X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part235

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 16:16:38.68
レンズによって標準で出てくる絵が違うと思う
2070Gはシャープネスでもかかってるんじゃね
2024/07/05(金) 17:43:46.75
>>435
RAWなら関係ないだろ
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 18:01:21.71
抜けがいい抜けがいいって上でレスが多いけど、
抜ける画像ってのは例えばどんなのですか?
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 18:06:51.85
コントラストが高いってやつではと
>>436
RAWでも電子補正が外れない奴とかセンサーからSDに書き込む中韓の時点でRAWにシャープネスかけるやつあるからあまり信じすぎないほうがいいぞ
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 18:06:54.25
やっぱり肌色が多いとよく抜けるわ
2024/07/05(金) 18:10:45.08
>>438
αは補正が外れないのか?
設定で補正を掛けないようにしても勝手に掛けて更に2070Gはアンシャープマスクまで特別仕様とか?
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 18:18:46.00
>>440
レンズによって本体設定で外せるものと外せないものがある
2070Gは電子補正が強くかかってるレンズだから本体設定で外すことは出来ない
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 18:28:14.30
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2024/07/05(金) 18:31:58.61
>>418
再現できないから安心して
2024/07/05(金) 19:07:18.03
2470GM2がぬけが良いと最近話題になってるけど他にズームでぬけが良いのて70200GM2と1635GM2くらい?
他にもある?
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 19:13:19.91
基本新しいリリースのレンズでコーティングのいい奴はどれもぬけがいいと思うがな
Zとか安いのと高いのでそんなヌケの差がない
2024/07/05(金) 19:20:02.35
>>441
ソース
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 19:26:56.20
>>446
量販店で自分で試すのが早いんじゃ
自分はZ NIKKORで補正が外せないレンズ(Z 24-120S/Z 24-200他)が何本かあるのは確認してる
2024/07/05(金) 19:28:42.48
>>441
446だけど未補正と補正を比較したサイトがあった
すなわち補正を外せないなんでウソだってことだ
https://asobinet.com/review-fe-20-70mm-f4-g-aberrations/#i-6
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 19:30:25.61
この場合の補正ってのは色調・シャープネス補正だと思った
これに関してもZ NIKKORでデフォルトONでOFFにできないのがある
2024/07/05(金) 19:57:47.83
>>449
441は電子補正と言っているが、そういう補正といえば歪曲以外補正できないと思うんだが

それと色調って純正はもちろん純正以外の現像ソフトでも開いた時は設定が反映されてるでしょ、そこからどうにでもいじれるよ
極端な話、モノクロームに設定して撮影したら開いた時白黒写真だけど何の問題も無くカラーにできるでしょ
ニコンは白黒に設定して撮影したらもはやカラーにならんの?
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 19:59:30.47
>>450
一部のレンズはそのままだと色が偏っててそれをカメラ側で色調補正してる
2024/07/05(金) 20:16:53.51
最近2470GM2を恨んでる奴出てこなくなったな
ぬけが良いの意味が分からず話に入れないんだと思うが
2024/07/05(金) 20:18:45.38
>>451
ソース(脳内妄想以外の)
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:20:37.66
そりゃGMくんがどやどやしなけりゃ、蹴飛ばすボールがないからな
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:22:23.77
>>447 普通に嘘だと思うよ RAWデータに画像処理とか昔のニコンは平然とやってたけど今はそんなことしてないし意味がない
2024/07/05(金) 20:34:21.26
>>420
素人考えではRAW現像でどうとでもなると思うんだけどレンズのぬけの良さてそこまで重視すべきなの?
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:41:10.14
>>456
すべきじゃないよ。価値が理解できないんだから
RAW現像していれば、色のかたよりがあったり、コントラストの低いデータはひどく編集しにくい
それでもなんとかするのがカメラマンの技量だけどめちゃくちゃ手間取る。
もちろんセンサ→RAWデータでも偏りが生じるが影響は一緒で、キャノンニコンからA7R2に来た人もそれが原因でαから離れていってたりしていた。
2024/07/05(金) 20:43:01.75
>>457
色のかたよりはよく分からないけど
コントラストはLightroomとかでコントラスト上げるだけじゃないの?
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:44:41.30
>>458
>だけじゃないの?
コントラスト上げるだけだよ。君にとっては
でもそう感じない人が大勢いるんだ。だから人はレンズに高い性能を求めるし
GMロゴがついてもズームごときは基本的に仕事的な作業でしか使わないんだ 性能が低いからね
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:46:32.08
単純な例でいうならレンズでハレーションがおきてコントラストが下がり、10EVしかダイナミックレンジがないデータが得られたなら
現像ソフトで何をどういじくっても10EV以上の輝度差は表現できない もちろんペインティングとかすれば別だけど
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:47:44.19
ソースなし妄想で嘘をつき続けるちん皮哀れ
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:48:23.25
カメラを持ってないから離れることもできないちん皮
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:49:27.20
他にも
レンズやセンサで色が偏っていたり、ノイズがあるせいで、24bit分の色しか記録されていないRAWデータは何をどういじくっても
24bit以上の色は表現できない 
逆にセンサやレンズに偏りがなく、RAWデータにたっぷり情報があれば現像ソフトなどで適切なUIが供給されていれば自由自在に色をひっぱりだせる
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:50:53.45
>>461 おまえのいうソースって論理じゃなくて「俺様が納得できる権威」のことだからなぁ(苦笑
2024/07/05(金) 20:55:39.16
同じ条件で撮影したぬけが良いレンズと悪いレンズの比較作例見たい
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 21:04:25.27
見たいなら見ればいいのでは?
2024/07/05(金) 21:06:59.16
>>466
探したけど無いんだよね
>>401はぬけが良いから2070Gじゃなくて2470Gを買ったと言ってるけど
どうやって判断してるのか素朴な疑問
468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 21:18:20.72
>>467
普通に考えれば店頭とかでの撮り比べ、レンタル、作例の比較だね
「経験があれば」十分わかるよ 
素朴な疑問じゃなくて、自分が理解できないものを否定したいだけでしょ。自分でやればいいと思うよ
まぁ答えはわかっていて、何をみても何をやってもまるで納得できずにおわるだけ。なんせ自分が「そうだった」からね
2024/07/05(金) 21:23:49.31
ちん皮また発作か
2024/07/05(金) 21:41:47.12
>>460
塗り絵はどうっすかあ~?
2024/07/05(金) 21:44:09.15
>>468
またまた誰も信じない相手にしないご冗談をw
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 21:50:45.97
>>464
(苦笑😅
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 21:51:55.65
湾曲補正を本体設定で外せないって言うのは別にソースを求められるようなレベルの話じゃ無いと思うが…
ソースとか嘘とか妄想とか言うやつはソニーのカメラ持ってないのか?
それか別の設定の事と勘違いしてるのか?
ソニーじゃなくても湾曲補正外せないやつは普通にあるし多少カメラに詳しいなら常識だと思ってたんだが
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/#toc8

>>438が言ってた電子補正を外せないやつに関して言った話で>>440がαは外せないのかとか勘違いしそうだったから本体で湾曲補正が外せないレンズと外せるレンズがあるって話しただけだぞ
周辺光量補正と色倍率収差は普通に外せる
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 21:53:46.17
あと上でもちゃんと書いてるが「本体設定で」外せないだけだぞ
上のサイトにもあるが現像ソフト次第で外れた状態で確認する方法はあるから比較サイトはそれを比較してるだけだ
2024/07/05(金) 22:02:11.81
抜けはカラーバランスとコントラストだってば。
何度も言わせんな。
2024/07/05(金) 22:04:02.84
ぬけ感はコーティングの差だと思うけど
24105Gとか初代70200Gは初代GMと同じナノARコーティングあるのに
2070Gとか70200G2とか最近発売された2450Gも1625GもナノARコーティング無いのは
単にコストダウンでぬけ感が悪くなってる?
それとも技術の進歩でナノARコーティング無しでもぬけ感を維持できてる?
2024/07/05(金) 22:12:24.57
>>474
言ってることが438から全然変わっちゃてるじゃないかよ、結局外せるってことじゃないか、438の
> RAWでも電子補正が外れない奴
これは常識的には「RAWも補正された状態しか記録されず元の歪曲を知りようが無い」ということだと思うが?
本体設定で外せないって単に現像ソフトで開いた時にそういう状態で開かれると言うだけで、
RAWには撮像素子に写った歪曲未補正の状態が記録されてるということじゃん
2024/07/05(金) 22:19:57.16
>>476
コストダウンだと思う
24105Gから2070Gに買い換えようと思った時に
ナノARコーティングじゃないのが気になってて
ソニストで試し撮りしたけど抜けが悪く感じたから
結局今も24105G使ってる
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 22:32:37.76
>>473
そのURLにはどこにもRAWレベルで補正が強制的にかかってるという話はどこにもないんだが
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 22:34:34.15
>>476
そもそもソニーのナノARはできが悪い
ナノARの85GMとただの多層膜Batis85だとダントツで後者のほうがコントラスト描写、色乗りがいい

なんておもってたらナノAR2なんてものまででてきて「いままでは大入射角の~」っておいおいw
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 22:35:30.09
>>474
>「本体設定で」外せないだけだぞ
ズコー
2024/07/05(金) 22:36:51.03
>>480
でも無いよりましじゃね?
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 22:53:44.55
>>482
そもそも多層膜コーティングは現代のレンズならみんな使われてる
その多層膜より高性能(という建前)だからナノARってのは価値があったし偉大だった
だけどのソニーのナノARはツアイスの多層膜に劣る程度に性能が低かった
最新のGM単焦点レンズでもハイライトの滲みは結構強く残ってるよ
2024/07/05(金) 23:05:24.80
>>473
ソニーじゃなくてもとか言ってニコンのレンズを引き合いに出してソニーのレンズまで外せないことにしてたってだけかよ
もしかしてオマエの方こそソニー持ってないのか?
持ってるならソニーのレンズでその引用サイトのZ14-30みたいに、ボディでもLightroomでも補正を外そうとすると怒られるのどれだよ
2024/07/05(金) 23:05:47.64
>>483
ツアイスじゃなくてソニーの多層膜コーティングに比べてもナノARコーティングは劣ってたのか?
そんな馬鹿なw
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 23:43:55.60
>>485
落ち着いてほしいんだが、ソニーは同じような口径と焦点距離でARコートと多層膜コートの2種類のレンズを売るなんて間抜けなことしないんだよ
2024/07/06(土) 01:35:25.91
タムロン1750
抜け最悪ゴミレンズだったわ
秒で売った
2024/07/06(土) 02:05:24.04
コントラストと解像度は相反するもの
GM2はコントラストが高いってことは解像度が低いってことだね
489 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/07/06(土) 02:54:43.37
GM2のどこをみて解像が低いって感想になるのか、、、
2024/07/06(土) 04:31:13.19
コントラストと解像度は相反するものであれば
コントラストが高いってことは解像度が低いってこと
バカでも分かるが489には分からない
2024/07/06(土) 06:12:22.69
コントラストと階調はも相反するよね。当たり前か。
2024/07/06(土) 07:03:43.88
>>490
フォトショップ使いこなせてる人だとこういう事は言わないと思う
どういう原理だ?
2024/07/06(土) 08:04:06.47
>>488
で、その前提の正しさはどう担保されるわけ
2024/07/06(土) 08:52:56.99
またもやチン皮珍説、2つの点を分解するのは輝度差(つまりコントラスト)があるからって分からないんだ
オマエの塗り絵を見てみろw
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 08:53:16.44
ポートレート撮影用に50mm~85mmぐらいの
レンズ探してる

純正レンズの絵だとキッチリし過ぎて
つまらないからサードを探した結果
アポランター50mmF2を買っておけば
後悔ないですかね
2024/07/06(土) 08:55:51.00
>>488
超絶バカ理論で草
2024/07/06(土) 08:55:57.95
>>485
買えない僻みで勝手に低性能と決め付けてるだけなので
2024/07/06(土) 08:59:58.75
>>497
batis85とGM85なら比較してる例あるので明白だよ
2024/07/06(土) 09:03:08.30
>>495
アポランはすごーくキッチリした絵が出てくるけどな。

Eマウント縛りならフォクトレンダーが面白いんじゃ?
2024/07/06(土) 09:08:43.71
純正は解像するだけだからな
2024/07/06(土) 09:15:00.49
>>498
リンク貼って
2024/07/06(土) 09:25:28.60
キッチリ系が嫌でポトレ撮影するなら50F14Zだと一味違った写りにはなる
ただしAFは速くないしシーンによっては主題が強調されすぎて妙なクロマキー感みたいなものが出るから使いこなしにはコツがいる
アポランこそキッチリ系で65mmF2に至ってはその究極系とも言えるかと
2024/07/06(土) 09:35:07.76
一般に、MTFの10本/mm の曲線が1に近いほどコントラストがよくヌケの良いレンズ
30本/mmの数値が高いほど高解像なレンズといえる
よって、コントラストは高いが解像度は低いレンズ、或いはその逆のレンズ
コントラスト、解像度とも高いレンズ、或いはどちらも低いレンズがあり得る

