機種比では差というより癖の違いでしかない
あれで使える使えないとか言ってるやつ、本当に写真撮ってるか怪しい
未だにAFがAFが言ってるやつってただのポジショントークだよな
店頭で比較した限りZ9以降の機種比では差というより癖の違いでしかない
あれで使える使えないとか言ってるやつ、本当に写真撮ってるか怪しい
327名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 12:47:41.75ID:06A4l6cfr 食いつきはボディ側の性能だけどAFのスピード自体はステッピングモーターを使い続ける以上リニアのレンズには勝てんだろうな
この前出たタムロンの28-75はz5とか使っても明らかに早い
この前出たタムロンの28-75はz5とか使っても明らかに早い
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e9d-JTKV)
2024/06/22(土) 12:52:41.01ID:jbOoNL4D0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b604-Av3Z)
2024/06/22(土) 12:53:19.24ID:wVkPBlIb0 Z6もZ6Uも高くて買えない
α7Uなら買えそうだけどEマウントのレンズって性能どうなんだ?
マウント径が小さくてミラーレス時代にも制約がある残念規格みたいな話を聞いたけど
α7Uなら買えそうだけどEマウントのレンズって性能どうなんだ?
マウント径が小さくてミラーレス時代にも制約がある残念規格みたいな話を聞いたけど
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 13:02:49.06ID:UKYskgyz0 今更α7II行くならZ 6中古探しといたほうが…
331名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-L989)
2024/06/22(土) 13:04:43.34ID:HsxzRHz2d >>315
まあ、基本は三菱だし。
まあ、基本は三菱だし。
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97da-WBub)
2024/06/22(土) 13:10:19.99ID:PT6SK2tB0 金ないのなら無理してフルサイズにする必要ないと思うし
中古含めて値上がりした今になって、買わなくてもいいんじゃない?
中古含めて値上がりした今になって、買わなくてもいいんじゃない?
333名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 13:11:23.45ID:06A4l6cfr フルサイズミラーレスは2018年以降の機種とその前の機種とで明らかに完成度に差があるからソニーに行くとしてもα7IIIの方が絶対ええよ
個人的にはz5とかz6の方がおすすめだけどね
個人的にはz5とかz6の方がおすすめだけどね
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97da-WBub)
2024/06/22(土) 13:12:44.92ID:PT6SK2tB0 >>330
純正レンズしかないメーカーは金がかかるぞ
純正レンズしかないメーカーは金がかかるぞ
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a363-PTGH)
2024/06/22(土) 13:16:58.45ID:IlTDKo+l0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 13:17:17.28ID:UKYskgyz0 ニコンのレンズはこれだけ買っておけば後は金かからないレベルで高性能だから
選択肢なんてないほうがいいぞ
特にSONYやCanonの安いほうのレンズの出来は…(サードも安いのは出なくなった
選択肢なんてないほうがいいぞ
特にSONYやCanonの安いほうのレンズの出来は…(サードも安いのは出なくなった
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b604-Av3Z)
2024/06/22(土) 13:20:50.31ID:wVkPBlIb0 α7III、Z5やZ6の中古と大差無いやん
α7IIIを買うカネあるなら既にZ6を買うとる
α7初代で花火撮った画像見てイメージセンサ性能はええなと思うてた
プレステ屋のレンズがちゃんと使えるのかは心配
α7IIIを買うカネあるなら既にZ6を買うとる
α7初代で花火撮った画像見てイメージセンサ性能はええなと思うてた
プレステ屋のレンズがちゃんと使えるのかは心配
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 13:22:02.09ID:UKYskgyz0 それに選択肢ったってα使いが代表的に上げるTAMRON 28-75mm F2.8G2はニコンZ版あるしなー
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a063/
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a063/
339名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 13:35:28.59ID:06A4l6cfr340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 13:38:02.53ID:UKYskgyz0 正直うじうじするならZ 6いったほうがいいと思う
個人的にα7iiはお勧めしたくない
個人的にα7iiはお勧めしたくない
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9725-ePvz)
2024/06/22(土) 13:41:44.63ID:ji5QWqDo0 >>326
どうだろ?大のニコン党である老人と文学の武川でさえ最新世代のソニー機使うとポートレートの歩留まりが大幅に変わってくるとか、
ソニーの連写遅い機種でもニコン機の連写に強い機種と同等の歩留まりを上回る(つまり人物AFのハズレが明らかにニコンより良好)ってライブで言ってたから
少なくとも人物撮影でプロが大量に撮影するような状況だとまだまだニコンよりソニーのAFの方が上回ってるんじゃないかね
どうだろ?大のニコン党である老人と文学の武川でさえ最新世代のソニー機使うとポートレートの歩留まりが大幅に変わってくるとか、
ソニーの連写遅い機種でもニコン機の連写に強い機種と同等の歩留まりを上回る(つまり人物AFのハズレが明らかにニコンより良好)ってライブで言ってたから
少なくとも人物撮影でプロが大量に撮影するような状況だとまだまだニコンよりソニーのAFの方が上回ってるんじゃないかね
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b604-Av3Z)
2024/06/22(土) 13:48:31.23ID:wVkPBlIb0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-9bVV)
2024/06/22(土) 13:48:50.62ID:fs4fplJw0 >>337
SONYのレンズは全メーカーの中で1番性能が悪いからやめとけ。どうしてもSONYのカメラを使うならシグマかタムロンを使え。
SONYのレンズは全メーカーの中で1番性能が悪いからやめとけ。どうしてもSONYのカメラを使うならシグマかタムロンを使え。
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 13:52:50.25ID:UKYskgyz0 SONYはだいぶ性能が上がってきたけど、2018年以前の昔のレンズは基本ゴミと考えないと落とし穴にはまる
値段とか選択肢とか口走るやつは信用ならん。
値段とか選択肢とか口走るやつは信用ならん。
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33b5-mcVW)
2024/06/22(土) 14:15:36.89ID:xbw/g5mP0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 14:20:49.84ID:UKYskgyz0 >>345
なんだかんだで設計年次は画質に直結してるよ
SONYだとSEL50F14ZとSEL50F14GMの差がわかりやすいかと
ニコンとか分かりやすいけどOPTIA導入の2013年以前と以後でレンズの設計メソッドが変わってレンズ性能が違うようになってる
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/1909_optia/
なんだかんだで設計年次は画質に直結してるよ
SONYだとSEL50F14ZとSEL50F14GMの差がわかりやすいかと
ニコンとか分かりやすいけどOPTIA導入の2013年以前と以後でレンズの設計メソッドが変わってレンズ性能が違うようになってる
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/1909_optia/
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ)
2024/06/22(土) 14:24:36.38ID:UKYskgyz0 この辺の波面収差測定技術がいつ入ってきたかってのレンズ性能の上下で影響がある
実はキヤノンがこれが一番最後発で初期RFの画質が振るわない原因の一つになってる
実はキヤノンがこれが一番最後発で初期RFの画質が振るわない原因の一つになってる
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 14:44:36.85ID:ji5QWqDo0 >>343
いやいやいや。ニコンもソニーより酷いZレンズ普通に出してるから
例えばNikon Z180-600mmはボケが汚すぎるとか明るい場所で解像が異様に下がるとか外人Youtuberがいろいろレビューしてるけど
日本人でも↓の人が細かく検証してるみたいにNikon Z180-600mmの欠点は明らか。ハッキリとソニーの200-600の方が綺麗だと言ってる
180-600の最大の欠点は背景の白の部分がソフトフォーカスみたいにモヤモヤになること。なんかレンズ内の乱反射が押さえられてないそうやで
https://youtu.be/W0eoO3xsKSU?list=PLqf4TP-EyjvZiNJkn_oKAiFqYumBzmr4Y&t=365
いやいやいや。ニコンもソニーより酷いZレンズ普通に出してるから
例えばNikon Z180-600mmはボケが汚すぎるとか明るい場所で解像が異様に下がるとか外人Youtuberがいろいろレビューしてるけど
日本人でも↓の人が細かく検証してるみたいにNikon Z180-600mmの欠点は明らか。ハッキリとソニーの200-600の方が綺麗だと言ってる
180-600の最大の欠点は背景の白の部分がソフトフォーカスみたいにモヤモヤになること。なんかレンズ内の乱反射が押さえられてないそうやで
https://youtu.be/W0eoO3xsKSU?list=PLqf4TP-EyjvZiNJkn_oKAiFqYumBzmr4Y&t=365
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ee9-cl2B)
2024/06/22(土) 14:48:15.14ID:MGs3cVOq0 >>343
だからEマウントレンズは純正よりもサードの方が売れている
だからEマウントレンズは純正よりもサードの方が売れている
350名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-gosE)
2024/06/22(土) 14:49:10.98ID:5YdiuHiOd 宗教上ニコンしか使えないカルト宗教のキチガイが暴れてて草w
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 14:50:42.31ID:ji5QWqDo0 実際に撮影した画僧みても白のゼッケンとか明るいところもどモヤモヤになってて酷い
https://youtu.be/W0eoO3xsKSU?list=PLqf4TP-EyjvZiNJkn_oKAiFqYumBzmr4Y&t=556
https://youtu.be/W0eoO3xsKSU?list=PLqf4TP-EyjvZiNJkn_oKAiFqYumBzmr4Y&t=556
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 14:53:10.92ID:ji5QWqDo0 この人も別の動画で言ってるが、180-600を使うなら100-400にテレコンx1.4で560mmにして使う方が遥かにマシだと
もしくはアダプターでソニーの200-600を使う
もしくはアダプターでソニーの200-600を使う
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 15:01:47.80ID:ji5QWqDo0 >>349
サードよりソニー純正の方がレンズシェア上だけど?
サードよりソニー純正の方がレンズシェア上だけど?
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 15:04:09.94ID:ji5QWqDo0 大三元もフレア関係はニコンよりソニーの2型の方が秀逸なんやで。
ニコンのレンズは優れているけど何でもかんでも1番ってのは間違いや
ニコンのレンズは優れているけど何でもかんでも1番ってのは間違いや
355名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 15:05:36.31ID:06A4l6cfr どんだけソニー好きなんだよ
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 15:07:21.74ID:ji5QWqDo0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ee9-cl2B)
2024/06/22(土) 15:10:06.02ID:MGs3cVOq0 >>353
最近のレンズ売上ランキング見た?
最近のレンズ売上ランキング見た?
358名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 15:11:36.68ID:06A4l6cfr >>356
ペンタのレフ機よりも先にマナーとか常識を手に入れた方がええよ君
ペンタのレフ機よりも先にマナーとか常識を手に入れた方がええよ君
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 15:17:33.84ID:ji5QWqDo0 >>357
ソニーのレンズに関しては店舗販売見ても意味無いと思うぞ。昔から店舗じゃ順位低いから。
ニコンと違って新しいボディやレンズは店舗で買うより直営ストアで買った方がお得だから店舗集計には反映されないのよ
だからCIPAの統計になると何故かシェアが突然大きくなったように見える
ソニーのレンズに関しては店舗販売見ても意味無いと思うぞ。昔から店舗じゃ順位低いから。
ニコンと違って新しいボディやレンズは店舗で買うより直営ストアで買った方がお得だから店舗集計には反映されないのよ
だからCIPAの統計になると何故かシェアが突然大きくなったように見える
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 15:18:53.60ID:ji5QWqDo0361名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-L88j)
2024/06/22(土) 15:20:11.92ID:mcL46Wf4d >>355
好きというかお仕事でソニーマンセーしてるゴキブリでしょ
好きというかお仕事でソニーマンセーしてるゴキブリでしょ
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 15:23:29.53ID:ji5QWqDo0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 15:24:29.08ID:ji5QWqDo0 まあ、反論出来ない事には何も言いませんけどね・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3d-p9YJ)
2024/06/22(土) 15:32:40.47ID:5kHEwBCz0 >>357
ニコンはお爺ちゃん層多いから通販とかでレンズ買えないんやろね。そのおかげで店頭ランキングは無双できるからいいっちゃいいんだが
ニコンはお爺ちゃん層多いから通販とかでレンズ買えないんやろね。そのおかげで店頭ランキングは無双できるからいいっちゃいいんだが
365名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb6-fCfM)
2024/06/22(土) 15:32:54.34ID:DuXGXqfPH Z180-600が特段優れたレンズとは思わんが(そもそもSLineじゃないし)
さすがにその動画ほどはひどくない
ハズレ個体引いたんじゃね?知らんけど
さすがにその動画ほどはひどくない
ハズレ個体引いたんじゃね?知らんけど
366名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-S9Nb)
2024/06/22(土) 15:59:47.90ID:WZSdAHmed >>364
ランキングとかを気にしてるのはお爺ちゃん達だけな気がするよ
ランキングとかを気にしてるのはお爺ちゃん達だけな気がするよ
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df44-p9YJ)
2024/06/22(土) 16:20:37.90ID:cFPTqQKj0 >>366
だから余計に都合が良いのでは、ニコンサイキョーっておじいちゃん達が歓喜する機会が増えていいことじゃん。実態としてどうかとかはどうでもいい人達だし
だから余計に都合が良いのでは、ニコンサイキョーっておじいちゃん達が歓喜する機会が増えていいことじゃん。実態としてどうかとかはどうでもいい人達だし
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a363-PTGH)
2024/06/22(土) 16:57:17.20ID:IlTDKo+l0 やっぱりな...
z6Ⅲの販売が順調と見るやGKがワラワラ湧いて来たw
展開が定期で草
z6Ⅲの販売が順調と見るやGKがワラワラ湧いて来たw
展開が定期で草
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a70-eAoi)
2024/06/22(土) 17:20:31.20ID:8f6gSvvj0 ニコンZ7III
- 高速化されたFXフォーマット9075万画素BSI CMOSセンサー
- 疑似LPFのクロスピクセルスーパーピクセルパッケージセンサーモード(10.1 M)
- L/M/S/Bの4つの画像サイズ選択(RAWの場合はL/Bのみ)
- EXPEED 7プロセッサー
- 四葉のボタン
- 使いやすい二軸多角度LCDスクリーン、高輝度EVF
- 最適化されたボディのグリップ感
- 8段階のIBIS、強化されたジャイロビデオ電子手ぶれ補正
- ピクセルシフト高解像度撮影
- デュアルデータストリームAFシステム、更新されたAIフォーカスアルゴリズムとプロセス、Z 9およびZ 8よりも強力
- 最大14fpsのFX/DXフォーマット14ビットRAW機械式シャッター連続撮影
- 最大20fpsのFXフォーマットBサイズ14ビットRAW電子シャッター連続撮影
- HEIF/JPG電子シャッター連続撮影モード:C30(FX-B / DX-L)、C60(FX-B / DX-M)、C120(FX-B)
- 高画質ビデオサンプリングモードは12K-FX、8K-DX、4K-FX
- 最大FX 12K/30pおよび4K/120p、DX 8K/60pの12ビットN-RAW録画
- 非ピクセル対ピクセルのN-RAWエンコードをサポート
- 最大UHD8K/30pおよび5.4K/60pおよび4K/120p H.265 10ビット4:2:0 MOVビデオ
- 4K ProRes 422 HQ 10ビットMOVビデオ、最大4K/60p、ProRes RAWエンコードをサポート
- IPP2対応のN-log2
- 精密なシャッター角度オプション
- プロジェクトフレームレートと撮影フレームレートの分離(S&Q in Codec)
- 2つのカードスロット、CFexpress B、SD UHS-IIをサポート
- WiFi 2.4/5 GHz、Bluetooth LE接続をサポート
- USB-C急速充電およびHDMI Type-A接続
- 高速化されたFXフォーマット9075万画素BSI CMOSセンサー
- 疑似LPFのクロスピクセルスーパーピクセルパッケージセンサーモード(10.1 M)
- L/M/S/Bの4つの画像サイズ選択(RAWの場合はL/Bのみ)
- EXPEED 7プロセッサー
- 四葉のボタン
- 使いやすい二軸多角度LCDスクリーン、高輝度EVF
- 最適化されたボディのグリップ感
- 8段階のIBIS、強化されたジャイロビデオ電子手ぶれ補正
- ピクセルシフト高解像度撮影
- デュアルデータストリームAFシステム、更新されたAIフォーカスアルゴリズムとプロセス、Z 9およびZ 8よりも強力
- 最大14fpsのFX/DXフォーマット14ビットRAW機械式シャッター連続撮影
- 最大20fpsのFXフォーマットBサイズ14ビットRAW電子シャッター連続撮影
- HEIF/JPG電子シャッター連続撮影モード:C30(FX-B / DX-L)、C60(FX-B / DX-M)、C120(FX-B)
- 高画質ビデオサンプリングモードは12K-FX、8K-DX、4K-FX
- 最大FX 12K/30pおよび4K/120p、DX 8K/60pの12ビットN-RAW録画
- 非ピクセル対ピクセルのN-RAWエンコードをサポート
- 最大UHD8K/30pおよび5.4K/60pおよび4K/120p H.265 10ビット4:2:0 MOVビデオ
- 4K ProRes 422 HQ 10ビットMOVビデオ、最大4K/60p、ProRes RAWエンコードをサポート
- IPP2対応のN-log2
- 精密なシャッター角度オプション
- プロジェクトフレームレートと撮影フレームレートの分離(S&Q in Codec)
- 2つのカードスロット、CFexpress B、SD UHS-IIをサポート
- WiFi 2.4/5 GHz、Bluetooth LE接続をサポート
- USB-C急速充電およびHDMI Type-A接続
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7f-IfJu)
2024/06/22(土) 17:58:13.68ID:usA0nfkI0 バリアングルは光軸とズレるのがイヤって主張する人がたまにいるが光軸からズラして見るための機構が
チルトだったりバリアングルだったりアングルファインダーだと思うのだが
光軸とズレるのがイヤとはどういう意味なのだろうか
チルトだったりバリアングルだったりアングルファインダーだと思うのだが
光軸とズレるのがイヤとはどういう意味なのだろうか
371名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 18:03:17.01ID:06A4l6cfr 昨日の書き込みと言いこいつまじで頭悪いんだな
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bd0-NmlK)
2024/06/22(土) 18:03:43.16ID:9YY/uznA0 ぼくがかんがえるさいきょうのぜっとせぶんさん
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7f-IfJu)
2024/06/22(土) 18:06:43.63ID:usA0nfkI0 >>371
答えられないなら黙ってれば良いのにw
答えられないなら黙ってれば良いのにw
374名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 18:11:41.57ID:06A4l6cfr 2回の書き込みが両方バカ丸出し
改行が意味不明
テンプレ通りの返しと頭の悪い単芝
役満やね
改行が意味不明
テンプレ通りの返しと頭の悪い単芝
役満やね
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 18:11:58.78ID:ji5QWqDo0 Z7IIIは連射も要らんしローリング減少大きくても良いから極力ノイズを減らした究極の表面照射センサーにしてくれ
画質番長を希望する
画質番長を希望する
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7f-IfJu)
2024/06/22(土) 18:12:55.60ID:usA0nfkI0 >>374
ハイ答えられなーい
ハイ答えられなーい
377名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-qZa+)
2024/06/22(土) 18:13:16.69ID:zoXtppoGM 背面液晶とチルトはレンズ光軸上にあるよね
光軸上にないのはEVFそしてバリアン
光軸上にないのはEVFそしてバリアン
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 18:13:52.55ID:ji5QWqDo0 いっそ低感度画質番長のCCDを復活させてくれw
星撮りとか無敵になるぞ
星撮りとか無敵になるぞ
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 18:14:41.53ID:ji5QWqDo0 >>377
まあ、電子水準器の精度高ければ光軸上になくてもええかな・・
まあ、電子水準器の精度高ければ光軸上になくてもええかな・・
380名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-RZWe)
2024/06/22(土) 18:19:28.72ID:06A4l6cfr ・バリアン派はバリアンが良いけどチルトでも使えるみたいな人が多そう
チルト派はバリアンに拒絶反応持っててチルトしか認めんみたいな頭固い人が多そう
イメージだけどね
・バリアングルは光軸とズレるのがイヤって主張する人がたまにいるが光軸からズラして見るための機構が
チルトだったりバリアングルだったりアングルファインダーだと思うのだが
光軸とズレるのがイヤとはどういう意味なのだろうか
普通にやべぇだろなんだよこの頭の悪い書き込みwwww
チルト派はバリアンに拒絶反応持っててチルトしか認めんみたいな頭固い人が多そう
イメージだけどね
・バリアングルは光軸とズレるのがイヤって主張する人がたまにいるが光軸からズラして見るための機構が
チルトだったりバリアングルだったりアングルファインダーだと思うのだが
光軸とズレるのがイヤとはどういう意味なのだろうか
普通にやべぇだろなんだよこの頭の悪い書き込みwwww
381名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-f6Wy)
2024/06/22(土) 19:06:25.52ID:NKczzKdPd382名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-f6Wy)
2024/06/22(土) 19:07:04.43ID:NKczzKdPd バリアンは、自撮りしかメリットなくね
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8309-o7i7)
2024/06/22(土) 19:09:20.87ID:FYhR1NOW0 厳密に光軸と等しい必要はなくてボディを振ったときの像の移動が解りやすいかどうかだけの話でしょ
標準域なら慣れでなんとかなるけど超望遠だとバリアンで被写体追える気がしない
標準域なら慣れでなんとかなるけど超望遠だとバリアンで被写体追える気がしない
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-JTKV)
2024/06/22(土) 19:10:47.47ID:3bD7OP/E0 ほぼファインダーしか使わないから裏返しにしっぱなしに出来るのがメリット
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-9bVV)
2024/06/22(土) 19:16:35.42ID:fs4fplJw0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a1f-cl2B)
2024/06/22(土) 19:23:16.56ID:gy84NVhI0 多軸のチルトがある今
バリアングルの存在意義は自撮りとジンバル乗せて使う時にモニターが横に避けてくれるぐらいで
あとは殆どレアケースでしょう
バリアングルの存在意義は自撮りとジンバル乗せて使う時にモニターが横に避けてくれるぐらいで
あとは殆どレアケースでしょう
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-9bVV)
2024/06/22(土) 19:24:54.18ID:fs4fplJw0 >>346
SONYのレンズはデジタル補正が酷すぎて、写真と呼べない代物
SONYのレンズはデジタル補正が酷すぎて、写真と呼べない代物
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b39-FhMj)
2024/06/22(土) 19:46:32.25ID:JS93IGCE0 ニコンに限らないけど、本当に撮像比率細かく設定できるようにならないかな…
あとからいちいちトリミングするのめんどいし
あとからいちいちトリミングするのめんどいし
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7f-IfJu)
2024/06/22(土) 19:52:08.68ID:usA0nfkI0 >>388
撮像範囲設定でカスタムアスペクト比を複数事前登録してFnボタンとダイヤルで切り替えするとか?
撮像範囲設定でカスタムアスペクト比を複数事前登録してFnボタンとダイヤルで切り替えするとか?
