X

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part235

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 14:43:58.43
!extend:none:none:1000:512
!extend:none:none:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
◎レンズ格付け
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718064559/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2024/07/09(火) 12:21:46.10
誰が何のレンズ持ってても良くね?
経済回してるんだしさ
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:23:21.56
>>695
70200gm2、1635GM2はスペック的に他に代わりの効くレンズや単焦点も殆ど無いが2470GM2の属する標準ズームは腐るほど選択肢や焦点距離全域に渡って上位互換の単焦点が存在するから1番優先順位が低い
所詮は標準ズームだし使ってて面白くないレンズ筆頭でもあるから趣味用途なら持たずに1635と70200に50の単焦点でも良いぐらい
仕事でも2470GM2まで必要なケースは少ないし持ってる人には悪いけど物好きか仕事で必要な人しか買わないレンズと言っても過言では無いぞ
物自体はいいから金が掃いて捨てるほどあるなら買ってもいいかもしれないが優先して買うようなレンズでなはい
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:24:02.83
>>711
つまんないからそういうのいいよ
他人の機材って面白いだろ
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:25:14.45
>>711
そうそう
2470GM2買わない奴は貧乏人とか言ってる奴の頭がおかしいだけ
2024/07/09(火) 12:25:59.51
>>710
字汚いのは許してな
https://i.imgur.com/Bi8Bi5O.jpeg
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:26:24.52
GM見せられない奴は全部タムロン厨な
2024/07/09(火) 12:26:25.24
24-70gm2で荒れてるとこあれなんだが、sigmaの2型使ってるやつおる?
感想聞きたいわ
2024/07/09(火) 12:26:57.90
>>713
何が面白いのかわからん
製造番号がゾロ目で興奮したりすんのか?
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:27:32.26
>>715
許した
てかいい家住んでるな
蚊が多そうだけど
2024/07/09(火) 12:28:02.45
>>715
三脚座の上のツマミって何なん?
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:28:06.58
>>718
>>715とか見ると面白くね?
結構いい暮らししてんじゃんとか
2024/07/09(火) 12:33:15.38
>>721
いいレンズ持ってんなとしか思わんわ
最近殺人犯したこどおじみたいに生活捨てて趣味に全振りしてるような人もいるし一概になんとも言えん
2024/07/09(火) 12:33:33.49
>>720
差込フィルター
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:35:16.27
>>722
じゃあお前の黒光りするタムロンでも見せてみ?畳の上に置いていいから
2024/07/09(火) 12:38:29.08
>>724
じゃあの意味がわからんが、お前が見せてくれたらな
2024/07/09(火) 12:39:53.69
>>716
SIGMAを無視しないで!
2024/07/09(火) 12:44:03.66
>>699
Gはコスパ悪いのは理解してんだよ
スマホやAPS-Cよりは綺麗に撮れるって前提で軽量化第一で揃えていく考えもアリだと思うんだがなあ
言うたらソニーの一番の売りでもあるんだし
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 12:46:14.85
24105Gに代わるレンズが無いんだから仕方ない
2024/07/09(火) 13:02:58.92
こういう機材写真でもやっぱ撮り方の差が出るの面白いな
2024/07/09(火) 13:03:33.69
>>666
オレのα7は-15度で動いたけど?
2024/07/09(火) 13:04:40.91
>>668
出題するのは自由だけど、抜けの良し悪しって常時見分けられるものじゃないよ?
2024/07/09(火) 13:06:27.51
以前ぷららくんがレンズの違いを見抜け!って喚いてクソ画像をドヤ顔で何個も並べたけど、偶然以下の正答率だった
2024/07/09(火) 13:10:54.40
>>705
そいつの写真が一番よかったりね
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 13:19:34.72
