X

【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part89【APS-C】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c2-3GX0)
垢版 |
2024/06/18(火) 00:45:19.67ID:bHQMAOxq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6000: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ (2014年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6100: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月 発売 ※生産完了品)
◇α6300: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6400: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月 発売)
◇α6500: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月 発売 ※生産完了品)
◇α6600: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月 発売 ※生産完了品)
◇α6700: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6700/ (2023年 7月 発売)

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

●前スレ
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part88【APS-C】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710157514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/07(月) 17:53:32.10ID:6zQWvgLo0
>>838
フルサイズのレンズの大きさ重さと価格が問題無いならα7C2がいいと思う
2024/10/07(月) 17:56:14.07ID:gd/3k9aPr
予算次第じゃないの?
7CM2のボディとレンズの予算が出るんなら
迷わず7CM2だと思うけど
2024/10/07(月) 19:20:20.95ID:3p0xfS4/0
システムの大きさと金額が許容できるならフルサイズにしといた方が間違いない
2024/10/07(月) 20:23:17.22ID:hXVsCnhRd
>>838
a6700でいいんじゃね?A7CIIでaps-cのレンズ使うのはもったいなさすぎる
フルサイズ買うならα7R Vで
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8712-oLgd)
垢版 |
2024/10/07(月) 21:23:25.67ID:wgfwxgdP0
今フルサイズ買うならα7V待った方がいいなあ
オールラウンダーなんで
2024/10/07(月) 21:32:24.54ID:PHErkLG60
秒速で消失していくシャッターチャンス気にならないならカメラなんか要らないよな。
2024/10/07(月) 23:37:20.10ID:bX6JIt930
α7vって本当にでるんかね
今後7C系に置き換えられていきそうな気もするんだよね
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 876a-oLgd)
垢版 |
2024/10/07(月) 23:50:39.95ID:wgfwxgdP0
ボタン少ないし7cに置き換えはありえんやろ
7R とか7sも無印基準なのにベースが無くなるわけがない
2024/10/08(火) 00:00:53.09ID:b2fVSzYs0
7cはエントリーの底上げで登場してそこから進化した形だし、ベーシック機はトレンド的に高速化すると思う
2024/10/08(火) 08:20:57.65ID:QYIt3oAS0
7cに1/8000のメカシャッターとジョイスティックが追加されればほぼ完成形
ソニーのミラーレスはシンクロ接点付いてるのって無いんだっけ?USB接続できる?
2024/10/08(火) 08:45:59.37ID:rcDBhFAY0
>>835
そう思うならデジカメ板見なけりゃいいじゃん
スマホの写真や動画に満足していて、デジカメやPC現像について調べるつもりもないんだろ?
興味ないもんのとこに来て文句並べる意味が分からん
2024/10/08(火) 17:33:21.96ID:LO9Z/1Eb0
>>849
ユーザーの過半数はPCで現像なんて面倒でしない
3年ほど前から6400とレンズ多数所持してるから面白い情報ないかとROMってる
過去からの変遷を知ってるからAIノイズ処理しろの大合唱が余りにも滑稽だったからさ
フルサイズコンプレックスが思わぬ形で癒えたね笑
2024/10/08(火) 17:47:30.39ID:Zfdm3mhF0
まぁカメラ始めて3年程度の素人だとそんな認識なんだろうな。
2024/10/08(火) 18:05:26.76ID:LO9Z/1Eb0
奇しくもスマホの馬鹿にしていた加工要素でってことだったから、愚かさにそりゃ笑っちゃうよね
古のベテランカメラオタの有り難いお話をこれからも拝読させてもらいます笑
2024/10/08(火) 18:11:01.24ID:PK1jmrxy0
リアル10年早いんだよが見られるとはw
2024/10/08(火) 18:52:35.96ID:VP9nwx890
実際どんくらいの人が現像無しの撮って出しなんかね
それはそれとして
ノイズ処理や色を後から弄るのはフィルムからデジタル一眼になってPCでやるのが先で
スマホでやるほうが後発なんだがな
AIノイズ処理だって順番は同じ
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3e6-cnez)
垢版 |
2024/10/08(火) 19:53:21.44ID:WfFZGk8l0
牛丼屋のすき焼きと老舗料亭のすき焼きを比べるようなもん
全くもってナンセンス
2024/10/08(火) 20:51:48.61ID:Ctc9MPMO0
>>850
意味分からん
何の反論にもなってないんだが
2024/10/08(火) 20:57:54.89ID:Ctc9MPMO0
>>852
そもそも写真撮影ってのは仕事か趣味のもの
そして趣味にしても仕事にしても面倒くさいとかやはり意味不明にすぎる
君が何のためにカメラを買ったのか知らんけど、上手く使えなくて勉強するつもりもなく他人に八つ当たりをしてるだけだろ
2024/10/08(火) 21:13:41.39ID:Zfdm3mhF0
カメラ始めて3年程度の素人にそこまで強く当たったらかわいそうだろ。
2024/10/08(火) 21:18:35.75ID:3Udj1E8W0
趣味にしても仕事にしても面倒くさいのは嫌だわ
スマンな
2024/10/08(火) 22:35:38.44ID:JwrBPedL0
どうやらスマホ画像処理のキモは20年以上前から星撮り屋がPhotoshopでやってるスタッキング&コンポジット処理の自動化にあって、なんなら6400でもマルチショットNRという名前で既に実装済みである、って3年かかってまだ気づけてない人もいるんだね
いやはや人間日々の勉強が大事と気付かされますね
2024/10/09(水) 00:10:16.99ID:bO9V9L1Z0
>>860
原理は同じでも精度はまるで違うからなぁ
2024/10/09(水) 03:32:12.32ID:N9zZvK040
>>860
それは当時蕁麻疹だしてたお馬鹿さん達に向けないと
俺に言われても、うんそうだよねとしか