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b39-FhMj)
2024/06/22(土) 20:03:47.70ID:JS93IGCE0 >>389
そう、そういう感じの機能があったらすごい便利だなって思う
トリミング前提で撮影するよりもその場で設定できた方がイメージも作りやすいし
ピクコンにもフレキシブルカラー実装されたし、こっちの方でもカスタマイズ性高める方向で新機種なりアプデなりでワンチャン実装してくれるんじゃないんかと少し期待してる
そう、そういう感じの機能があったらすごい便利だなって思う
トリミング前提で撮影するよりもその場で設定できた方がイメージも作りやすいし
ピクコンにもフレキシブルカラー実装されたし、こっちの方でもカスタマイズ性高める方向で新機種なりアプデなりでワンチャン実装してくれるんじゃないんかと少し期待してる
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7f-IfJu)
2024/06/22(土) 20:12:37.91ID:usA0nfkI0 撮像範囲設定は何故か減る傾向なんだよね
D850にあったx1.2もZでは無くなってるし
EVFこそ柔軟に対応できそうなんだが
中途半端に拡大するのが嫌だったらx1.2くらいなら周辺うっすらグレーアウトでもいいのに
D850にあったx1.2もZでは無くなってるし
EVFこそ柔軟に対応できそうなんだが
中途半端に拡大するのが嫌だったらx1.2くらいなら周辺うっすらグレーアウトでもいいのに
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97d2-JD1Y)
2024/06/22(土) 20:38:46.89ID:VXF6g4rT0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 20:46:07.35ID:ji5QWqDo0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a44-mcVW)
2024/06/22(土) 21:17:27.87ID:u6GfZowc0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-BTlD)
2024/06/22(土) 21:30:02.64ID:goLiKTR90 必要以上に貶める必要は無いけど、GKすら困惑する怒涛の16連カキコは普通にヤバイとおもうぞw
ニコンが気になるならZ6の中古と適当な純正レンズを入手するが宜しいかと。
ニコンが気になるならZ6の中古と適当な純正レンズを入手するが宜しいかと。
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-BTlD)
2024/06/22(土) 21:37:22.01ID:goLiKTR90 >>394 肉薄するかはともかく、Fマウントのf/1.8Gのシリーズは35o以降の20,24mmとも評価が高いのはそう。
OPTIAを変形ガウスに適応したら描写がガラリと変わったりするのかな? 6万位の遊べる純正レンズとか需要ありそうなんだけどね。
OPTIAを変形ガウスに適応したら描写がガラリと変わったりするのかな? 6万位の遊べる純正レンズとか需要ありそうなんだけどね。
397名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-aVN0)
2024/06/22(土) 22:09:02.71ID:IFmstG9Wd レンズの性能は年次、もっと言うと設計シミュレーションソフトのバージョンアップでガラッと変わるのは確かにそう
だから昔の高級レンズより今の安レンズの方が性能が良いとかありうるし、昔の大三元や高級単焦点を有り難がって他人に勧めてくる奴は疑ってかかったほうがいい
だから昔の高級レンズより今の安レンズの方が性能が良いとかありうるし、昔の大三元や高級単焦点を有り難がって他人に勧めてくる奴は疑ってかかったほうがいい
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df44-p9YJ)
2024/06/22(土) 22:41:43.04ID:cFPTqQKj0 >>397
このせいで各社レンズの性能差が間違い探しレベルになってどれも価格と画質は相関関係みたいな状況になってしまった面はあるよね。価格が高いクソレンズはなくなったけど、面白ももなくなったと言うか
このせいで各社レンズの性能差が間違い探しレベルになってどれも価格と画質は相関関係みたいな状況になってしまった面はあるよね。価格が高いクソレンズはなくなったけど、面白ももなくなったと言うか
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976c-mcVW)
2024/06/22(土) 23:06:42.64ID:yzwRWQ9j0 Sラインばっか使ってて描写飽きて,40mmf2使ったら描写甘くて驚いた
いや楽しいから良いんだけどね
いや楽しいから良いんだけどね
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 23:12:48.75ID:ji5QWqDo0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 23:14:41.55ID:ji5QWqDo0 >>389
ニコンじゃないけど昔のミラーレスに事前に設定したトリミング・・・というかクロップ比率で撮影できる機能があった
ニコンじゃないけど昔のミラーレスに事前に設定したトリミング・・・というかクロップ比率で撮影できる機能があった
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976c-mcVW)
2024/06/22(土) 23:16:26.38ID:yzwRWQ9j0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa45-iNSb)
2024/06/22(土) 23:19:22.73ID:DxOywzZH0 しかし、せっかくZ6Vでカメラ界の話題もちきりとなるハズだったのに例のフィルムカメラに持っていかれたなあ
出すタイミングが悪かった。
出すタイミングが悪かった。
404名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-6dxi)
2024/06/22(土) 23:19:57.24ID:kJjofUI+d405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97dc-ePvz)
2024/06/22(土) 23:31:54.99ID:ji5QWqDo0 >>402
まるでオールドレンズのような大量のゴーストとフレア、ハロ・・・多少接写気味になるだけで大幅に解像が下がる・・・
しかし、それ故に写真も映像も美しい。志向のレンズZ40mm F2
https://www.youtube.com/watch?v=x6q4Uhz-DMM
まるでオールドレンズのような大量のゴーストとフレア、ハロ・・・多少接写気味になるだけで大幅に解像が下がる・・・
しかし、それ故に写真も映像も美しい。志向のレンズZ40mm F2
https://www.youtube.com/watch?v=x6q4Uhz-DMM
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf44-ak0t)
2024/06/23(日) 00:26:40.39ID:uLNoN/Ec0 新しいセンサーはニコンが特許を持っていてソニーに委託生産させてる?
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-uW6V)
2024/06/23(日) 00:36:32.53ID:iRzdIh6q0 わざわざ フルサイズミラーレスで 初搭載って言ってるってことはどっかで使われてる事実があるんでしょ
Nikonが特許握ってるならもっと広義で世界初って言うと思うけどね
Nikonが特許握ってるならもっと広義で世界初って言うと思うけどね
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/23(日) 00:49:50.56ID:z6JsTNxn0 Nikon1のセンサーに類似構造があるからその流れっぽいね
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/23(日) 00:53:26.65ID:z6JsTNxn0 >>393
君はSEL50F12GMが周辺カットしてるって事実知らないんだな
あと24‐70GMもワイドは樽型、テレは糸巻出てるよ。
これは何も悪いことじゃなく歪曲出す代わりに非点収差とコマ収差を補正してる
君はSEL50F12GMが周辺カットしてるって事実知らないんだな
あと24‐70GMもワイドは樽型、テレは糸巻出てるよ。
これは何も悪いことじゃなく歪曲出す代わりに非点収差とコマ収差を補正してる
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/23(日) 01:05:19.72ID:PaaVdhkh0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fad-yKGB)
2024/06/23(日) 01:08:26.12ID:HYbzztV00 撮像範囲設定のバリエーションが増えないのは、
ニコンのRAWまで切り取られてしまう仕様と関係あるのかな?
元オリンパス使いだけど、あちらではどんな撮影範囲に設定してもRAWはノートリのままだったから、
後から戻したり微調整も出来て結構便利だった。
JPEGを切り取るだけだから処理も軽そうな気がする(ニコンみたいにファイルサイズが小さくならないという点はあれど。)
ニコンのRAWまで切り取られてしまう仕様と関係あるのかな?
元オリンパス使いだけど、あちらではどんな撮影範囲に設定してもRAWはノートリのままだったから、
後から戻したり微調整も出来て結構便利だった。
JPEGを切り取るだけだから処理も軽そうな気がする(ニコンみたいにファイルサイズが小さくならないという点はあれど。)
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f29-agZs)
2024/06/23(日) 03:10:49.26ID:TIiY+qSJ0 AFフォーカスポイントが殆ど増えていないんだよな
値段やライバルを見ると500ポイントは欲しかった
値段やライバルを見ると500ポイントは欲しかった
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/23(日) 05:47:57.10ID:z6JsTNxn0414名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C4f-efAc)
2024/06/23(日) 08:22:46.60ID:l/jKZTRjC クロップなし4K120pは実装できなかったのかな
ちょっと解像度低くてもクロップなしもできたらいいのに
Z6IIより不利なZ7IIがクロップなし4K60p対応できたんだからやろうと思えばできるはず
ちょっと解像度低くてもクロップなしもできたらいいのに
Z6IIより不利なZ7IIがクロップなし4K60p対応できたんだからやろうと思えばできるはず
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe6-yKGB)
2024/06/23(日) 08:44:02.92ID:Ytine+LW0 ニコンはZではレフ時代と打って変わって、他社と比べても電子補正が大きい方
単焦点にしてもZは光学的にゆがみを補正しきれてなくて放棄してて
もはや技術的な感動は無く、24-120みたいな即物的な画質と利便性が今のニコンの全部だ
単焦点にしてもZは光学的にゆがみを補正しきれてなくて放棄してて
もはや技術的な感動は無く、24-120みたいな即物的な画質と利便性が今のニコンの全部だ
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/23(日) 08:58:22.61ID:u3COycvv0 数多ある収差のうち歪曲収差だけが気になっちゃうんだろ
OVF時代はトッププライオリティだったからそれが全てなんだよな
OVF時代はトッププライオリティだったからそれが全てなんだよな
417名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/23(日) 09:25:26.45ID:NLdP52uBr418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f1c-ieV+)
2024/06/23(日) 09:25:35.17ID:pPZhP3+d0 前々から思ってたんだけど、フォーカスポイントって何?レフ時代なら分かりやすいんだけど、ミラーレスだとセンサー上の位相差センサーの数?だとすると数百個って少ない気がする。
419名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/23(日) 09:25:56.44ID:NLdP52uBr 質問者はモデルらしい
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-P5j8)
2024/06/23(日) 09:34:31.85ID:4hzmbRtU0 >>414
画像処理エンジンの性能的にNikonに敵わない
画像処理エンジンの性能的にNikonに敵わない
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/23(日) 09:34:36.82ID:u3COycvv0 像面位相差素子が1個あればAF出来るというわけではない、AFポイントとして複数個必要
位相差素子を増やすほど画質が劣化する
AFポイント多くしても逆に操作が面倒になるだけ
ということでしょ
位相差素子を増やすほど画質が劣化する
AFポイント多くしても逆に操作が面倒になるだけ
ということでしょ
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fcf-KFjH)
2024/06/23(日) 09:39:18.22ID:g3bcJ8BM0 >>411
オリンパス使ってるので気持ちはわかる、3:2で撮って4:3の情報残ってると後々便利だよね
ニコンのクロップはRAWも削ってレスポンスを上げることも含まれてるから、どっちが良いかは人によるね
撮像範囲のバリエーションを増やさないのは測光や認識AIの処理や開発が大変になるからかもしれない
撮影の範囲の外の強い光源にマルチパターンが引っ張られないようにするとか、認識も対象外にするとか何パターンも検証してられるかってね
実際のところは分からん
利便性よりもユーザーにはこう使って欲しいというのが仕様に出てしまいがちなんだよねニコンは
オリンパス使ってるので気持ちはわかる、3:2で撮って4:3の情報残ってると後々便利だよね
ニコンのクロップはRAWも削ってレスポンスを上げることも含まれてるから、どっちが良いかは人によるね
撮像範囲のバリエーションを増やさないのは測光や認識AIの処理や開発が大変になるからかもしれない
撮影の範囲の外の強い光源にマルチパターンが引っ張られないようにするとか、認識も対象外にするとか何パターンも検証してられるかってね
実際のところは分からん
利便性よりもユーザーにはこう使って欲しいというのが仕様に出てしまいがちなんだよねニコンは
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3faa-WTBc)
2024/06/23(日) 09:44:21.51ID:fnKoLFFi0 ソニーもマスクしてるだけのクロップじゃなかったっけ?
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/23(日) 09:45:26.28ID:z6JsTNxn0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fcf-KFjH)
2024/06/23(日) 09:50:52.18ID:g3bcJ8BM0 >>423
わからん、それならそれで良いのかもしれないけど、ニコンはやる以上は真面目にやりたがりそう
レンズの補正がどれだけ撮像範囲の違いで影響受けるかはわからないけどそういうのも含めてその撮像範囲で最適化しないと気が済まないとか
わからん、それならそれで良いのかもしれないけど、ニコンはやる以上は真面目にやりたがりそう
レンズの補正がどれだけ撮像範囲の違いで影響受けるかはわからないけどそういうのも含めてその撮像範囲で最適化しないと気が済まないとか
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/23(日) 09:53:22.75ID:z6JsTNxn0 SONYのは最初はAPS-C前提の小口径による周辺画質低下をうまくごまかすために本当に悪い周辺部は立ち落としてて
ニコンとキヤノン、Lマウントとかはフルサイズ設計なのでそのあたりは問題ないと
ニコンとキヤノン、Lマウントとかはフルサイズ設計なのでそのあたりは問題ないと
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfda-5xsc)
2024/06/23(日) 09:58:35.57ID:zfgtOKnU0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4b-yKGB)
2024/06/23(日) 10:29:11.72ID:T+zuBq710 >>427
気軽に稼げそうでいいね
気軽に稼げそうでいいね
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3f-MhSQ)
2024/06/23(日) 10:47:07.38ID:+uUaCALY0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f15-55Km)
2024/06/23(日) 10:52:47.12ID:aJi+q2m40431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/23(日) 11:06:02.69ID:YUjIcoBO0 >>417
素人様有難うございますという感想しかない
素人様有難うございますという感想しかない
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/23(日) 11:06:47.47ID:YUjIcoBO0 >>427
六四天安門事件 1989 6 4
六四天安門事件 1989 6 4
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/23(日) 11:09:28.72ID:PaaVdhkh0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/23(日) 11:15:33.64ID:PaaVdhkh0 >>425
どのメーカーも真面目にやってますよ
敢えて言うならシグマが一番レンズ設計に対して真面目かもね。求められるサイズや性能を非常によく検討して設計してるのが分かる。ここ10年で一番ブランド力伸ばしたメーカーじゃないかな
どのメーカーも真面目にやってますよ
敢えて言うならシグマが一番レンズ設計に対して真面目かもね。求められるサイズや性能を非常によく検討して設計してるのが分かる。ここ10年で一番ブランド力伸ばしたメーカーじゃないかな
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe6-yKGB)
2024/06/23(日) 11:24:42.00ID:Ytine+LW0 シグマレンズは光学性能が良いレンズは重厚長大で、高画質化のためにはあのサイズ重量が必要なんだと分かりやすい
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f44-77yq)
2024/06/23(日) 11:55:56.10ID:I7sc8s0N0 シグマのレンズていつもSONYGMレンズには及ばないみたいな評価見るけどね
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f14-KFjH)
2024/06/23(日) 11:56:41.43ID:g3bcJ8BM0 >>434
クロップに対しての話なんだが
クロップに対しての話なんだが
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-P5j8)
2024/06/23(日) 11:58:09.85ID:4hzmbRtU0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f15-55Km)
2024/06/23(日) 12:17:18.05ID:aJi+q2m40 1マウント専用設計は強いわよ
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/23(日) 12:20:51.95ID:PaaVdhkh0 それはどうかな
多分ソニーの光学部門が世界で一番恵まれてるぞ
レンズ研磨装置まで全部自社で設計内製してもらってるの今じゃソニーの開発部だけだろうし
ニッコールは優秀だけどレンズ製造装置は外から買ってたはずだし
多分ソニーの光学部門が世界で一番恵まれてるぞ
レンズ研磨装置まで全部自社で設計内製してもらってるの今じゃソニーの開発部だけだろうし
ニッコールは優秀だけどレンズ製造装置は外から買ってたはずだし
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fef-Wn68)
2024/06/23(日) 12:25:14.67ID:58DbFU9o0 その自社内製が侮れない
タイマー作動により内製装置を直ぐ内製しなければならないエンドレス状態に...
タイマー作動により内製装置を直ぐ内製しなければならないエンドレス状態に...
442名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-wBZV)
2024/06/23(日) 12:48:49.76ID:X2nvFuLud 最近はシグマもソニーと並んで小型化路線で、ニコンが重厚長大路線を突っ走ってるような
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-UA1a)
2024/06/23(日) 12:53:13.04ID:6gO8f9PG0 ニコンが重厚長大に感じる人ってZレンズ本当に持ってるのか疑わしい
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/23(日) 12:57:17.67ID:YUjIcoBO0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/23(日) 12:58:43.94ID:PaaVdhkh0 >>441
あはははは
俺も笑ってるけど最近のソニーの精機技術凄いんよ
レンズ製造装置だけじゃなくて手術ロボットの分野に参入したりオリンパスの医療部門と提携強化して医療用精機受注したり
ソニーの医療ロボット
https://www.youtube.com/watch?v=bgRAkBNFMHk
ニコンの医療部門と被るライフサイエンス(細胞)分野も規模広げ始めてるし侮れんよ
あはははは
俺も笑ってるけど最近のソニーの精機技術凄いんよ
レンズ製造装置だけじゃなくて手術ロボットの分野に参入したりオリンパスの医療部門と提携強化して医療用精機受注したり
ソニーの医療ロボット
https://www.youtube.com/watch?v=bgRAkBNFMHk
ニコンの医療部門と被るライフサイエンス(細胞)分野も規模広げ始めてるし侮れんよ
446名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/23(日) 13:02:59.53ID:NLdP52uBr まーたソニー大好き野郎湧いてんの?
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/23(日) 13:04:51.35ID:YUjIcoBO0 >>445
カメラの技術の話なのになんでお前の包茎手術の話してるの?
カメラの技術の話なのになんでお前の包茎手術の話してるの?
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fd4-Tayp)
2024/06/23(日) 13:17:40.86ID:l2ma09hg0 Z6Ⅲめちゃくちゃ魅力的だったけど4500万画素は譲れないからZ8にしたわ
これで10年は戦えそう
これで10年は戦えそう
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/23(日) 13:22:14.02ID:PaaVdhkh0 >>447
カメラというかレンズなどカメラ関係の製造装置(精機)を開発する関連技術が今ソニーで伸びてるという話です
今新規にレンズの研磨装置とか開発してるメーカーソニーくらいしかないハズだからニコンもソニーの製造装置買ってるかもしれないよ?
外部販売してないわけないし
カメラというかレンズなどカメラ関係の製造装置(精機)を開発する関連技術が今ソニーで伸びてるという話です
今新規にレンズの研磨装置とか開発してるメーカーソニーくらいしかないハズだからニコンもソニーの製造装置買ってるかもしれないよ?
外部販売してないわけないし
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/23(日) 13:28:06.34ID:YUjIcoBO0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/23(日) 13:30:59.89ID:PaaVdhkh0 >>448
近年中にフルサイズも2層トランジスタ画素積層型になるだろうから現行のZ8とはダイナミックレンジでむちゃくちゃ差が大きくなると思うよ。割と近い内に。
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/mobile/2-layer-pixel.html
近年中にフルサイズも2層トランジスタ画素積層型になるだろうから現行のZ8とはダイナミックレンジでむちゃくちゃ差が大きくなると思うよ。割と近い内に。
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/mobile/2-layer-pixel.html
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/23(日) 13:32:11.26ID:PaaVdhkh0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-UA1a)
2024/06/23(日) 13:34:40.67ID:6gO8f9PG0 ニコンは日本のカメラ用レンズの工場を刷新する。栃木県の拠点で十数カ所に分かれていた製造棟を新設する2棟に集める。
カメラの交換レンズ販売本数はピーク時の10分の1程度に縮んでいる。
国内は高級レンズに集中し、生産品目を柔軟に替えられるようにして需要の変動に強い工場にする。
カメラの交換レンズ販売本数はピーク時の10分の1程度に縮んでいる。
国内は高級レンズに集中し、生産品目を柔軟に替えられるようにして需要の変動に強い工場にする。
454名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-7ijC)
2024/06/23(日) 13:38:28.50ID:EnNyJC6kd >>446
お仕事だろwww
お仕事だろwww
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-dMfi)
2024/06/23(日) 14:04:34.43ID:Dhh4/EzV0 >>452
研磨装置でのここ10年の実績なら30メートル望遠鏡分割ミラー製作のキヤノンだろなあ
研磨装置でのここ10年の実績なら30メートル望遠鏡分割ミラー製作のキヤノンだろなあ
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf1a-E92y)
2024/06/23(日) 14:15:44.33ID:eL1EzDDw0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-dMfi)
2024/06/23(日) 14:30:48.05ID:Dhh4/EzV0 >>456
JPEG 2000ならなんて事ないは何が怖い?
JPEG 2000ならなんて事ないは何が怖い?
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7feb-WTBc)
2024/06/23(日) 14:55:11.82ID:0HKXnlP40 喋る画像
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fdf-xyg3)
2024/06/23(日) 15:46:47.58ID:9ZnGdqg60 >>418
すごく少ないよ、そのせいでZ6/7はIIも含めフォーカス性能がかなり低いし、レフ機よりかなり性能悪いって不満が絶えなかった。ファームウェアの挙動でどうにかなるものじゃないからZ8/9では増やしているしね
すごく少ないよ、そのせいでZ6/7はIIも含めフォーカス性能がかなり低いし、レフ機よりかなり性能悪いって不満が絶えなかった。ファームウェアの挙動でどうにかなるものじゃないからZ8/9では増やしているしね
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9c-MhSQ)
2024/06/23(日) 16:42:20.64ID:Jkc1p7FV0 海外の試用レビューでは静止画、動画含めて、USD2,500はバーゲンプライスと言われていて笑う
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7feb-WTBc)
2024/06/23(日) 16:46:53.69ID:0HKXnlP40 ホント、誰に恨み言を叫べばよいのだろうか。
ポチったは良いが資金工面結構苦しいぜい。
ポチったは良いが資金工面結構苦しいぜい。
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fec-55Km)
2024/06/23(日) 17:43:53.31ID:HJep8P8C0 竹中小泉安倍さんあたりとご自分
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/23(日) 17:44:49.76ID:u3COycvv0464名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-+TaN)
2024/06/23(日) 17:51:07.46ID:C8wCY+GZd465名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/23(日) 18:44:01.27ID:NLdP52uBr バリアングルとチルトも革の貼り替えみたいに交換できるようにしてくれたらいいのにね
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f14-KFjH)
2024/06/23(日) 20:14:29.94ID:g3bcJ8BM0 ニコンプラザでZ6iiiのカタログもらってきた
動画仕様の表だけで見開きページ使ってる
記録方式とbit数、階調モード、撮像範囲、画像サイズ、フレームレートの組み合わせで71パターンもある・・・
選ぶだけでも大変だなこりゃ
動画仕様の表だけで見開きページ使ってる
記録方式とbit数、階調モード、撮像範囲、画像サイズ、フレームレートの組み合わせで71パターンもある・・・
選ぶだけでも大変だなこりゃ
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/23(日) 20:29:54.46ID:YUjIcoBO0 youtubeに大体動画で揃ってるから
今はyoutubeでまともな人の評価動画見るのが楽しい
それはそうと……キーボードのFnキーがタヒって辛い
漢字変換すらままならなくなったぜ
今はyoutubeでまともな人の評価動画見るのが楽しい
それはそうと……キーボードのFnキーがタヒって辛い
漢字変換すらままならなくなったぜ
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9c-MhSQ)
2024/06/23(日) 21:00:09.51ID:Jkc1p7FV0 貸し出されてるのは製品ではないからノイズやDRなどの数値比較はまだ解禁されてないのかな
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f3a-UaZZ)
2024/06/23(日) 22:11:16.94ID:MfygexUq0 カメラサイズ感はソニーEマウントがいいなと思うが、そろそろあの口径は限界かなと思う
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb9-Oj0B)
2024/06/23(日) 22:11:46.63ID:c7jh4pEh0 試用品の作例でも高感度がかなりいいから仮に製品版での更なる向上が無かったとしても全然満足の出来だと感じる
もう入手困難になってるのも分かるよ
買い遅れちゃった人ご愁傷様
もう入手困難になってるのも分かるよ
買い遅れちゃった人ご愁傷様
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcc-DHUc)
2024/06/23(日) 22:24:06.85ID:9l7gt5wr0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/24(月) 01:39:18.00ID:g3rXng5n0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8c-CqY+)
2024/06/24(月) 01:57:41.93ID:/bt0Iji60 Smallrigのサイドハンドルも買おうと思うんだけど、
3847か3260の回転するやつ使ってる人いる?
がたつきとかないかな?
てか、このふたつ何が違うのか調べないと、、、
3847か3260の回転するやつ使ってる人いる?
がたつきとかないかな?
てか、このふたつ何が違うのか調べないと、、、
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-Kwl4)
2024/06/24(月) 03:02:48.56ID:ZBvh3eio0 Z6III見てきたけどEVFガチで凄かった
明るいシーンでもOVF超えてると感じるレベル
Z8/Z9にも欲しいわ
ただ4軸チルトが便利すぎるのでバリアンは微妙だ
明るいシーンでもOVF超えてると感じるレベル
Z8/Z9にも欲しいわ
ただ4軸チルトが便利すぎるのでバリアンは微妙だ
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fad-yKGB)
2024/06/24(月) 04:53:33.92ID:rx4MmJUs0 >>422
そうRAWがノートリで残るのは利点もあるよね。
ニコンなりの哲学ではNOということなんだろうね。
なぜそうなのかいろんな理由が考えられて面白いね。
測光、測距はありそうな感じする。
自分が調べたとこでは、ニコン以外ではリコーのGRシリーズが近い仕様らしい。
キヤノン、ペンタックス、ソニー、パナソニックがRAWはノートリ派みたい。
ほかにキヤノンだと、アス比の変更で写らない部分をマスク表示にするか線で区切るか選べたりするみたい。
細かい部分は使ってないので分からないけど、各社いろんな仕様の違いがありそうで面白いね。
そうRAWがノートリで残るのは利点もあるよね。
ニコンなりの哲学ではNOということなんだろうね。
なぜそうなのかいろんな理由が考えられて面白いね。
測光、測距はありそうな感じする。
自分が調べたとこでは、ニコン以外ではリコーのGRシリーズが近い仕様らしい。
キヤノン、ペンタックス、ソニー、パナソニックがRAWはノートリ派みたい。
ほかにキヤノンだと、アス比の変更で写らない部分をマスク表示にするか線で区切るか選べたりするみたい。
細かい部分は使ってないので分からないけど、各社いろんな仕様の違いがありそうで面白いね。
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f7c-yKGB)
2024/06/24(月) 05:34:48.75ID:Qq2dy7lZ0 >>427
各種マネーに交換できるって
各種マネーに交換できるって
477名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/24(月) 07:10:07.04ID:2CpiyWChM478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf1c-E92y)
2024/06/24(月) 07:37:09.89ID:LtreOlWz0479名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-hOWe)
2024/06/24(月) 10:34:22.58ID:Gqabu1TwM >>472
どんな計算だ?
