NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/02(火) 18:25:44.63ID:GQWD5FT40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714074246/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718997905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/02(火) 20:55:15.48ID:SzmpgJQ00
>>1


7月になったらZ24-120mmの在庫が増えて値段が下がると誰かがカキコしていました

それを期待している今日この頃ですがジワジワ値上がりしているような気もします
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6c-UZ04)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:09:59.25ID:b4uFMFXM0
Nikonさんは20-60mmみたいなフルサイズ対応レンズ早く作って下さい、お願いします
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:41:54.60ID:pfCLhb3T0
>>2
前スレ
>>984
Z50/1.2ってボケが折り重なってる部分はグラデーションが綺麗に出るんだよ
この一点を強調してカメラマンリターンズの豊田慶記なんかは最強の50mmF1.2としてZ50/1.2を絶賛してSigmaの50mm f1.2を貶してるんよな
本当はZ50F1.2の方が2線ボケが出たりで風景だと扱いにくいんだけど
2024/07/02(火) 23:58:24.24ID:Qc0Q6t2fd
シグマ信者いいかげんうざいよ
おまけに下手糞だし
2024/07/03(水) 00:32:59.39ID:877EMetud
俺はなだらかに奥行きのあり近中遠が条件よく配置される立体構図の為に買った
自然界では中々ないけど標準画角であの表現をやるにはF1.4じゃ無理だしそれ用の目ができたし見つけるのが楽しい
Plenaなんかにも言えるけど画角に対応した目を養わないと糞つまらない写真一辺倒になる

俺はポートレートじゃなくてネイチャーで使ってるけどこのレンズでハチや花を開放で撮ってるってにわかに信じられない
マクロ域は苦手なうえ画角も足らず元々開放は積極的に使えるだけで解像ピークからはかけ離れてる
撮るにしても産毛のような高周波成分は少し絞るだけでハッとするような描写になるのにもったいない
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:35:29.79ID:yXjBbYtp0
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRでもあったけど得意なものがあるのと同様に苦手なピント位置ってのが存在してるレンズだと思った
2024/07/03(水) 00:39:32.69ID:sFTECJgo0
>>6
昔から開放がボヤボヤレンズ使和されてきてた人特有の不満だな
昔からライカレンズは開放から使えるから昔から一般的なレンズは日でーなーと思ってました
あとツァイスもこの傾向だったよ
俺は国内レンズもボケボケ開放も開放からクッキリ映るレンズも好きでよかった
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:42:01.12ID:yXjBbYtp0
そういう意味ではZ 35mm F1.4に関しては身構えざるを得ない
絶対『やりきった』レンズにしか思えん
エモいフレア起こすためにナノクリもアルネオもEDガラスも入れてないようなのを新宿光学の書簡と構成図見て悟った
2024/07/03(水) 00:55:36.13ID:R9V0Cuj30
前にplenaでは花に寄れないって散々騒ぎ散らしてた奴と同じ匂いがする
2024/07/03(水) 01:11:31.78ID:877EMetud
Plenaは寄れない以前に最短撮影だと描写が落ちるんだよね
普段がとんでもない分、落差が目立つ
あのレンズの唯一の弱点だと思う