反論云々意味不明なこと言ってる誰お前なボケ老人はスルーで笑
2024/10/09(水) 09:12:30.56ID:EL0MGxfQ0
スルーできてないし、笑と付けることで自分を保とうとしているのが可哀想で見てられない

スレ開かない方が穏やかな気持ちで過ごせますよ
2024/10/09(水) 15:13:41.19ID:Zyw8To090
>>862は頭が可哀想な子なんだね
>>860が何を言ってるのかも分かってないようだし
2024/10/09(水) 17:36:43.75ID:NYLdeJtq0
去年はα6000+sel55210のホットシューにosmo action乗せて動画撮りながら撮影してたんだけど、今年はα6700+sel70350gに乗せようとしたらレンズが大きくなったせいでレンズの影が映るように

ホットシューの高さを稼ぐ物でそこそこ頑丈な物って何か無いですかね?
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa54-pV6A)
垢版 |
2024/10/09(水) 17:54:30.80ID:QE+3pyl70
>>865
SmallRig マジックアーム コールドシュー付きダブルボールヘッド 1/4インチネジ付き コールドシューアーム 角度調整可能で検索してみて。高さが気になるならAmazonに行けば他の物も色々あるよ。
2024/10/09(水) 17:59:52.87ID:XnkuhA450
>>866
早速ありがとうございます

ネジではなくアクションカメラマウント?みたいなものがあればなぁと思っています

後出しで申し訳ないです
2024/10/09(水) 18:01:35.84ID:XnkuhA450
ちなみに今はこういう物を使ってます
https://i.imgur.com/p1uE9Ds.jpeg
869名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ aab7-pV6A)
垢版 |
2024/10/10(木) 11:27:44.08ID:QD9m9BJO01010
>>868
https://www.yodobashi.com/product/100000001002162918/
osmo actionを持ってないので分かりませんが、これ使えませんかね?
2024/10/10(木) 12:53:49.35ID:35tgBLZw01010
>>869
おぉ!使えそうです
ありがとうございます
2024/10/11(金) 05:56:12.89ID:tOt5eMep0
6700は手ぶれ補正そこそこだから広角なら手持ち1秒露光も結構いけそう
2024/10/14(月) 21:27:32.70ID:6F+WPLkx0
ソニーストアで6700注文しました。防湿庫、三脚、レンズフィルターは買う予定ですがあとなにかありますか?
画面フィルムっていります?
2024/10/14(月) 21:35:39.25ID:S9qSWuA50
SDカード、ブロワー、ストラップ、バッグ、予備バッテリーとか
2024/10/14(月) 21:39:19.42ID:TbYdkgAP0
パソコンと現像ソフト
画面フィルムは貼っておいた方が精神衛生上良い
2024/10/14(月) 21:44:20.51ID:errJAAJUr
予備のボディキャップとレンズリアキャップ
無くすときはセットだからなw
2024/10/14(月) 22:02:57.24ID:4Fx2NRd9H
レンズペンが欲しくなるかも
2024/10/14(月) 23:22:30.16ID:Drofd9Rr0
まさか小型軽量化のソニーがフジに1655で抜かれるとは
2024/10/15(火) 00:12:49.76ID:vWxVRyIv0
自分はピークデザインのクラッチがかなり使いやすい
2024/10/15(火) 07:27:13.36ID:3wRQFI04a
そういやソニーのカメラ使うようになってから付属のストラップを使ったことがない
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f39-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 11:10:41.81ID:c+Ioz1Yv0
>>872
私の6700にはフイルムを貼ってません、理由はタッチパネルの感度が鈍くなりそうで嫌だからです。
収納時にもパネルを裏返せば画面側を本体に収めることができるので気にはしてません。
2024/10/15(火) 11:34:03.48ID:uCn6IfZ50
自分はタッチパネルではあまり操作しないけど5年後くらいに売るつもりなので貼ってる