相反するとは「互いに反対の関係にある」という意味の他に「一致しない」という意味もあるから、
コントラストと解像度は相反するものであるという言葉尻を捕らえて
コントラストが高いレンズは解像度が低いレンズだと主張することには無理がある
2024/07/06(土) 09:41:35.69
>>502
というかいまソニーで一番マトモな買うべきレンズは50zだけだよ
重くてデカくてAFが「速くない」ことは相対的に劣る点ではあるけど、AFの速さなんか必要になる画角じゃない
2024/07/06(土) 09:42:10.24
>>503
一致しないという意味で相反なんて言葉使わんよ
2024/07/06(土) 09:57:37.70
シグマの2470F2.8Art2型は買った人いないの?
発売前は20万円以上だったら2470GM2買うわ言われてたけど
今は価格コム最安値17万円台だよな
2024/07/06(土) 10:24:08.31
買おうとは思ってる9月に
諸事情でそれまで買えないから
2024/07/06(土) 11:10:40.62
シグマは昔買った85f1.4と2470f2.8が両方一ヶ月もしないうちにデカいチリ入ってたからもう買わん
2024/07/06(土) 11:43:02.40
何で予め定義されてる言葉を無視して何の価値も無い自説述べようとするのかね
2024/07/06(土) 11:44:56.13
>>505
お前さんが使うかどうかに関係なく、「相反する」に「一致しない」という意味はある
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%9B%B8%E5%8F%8D%E3%81%99%E3%82%8B/
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 12:01:07.90
2470GM2使いはなんでこんなにも2070Gを叩きたいんだ?
2024/07/06(土) 12:05:47.88
>>510
辞書みたいな分かりやすい正解に逃げ込こむしかないアスペ君に現実を教えてあげると
単語の意味ってのは文脈の中で解釈されるものなんだよ
2024/07/06(土) 12:37:02.58
>>495
Apo-Lantharは持っているけどポートレートに使おうとは思わない
NoktonとかLoxiaとかがいいと思うぞ。
マウントアダプターで他マウントレンズを探すのもありだし
2024/07/06(土) 12:53:16.09
488は明らかに文脈の中で「対立する・矛盾する」という意味で使っている
相反するという用語の使い方は正しく、「コントラストと解像度は相反するもの」という内容が根本から間違っている
2024/07/06(土) 12:57:42.53
>>514
何でコントラストと解像度が対立するんだってばよ?
2024/07/06(土) 12:58:32.19
>>509
自然言語はあらかじめ定義されてなんかないぞ?
なんかゴメンな?アスペ君に辛い事実を突きつけてしまって
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 13:02:35.35
西尾維新とか好きそう
2024/07/06(土) 13:33:54.95
キモいわキモいわー
こういうやつはレフ機と共に消えてほしいわー
2024/07/06(土) 13:37:56.21
相反するって言葉を覚えたので使いたくなったんだよ
2024/07/06(土) 14:19:16.28
じゃなくて普通に相反すると思ってたんだろ?
んで、突っ込まれて自分の間違いに気づいたけど、認めるのが悔しいから辞書を持ち出した
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 14:22:02.88
ZマウントのスレでPlenaの悪口書いたらニコ爺発狂w
2024/07/06(土) 14:37:32.58
>>515
対立なんかしない、オレではなく言った人間に聞いてくれ

Apo-Lanthar50なんか猛烈にコントラスト高くて解像力もずば抜けてるでしょ
523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:07:15.50
現状Eマウントレンズの最高峰がAPO50だよ
そういう意味だと純正は全部2番手なんだよなぁ Eマウントの最高峰はコシナレンズであって純正ではない
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:08:34.60
Eマウントの50mmの最高峰がAPO50
BatisやLoxiaもレンズによっては普通に最高峰でこれも純正じゃない
まぁAFレンズがMFレンズに勝てるわけもないが
2024/07/06(土) 15:12:03.90
大事なことだからね。2回言いたいよね
2024/07/06(土) 15:18:28.10
2回投稿とか必死すぎて笑える
2024/07/06(土) 15:38:46.85
笑いどころは 「コントラストと解像度は相反する」 な、そこんとこキッチリ押さえておこうな
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 15:59:40.87
Loxia21mmの逆光耐性と光芒の綺麗さは明確に上けどそれ以外のレンズは別にな
35mmは歪みはないってだけだし
Batisに至っては135がアポクロマート設計で収差がないってだけでそれ以外は特筆すべき性能もない

特定の性能にだけ着目すれば上の部分があるだけで総合的には純正の方が上だよ
その分価格も高いけどなw
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 16:04:17.08
>>528 ほんとスペックしか見えないんだなw こいうメクラじゃなくてよかったと心から思う
2024/07/06(土) 16:05:08.07
>>528
Batisはコシナじゃなくタムロン、あのタムロンバカの喜びそうなタムロン製
Loxiaは使って言ってるのか、ネット情報聞きかじりで言ってるのか?
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 16:50:50.11
>>529
なら写真で示してよw
妄想だけで語られてもただのキチガイにしか見えないぞ
2024/07/06(土) 18:21:57.50
Loxia50、バティス40所有してたけどGMの方が全然高画質だな
2024/07/06(土) 19:13:21.05
馬鹿なんだから見栄はらなくて良いのに
2024/07/06(土) 19:44:02.32
僻み
2024/07/06(土) 22:57:46.95
>>532
Batis40と比較したのは40F25ですか?
50ミリはちょっと長い(画角が狭い)ので40ミリを検討してます
価格が2倍以上も違うけどツァイスなのでBatis40に傾いてたところです
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:02:45.75
こいつらが
かなり後退した。
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:05:18.32
彼女くらいはいいけど本当に何で?
クレカ決済業社決まったのにw
サガフロ2もサガスカも面白かったのかな
ツィッターなんて今この瞬間に含むシステムなんだから動かなくて20年で卒業したい
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:08:32.60
>>517
ネットで調べるとそうなのかそれともないて
いやーキツイ日だったわ
はえー
正直
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:08:53.75
カテゴライズ的に体質変化する可能性がある」キャンペーンも
いいから体重落とす
トータルで考えたらそれなりの点出せてもらいまっさ
真面目に見えないしセンター分けは変わらない子と再婚気持ち悪い
2024/07/06(土) 23:09:10.02
>>295
しょうまりんの匂わせ何かあるのか
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:12:59.48
>>20
その3人シーズン全休したわけでも見るけどね
https://i.imgur.com/6lmdRwE.jpeg
2024/07/06(土) 23:14:07.43
>>312
いやいや乗用車は悪魔の所業だな。
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:24:28.34
俺は33度だぞ
2024/07/06(土) 23:28:03.14
>>517
そういう宣伝ばっかりは居るんやで
これがYoutube界隈の反応見ると
https://i.imgur.com/WwardAF.jpg
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:37:28.95
この話か
改造内閣は、他の新興宗教、とくに統一の被害者に漏洩しています。
https://i.imgur.com/jfWgesg.jpeg
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:37:57.16
マジで
どうせ選挙行かないマスコミが垂れ流すイメージ先行の叩きに乗っかるのがこう言う分布なんだろうな
一週間で2.3キロは軽く痩せそうなんだな
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:41:34.18
>>264
なんか
それなりの点出せてやり方なんだよなあ
確かに
https://i.imgur.com/h1pKfIX.png
https://i.imgur.com/hjPhiFM.png
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:44:36.76
西尾維新好きが図星で発狂しちゃって草w
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:46:04.67
スクリプトなんでまだ居るんだよ
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:46:59.91
>>296
もうすぐ家になったら当然濃厚接触なって
https://i.imgur.com/l2vHufO.png
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 23:47:34.69
手動だからおっそいww
2024/07/06(土) 23:50:43.35
>>12
( ゚ ⊇ ゚)フンフン
https://6yje.s4dt.a2x/Upf4t8/zcsLpH
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:00:18.73
にもかかわらず
他に 2060円ってさすがにそれは下落の指標となるとちゃんとした番号じゃない話なんて作るより動かす、動かすより直す方が大変だって
https://x48.lg.ga/C4FK9m
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:00:29.94
あ~ぁ…また卒業が難しい通信制の短大を卒業したい
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:08:07.67
詐欺師みたいなので全然薬の効果なのかな
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:09:44.49
やっぱり日本人が完全に切ることを繰り返すんか?
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:19:22.65
過去のトラブルで一般的に新作出さないとどんどん腐る
サガスカおもろかったやん
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:19:41.32
まるで新車のように信者スレ
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:19:42.44
お前しか
夫婦で配信しろ!
プラ転したら331万の層が薄いだけ」
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:22:45.80
>鼻の下あたりだけだったけど
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:23:35.15
そんで
結局
どんな感じある
こういうところでR上げるやつなんなん?
追突されたんじゃないのに
2024/07/07(日) 00:32:51.35
6時間くらいのモデルと付き合ってもらう。
税金のことはあるんやが
別に攻撃し続けるから
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:37:42.44
>>327
アベノミスクが大失敗だったように見えて来たな
https://i.imgur.com/drZ8s1C.png
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:37:59.68
>>493
何でこのタイミングではないのと、
接種した可能性あるな
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 00:48:01.26
しばらくすると身体のすべてが知りたい
最近
に見えたの合宿やってそう
ジェイク特に中止になるのやら
2024/07/07(日) 00:55:00.84
スーパーでうな重を買ってきた
まあNHKでやるために買った軟膏が
2024/07/07(日) 01:05:02.16
24105Gから2070Gに買い換えようと思った時に
ナノARコーティングじゃないのが気になってて
ソニストで試し撮りしたけど抜けが悪く感じたから
結局今も24105G使ってる
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:09:17.18
マジレス、カルト宗教で話題反らし
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:09:39.49
高校生がターゲットにされていたということはないしまだ若いんだから焦る必要もないってことだ
もし量が足りない
有るとすればどれも好決算が無さすぎやわ
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそうだな
2024/07/07(日) 01:09:46.78
本当だとしたらノービス以下ですよ🤣
2024/07/07(日) 01:09:54.80
仕事ができた
あんなことになるのか、怖いなー
原作も脚本もNHKの意見が強いとかひどいわ
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:13:28.22
坊っちゃんスクリプトに次ぐ3大RPG!」
カルト「そうだ!」
https://i.imgur.com/mX4Mo3b.jpg
2024/07/07(日) 01:13:28.64
普通の人間がガンガンガチャ回してんのかなこいつら
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:13:47.14
こんだけ屁が止まらない
それがいつの間に溶けるよな?
2024/07/07(日) 01:22:44.68
こいつだけだよ。
すべてが上がりすぎて深夜に細々やってるんだが
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:22:50.98
しょまたんは?
こいつ越えたダイエットによい
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:22:59.41
みんなで発狂してると思うわ
https://i.imgur.com/MvGpEYW.jpeg
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:23:00.40
フルード液は燃えないと思う
動画出たんだよな
なんでちくわ焼いてたき火するとか無いから今のうちに近所の空港自体を変えてみる
頼むで
https://i.imgur.com/JQ20g97.png
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:23:14.45
あれは軽い睡眠時無呼吸症候群とか脳ドックの検査は全員に来るだろ
今売ってるか?
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:37:13.08
そんなニュースあったんだが
1点だけやりとりすること一切ないんだよ
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:37:14.92
本命を議員にする」という親の介護をさせよう
身元確認いい加減な会社だろ
https://i.imgur.com/pVEhsDO.jpeg
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 01:37:20.66
前に終わってるやん
上がりボーナスもしっかりと出るように
2024/07/07(日) 02:36:15.04
やっぱりどんぐりLV制限必要だったな
2024/07/07(日) 09:43:10.94
もう終わりだよ
2024/07/07(日) 11:01:38.03
どんぐり制限あるスレは被害を抑えられてはいるね
2024/07/07(日) 13:27:21.97
2070Gから2470GM2に買い換えたけど画質が全然違うね
GとGMでここまで画質が違うとは思わなかった
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 13:32:43.82
そのようなことを言うとちん皮が発狂するぞ
2024/07/07(日) 13:59:29.55
a6700も新しい1650つけたキット出してほしいな
2024/07/07(日) 14:12:08.19
ちん皮に餌を与えないでください
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 14:31:03.42
>>586
24GM、35GM、50GMがあれば2470GM2のような暗いレンズは不要だよ、増して超暗いF4ズームは論外だな
何なら24GM、50GMでも良い、この2本のレンズで撮れるものを撮るのが王道だね
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 15:07:10.56
αあんしんプログラムの清掃点検サービス50%OFFって加入時にソニストで購入したレンズが対象?
2024/07/07(日) 15:11:37.33
風景メインで絞るしF4でいいだろ、なんならタムロン28-200でもいいだろと思ってたけど1635GM2買って考えが変わり2470GM2も買った
70200GM2も買うつもり
2024/07/07(日) 18:00:45.83
やっと気づいたか
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 18:17:55.53
よくここでGの解像度はゴミって話になるがズームのGとGMってどれくらい画質違うんだろ
単焦点版の比較動画は見たけど俺の目だと等倍以上で横に並べないと気付かないレベルだった
ボケもボケ量は違うなあと思ったけどボケの綺麗さに関してはどっちも綺麗としかならずGレンズ以上いる?っていう感想になってしまった
喧嘩売るとかじゃなくて本当に分からなかった
どこかで見たタムロンとGMの動画は確かに違うなあとはなったが
ISO抑えられる事によるノイズ減とボケ量はすぐ分かるが解像度に関してGで不満持つ人ってほとんどいないんじゃ