どんな計算だ?
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/24(月) 10:48:04.67ID:g3rXng5n0 >>479
F1.0までなら問題なく作れるってのは各所で明言されてる
https://amateurphotographer.com/latest/articles/top-sony-camera-executive-speaks/
マウント小さいから大口径レンズの設計は非球面が必須で手間掛かかるけれども
この辺はLeicaも同じようなこと言ってるね。数年前のαレンズが巨大だったころの話で今ほどソニーがコンパクトレンズ重視じゃなかった時代だけど
今は非球面用の製造装置をソニー自身で内製して実際大口径化とコンパクト化が当時より進行してる。F2通しの大三元シリーズとかリークされてるよね
F1.0までなら問題なく作れるってのは各所で明言されてる
https://amateurphotographer.com/latest/articles/top-sony-camera-executive-speaks/
マウント小さいから大口径レンズの設計は非球面が必須で手間掛かかるけれども
この辺はLeicaも同じようなこと言ってるね。数年前のαレンズが巨大だったころの話で今ほどソニーがコンパクトレンズ重視じゃなかった時代だけど
今は非球面用の製造装置をソニー自身で内製して実際大口径化とコンパクト化が当時より進行してる。F2通しの大三元シリーズとかリークされてるよね
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/24(月) 11:10:41.96ID:+KY2yZ1n0 >>480
計算上なら前球を制限なく巨大化できるならF0.5でも作れるけど
実際に作るかは別問題
SUPER-Q-GIGANTAR 40MM F0.33というライカの有名レンズもある意味作っただけだしな
作るだけなら素人でも作れるんだよ
それが商業ベースで数千台作れるかというとバカらしくてだれもやらなn
計算上なら前球を制限なく巨大化できるならF0.5でも作れるけど
実際に作るかは別問題
SUPER-Q-GIGANTAR 40MM F0.33というライカの有名レンズもある意味作っただけだしな
作るだけなら素人でも作れるんだよ
それが商業ベースで数千台作れるかというとバカらしくてだれもやらなn
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/24(月) 11:14:29.09ID:+KY2yZ1n0 >>481
訂正 コンタレックス用レンズでライカ用じゃなかったようです
訂正 コンタレックス用レンズでライカ用じゃなかったようです
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf0f-DWVW)
2024/06/24(月) 11:14:32.76ID:cCoXrjMz0 ソニーは85mm f1.2を造れないのが痛いな
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc7-8rDT)
2024/06/24(月) 11:42:44.10ID:PLwoS93s0 Eマウントは口径が小さいから小型化しやすいけどIBISの効きがどうしてもショボくなるのも欠点
485名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YQf7)
2024/06/24(月) 11:49:44.75ID:Cbg9OYwLd z8のキャッシュバック額によってはz6iiiキャンセル出るかしら
486名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-Op68)
2024/06/24(月) 12:09:32.53ID:7+zk5kK6M Z8は
R5ⅱ発表に合わせて
7万円キャシュバック!
R5ⅱ発表に合わせて
7万円キャシュバック!
487名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-N+ic)
2024/06/24(月) 12:34:53.19ID:TGRZY+i0d 7万円のキャッシュバックは100万円超えの望遠単に適用されるもんだと思ってるんだが、まだ内容は発表されてないよね?
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf0f-DWVW)
2024/06/24(月) 12:45:33.51ID:cCoXrjMz0 100万円超えの超望遠なんてキャッシュバックの対象外だろ
恐らく863が7万円引きになると思われる
恐らく863が7万円引きになると思われる
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/24(月) 12:52:59.10ID:xGSROMFj0 SONYのレンズ、イメージサークルが公称より明らかに一回り大きな疑いがあるのが気になる
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/24(月) 13:05:57.53ID:g3rXng5n0 >>483
FE 85mm F1.2 GMならプロトタイプがテスト中みたいなリークでてるけど
FE 85mm F1.2 GMならプロトタイプがテスト中みたいなリークでてるけど
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf0f-DWVW)
2024/06/24(月) 13:10:08.42ID:cCoXrjMz0 >>490
そんなガセネタはいいから
近々85mm f1.4のU型が出ると確度の高い情報が出ている
>ソニー「85mm F1.4 GM II」は7月上旬に発表?
https://digicame-info.com/2024/06/85mm-f14-gm-ii7.html
そんなガセネタはいいから
近々85mm f1.4のU型が出ると確度の高い情報が出ている
>ソニー「85mm F1.4 GM II」は7月上旬に発表?
https://digicame-info.com/2024/06/85mm-f14-gm-ii7.html
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/24(月) 13:13:08.56ID:xGSROMFj0 2017年ごろのレンズはまだ発展途上なので入れ替えたいっての、Z NIKKORが基準引き上げたところあるしなあ
各社もここまで性能が上がるとは思ってなかったんじゃね?
各社もここまで性能が上がるとは思ってなかったんじゃね?
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/24(月) 13:20:07.14ID:+KY2yZ1n0 >>489,491
レフ時代はCANON厨にFマウント小さいですねー散々言われていたので
口径の小ささが何をもたらすかは知ってるし、今のZユーザーも理解している
だからもうSONYなんて話ココでやらなくて良いと思うんだよね
レフ時代はCANON厨にFマウント小さいですねー散々言われていたので
口径の小ささが何をもたらすかは知ってるし、今のZユーザーも理解している
だからもうSONYなんて話ココでやらなくて良いと思うんだよね
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/24(月) 13:21:26.82ID:+KY2yZ1n0 >>492
m42が先行してやってくれていたから
ミラーレスにすれば描写性能が上がるのは分かってたよ
ただ電力問題があったわな
フルフレームだとa7初代、2代目までバッテリー問題の解決はバッテリー2個準備すれば大丈夫いというアレがあったでしょ
m42が先行してやってくれていたから
ミラーレスにすれば描写性能が上がるのは分かってたよ
ただ電力問題があったわな
フルフレームだとa7初代、2代目までバッテリー問題の解決はバッテリー2個準備すれば大丈夫いというアレがあったでしょ
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/24(月) 13:30:37.78ID:xGSROMFj0 むしろ口径の小ささからからくる性能不利で2010年代にFマウントAFレンズ全部入れ替えたのが、Z NIKKORで結構生きてるところはある
むしろキヤノンが2010年代のレンズ設計革新をきゃっちあっぷできてなくて、それがEF末期のSIGMA蹂躙や、RFレンズの微妙な性能に影響してるところはある
むしろキヤノンが2010年代のレンズ設計革新をきゃっちあっぷできてなくて、それがEF末期のSIGMA蹂躙や、RFレンズの微妙な性能に影響してるところはある
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/24(月) 13:38:59.51ID:+KY2yZ1n0 俺が一番よかったと思うのは
Dレンズまでレンズの内面反射で色ついてた奴がGレンズ以降鳴りを潜めて点
レンズに色ついてると撮影写真に影響出るのはプロも皆知っていたのに
NIKON忖度して何も言ってなかったの酷いわ
Dレンズまでレンズの内面反射で色ついてた奴がGレンズ以降鳴りを潜めて点
レンズに色ついてると撮影写真に影響出るのはプロも皆知っていたのに
NIKON忖度して何も言ってなかったの酷いわ
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-xyg3)
2024/06/24(月) 13:50:40.37ID:zcIcNnrO0498名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-Qx8j)
2024/06/24(月) 15:02:04.17ID:6Mm26hLzM 欲しいけど高くて買えない
どうすればいいの?
どうすればいいの?
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/24(月) 15:06:35.13ID:xGSROMFj0 逆に考えるんだ
そうそう落ちない換金性資産なんだと
60回無金利で買って値上がりしたら大勝利と考えれば
そうそう落ちない換金性資産なんだと
60回無金利で買って値上がりしたら大勝利と考えれば
500名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-N+ic)
2024/06/24(月) 15:07:34.87ID:TGRZY+i0d >>498
金利手数料販売店負担のローンが有るわよ
金利手数料販売店負担のローンが有るわよ
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/24(月) 15:11:49.07ID:+KY2yZ1n0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/24(月) 15:12:28.71ID:+KY2yZ1n0503は 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8fad-yR7J)
2024/06/24(月) 15:52:36.13ID:tLU7zRev0 現金で買えても目一杯ローン組んでその間
投資信託運用しとけばほとんど持ち出しなしで買えるでしょ
投資信託運用しとけばほとんど持ち出しなしで買えるでしょ
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f3f-xyg3)
2024/06/24(月) 16:22:18.04ID:rfG7kWrq0 >>495
ほんとかよ?シミュレータが使い物にならなかったのが1番の原因じゃね?職人に経験と勘で作ってみないとわからないってのが1番大変だったんじゃ?望遠は径のデカさのメリットがほぼないってメーカーが言ってるくらいだし
ほんとかよ?シミュレータが使い物にならなかったのが1番の原因じゃね?職人に経験と勘で作ってみないとわからないってのが1番大変だったんじゃ?望遠は径のデカさのメリットがほぼないってメーカーが言ってるくらいだし
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-Kwl4)
2024/06/24(月) 16:33:38.69ID:ZBvh3eio0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/24(月) 16:48:32.62ID:yx85aFTc0 >>505
いやもうZ9かZ8で良くね?
いやもうZ9かZ8で良くね?
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fed-MhSQ)
2024/06/24(月) 17:35:47.12ID:V1gy0Yg+0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f04-MhSQ)
2024/06/24(月) 17:40:32.34ID:QFFd7hwG0 だとしたらニコンはなぜプレスリリースやらプロモでアピールしないのかね
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f72-ggVE)
2024/06/24(月) 17:44:48.18ID:oRhLCfa70 4軸チルトなら弱点無かったのになぜバリアンにしちゃったのか
アホすぎるわ
アホすぎるわ
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 17:49:17.55ID:S7qdS+lO0 >>507
ニコワンでAptinaに作られてたセンサーと配置構造が酷似してるってツイートがあったな
ニコワンでAptinaに作られてたセンサーと配置構造が酷似してるってツイートがあったな
511名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-5cc9)
2024/06/24(月) 18:10:21.53ID:12ceDs1Td Z8より良い面もだいぶ分かってきて
住み分けいい感じじゃない?
早く触りたいわ
住み分けいい感じじゃない?
早く触りたいわ
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 18:11:48.16ID:S7qdS+lO0 前々からZ6は高感度化け物という評価だったからな
513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-jrcl)
2024/06/24(月) 18:20:09.15ID:hH4kj8nCa 結局のところローリングシャッター歪みは既存の自社/他社機と比較してどの程度なんだろうか
ストロボ使用時だけメカ、って想定で購入考えてるけど
ストロボ使用時だけメカ、って想定で購入考えてるけど
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 18:30:41.47ID:S7qdS+lO0 14Bitだと1/70って、ライカとかニコンFとかの横走りフィルムカメラと同じくらい。
今のところHSP限定の12Bitの推定、1/105は普通のフィルムカメラと同じくらい
今のところHSP限定の12Bitの推定、1/105は普通のフィルムカメラと同じくらい
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f04-MhSQ)
2024/06/24(月) 18:31:54.67ID:QFFd7hwG0 アフロの配信だとメジャーリーガーのバットはOKだがボールは歪んでたな
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 18:32:03.69ID:S7qdS+lO0 とりあえずZ6IIIあればウェディングフォトとかの室内撮影系はこれ1台で行けるって話で結構強い
R3とかとも違って高感度でノイズ問題起こりにくいしな
R3とかとも違って高感度でノイズ問題起こりにくいしな
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/24(月) 18:34:07.49ID:+KY2yZ1n0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 18:39:33.86ID:S7qdS+lO0 SONY製センサーでは長らく行われてなかった、ステッパー二回露光で作られてるので(ダークノイズテストで中央にうっすら線が浮かぶ)
いままでのSONYのメソッドでできてるわけではないことはわかる
x.com/883_Enif/status/1803429456964624470
いままでのSONYのメソッドでできてるわけではないことはわかる
x.com/883_Enif/status/1803429456964624470
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/24(月) 18:54:44.51ID:q1LSr3WR0 α9IIIのセンサーにも中央に線が浮かんでたやん
ソニーのα9 IIIのセンサーは、2つの小さなセンサーを”溶接”したもの!?
ttps://mirrorless-camera.info/review/31217.html
ソニーのα9 IIIのセンサーは、2つの小さなセンサーを”溶接”したもの!?
ttps://mirrorless-camera.info/review/31217.html
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/24(月) 19:03:42.00ID:g3rXng5n0 >>491
1.4IIもだけど1.2もテストはしてるそうだよ
https://www.sonyalpharumors.com/coming-soon-sony-85mm-f-1-2-gm-lens-is-being-tested-in-the-field/
ソニーは単焦点は1.8と1.4と1.2の3ライン、大三元は2.0と2.8の2ラインをテスト中とか
1.4IIもだけど1.2もテストはしてるそうだよ
https://www.sonyalpharumors.com/coming-soon-sony-85mm-f-1-2-gm-lens-is-being-tested-in-the-field/
ソニーは単焦点は1.8と1.4と1.2の3ライン、大三元は2.0と2.8の2ラインをテスト中とか
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/24(月) 19:06:08.90ID:g3rXng5n0522名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/24(月) 19:13:30.79ID:2CpiyWChM 今までも多くのセンサーで2回露光が行われてるんだろ
一部の変態しか興味無いから騒がれてないだけで
もしもこれまでソニーやニコンが採用してきたセンサーがどうなってるか知っていた上で
最近は全く採用されてなかったと言い切れるならなるほどねと思うけど、単に話題になってなかっただけなんじゃないの
なぜならみんな毛ほども気にならないしクソどうでもいい話だから
一部の変態しか興味無いから騒がれてないだけで
もしもこれまでソニーやニコンが採用してきたセンサーがどうなってるか知っていた上で
最近は全く採用されてなかったと言い切れるならなるほどねと思うけど、単に話題になってなかっただけなんじゃないの
なぜならみんな毛ほども気にならないしクソどうでもいい話だから
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-AjbK)
2024/06/24(月) 19:26:51.53ID:sixkUXLX0 このまま円安進むとカメラの値段にも反映されるかな
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fec-55Km)
2024/06/24(月) 19:27:40.27ID:C0dDiK9p0 160円も突破しそうだしねぇ
525名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/24(月) 19:34:29.37ID:LKIygeYxr エクスピード7になっても被写体認識使わなければAFに関しては大した違いないよね?
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fda-4sIi)
2024/06/24(月) 19:47:46.18ID:r/5t7n7I0 >>525
使えよ
使えよ
527名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/24(月) 19:48:43.98ID:LKIygeYxr >>526
エクスピード7になっても被写体認識使わなければAFに関しては大した違いないよね?
エクスピード7になっても被写体認識使わなければAFに関しては大した違いないよね?
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 19:54:40.22ID:S7qdS+lO0 >>522
自分が知ってる限りD600/α7と、D850/Z 7、Z 6/α7iiiのセンサーは中に線が入らないのは確認してる
α9iiiは特殊仕様だし、α7Sは2回露光の(α7R)がまだ混在してる時代の奴だしな
自分が知ってる限りD600/α7と、D850/Z 7、Z 6/α7iiiのセンサーは中に線が入らないのは確認してる
α9iiiは特殊仕様だし、α7Sは2回露光の(α7R)がまだ混在してる時代の奴だしな
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf61-9Pj/)
2024/06/24(月) 19:56:55.22ID:7e7N2P/O0 >>528
高画素機は出るって引用してる人が言ってるぞ
高画素機は出るって引用してる人が言ってるぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 20:02:57.53ID:S7qdS+lO0 α7Sは高感度・動画仕様機やで
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff16-MhSQ)
2024/06/24(月) 20:06:36.22ID:vtBgOUR00 把握できてないのか
つまり妄想でしかないな
つまり妄想でしかないな
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 20:08:44.10ID:S7qdS+lO0 D800センサーは古いしあれは2回露光であることは有名。
α7Riiiの4200万画素やα7Riv/vの6100万画素は線がでないのは把握してるが
α7Riiiの4200万画素やα7Riv/vの6100万画素は線がでないのは把握してるが
533名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4f-5RGA)
2024/06/24(月) 20:11:10.68ID:eDww77zNH Z6Z7無印のPDAFバンディングノイズもほとんどの人は気づかないしな
534名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-U/P2)
2024/06/24(月) 20:11:20.23ID:toMxUmNTd 把握してるならソースよろしくね
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fed-MhSQ)
2024/06/24(月) 20:20:33.04ID:V1gy0Yg+0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 20:21:00.85ID:S7qdS+lO0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 20:24:26.95ID:S7qdS+lO0 D800のダークノイズだと線が出てくる
www.optyczne.pl/185.7-Test_aparatu-Nikon_D800_Szumy_i_jako%C5%9B%C4%87_obrazu_w_RAW.html
www.optyczne.pl/185.7-Test_aparatu-Nikon_D800_Szumy_i_jako%C5%9B%C4%87_obrazu_w_RAW.html
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f39-lE1N)
2024/06/24(月) 20:29:16.48ID:a4V3oXhJ0 >>527
使えよ!
使えよ!
539名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-U/P2)
2024/06/24(月) 20:33:48.76ID:toMxUmNTd540名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-hOWe)
2024/06/24(月) 21:36:22.72ID:Gqabu1TwM >>519
何処に線があるか分からないって書いてるけど
何処に線があるか分からないって書いてるけど
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f3f-xyg3)
2024/06/24(月) 21:39:35.13ID:rfG7kWrq0 >>527
結構違うぞ、残念だけど世代が違うってそういうもんだ
結構違うぞ、残念だけど世代が違うってそういうもんだ
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f41-c1Zo)
2024/06/24(月) 21:45:15.54ID:dDBgVZTE0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9c-MhSQ)
2024/06/24(月) 21:47:13.11ID:++upwo0O0 >>527
動きものだとセンサーのリフレッシュレートがAFのヒット率に大きく影響するよ、
動きものだとセンサーのリフレッシュレートがAFのヒット率に大きく影響するよ、
544名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/24(月) 21:48:52.07ID:2CpiyWChM 筆者にはどれが線なのかさっぱりわかりませんでした。仕方がないので画像を加工してみましたが、それでも線のような物はよくわからず。おそらく見る人が見ればわかるのだろうと思います。
元データは24MBのノイズ画像だけど、スマホで見ても中央にラインらしきものは感じるから
この筆者は何を見たんだろうとしか思わないかな
元データは24MBのノイズ画像だけど、スマホで見ても中央にラインらしきものは感じるから
この筆者は何を見たんだろうとしか思わないかな
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f11-DWVW)
2024/06/24(月) 21:51:46.78ID:N+EMWBM40546名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/24(月) 21:52:13.65ID:2CpiyWChM >>537のD800でも30MBのノイズ画像で、これも普通に中央にラインあるよね
あるかないかで言えばある
あるかないかで言えばある
547名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/24(月) 21:54:15.55ID:2CpiyWChM 因みにだけど、中央に分割ラインがあったから、だから何としか思わない
それが問題になる撮影をしてる人とかこれが気になる人なんて世の中でごく一握りの変態だけじゃんねぇ(一応誉め言葉)
それが問題になる撮影をしてる人とかこれが気になる人なんて世の中でごく一握りの変態だけじゃんねぇ(一応誉め言葉)
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/24(月) 22:00:32.74ID:q1LSr3WR0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/24(月) 22:01:10.54ID:q1LSr3WR0 >>548
思え → お前
思え → お前
550名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/24(月) 22:08:38.02ID:2CpiyWChM そうだな、まあオレは見えるから左右別に露光されてるんだろうなとは思うよ(ラインがあるからさ)
ただそれが何なのかとしか思わないけどさ
ただそれが何なのかとしか思わないけどさ
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f45-Wv0F)
2024/06/24(月) 22:11:44.84ID:7sr4EM2k0 基本的にだけどどのセンサーも5μmの画素ピッチよりも小さいものは2回露光が必要だよ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/24(月) 22:17:00.40ID:S7qdS+lO0 >>547
1回露光のメリットって、製造コストが劇的に安くなるんだよ
2回露光だと左右で色ずれが出ることがありそれが許容範囲超えると不良品になる
(この辺の色ずれは星屋がうるさい)
そのあたりの情報は企業機密に入るのでどこからが1回かというのはわからないようになってるが
IMX128(D600/α7)の頃からすでに1回露光と言われてるし、α7RIIIとD850のセンサーも1回
1回露光のメリットって、製造コストが劇的に安くなるんだよ
2回露光だと左右で色ずれが出ることがありそれが許容範囲超えると不良品になる
(この辺の色ずれは星屋がうるさい)
そのあたりの情報は企業機密に入るのでどこからが1回かというのはわからないようになってるが
IMX128(D600/α7)の頃からすでに1回露光と言われてるし、α7RIIIとD850のセンサーも1回
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf61-9Pj/)
2024/06/24(月) 22:35:45.83ID:7e7N2P/O0 >>552
それは求められるセンサースペックによるから一概に安くなるとは言えない
それは求められるセンサースペックによるから一概に安くなるとは言えない
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
2024/06/24(月) 22:48:40.22ID:ZQ/opWvx0 YouTubeで「Z6III 高感度」で検索してもロクなレビューや比較が出てこないし、高感度耐性は2型と大して変わらん感じなのかな?
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/24(月) 22:51:54.68ID:q1LSr3WR0 発売前に実機を入手してる人のレビューなんて良くも悪くもお察しなんだから
発売後に実際に入手した人のレビューを参考にしなさいよ
発売後に実際に入手した人のレビューを参考にしなさいよ
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
2024/06/24(月) 22:58:48.77ID:ZQ/opWvx0557名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4f-oxMi)
2024/06/24(月) 23:09:43.84ID:Pn9cK6pZH そりゃ発売前にレビューなんてメーカーの広報に気に入られないと出来ないからね
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f79-pB/e)
2024/06/24(月) 23:10:05.62ID:PbAscznu0 センサ性能を真面目に数値化してくれるのは
海外だけだし、日本の主観レビューなんて意味ないよね
海外だけだし、日本の主観レビューなんて意味ないよね
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f80-fYEb)
2024/06/24(月) 23:13:01.75ID:tKiHPSrZ0560名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/24(月) 23:25:55.50ID:LKIygeYxr またインフルエンサーよりわしに貸せよおじいちゃん湧いてんの?
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/24(月) 23:27:03.79ID:q1LSr3WR0 んー、みた限り沸いてないね
インフルエンサーよりわしに貸せ指摘ジジイは沸いてるっぽいけど
インフルエンサーよりわしに貸せ指摘ジジイは沸いてるっぽいけど
562名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/24(月) 23:29:21.49ID:LKIygeYxr 自覚無しか
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/24(月) 23:32:49.99ID:q1LSr3WR0 わしに貸せ指摘ジジイも自覚ないようだw
564名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/24(月) 23:37:29.84ID:LKIygeYxr こういう言い返したつもりで何も言い返せてないのが本物っぽくてきついんよ
臭いヤツが臭いって言われて僕が臭いのを指摘してくるやつが湧いた!って
そりゃ誰から見てもそうだろとしかならんて
臭いヤツが臭いって言われて僕が臭いのを指摘してくるやつが湧いた!って
そりゃ誰から見てもそうだろとしかならんて
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/24(月) 23:43:43.18ID:q1LSr3WR0 お前がキツイとか、お前以外のヤツはどうでもいいんよ
でも、お前はインフルエンサーよりわしに貸せ指摘ジジイだよね?
でも、お前はインフルエンサーよりわしに貸せ指摘ジジイだよね?