a6700はそれなりのレンズ付けて光が十分なところで撮影すると驚くくらい綺麗に写るよね
2024/10/15(火) 12:07:57.10ID:bSxjl0FK0
872です。皆さんありがとう。
参考にさせてもらいながらチマチマ揃えます
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f39-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 12:40:21.07ID:c+Ioz1Yv0
>>881
ところが傷などが付かなければ貼ってない方が高額で売れるんですよ。
2024/10/15(火) 12:48:52.48ID:dzpRox1Y0
>>883
売るときに剥がせばそれこそ綺麗な状態じゃん…
2024/10/15(火) 12:54:26.01ID:ySkANxPM0
剥がせば跡もつかないだろうし何より傷気にしながら持ち運んで撮影するのは自分には無理かなあ
2024/10/15(火) 13:01:24.41ID:jLY7J1DO0
売値気にするなら電子シャッターで撮れよな
2024/10/15(火) 13:30:26.01ID:m++1k49z0
>>883
傷などが付かないように貼るものなのにお前は何を言ってるんだ…?
剥がすとかそういう発想はないのか…
2024/10/15(火) 13:52:35.87ID:JqDLqRvu0
>>886
電子シャッターでもカウントされるんじゃないの?
2024/10/15(火) 13:54:30.64ID:JqDLqRvu0
モニター保護フィルムは粘着式だと定期的に張り替えないとのり跡が付いて剥がすの大変なんよね
最近は自己吸着式がほとんどだけど
2024/10/15(火) 14:30:26.38ID:ySkANxPM0
>>886
そこ気にしたら撮影に差し支えるからフィルとは全く別次元の話
2024/10/15(火) 16:15:04.55ID:Eiqbra8oM
28mmパンケーキ国内発売キター!
2024/10/15(火) 16:39:11.10ID:ySkANxPM0
これとsamyangどっち買うか迷うわ
2024/10/15(火) 17:24:46.55ID:lZHGq3tnd
>>891
なんのこと?
2024/10/15(火) 18:18:49.98ID:BKKUnTYq0
シグマの30mm F1.4 DC DNって綺麗に写るレンズ?
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db3f-C5qv)
垢版 |
2024/10/15(火) 18:32:10.50ID:69Q4XvwQ0
>>894
フォーカスの音がうるさいけど解像するよ
2024/10/15(火) 18:33:27.03ID:2vvle/920
シグマの単は解像に限ってはハズレなし
2024/10/15(火) 19:04:46.68ID:BKKUnTYq0
>>895,896
ありがとう!
今メインではTAMRONの18300を使ってるんだけど
用途に応じて単焦点レンズと交換してまで写真撮影するかな?とちょっと躊躇してるんやわ
2024/10/15(火) 19:17:21.95ID:YfBFKcsr0
どっちも持ってるけど、一度シグ単味わうとズームレンズのノッペリで妥協したくなくなるから
手出さないほうが幸せかも知らんね
2024/10/15(火) 19:21:29.39ID:BKKUnTYq0
>>898
ありがとう!その言葉で背中を押してもらった
注文するわ
2024/10/15(火) 19:26:27.48ID:GcHgXgf0r
SIGMAの単焦点いいよね
たしかここか似たスレで23と30勧められて自分は23買った
2024/10/15(火) 19:32:21.00ID:2vvle/920
開放MFで、ちょっと薄暗いところで動画撮るのに明るいシグ単はいいよ
50mm1.2GMと併用することもある
2024/10/15(火) 19:39:10.16ID:4Z83u4w80
iシリーズの24mmF2使ってる
デザインが気に入っている
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efa7-C5qv)
垢版 |
2024/10/15(火) 19:52:23.51ID:hwyh3oeX0
1655g持ってたけど、シグマの単焦点買ってから売ってしまったもんな
カメラの画が出てくるけど
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ffb-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 20:29:25.07ID:c+Ioz1Yv0
>>884
本当に綺麗に剥がせるのか?が問題だな。まさかアルコールでなんかで拭いてないよね?
2024/10/15(火) 20:50:42.57ID:2ttf3qvt0
>>891
pergearよりamazonのviltrox直販のが安くて吹いた
尼でぽちったので届くの楽しみ
2024/10/15(火) 21:17:32.71ID:YfBFKcsr0
>>899
空気感まで写すとはよく言ったもんだと感心したよ
なんてことはない雨水の滴る緑や紅葉を露出下げまくって撮るとすごく色気のある絵になるんだ
あと軽い小さい
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bf1-nmm0)
垢版 |
2024/10/15(火) 22:48:15.44ID:FU4/SEpw0
ちょうど昨日シグマレンズで散歩してた
60mm f2.8
https://uploader.purinka.work/src/42970.jpg
https://uploader.purinka.work/src/42971.jpg
2024/10/16(水) 07:59:45.58ID:u8Fb8cqA0
作例いいねえ
シグマはフル対応の105mmマクロしか持ってないけどキレッキレでめちゃお気にいり
2024/10/16(水) 12:34:30.86ID:IA20MD3j0
>>877
410gかあ。これは羨ましいなあ。
2024/10/16(水) 12:41:09.06ID:bDeAv+Aq0
viltroxの28mmはF4.5か、フルサイズ対応みたいだけどボディキャップレンズ的な対位置なのかな?
2024/10/16(水) 12:51:16.13ID:bDeAv+Aq0
NEXとかa5000とかに付ければ小さくて良さそうだね
2024/10/16(水) 12:52:41.30ID:YEK59aeWr
安いし試しに買ってみたよ
f値固定ってどんな感じなんだろ
2024/10/16(水) 13:33:46.05ID:23D4rAk30
>>907
これ旧三兄弟?
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fab-C5qv)
垢版 |
2024/10/16(水) 15:03:05.77ID:co20WFMp0
>>776
羽目鳥に使ってますと真顔で回答したら、どんなリアクションするのか見てみたい気もするw
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f86-wMW8)
垢版 |
2024/10/16(水) 18:47:07.29ID:ZIvLsBUh0
>>914
おれは11of1.8と30oのマクロで撮ってるで特に11of1.8は光源さえシッカリと確保できれば凄く生々しく写るのでオススメする。
2024/10/16(水) 19:05:55.75ID:95e8lSZR0
マクロw
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5be2-nmm0)
垢版 |
2024/10/16(水) 23:48:10.83ID:Ms51Nh0J0
>>913
です。60mm F2.8 DN Art
ついでに19mm F2.8 DN Art
https://uploader.purinka.work/src/43042.jpg
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b83-wMW8)
垢版 |
2024/10/17(木) 02:37:37.29ID:RnJYlt1+0
>>877
どうせすぐにソニーが抜き返すよ
2024/10/17(木) 08:47:53.27ID:C0zygUg80
>>905
割引クーポンでも出てたのかな?今はアマもpergearも同じ値段の13300円みたい
自分は楽天で1000円クーポンが出てたので12300円(1393ポイント付与)取り寄せ15日みたいだけど
2024/10/17(木) 10:37:18.02ID:75cpiz0HM
>>918
これがフルサイズだとⅡ型で対抗するんだろうけどね
2024/10/17(木) 10:45:57.85ID:WfsPu22i0
出荷台数稼いでるのはAPS-Cじゃないかと思うんだけどねぇ
スマホに押されて単価安いともうやっていけないんだろうな
2024/10/17(木) 11:15:12.64ID:dYy7TUBy0
スマホもカメラも消費者の理解が追い付いてないのが原因だろうね
それぞれの用途やメリットを考えたらミドルスマホ+APS-Cカメラとかが最適な層もかなり多いと思うよ
それに加えてスマホは通信とセットで投げ売りもあるからデジカメが不利な状況にあるから仕方ない