https://m.youtube.com/watch?v=0EFp5dN65Ho
2024/07/07(日) 18:19:58.12
>>586
言葉では何とでも言えるんだよ
買い替えたのが事実なら写真をうpしてみなよ
デマなら何もしなくていい
お前には何も期待してないならな
2024/07/07(日) 18:32:34.47
Gって画質悪いから売却不利じゃん
GMの方が売れてんじゃね?
2024/07/07(日) 20:57:55.87
パンケーキ欲しいんだけどSEL20F28でいい?1650でもいいの?
おすすめあれば教えてください
2024/07/07(日) 21:32:31.08
>>594
Gで不満無いのはGM2の画質を知らないだけ
F2.8でぼけ量が多いのは当然として周辺とか四隅の解像度より分かりやすいのは
GM2はぬけ感ありばきばきの画像であること
素人でも等倍拡大しなくても分かると思う
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 21:42:24.65
>>594
その動画では殆ど、と言うより全く画質の差は感じられない、比べて見て超、超、超拡大しないと分からない。
他のGとGMレンズとて同じ結果だと思う。
しかし、GとGMでは使われているガラスの種類や数が違うし、コーティング技術に差がある時もあるし、AFに使うモーターの種類や数も違う。絞り羽の数も違うので条件が厳しい被写体の撮影時に差が付きやすい。
その差が初心者の俺が見てと言うより、誰が見ても明らかに分かる動画が最後に出ていた。
その差は、2070Gと2470GM2でも現れる。
この差の為にだけGMレンズを使うのだな。
GMレンズと言うのは、そう言うものだと思うぜ。
ただ、GMと言っても14F1.8のような名ばかりのGMレンズがある。
星空撮影用なのであまり気にはしないが、14GM2が出て欲しいと思うわ。
2024/07/07(日) 22:22:12.02
>>599
条件が厳しい被写体の撮影時って何?
2024/07/07(日) 22:28:35.23
>>599
初代GMは使ったことないから知らんけどGズームとGM2ズームではナノARコーティングの差だと思うけどGM2で撮った写真が条件によらずぱっと見でぬけ感ある
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 23:02:09.58
>>601
まあ結局マウントが狭いから残念画質なんだけどな
2024/07/07(日) 23:15:07.05
>>601
ナノARの有無なら24105Gもヌケがいいってこと?
2024/07/07(日) 23:19:51.66
>>603
601でナノARコーティングと書いてたのナノARコーティング2の間違い
24105Gは2じゃないナノARコーティングで初代GMズームと同じ
2024/07/07(日) 23:29:09.18
2470GMと2470GM2でそんなに差があるのか?
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 23:36:51.15
G vs GM2 じゃなくて、これからは GM vs GM2 だぬw
2024/07/08(月) 00:07:55.83
>>594
動画見た
単焦点のGとGMの比較だと最後の光条の写真以外は等倍以上に拡大しないと差はぱっと見分かりにくい

しかしズームのGとGM2の違いは話が違う
ズームは基本ぬけが悪くて単焦点はGMどころかGじゃなくても無印でもぬけは良い
ところがGM2はズームなのに単焦点並みのぬけ感ある
それがGM2あったら単焦点いらねと言われる所以

なお初代ナノARコーティングの初代2470Gもとか24105Gは使ったことないので分からん
2024/07/08(月) 01:58:12.37
>>595
ここで写真アップしても論点と違うとこでdisるか黙って姿くらますかどっちかだろ
写真アップしてほしかったら先に氏名、住所、電話番号、顔写真晒せ
2024/07/08(月) 02:00:26.88
結局GM2否定してるのは逆張り君だけだった
2024/07/08(月) 02:02:20.51
GM2は単焦点なみにぬけが良いから単焦点いらねでぐうの音も出ないのか反論無いなw
2024/07/08(月) 02:06:39.97
シグマの24-70mm F2.8 DG DN II買った人いないの?
価格.com人気売れ筋ランキングでは2470GM2より売れ筋なんだけど
今のとここのスレで買った人いないよな?
2024/07/08(月) 02:09:36.32
前からGM2は厳しい条件で真価を発揮するみたいなこと言ってるけどさ
厳しい条件というのは具体的にどういうこと?
何度も聞いてるのに誰も答えてくれないのは妄想だからか?
2024/07/08(月) 03:14:06.83
答えるまでもない誰もが分かる質問ということだな。こんなんも分からないとか人としての知能が低そうだから関わりたくないだけ
2024/07/08(月) 03:58:39.49
逃げるのか
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 06:57:09.83
>>612
そりゃあそもそもマウントが狭いんだから
レンズ性能は低くなる
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 07:16:16.32
>>612
フルサイズ機とAPS-C機では、どのような時にその差が出るのだ?
それが、その答えだ
2024/07/08(月) 08:26:05.56
>>612
例えばアルプス登頂やサハラ横断をする人は迷わずGM2を持っていく
レンズ交換が不可能な環境で差が出るんだと
Gレンズの歩留が95%なのをGM2では98%まで上げる事が出来る
要は気候条件が不定な中で一瞬も撮り逃すことができない、レンズ1本で撮り続けなきゃならない場合はGM2一択になるという話を聞いた
2024/07/08(月) 08:40:34.51
アルプス登頂なら軽い単焦点だろ
フルサイズですらないかもしれない
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 09:05:20.53
2470GM2がいいレンズだって言うのは全くもってその通りだと思うが
たまに居るソニー機買うなら2470GM2を取り敢えず買えとか2470GM2一本だけでいいって奴には大反対ってスタンスだなぁ
予算無制限なら良いだろうけど所詮は標準ズームでしか無いんだし必要な人が買うレンズであって限られた予算で買うようなレンズでは無い
信者というか盲目的に人に勧める奴が多い印象だわ
2024/07/08(月) 09:05:28.98
そんな過酷な環境ならオリンパスかペンタックスにしたい
2024/07/08(月) 10:39:51.64
>>619
予算に限りあるからこそ標準ズーム域の使用頻度が高いなら2470GM2買っとけとなる
622 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/07/08(月) 10:55:47.92
>>619
同意するわ

621みたいなのが評判下げてるけど
それが狙いなんだろうな、、、
2024/07/08(月) 11:16:03.17
撮りたいもの、撮りたい環境、仕事か趣味によって選択するレンズは変わるのに
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 11:25:24.38
>>617
GM2もマウントが狭いから
信頼性が低いんだよ

根元で絞られてるからね
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 11:32:02.49
>>624
信頼性ってなに?
2024/07/08(月) 11:39:02.17
>>625
なんでそう思った?
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 11:44:20.70
>>626
なんでだと思う?
2024/07/08(月) 12:56:27.94
>>610
77と80に勝ってから言って
2024/07/08(月) 13:14:42.92
2470GM2てやたら叩かれるな
1635GM2とか70200GM2とか同じGM2なのにここでは空気みたいな存在で
2470GM2ばかり話題になるのはなぜ?
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 13:42:22.13
王者の証だからな
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 13:57:24.60
こいついつもの荒らしだよ
2024/07/08(月) 14:03:45.59
もはやスクリプトだろ
2024/07/08(月) 14:24:09.24
持ってるレンズは2470GM2だけだから必死
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 14:24:43.49
>>629
叩かれてるのは2470GM2じゃなくて2470GM2を取り敢えず買えとか言ってる奴だぞ
2024/07/08(月) 14:48:42.68
その通り。通常2470GM2を買うような選ばれた人種であれば、他にも欲しい物を高水準で揃えており、ズームだけでは無く単焦点もあるし、純正GMにも拘らず欲しいレンズやカメラを欲しいままに揃えている
そんな優良人種の王である我々が、レンズ1本買うのに必死で働いているようなお前らのために、その豊富な資産と経験から後悔しない最高の1本を無償で選別し伝授てやっているということだな
なのでとりあえずで買えと言っている輩は、2470GM2が王たる証で推奨できる物だとちゃんと示すべきだよ
何も分からない格下の人種達がとりあえずで2470GM2だけ所持しても我々のような選ばれた人種にはなれないからな
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 15:01:40.97
でもまあ、ズーム1本あったら特になんも考えんでいい、いい時代ではあるよ。
ズームはあくまで妥協だった時代が長かったからなあ。
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 16:40:19.99
>>635
通常2470GM2を買うような選ばれた君が、先ず2470GM2が王たる証で推奨できる物だとちゃんと示めしてくれ
2024/07/08(月) 19:43:20.61
>>617
それが厳しい条件なら、ソニー使いの0.01%にも満たない数だろうな
逆を言えば2470GM2でなければならない撮影環境なんてほぼ皆無ということ
2024/07/08(月) 19:47:54.78
620氏も触れてるが、厳しい環境下でソニーなんて使うか?
俺はニコキヤノソニー使いでそれぞれ一通りのレンズを揃えてるが
悪天候の中での撮影だったらソニーなんて絶対に使わない
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 19:54:02.80
普通に使うけど
今のソニーでだめなら他所も同じだし
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 19:57:53.86
α7RIVあたりからだいぶ変わったようには思える
ただオーバーヒート・オーバークールリスクってのは本当にぬぐえんしなあ
ニコンとかだとまずおこらないことが起こるのは
2024/07/08(月) 19:59:42.69
>>640
ソニーの他に何を使ってるか?
ソニーしか使ったことがないんだろ?
2024/07/08(月) 20:00:42.24
x ソニーの他に何を使ってるか?
o ソニーの他に何か使ってるか?

ニホンコムツカシイアルヨ
2024/07/08(月) 20:29:26.52
>>639
雪山登山ですらソニー率高いけど
軽いから
2024/07/08(月) 21:14:58.80
軽さで選ぶか?
情弱でなければオリンパだろうに
2024/07/08(月) 21:19:27.13
>>644
でもバッテリー弱いからすぐ止まるしなあ
2024/07/08(月) 21:47:44.36
>>638
それはレンズを撮影機材としか見てない人の感想
歳を取るとだんだんと持ち出す機会も減るから
眺めて楽しめる所有欲を満たせる物が欲しくなる
例えばロレックスの300m防水の時計はバカ売れしているが買ってる人の1%もダイビングなんてしない
ポルシェを買う人のほとんどは公道しか走らない
レンズも同じで楽しみ方は人それぞれ
自分には必要以上のスペックでもロマンを感じるのよ
2024/07/08(月) 21:54:13.91
そもそもソニーEマウントのスレでキャノンやニコン、他社カメラ使うだろとかいってるの相当頭狂ってるな
2024/07/08(月) 22:02:09.51
それはそう
2024/07/08(月) 22:03:36.40
厳しい環境下でソニーなんて使うか?ってことだよ
無知って怖いな
2024/07/08(月) 22:06:35.83
ソニー信者だもの
ソニーを使うしか
2024/07/08(月) 22:10:08.76
乗るしかない、このビッグウェーブに
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 22:11:33.66
未だに昔のイメージだけで語ってるエアプ
2024/07/08(月) 22:14:11.54
ニコンはデカ重さやデザインがクソだから全く興味無い
フジ中判や永遠のライバルキャノンのスレに行けば?
ソニー機とはライバル関係にならないわな
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 22:16:05.59
そもそもソニーEマウントのスレなのに厳しい環境下でソニーを使わないだろとかいってるの頭イカれてるだろ
2024/07/08(月) 22:20:15.30
デザインは今も昔もNikonよりCanonの方がクソだろ
2024/07/08(月) 22:28:14.72
GとGM2は全く違うと豪語してるやつはブラインドテストで100点が取れる自信はあるか?
レンズは2470GM2と24105G
当てずっぽうではなく、こういう理由でこっちとか理由がほしい
GM2はヌケがいいとか言ってるのもいるが、見分けられるやつなんておそらくいないと思う
IDもワッチョイもないから一人で複数回答されても困るので固定トリップでどうだろう
2024/07/08(月) 22:44:04.73
>>657
「俺様にはぬけの良さが理解できない!」ってまだやってたのかwww

答えを教えちゃうともし仮にプロや実績ある人が複数人で作例の左右比較して全員が揃ってこっちのほうが抜けがいいって作例を示してもお前さんは理解できないで
・後処理だ
・ほぼ一緒だ
・スマホなら一緒だ
・こんなのみんな気にしない
と喚いて絶対に認めないの

なぜかというとお前の訓練不足の脳には認知できないから
2024/07/08(月) 22:47:38.10
ちん皮ホイホイ
2024/07/08(月) 22:48:34.45
レンズ抜け君が「抜けの良さなんてプラシーボだ!」と無限に叫んでるのと同じように

構図の良さが見えないやつ
色の良さが見えないやつ
マイクロコントラストが見えないやつ
写真の良し悪しが見えなやつは

何を出されても違いが見えないし、見えても後処理どうこういって認めない

自分がメクラであると認めるのに等しいからね
2024/07/08(月) 22:49:42.71
>>650
AP通信「砂漠でも極地でもジャングルでも世界中で使いますが…」
2024/07/08(月) 22:49:54.77
プロや実績ある人じゃなけりゃオーバースペックって言ってるようなもんじゃん
しかもその人で左右で比較しないと判断が難しいんでしょ
2024/07/08(月) 22:51:06.09
>>621
デカオモだから使用頻度は
2860、2070、35/2.8,55Zとかのが圧倒的上だな
2024/07/08(月) 23:02:08.20
>>662
いやそれは例えだよ
お前には見えないし認めないということをわかりやすく示すための

見えるか見えないかでいうならほぼ全員みえる
ある程度本気で作品作りしている人や機材オタクでも数こなしてりゃ言語化できる
ド素人もなんとなく良いと理解できる
その証拠に高価な広告には高価な機材が使われてる、
2024/07/08(月) 23:06:56.86
物事の良し悪しというのは人が無意識化でもってる共通の認識による判断のことで
ド素人でもなんとなく「あ、これいいな」と判断できる
だから人気曲、名曲、名画が存在する