566名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/24(月) 23:58:53.68ID:LKIygeYxr 自分の書き込みは忘れて相手のことだけを言ってやった気になってる感じが隣国の方々とか都知事選に立候補してる某女性候補者みたいで怖いね
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/25(火) 00:07:08.36ID:28h+Vgcb0 こういう言い返したつもりで、隣国とか都知事選とかいいだしちゃって
何も言い返せてないのが本物っぽくてきついんよ
本物っぽくてキツイんよ
でも、お前はインフルエンサーよりわしに貸せ指摘ジジイだよね?
何も言い返せてないのが本物っぽくてきついんよ
本物っぽくてキツイんよ
でも、お前はインフルエンサーよりわしに貸せ指摘ジジイだよね?
568名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/25(火) 00:19:59.32ID:Qj+uwsOJr 本物か
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f27-A5qv)
2024/06/25(火) 00:22:26.46ID:JrKGNMon0 偽物でもあるな
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-TmP/)
2024/06/25(火) 00:22:49.69ID:28h+Vgcb0 本当に何も言い返すことができず捨て台詞残して逃げてて草
そしてお前はインフルエンサーよりわしに貸せ指摘ジジイだよね?
そしてお前はインフルエンサーよりわしに貸せ指摘ジジイだよね?
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6e-N+ic)
2024/06/25(火) 00:42:17.01ID:d/TRTOWQ0 どっちもどっち
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/25(火) 01:40:25.29ID:LA7lGk800 お前ら低レベルだな
キノコタケノコ戦争の歴史でも語って聞かそうか?
キノコタケノコ戦争の歴史でも語って聞かそうか?
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/25(火) 03:04:10.22ID:TZOq/1DW0 >>545
テストしてても出るのは直ぐとは限らんし同じ仕様で発売うすとも限らない。
ニコンのプレナなんかもプロトタイプは全然違う仕様だった。αでもFZマウントという中判が入るサイズのマウントでテストしてるところが激写されたこともある
テストしてても出るのは直ぐとは限らんし同じ仕様で発売うすとも限らない。
ニコンのプレナなんかもプロトタイプは全然違う仕様だった。αでもFZマウントという中判が入るサイズのマウントでテストしてるところが激写されたこともある
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fed-MhSQ)
2024/06/25(火) 03:08:38.89ID:zFv3Jw+Z0 >>573
それ1.2についても同じこと言えますやん
それ1.2についても同じこと言えますやん
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8f-+TaN)
2024/06/25(火) 06:48:54.75ID:rGGaeme80576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-tFw2)
2024/06/25(火) 06:54:14.53ID:wt/asS+J0 この値段で7iiiなら迷わず買うんだけどなあ
DXクロップが使いもんにならんのはキツイわ
DXクロップが使いもんにならんのはキツイわ
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1d-Tayp)
2024/06/25(火) 07:10:40.99ID:nkUpcczs0 XみてるとZ6IIIは高感度良さそうやな。
578名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/25(火) 07:10:58.28ID:C4aSJDqGM 2回露光が1回露光になると歩留まりが改善されてセンサーのコストが落ちる
というのは製造側にはインパクト大きい話だろうし製品価格にも反映されるんだろうけど写真を眺める上では関係無い話だよね
というのは製造側にはインパクト大きい話だろうし製品価格にも反映されるんだろうけど写真を眺める上では関係無い話だよね
579名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/25(火) 07:31:39.91ID:C4aSJDqGM >>576
Z6IIIは2500ドルだし、Z7IIIは3500ドルとかになるだろうから56万円は覚悟しとかないとだろうね
なおZ8は4000ドルスタートで最近は割引入ってる
まぁ現実的にはZ7IIIは40万円後半から50万円ってところではないかな
Z6IIIは2500ドルだし、Z7IIIは3500ドルとかになるだろうから56万円は覚悟しとかないとだろうね
なおZ8は4000ドルスタートで最近は割引入ってる
まぁ現実的にはZ7IIIは40万円後半から50万円ってところではないかな
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/25(火) 07:37:27.05ID:TSwxvVv/0 キヤノンがフルサイズ1回露光になったのってEOS 1D X Mark3/EOS R6の2000万画素センサーからなんで
このあたりでSONYとキヤノンの製造技術の格差が見える
このあたりでSONYとキヤノンの製造技術の格差が見える
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe8-Swbp)
2024/06/25(火) 08:18:09.91ID:Jt4vlYVv0 >>576
Z7IIIは出ないから安心していいよ
Z7IIIは出ないから安心していいよ
582名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/25(火) 09:14:21.64ID:tdS0mqsRd クロップ目的ならZ8でよくない?
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fdb-MkdY)
2024/06/25(火) 09:58:16.40ID:6VYsRxS00 >>383
超望遠でジンバル雲台やビデオ用のフルード雲台や
天体望遠鏡用の経緯台を雲台として使う際はジンバル便利だけど。
俺はZf使いだけど、ミラーレスになってからレフレックスニッコールの
500mmと1000mmが正確なピント合わせ出来る様になって
息を吹き返したから、超望遠撮影様に天体望遠鏡用の経緯台に載せて
バンバン使ってるけどバリアンだとアリ溝プレートとの干渉避けられるから重宝してる。
超望遠でジンバル雲台やビデオ用のフルード雲台や
天体望遠鏡用の経緯台を雲台として使う際はジンバル便利だけど。
俺はZf使いだけど、ミラーレスになってからレフレックスニッコールの
500mmと1000mmが正確なピント合わせ出来る様になって
息を吹き返したから、超望遠撮影様に天体望遠鏡用の経緯台に載せて
バンバン使ってるけどバリアンだとアリ溝プレートとの干渉避けられるから重宝してる。
584名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-P5j8)
2024/06/25(火) 13:10:23.70ID:4zyvqvDJa 野鳥写真家の小島先生がYouTubeで
Z6Ⅲをボロクソ言ってる
部分積層なのに遅い
EXPEED7がぜんぜんダメ
Z6Ⅲをボロクソ言ってる
部分積層なのに遅い
EXPEED7がぜんぜんダメ
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf61-9Pj/)
2024/06/25(火) 13:11:40.68ID:OHuTohJK0 風物詩
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4d-dMfi)
2024/06/25(火) 13:15:13.09ID:CytDsmyc0 >>583
バリアングルだとカメラの外側に張り出すからプレートと干渉しやすくなるんじゃないのか
バリアングルだとカメラの外側に張り出すからプレートと干渉しやすくなるんじゃないのか
587名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/25(火) 13:15:31.33ID:tdS0mqsRd 梅雨になったら雨がよく降るみたいな感じ
588名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-wBZV)
2024/06/25(火) 13:17:34.84ID:z1PhfiLPd もはやキヤノンユーザーのほうがよっぽど老害
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fdb-fk1i)
2024/06/25(火) 13:25:56.83ID:6VYsRxS00590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4d-dMfi)
2024/06/25(火) 13:36:34.17ID:CytDsmyc0 >>589
オマ環てやつだな反対側に出せる状況のみでの話
オマ環てやつだな反対側に出せる状況のみでの話
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fdb-fk1i)
2024/06/25(火) 13:41:53.62ID:6VYsRxS00 >>590
フルード雲台だとカメラ下部前後に張り出していて、
オイルのリザーバータンクの出っ張りもあるから
横に出せるバリアンじゃないとバッテリーグリップでも付けてないと
チルトモニターだと雲台に干渉する。
フルード雲台だとカメラ下部前後に張り出していて、
オイルのリザーバータンクの出っ張りもあるから
横に出せるバリアンじゃないとバッテリーグリップでも付けてないと
チルトモニターだと雲台に干渉する。
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa8-MhSQ)
2024/06/25(火) 13:50:12.90ID:r/XPUq2L0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4d-dMfi)
2024/06/25(火) 14:20:43.78ID:CytDsmyc0 >>591
?それはカメラが干渉してしまうでモニタ支持形式の話でないでしょ、たまたま手持ちのバリアンのカメラでは干渉しなかっただけやん
?それはカメラが干渉してしまうでモニタ支持形式の話でないでしょ、たまたま手持ちのバリアンのカメラでは干渉しなかっただけやん
594名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YQf7)
2024/06/25(火) 15:28:52.41ID:YIhOpu8Yd z8が5万キャッシュバックでz6iiiとの差が10万になったな
595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-P5j8)
2024/06/25(火) 15:32:31.37ID:4zyvqvDJa Z8は価格コム526000
5万だと47万だな
どう見てもZ8買うよね
5万だと47万だな
どう見てもZ8買うよね
596名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/25(火) 15:38:23.90ID:Qj+uwsOJr いつも買う店にz6IIIキャンセルしてz8たのんできたわ
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f73-MhSQ)
2024/06/25(火) 16:23:25.62ID:wDSjWvvM0 Z8とZ6Ⅲのサイズの差は意外と大きいんだよなー。
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/25(火) 16:32:05.60ID:ZZjK69J70 カメラとしては別ものだけど、元々Z8がチラついていた人には良いタイミングだ
4軸チルトだしね
4軸チルトだしね
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/25(火) 16:50:47.58ID:TZOq/1DW0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff4-hHrc)
2024/06/25(火) 16:55:44.96ID:SvQFcsQ40 Z8欲しいけど自分の用途ではZ6の後継機でいいやって思ってたからな。まさかの価格差
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/25(火) 17:01:02.82ID:ZZjK69J70 >>599
一度Z9を持ってみればZ8の重さは納得できる。むしろ軽いとか言い出す
一度Z9を持ってみればZ8の重さは納得できる。むしろ軽いとか言い出す
602名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C4f-efAc)
2024/06/25(火) 17:02:40.94ID:8A9YTDcPC ttps://camerasize.com/compare/#907,925
ttps://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z6_3/img/features02/pic_19.jpg
大きさ比較
ttps://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z6_3/img/features02/pic_19.jpg
大きさ比較
603名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/25(火) 17:21:07.68ID:Qj+uwsOJr 初代とか2代目から待ち望んでたユーザーを切り捨てたってのは単純に心象良くないよな
出ちゃったもんはしゃあないしz8との差別化というかz8を売るためにも仕方なかったんだろうけどね
出ちゃったもんはしゃあないしz8との差別化というかz8を売るためにも仕方なかったんだろうけどね
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff08-WTBc)
2024/06/25(火) 17:27:55.32ID:Fq3Eaczx0 今からだとZ 8の高感度が質を改善したほうが早いからまあ出ないだろうなというのはわかる
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/25(火) 17:43:45.96ID:ZZjK69J70 ちょっと何言ってるのかわからないですね
606名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-YQf7)
2024/06/25(火) 18:00:17.03ID:vES9kpcud z7iiiだろ
607名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-4sIi)
2024/06/25(火) 20:14:41.58ID:XyrKBkRGd608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe8-Swbp)
2024/06/25(火) 21:11:42.06ID:Jt4vlYVv0 >>595
筋力衰えた方ならまだしも、普通に考えたらそうなるわな
筋力衰えた方ならまだしも、普通に考えたらそうなるわな
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe8-Swbp)
2024/06/25(火) 21:15:01.83ID:Jt4vlYVv0 >>602
これ見るとZ6IIIはオモチャやな
これ見るとZ6IIIはオモチャやな
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f84-ggVE)
2024/06/25(火) 21:17:13.88ID:gmybYWcl0 Z6IIIのEVF見てしまうとZ8は無理になる
Z8のEVFで我慢するのは無理だ
Z8の4軸チルト触ってしまうとZ6IIIは無理になる
Z6IIIのバリアンで我慢するのは無理だ
どうしろと…
Z8のEVFで我慢するのは無理だ
Z8の4軸チルト触ってしまうとZ6IIIは無理になる
Z6IIIのバリアンで我慢するのは無理だ
どうしろと…
>>610 Z9Uを待つ<をいw
EOS5D3が5D4になったときも10万値段が上がって、でもこんな大騒ぎにはなっていなかった。
後は判るな。
とりあえず高感度サンプルが出て来て、出来が良すぎてGKキャノネッツが戸惑っているのは判った。
EOS5D3が5D4になったときも10万値段が上がって、でもこんな大騒ぎにはなっていなかった。
後は判るな。
とりあえず高感度サンプルが出て来て、出来が良すぎてGKキャノネッツが戸惑っているのは判った。
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/25(火) 21:47:09.73ID:Szyx89b70 >>610
Z7III、Z9II、Z8II待ちだな
Z7III、Z9II、Z8II待ちだな
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf98-5cc9)
2024/06/25(火) 22:23:39.16ID:57UXieuB0 両方買えええ!!
614名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/25(火) 22:29:13.50ID:tdS0mqsRd そもそも画素数の違うカメラなのに比べる意味が分からん。Z8が選択肢に入るんならさっさと買えば良かったのでは??
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-Tayp)
2024/06/25(火) 23:08:28.55ID:kNLNb6VR0 Z6III買うなら背伸びしてZ8かってなった奴らの背中後押しするようにニコンキャッシュバック始めたなw
日本国内で買うにはコスパ悪いカメラに余計感じる
日本国内で買うにはコスパ悪いカメラに余計感じる
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f55-xyg3)
2024/06/25(火) 23:09:28.99ID:JAzblaA20 >>610
Z8 IIを待つしかない
Z8 IIを待つしかない
617名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/25(火) 23:17:43.36ID:Qj+uwsOJr 自分の使い方だとz8は過剰なの確定してるけどこの値段でz8が買えることなんて数年は無いだろうし今がチャンスかな
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f82-cHeX)
2024/06/25(火) 23:22:48.41ID:fBQlwIi20 Z8 IIも値上げするだろ
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fbe-MhSQ)
2024/06/25(火) 23:28:06.55ID:wDSjWvvM0 >>614
スペックと価格差だけ見てコスパ悪いだの、自分の用途に合った道具が選べない人達だからしょうがないよ
スペックと価格差だけ見てコスパ悪いだの、自分の用途に合った道具が選べない人達だからしょうがないよ
620名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/25(火) 23:35:47.69ID:Qj+uwsOJr 自分の用途にあったZ6IIIが出ると思って待ってたらバリアングルで出てきたからどうしようかと思ってたらz8が安くなってきて候補に上がってきたって普通じゃないの?
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f44-czTK)
2024/06/25(火) 23:41:08.06ID:Xjfu2Q3a0 z8半年くらい使ったけどやっぱデカくて重いよ
あと四つ葉ボタンは必ずしもモードより使いやすい訳では無い
あと四つ葉ボタンは必ずしもモードより使いやすい訳では無い
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe3-E92y)
2024/06/25(火) 23:41:55.31ID:ywbPJfDd0 バリアングルじゃなかったら速攻で予約してたわ
縦位置は縦チルトの方が使いやすいし、自撮りしないワイはバリアングルだと不便にしかならん。
縦位置は縦チルトの方が使いやすいし、自撮りしないワイはバリアングルだと不便にしかならん。
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f2b-KFjH)
2024/06/26(水) 00:00:47.08ID:IvVhtS470 バッテリー、メモリーカード無/有の質量
Z6/7_ 585g/675g
Z6/7Ⅱ 615g/705g
Z6Ⅲ_ 670g/760g
Zf__ 630g/710g
Z8__ 820g/910g
Z6/7_ 585g/675g
Z6/7Ⅱ 615g/705g
Z6Ⅲ_ 670g/760g
Zf__ 630g/710g
Z8__ 820g/910g
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe6-yKGB)
2024/06/26(水) 00:06:33.93ID:MRw5If/m0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f2b-KFjH)
2024/06/26(水) 00:10:31.03ID:IvVhtS470626名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-odKH)
2024/06/26(水) 00:22:07.99ID:swd2oJmMd627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbd-URIK)
2024/06/26(水) 00:28:47.02ID:OqDQ1u2U0 fp L 375g/427g
R8 414g/461g
α7CII 429g/514g
M11 455g/530g
R8 414g/461g
α7CII 429g/514g
M11 455g/530g
628名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-xyg3)
2024/06/26(水) 00:35:59.84ID:Np06lOhur バリアンで403gのS9を忘れるんじゃあない
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd6-5cc9)
2024/06/26(水) 00:47:18.66ID:ZQO7lw790 星を撮るならz8の積層よりもz7やz6の方がいいんだろ?
個人的には高解像度も欲しいからz7Ⅱ使っているけど、z6Ⅲにするならz8にするかz7Ⅲの情報待ちだな
個人的には高解像度も欲しいからz7Ⅱ使っているけど、z6Ⅲにするならz8にするかz7Ⅲの情報待ちだな
630名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/26(水) 00:51:55.37ID:k4i9kzBxr >>626
正直画素数はどうでもいいかな
感度あげることなんてそんなないしあげても今は1段とか2段分のノイズならごまかせるしね
pcのスペックも全く問題ないレベルにはあげてあるし
個人的にはAF周りとかモニターとかevfのクオリティ、あとは操作性の良さみたいな撮影時の快適性を求めてる
z6無印で物足りないと思ってたのはAF周りとボタンのカスタマイズがあんま出来ないことだけだったからそれをz6IIIに期待してた。z8はどうしても思いし高いから余計に。
ネックだった値段が実質かなり改善されたからバリアングルにストレスを貯めるか重量にストレスを貯めるかで迷ってる
長々とすまん
正直画素数はどうでもいいかな
感度あげることなんてそんなないしあげても今は1段とか2段分のノイズならごまかせるしね
pcのスペックも全く問題ないレベルにはあげてあるし
個人的にはAF周りとかモニターとかevfのクオリティ、あとは操作性の良さみたいな撮影時の快適性を求めてる
z6無印で物足りないと思ってたのはAF周りとボタンのカスタマイズがあんま出来ないことだけだったからそれをz6IIIに期待してた。z8はどうしても思いし高いから余計に。
ネックだった値段が実質かなり改善されたからバリアングルにストレスを貯めるか重量にストレスを貯めるかで迷ってる
長々とすまん
631名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-odKH)
2024/06/26(水) 00:59:17.25ID:k/UYaYMLd632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fad-yKGB)
2024/06/26(水) 01:01:44.22ID:LL5wFCil0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fad-yKGB)
2024/06/26(水) 01:30:37.65ID:LL5wFCil0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f2b-KFjH)
2024/06/26(水) 01:34:55.39ID:IvVhtS470 Zfのシルバーモデル来ないな
来るとしたら来年のCP+か、Zfc黒モデルみたいに
実はシルバーモデルが4500万画素ってことはないか、、、無いだろうな
来るとしたら来年のCP+か、Zfc黒モデルみたいに
実はシルバーモデルが4500万画素ってことはないか、、、無いだろうな
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/26(水) 01:43:12.07ID:Bb67tHM60 チルト機が他にまったくなけりゃ仕方ないけどあるならチルト機を選ぶ、くらいの人は多いだろうな
慣れるのはチルト機がなくなってからでも良いし
慣れるのはチルト機がなくなってからでも良いし
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f55-xyg3)
2024/06/26(水) 01:47:12.02ID:jJOOv/FJ0 >>634
わかんねーぞ、Z7のセンサーの最終処分に使われるかもしれん
わかんねーぞ、Z7のセンサーの最終処分に使われるかもしれん
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f9c-Swbp)
2024/06/26(水) 05:58:12.34ID:bNVm/r7t0 Z8キャッシュバックは、
今はZ6III買うなというニコンさんのあたたかいアドバイスだったのでした
今はZ6III買うなというニコンさんのあたたかいアドバイスだったのでした
638名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/26(水) 06:15:24.61ID:XmCXVNMid639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fd2-Tayp)
2024/06/26(水) 06:26:16.60ID:xeu05sDH0 Z7IIIが出なさそうだからZ8にした
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fd9-KWLO)
2024/06/26(水) 07:09:58.25ID:IvVhtS470 >>638
みんながみんなそんなピンポイントで検討してるわけじゃないでしょ
みんながみんなそんなピンポイントで検討してるわけじゃないでしょ
641名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/26(水) 07:43:43.36ID:XmCXVNMid >>640
安くなったから検討範囲に入ったってのかよく分からん。価格以外にも違う所がいっぱいあるからちゃんと用途に似合った物選ばないと失敗することになるよってこと。バリアンがネックって言ってたけどそんなのは慣れれば何とかなるけどスペックは慣れても変わらん。
まあ余計なお世話だな
安くなったから検討範囲に入ったってのかよく分からん。価格以外にも違う所がいっぱいあるからちゃんと用途に似合った物選ばないと失敗することになるよってこと。バリアンがネックって言ってたけどそんなのは慣れれば何とかなるけどスペックは慣れても変わらん。
まあ余計なお世話だな
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe3-E92y)
2024/06/26(水) 07:51:12.05ID:Ga4ZHD3G0643名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-MhSQ)
2024/06/26(水) 07:51:28.15ID:Ealhwr/lr644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4faf-CGrZ)
2024/06/26(水) 08:12:48.02ID:5DgySoE/0 Z6からZ6IIIに買い替え予定だったけど、キャッシュバック見て先に望遠レンズ買うことにしたわ
これ終わったらレンズ値上げしそうだし
また購入資金積み立てて来年2月くらいにZ6III買うと思う
これ終わったらレンズ値上げしそうだし
また購入資金積み立てて来年2月くらいにZ6III買うと思う
645名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/26(水) 08:16:32.25ID:XmCXVNMid >>642
慣れれば手間にもならんぞ
慣れれば手間にもならんぞ
646名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/26(水) 08:17:58.56ID:XmCXVNMid >>643
Z6Vが高いと感じてZfに行くのは大いに分かる
Z6Vが高いと感じてZfに行くのは大いに分かる
647名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-YQf7)
2024/06/26(水) 08:19:01.13ID:0l/R+f9td ここでZ8に飛びつく奴は数年後EVFと高感度が改善されたZ8iiに買い替え確定の上客
Z6iii買う奴は多分10年ぐらいは粘る
Z6iii買う奴は多分10年ぐらいは粘る
648名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/26(水) 08:31:08.06ID:k4i9kzBxr バリアングルはzfcしか使ったことなくてバリアングルを開く時に右手だけでカメラを固定しなきゃいけない時にグリップがないから開きにくかったってのがあってほぼ固定モニターとして使ってた
Z6IIIなら開きにくいっていう心配は薄れるし認識AFの性能が高ければバリアングルを使用しなくても問題ない場面も増えるのかなって思ったりはする
Z6IIIなら開きにくいっていう心配は薄れるし認識AFの性能が高ければバリアングルを使用しなくても問題ない場面も増えるのかなって思ったりはする
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fec-55Km)
2024/06/26(水) 08:46:12.49ID:i8yEObk40 認識性能はZfとそんなに変わらんのでは?