>>730
風が吹かなきゃ動くんだろな
無風ならZ9は-20℃でも動くだろ
高電圧大容量バッテリーは低温に強いっていう物理の法則は曲げられない
2024/07/09(火) 13:47:08.04
>>734
リチウムイオン電池だろ?
電圧は固定だし低音特性も変わらない
2024/07/09(火) 13:47:48.82
>>734
あと普通に風吹いてたよ
8mくらいかな?いい感じの地吹雪が撮れた
2024/07/09(火) 13:55:22.73
しかし同じリチウムイオン電池なのに低温耐性に差があると思ってるのは知恵遅れすぎんだろ…
2024/07/09(火) 14:18:02.99
>>673
ハリアーとNXの差はとても大きい
電子制御ダンパーはハリアーにはない
運転支援の差も大きい
中身の良し悪しがわからない奴にはNXはドヤってるだけに見えるのはGMと同じだな
2024/07/09(火) 14:28:10.59
>>732
答えずに逃げて後から「本当は正解は分かっていた」とほざいた大恥ログ出してやろうか?
2024/07/09(火) 14:35:30.03
>>738
車そのものじゃなくて乗り手の話だよ
NXの方がハリアーより造り込みが良いのは知ってる
ただ本当にその性能が必要だったりそれを理解して乗ってる人使いこなせてる人が購入者のうち何割いるかって事
レンズも同じ、ほとんどの人は性能なんて理解できなくて結果的にバッジが大事なだけ
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 15:10:14.83
>>737
ぷっ
容量で低温時の電圧の出方全然違うの知らんのか
しかも高電圧の方が有利なのもなw
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 16:01:14.02
>>697
なるほど、GレンズはGMに比べて普通以下で廉価版なのか
それに比べて、GMレンズは高コスパなのか
つまり、お買い得ってことだな
だから売れているのか
尚更、買わない理由はないな
高コスパかつ売れているGMなら自慢して良いのでは
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 16:41:58.61
>>742
フルサイズのレンズはメーカーからしたら儲かる。買い手がボッタクラれてるのを気付かないだけw
もちろん、ソニーだけでなく他メーカーも同じだけどなw
2024/07/09(火) 17:21:50.39
>>743
なんでこんなガラス玉がうん十万円もするんだと思うけど
実際GMが画質良いから買うしかない
2024/07/09(火) 17:29:57.40
>>740
NXとハリアーを乗り比べて違いがわからない人なんていないから
静粛性も乗り心地も段違い
GMとGの違いよりはるかに大きい
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 17:31:53.43
NX買っちゃった人かわいそう
ハリアーにロッテリアマーク付けただけなのにw
2024/07/09(火) 18:15:02.07
>>745
それはあんたが違いが分かる人間だから他人もそうだと思ってるだけ
目隠ししたら分からないが大半
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:17:48.95
>>742
どうせマウントが狭いから低画質なんだよ
2024/07/09(火) 20:27:36.11
2470GM2を使ってるやつは前玉にキズとか埃とか付くのが嫌だから保護フィルター付けて撮ってるんだろ?
それでGとはヌケ感が違うとか言ってて笑えるぜ
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:28:53.66
つ[アルクレスト]
2024/07/09(火) 20:32:59.44
715の自演は酷いなw
698あたりから読み返すと不自然なやり取りもあって大爆笑だ
本人は気付いてないんだろうけどさ
2024/07/09(火) 20:35:08.48
どんなに高性能なフィルタでも1枚余計な光学系が増えれば
画質は間違いなく低下するんだよ
2024/07/09(火) 20:35:52.13
なにを当たり前のことをドヤってるんや
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:36:01.47
理論上はそうだけど、あるクレストレベルだとほとんどないのも同然の性能あるよ
自分も全レンズに着けてるしな
2024/07/09(火) 20:37:52.90
特に708からの書き込みは非常に不自然
読んでて鳥肌が立ったよ
2024/07/09(火) 20:43:04.27
>>604
2470GMと2470GM2でそんなに差があるのか?
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:52:51.57
ツアイスのフィルターを付けるとツアイスの味になるんだって
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:54:00.78
>>755
貧乏って悲しいな
タイル張りのテラスを見て嫉妬したんだ
哀れだよな
2024/07/09(火) 21:09:16.27
一番の鳥肌ものは719だろう
これ自演でなかったら何?
2024/07/09(火) 21:15:01.59
自宅で撮ったとは書いてないのに