作り手ってのは、訓練によってそれを意識的に見抜いて言語化して再構築できるようになった人のこと

んで、レンズ抜け君は感覚よりプライドを優先して認めることから逃げてるド素人以下のゴミクズ
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 23:40:30.47
>>661

α1、マイナス12℃で電源入らず撃沈…笑
明日はカメラの防寒考えなきゃな…
https://twitter.com/BirdMonk_kyoto/status/1628141648697004032

今朝もNIKON Z9でバリバリ撮影してきました!
零下21℃の耐寒テストになりました。もちろん問題なくシャッター切る事が出来ました!
樹氷もじっくり撮影完了です。
十勝オーラスは今日もエゾリスまつり。
ナイスなポーズを決めてくれました。
https://twitter.com/kohriyama/status/1496812358614003715
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/08(月) 23:50:23.20
24105Gから2470GM2に買い換えてRAW現像が楽になったな
ほとんど調整しなくていい
2024/07/09(火) 00:12:04.95
>>658
何か勘違いしてるようだが出題するのは俺の方だよ
能書き垂れてるけどお前さんには半分も当てられないと思うぞ
それくらい2470GM2と24105Gは見分け出来ないくらいの完成度だ
全く違うと豪語できるならやってみるかい?
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 00:14:47.31
>>668
早くしろよ。どうせ出題出来ないんだろ。口だけのカスめ
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 00:15:02.74
GM2厨は攻撃対象が24105Gになったか
アフォくさwww
2024/07/09(火) 00:16:21.78
>>669
トリップ出して「やります」って宣言してくれ
2024/07/09(火) 00:29:19.34
GM2持ちがGや無印を攻撃するのってレクサス乗りがトヨタ乗りやダイハツ乗りを攻撃するみたいで大人げない
メーカー公認で最初から勝負がついてるだけに更に悪質とさえ言える
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 00:31:20.35
GMなんてドヤるために買うもんだろ?ドヤって何が悪い
レクサスと同じだよ、ハリアーではなくNX買う奴と同じ
2024/07/09(火) 00:46:45.94
ちん皮「世界を股にかけて厳選された軽量機材で名作を次々に生み出していくカメラの求道者」妄想の新作まであと一歩
早く新作を披露してくれ、住人が待ち望んでいる!
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 00:56:30.93
>>671
逃げたな
2024/07/09(火) 01:00:36.52
2470GM2へのコンプレックスは殺人事件に発展しそうな勢いだな
2024/07/09(火) 01:16:22.80
>>675
誰もトリップ出してないのに「逃げたな」はないだろう
GM2とGは全く違うと思ってるんだろ?
100%間違えない自信があるんだろ?
お前がこのスレの代表としてトリップ出して「やります」って宣言しろよ
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 01:27:17.53
>>677
さあ早く出題してみろよ。どうせ何も出来ないから出題できないのは分かっているんだからな
2024/07/09(火) 01:29:49.13
>>678
トリップ出して「やります」って宣言してくれって読めなかったか?
そんなに難しい日本語じゃないんだがな
もしかしてトリップの出し方が分からないとか?
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 01:42:50.06
>>679
やはり出題できずか。口だけだったな
2024/07/09(火) 01:49:44.10
>>680
お前、答える自信がないんだろ?
お前には2470GM2と24105Gの違いなんて分からないだろうな
そうやって一生逃げてろ
もういいよ
2024/07/09(火) 01:51:40.85
チン皮完全敗走か
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 01:54:56.96
>>681
やはり出題することは無かったか。まあ最初から口だけというのは想像できたよ
2024/07/09(火) 03:17:29.40
GMが良いのではなくて、普通なだけだろ。
誰でも買えるし有りふれてる。
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 06:21:08.99
>>681
俺は680ではないが
2470GM2と24105G又は2070Gの違いは、F16辺りでの光芒だな
拡大しなくても一目瞭然でその違いは分かる
2024/07/09(火) 06:46:53.71
車の例えは加齢臭がすごい
2024/07/09(火) 06:48:07.63
ちん皮の抜けが良い作例まだ~?
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 08:48:07.85
>>684
GMが良いのではなくて、普通なだけ
だったらGは普通以下になるのか?
2024/07/09(火) 09:05:39.22
ズームと単焦点の最大の違いはぬけ感
ズームはGレンズでもぬけ感悪い
しかしGM2は単焦点並みのぬけ感がある
それが2470GM2買えば単焦点いらねと言われる所以
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 09:42:07.50
この例えって2470GM2推しの人間は怒るかもしれないんだけど2470GM2って滅茶苦茶高級な軽自動車って感じなんだよなぁ
400万500万して駆動系もマイルドハイブリッドじゃなくてシリーズ式とかで内装とかオーディオとかも滅茶苦茶良くした感じ
確かに究極の便利車ではあるけど所詮は軽なわけでお金が無尽蔵にあってメインカーが何台もあって足車としてそれ買うならわかるけど最初の一台とか車は取り敢えずこれ買っとけって言うのは違うって感じ

その車を買える400万500万とかで予算が限られてるならミニバンと普通の軽の組み合わせみたいにもっと有意義な予算の使い方は沢山あるって点でレンズと同じだし
万人受けしないと言うより基本必要な人にしか買われないような立ち位置の存在なんだからそれを盲目的に人に勧めるのはどうなのって言ってる
691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 10:02:21.70
載ってる人間からしたらコンパクトで取り回しも良くて必要十分なサイズに静粛性とか機能性も凝縮されていて最高だろうけど
大多数の人間は軽買うなら乗れれば良いし違いなんてわからない、気にしないし安いので良い、同じ価格出すなら普通車買うってなるのも一緒だからな
標準ズームなんか便利に使えれば良くて写りに拘る人間も多く無いし24-70に渡って全域で上位互換の写りの単焦点もあるわけだからな
同じ価格出すなら標準ズームはお安く抑えて大口径単焦点とか70200GM2買う方がわかりやすく良い写真も撮れるから万人向けで賢い選択といえる

まぁ2470GM2は間違い無く良いレンズだが単体では無くシステムとして考えてコスパがいいかと言われると良くはないからそこをちゃんと理解して人に薦めようって事

何度も言われてるが2470GM2自体は間違い無くいいがそれを考え無しに進める奴にちょっと考えようと言ってるって話
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 10:06:11.14
誰が読むんだこんな長文
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 10:08:34.28
高級な軽自動車、って意味ではライカとかがそっちに思えるけど
中身は全然大したことないのに、雰囲気だけで高い値段付けてる
694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 10:21:10.43
>>693
ライカは写真も撮れる工芸品みたいなもんだから車だと微妙だけどセブンとかかなぁ
2470GM2なんかは所詮は大量生産の実用品で時間が経てば価値が落ちるだけの存在だから存在自体のベクトルも評価軸も違う
2024/07/09(火) 10:32:57.11
>>691
撮るものによっては70200GM2か1635GM2のほうがいい人も
いるかもしれないけどまず最初に買うべきは大三元ズーム
2470GM2は標準ズームと言われるくらい多くの人が利用する焦点距離なので
撮るものが決まってなかったら無難な選択肢
まずは自分の撮りたい焦点距離の大三元ズーム、なんなら100400GMとかも
揃えた上で手を出すのが大口径単焦点
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 10:37:23.20
毎日この時間帯から活発になってくるからニートなんだとすぐ分かるよね
2024/07/09(火) 11:21:30.85
>>688
そう。
GMが普通(高コスパ、売れてる)で、Gが廉価版だろ。

GMごときで自慢してるのは底辺。
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 11:24:00.08
>>697
で、GM見せてみ
2024/07/09(火) 11:25:48.95
>>697
自分もそう思う
GMのスペックと価格に比べるとGは割高
貧すれば鈍す
貧困層は割高なレンズを買わされてることに気付いてない
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 11:26:42.17
>>699
で、:所有GM全部見せてくれ
2024/07/09(火) 11:56:26.37
>>700
ここで写真アップしても論点と違うとこでdisるか黙って姿くらますかどっちかだろ
写真アップしてほしかったら先に氏名、住所、電話番号、顔写真晒せ
2024/07/09(火) 12:07:21.51
なんか理由つけて大三元GM2ズーム買わずにGズーム買う連中は金の無い貧困層か脳性麻痺の知的障害者並みの馬鹿かどっちか
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:08:48.25
>>701
結局1本も持ってないって事かしょぼ
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:09:33.73
タムロンしか買えない年金暮らし「なんか理由つけて大三元GM2ズーム買わずにGズーム買う連中は金の無い貧困層か脳性麻痺の知的障害者並みの馬鹿かどっちか」
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:10:12.54
タムロン28-200しか買えない子も居るんですからね!!
2024/07/09(火) 12:10:18.71
70200GM2と300GM比べて同じGMでもなんだかんだ単焦点とは差があるなと思ったわ
2024/07/09(火) 12:12:14.41
当たり前体操~
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:14:51.35
>>706
お前デパ地下の試食で夕飯済ませてそう
2024/07/09(火) 12:18:36.89
>>708
普通に両方持ってるよ
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:20:03.09
>>709
はい見せて
2024/07/09(火) 12:21:46.10
誰が何のレンズ持ってても良くね?
経済回してるんだしさ
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:23:21.56
>>695
70200gm2、1635GM2はスペック的に他に代わりの効くレンズや単焦点も殆ど無いが2470GM2の属する標準ズームは腐るほど選択肢や焦点距離全域に渡って上位互換の単焦点が存在するから1番優先順位が低い
所詮は標準ズームだし使ってて面白くないレンズ筆頭でもあるから趣味用途なら持たずに1635と70200に50の単焦点でも良いぐらい
仕事でも2470GM2まで必要なケースは少ないし持ってる人には悪いけど物好きか仕事で必要な人しか買わないレンズと言っても過言では無いぞ
物自体はいいから金が掃いて捨てるほどあるなら買ってもいいかもしれないが優先して買うようなレンズでなはい
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:24:02.83
>>711
つまんないからそういうのいいよ
他人の機材って面白いだろ
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:25:14.45
>>711
そうそう
2470GM2買わない奴は貧乏人とか言ってる奴の頭がおかしいだけ
2024/07/09(火) 12:25:59.51
>>710
字汚いのは許してな
https://i.imgur.com/Bi8Bi5O.jpeg
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:26:24.52
GM見せられない奴は全部タムロン厨な
2024/07/09(火) 12:26:25.24
24-70gm2で荒れてるとこあれなんだが、sigmaの2型使ってるやつおる?
感想聞きたいわ
2024/07/09(火) 12:26:57.90
>>713
何が面白いのかわからん
製造番号がゾロ目で興奮したりすんのか?
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:27:32.26
>>715
許した
てかいい家住んでるな
蚊が多そうだけど
2024/07/09(火) 12:28:02.45
>>715
三脚座の上のツマミって何なん?
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:28:06.58
>>718
>>715とか見ると面白くね?
結構いい暮らししてんじゃんとか
2024/07/09(火) 12:33:15.38
>>721
いいレンズ持ってんなとしか思わんわ
最近殺人犯したこどおじみたいに生活捨てて趣味に全振りしてるような人もいるし一概になんとも言えん
2024/07/09(火) 12:33:33.49
>>720
差込フィルター
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:35:16.27
>>722
じゃあお前の黒光りするタムロンでも見せてみ?畳の上に置いていいから
2024/07/09(火) 12:38:29.08
>>724
じゃあの意味がわからんが、お前が見せてくれたらな
2024/07/09(火) 12:39:53.69
>>716
SIGMAを無視しないで!
2024/07/09(火) 12:44:03.66
>>699
Gはコスパ悪いのは理解してんだよ
スマホやAPS-Cよりは綺麗に撮れるって前提で軽量化第一で揃えていく考えもアリだと思うんだがなあ
言うたらソニーの一番の売りでもあるんだし
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:46:14.85
24105Gに代わるレンズが無いんだから仕方ない
2024/07/09(火) 13:02:58.92
こういう機材写真でもやっぱ撮り方の差が出るの面白いな
2024/07/09(火) 13:03:33.69
>>666
オレのα7は-15度で動いたけど?
2024/07/09(火) 13:04:40.91
>>668
出題するのは自由だけど、抜けの良し悪しって常時見分けられるものじゃないよ?
2024/07/09(火) 13:06:27.51
以前ぷららくんがレンズの違いを見抜け!って喚いてクソ画像をドヤ顔で何個も並べたけど、偶然以下の正答率だった
2024/07/09(火) 13:10:54.40
>>705
そいつの写真が一番よかったりね
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 13:19:34.72
>>730
風が吹かなきゃ動くんだろな
無風ならZ9は-20℃でも動くだろ
高電圧大容量バッテリーは低温に強いっていう物理の法則は曲げられない
2024/07/09(火) 13:47:08.04
>>734
リチウムイオン電池だろ?
電圧は固定だし低音特性も変わらない
2024/07/09(火) 13:47:48.82
>>734
あと普通に風吹いてたよ
8mくらいかな?いい感じの地吹雪が撮れた
2024/07/09(火) 13:55:22.73
しかし同じリチウムイオン電池なのに低温耐性に差があると思ってるのは知恵遅れすぎんだろ…
2024/07/09(火) 14:18:02.99
>>673
ハリアーとNXの差はとても大きい
電子制御ダンパーはハリアーにはない
運転支援の差も大きい
中身の良し悪しがわからない奴にはNXはドヤってるだけに見えるのはGMと同じだな
2024/07/09(火) 14:28:10.59
>>732
答えずに逃げて後から「本当は正解は分かっていた」とほざいた大恥ログ出してやろうか?
2024/07/09(火) 14:35:30.03
>>738
車そのものじゃなくて乗り手の話だよ
NXの方がハリアーより造り込みが良いのは知ってる
ただ本当にその性能が必要だったりそれを理解して乗ってる人使いこなせてる人が購入者のうち何割いるかって事
レンズも同じ、ほとんどの人は性能なんて理解できなくて結果的にバッジが大事なだけ
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 15:10:14.83
>>737
ぷっ
容量で低温時の電圧の出方全然違うの知らんのか
しかも高電圧の方が有利なのもなw
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 16:01:14.02
>>697
なるほど、GレンズはGMに比べて普通以下で廉価版なのか
それに比べて、GMレンズは高コスパなのか
つまり、お買い得ってことだな
だから売れているのか
尚更、買わない理由はないな
高コスパかつ売れているGMなら自慢して良いのでは
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 16:41:58.61
>>742
フルサイズのレンズはメーカーからしたら儲かる。買い手がボッタクラれてるのを気付かないだけw
もちろん、ソニーだけでなく他メーカーも同じだけどなw
2024/07/09(火) 17:21:50.39
>>743
なんでこんなガラス玉がうん十万円もするんだと思うけど
実際GMが画質良いから買うしかない
2024/07/09(火) 17:29:57.40
>>740
NXとハリアーを乗り比べて違いがわからない人なんていないから
静粛性も乗り心地も段違い
GMとGの違いよりはるかに大きい
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 17:31:53.43
NX買っちゃった人かわいそう
ハリアーにロッテリアマーク付けただけなのにw
2024/07/09(火) 18:15:02.07
>>745
それはあんたが違いが分かる人間だから他人もそうだと思ってるだけ
目隠ししたら分からないが大半
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:17:48.95
>>742
どうせマウントが狭いから低画質なんだよ
2024/07/09(火) 20:27:36.11
2470GM2を使ってるやつは前玉にキズとか埃とか付くのが嫌だから保護フィルター付けて撮ってるんだろ?
それでGとはヌケ感が違うとか言ってて笑えるぜ
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:28:53.66
つ[アルクレスト]
2024/07/09(火) 20:32:59.44
715の自演は酷いなw
698あたりから読み返すと不自然なやり取りもあって大爆笑だ
本人は気付いてないんだろうけどさ
2024/07/09(火) 20:35:08.48
どんなに高性能なフィルタでも1枚余計な光学系が増えれば
画質は間違いなく低下するんだよ
2024/07/09(火) 20:35:52.13
なにを当たり前のことをドヤってるんや
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:36:01.47
理論上はそうだけど、あるクレストレベルだとほとんどないのも同然の性能あるよ
自分も全レンズに着けてるしな
2024/07/09(火) 20:37:52.90
特に708からの書き込みは非常に不自然
読んでて鳥肌が立ったよ
2024/07/09(火) 20:43:04.27
>>604
2470GMと2470GM2でそんなに差があるのか?
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:52:51.57
ツアイスのフィルターを付けるとツアイスの味になるんだって
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:54:00.78
>>755
貧乏って悲しいな
タイル張りのテラスを見て嫉妬したんだ
哀れだよな
2024/07/09(火) 21:09:16.27
一番の鳥肌ものは719だろう
これ自演でなかったら何?
2024/07/09(火) 21:15:01.59
自宅で撮ったとは書いてないのに