同じExpeed7で同じ画素数だ
追従性能ならワンチャン
同じExpeed7で同じ画素数だ
追従性能ならワンチャン
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fcb-AdNv)
2024/06/26(水) 08:48:20.03ID:B5+4W5/E0 z6iiiで40万
すまんが俺はここまでのようだ
あとは頼んだ
すまんが俺はここまでのようだ
あとは頼んだ
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe3-E92y)
2024/06/26(水) 09:20:16.56ID:Ga4ZHD3G0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fe3-E92y)
2024/06/26(水) 09:22:04.44ID:Ga4ZHD3G0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f96-czTK)
2024/06/26(水) 09:24:48.36ID:yfxT/81c0 Z6からZfの移行はボタンの少なさと操作性の違いで折れると思う
あれはメインで使えん
あれはメインで使えん
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-Kwl4)
2024/06/26(水) 09:32:03.00ID:nZJETMPu0 Z8は冷静に考えるとメカシャッターも無いのにデカくて重いのは意味不明だし、
撮影する度にダンベル運動するのも辛い
Z6IIIでバリアンに慣れるしか無いかなあ
縦でも使える分上下チルトよりは良いし
撮影する度にダンベル運動するのも辛い
Z6IIIでバリアンに慣れるしか無いかなあ
縦でも使える分上下チルトよりは良いし
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f96-czTK)
2024/06/26(水) 09:35:19.48ID:yfxT/81c0 Z8は4軸チルトで重くなってるんじゃないかなと予想してる
小型化&低コスト化は現時点では難しいんだろう
小型化&低コスト化は現時点では難しいんだろう
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fdc-hHrc)
2024/06/26(水) 09:51:07.63ID:KkL4+rYi0 みんなクリエイティブピクチャーコントロールつかってんのか?自分は結構好きなんだが使わんカラー多いよな。それなのにこれからまだ増やせるとか選ぶのめんどくさ過ぎやろ
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/26(水) 09:55:32.63ID:Bb67tHM60 別にあっても良いけど選択で非表示にできるようにして欲しいな
658名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/26(水) 10:15:06.67ID:XmCXVNMid やっぱり今一度自分の用途を箇条書きにでもして整理したほうがいいな
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff9-eRkb)
2024/06/26(水) 10:19:15.03ID:XlAX+nGG0 >>650
いうて買うタイミングを半年〜1年くらいずらせば10万くらい貯められるでしょ。単に欲しくないということなら知らんけど
いうて買うタイミングを半年〜1年くらいずらせば10万くらい貯められるでしょ。単に欲しくないということなら知らんけど
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fdc-hHrc)
2024/06/26(水) 10:58:12.04ID:KkL4+rYi0 自分の用途整理したらZfでいいやってなってまう
661名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-YQf7)
2024/06/26(水) 11:01:54.26ID:0l/R+f9td z6iiiのイルミネーターってボタンは光らないよな
662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-P5j8)
2024/06/26(水) 11:35:37.10ID:dd6Cs0OXa ウズさんがR6とz6Ⅲの高感度比較
してるけど数年前発売のR6の方がいいじゃん
してるけど数年前発売のR6の方がいいじゃん
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc9-MhSQ)
2024/06/26(水) 11:39:12.25ID:+uuC7fcC0 そうは見えなかったが
664名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-odKH)
2024/06/26(水) 11:52:40.37ID:WPtUAjJld Zf握ってグリップ浅すぎて絶対無理だと悟った
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdc-Tayp)
2024/06/26(水) 11:55:08.21ID:QCNOzxr20 >>661
肩液晶が光るだけだよ
肩液晶が光るだけだよ
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fd9-Tayp)
2024/06/26(水) 12:16:23.65ID:Z3oBVUiD0 >>662
絞った時レンズの性能差で逆光耐性はZだなと思ったわ。撮って出し比較なのかしらんけど塗り潰しの差でいいとこ悪いところの差が出てる感じはした。
絞った時レンズの性能差で逆光耐性はZだなと思ったわ。撮って出し比較なのかしらんけど塗り潰しの差でいいとこ悪いところの差が出てる感じはした。
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/26(水) 12:25:30.15ID:Bb67tHM60 >>664
Zfみたいなカメラは左手に乗せるものだから握ったら負け
Zfみたいなカメラは左手に乗せるものだから握ったら負け
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/26(水) 12:34:43.72ID:n2NyJX5H0 ハイスピードフレームキャプチャーは色温度が記録されないとか美肌効果が動かないとかフリッカー低減が無効になるとか制限があるな
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f86-lE1N)
2024/06/26(水) 12:49:23.17ID:5/oOUSr/0 >>662
さすが積層
さすが積層
670名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Z8uW)
2024/06/26(水) 12:51:23.35ID:XmCXVNMid むしろ積層でよく頑張ってる方では?
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fb8-xyg3)
2024/06/26(水) 13:11:05.67ID:jJOOv/FJ0 星撮る人はZ7 II買っといた方がいいな。他社も内部のスキャンレート上げていくだろうからこれ以上画質が上のセンサーは当分出てこない
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-LGrw)
2024/06/26(水) 13:25:24.95ID:Eq6QNjVd0 Z6iiiが高くてやっぱZfと思ったけど、値段や機能は申し分ないんだけど、デザインが普通のズームレンズに合わなくて行けないんだよね
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0c-AdNv)
2024/06/26(水) 14:55:21.48ID:B5+4W5/E0 無印Z7であと5年は頑張るわ
インフレついていけない
インフレついていけない
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f28-anbY)
2024/06/26(水) 16:06:57.26ID:LhaapKJk0 買わない理由のお気持ち表明が捗ってんな
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/26(水) 16:36:53.76ID:9hYRuWoh0676名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/26(水) 16:51:50.61ID:k4i9kzBxr 無印でも新しいものに触れなきゃ別に気にならんとは思うけど今後値上がりしかしないと思うととりあえず買ってみていいのかなって思う
最悪手放してもそんなマイナスにならんし値上がりしてたらさらにダメージ減るかもだし
最悪手放してもそんなマイナスにならんし値上がりしてたらさらにダメージ減るかもだし
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6d-AdNv)
2024/06/26(水) 17:23:34.77ID:B5+4W5/E0 いや 無理だよ
ドルベースでは対して値上がりしてないし、いいものだってのはすぐわかるけど、金ないよ
おのれ岸田
ドルベースでは対して値上がりしてないし、いいものだってのはすぐわかるけど、金ないよ
おのれ岸田
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/26(水) 17:48:09.50ID:Bb67tHM60 カメラなんて無理して買わなくていいんだぞ
「別に初代6でも困らない」というのがちょっと前までのこのスレの主流だったのだし
「別に初代6でも困らない」というのがちょっと前までのこのスレの主流だったのだし
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/26(水) 17:51:38.41ID:9hYRuWoh0 そもそも趣味だしな
仕事でも写真館なら今でも20年落ちの一眼レフで十分だし
仕事でも写真館なら今でも20年落ちの一眼レフで十分だし
680名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/26(水) 17:51:43.73ID:k4i9kzBxr レフ機時代後半なら成熟してたのもあって買い替えなくてもって思えた人も多いだろうけどzはエクスピード6と7でかなり進化するから買い替えたいって思う人もきっと多いよね
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f08-MhSQ)
2024/06/26(水) 17:55:38.71ID:9GK/NdyX0 Z6iiiのスペックであと100g軽くすることは不可能?耐熱性能が落ちるとか?
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f49-AdNv)
2024/06/26(水) 18:13:34.64ID:s+8yO6Tz0 ちなみに2018年のz6当時のレートは110円
2500ドルなら275000円と消費税で買えたな
2500ドルなら275000円と消費税で買えたな
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/26(水) 18:15:30.67ID:Bb67tHM60 約670gのすでに削れるところを削った製品から
さらに100gの減量は普通に考えて無理だろうね
さらに100gの減量は普通に考えて無理だろうね
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff9-UA1a)
2024/06/26(水) 18:30:22.61ID:aQNZSENU0 日本の製品なのに、なんで為替レートが関係してくるのかとイヤになる
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5e-WTBc)
2024/06/26(水) 18:48:42.77ID:+hWAieoS0 EVFのクオリティ下げてIBIS削ればもっと軽くはなるがそれやったら終わりだってのはわかる
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fec-55Km)
2024/06/26(水) 18:52:06.64ID:i8yEObk40 IBIS捨ててバッテリー容量捨てて剛性放熱捨ててプラ多くしてカードスロットも捨てればOK
687名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/26(水) 19:14:11.50ID:k1qxQ6sBM 日本のメーカーだけど日本の製品ではないだろ
それに為替の影響無視した価格設定なんてしたらそれこそ日本人には買えなくなるよ
富士フイルムよりも酷いことになってどこにも売ってないし誰も買えない、店頭に並んだ瞬間に中国人に買い占められる未来しかない
それに為替の影響無視した価格設定なんてしたらそれこそ日本人には買えなくなるよ
富士フイルムよりも酷いことになってどこにも売ってないし誰も買えない、店頭に並んだ瞬間に中国人に買い占められる未来しかない
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb9-AjbK)
2024/06/26(水) 19:27:48.63ID:s+8yO6Tz0 日本に工場戻すメーカーが一番安いかもな
今後は
今後は
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb2-iw+C)
2024/06/26(水) 19:46:43.00ID:OI1e6gos0 来年か再来年1ドル120円になってるとよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac2b743be435dc4964d222735e16b454711b370
機材買い替えはそのあとだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac2b743be435dc4964d222735e16b454711b370
機材買い替えはそのあとだ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/26(水) 19:53:30.23ID:Bb67tHM60 来年ならまだしも再来年の話されてもなあ……
本当にそれが当たると思うなら低めのレバレッジでドル売っておいて今カメラ買えばいいよ
差額40円あればカメラ代が気にならない程度の財産作れるぞ
本当にそれが当たると思うなら低めのレバレッジでドル売っておいて今カメラ買えばいいよ
差額40円あればカメラ代が気にならない程度の財産作れるぞ
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7d-Swbp)
2024/06/26(水) 20:11:57.48ID:bNVm/r7t0 >>684
ほんとは安かったと現実逃避したいから
ほんとは安かったと現実逃避したいから
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7c-KFjH)
2024/06/26(水) 20:33:25.23ID:IvVhtS470 >>642
手間に感じている間はまだ慣れていないんだな
手間に感じている間はまだ慣れていないんだな
693名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-Z8uW)
2024/06/26(水) 20:53:20.49ID:w1O9iFsQd AFは日進月歩だから動体とかのシビアな撮影がメインの人以外はマジでなんでも好きなカメラでいいじゃない?
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f1e-wmPE)
2024/06/26(水) 21:06:26.11ID:4Ox2hL3w0 40万とか高杉
ニコン終わったな
ニコン終わったな
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd1-K4gv)
2024/06/26(水) 21:18:24.00ID:VoCw99BE0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc9-fYEb)
2024/06/26(水) 21:44:13.55ID:JlI/iwjX0 買えない貧乏人が吠える
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd1-K4gv)
2024/06/26(水) 21:47:48.47ID:VoCw99BE0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/26(水) 21:50:00.98ID:n2NyJX5H0 Z 8もZ6IIIもそれぞれ強みがあるから、自分が使いたいシチュエーションで選ぶといいよ
しいて言えばZ6IIIは高感度が強い
しいて言えばZ6IIIは高感度が強い
699名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-czTK)
2024/06/26(水) 21:53:52.66ID:j2ajnqngr Z6ⅢとZ8を比較してコスパで買うようならどっちも買わんほういいだろ
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd1-K4gv)
2024/06/26(水) 22:01:19.33ID:VoCw99BE0 >>699
フィルム時代のライカ版っていうのは フィルムの性能からすると合理的とは言えたんだけれども
日進月歩でもないか 数年単位でセンサー性能が上がってくると
合理的なサイズっていうのは変わってくるんで
どちらも買いではないっていうのは正解でもあるし
ライカ版のレンズ資産のある人はそれを使うには 有効ということなんだろう
フィルム時代のライカ版っていうのは フィルムの性能からすると合理的とは言えたんだけれども
日進月歩でもないか 数年単位でセンサー性能が上がってくると
合理的なサイズっていうのは変わってくるんで
どちらも買いではないっていうのは正解でもあるし
ライカ版のレンズ資産のある人はそれを使うには 有効ということなんだろう
ニコンUSAで出てたセルフリペアでZ6Vの分解図あったけど、ものすごく放熱に気を使っていてこれ以上重量を削っても10gとかその程度じゃないかな?
それで夏の4K60pが回り続けるなら安いものだけど、こればっかは実地テストしないと判らんしなー。
キャッシュバックでZ8がなかなかの額だし、そっちに憧れている人は素直に買ったら良いと思うよ、
シャッターレスで動体撮影でこれ以上の物がそう無いんだし、どっちも買わないとかダサダサな真似などせぬようw
それで夏の4K60pが回り続けるなら安いものだけど、こればっかは実地テストしないと判らんしなー。
キャッシュバックでZ8がなかなかの額だし、そっちに憧れている人は素直に買ったら良いと思うよ、
シャッターレスで動体撮影でこれ以上の物がそう無いんだし、どっちも買わないとかダサダサな真似などせぬようw
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
2024/06/27(木) 01:10:19.51ID:3J4G6gbJ0 >>687みたいな煽り入れる奴多いけど、じゃあ数年前の為替レートのレンズやカメラが5割値上がりしたのかというと全然そんなことはないどころか絶賛高額キャッシュバック開始するわ35/1.4は出血大バーゲン価格で登場するわというのが現実でして、やっぱZ6IIIの国内価格は単なる値付けミスだよねw
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f84-Wro/)
2024/06/27(木) 01:17:17.52ID:W0Kg1jPq0 >>702
35/1.4は600ドルだからZ6Ⅲと同じ値段の付け方だよ
35/1.4は600ドルだからZ6Ⅲと同じ値段の付け方だよ
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/27(木) 06:20:36.98ID:Asy7api20 >>702
いま現在店頭に並んでるZ6IIやZレンズはニコンが部品サプライヤーに発注かけたのいつだか知ってるのか?
EXPEED6だとかセンサーの発注なんてそれこそ何年も前だろ、組立てすら去年の話かもしれない
いま現在店頭に並んでるZ6IIやZレンズはニコンが部品サプライヤーに発注かけたのいつだか知ってるのか?
EXPEED6だとかセンサーの発注なんてそれこそ何年も前だろ、組立てすら去年の話かもしれない
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/27(木) 07:04:10.04ID:kr2uIWOI0 すごい力説して無知を晒しているだけの人
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fec-55Km)
2024/06/27(木) 07:31:47.77ID:g19nEN+K0 そして160円突破したわけだが
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-8rDT)
2024/06/27(木) 07:53:11.23ID:yyIQcEWa0 自民党の円安地獄はいつまで続くのか
708名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a)
2024/06/27(木) 08:01:48.42ID:NOd3FJKZM 特に輸出メインの企業はボロ儲けしてるわけだから、政府はこのまま円が180とか200までいくことを黙認して
企業側が従業員の給料をしっかり上げれば良いだけの話
また円高になるかもしれない、儲かってるのは今だけかもしれないということで給料が上がらないのが根本の問題
企業側が従業員の給料をしっかり上げれば良いだけの話
また円高になるかもしれない、儲かってるのは今だけかもしれないということで給料が上がらないのが根本の問題
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-MhSQ)
2024/06/27(木) 08:16:51.19ID:5z/6YSlg0 >>708
輸出業以外はどうなるんだよ
輸出業以外はどうなるんだよ
710名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a)
2024/06/27(木) 08:49:15.78ID:NOd3FJKZM 国内でしか商売してない企業は後から給料を上げるかたちになる
つまり日本として外貨を稼いで給料を引き上げる、その結果国内オンリーで成り立ってる企業の給料は遅れて引き上がる、しかないのは仕方ない
つまり日本として外貨を稼いで給料を引き上げる、その結果国内オンリーで成り立ってる企業の給料は遅れて引き上がる、しかないのは仕方ない
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fec-55Km)
2024/06/27(木) 08:49:33.20ID:g19nEN+K0 日本国最大の産業であり輸出産業である車産業以外政府は見てない感ある
712名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a)
2024/06/27(木) 08:52:56.25ID:NOd3FJKZM 問題点は国民の給料が何十年も変わっていないこと
もしも3倍とか4倍になっているなら為替160円なんて誰も騒がない
もしも3倍とか4倍になっているなら為替160円なんて誰も騒がない
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1e-MhSQ)
2024/06/27(木) 09:04:51.37ID:AKc9kxvf0 >>710
アベノミクスのトリクルダウン理論をいまだに信奉する人がいたのか
アベノミクスのトリクルダウン理論をいまだに信奉する人がいたのか
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-xyg3)
2024/06/27(木) 09:12:10.62ID:3J4G6gbJ0 >>703
じゃあ仮にドル円110円だったらZ35/1.4が66000円で出てたのかと考えると、そんないにしえのMFレンズより断然安い価格なんてあり得ないでしょ。
Z6IIIと35/1.4は結果的に同じ為替レートに見えても内外の値付けの基準は全く違うように思える。
じゃあ仮にドル円110円だったらZ35/1.4が66000円で出てたのかと考えると、そんないにしえのMFレンズより断然安い価格なんてあり得ないでしょ。
Z6IIIと35/1.4は結果的に同じ為替レートに見えても内外の値付けの基準は全く違うように思える。
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-P5j8)
2024/06/27(木) 09:32:33.90ID:23wLGe0Q0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fd2-55Km)
2024/06/27(木) 09:35:51.10ID:3WeTx6XO0 しかしもとから日本企業しかないカメラ産業には関係のない話だな
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fee-MhSQ)
2024/06/27(木) 09:47:31.40ID:5z/6YSlg0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f82-fYEb)
2024/06/27(木) 10:03:19.25ID:rUp3ODFd0 あいかわらず円安ガ―といっている買えない貧乏人がいるな
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff96-8rDT)
2024/06/27(木) 10:29:23.08ID:yyIQcEWa0 日本の内需なんて増税円安地獄でとっくに死んでるっつーの
円安は輸出企業が儲かる代わりに内需を潰してるのは明白やろ
円安は輸出企業が儲かる代わりに内需を潰してるのは明白やろ
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fee-MhSQ)
2024/06/27(木) 10:37:24.12ID:5z/6YSlg0 財務省は今後も円安・インフレ放置で円の価値を下げ、国の借金軽減でほくそ笑む
721名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/27(木) 10:55:08.31ID:puIDMzUzr 国が潤うならその分還元してくれりゃいいのにな
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-P5j8)
2024/06/27(木) 11:18:15.85ID:23wLGe0Q0 >>717
日本人なら、価格差があまり無ければ国産品の方を普通に選択するから国内産業の需要は高まってるよ。但し、長い円高不況の影響で多くの国内産業が死滅してるので、それが回復するまではしばらく円安の負の部分に苦しむことになるかもね。円高になると一時的に物価が安くなって生活が楽になるかもしれないけど、長期的には国家が死に至る猛毒だよ。
日本人なら、価格差があまり無ければ国産品の方を普通に選択するから国内産業の需要は高まってるよ。但し、長い円高不況の影響で多くの国内産業が死滅してるので、それが回復するまではしばらく円安の負の部分に苦しむことになるかもね。円高になると一時的に物価が安くなって生活が楽になるかもしれないけど、長期的には国家が死に至る猛毒だよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff96-8rDT)
2024/06/27(木) 11:29:04.10ID:yyIQcEWa0 内閣府発表の需給ギャップがずっとマイナスなのに、需要が高まってるなんて大嘘よくつけるな
724名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a)
2024/06/27(木) 11:42:52.57ID:NOd3FJKZM 日本人のマインドとして給料を上げて来なかったことが問題であり、円安ドル高自体は悪ではない
円高に戻せというよりも給料を1.5倍にしろボケナスと叫ぶのが正解
繰り返すけど給料が上がっているなら別に誰も騒いだりしない
円高に戻せというよりも給料を1.5倍にしろボケナスと叫ぶのが正解
繰り返すけど給料が上がっているなら別に誰も騒いだりしない
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fd7-55Km)
2024/06/27(木) 12:24:11.86ID:MzkLaJHS0 Z6iii見てきたけどファインダー良いねぇ
前までも良かったけど更に良くなったわ
SONY α7Rivも同じ576万ドットだったけど見え方ゴミだったが(当時のSONYは接眼系が本当にダメダメだった)、さすがNikonだわ
前までも良かったけど更に良くなったわ
SONY α7Rivも同じ576万ドットだったけど見え方ゴミだったが(当時のSONYは接眼系が本当にダメダメだった)、さすがNikonだわ
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1e-MhSQ)
2024/06/27(木) 12:27:23.76ID:AKc9kxvf0 現在の円安賞賛してる経済アナリストはアベノミクス賞賛したクソばかり
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f56-fYEb)
2024/06/27(木) 12:32:36.04ID:NFl7Zvkd0728名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-N+ic)
2024/06/27(木) 12:34:46.18ID:cbmZ2XCCd729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fd7-55Km)
2024/06/27(木) 12:38:42.71ID:MzkLaJHS0 あと35f1.4ももう展示してあった
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f42-oXhC)
2024/06/27(木) 12:39:00.52ID:ebpZ4FJC0 政治スレ以外で唐突に政治する奴はキチぃだと思っとけばいい
731名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
2024/06/27(木) 12:55:55.08ID:kRXEdR+EH 医者が年寄りは死んでから救急車を呼んでクレ〜
と、言う時代にコイツ何言ってるんだ
と、言う時代にコイツ何言ってるんだ
732名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
2024/06/27(木) 13:03:52.59ID:kRXEdR+EH 新しいカメラは人が死んでから買えばいい
733名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-hOWe)
2024/06/27(木) 15:14:57.59ID:q1HKZsKZM734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f69-xyg3)
2024/06/27(木) 15:22:33.79ID:uM/uLd7N0 アベノミクスとは結局日本は労働力のダンピングでしか稼げない国だと認めた政策で、中所得国の罠にかかる新興国と日本は本質的に同レベルという事
だから賃金も生活も中所得国のそれと同レベルになっていってる
労使のうち使だけいい暮らしをして労には中所得国レベルに落ちてもらおうという話ですよ
一億総中流とは真逆の路線ですな
だから賃金も生活も中所得国のそれと同レベルになっていってる
労使のうち使だけいい暮らしをして労には中所得国レベルに落ちてもらおうという話ですよ
一億総中流とは真逆の路線ですな
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff53-WTBc)
2024/06/27(木) 15:27:29.43ID:QbOyy2Y60 問題は日本の高等教育のコストがガンガン上がってることで
そんな中で労働力ダンピングするってのはつまり労働者から企業や海外消費者に所得移転してるのと同じ
この辺の問題は就職氷河期の時点で起こってることだけど
そんな中で労働力ダンピングするってのはつまり労働者から企業や海外消費者に所得移転してるのと同じ
この辺の問題は就職氷河期の時点で起こってることだけど
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fd6-hHrc)
2024/06/27(木) 16:12:22.26ID:DRwteY3q0 いまだに年収1000万超えるとお金持ちのイメージあるからな。20年前の感覚のまま。
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff53-WTBc)
2024/06/27(木) 16:14:05.01ID:QbOyy2Y60 そろそろF蘭じゃない有名・国立大学の学費が奨学金やらなにやらフルで突っ込んでも負担できない層が出てきてるしなあ
738名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
2024/06/27(木) 16:15:26.63ID:kRXEdR+EH そもそも日本の学生はシカトで何で中国人留学生に月15万円もの返済要らず援助を税金でやってるのさ?
お産に関しても補助金は日本国民の税金からってもうね、、、
学歴詐称に東京都民が納めた税金で300億円をエジプトへ寄付とか有り得んわ
レンホウが受かればそれに朝鮮人学校まで日本国民の子供より優遇されるとか
おまいらあと10本ぐらいワクチン射ってムコライスを喰ったれ!
お産に関しても補助金は日本国民の税金からってもうね、、、
学歴詐称に東京都民が納めた税金で300億円をエジプトへ寄付とか有り得んわ
レンホウが受かればそれに朝鮮人学校まで日本国民の子供より優遇されるとか
おまいらあと10本ぐらいワクチン射ってムコライスを喰ったれ!
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f14-8rDT)
2024/06/27(木) 16:16:46.36ID:2hZRgQHB0 小池百合子の学歴を買うために300億寄付したんでしょ。中東は金を積めば南斗でもなるからなー
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc3-MhSQ)
2024/06/27(木) 16:20:22.97ID:5z/6YSlg0 Fラン大学作りすぎ
741名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
2024/06/27(木) 16:24:04.64ID:kRXEdR+EH レンホウとAVの波多野结衣を同じキャッチで撮ったアフォはデキスギで不覚にもワロ夕わwww
742名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
2024/06/27(木) 16:27:46.83ID:kRXEdR+EH ヲレ的には男ライトのつもりなんだよな〜(w
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fd6-hHrc)
2024/06/27(木) 16:59:26.64ID:DRwteY3q0 snsの副収入でカメラ買おうぜ
744名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a)
2024/06/27(木) 17:03:39.19ID:NOd3FJKZM745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff53-WTBc)
2024/06/27(木) 17:06:22.70ID:QbOyy2Y60 今の日本は行動成長~バブル時に積み上げた文化資本の付加価値で生きてるようなもんだしなあ
大量生産大量販売は、政治要因(どの国も現地生産を要求してくる)で国内工場で生産して輸出ってのが難しくなってる(それが生きてるのは自動車クライ
大量生産大量販売は、政治要因(どの国も現地生産を要求してくる)で国内工場で生産して輸出ってのが難しくなってる(それが生きてるのは自動車クライ
746名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-0xeY)
2024/06/27(木) 18:26:54.25ID:9ytEp34Pd スクリプトみたいな書き込みばかり
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6d-JawZ)
2024/06/27(木) 19:02:32.72ID:PIAXtTzl0 値段のせいですっかり盛り下がっちゃったね。
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/27(木) 19:04:34.04ID:kr2uIWOI0 買うべきじゃない層が盛り下がっているだけだが
格差は今後ますます広がっていくことだろう
格差は今後ますます広がっていくことだろう
749名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf3-b7NQ)
2024/06/27(木) 19:18:30.47ID:EQc+J9D7H 病気持ちのバカ女共がアフォ過ぎたせいで
日本人の8割が注射を射たされる羽目になった
だから大久保公園付近で立ちん坊として
落とし前を着けさせられてる(w
日本人の8割が注射を射たされる羽目になった
だから大久保公園付近で立ちん坊として
落とし前を着けさせられてる(w
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f22-MhSQ)
2024/06/27(木) 19:40:14.98ID:wBox+fhu0 >>747
俺の周りは予約ラッシュで盛り上がってるんだが…?