個人的にはXperia10シリーズとα6700の組み合わせなんかがコスパ最強だと思う
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b0a-wMW8)
垢版 |
2024/10/17(木) 16:17:24.78ID:RnJYlt1+0
>>920
SEL1655Gも発売からもう5年なんだから
最新技術を惜しみなく投入したII型がすぐにでも出るタイミングでしょ
40%軽量化して300g切るんじゃない?
2024/10/17(木) 17:19:04.55ID:ZsZgdZHl0
SIGMAの30mmF1.4が届いた
まだ使いこなせないけど適当に撮った写真でもイイ感じのぼけ具合
これからが楽しみだ
2024/10/17(木) 21:18:12.72ID:mVgJD1Uq0
>>919
pergearは最初15400円で出してたんよ、viltrox本家が13k円で出して慌てて修正したっぽい
あそこ決済時に【お盆の2024】いれると未だに1割引で買えるみたいな適当感があるよね
2024/10/17(木) 22:38:33.37ID:aABZw3DgH
viltroxって色んなスレで工作してるけど
28mm f4.5だったらむしろiPhoneの方がいいだろ
2024/10/17(木) 23:59:47.96ID:VSAdbkVy0
レンズ交換式カメラのスレだからね
1万円台のレンズとおおよそ10万円~のスマホを比較するのもなぁと思う