どちらの撮影も105mmの独壇場だからあれの癖を知って工夫しつつ撮る方法見出した方がいいのに
動体虫撮影を広角でしかできない人は知らん
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 02:31:56.15ID:QW0OqNRO0
>>11
接写で画質が犠牲になるとかZ40mmと同じ特性か
Z40は画質の劣化がむしろ(映像表現として)美点だったけどPlenaのコンセプトで画質劣化とか最悪じゃん
しかも135mmって接写を多用する画角だし外人とかむしろポートレートより接写利用の人が多い画角だぞ
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 02:35:13.06ID:QW0OqNRO0
flickerとか500pxの外人の作例見ても植物や昆虫の接写ばっかりだよね
言われてるように寄り切れてないけどw
2024/07/03(水) 02:47:55.43ID:R9V0Cuj30
またsonyの方が0.05倍寄れる話でもします?
2024/07/03(水) 06:28:51.90ID:AePjiwHa0
>>4
前スレから一生懸命ネガキャンしているけどボケが汚いという比較作例は?
Z50/1.2Sのボケが汚いなんて誰も言ってなくて初耳だけど?
同じ条件で撮った比較作例出せなきゃ単なるネガキャンやねw
2024/07/03(水) 06:56:18.67ID:UylKklk60
>>15
>>4ではない俺も二線ボケとか汚いと書いた
> Z50/1.2Sのボケが汚いなんて誰も言ってなくて初耳だけど?
少なくとも3名ほど言ってるように見えるけど?
2024/07/03(水) 07:00:22.92ID:7q4b92T60
まあだからこそ客観的に評価できる作例をどうぞと
三人もいるんだから誰か出してよ
2024/07/03(水) 07:06:57.38ID:o78tzSbL0
三人いる設定
2024/07/03(水) 07:10:43.06ID:7q4b92T60
花やミツバチなら肖像権の心配もないだろうし、よほどのことでなければ特定もされないでしょ
前スレで頑張ってた方は、Σの方が比較で良いと言ってたのでぜひ比較作例出して欲しい
間違って買う人を減らしたいとまで力説してたのだから、口だけじゃなくてね
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a775-VbtY)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:19:27.50ID:PWVP1XT40
シグマやSONYの上級ユーザーならMTF見ればボケの具合は想像つくんだよね。思い込みの激しいニコン信者には無理なんだろうけど。
2024/07/03(水) 07:27:37.97ID:MwjoXemv0
グダグダ言って結局作例出せないのな
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eb9-SaKZ)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:30:26.03ID:AePjiwHa0
>>20
50GMのMTFはサジタルとタンジェンシャル乖離しまくってるけど?w
2024/07/03(水) 07:33:46.47ID:877EMetud
マクロもどきすりゃ50mmはそりゃ茎で二線ボケしやすくなる
標準画角じゃ広いのでより近づくからF1.2じゃボケすぎるのに写る範囲も広くボケも一般的表現から逸脱する
>>6でも言ったようになぜ考えなしにそんな撮影ばかりしたがるのか理解できんが
2024/07/03(水) 07:36:06.65ID:877EMetud
GMも使ってたけどあれは更に二線ボケ酷くなるよ
そもそもあれ、画角が50mmじゃない
2024/07/03(水) 07:36:29.51ID:ejoIKak5d
>>18
それなw
まあお仕事でネガキャンしてるだけなのでそんな比較作例なんて出せるわけもなくwww
2024/07/03(水) 08:17:29.33ID:b49eNcBF0
>>21
知ったかさんにそれは言ってやるな。
2024/07/03(水) 08:52:25.71ID:vSfHedUo0
今必死に探してるので(ネットで)お待ち下さい
2024/07/03(水) 09:21:12.75ID:h7VvnQ2m0
欠点書かれて顔真っ赤になってるやつってなんなのだろう?
ユーザーとしては欠点把握できた方が嬉しいけどな
2024/07/03(水) 09:38:39.92ID:iak9ZydA0
>>28
誰も認識してないことを捏造して言いがかりつけられただけやでw
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def7-tl4G)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:54:15.54ID:aBnIjSoc0
>>28
顔の色が見えるの?
2024/07/03(水) 10:23:54.77ID:txQi2InY0
なんだ、結局は仕事で書き込んでる人だったのか
2024/07/03(水) 11:07:24.70ID:7q4b92T60
欠点云々よりWebのレビューや作例とかでボケが汚いとなんてどこにもないから
せっかくだから根拠になる写真を見せて欲しいって話なんだけど
そうすれば使い方がヘタな人の言いがかりなのか、多くの人の役に立つ情報なのかが解るからな
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:46:26.57ID:QW0OqNRO0
>>32
あるにはある
ただネット上に投下された悪く見える作例なんてのは少ない。当たり前だけど。
同じネタを繰り返すコピペするかどうかの違いだな。メーカー問わず
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:51:29.61ID:QW0OqNRO0
レンズによって苦手な描写があるのは当たり前で(当然得意な描写もある)、完璧なレンズなんてものはない。
MTFが良いのが最上ってこともないのは言われてる通り。スタイルによっては害になる場合さえ珍しくないわけで。
ただ、時流によって表現の流行り廃りはある。今(10年くらい前)からはLo-FiがSNSの影響で(投稿数という意味で)主流になってるのはある
2024/07/03(水) 12:58:46.99ID:CXwFw5Mt0
読んでないけど作例お願いします
2024/07/03(水) 12:59:42.47ID:TrTeFTAKH
二線ボケやらなんやらのボケこそAI時代は後修正でどうにでもなる時代だろうが
2024/07/03(水) 13:34:06.86ID:3NOd0GyoM
gatekeeper??.sony.co.jpさん雑なお仕事お疲れさま
2024/07/03(水) 13:43:49.32ID:YkCoqTBC0
>>13
見てきたけどポトレが中心で接写なんて少なかったけど?
2024/07/03(水) 13:56:59.17ID:877EMetud
使った事あれば向いてないって嫌でも体感するからな
エアプの想像力じゃ無理よ
2024/07/03(水) 14:07:53.43ID:CXwFw5Mt0
これがチン皮ってやつか
相手しちゃ駄目ね
2024/07/03(水) 14:13:22.72ID:GtzkJkZgM
ボケが汚いと言えば、SONYの428や64は酷いよね
いくら軽量化のためでもあれは無いと思う
その設計に追従したキヤノンも既存ユザーから不評で旧型に買い戻す人もチラホラw
EFマウントからRFマウントの流れも溶接とか言われる始末
って、ここ Zマウントのスレだったわ、スマンwww
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:09:41.91ID:QW0OqNRO0
>>36
ポトレ中心?
https://500px.com/search?q=nikkor%20z%20135mm%20f%2F1.8%20s%E3%80%80&type=photos&sort=pulse
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:12:26.91ID:QW0OqNRO0
flickerはポトレも多いけどプラントフォト(植物の接写)も同じくらいだな
https://www.flickr.com/groups/14834858@N24/pool/
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:20:51.33ID:QW0OqNRO0
リンクはこっちか
https://www.flickr.com/search/?text=Nikkor+Z+135mm+f%2F1.8+S&view_all=1&sort=interestingness-desc