俺の周りは予約ラッシュで盛り上がってるんだが…?
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfbb-MhSQ)
2024/06/27(木) 19:52:20.72ID:ECz4esWU0752名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbf-N/32)
2024/06/27(木) 19:56:12.87ID:Ix3XQhV3M 初代Z6の中古価格が上がってきてるのはなぜなのか
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff53-WTBc)
2024/06/27(木) 20:00:21.96ID:QbOyy2Y60 レンズがそろってきたZに移行したい層が増えてるのと
新品/中古Z5の値段がZ6中古の価格下限になってる
新品/中古Z5の値段がZ6中古の価格下限になってる
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f15-fYEb)
2024/06/27(木) 20:48:16.74ID:kCNo+CKq0 キャッシュバックキャンペーン
Z 7II ボディ:70,000円
NIKKOR Z 400mm f4.5 VR S 70,000円
あ これもう僕我慢できないかもw
Z 7II ボディ:70,000円
NIKKOR Z 400mm f4.5 VR S 70,000円
あ これもう僕我慢できないかもw
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fe5-CGrZ)
2024/06/27(木) 21:05:10.72ID:yqGcCUjj0 とるならからコピペしたのかな?
400/4.5はCB3万だぞ
400/4.5はCB3万だぞ
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc7-4sIi)
2024/06/27(木) 21:08:19.51ID:L4zWOQY80 これは恥ずかしい
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfeb-ggVE)
2024/06/27(木) 21:12:26.54ID:AynM6L4g0 あ これもう僕我慢できないかもw
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f56-fYEb)
2024/06/27(木) 22:05:47.96ID:NFl7Zvkd0759名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a)
2024/06/27(木) 22:09:42.96ID:NOd3FJKZM Z600/6.3か、Z800/6.3か…
760名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-pB/e)
2024/06/27(木) 22:25:38.88ID:QpueDooUd 663は神レンズ
863は良レンズ
863は良レンズ
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7d-Swbp)
2024/06/27(木) 22:31:59.51ID:E4OFD1+z0 >>760
663のほうがええの?
663のほうがええの?
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fbd-Tayp)
2024/06/27(木) 22:33:54.77ID:isSs1qpj0 Z6IIIの高感度テスト画像どっかにある?
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f38-8f2F)
2024/06/27(木) 22:39:33.57ID:Bt5zm1Dc0 >>760
663が神レンズなら64TCは?
663が神レンズなら64TCは?
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4f-KFjH)
2024/06/27(木) 23:04:59.55ID:j5C8tayA0 >>754
Z7iiが7万円キャッシュバックってこれもうZ7iii出る雰囲気だな
Z8もこれだけキャッシュバックするってことは、動体AFがZ6iii準拠のZ7iiiかもしれない
部分積層ではなくても、Zfのレスポンスで6000万画素でZ6iiiのサイズとEVFだったら熱い
Z7iiが7万円キャッシュバックってこれもうZ7iii出る雰囲気だな
Z8もこれだけキャッシュバックするってことは、動体AFがZ6iii準拠のZ7iiiかもしれない
部分積層ではなくても、Zfのレスポンスで6000万画素でZ6iiiのサイズとEVFだったら熱い
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f79-pB/e)
2024/06/27(木) 23:36:30.03ID:iAq60CGO0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f1f-9Pj/)
2024/06/28(金) 00:19:10.16ID:wEIaZqem0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/28(金) 00:39:45.00ID:c5MjhccS0 新設計センサーがありな事が判明したから60MP以上の新センサー載せたZ7IIIくるよ
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4f-KFjH)
2024/06/28(金) 00:49:42.27ID:MxXjMKQe0769名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/28(金) 00:50:26.90ID:gQBKte8vr z8と同じかそれ以上の値段で出してきそうだね
770名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-U/P2)
2024/06/28(金) 00:53:04.15ID:49095TA4d771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4f-KFjH)
2024/06/28(金) 00:54:12.67ID:MxXjMKQe0 Z7iiiはZ8と同格じゃないかな
動体と動画のZ8、静止画のZ7iii
実際Z8とZ6iiiの間の価格帯をピンポイントで狙うのも難しいだろうし
4軸チルトになってくれると良いんだがボディはZ6iii使いまわしになりそう
動体と動画のZ8、静止画のZ7iii
実際Z8とZ6iiiの間の価格帯をピンポイントで狙うのも難しいだろうし
4軸チルトになってくれると良いんだがボディはZ6iii使いまわしになりそう
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/28(金) 00:55:29.32ID:c5MjhccS0 Z8IIやZ9IIが更に高額になるから無問題でしょ
何でも安いうちに買っておいた方が良いよ
何でも安いうちに買っておいた方が良いよ
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 01:17:58.52ID:bTfw27Mv0 >>772みたいなクソレスを信じてキャッシュバック前にレンズ買った奴とか居るんだろうなあw
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/28(金) 01:18:46.71ID:c5MjhccS0 キャッシュバックって何かの反論になってるの?どっちがクソレスなのか
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 02:23:48.64ID:M9pbybpW0 「値上がりするから早く買った方がいい」と煽られて
急いでZ8買ったらキャッシュバックキャペーンで5万円引きになったという話だろうけど
長期的な傾向の話と、短期的なキャンペーンやセールは別だよな
それくらいは自分で見切らないと
急いでZ8買ったらキャッシュバックキャペーンで5万円引きになったという話だろうけど
長期的な傾向の話と、短期的なキャンペーンやセールは別だよな
それくらいは自分で見切らないと
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-Kwl4)
2024/06/28(金) 03:33:22.65ID:ike+TSa10 Z8にしようか迷ったけど高感度性能かなり違うな
等倍じゃなくて同じサイズに画素数合わせてもこの差か…
Z9
https://pbs.twimg.com/media/GRFuSojbkAAkHJf.jpg
Z6III
https://pbs.twimg.com/media/GRFuU-6aIAAWY7k.jpg
等倍じゃなくて同じサイズに画素数合わせてもこの差か…
Z9
https://pbs.twimg.com/media/GRFuSojbkAAkHJf.jpg
Z6III
https://pbs.twimg.com/media/GRFuU-6aIAAWY7k.jpg
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-oXhC)
2024/06/28(金) 04:47:27.24ID:Z4qlFazy0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-oXhC)
2024/06/28(金) 04:47:57.04ID:Z4qlFazy0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb5-m7nf)
2024/06/28(金) 04:51:04.67ID:gxldZjkc0 >>717
円安は景気が良い時に起これば経済効果あるけど少子高齢化の時代に円安になっても余計に破綻が早まるだけや
第二次ベビーブーム世代が碌に結婚できなくなった時点で移民でしか日本経済は救えないのが確定になった
なのに移民の抵抗勢力があるせいで急速に日本のオワコン化が進んでる
円安は景気が良い時に起これば経済効果あるけど少子高齢化の時代に円安になっても余計に破綻が早まるだけや
第二次ベビーブーム世代が碌に結婚できなくなった時点で移民でしか日本経済は救えないのが確定になった
なのに移民の抵抗勢力があるせいで急速に日本のオワコン化が進んでる
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fec-55Km)
2024/06/28(金) 07:43:45.58ID:IKxsASSR0 Z7iii出すなら6000万画素にするしかない気がするが果たして
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-tFw2)
2024/06/28(金) 08:26:34.33ID:Eq/8z66O0 >>776
盗撮とか好きそう
盗撮とか好きそう
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc7-4sIi)
2024/06/28(金) 08:27:14.53ID:RG2DdIJF0 >>781
辛辣
辛辣
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8d-MhSQ)
2024/06/28(金) 08:56:14.39ID:44Apx8tu0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8d-MhSQ)
2024/06/28(金) 08:59:14.41ID:44Apx8tu0 z6なら猫をISO12800で撮っても何の違和感もなく一本一本の毛までクッキリだからね
オールマイティ機と言われる所以だろう
オールマイティ機と言われる所以だろう
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/28(金) 09:13:59.65ID:NjPahL3c0 ウェディングフォト用カメラの決定版と言っていいかも<Z6III
電子スキャン速度がそこそこ早くてゆがまないし、高感度でもディテールが崩れない
前Z9でウェディングやってた話し合ったけど個人的にあり得ないと思ってたからな
電子スキャン速度がそこそこ早くてゆがまないし、高感度でもディテールが崩れない
前Z9でウェディングやってた話し合ったけど個人的にあり得ないと思ってたからな
786名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-hOWe)
2024/06/28(金) 11:07:15.31ID:mhbW9jNmM >>776
高感度比較になってないやろ
高感度比較になってないやろ
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8d-MhSQ)
2024/06/28(金) 11:16:48.12ID:44Apx8tu0 オレはZ fでz6Ⅲと戦うぜ
持ちやすくして設定次第では十分勝負できると思ってる
持ちやすくして設定次第では十分勝負できると思ってる
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc7-4sIi)
2024/06/28(金) 11:26:24.86ID:RG2DdIJF0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fec-55Km)
2024/06/28(金) 11:28:49.57ID:IKxsASSR0 中身ZfでガワがZ5はやく
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff48-UaZZ)
2024/06/28(金) 11:30:07.62ID:olFi65NX0 なぜかZfより2万円くらい高くなってるんだろ?
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f85-lE1N)
2024/06/28(金) 12:11:23.33ID:lbitham70 >>776
z9のメッキが剥がれたか
z9のメッキが剥がれたか
792名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a) (ワッチョイ 3f30-MhSQ)
2024/06/28(金) 12:15:55.20ID:WCBmuz8S0 USD161円まできたな
日本政府は米国債を売りまくって円高誘導しろよ
日本政府は米国債を売りまくって円高誘導しろよ
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb8-fYEb)
2024/06/28(金) 12:21:04.90ID:1pfaB61Q0 買う前からわかっているはずなのに
買ってからZfが持ちにくいというのはアホ
買ってからZfが持ちにくいというのはアホ
794名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-1rzi)
2024/06/28(金) 12:25:47.76ID:lPTp/QCHM >>785
どのへんがあり得ないの?
どのへんがあり得ないの?
795名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/28(金) 12:29:23.89ID:gQBKte8vr ウェディング撮らんからわからんのだけどそもそも高画素機使う必要ってあるん?
796名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-jrcl)
2024/06/28(金) 12:31:04.17ID:hNfsuwWFa そもそもとして、
①国民の安価な労働力で世界の工場になる
②価値の低い国内通貨で観光客を呼ぶ
これで先進国なんてなれないからな
https://i.imgur.com/szBz7zI.jpeg
一部の大企業役員の懐を潤すためだけに国民の過半数の力によって自ら発展途上国へと退化していったバカの国
①国民の安価な労働力で世界の工場になる
②価値の低い国内通貨で観光客を呼ぶ
これで先進国なんてなれないからな
https://i.imgur.com/szBz7zI.jpeg
一部の大企業役員の懐を潤すためだけに国民の過半数の力によって自ら発展途上国へと退化していったバカの国
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/28(金) 12:38:52.17ID:NjPahL3c0 >>795
Zf以前はニコンでまともにAFができるのがZ 8/9だけしかなかったんや
Zf以前はニコンでまともにAFができるのがZ 8/9だけしかなかったんや
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 13:46:44.75ID:ndMH5fAx0 >>797
初代Z6でもまともにAF出来ますが?
初代Z6でもまともにAF出来ますが?
799名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/28(金) 13:48:29.75ID:gQBKte8vr 俺も初代使ってて基本的には困らんけどこれでウェディングの仕事しろって言われたらちょっと怖いな
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 13:53:00.67ID:ndMH5fAx0 >>799
言ってることは分かるけど、それでまともにAFできない、ってのは違うよねってこと。
マトモ云々言う人には、世の中に無数に溢れる初代や2型で撮られた良い写真は全てMFで撮られたんですかと聞きたくなる。
言ってることは分かるけど、それでまともにAFできない、ってのは違うよねってこと。
マトモ云々言う人には、世の中に無数に溢れる初代や2型で撮られた良い写真は全てMFで撮られたんですかと聞きたくなる。
801名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/28(金) 14:03:43.40ID:gQBKte8vr 会話の流れから相手の発言の意図を読み取れるようになった方が良いと思いました。
同じ言葉でも文脈によってニュアンスが変わることなんてよくあることだよ
同じ言葉でも文脈によってニュアンスが変わることなんてよくあることだよ
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 14:11:03.63ID:ndMH5fAx0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/28(金) 14:14:05.62ID:jKAUXQjr0 ウェディングみたいな部屋撮の時、仕事に支障が出ないAF歩留まりが出せるという意味でZ6/Z6IIは大変怪しく、Z8/9あたりからようやく
って意味でしょう。
って意味でしょう。
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/28(金) 14:15:15.12ID:jKAUXQjr0 ただZ8/9の場合、高感度に上げるとノイズが問題になって、それは人間の顔をAI補正するのは正直推奨しかねるという意味でもあるわけで
805名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a) (ワッチョイ 3f30-MhSQ)
2024/06/28(金) 14:16:59.81ID:WCBmuz8S0 いつと同じ話しのループだなw
初代よりAFのヒット率が上がったということだよ
ウェディングでも立ち止まったシーンばかりじゃないから
初代よりAFのヒット率が上がったということだよ
ウェディングでも立ち止まったシーンばかりじゃないから
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/28(金) 14:18:44.35ID:jKAUXQjr0 Z6のAFって気を抜くととんでもないところ飛んでいくからな
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 14:21:26.13ID:ndMH5fAx0 >>805
んなことは百も承知で、それをもってマトモとかマトモじゃないとか言い切るのが気に食わんということ。
例えばお前さんの会社に来た人が、ここには田中しかマトモに仕事出来る奴が居なかったからwとか言ったら、なんだコイツ?って思うでしょ。
んなことは百も承知で、それをもってマトモとかマトモじゃないとか言い切るのが気に食わんということ。
例えばお前さんの会社に来た人が、ここには田中しかマトモに仕事出来る奴が居なかったからwとか言ったら、なんだコイツ?って思うでしょ。
808名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-UA1a) (ワッチョイ 7fb9-MhSQ)
2024/06/28(金) 14:23:03.54ID:yDGWpkqc0 >>807
そんなことでいちいち噛み付くのかw
そんなことでいちいち噛み付くのかw
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/28(金) 14:23:27.18ID:jKAUXQjr0 なんだこいつと言われようが言わないと改善されないし、事実を言わないことはほかの人に誤った道に進ませる結果になる
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/28(金) 14:24:29.08ID:jKAUXQjr0 言いたいことも言えないみたいなことをマーケティング主導のもとユーザーレベルでやった結果は、キヤノンという反面教師があるわけだしな
811名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-+TaN)
2024/06/28(金) 14:26:12.67ID:oz5Ay6GJd 俺は初代Z7まだ使ってて一番使っててAFにはそれほど不満はないけど、やっぱり他社と比較して落ちるのは否めないしまともにって言葉もそんなに重く受け止めないけどな
ちょっと悪意を意識しすぎなんじゃないかな
ちょっと悪意を意識しすぎなんじゃないかな
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 14:29:15.49ID:ndMH5fAx0 >>809
素晴らしいご高説を賜りありがとうございました。
素晴らしいご高説を賜りありがとうございました。
813名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD03-E92y)
2024/06/28(金) 14:30:05.30ID:SWTRgrxpD >>798
おいおいw
おいおいw
814名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/28(金) 14:34:24.75ID:gQBKte8vr めちゃくちゃ生きづらそうやね
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2f-SQr0)
2024/06/28(金) 14:37:52.94ID:jc3HG/ni0 >>798
併用しているフジと比べたらZ6は神のようにAF効くよ
併用しているフジと比べたらZ6は神のようにAF効くよ
816名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/28(金) 15:05:25.82ID:8QabghnhM 結婚式のAFなんて被写体認識効かせて撮るわけないと思うから基本的には自分でAFポイント選んで撮るよね
あとは単純にそこへの測距速度、測距精度の問題でしょ
まさか色んな被写体が複数混雑するなかでAI任せでシャッター押してるとか素人の参列者でもなければやらんでしょ
あとは単純にそこへの測距速度、測距精度の問題でしょ
まさか色んな被写体が複数混雑するなかでAI任せでシャッター押してるとか素人の参列者でもなければやらんでしょ
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/28(金) 15:24:48.66ID:jKAUXQjr0 AFポイント固定してるのに認識はずれて飛ぶって話
これはターゲットAFでもワイドエリアAFでもダイナミックAFでも同じ
これはターゲットAFでもワイドエリアAFでもダイナミックAFでも同じ
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/28(金) 15:30:47.65ID:jKAUXQjr0 この「飛ぶ」が怖くて重要なところでは使えないってのはあるな
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 15:34:36.69ID:M9pbybpW0 もう初代のAFのことで頑張らなくていいよ。Ⅲに比べりゃ時代遅れ
レフから急にミラーレスに移行する際の過渡期的なAFでしかない
レフから急にミラーレスに移行する際の過渡期的なAFでしかない
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc)
2024/06/28(金) 15:45:29.52ID:jKAUXQjr0 だからIIIでは室内撮影でガチで使えるミラーレスになったという意味でうれしいってのはある
Z8だと高感度で顔にうねうねが沸くんだよなあ
Z8だと高感度で顔にうねうねが沸くんだよなあ
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-Enlp)
2024/06/28(金) 15:46:37.69ID:CKUy56GQM >>776
これは何を比較してるんだ?
これは何を比較してるんだ?
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f9d-MhSQ)
2024/06/28(金) 15:53:50.19ID:FJTE8Cx60 Z8でウェディングといえばモアレで一悶着あったな確か
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 15:59:19.80ID:ndMH5fAx0 そもそもウエディングってのは撮ってもらうものであって、撮る人は大変だなとはつくづく思う。
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffc-E92y)
2024/06/28(金) 16:15:44.87ID:0/ahnbVG0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffc-E92y)
2024/06/28(金) 16:16:48.86ID:0/ahnbVG0 >>823
夏場はキツい。動き難い服装だしな。
夏場はキツい。動き難い服装だしな。
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 16:28:02.09ID:ndMH5fAx0 >>825
若い頃親戚や友人に何度か頼まれてやったけど、そんなんでも正直しんどかったから仕事だと比にならんほど大変やろね。
本職の人って常に最新の高級機使ってるようなイメージは全然無いけど、実際どうなの?
若い頃親戚や友人に何度か頼まれてやったけど、そんなんでも正直しんどかったから仕事だと比にならんほど大変やろね。
本職の人って常に最新の高級機使ってるようなイメージは全然無いけど、実際どうなの?
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f13-czTK)
2024/06/28(金) 16:52:01.31ID:AuSmim1j0 Z6IIIキャンセルしてZ8を買った
決めては5万のキャッシュバック!
決めては5万のキャッシュバック!
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fd2-mCLp)
2024/06/28(金) 17:30:07.93ID:dVNjrFG40 地下アイドルのライブは動体撮影になりそうだけど
電子シャッターでも大丈夫なんですか?
電子シャッターは
使おうとも思ってこなかったので全然わからん
z8 zf z6iiiと迷うなぁ
電子シャッターでも大丈夫なんですか?
電子シャッターは
使おうとも思ってこなかったので全然わからん
z8 zf z6iiiと迷うなぁ
829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-iDhC)
2024/06/28(金) 17:35:55.67ID:rpCzdYQ5a 電子シャッターで撮る意味は
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fd2-mCLp)
2024/06/28(金) 17:40:18.74ID:dVNjrFG40 電子だとコスパ良く撮れるって聞いたので地下アイドル問題ないならz8とz6iiiの検討要素に追加したいなぁと、、
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6b-WTBc)
2024/06/28(金) 17:46:14.24ID:wMGm2HSX0 人だと1/70出てればとりあえず問題ないはず
832名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-iDhC)
2024/06/28(金) 18:12:51.76ID:rpCzdYQ5a833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6b-WTBc)
2024/06/28(金) 18:17:03.77ID:wMGm2HSX0 電子シャッターで1/250所望するならZ8/Z9だろうけど高感度ノイズがなあ
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf74-BW/W)
2024/06/28(金) 18:18:02.30ID:mTAb6PKb0 >>832
1/70って幕速の話してるんじゃないのこれ
1/70って幕速の話してるんじゃないのこれ
835名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-iDhC)
2024/06/28(金) 18:19:39.30ID:rpCzdYQ5a836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6b-WTBc)
2024/06/28(金) 18:22:48.72ID:wMGm2HSX0 言葉足らず申し訳ない
Z6IIIの電子幕速が通常1/70、ハイスピードフレームキャプチャーが1/100以上という話
Z6IIIの電子幕速が通常1/70、ハイスピードフレームキャプチャーが1/100以上という話
837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-iDhC)
2024/06/28(金) 18:27:35.42ID:rpCzdYQ5a838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6b-WTBc)
2024/06/28(金) 18:31:18.85ID:wMGm2HSX0 一時期ウェディングフォトはα7iii一択みたいになった時代があったくらいだしなあ
Z6がそこで選ばれなかった理由は考えたほうがいい
Z6がそこで選ばれなかった理由は考えたほうがいい
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffcb-MhSQ)
2024/06/28(金) 19:20:37.17ID:44Apx8tu0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f57-E92y)
2024/06/28(金) 19:24:57.17ID:0/ahnbVG0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4f-KFjH)
2024/06/28(金) 19:48:30.11ID:MxXjMKQe0 >>840
被写体ブレするとか思ってそうね
被写体ブレするとか思ってそうね
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f6e-Wn68)
2024/06/28(金) 20:04:37.48ID:CN9b9tdu0 横だけどz6でもAF大丈夫って言ってた人を批判的にヤイノヤイノ言ってる人が居る件
z6Ⅲ.. いよいよNikonで高感度耐性に優れAFもバッチリと評される機種の登場で期待が高まってるね!
他社でAFが売りの機種.. 確かに比較するとz6のAFに難を感じるよね!
こんな程度の話であってプロ並みに歩留まりガー!とかメディア1枚ガー!とか思いっ切り気にしない人ならz7Ⅱと比較しても高感度耐性に優れていてメチャメチャ馬鹿にしなくても良いだけの長所は有ると思うよ
ブラックアウトしても連写の上手い人は、それなりの作例を出してるからね
それとz6Ⅲに関して画素数ガー!という部分も高感度耐性とトレードオフだと思う
因みにトリミング多様しない人には風景画でも物足らないレベルじゃない様に感じる
D6だって24MPだったし...
使う人によって価格を含めた機種の適合は違って来ると思うよ
z6Ⅲ.. いよいよNikonで高感度耐性に優れAFもバッチリと評される機種の登場で期待が高まってるね!
他社でAFが売りの機種.. 確かに比較するとz6のAFに難を感じるよね!
こんな程度の話であってプロ並みに歩留まりガー!とかメディア1枚ガー!とか思いっ切り気にしない人ならz7Ⅱと比較しても高感度耐性に優れていてメチャメチャ馬鹿にしなくても良いだけの長所は有ると思うよ
ブラックアウトしても連写の上手い人は、それなりの作例を出してるからね
それとz6Ⅲに関して画素数ガー!という部分も高感度耐性とトレードオフだと思う
因みにトリミング多様しない人には風景画でも物足らないレベルじゃない様に感じる
D6だって24MPだったし...
使う人によって価格を含めた機種の適合は違って来ると思うよ
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4f-KFjH)
2024/06/28(金) 20:08:26.80ID:MxXjMKQe0 そんな当たり前のことを長々と・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 20:11:09.74ID:M9pbybpW0 AFが大丈夫って言うだけじゃなくて『悪意をもってZ6のデマを流している奴から俺が守らないと』みたいな
見えない何かと取り憑かれたように戦っている感じが不気味だし正直ウザめだからそろそろ引っ込んで欲しいという皆の思い
見えない何かと取り憑かれたように戦っている感じが不気味だし正直ウザめだからそろそろ引っ込んで欲しいという皆の思い
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f6e-Wn68)
2024/06/28(金) 20:13:08.33ID:CN9b9tdu0 >>843
ある程度、長々と書かないとz6 z6Ⅱを値段だけ見て小馬鹿にする風潮が以前から有ったからね!