>>719 「てかいい家住んでるな」

本人以外でこんなこと書けないだろう
2024/07/09(火) 21:25:49.47
>>752
ケンコーのZXII使ってけど付けてないのと変わらないわ
2024/07/09(火) 21:34:29.22
保護フィルター画質低下とかは気にならんのだが特殊フィルター付けるたびにいちいち外さないといけないのがだるい
付けたまま二枚重ねにすると広角側でケラレ発生するし
お前ら毎回着け外ししてんの?それとも広角側が蹴られなくなるまでズームしてる?
2024/07/09(火) 21:35:18.59
なんか妄想キッツイ奴が湧いてる
2024/07/09(火) 21:45:02.88
>706 70200GM2と300GM比べて同じGMでもなんだかんだ単焦点とは差があるなと思ったわ

>708 お前デパ地下の試食で夕飯済ませてそう

>709 普通に両方持ってるよ

>710 はい見せて

>715 字汚いのは許してな

>719 許した

710はともかく、不自然すぎるやりとり
2024/07/09(火) 21:55:14.57
ズームて基本どれもぬけ悪いから記録用、業務用レンズみたいで撮ってて楽しくないから単焦点ばかり使ってたけど2470GM2でズームの見方が変わった
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:04:54.91
どうせマウント狭いんだからwww
2024/07/09(火) 22:10:32.82
マウント狭くても高性能なんスよ
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:14:06.73
TAMRONレンズってNikonの栃木工場で作ってくれてるの?
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:15:47.85
他社との比較の結果SONYの優位性は明白だからSONY内の対立煽りしかできなくなってんの草w
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 22:18:45.41
純正だとでかすぎるからコンパクト重視のストロボでいいの知らない?
2024/07/09(火) 22:19:53.93
SONYはボディがなー
NIKON並みの堅牢性がほしい
2024/07/09(火) 22:25:42.43
Nikon使えばええやん
2024/07/09(火) 22:25:52.47
>>765
2470を擁護したいんだろうが、誰が何を言おうと
撮ってて楽しいのはやっぱり単だよ
薄いピントと柔らかいボケはF2.8ズームでは絶対に味わえない
2024/07/09(火) 22:27:52.39
>>772
NIKONも使ってるよ
CANONもFUJIもペンタも使ってる
写真をアップしてほしい?
2024/07/09(火) 22:32:00.42
>>774
いや写真は別にいいよ
Nikon使ってるならええやん
fujiにaf求めるようなもんやで
2024/07/09(火) 22:37:53.12
ソニーは積極的にマグネを使って軽量化してるけど湿気に弱いんだよね
もちろん、防錆処理はしてるだろうがシーリングは弱い(イメージ)
2024/07/09(火) 22:51:00.77
>>773
薄いピントと柔らかいボケは単によりピンキリっしょ
しかしどんな単でもぬけは並みのズームに比べたら抜群に良い
その単のぬけの良さに迫るのが大三元GM2ズーム
2024/07/09(火) 23:09:03.58
大三元で満足ならそれでいいんじゃね?
ズームでボケが綺麗とかおめでたい人だなって思う
2024/07/09(火) 23:16:13.72
778はかわいそうな人だなって思う
2024/07/09(火) 23:22:56.10
>>779
単焦点原理主義者だから仕方無い
普通の人はズーム選ぶからこそズームが売れてることが理解できない
脳性麻痺の知的障害者並みの知能しかないんだから
2024/07/09(火) 23:32:17.47
どんなレンズで撮ったものでも感動できる人が勝者
やたらと通ぶって文句ばかり言ってる人は敗者
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:53:32.47
>>765
15群くらいまでなら枚数によるヌケの良しあしってそんな関係なくなってる。
それくらい今のレンズコーティングの性能高い
だから50mmF1.2どころかF1.8ですらレンズ物凄く増やすようになってる
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 23:54:31.08
ってか、50mmF1.2SとかF1.8Sとかもはやズームレンズ並みの枚数だしな
枚数減らしたほうがヌケで価値があるならそうするのにしてないっての重要
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 00:00:13.81
今日も「脳性麻痺の知的障害者並みの知能」って語句が大好きな虫が1匹いる
ナントカの一つ覚えってやつかな
2024/07/10(水) 00:12:18.83
>>782
50F18は5群6枚だが、どこのメーカーの話だ?

50F12 10群14枚
50F14 11群14枚
50F18 5群6枚

2470GM2 15群20枚

レンズ枚数がダンチなのに、よくもズームでボケを語れるな
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 00:16:00.52
こっちだった
それでも9群12枚か
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18_s/spec.html
こっちは9群11枚
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000002002/
2024/07/10(水) 00:16:55.86
2070Gから2470GM2に買い換えたけど2470GM2のほうが明らかにぬけが良いよ
比較画像アップしたいけど2470GM2買うと同時に2070Gは売ったからできない
2024/07/10(水) 00:24:20.90
対2070Gの話題はもうお腹いっぱい
それより、2470GMと2470GM2で全然違うといってたやつはまだいるかな?
2470GMは現役でキャッシュバックキャンペーン対象だし凄く気になるんだが
2024/07/10(水) 00:59:18.00
それはどう考えても2だろ
知らんけど
2024/07/10(水) 01:23:39.89
おまいらのようなド素人が2470GM2を推すのはいいが
なんでソニーは2470GMの販売を続けてるんだ?
それなりに売れてるのかね
2024/07/10(水) 01:24:26.22
>>784
「自分に当てはまる語句を他人に投げる」の一つ覚えってやつです
2024/07/10(水) 01:26:21.71
>>785
レンズは透明だから枚数は関係ないんだよ
2024/07/10(水) 01:27:53.92
>>792
全波長透過率100%のガラスは存在しない
2024/07/10(水) 01:37:13.28
>>785
ボケ重視なら50は50F14Zの方がいい
50F14は解像度が高くていいレンズだが前ボケが固い
昔のニコンの50/1.4Sのような感じだ