>>719 「てかいい家住んでるな」

本人以外でこんなこと書けないだろう
2024/07/09(火) 21:25:49.47
>>752
ケンコーのZXII使ってけど付けてないのと変わらないわ
2024/07/09(火) 21:34:29.22
保護フィルター画質低下とかは気にならんのだが特殊フィルター付けるたびにいちいち外さないといけないのがだるい
付けたまま二枚重ねにすると広角側でケラレ発生するし
お前ら毎回着け外ししてんの?それとも広角側が蹴られなくなるまでズームしてる?
2024/07/09(火) 21:35:18.59
なんか妄想キッツイ奴が湧いてる
2024/07/09(火) 21:45:02.88
>706 70200GM2と300GM比べて同じGMでもなんだかんだ単焦点とは差があるなと思ったわ

>708 お前デパ地下の試食で夕飯済ませてそう

>709 普通に両方持ってるよ

>710 はい見せて

>715 字汚いのは許してな

>719 許した

710はともかく、不自然すぎるやりとり
2024/07/09(火) 21:55:14.57
ズームて基本どれもぬけ悪いから記録用、業務用レンズみたいで撮ってて楽しくないから単焦点ばかり使ってたけど2470GM2でズームの見方が変わった
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:04:54.91
どうせマウント狭いんだからwww
2024/07/09(火) 22:10:32.82
マウント狭くても高性能なんスよ
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:14:06.73
TAMRONレンズってNikonの栃木工場で作ってくれてるの?
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:15:47.85
他社との比較の結果SONYの優位性は明白だからSONY内の対立煽りしかできなくなってんの草w
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:18:45.41
純正だとでかすぎるからコンパクト重視のストロボでいいの知らない?
2024/07/09(火) 22:19:53.93
SONYはボディがなー
NIKON並みの堅牢性がほしい
2024/07/09(火) 22:25:42.43
Nikon使えばええやん
2024/07/09(火) 22:25:52.47
>>765
2470を擁護したいんだろうが、誰が何を言おうと
撮ってて楽しいのはやっぱり単だよ
薄いピントと柔らかいボケはF2.8ズームでは絶対に味わえない
2024/07/09(火) 22:27:52.39
>>772
NIKONも使ってるよ
CANONもFUJIもペンタも使ってる
写真をアップしてほしい?
2024/07/09(火) 22:32:00.42
>>774
いや写真は別にいいよ
Nikon使ってるならええやん
fujiにaf求めるようなもんやで
2024/07/09(火) 22:37:53.12
ソニーは積極的にマグネを使って軽量化してるけど湿気に弱いんだよね
もちろん、防錆処理はしてるだろうがシーリングは弱い(イメージ)
2024/07/09(火) 22:51:00.77
>>773
薄いピントと柔らかいボケは単によりピンキリっしょ
しかしどんな単でもぬけは並みのズームに比べたら抜群に良い
その単のぬけの良さに迫るのが大三元GM2ズーム
2024/07/09(火) 23:09:03.58
大三元で満足ならそれでいいんじゃね?
ズームでボケが綺麗とかおめでたい人だなって思う
2024/07/09(火) 23:16:13.72
778はかわいそうな人だなって思う
2024/07/09(火) 23:22:56.10
>>779
単焦点原理主義者だから仕方無い
普通の人はズーム選ぶからこそズームが売れてることが理解できない
脳性麻痺の知的障害者並みの知能しかないんだから
2024/07/09(火) 23:32:17.47
どんなレンズで撮ったものでも感動できる人が勝者
やたらと通ぶって文句ばかり言ってる人は敗者
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:53:32.47
>>765
15群くらいまでなら枚数によるヌケの良しあしってそんな関係なくなってる。
それくらい今のレンズコーティングの性能高い
だから50mmF1.2どころかF1.8ですらレンズ物凄く増やすようになってる
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:54:31.08
ってか、50mmF1.2SとかF1.8Sとかもはやズームレンズ並みの枚数だしな
枚数減らしたほうがヌケで価値があるならそうするのにしてないっての重要
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 00:00:13.81
今日も「脳性麻痺の知的障害者並みの知能」って語句が大好きな虫が1匹いる
ナントカの一つ覚えってやつかな
2024/07/10(水) 00:12:18.83
>>782
50F18は5群6枚だが、どこのメーカーの話だ?

50F12 10群14枚
50F14 11群14枚
50F18 5群6枚

2470GM2 15群20枚

レンズ枚数がダンチなのに、よくもズームでボケを語れるな
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 00:16:00.52
こっちだった
それでも9群12枚か
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18_s/spec.html
こっちは9群11枚
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000002002/
2024/07/10(水) 00:16:55.86
2070Gから2470GM2に買い換えたけど2470GM2のほうが明らかにぬけが良いよ
比較画像アップしたいけど2470GM2買うと同時に2070Gは売ったからできない
2024/07/10(水) 00:24:20.90
対2070Gの話題はもうお腹いっぱい
それより、2470GMと2470GM2で全然違うといってたやつはまだいるかな?
2470GMは現役でキャッシュバックキャンペーン対象だし凄く気になるんだが
2024/07/10(水) 00:59:18.00
それはどう考えても2だろ
知らんけど
2024/07/10(水) 01:23:39.89
おまいらのようなド素人が2470GM2を推すのはいいが
なんでソニーは2470GMの販売を続けてるんだ?
それなりに売れてるのかね
2024/07/10(水) 01:24:26.22
>>784
「自分に当てはまる語句を他人に投げる」の一つ覚えってやつです
2024/07/10(水) 01:26:21.71
>>785
レンズは透明だから枚数は関係ないんだよ
2024/07/10(水) 01:27:53.92
>>792
全波長透過率100%のガラスは存在しない
2024/07/10(水) 01:37:13.28
>>785
ボケ重視なら50は50F14Zの方がいい
50F14は解像度が高くていいレンズだが前ボケが固い
昔のニコンの50/1.4Sのような感じだ

てか、50F14Zと50F14は同じF値なのに絞り開放だと
ピントが外れてボケていく度合いが違って面白い
2024/07/10(水) 03:08:30.95
>>790
価格.com最安値で22万もするけど買うのは脳性麻痺の知的障害者並みの知能の馬鹿じゃね?
2024/07/10(水) 03:15:58.48
いいレンズより、いい光や被写体がよほど欲しい
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 08:19:02.60
>>773
>撮ってて楽しいのはやっぱり単だよ
確かに、そのとおり

薄いピントと柔らかいボケはF2.8ズームでは絶対に味わえない
全くそのとおり、増して超暗いF4ズーム何ぞ論外
2024/07/10(水) 08:43:50.68
>>797
自分もそう思ったけど大三元GM2シリーズ使って考え変わったよ
大三元GM2シリーズはぬけが良いから単と同じ楽しさを味わえる
2024/07/10(水) 09:12:03.94
ぬけの良さってのがいまいち分からん
言ってる意味はなんとなくイメージできるんだけど
そういう写真て例えばどんな写真なんだ?
自分の写真じゃなくてもいいから
ぬけの良い写真とやらを見せてほしい
2024/07/10(水) 09:15:04.44
俺は撮るものがほぼ決まってるので 画角の変更よりアングルや被写体との距離が重用で 自分のポジションを変えながら撮影するからズームは要らないかな
2024/07/10(水) 09:18:33.72
何でも撮るけど風景も撮るし大三元ズーム一択だわ
2024/07/10(水) 12:05:27.97
単はMFでも良いよな
2024/07/10(水) 12:16:00.16
「GM2ズームあれば単焦点イラネ」の人はどんな単焦点を使って言ってるん?
2024/07/10(水) 12:21:52.59
>>799
俺も俺も
雰囲気はわかるけどそれすらあっているかわからない
2024/07/10(水) 12:27:53.33
>>804
416に出したこれ参照
https://personal.canon.jp/articles/beginner/glossary/nuke
抜けのよさてのは定性的なものであって、数値化できる定量的なものじゃないよ
2024/07/10(水) 12:31:44.73
>>739
ぷららくんがすでに散々コピペしてるでしょ
別に恥ずかしくもなんともないよ

>>741
電圧はリチウムイオン電池セルを繋げてるだけで、低温による影響はミリも変わらんよ
中学生並みの知識もないんよね

>>765
まぁよくできてるよね
単焦点の足元にも及ばんが
2024/07/10(水) 12:32:36.12
>>799
フォト淀で高性能レンズの写真見れば良い
2024/07/10(水) 12:33:20.39
>>805
分光透過特性が良ければ基本的に抜けのいいレンズになるよ
その程度の言語化もできてないんだね。無能
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 12:35:08.15
>>803
単焦点レンズの性能は関係ない

昔なら性能が低く妥協して使ってたズームレンズだったが、今のGM2クラスなら画質、AF、サイズに重量と様々な面で通常使用に耐えうる性能となった

それでも単焦点レンズの方が性能がいいのは今も同じだが、わざわざ単焦点レンズを持ち出してズームと使い分けてた層はGM2で十分となる人が増えた
なので今後どれだけ単焦点の性能があがろうとそういう層には刺さらず、いやGM2で十分だから…としかならない
ズームレンズの高性能化が進めば進むほどその傾向は強くなるだろう。

一方使い道の少ない単焦点レンズでは性能が向上しても使いたい人だけ使う傾向が加速するだけ
今後の単焦点レンズはカメラマニアがどうしても使いたいときだけ使う玩具にしかならないということだ
2024/07/10(水) 12:36:27.88
フォト淀は安もんのレンズでも抜けが写真が出るから参考にならんw
設定や構図作りが良いんだろうな
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 12:40:37.44
最近のスマホと似てきてるな。安いのでも性能上がってきてるからそれで十分なんだよね
iPhone proとか最早Appleマニアくらいしか買わない
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 12:48:26.43
まあ結局そういうことだな。いくら単焦点レンズの性能がよくても大半の人にはどうでもいい話。高性能なズーム買えば十分なんだ
人によってはサードの便利ズームでもいいし、レンズが高性能化して最高の単焦点レンズなんて追い求めてるのはただの変態しかいなくなった
2024/07/10(水) 12:52:25.19
https://m.youtube.com/watch?v=DrtqIJpxGSk