ある程度、長々と書かないとz6 z6Ⅱを値段だけ見て小馬鹿にする風潮が以前から有ったからね!
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f6e-Wn68)
2024/06/28(金) 20:15:02.29ID:CN9b9tdu0 >>844
肩の力抜けよw
肩の力抜けよw
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 20:18:10.56ID:M9pbybpW0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 20:19:07.53ID:M9pbybpW0 >>846
おう、お前もすっこんでろw
おう、お前もすっこんでろw
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-MhSQ)
2024/06/28(金) 20:21:48.81ID:ndMH5fAx0 >>819
Z6のAFが上位機種や新機種より劣るなんて当たり前こと。
それに何の異論も無い。
でもマトモなAFとやらの基準すら示さずに、初代や2型のAFがマトモではないと表現するのは完全に穏当を欠くからね。
Z6のAFが上位機種や新機種より劣るなんて当たり前こと。
それに何の異論も無い。
でもマトモなAFとやらの基準すら示さずに、初代や2型のAFがマトモではないと表現するのは完全に穏当を欠くからね。
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4f-KFjH)
2024/06/28(金) 20:23:00.76ID:MxXjMKQe0 >>844
ちょっとそれは感じるな
あの子は俺が守らなきゃって捻じ曲がって行き過ぎた正義感からSTKしちゃうようなもんだな
そのうちスレに居座ってちょっとでもZ6のことを悪く言われたら速攻でレスするスレ番人になるかもな
ちょっとそれは感じるな
あの子は俺が守らなきゃって捻じ曲がって行き過ぎた正義感からSTKしちゃうようなもんだな
そのうちスレに居座ってちょっとでもZ6のことを悪く言われたら速攻でレスするスレ番人になるかもな
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f88-5RGA)
2024/06/28(金) 20:23:48.53ID:T+3c+hpw0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe8-MhSQ)
2024/06/28(金) 20:23:55.65ID:44Apx8tu0 すまんお前ら
撮影できるアイドルイベにジイが行ったらやべー感じ?
撮影できるアイドルイベにジイが行ったらやべー感じ?
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f6e-Wn68)
2024/06/28(金) 20:25:06.35ID:CN9b9tdu0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4f-KFjH)
2024/06/28(金) 20:28:00.14ID:MxXjMKQe0 >>845
言われてるのは値段のせいか?もうその時点で発想が斜め上だろ
Z6やZ7の初代を普通に使ってる人なんてたくさんいるしそんなのはみんな分かってるんだよ
ちょっと悪く言われたからって顔真っ赤にしてムキーとなる寛容さの足りなさが大人げなさすぎるよ
言われてるのは値段のせいか?もうその時点で発想が斜め上だろ
Z6やZ7の初代を普通に使ってる人なんてたくさんいるしそんなのはみんな分かってるんだよ
ちょっと悪く言われたからって顔真っ赤にしてムキーとなる寛容さの足りなさが大人げなさすぎるよ
855名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL)
2024/06/28(金) 20:29:33.63ID:gQBKte8vr ID:MxXjMKQe0
今日の狂人
今日の狂人
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 20:30:18.14ID:M9pbybpW0 >>851
まず一般の言語的に考えてくれ
Shutter =幕、 Speed=速度。SS=シャッター速度=幕速でしょう
幕速の方をちゃんとセンサーの走査速度とかスキャンレートって言った方がよくないかね
実際、正しく書かないから誤解を生じている流れがあったのでね
まず一般の言語的に考えてくれ
Shutter =幕、 Speed=速度。SS=シャッター速度=幕速でしょう
幕速の方をちゃんとセンサーの走査速度とかスキャンレートって言った方がよくないかね
実際、正しく書かないから誤解を生じている流れがあったのでね
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f6e-Wn68)
2024/06/28(金) 20:34:32.47ID:CN9b9tdu0 >>845
誰と戦ってる?
俺は横から割って入っただけだ
しかもz7z6Ⅱの両方使ってる
このスレは以前から価格的な理由でz6を見下す奴が多かった筈だぞ
俺は後からz6Ⅱを買い足した程度に得手不得手を分かって言ってる
誰と戦ってる?
俺は横から割って入っただけだ
しかもz7z6Ⅱの両方使ってる
このスレは以前から価格的な理由でz6を見下す奴が多かった筈だぞ
俺は後からz6Ⅱを買い足した程度に得手不得手を分かって言ってる
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-oXhC)
2024/06/28(金) 20:36:40.99ID:Z4qlFazy0 終わった話かもしれないけれど
1/70ってなんでしょう
押し間違えならSSかと想像できるが
違う可能性から気になってる
1/70ってなんでしょう
押し間違えならSSかと想像できるが
違う可能性から気になってる
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f6e-Wn68)
2024/06/28(金) 20:37:39.16ID:CN9b9tdu0 >>854
誰と戦ってる?
俺は横から割って入っただけだ
しかもz7z6Ⅱの両方使ってる
このスレは以前から価格的な理由でz6を見下す奴が多かった筈だぞ
俺は後からz6Ⅱを買い足した程度に得手不得手を分かって言ってる
自分にレスしちゃったので再レス
誰と戦ってる?
俺は横から割って入っただけだ
しかもz7z6Ⅱの両方使ってる
このスレは以前から価格的な理由でz6を見下す奴が多かった筈だぞ
俺は後からz6Ⅱを買い足した程度に得手不得手を分かって言ってる
自分にレスしちゃったので再レス
860名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-UA1a)
2024/06/28(金) 20:39:20.25ID:8QabghnhM >>831はSSのつもりで書いたんだろな
室内で座ってる人物の撮影とかなら1/70で止まるよ
室内で座ってる人物の撮影とかなら1/70で止まるよ
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc7-4sIi)
2024/06/28(金) 20:42:01.84ID:RG2DdIJF0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4f-KFjH)
2024/06/28(金) 20:50:13.76ID:MxXjMKQe0 >>859
俺はZ7とD850をメインに使ってるよ、Z50もあるしCCD機2桁機も・・・
Z7の水準器には辟易してるがZ7Ⅱにするほどでもないのでね
ずっとスレに貼りついてるわけじゃないから以前からがどうたらは分からんけど、発端はZ8,9までまともにAF使えなかったって下りあたりからでしょ
そんなの価格と関係ないよ、2世代も前の機種なんだから差があって当たり前
Z8,9で飛躍的にAF性能が上がったねって言いたいんだろうから、そんなのにいちいち噛みつかんいいと思うけどね
俺はZ7とD850をメインに使ってるよ、Z50もあるしCCD機2桁機も・・・
Z7の水準器には辟易してるがZ7Ⅱにするほどでもないのでね
ずっとスレに貼りついてるわけじゃないから以前からがどうたらは分からんけど、発端はZ8,9までまともにAF使えなかったって下りあたりからでしょ
そんなの価格と関係ないよ、2世代も前の機種なんだから差があって当たり前
Z8,9で飛躍的にAF性能が上がったねって言いたいんだろうから、そんなのにいちいち噛みつかんいいと思うけどね
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-oXhC)
2024/06/28(金) 20:52:19.33ID:Z4qlFazy0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 20:58:13.55ID:M9pbybpW0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc7-4sIi)
2024/06/28(金) 20:58:41.23ID:RG2DdIJF0866名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4f-5RGA)
2024/06/28(金) 21:07:12.06ID:6gElWF7QH >>856
そうなるとシャッター幕という言葉も重複表現でおかしいってことになるな
そうなるとシャッター幕という言葉も重複表現でおかしいってことになるな
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f6e-Wn68)
2024/06/28(金) 21:10:00.06ID:CN9b9tdu0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/28(金) 21:23:17.02ID:NjPahL3c0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f1e-82Lk)
2024/06/28(金) 22:03:47.21ID:ILnaFh3P0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-oXhC)
2024/06/28(金) 22:36:51.01ID:Z4qlFazy0 セルフポートレイト用にSnapbidgeを使ってるんだけど
これ撮影時に拡大表示できないのかな
MFレンズを使って開放撮影する時シンドイ
これ撮影時に拡大表示できないのかな
MFレンズを使って開放撮影する時シンドイ
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf3d-Tayp)
2024/06/28(金) 22:51:50.60ID:rGqNTKa40 Z6Ⅲ発表されたから久しぶりにこのスレ来たけどまだ彼暴れてるんだ、病気だな
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe3-E92y)
2024/06/28(金) 23:19:25.89ID:9lrgkqWu0 >>847
>SS=メカシャッターの幕速、
なんだよそれw
>幕速=電子シャッターの幕速
メカ、電子関係ないよ。
>って使い分ける用法はもう普通になっているの?
それはあんただけじゃねw
もう少し勉強しておいで。「ローリングシャッター」
で検索してみましょう。
>SS=メカシャッターの幕速、
なんだよそれw
>幕速=電子シャッターの幕速
メカ、電子関係ないよ。
>って使い分ける用法はもう普通になっているの?
それはあんただけじゃねw
もう少し勉強しておいで。「ローリングシャッター」
で検索してみましょう。
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 23:25:18.68ID:M9pbybpW0874名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD03-E92y)
2024/06/28(金) 23:30:25.91ID:u6inhP9fD875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 23:32:40.60ID:M9pbybpW0 >>874
で、あなたの世界だと、幕速を英語にしたらどうなるの?
で、あなたの世界だと、幕速を英語にしたらどうなるの?
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/28(金) 23:35:07.02ID:NjPahL3c0 電子スキャン速度でいいと思うぞ
でもニコンFやライカMで1/60、ニコンF2/F3で幕速1/80、ニコマート、FG、F-501、F-601、F80で1/125だから
14Bit 1/70,HSC JPGのみ1/105なら十分早いと思う
でもニコンFやライカMで1/60、ニコンF2/F3で幕速1/80、ニコマート、FG、F-501、F-601、F80で1/125だから
14Bit 1/70,HSC JPGのみ1/105なら十分早いと思う
877名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD03-E92y)
2024/06/28(金) 23:35:11.94ID:u6inhP9fD 訳が正しいかどうかの話をしろ、ってこと?
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 23:41:55.65ID:M9pbybpW0 >>877
正しいかどうかではないけど
例えば「力」と「パワー」に別の定義をして平気なの? それが普通になっちゃったのって話だよ
幕ってシャッターのことだよ。昔は幕速っていったら普通にSSを指していたの
正しいかどうかではないけど
例えば「力」と「パワー」に別の定義をして平気なの? それが普通になっちゃったのって話だよ
幕ってシャッターのことだよ。昔は幕速っていったら普通にSSを指していたの
879名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD03-E92y)
2024/06/28(金) 23:48:23.88ID:u6inhP9fD880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 23:52:13.03ID:M9pbybpW0 >>879
そうじゃなくて、慣用表現かもしれないけれどシャッター速度のことを普通に「幕速」といって
「幕速を1/4000秒にあわせる」というような使い方で誤解もなかった
今はセンサーのスキャンレートが注目されるようになったから
それが変わって来たのかって質問をしていたんだよ
そうじゃなくて、慣用表現かもしれないけれどシャッター速度のことを普通に「幕速」といって
「幕速を1/4000秒にあわせる」というような使い方で誤解もなかった
今はセンサーのスキャンレートが注目されるようになったから
それが変わって来たのかって質問をしていたんだよ
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fcc-82Lk)
2024/06/28(金) 23:56:20.00ID:LYZv2hdb0 フィルムの感光速度ってcmosと比べてどれくらい速かったのかね。まあ天と地の差がありそうではあるけど。
882名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-jrcl)
2024/06/28(金) 23:58:21.01ID:tO81nOVja 「読み出し速度」でええやろ…
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-oXhC)
2024/06/28(金) 23:59:22.09ID:Z4qlFazy0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f09-AjbK)
2024/06/28(金) 23:59:48.33ID:M9pbybpW0 まあくだらないからこの程度で。とにかくありがとよ
誤解は生みながらも通じているみたいだから、それで良いんだろう
誤解は生みながらも通じているみたいだから、それで良いんだろう
885名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD03-E92y)
2024/06/29(土) 00:01:13.28ID:vuk3GqKoD >>880
>「幕速を1/4000秒にあわせる」というような使い方で誤解もなかった
それが意味合ってないし、もう30年以上カメラ使ってるけど、SSのことを「幕速」なんて聞いたことないぞ。
大昔から「シャッタースピード」「シャッター速度」「露出時間」「露光時間」だよ。「幕速」なんて言ってたか?
誰かが「通っぽい」言い回しをして、意味を考えない人たちの間で広まってただけでは?
>「幕速を1/4000秒にあわせる」というような使い方で誤解もなかった
それが意味合ってないし、もう30年以上カメラ使ってるけど、SSのことを「幕速」なんて聞いたことないぞ。
大昔から「シャッタースピード」「シャッター速度」「露出時間」「露光時間」だよ。「幕速」なんて言ってたか?
誰かが「通っぽい」言い回しをして、意味を考えない人たちの間で広まってただけでは?
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-WTBc)
2024/06/29(土) 00:01:17.07ID:1F1A8W6k0 電子幕速(読み取り速度)1/70秒が出てたら人物程度の動体ぶれならなんとかなるだろう
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8c-E92y)
2024/06/29(土) 00:05:22.68ID:5qUABS5n0 >>886
「ブレ」と「歪み」は違う概念だよ。
「ブレ」と「歪み」は違う概念だよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-uW6V)
2024/06/29(土) 00:10:45.69ID:fgZpTIvw0 「シャッター速度」を「幕速」、と …言ってねーよ。ねーよ。
幕速は幕速。F-3の幕速はX1/80、横走りだからシンクロ速度が無茶苦茶遅かった。
今となってはたかがの1/4000のシャッター速度、シンクロ1/250を出したFE2が
「幕速」を出すためにチタンハニカムシャッターを作りだし、そのために当時どんだけ尽力したかとか知らんでしょ。
スレチだけどID真っ赤にして頓珍漢やられると流石にね。
幕速は幕速。F-3の幕速はX1/80、横走りだからシンクロ速度が無茶苦茶遅かった。
今となってはたかがの1/4000のシャッター速度、シンクロ1/250を出したFE2が
「幕速」を出すためにチタンハニカムシャッターを作りだし、そのために当時どんだけ尽力したかとか知らんでしょ。
スレチだけどID真っ赤にして頓珍漢やられると流石にね。
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffc-E92y)
2024/06/29(土) 00:48:41.13ID:FCfdPlsf0 ホント頓珍漢も甚だしい
「幕速を1/4000に合わせる」、なんだよそれw
「幕速を1/4000に合わせる」、なんだよそれw
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-oXhC)
2024/06/29(土) 01:23:23.95ID:TEwuRxrf0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe9-P5j8)
2024/06/29(土) 03:07:09.58ID:obSr17HP0 まあ、屁理屈な解釈は置いといて、幕速1/70でウエディングは通用するかてことでしょ
動きがそう激しく無いからSS1/125〜1/250で何とかなると思うので歪みも目立たないだろうけど、自分ならメカシャッター使うかな?連写する事も稀だしね
動きがそう激しく無いからSS1/125〜1/250で何とかなると思うので歪みも目立たないだろうけど、自分ならメカシャッター使うかな?連写する事も稀だしね
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fd2-P5j8)
2024/06/29(土) 03:20:18.81ID:gp3fM91k0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-oXhC)
2024/06/29(土) 03:29:08.59ID:TEwuRxrf0894名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-KBqL) (ワッチョイ 7f1e-MhSQ)
2024/06/29(土) 03:33:19.12ID:9THJXAcP0 Apple のAR(Vision Pro)日本でも販売開始
最小構成のモデルは
米国価格 3,499 ドル
日本価格 599,800円
為替レートは171.4円/USD !!
最小構成のモデルは
米国価格 3,499 ドル
日本価格 599,800円
為替レートは171.4円/USD !!
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-hOWe)
2024/06/29(土) 05:21:12.83ID:ZGET3thW0 >>856
速度は変わらんやろw
速度は変わらんやろw
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fd2-P5j8)
2024/06/29(土) 05:26:43.37ID:gp3fM91k0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f47-Tayp)
2024/06/29(土) 06:25:36.72ID:qnSD2YeK0 >>848
お前もなー
お前もなー
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f47-Tayp)
2024/06/29(土) 06:27:17.50ID:qnSD2YeK0 >>856
カメラの基礎がわかってない。ダメ。やり直し。
カメラの基礎がわかってない。ダメ。やり直し。
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f47-Tayp)
2024/06/29(土) 06:33:52.97ID:qnSD2YeK0 シャッタースピードっていうのは何秒間露光するか?という話であり、幕速というのは先幕と後幕の間のスリットが、物理的にどれだけの速度で移動するのかという話なので。何か意味のわからない知ったかが湧き出てて笑た
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffc-E92y)
2024/06/29(土) 06:40:04.27ID:FCfdPlsf0 しかも幕速はカメラのスペックで固定だしな。
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf67-Wn68)
2024/06/29(土) 07:21:23.40ID:vL12Z2Nv0 ところで24MPと48MPの差って劇的に感じるモノかね?
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-uW6V)
2024/06/29(土) 07:57:46.47ID:fgZpTIvw0 感じるっちゃー感じるけど、どちらかと言うとトリミング耐性として見られている感>24Mと48M。
画素数少ない方が高感度耐性が高い、とか良く言われるけど同じ感度で同じ画素数にリサイズしたら殆ど変わらない。
画素数少ない方が高感度耐性が高い、とか良く言われるけど同じ感度で同じ画素数にリサイズしたら殆ど変わらない。
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f75-UA1a)
2024/06/29(土) 08:04:04.80ID:+aU11/Qa0 トリミング耐性と偽色耐性があるのは画素数多い方
逆にいうとそれが要らないなら何も感じないんじゃないかな、、、
逆にいうとそれが要らないなら何も感じないんじゃないかな、、、
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf67-Wn68)
2024/06/29(土) 08:22:08.53ID:vL12Z2Nv0 Thanks!
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f70-FcBF)
2024/06/29(土) 09:25:07.39ID:4VidGxqg0 JKチアやJDサンバ撮れば
違いがわかる
違いがわかる
906名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C4f-efAc)
2024/06/29(土) 09:27:36.16ID:1Hm2eg3lC907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f79-pB/e)
2024/06/29(土) 09:30:49.83ID:7KG9Ar7a0 776は画素数よりも積層、非積層の差の方が大きいんじゃ?
24MPのメリットとして、同世代センサなら48MPより連写できるってのもあるね。
24MPのメリットとして、同世代センサなら48MPより連写できるってのもあるね。
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fd5-KFjH)
2024/06/29(土) 09:32:10.03ID:s0T6lG4W0 あんな極端な比較画像みて普段使いの人が何も気にする必要はないと思うけどな
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fbb-xyg3)
2024/06/29(土) 10:00:44.52ID:8hIWiB8R0 >>901
両方使って比べてしまうと感じる。うちは機材がD6とZ9の比較だからさらにワーストケースみたいな感じだけど、低画素は思いの外精細感無いなって。D6だけの時は全く気にならなかったけどね。風景だとか星景やってる人とか動物の毛並み見て喜ぶタイプの人は画素あった方がいいかな、躍動感とかそっち重視の人はファイルでかくなるし画素いらんって思うかも
両方使って比べてしまうと感じる。うちは機材がD6とZ9の比較だからさらにワーストケースみたいな感じだけど、低画素は思いの外精細感無いなって。D6だけの時は全く気にならなかったけどね。風景だとか星景やってる人とか動物の毛並み見て喜ぶタイプの人は画素あった方がいいかな、躍動感とかそっち重視の人はファイルでかくなるし画素いらんって思うかも
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fd5-KFjH)
2024/06/29(土) 10:20:47.73ID:s0T6lG4W0 森林とか岩肌なんかだと高画素機との差が顕著に出る
ポートレートやスナップだとそこまで必要じゃない
あとはクロップ耐性かな、DXクロップしても2000万画素近くあるのは良い
Z7と24-120を使ってるけどZ7にDX16-50と85/1.8Sとか、Z7に28/2.8と85/1.8Sを持って行ったりもする
DXレンズも十分使えるし、単焦点をステップズーム的に使える
ポートレートやスナップだとそこまで必要じゃない
あとはクロップ耐性かな、DXクロップしても2000万画素近くあるのは良い
Z7と24-120を使ってるけどZ7にDX16-50と85/1.8Sとか、Z7に28/2.8と85/1.8Sを持って行ったりもする
DXレンズも十分使えるし、単焦点をステップズーム的に使える
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdc-m7nf)
2024/06/29(土) 11:00:48.06ID:dTcB8KoZ0 >>800
一番普及してるソニーのミラーレスのAF性能が良いからな。旧世代で既にニコンの最新ハイエンド並(被写体によってはそれ以上)のAF性能がある
沢山普及してるカメラが性能良ければそれが基準に考えられるのは仕方ない
一番普及してるソニーのミラーレスのAF性能が良いからな。旧世代で既にニコンの最新ハイエンド並(被写体によってはそれ以上)のAF性能がある
沢山普及してるカメラが性能良ければそれが基準に考えられるのは仕方ない
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f8e-MHuz)
2024/06/29(土) 11:30:58.07ID:+iabNljr0 明るい広角レンズの選択肢が多いフルサイズと望遠に強いAPS-Cのふたつが一台で賄えるのが一番大きい。2000万もあれば自分は解像度的に十分だし。
EVFなミラーレスならなおのこと。
その二種類でなくいくつかをユーザープリセットで瞬時に切替できたら便利なのにと思う。×1.25、×1.4、×1.7とかね。
データ処理の仕様上難しいのなら、データフルサイズのまま、せめてファインダー像だけでも変えられると絵作り上便利なんだけどな。
EVFなミラーレスならなおのこと。
その二種類でなくいくつかをユーザープリセットで瞬時に切替できたら便利なのにと思う。×1.25、×1.4、×1.7とかね。
データ処理の仕様上難しいのなら、データフルサイズのまま、せめてファインダー像だけでも変えられると絵作り上便利なんだけどな。
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fd5-KFjH)
2024/06/29(土) 11:35:01.37ID:s0T6lG4W0 コントロールリングで1倍から2倍までのクロップ範囲設定を無段階で調節できたらいいね
戻し忘れがないように設定メニューで電源OFF時にクロップ範囲を維持 ON/OFFできたらなお良い
戻し忘れがないように設定メニューで電源OFF時にクロップ範囲を維持 ON/OFFできたらなお良い
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fcc-82Lk)
2024/06/29(土) 11:58:08.30ID:RzzVKt7r0 >>909
それはちょっと古い概念。
それはちょっと古い概念。
915名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4f6d-4sIi)
2024/06/29(土) 12:09:52.01ID:K89Ej1ns0NIKU >>914
ニコジイの頭の中は平成で止まってるからね
ニコジイの頭の中は平成で止まってるからね
916名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4fba-MhSQ)
2024/06/29(土) 12:21:13.74ID:ucJCfXOz0NIKU917名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f8e-MHuz)
2024/06/29(土) 12:26:11.62ID:+iabNljr0NIKU >>913
いいね。比較的簡単にできそうな機能なんだけどね。Exifに撮影時ファインダー像倍率記録しておいて背面再生時はもちろん、純正現像ソフトだと自動でクロップ表示されるとかね。
いいね。比較的簡単にできそうな機能なんだけどね。Exifに撮影時ファインダー像倍率記録しておいて背面再生時はもちろん、純正現像ソフトだと自動でクロップ表示されるとかね。
918名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3fed-E92y)
2024/06/29(土) 12:37:02.75ID:QNxULUfX0NIKU919名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cf67-Wn68)
2024/06/29(土) 12:44:21.36ID:vL12Z2Nv0NIKU SONYはレンズの描写力がね...
920名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0Hf3-fYEb)
2024/06/29(土) 12:49:21.10ID:x88nNaMfHNIKU >>915
ヘタレ眼鏡厨の頭の中も固定焦点の平面カリカリのっぺりのままで一生回復することはない
ヘタレ眼鏡厨の頭の中も固定焦点の平面カリカリのっぺりのままで一生回復することはない
921名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3fed-E92y)
2024/06/29(土) 13:02:39.33ID:QNxULUfX0NIKU >>919
具体的には、どのレンズがどんな風にダメ?