てか、50F14Zと50F14は同じF値なのに絞り開放だと
ピントが外れてボケていく度合いが違って面白い
2024/07/10(水) 03:08:30.95
>>790
価格.com最安値で22万もするけど買うのは脳性麻痺の知的障害者並みの知能の馬鹿じゃね?
2024/07/10(水) 03:15:58.48
いいレンズより、いい光や被写体がよほど欲しい
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 08:19:02.60
>>773
>撮ってて楽しいのはやっぱり単だよ
確かに、そのとおり

薄いピントと柔らかいボケはF2.8ズームでは絶対に味わえない
全くそのとおり、増して超暗いF4ズーム何ぞ論外
2024/07/10(水) 08:43:50.68
>>797
自分もそう思ったけど大三元GM2シリーズ使って考え変わったよ
大三元GM2シリーズはぬけが良いから単と同じ楽しさを味わえる
2024/07/10(水) 09:12:03.94
ぬけの良さってのがいまいち分からん
言ってる意味はなんとなくイメージできるんだけど
そういう写真て例えばどんな写真なんだ?
自分の写真じゃなくてもいいから
ぬけの良い写真とやらを見せてほしい
2024/07/10(水) 09:15:04.44
俺は撮るものがほぼ決まってるので 画角の変更よりアングルや被写体との距離が重用で 自分のポジションを変えながら撮影するからズームは要らないかな
2024/07/10(水) 09:18:33.72
何でも撮るけど風景も撮るし大三元ズーム一択だわ
2024/07/10(水) 12:05:27.97
単はMFでも良いよな
2024/07/10(水) 12:16:00.16
「GM2ズームあれば単焦点イラネ」の人はどんな単焦点を使って言ってるん?
2024/07/10(水) 12:21:52.59
>>799
俺も俺も
雰囲気はわかるけどそれすらあっているかわからない
2024/07/10(水) 12:27:53.33
>>804
416に出したこれ参照
https://personal.canon.jp/articles/beginner/glossary/nuke
抜けのよさてのは定性的なものであって、数値化できる定量的なものじゃないよ
2024/07/10(水) 12:31:44.73
>>739
ぷららくんがすでに散々コピペしてるでしょ
別に恥ずかしくもなんともないよ

>>741
電圧はリチウムイオン電池セルを繋げてるだけで、低温による影響はミリも変わらんよ
中学生並みの知識もないんよね

>>765
まぁよくできてるよね
単焦点の足元にも及ばんが
2024/07/10(水) 12:32:36.12
>>799
フォト淀で高性能レンズの写真見れば良い
2024/07/10(水) 12:33:20.39
>>805
分光透過特性が良ければ基本的に抜けのいいレンズになるよ
その程度の言語化もできてないんだね。無能
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 12:35:08.15
>>803
単焦点レンズの性能は関係ない

昔なら性能が低く妥協して使ってたズームレンズだったが、今のGM2クラスなら画質、AF、サイズに重量と様々な面で通常使用に耐えうる性能となった

それでも単焦点レンズの方が性能がいいのは今も同じだが、わざわざ単焦点レンズを持ち出してズームと使い分けてた層はGM2で十分となる人が増えた
なので今後どれだけ単焦点の性能があがろうとそういう層には刺さらず、いやGM2で十分だから…としかならない
ズームレンズの高性能化が進めば進むほどその傾向は強くなるだろう。

一方使い道の少ない単焦点レンズでは性能が向上しても使いたい人だけ使う傾向が加速するだけ
今後の単焦点レンズはカメラマニアがどうしても使いたいときだけ使う玩具にしかならないということだ
2024/07/10(水) 12:36:27.88
フォト淀は安もんのレンズでも抜けが写真が出るから参考にならんw
設定や構図作りが良いんだろうな
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 12:40:37.44
最近のスマホと似てきてるな。安いのでも性能上がってきてるからそれで十分なんだよね
iPhone proとか最早Appleマニアくらいしか買わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況