Gレンズ以下のシグマf2.8でこのレベルまで来てるからなあ
GMの抜けが1番いいのは確かだがGや無印で全くまともな写真が撮れない人はまず自分の腕を疑った方がいい
2024/07/10(水) 12:55:04.37
安くて必要十分な性能のスマホがあってもiPhoneを買う人は一定数いる
それと同様に安くて必要十分な性能のレンズがあっても高価なレンズを買う人はいる
人の趣味やニーズにとやかく言うのは野暮ってもんだ
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 12:57:22.79
>>811
スマホも昔の安いのは基本動作すら遅くて怪しかったが、今は3万のスマホですらキビキビ動くし十分だわ。カメラも同じ
2024/07/10(水) 13:10:43.55
>>809,813
GM2シリーズじゃない初代GMシリーズではズームで十分とならないのか?
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 13:55:39.85
>>816
初代と2型の進化点くらべたらわかるだろうが。聞いてばかりいないでちょっとは調べろよ無知のアホバカ
2024/07/10(水) 13:56:52.93
ちん皮またノコノコと負けに来たのか
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 13:59:39.36
>>816
そうやって何でも聞いてばかりいると嫌われるよ。あ、もう嫌われてたかw
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 14:00:34.98
ProGrade DigitalはCFexpress Type AカードのラインアップにCFexpress 4.0規格準拠のモデルを投入。
「IRIDIUM(イリジウム)」と称した新シリーズを発売した。価格(税込)は460GBが6万4,000円、960GBが9万9,000円。
またそれに合わせて、CFexpress 4.0 Type A対応のシングルスロットカードリーダー「PG09.6」も同日に発売した。価格(税込)は1万6,500円。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1607/008/01_o.jpg
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 14:02:34.81
とにかく無理矢理噛み付いてでも相手がバカに見えるようにせんとって考えるのがやっぱりおかしい人なんやなて

なんというかまず自分より下と決定付けないと会話が始まらんのやな
目先の口喧嘩に勝てばいい小学生メンタルをいい大人が平気でやっとる
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 14:15:23.72
>>813
なんか勘違いしてるみたいだけどシグマのartラインはGより上だぞ
描写は
GM>artライン>>>>>G
2024/07/10(水) 14:42:47.28
>>809
関係あるんだよ
単焦点レンズの描写良いからね
2024/07/10(水) 14:43:32.08
>>816
初代GMで十分だよ
70200も2470も1635も1型と2型の違いは重さ大きさが小さくなっただけ
画質もちょっとは向上してるだろうけど誤差の範囲
それを糞YouTuberどもは唯一変わったのは、そのすべてみたいに
全く別物になった進化を遂げたみたいな言い方してるけど
新製品の先行レビュー目当てでソニーに忖度してるだけ
2024/07/10(水) 14:45:18.61
>>809
自分が良い作品を作りたいと思っていて
目の前に
写りに妥協した便利ズーム
妥協のない単焦点
とあったら、当然後者を選ぶ

結局のところ写真に対する本気度の違いなんだよ

GM君はなんとなくキレイ目に写ってればそれで良いし、その「なんとなくキレイ」をGMレンズがクリアしたというだけの話で、それはGMくん専用の話なんだよね
2024/07/10(水) 14:49:52.09
>>806
そんなに要求されたら応えねばなるまいて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619866351/917
それとチンカスセンセー
> 305 オータスミルバスで撮った写真、マイクロコントラストが立ってるから見た瞬間うぉってなるよ
> 341 まぁ本当に必要な人はとっくにOtus買ってるんだけどね
ここまで仰せのセンセーには簡単すぎて申し訳ないくらいですが・・・(以下略)

★ちん皮逃げの一手
922 みてないけど分からないよ ← 見てるのバレバレw
★960の人がすらりと正解(968で解説)
★ちん皮皆から散々バカにされてるのに負け惜しみ
993いや、Otusスゲーと言いながらもブラインドテストなんか無理やろなとおもってたけど
  実際やってみたらいい線まで行けたのが我ながらびっくりなので大いに自信を深められた ← 見てるじゃんw
2024/07/10(水) 14:51:18.51
ちん皮よっぽど悔しかったのか
http://127.0.0.1:8823/thread/http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687707303/340
340 誰も当たられなかったけどね ← いや当てた人いるんだけど?
360 はい。何人も見てて何人も答えててたった一人、偶然あたっただけ。そういうのを「誰も答えられなかった」といいます
★というメチャクチャな論理、だから「6個の選択肢からランダムに2個答えて正解する確率はどれだけでしょうか」と聞いてみたら・・・
373 例えば4択問題は25%の確率で当たるので分かってなくても正解はできます ← 75%ハズレるってことなんだけど?
★中学の確率・場合の数を知らない!n個から1個なら場合の数はn通りで確率は1/n、小学校出てなくても分かる
★それどころか場合の数という中卒なら知っている数学用語を知らないことを露呈!
390 「4つの中から1つを選ぶ場合の数が4」が完全に意味不明
391 あ、場合の数って標本空間のことか!確かに子供の頃場合の数って曖昧な表現してたな。これ定義が曖昧なので高等教育以上では使わないんだよね。完全に忘れてたよすまんすまん
★場合の数と標本空間は別物だし、数学という厳密な論理の学問「曖昧な表現」など存在しない

{{{{{結論}}}}}
ここでちん皮が何をほざこうとも所詮は小学校もまともに出てない引きこもり中年無業者の妄想戯れ言、説得力ゼロ同意者ゼロの「引きこもり部屋の落書きに過ぎない

敢えて述べなくてもソニースレの共通認識として定着しているか
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 14:53:38.49
>>823
単焦点レンズの性能は関係ない

どれだけ単焦点レンズの性能がよくなろうともズームレンズの性能もまた向上している。特にGM2の登場によりほとんどの人には通常使用においてズームレンズは必要十分となった

これにより現状はどれだけ単焦点レンズの画質があがろうとほとんどの人には過剰となっている状態。
性能をあげても、でもGM2があれば十分だよね。わざわざ単焦点レンズ買う必要ないよねと結論付けられた

なのでもうほとんどの人はもう単焦点レンズの性能には興味が無い。GM2の写りが十分だからそれより上がどうかなんてどうでもいい
2024/07/10(水) 14:55:24.82
70-200mmに関してはG2もGM2も1型に比べて別物レベルで変わったと思う
写りも良くなったけどそれ以上に汎用性が格段に上がったのが大きい
逆に16-35mmはGM2に買い替える必要性をあまり感じなかったんで今でも1型を使ってるけど
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 14:58:58.39
>>825
その通り。単焦点レンズを使う人はズームでは飽き足らず本気でカメラに向き合う人達だろう

逆を言えばそれ以外のほとんどの人達はGM2で十分な状態だから単焦点レンズはもうわざわざ買うほどの物でもないんだよね

単焦点レンズを否定はしていない。GM2でありとあらゆる場面に過不足なく撮影できるようになったからわざわざ単焦点レンズは要らないだけ

一部のマニアは依然として単焦点レンズを必要としているから素晴らしいボケ作品でも作ればいいんじゃないですかね。ほとんどの人にはもう関係ないですが。
2024/07/10(水) 15:02:59.60
暗いからありとあらゆるではないだろ
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:05:00.45
>>799
ヌケの良さ=コントラストの良さ
先のレンズ枚数に伴う透過率の低下と密接にかかわってる。
レンズ枚数が増えると光が損失していくけどそれに伴って色のバリエーションが減る
ありていに言えば絵が白っぽくなる(二重ガラス越しの景色を思い浮かべればいいです)。
これをいわゆる『ヌケが悪い』という。

最近の高級レンズは高性能レンズコーティングが施されてて、
レンズ枚数増やしても透過率の毀損が少ないので絵が白っぽくならない。
これを『高いレンズほどヌケがいい』といわれる理由
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:05:55.29
ズーム派は単にズームあれば十分と主張してるだけで別に単焦点厨のことを否定してないのに、
向こうは勝手にこっちは画質が~明るさが~ってキレててキモいね。要らない物は要らないだけだからね。使いたければ使えばいいじゃん押しつけるなよ
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:09:32.72
前ほど単焦点の価値はないというかそれだけズームの性能が上がったってことでもある。
ただ、今売られてる単焦点レンズって、高性能になったズームレンズがあってもなお単焦点でなければならない付加価値をつけるために設計頑張ってる
ってのはある。
ボケ味とか解放から使えるとかね
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:10:12.10
>>831
ありとあらゆる場面ですね。じゃあ暗闇で撮れるのかとか言ってくる人もいるでしょうけど、そんなん撮れないのは単焦点レンズも同様。
照明でも何でも使えばいいし、通常使用する分には困らない

この通常使用には困らないの真意が読み取れず難癖つけてくるのが本当にこういうこと言いたくないけど可哀想に心の病気だと思う
2024/07/10(水) 15:18:52.86
誰も暗闇で撮れなんて言ってないけど
勝手に相手の発言捏造して論破した気分になるの恥ずかしいからやめた方が良いですよ
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:22:12.34
>>836
暗いと言ったのはそっちだろう。すぐに心に敵を作る病気持ちの相手するのは疲れますなあ
2024/07/10(水) 15:23:52.38
必要十分でいうとGレンズでも大体の人は〜になるからキリがないと思う
そもそも一般人なんてiPhoneでめっちゃ綺麗とか言っちゃうレベルだし
2024/07/10(水) 15:25:07.38
>>836
自分で暗いと言った発言を即忘れてて草
2024/07/10(水) 15:28:10.83
>>838
まさにそう。その究極たる単焦点レンズはキリ中のキリということ
今レンズとしては最も誰にも必要とされていないという現実に目覚めた方がいいね
世界で最も要らないレンズをオススメされても大半の人は困るだけなんだよ
2024/07/10(水) 15:32:09.62
>>830
いや単焦点否定してるでしょ
「GM2があれば単焦点イラネ」って
なんで私はそれはメクラで写真に興味ない無能のお前さんだけの話で一般論ではないね

というてるの
2024/07/10(水) 15:32:36.34
>>840
GMもキリっすね
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:34:14.97
なんだこの気持ち悪いスレ
2024/07/10(水) 15:35:22.34
>>843
社会で必要とされてない人が暴れてるだけ
845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:35:53.54
ちん皮か
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:40:22.93
>>841
言ってないよ。GM2があればほとんどの人は必要十分だから単焦点レンズは要らないといっているだけ
その上でより高画質な本気の作品に取り組みたいわずかなマニアは単焦点レンズが必要なので使うべきだよ

上の文章よんだらわかるよね。単焦点レンズは必要だと書いてるよ
「単焦点レンズが必要」ほらほらめっちゃ必要だって書いてるよ。こんなにもしっかりとはっきりきっきり必要!って書いてある

これで単焦点レンズの必要性は伝わったかな?これだけ書けば大丈夫かなぁ…
2024/07/10(水) 15:46:27.58
多くのケースで単焦点いらないというなら
GMもいらない
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:48:02.29
自分も単焦点要らない派かなあ。自分の場合はZ 24-120mm F4Sだが。
ただF2.8より明るいとかぼかしたいとかになって初めて単の出番があるってのはある。
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 15:52:17.12
自演のスレ
2024/07/10(水) 16:00:08.24
たまの休みに写真撮る程度の人に見せた時の感想
単焦点→めっちゃ綺麗やん
GM→めっちゃ綺麗やん
G→めっちゃ綺麗やん
無印→めっちゃ綺麗やん
APS-C、マイクロフォーサーズ→おー綺麗やん
スマホ→綺麗やん
昔のスマホ→んーまあもうちょい綺麗でもいいなあ
851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 16:04:23.09
絞った単と高性能ズームとの差が本当に少なくなった
2024/07/10(水) 16:32:16.54
>>820
読み込み早くするだけで10万も払いたくない
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 16:35:23.25
Nextorage株式会社は、7月11日(木)からAmazonで開催される「先行セール」および「プライムデー」に参加する。両期間を通して、Nextorageのメモリーカードをはじめとする、イメージング製品を最大46%OFFで販売する。
■NX-A1PROシリーズ
・NX-A1PRO640G(640GB)79,800円→49,980円(37%)
・NX-A1PRO320G(320GB)49,800円→31,300円(37%)
■NX-A1SEシリーズ
・NX-A1SE1920G(1,920GB)99,800円→57,800円(42%)
・NX-A1SE960G(960GB)64,990円→34,980円(46%)
・NX-A1SE480G(480GB)25,800円→18,000円(30%)

大分安くなってきたな
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 16:52:40.29
typebのほうが早いけど価格はこなれてきたな
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 16:56:21.37
>>806
>ミリも変わらんよ
大嘘w
実際取ってみたらすぐわかるのにね
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 17:01:58.70
リチウムイオン電池なら全部特性同じになる?w
純正バッテリーと互換バッテリーで性能差が出ない異世界の住人のようだなw
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 18:15:39.28
ワロタ
2024/07/10(水) 18:58:39.13
2470GM2厨は絞り5.6とか8とかで撮ってるんだろ?
そこまで絞って撮ったらGと写りは変わらないじゃんw
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 19:03:34.86
>GM2があればほとんどの人は必要十分

ほとんどの人はGで必要十分なんだよ
バカには分からんか
2024/07/10(水) 19:09:20.68
単の良さを語られてもGM2で十分
GM2の良さを語られてもGで十分
Gの良さを語られてもスマホで十分