具体的には、どのレンズがどんな風にダメ?
922名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7f1e-82Lk)
2024/06/29(土) 13:15:05.15ID:94P31AMC0NIKU ここで幕速とフォーカルプレンシャッターって言葉初めて聞いきら検索してやっと理解出来た
動いてる被写体はフォーカルプレンシャッターも幕速が速いから気にならないだけで厳密には歪んでるって理解であってます?
動いてる被写体はフォーカルプレンシャッターも幕速が速いから気にならないだけで厳密には歪んでるって理解であってます?
923名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cf74-BW/W)
2024/06/29(土) 13:23:56.26ID:VEox9UAC0NIKU924名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7f1e-82Lk)
2024/06/29(土) 13:29:45.75ID:94P31AMC0NIKU925名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0Hf3-b7NQ)
2024/06/29(土) 14:00:57.41ID:OpCVz6a3HNIKU926名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0Hbf-Ce6F)
2024/06/29(土) 14:10:20.29ID:3uaEqE39HNIKU ニコンってAFが弱いってよく言われるけどなんでなんだろう?
ソフトウェアの開発力?
ソフトウェアの開発力?
927名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ffd7-DWVW)
2024/06/29(土) 14:34:10.80ID:Dl6nW3vV0NIKU 一眼レフの頃はニコンがAFでは最高と言われていたんだがな
D6のAFはEOS 1DXVより僅差で勝ると評価されるとかつい4年前の機種ですら
ニコンのAFは優秀だったのにな
D6のAFはEOS 1DXVより僅差で勝ると評価されるとかつい4年前の機種ですら
ニコンのAFは優秀だったのにな
928名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0Hf3-fYEb)
2024/06/29(土) 14:41:29.46ID:OpCVz6a3HNIKU チョン兄は正体がバレれると唯一の性能差にすり替え詭弁で逃れようとするのよなー(w
929名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff58-MhSQ)
2024/06/29(土) 14:47:55.70ID:/2FHS+e90NIKU ミラーレス板でレフ機の話を持ち出して「優秀だった」とかコントですか?
930名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4f51-Tayp)
2024/06/29(土) 14:51:32.03ID:ce3VUj0Y0NIKU ミラーレス板じゃないよレフ機も含めたデジカメ板だよ
ミラーレスのスレではあるが
ミラーレスのスレではあるが
931名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ffd7-DWVW)
2024/06/29(土) 14:51:45.24ID:Dl6nW3vV0NIKU932名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cf67-Wn68)
2024/06/29(土) 14:52:28.62ID:vL12Z2Nv0NIKU まぁ見てろ!
z6Ⅲで巻き返すからよ
z6Ⅲで巻き返すからよ
933名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f36-CqY+)
2024/06/29(土) 14:52:52.79ID:202fAVRb0NIKU ニコンのスレでC社S社アピールするよりましだな
934!donnguri (ニククエ 4f3d-jPiG)
2024/06/29(土) 14:53:19.85ID:GDH+LXA40NIKU 位相差AF、コントラストAF、像面位相差AFを勉強…
935名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff58-MhSQ)
2024/06/29(土) 14:59:02.32ID:/2FHS+e90NIKU >>931
ミラーレスとレフ機では構造が全く異なるから比べること自体無意味だということすら理解出来ないのかな?
ミラーレスとレフ機では構造が全く異なるから比べること自体無意味だということすら理解出来ないのかな?
936名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ff05-9Pj/)
2024/06/29(土) 15:00:08.40ID:qQuOo9aI0NIKU 全点トリプルクロスセンサーな専用モジュールと専用エンジンを積んでるから測距能力は高かったけど、認識系はアレだったような→D6
ニコンZは他社と比べて測距点数が少ないし、密度を上げる(測距点数を増やす)ことで良くなるのではという気がするけど、しないよね
実際意味ないのかな?
ニコンZは他社と比べて測距点数が少ないし、密度を上げる(測距点数を増やす)ことで良くなるのではという気がするけど、しないよね
実際意味ないのかな?
937名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ffd7-DWVW)
2024/06/29(土) 15:02:33.22ID:Dl6nW3vV0NIKU938名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3f94-MhSQ)
2024/06/29(土) 15:17:24.58ID:TFdkhDuJ0NIKU939名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0Hf3-fYEb)
2024/06/29(土) 15:23:36.15ID:OpCVz6a3HNIKU バカ女が鼻が高くてイケメンのバテレン男に騙されやすいのは世の常で仕方ないが
バカ男までがバテレン信者に仕立て上げられた挙げ句に
人口削減注射に引っかかり率80%ってもうね、、、
はよムコライス喰って絶滅したれや!
バカ男までがバテレン信者に仕立て上げられた挙げ句に
人口削減注射に引っかかり率80%ってもうね、、、
はよムコライス喰って絶滅したれや!
940名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff58-MhSQ)
2024/06/29(土) 15:42:06.71ID:/2FHS+e90NIKU941名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3fed-E92y)
2024/06/29(土) 15:45:59.09ID:QNxULUfX0NIKU >>925
???
???
942名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4fdc-m7nf)
2024/06/29(土) 15:58:08.78ID:dTcB8KoZ0NIKU >>919
レンズの描写は、ブランドテストされたらぶっちゃけ判別つかん
NIKON vs SONY vs CANON
https://www.youtube.com/watch?v=sEuViGtujy0&t=348s
400倍クロップとかしない人には今のレンズはどのメーカー使っても大差ない
レンズの描写は、ブランドテストされたらぶっちゃけ判別つかん
NIKON vs SONY vs CANON
https://www.youtube.com/watch?v=sEuViGtujy0&t=348s
400倍クロップとかしない人には今のレンズはどのメーカー使っても大差ない
943名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f98-UA1a)
2024/06/29(土) 17:36:32.08ID:CdE7eSJn0NIKU 予約しようと市内の某大手カメラチェーン店へ
私「ジェットロクスリーの予約をしたいのですが」
店員(タブレットで検索・・・ジェット6・・・出てこない・・・)「えーーっと、あのー」
私「分からないのでしたら良いです」と言い店を出た
バイトか新人か分からないけど、この店では買わないでおこうと決めた
私の言い方が悪かったのかな?
私「ジェットロクスリーの予約をしたいのですが」
店員(タブレットで検索・・・ジェット6・・・出てこない・・・)「えーーっと、あのー」
私「分からないのでしたら良いです」と言い店を出た
バイトか新人か分からないけど、この店では買わないでおこうと決めた
私の言い方が悪かったのかな?
944名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7ff2-uW6V)
2024/06/29(土) 17:53:10.14ID:+miMcbKA0NIKU >>942
現実を言うとニコンユーザーでもGK扱いされるから気を付けろよ。
現実を言うとニコンユーザーでもGK扱いされるから気を付けろよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f70-Wn68)
2024/06/29(土) 18:08:57.34ID:rhAsDRyC0NIKU 酷い自演だなw
946名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4fba-MhSQ)
2024/06/29(土) 18:14:24.18ID:ucJCfXOz0NIKU947名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8f42-WTBc)
2024/06/29(土) 18:22:15.66ID:qR6xt2ll0NIKU ソニーのBIONZはチップがブラビアとかと共通化されてるので専用のカスタム開発があまりできてないというのがハンデ
AIプロセッサをいち早く積んできたのもそのあたりが絡んでる
AIプロセッサをいち早く積んできたのもそのあたりが絡んでる
948名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sddf-odKH)
2024/06/29(土) 18:32:00.91ID:RN5E1blidNIKU 次スレはすでにあり
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part170(実質171)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718795407/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part170(実質171)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718795407/
949名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 18:48:36.99ID:dTcB8KoZ0NIKU >>947
それを言うならニコンのEXPEEDもミルビューSoCやからGoProとかと共通やけどな
しかも今はGoProが圧倒的に最大顧客だからな最新ミルビューはGoProと共同開発してる
おかげで電子手振れ補正とか凄く強くなったw
それを言うならニコンのEXPEEDもミルビューSoCやからGoProとかと共通やけどな
しかも今はGoProが圧倒的に最大顧客だからな最新ミルビューはGoProと共同開発してる
おかげで電子手振れ補正とか凄く強くなったw
950名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8f42-WTBc)
2024/06/29(土) 18:52:09.23ID:qR6xt2ll0NIKU951名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 18:56:59.69ID:dTcB8KoZ0NIKU952名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8f42-WTBc)
2024/06/29(土) 18:58:16.77ID:qR6xt2ll0NIKU >>951
Expeed7以降のミルビューのCortex-A7 ×4はニコンがZ9で要求しなけりゃ実装されなかった仕様だぞ
Expeed7以降のミルビューのCortex-A7 ×4はニコンがZ9で要求しなけりゃ実装されなかった仕様だぞ
953名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 19:00:42.30ID:dTcB8KoZ0NIKU ちなみに、どっちの性能が上かは分からんが、消費電力当たりの演算効率はソニーのαの方が優れているのは確か
電力効率みりゃわかる。つまりクロック当たりの性能はほぼ確実にソニーの方がいい。ただ、ニコンは消費電力が多いのを許容してるからね。
クロック当たりの性能で劣っているのならクロックを上げれば良い訳で
電力効率みりゃわかる。つまりクロック当たりの性能はほぼ確実にソニーの方がいい。ただ、ニコンは消費電力が多いのを許容してるからね。
クロック当たりの性能で劣っているのならクロックを上げれば良い訳で
954名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0f92-DWVW)
2024/06/29(土) 19:02:08.82ID:Z+WLfvE70NIKU >>
お前真正の馬鹿なのか?
俺はあくまでもニコンはレフ機の時代にはAFが最強だったが、ミラーレス一眼
になり技術対応が遅れて後塵を拝したことが残念と言う主旨で書いているけれど
普通の知性があればそのくらい理解出来るんだがな
お前真正の馬鹿なのか?
俺はあくまでもニコンはレフ機の時代にはAFが最強だったが、ミラーレス一眼
になり技術対応が遅れて後塵を拝したことが残念と言う主旨で書いているけれど
普通の知性があればそのくらい理解出来るんだがな
955名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0f92-DWVW)
2024/06/29(土) 19:03:13.85ID:Z+WLfvE70NIKU956名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 19:03:24.29ID:dTcB8KoZ0NIKU957名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 19:05:20.07ID:dTcB8KoZ0NIKU つまりZ9のEXPEEDは2017年度版GoProに搭載されてるGP1のお古や
958名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 19:22:09.14ID:dTcB8KoZ0NIKU 因みに一世代前のGoPro11の仕様
https://gethypoxic.com/blogs/technical/socionext-gopro-gp2-research
*Quad aarch64 Cortex-A53 up to 800Mhz, 1Ghz overdrive
64bitのクアッドwwww
https://gethypoxic.com/blogs/technical/socionext-gopro-gp2-research
*Quad aarch64 Cortex-A53 up to 800Mhz, 1Ghz overdrive
64bitのクアッドwwww
959名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cf61-9Pj/)
2024/06/29(土) 19:22:16.34ID:bClXw8Mg0NIKU DIGIC X「使い回されたエンジン同士で何言ってんのやら」
960名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 19:27:11.17ID:dTcB8KoZ0NIKU961名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8f01-P5j8)
2024/06/29(土) 20:30:08.11ID:S0WUTvr40NIKU >>921
GMも含めて全体的に周辺の像が流れてる。線が太くて繊細さがない。ボケがザワザワして汚い
GMも含めて全体的に周辺の像が流れてる。線が太くて繊細さがない。ボケがザワザワして汚い
962名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f8e-5RGA)
2024/06/29(土) 21:23:17.82ID:jAi66q830NIKU https://x.com/PhotoYoshiki/status/1631365646964637696
少なくとも50mmF1.2GMに限って言えば明らかに頭一つ抜けて描写が悪い
他のGMは知らんが
少なくとも50mmF1.2GMに限って言えば明らかに頭一つ抜けて描写が悪い
他のGMは知らんが
963名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:30:21.94ID:dTcB8KoZ0NIKU >>962
解像力はソニーが一番高いですな
https://www.youtube.com/watch?v=5uOc9jqDpjU
ニコンのSレンズの中じゃこんなに甘いのはこの50mmF1.2Sだけじゃないかね
解像力はソニーが一番高いですな
https://www.youtube.com/watch?v=5uOc9jqDpjU
ニコンのSレンズの中じゃこんなに甘いのはこの50mmF1.2Sだけじゃないかね
964名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:31:45.39ID:dTcB8KoZ0NIKU 収差残ってた方がボケ味は良くなるからニコンにしては珍しい味付けやね
965名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:35:57.03ID:dTcB8KoZ0NIKU >>962の比較もF1.2じゃなくてあえてF1.4なのはニコンのはF1.4の方がバランスするからかな?
シグマやソニーの奴は開放前提にボケ味調整してるって話だよね。なんでわざわざ一段絞って比較してるのかと思ったけど豊田慶記っソニー大嫌いな人なんだってね
シグマやソニーの奴は開放前提にボケ味調整してるって話だよね。なんでわざわざ一段絞って比較してるのかと思ったけど豊田慶記っソニー大嫌いな人なんだってね
966名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0f8e-5RGA)
2024/06/29(土) 21:36:47.30ID:jAi66q830NIKU 50GMは1.4にも劣るボケしかないんだから他社のレンズで解像度を求めるなら1.4や1.8まで絞ればいいのでは?
967名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:37:37.49ID:dTcB8KoZ0NIKU 因みに開放(F1.2)時の比較は>>942にあります
968名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3fad-WTBc)
2024/06/29(土) 21:38:04.94ID:1F1A8W6k0NIKU 35,50,85mmに限っては解像力とMTFがあればいいってもんじゃないからなあ
像面でどう映ってどうボケるか、その時の像がきれいか汚いかってやつのほうがはるかに重要なんだが
それは数値化しにくいんだよな
像面でどう映ってどうボケるか、その時の像がきれいか汚いかってやつのほうがはるかに重要なんだが
それは数値化しにくいんだよな
969名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:38:38.20ID:dTcB8KoZ0NIKU ブラインドテストしてる動画もあるけど、ここの住人だと先に答え見そうだから意味ないよね
970名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:40:46.34ID:dTcB8KoZ0NIKU >>942を見れば分かるけどF1.2での撮影だとニコン・ソニー・キヤノンの50mmF1.2は見分けつかんw
971名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:42:51.43ID:dTcB8KoZ0NIKU 解像も、ボケもだけど拡大比較してやっと差が分かるような差異は意味ないのよ
972名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3fad-WTBc)
2024/06/29(土) 21:45:09.62ID:1F1A8W6k0NIKU 四隅の等倍拡大よりも、全体で大きな1枚としてみたときにどういう絵になってるかの違いは割と重要だと思う
973名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:47:57.60ID:dTcB8KoZ0NIKU その意味では、ボケレンズのハズの135mmF1.8プレナのボケがガチャりやすいのは頂けない
画角とF値が相まってボケは大きいし点光源はキッチリ丸いんだけど肝心のボケがあんまり和ら無くない。ボケが非常に大きいから固い破片パーツみたいな大きいボケになりがち
あれこそもっと収差を残して設計するべきだったのでは
画角とF値が相まってボケは大きいし点光源はキッチリ丸いんだけど肝心のボケがあんまり和ら無くない。ボケが非常に大きいから固い破片パーツみたいな大きいボケになりがち
あれこそもっと収差を残して設計するべきだったのでは
974名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f3a-m7nf)
2024/06/29(土) 21:50:44.94ID:dTcB8KoZ0NIKU975名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4fd5-RmJq)
2024/06/29(土) 22:25:02.16ID:1ZrgIlDz0NIKU z8を今日買って、レンズ外すときミシミシみたいな音鳴るんだけどそんなもんなの?
976名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3f44-KFjH)
2024/06/29(土) 22:34:36.61ID:s0T6lG4W0NIKU Z8スレで聞きなさい
977名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4fd5-RmJq)
2024/06/29(土) 22:37:14.00ID:1ZrgIlDz0NIKU すみません!
978名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cf61-9Pj/)
2024/06/29(土) 23:12:10.80ID:bClXw8Mg0NIKU979名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4f51-Tayp)
2024/06/29(土) 23:16:28.77ID:ce3VUj0Y0NIKU >>975
発売時にマウント部の問題でリコールあったけどそれとは関係無い?
発売時にマウント部の問題でリコールあったけどそれとは関係無い?
980名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4fd5-RmJq)
2024/06/29(土) 23:24:59.39ID:1ZrgIlDz0NIKU981名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3fce-MhSQ)
2024/06/29(土) 23:35:12.62ID:EyBzalwa0NIKU >>978
他者の評価だけを気にして使うこと(下手すると買うこと)すらないみたいだから、そこは気にしなくてイイんだろう
他者の評価だけを気にして使うこと(下手すると買うこと)すらないみたいだから、そこは気にしなくてイイんだろう
982名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ SD03-E92y)
2024/06/29(土) 23:37:45.09ID:8QrI0bx+DNIKU >>961
全部?
全部?
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d303-nMS5)
2024/06/30(日) 00:43:35.96ID:JxtdShiQ0 >>960
ということは、確実に後一回はパワーアップできる余地があると言うこと……しばらくは新型が出るたびに性能上がりそうやね
ということは、確実に後一回はパワーアップできる余地があると言うこと……しばらくは新型が出るたびに性能上がりそうやね
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a44-XJWh)
2024/06/30(日) 00:53:14.30ID:0Lii59XK0 GoProは凄いっちゃ凄いがそこまで多様なことをやってるようにも思えないけど、プロセッサのパワーをブレ補正に全振りかな
そのうちZ9iiをもって走りながら動画まわしてもブレが抑えられた映像になるのか
そのうちZ9iiをもって走りながら動画まわしてもブレが抑えられた映像になるのか
985名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc6-tHbs)
2024/06/30(日) 00:53:34.10ID:h79CmRJSH986 警備員[Lv.10][芽] (ドコグロ MM16-Hm2H)
2024/06/30(日) 04:51:40.45ID:J8Uv+2/uM987名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-SaKZ)
2024/06/30(日) 08:36:42.28ID:0wYnFFkqM >>985
それな
EXPEED7のチップ解析結果なんてどこにもまだ上がってないし
もっともらしい嘘をバラまいてるだけ
現実にわかってるのははソニーのBIONZ XRは補助チップなしでは
被写体認識が瞳認識止まりで8K60pも処理できないということだけ
50mmF1.2比較もカメラマンリターンズのトヨ魂レンズテストで
FE50mmF1.2GMはボケがパナやペンタのF1.4レンズより小さくて
遠景解像もZ50mmF1.2Sに負けてるって喝破してたしな
それな
EXPEED7のチップ解析結果なんてどこにもまだ上がってないし
もっともらしい嘘をバラまいてるだけ
現実にわかってるのははソニーのBIONZ XRは補助チップなしでは
被写体認識が瞳認識止まりで8K60pも処理できないということだけ
50mmF1.2比較もカメラマンリターンズのトヨ魂レンズテストで
FE50mmF1.2GMはボケがパナやペンタのF1.4レンズより小さくて
遠景解像もZ50mmF1.2Sに負けてるって喝破してたしな
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-elfY)
2024/06/30(日) 10:57:13.01ID:pYsFRTI90 >>987
虚言君はZマウントレンズスレでフルボッコされて遁走しましたw
虚言君はZマウントレンズスレでフルボッコされて遁走しましたw
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-2Kdk)
2024/06/30(日) 11:19:30.75ID:ToKMQndC0 いつものひと、が17連カキコで内容の無い大暴れをしただけです故。相手するとホイホイやってくるから放置で。
990名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-y3It)
2024/06/30(日) 11:36:27.88ID:FvRQmjisM >>947
消費電力全く違うのに共用できるわけ無いやろw
消費電力全く違うのに共用できるわけ無いやろw
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
2024/06/30(日) 11:38:14.68ID:UY6TG1Sb0 >>987
SoCってCPUとDSP(黄身の言う所の補助チップ)で構成された多コアのことなんだけど理解してないだろ
自前で半導体製造できるメーカーなら全てのコアを一まとめにしない方が用途ごとに組み合わせを変えやすくて有利な場合も多いんだよ。
上流から下流に流れるだけの処理を担当するチップは外部に設けてもメリットこそあれデメリット何も無いし
自前で製造できずに外部で作ってもらってる場合は製造ラインの関係でSoCに全部まとめた方がコスト的に有利ってだけ
SoCってCPUとDSP(黄身の言う所の補助チップ)で構成された多コアのことなんだけど理解してないだろ
自前で半導体製造できるメーカーなら全てのコアを一まとめにしない方が用途ごとに組み合わせを変えやすくて有利な場合も多いんだよ。
上流から下流に流れるだけの処理を担当するチップは外部に設けてもメリットこそあれデメリット何も無いし
自前で製造できずに外部で作ってもらってる場合は製造ラインの関係でSoCに全部まとめた方がコスト的に有利ってだけ
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
2024/06/30(日) 11:54:15.11ID:Jj99Lv6E0 >>987
Expeed7の中身については海外フォーラムのファーム解析によるものだったはず
ちなみにBIONZ XRがCortex-A35×4、DIGIC XがCortex-A9×2
なんでDIGIC Xの処理能力が現時点で厳しいかという話のソースでもある
Expeed7の中身については海外フォーラムのファーム解析によるものだったはず
ちなみにBIONZ XRがCortex-A35×4、DIGIC XがCortex-A9×2
なんでDIGIC Xの処理能力が現時点で厳しいかという話のソースでもある
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
2024/06/30(日) 11:55:52.93ID:Jj99Lv6E0 >>990
チップ自体は同じでも使う電圧とかは変えられるというか、Intel CPUの作り分けの構図と同じ。低電圧省電力で動くものを選別品にしてる
チップ自体は同じでも使う電圧とかは変えられるというか、Intel CPUの作り分けの構図と同じ。低電圧省電力で動くものを選別品にしてる
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
2024/06/30(日) 12:00:57.34ID:UY6TG1Sb0 Cortexの型番ごとの性能は単純には比較できないけど、EXPEED7に使われてるCortex-A7は32bit、BIONZ XRに使われてるCortex-A35は64bitという違いはある
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
2024/06/30(日) 12:04:54.61ID:Jj99Lv6E0 DIGIC XとBIONZ XRが64BitCPUなのは存じてるけど、現時点でファームの中身がどこまで64Bitなのかという謎は残る
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
2024/06/30(日) 12:06:01.45ID:UY6TG1Sb0 Cortex-A35とCortex-A7の比較記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/732643.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/732643.html
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3a-d4bz)
2024/06/30(日) 12:11:10.33ID:UY6TG1Sb0 >>995
それはそう。ファームがCPUの性能引き出せてるかは別の問題だよね
ただ、CPUのトータル性能は明らかにBIONZ XRの方が上ではある。CPUの世代からして違うし。ただDIGICはコア2つしかないから4コアのEXPEED7と比べて勝っているのか劣っているのか分かり難いね
それはそう。ファームがCPUの性能引き出せてるかは別の問題だよね
ただ、CPUのトータル性能は明らかにBIONZ XRの方が上ではある。CPUの世代からして違うし。ただDIGICはコア2つしかないから4コアのEXPEED7と比べて勝っているのか劣っているのか分かり難いね
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
2024/06/30(日) 12:17:27.46ID:Jj99Lv6E0 SONYのチップとファームは全家電を対象にした汎用プラットフォームというのは聞いたことがある
それが(最新高性能CPUをいち早く載せられる)強みでもあり(AV家電含めたチップで専用設計できない)弱みでもあると
それが(最新高性能CPUをいち早く載せられる)強みでもあり(AV家電含めたチップで専用設計できない)弱みでもあると
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e7c-1Wvz)
2024/06/30(日) 12:18:52.13ID:AWbXaNT60 >>998
それcellの話やろ
それcellの話やろ
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
2024/06/30(日) 12:20:13.52ID:Jj99Lv6E0 というかSONYのエレキ・ソフト部門の専用設計マインドはCell以来(というか以前)のところだからそりゃそうだろとしか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 13時間 25分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 13時間 25分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自衛隊は人殺しの訓練」発言の共産党滋賀県議、本会議で謝罪「申し訳ありませんでした」 [少考さん★]
- 【朗報】徹子の部屋、万博で公開収録 [196352351]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 【トランプ関税】日経平均株価、暴騰、1ドル144円逝きそう [943688309]
- おっさんなんですけど?