ま絞り固定とはいえ軽くて安くAF対応
そういうのが他に無いから注目される
もう少し広角の26mmとはいえ
f8固定でMFのレンズをついこないだお出しした会社もあるくらいだしな、、
しかも重さもほぼ同じ
2024/10/18(金) 00:10:38.74ID:GJm/5vIc0
Viltroxは85F1.8と16F1.8もってるが
コスパはいいと思う
2024/10/18(金) 00:55:04.85ID:u3J2YNmH0
パナのMFパンケーキは改造というか固定絞りを取っ払うと開放f4相当になるとかってなんかで見た
2024/10/18(金) 01:44:47.13ID:x5/Ce/zj0
>>922
解読班はよ
2024/10/18(金) 09:29:49.46ID:me2ibCBt0
これである程度、理解出来ないのヤベーぞ
2024/10/18(金) 10:02:29.45ID:zGxU5Cta0
最後の行かな? メーカーが同じというだけの根拠のない結びつけに対する皮肉?
違ってたらすまん
そもそもミドルスペックスマホとAPS-Cの組み合わせが最適な層ってのもぼんやりしてるし
2024/10/18(金) 10:59:41.25ID:+bYuvEtJ0
α6700で子どものバレーボール写真撮って、Xperia10IVで動画撮ってるけど、酷いと1セット持たずに熱停止するぞ
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f03-wMW8)
垢版 |
2024/10/18(金) 11:04:04.20ID:mJg8MJLW0
>>917
噂通り60mm良いですね。16mmの中古を買ったんだけど暗所では殆ど解像しなくていまいちです。
2024/10/18(金) 11:13:35.50ID:zGxU5Cta0
xperiaとAPS-Cの併用ならいまこそILCE-QX1の復活を
マウント形状だけってのはやっぱアレだからスマホの半分くらいのボディも付けて被せる感じで
当然シャッターや各種ボタン、ダイヤルも付けて
2024/10/18(金) 12:11:15.65ID:YOvbJmhSM
>>933
広角しかないミッドレンジスマホで4K動画撮って熱停止させるぐらいなら、3-4万ぐらいのアクションカム(osmo action4)足した方が良いんじゃ?
2024/10/18(金) 12:18:09.23ID:zGxU5Cta0
んだな
2024/10/18(金) 12:35:32.85ID:OadlSyn6r
別にviltroxの工作じゃないでしょ
SEL16F28から蓋レンズ更新しようと思って安いから普通に買った
ちなみにsamyangのパンケーキも買ってみるつもりです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況