その人が納得出来るレベルによるって散々出尽くしてるのにいつまで堂々巡りしてんだか
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 19:11:17.88
>>858
じゃあ同じ絞り値、焦点距離ならキットレンズも同じ写りなんだな
すげーなお前の目ん玉
2024/07/10(水) 19:15:36.52
GM→普通の量産品
G、サード→廉価版
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 19:16:23.47
>>859
もちろんGでもいいし、サードでもいいし、スマホでもいいよ。その人にとって最適なレンズを使うべきなんだよね
ただその上限はGM2で単焦点レンズはマイノリティーであることが伝わってくれたらいいよ
キミの浅はかな反論はそれで全部かい?最上位GM2の前には完全論破で手も足も出ないようだね
864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 19:16:49.92
>>861
どうせマウントが狭いからどちらも残念画質だぜ?
2024/07/10(水) 19:20:41.25
チン皮もう完全論破か
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 19:21:37.97
ニコンなんか、わかりやすいくらいZ 24-120mm f/4Sしか売れないみたいな状態になってるしなあ
24-70mm F2.8Sとか、24‐200、28‐400とかは用途別でまた売れてるけど
2024/07/10(水) 19:39:56.46
なんでここのスレにニコンヲタが住みついてる野田?
2024/07/10(水) 19:52:51.92
ニコンは不変のFマウントだったのにあっさりとZマウントに変えちまったよな
ソニーもあっさりと変えるのかね?
2024/07/10(水) 19:55:29.27
ニコンのFマウントとソニーのEマウントはほとんど同じ有効径なのに
ニコンで周辺光量不足の話題ってあまり出なかったよな
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 19:57:42.37
>GMが普通(高コスパ、売れてる)で、Gが廉価版だろ。

簡潔明瞭な上級者の見解だとすると

Gは普通以下→廉価版
GMは高コスパ→お買い得→売れている→買わない理由はない
迷えば、取り敢えず高コスパに該当するお買い得かつ売れてる2470GM2を買う
となる
2024/07/10(水) 20:14:26.95
アマのド素人が2470GM2なんて持ってても宝の持ち腐れだよ
一般道しか走らないのにスポーツカーに乗ってるようなもの
2024/07/10(水) 20:21:51.40
ソニーはもともとフルサイズをやる気がなかったんだろ?
APS-CならEマウントの狭さで十分だしな
2024/07/10(水) 20:31:44.41
カメラやってますも色々いるから一概に言えない
ガチで作品作ったりクライアントワークする人もいれば
普段は防湿庫を眺めてニヤニヤ、重いから持ち出すのは年一の旅行だけ
の人もいる
2024/07/10(水) 20:41:53.51
>>846
いや、後付けの言い訳はもちろん無関係だよ
イラネという発言に対して、それはお前だけだね
ついでにGMも要らないね
という話をしてるんだ
2024/07/10(水) 20:43:05.19
>>855
いや君の思い込みとは無関係に科学は違うと言ってるという話ッスな
2024/07/10(水) 20:45:55.40
>>856
特性は一緒だよ 同じ化学反応使ってるからね
非純正が低性能なのは単に容量と安全性能を省いてるからってだけ

ほんと何も知らないのね

>>863
上限は単焦点なんだが…
2024/07/10(水) 20:59:27.20
>>868
出せば売れるEマウント
まだまだ変えないだろうねえ
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:03:33.95
>>874
悔しすぎて日本語が崩壊してて草
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:15:45.62
2470GM2か2450Gで迷ってるんだけど
旅行とかで丸一日持ち歩くとしたら
GM2は辛いかなぁ

今2070Gで夕方にはちと辛くなって
くるけど200gの差が出るか知りたい
2024/07/10(水) 21:21:47.97
>>874
最初からそういってるよ
最上位GM2の登場によりズームレンズであらゆるシーンが撮影できるようになった
なので単焦点はもうほとんど不要であるが、単焦点が高性能であることには変わらない
ズームが通常使用に耐えうる性能を得たせいで単焦点の出番は激減しただけ。
その高性能を使いたい極わずかにいるマニアが本気()の撮影するのに今後も単焦点レンズは必要だよ

これは後付けでは無く最初から言っている。性能差で勝てる物ではないからね
マニアしか使わないけど単焦点レンズは今後も必要なんだよ
不要じゃないよ。絶対王者GM2があればほとんどの人達はわざわざ単焦点つかうことはないけど極一部のマニアには単焦点は必要だよ

これだけ書けば単焦点レンズの必要性わかってくれたよね?
いつまでも単焦点レンズを不要とかいってるのおかしいことに気づいたら?
2024/07/10(水) 21:23:17.88
>>871
スポーツカー? せいぜい「ちょっとスポーティでちょっと速いクルマ」でしょGM2
写真は一般道ではなく速度無制限のレーシングコース
Apo-Lanthar35mmF2 見返すと「こんなとこまで写っているのか」と驚くくらい細部が写り込んでるし
http://2ch-dc.net/v9/src/1715509353370.jpg
Nokton35mmF1.2 夜の空気を捉えられる
http://2ch-dc.net/v9/src/1720613832631.jpg
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:32:02.66
>>881
1枚目が町並みを写したiPhoneで撮ったようなしょうもないパノラマ写真
2枚目はフォーカスミスってまともに撮れてない失敗写真
両方ともサイズ大きいんでイチイチみる必要性なし
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:38:51.06
こいつ隙あらばどうでもいい無価値の写真をアップするなあ
2024/07/10(水) 21:40:00.21
>>879
手持ちのカメラに250g位のアクセサリを付けて一日試してみたら良いんじゃなかろうか
2450Gだと今より軽くなるから機動性は上がる
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:50:30.38
拳銃出そうとしてるおっさんおるやん
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:51:18.20
こんなしょうもない写真を見返して「こんなとこまで写っているのか」と驚いてるの想像したらウケるなww
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 21:53:24.48
しかも人が住む町並みだからなあ
ただ撮るだけならともかく細部まで撮影する目的ならやってることは人家の盗撮と同じ
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 22:02:57.91
結局こいつが単焦点に拘るのは細部に描かれた街並みを見ながら自慰をする特殊性癖のためってことか?人の趣味にあれこれ言うのもアレだがちょっと引くわ…
889 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/07/10(水) 22:06:10.35
よーわからんけど、
花をサクっと撮ったあとに
花蜘蛛とかみつけたら嬉しくならないか?
擬態しててバットみわからんの


マクロ撮影にはまりました
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 22:12:12.40
> 電圧はリチウムイオン電池セルを繋げてるだけで、低温による影響はミリも変わらんよ
何言ってんだコイツw
知ったかクンか?w
2024/07/10(水) 22:14:00.98
こんなところまで見えてるのって驚きながらイクッ!
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 22:17:30.31
そんな趣味があったのかw
2024/07/10(水) 22:18:06.71
旅行は単焦点1本で楽しむもんだよ。
2024/07/10(水) 22:31:46.03
初めてのレンズってSEL18135と56mm F1.4 DC DNでいい?全くの素人でa6700のキットともう一本買ってみようかしら~くらいで何も考えてません

主に撮りたいものは街並とか人
2024/07/10(水) 22:33:17.04
旅行こそ2470GM2だよ
最高の景色は多彩な画角で撮れる最高のレンズでないとな
2024/07/10(水) 22:34:30.82
今宵は初めてのレンズで自演か
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 22:36:00.07
街ニーはさすがにしたことないわ
2024/07/10(水) 22:38:23.39
いや自演じゃなくて本当に素人
a6000系スレはどんぐりレベル足らなくて書き込めなかった
2024/07/10(水) 22:41:54.23
ここで質問しても返ってくる答えは2470GM2だよ
それ以外のレンズを書くと「脳性麻痺の知的障害者並みの知能の馬鹿」と言われるだけ
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 22:44:41.59
>>876
何の説得力もない珍説乙
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 23:02:42.62
>>895
マウントが狭いから最高じゃないだろー
2024/07/10(水) 23:20:24.69
>>879
昨年4月にα7IVと2070Gを買ったけど先月6月に2070G売って2470GM2買った
2470GM2は2070Gと比べてぬけが良いから違うカメラで撮ったのかと思うくらい画質良く感じる
2450Gは端から買う気無かったから試しもしてないけど
Gレンズだし恐らく2070GがただF2.8になっただけで画質は2070Gと同じではないかと思う
2024/07/10(水) 23:44:06.02
>>790
在庫があるからだろ
わざわざ新しく作ってないだろうな
売り切れ次第終売
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 23:44:37.87
>>902
マウントは結局せまいもんなあ
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 23:53:02.25
あれ85GM2は来ないのか
2024/07/10(水) 23:54:30.28
GMは小さくてコスパ良い普通の量産品。
デカ重高級品だと勘違いしてるやつなんなん?
2024/07/10(水) 23:55:54.82
だって普通に重いやん
軽いってのは性能に比べてって話だし
2024/07/11(木) 00:01:25.72
同等スペックの他社レンズ見てみ。
GMは小型軽量で安い。
2024/07/11(木) 00:05:09.44
その分、周辺光量不足のオマケ付き

いいな~
2024/07/11(木) 00:06:53.78
知ってる
だから他社とか論外やって
2024/07/11(木) 00:09:03.53
>>902
同じようなことを何回書けば気が済むんだか
もうその話は飽きた
2024/07/11(木) 00:11:37.26
GM使ってる人のカメラは何?
R系でないと役不足かね
2024/07/11(木) 00:15:26.65
動画ではSIII使うけど
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 00:19:11.92
>>794
いまさら50F14Zはないな
今買うなら50F14だよ
50F12より解像度が高く重さや大きさ価格などトータルバランスで
2024/07/11(木) 00:34:57.65
俺も新品で50mmを買うならどれがいいかと問われたら50F14GMが最も無難だと言うな
ただ個人的には50F14Zの写りが好きだから買い替える気はないけど
2024/07/11(木) 00:52:32.14
実用品としては50F14GMがベスト
最高級品としての思い入れで選ぶなら50F12GM
2024/07/11(木) 01:32:49.43
高速メモリカードCFexpressには「認定詐称品」が存在していた
 海外メディアのPetaPixelによると、CFexpress Type Aカードの中には、実際にはVPG200認定を取得していないにもかかわらず、ファームウェアに「VPG200以上を示すフラグ」を模倣したコードを挿入してVPG200認定を受けたように振る舞うものが存在していたとのこと。

PetaPixelはフラグの模倣を行っていたメーカーとして「Exascend」「Wise」「Pergear」「Angelbird」の4社を列挙しています。

PetaPixelは2024年7月に「状況が改善した」と報告する記事を掲載。「Exascend」「Wise」「Pergear」の3社は新たにVPG200の認定を取得したそうです。
また、残る1社の「Angelbird」はフラグを模倣していたカードの生産を終了しました。
https://gigazine.net/news/20240710-cfexpress-type-a/

Pergearでたとき話題になってたけどやっぱり胡散臭いことしてたんだな
2024/07/11(木) 01:35:07.59
>>879
正直旅行なら24F2.5Gで困らんだろ
世の中の99%くらいの旅行者はスマホで十分なわけだし

とりま広角で撮っておけば何時どこに行って何してたかは写真見るたびに思い出せる。
それこそ望遠やボケなんて旅行においては無くて困らんからなあ
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 01:36:33.10
85mmより135gm2出ないかな。。。
今の135gmならサムヤンでいいやってなるし手が出しにくい
2024/07/11(木) 02:47:16.96
>>882
負け惜しみは写真をアップして言うもんやで
こんな程度の解像も出来ない、こんな程度の暗さも撮れないと発狂する間には
単焦点なんかいらないと証明できる写真早よ
>>887に至っては完全論理崩壊してる、それならGM2よりGよりスマホが似合ってるぞ? 持ってないかGM2?
2024/07/11(木) 02:49:16.74
>>918
5chのこんなスレに来るのって99%じゃない1%の方じゃないの?
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 02:58:38.76
>>920
街ニーとかいう特殊性癖を見せつけられたんじゃあ誰もお前には勝てないから安心していいぞ
また新しいおかず(街並み写真)あればどんどんアップして俺達に街ニーの素晴らしさを伝えてくれよな!
2024/07/11(木) 02:59:48.06
今宵も街並みのあんなところやこんなところを拡大して…
あぁっ、こんなところまで見えてるのって驚きながらイクッ
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 08:59:26.41
>>879
迷っているのなら
普通だけど、高コスパのお買い得かつ売れてる2470GM2だな
2450GはGMよりコスパの悪い普通の量産品以下となるようだが、70ミリを必要としないのなら、こちらの方が良いかもな
925 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/07/11(木) 09:15:04.72
画質にこだわるなら単焦点
軽量便利なら2450G
どっちでもない、
とりあえず評判いいので安心したいなら2470GM2
2024/07/11(木) 10:18:58.91
>>879
まずは普段撮ってる写真の焦点距離を見た方がいい
20ミリ付近が多かったら2070Gから変えようがないし50ミリ以降が多いならその時点で2450Gが消える
一般的には40ミリ付近で写真を撮ることが多いから多分どのレンズでも大丈夫だろうが
その上で2070Gの解像度が不満なのか暗くてノイズが多いのが不満なのかを考える
解像度自体が不満なら2470GM2、50ミリ以下が多いかつ暗いだけが問題なら2450G
2470GM2は基本的にデメリットがない万能選手だが、小三元からの乗り換えだとどうしてもズッシリして懸念してる疲れの問題があると思うのでそこは事前に理解した上で買う事
今なんとなくMTF曲線見比べたけどGとGM2でここで誇張されてる程の差はないな
確かにGM2の方が周辺で良くはなっているが
人間は良い物を使ってる!というプラシーボも入るから数値以上にヌケがよく感じるのかもしれん
それはそれで満足度上がる良い買い物かもな
というか単焦点が周辺でも全然流れてなくて上でいう過剰スペックなんだろうけどすげーwって思った
2024/07/11(木) 10:29:49.08
85GM2無かったのかよ
まあ出ても買うかどうか微妙だったけど
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 10:36:26.18
各々、カメラ&レンズのニーズは異なるので何とも言えないが、
2450Gは非常に魅力的で、GMよりコスパの悪い普通の量産品以下のレンズとは思えないのだな
俺の知る所では、Gレンズで絞り羽11枚を保有しているのは2450Gと 1628Gだけだな、これは特筆ものだぜ。
悲惨なのは、異様にデカいマウント径の某メーカーのバカでかくバカ高い2470F2.8だな2070Gと同じ9枚だぜ、その時点で選択肢から外れる。
2024/07/11(木) 11:27:47.36
自分は先に2070買ったからアレだけど持ってなかったら2450行くわ
70欲しかったら70200持つ
2024/07/11(木) 11:59:11.70
リリース見た時に贅沢な羽枚数だなとは思った
単時代は50の次は85が多かったから50-70が空くことに抵抗ない人は24-50と70-200でもいいかもな
2024/07/11(木) 12:19:45.07
2470GM2使っててかつ2070Gとか2450Gも持ってるみたいな人いないの?
いたら同条件で撮影したJPEG撮って出し原寸大比較作例アップしてほしい
2024/07/11(木) 12:23:30.71
俺は初心者でよくわからなかったから最初は2070を買って
やっぱり2.8の方が良いらしいと聞いて2450を買った。
しかしこのスレを知って過去スレも見て2470gm2だと
全く違う写真になるらしいのでブーナスを注ぎ込んで買った。
やっぱり2470gm2だと周りの視線が違うと思った。
933 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/07/11(木) 12:44:21.66
>>932
2450Gと2470GM2、
写りの違いはわかりましたか?
2024/07/11(木) 13:04:00.83
>>922
まともなレンズを買えない貧乏人はここまで鈍するのか、哀れだ
http://2ch-dc.net/v9/src/1720670068807.jpg
丘に登って景色をパチリ、家で現像するに際して拡大したらあれまあ写ってるわ写ってるわ・・・それだけのことだよ
等倍で全部だと34MBにもなるんで真ん中だけ切り取っただけのこと
まるでGM2陣営の一員のように書いてるけど、コイツ実はGM2なんか持ってないぞ確信したわ
2024/07/11(木) 13:04:21.05
50-70欲しかったら単焦点行くからな
2024/07/11(木) 13:14:33.33
>>934
流石ですね。これからも自慢の街ニーコレクションを期待していますよ
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 13:17:07.37
景色をパチリとか死語すぎて久々に聞いたわw本当こいつ周りから浮いてるんだろうな
2024/07/11(木) 13:19:43.76
家で街ニーしたら写ってるわ写ってるわ(シコシコシコ…)
あっ、こんなところまで写ってるのかと驚くと同時に発射(ドピュルルルルルル
2024/07/11(木) 13:29:46.02
この人ずっと何を見せたいのか解らん写真撮ってるな
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 13:32:24.45
http://2ch-dc.net/
このアプロだ使ってるのは例のキチガイだから
コシナばっかり持ってるバカ
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 13:41:07.00
オナニーのこと家で現像するって言い換えてたのかよ。中々面白いなw
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 13:55:10.70
ということはパチリも何かの隠語なのか?今更こんな死語まともなら使うわけがないから深い意味があるのかもしれないぞ
2024/07/11(木) 14:36:51.03
>>933
等倍拡大してみたら周辺とか隅の解像が良いけど
2450Gも2070Gもだけど2470GM2と比べてぱっと見分かるのは
2470GM2がコントラスト高くて色のり良いだけでそれで画質が良く見えるけど
LightroomとかでRAW現像したら同じようにできる
LightroomとかでRAW現像できない老害は
ぼったくり価格の2470GM2買えばいい
2024/07/11(木) 14:37:19.32
なぜよくわからん無価値の写真ばかりアップしてるのか謎だったが、常人には理解しがたい街ニーコレクションだったから納得
2024/07/11(木) 14:40:17.28
>>943
回答ありがとうございます。やっぱり2470GM2を買うべきですよね。最高のレンズ、最上位を所有する喜び、王者への第一歩、今から楽しみです!
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 15:07:36.12
また2470GM2が最強であることが証明されたな
2024/07/11(木) 15:12:28.77
>>945-946
このスレでは2470GM2持ってないと人権無いからな
948 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/07/11(木) 15:37:05.04
>>945
50F1.2GMも買わないとだよー
1.4と間違わないでねw
2024/07/11(木) 15:54:50.04
>>879
夕方以降しんどいという事だがLightroomのAIノイズ除去は試してみたか?
ポートレートであんまやると不自然になるけど風景だったらそれだけで解決出来る可能性がある位凄い出来
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 15:58:35.98
>>945
Gマスター、はソニー最高峰レンズのみ与えられる称号だ。
2470GM2は、その名のとおりソニー最高峰のレンズで、ソニー機を所持した以上2470GM2を含めGマスターレンズを所持するべきだな
ソニー最高峰レンズ、Gマスターを存分にお楽しみあれ
2024/07/11(木) 16:18:58.56
レンズはGM2GM2って言うならもちろんボディはα1ないしα9ⅲなんだろうな
2024/07/11(木) 16:22:12.52
賞取るほどには売れてるa9iii以外なくね
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 16:29:23.83
風景メインだから7r5だわ
2024/07/11(木) 17:21:42.83
SONY最高峰という名の「普通」それがGマスター。
デカ重高級品でドヤりたい人はニコキャノをお使いください。
2024/07/11(木) 18:12:23.01
その通り。GMは持ってるのが当たり前でそれ以外は格下。最低限のことをいっている。格下達は早く当たり前になれ
2024/07/11(木) 19:21:04.27
>>936-945
GMも単焦点も持ってない貧乏人の発狂阿鼻叫喚が心地よい
ねえねえどんなレンズ持ってるの~?キットズーム~?
それとも持ってない、つまりチン皮のお友達チン友~?
2024/07/11(木) 19:41:29.14
人権レンズ持ってないやつおりゅ?
ワタシです
2024/07/11(木) 19:53:35.05
街ニー とは [検索]

ググっても分からんかった
2024/07/11(木) 20:12:26.05
世界初ということだな
960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 20:13:40.74
皮二ーは?
2024/07/11(木) 20:21:25.95
2470GM2があれば単焦点なんていらないと言ってる人は
単焦点(50F14 or 12)を持ってない&使ってない
或いは使ったことがない

だろ?
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 20:35:44.53
SONYのSEL55F18Zの更新がまだ行われてないってのが大きいと思う
あれが他社並みになれば言ってること変わるんじゃね
2024/07/11(木) 20:35:57.72
クーポンとか使って買う一例
2470GM2 約26万円
50F12GM 約27万円
50F14GM 約18万円

2470GM2厨にとって単は買えない額ではないが、ズームと単では使い勝手が全く違う
F2以下の明るさとか薄いピントとかを必要としてなければなおさら
単なんていらないと言って己を慰めるのがお似合い
2024/07/11(木) 21:06:38.81
毎日同じこと書いてるけど絶対王者GM2の前に完全論破されてるよね
GM2があれば単焦点レンズは必要ない。これを毎日いって毎日勝利している
これからも負けることはない
2024/07/11(木) 21:13:49.03
ズームリングをグリグリしないとフレーム内に納められないんだモン
2024/07/11(木) 21:18:06.91
2470の1本で広角から中望遠までカバーするからな
単は24。28、35、50、55、85と何本必要なんだ?
2024/07/11(木) 21:37:01.81
ズームはファミレスなんだよ。
だが美味いラーメン食いにファミレスなんか行かないだろ。
968 
垢版 |
2024/07/11(木) 21:37:29.06
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part236
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1720701340/
2024/07/11(木) 21:47:55.05
GM2を連呼してるやつってGMは使ってなかったのか?

にわかソニー信者?
2024/07/11(木) 21:57:04.78
>>969
にわかかどうかは関係無い
今2470GM2を持っているかどうかが全て
持ってなければ人間失格で人権無い
2024/07/11(木) 22:03:35.43
>写真は一般道ではなく速度無制限のレーシングコース

速度無制限のレーシングコースを走るのはごく一部のヲタだけ
パンピーは一般道しか走らないんだよ
GM2ヲタはF1のような300km/h超えのマシンなんていらない
250km/hも出れば十分だし乗り心地も重要だと考える
250km/hも300km/hも似たようなもんだしw
2024/07/11(木) 22:05:20.91
>>970
GM2を連呼してるやつってGMは使ってなかったのか?って聞いてるんだよ
日本語ワカリマスカ?
2024/07/11(木) 22:11:51.20
X 250km/hも300km/hも似たようなもんだし
o 250km/hも出れば300km/hマシンは必要ない
2024/07/11(木) 22:13:53.56
勝利もとか言う言葉使ってる時点でチン皮認定されるから気をつけた方がいいよ
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 22:17:14.61
勝利とか言う人って層化?
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 22:32:20.35
>>970
GM2を使う前は何を使ってた?
2024/07/11(木) 22:38:48.13
>>972,976
初代GM使ってたかとかGM2を使う前に何使ってたかは何の意味も無いんだよ
今2470GM2を使ってるかどうかが全て
使ってなければ人間失格
牛、馬、豚にも劣る畜生以下の存在なんだ
分かったかね、諸君?
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 22:43:01.22
2470GM2はオプション満載の高級軽自動車って前も言われてたじゃん
その通りで一見超万能そうに見えても実際は普通の人も写真やってる人も基本的には手に取らないニッチなレンズが2470GM2だぞ
2024/07/11(木) 22:43:57.45
>>977
脳性麻痺の知的障害者並みの馬鹿か?
2024/07/11(木) 22:44:44.26
石丸のような答弁w
2024/07/11(木) 22:47:22.94
>>970
What lens were you using before using GM2?
2024/07/11(木) 22:49:32.79
このスレに書き込む有資格者は2470GM2保持者のみ
2024/07/11(木) 22:52:59.54
レンズどころかカメラも持ってなさそう
2024/07/11(木) 22:53:26.04
>>970
GM2が発売されて2年が経ったがそれまで何を使ってた?
2024/07/11(木) 22:58:23.72
こちらは正々堂々と最上位GM2を使えばいいと正義を貫いてるだけなのに、お前ら格下はいまだに昔は何使ってた?とか質問ばかりだ
そうやって人の粗を探すことでしか生きられないのか?底辺どもには辟易するね

そちらも正々堂々と単焦点レンズの素晴らしさ?を伝えればいいじゃないか
我々最上位GM2を使う正義側の人種と共に、お前ら格下どもが単焦点レンズの素晴らしさを語るといい

様々な視点からカメラやレンズのいいところを広めていこうぜ
ただし街ニーコレクションはキモいからやめてくれよな。ここまで見えるのかって驚いてしまうから(笑)
2024/07/11(木) 23:04:55.30
脳性麻痺の知的障害者並みの馬鹿がひっしすぐる
2024/07/11(木) 23:07:58.29
結構2870も良い写りするよ光学的に無理してない感じが好感もてる
2024/07/11(木) 23:12:43.55
2470GM2と2450Gで迷ってるけど100%とかに拡大しないぱっと見でも2450Gの画質劣る?
2024/07/11(木) 23:14:41.91
>>988
100%でもほぼ変わらん
2024/07/11(木) 23:18:15.47
>>988
2450Gの実物見たことないけど恐らくぬけ感がGM2に劣るはず
GM2とGの最大の違いはぬけ感
2024/07/11(木) 23:20:41.77
>>988
途中で送信してもた
例えば2470GM2と2070Gを同じF4のJPEG撮って出しで撮っても
ぱっと見で画質が全然違うと思うほどぬけ感が違う
2470GM2のほうがコントラスト高くてかつクリアな色のり
一方2070Gはコントラストが2470GM2ほど高くなくやや濁った色のり
2024/07/11(木) 23:34:34.54
>>988
決まったな。これが王者の証。GM2の実力だよ
2024/07/11(木) 23:46:24.28
>>991
お爺さんRAW現像とかレタッチしないの?
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 23:55:02.56
次スレです
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part236
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1720701340/
995657
垢版 |
2024/07/11(木) 23:59:01.72
657だが、ブラインドテストで100点が取れる自信はあるか?
対象レンズは2470GM2と24105G
特定するためにトリップを出してくれ
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/12(金) 00:07:15.67
今日も全ての質問をGM2の勝利で収めたな。我々の正義が認められた。これで明日以降もGM2が王者であり続けるだろう
2024/07/12(金) 00:09:04.09
これがGM2の余裕ということか
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/12(金) 00:11:21.71
>>995
街ニーコレクションはよ
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/12(金) 00:12:14.09
>>995
早くしろ。本当は何も出来ないくせに
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/12(金) 00:12:19.89
1000なら街ニーコレクション拡大してこんなところまで見えるのかと驚きながらイクッ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 9時間 28分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。