135mmはフレーム収め難い人物よりも小さなペットの方が撮影に向く
プラントフォトに使われる理由と似た感じやね
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:24:30.00ID:QW0OqNRO0
plenaに限定せずに135mm全体で検索した場合
https://500px.com/search?q=135mm&type=photos&sort=relevance

一気にポートレートが減る
物撮りやプラントフォトばっかり
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3cd-B18w)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:28:01.37ID:O7GFNZgh0
>>45
0.25倍まで接写が効かないと困る写真なんてあんまりないようだが?
2024/07/03(水) 16:03:33.86ID:7UlDxQHCM
そもそも135mm近辺の中望遠で絞り開放から周辺まで玉ボケという注文をクリア出来るレンズは選択肢が殆んど無い
それに対して接写したいなんて注文はクローズアップレンズ付けても良いしエクステンションチューブ付けても解決出来る
天秤の掛け方が甚だおかしいし理解すら出来ない
2024/07/03(水) 16:59:03.72ID:HNuvj18Id
基本的に困るのは桜や梅を一輪だけシベに合わせてクローズアップする場合ね
最短撮影すればある程度撮れるけど描写が落ちるしギリギリの攻防はストレス溜まるから普通は少し離して百合や紫陽花のように大きな物をフォーカスに余裕をもって撮る
というかボケすぎるからやっぱ105mmで自由に撮った方がいいと思うわ
2024/07/03(水) 17:26:52.51ID:0JkA9+5bH
人物はやらなくて生き物と植物中心だけどプレナ買ってからMC105使わなくなって売却しちゃったな
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46ac-pd3s)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:23:26.01ID:n2aror2A0
VRって切ってからレンズ外した方がいいの?
特に関係ない??
2024/07/03(水) 20:28:41.53ID:/d6yTKev0
>>50
電源切った時点でロックされるんじゃねーの?知らんけど
2024/07/03(水) 20:29:57.41ID:7UlDxQHCM
電源オフにしてからレンズを外せば良い
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4682-pd3s)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:17:12.44ID:n2aror2A0
電源切れば固定されてるのか
サンキュー
2024/07/03(水) 21:36:02.48ID:9pQxbL+u0
100〜105oはF/1.4とf/2.0plenaの両方出さないかな。
35oを非sでf/1.4で出してきたニコンだから、検討くらいしていると思いたい。
2024/07/03(水) 22:05:05.95ID:/arLXtKg0
Z DX 10.5mmまだか
2024/07/03(水) 22:35:39.30ID:E40QDVZH0
Z35/1.4の海外レビューで、玉ボケが135/1.8Plena並みに周辺まで丸いと評価されてるね
Z35/1.8sとの比較で明らかにボケの感じは35/1.4の方が良いし玉ボケは大きくて口径食の影響を感じない

これは買いだと思う
2024/07/03(水) 22:41:47.57ID:E40QDVZH0
当たり前のようだけど同じF値でよりシャープなのは35/1.8sで色乗りが良いのもSライン
ただしボケは明確に35/1.4が上
溶け方も綺麗だし玉ボケも綺麗でレモンになってない
2024/07/03(水) 22:58:16.08ID:sFTECJgo0
>>56
玉ボケが周辺まで丸いのはレンズをそれだけ周辺まで広げて作ってるから
要するに1サイズ大きく作ってるんだ
これすると製造単価もAFにかかる負荷も共に上がるからショッパイ会社はやらない
2024/07/03(水) 23:17:27.87ID:txQi2InY0
>>56
まじかぁ
欲しくなっちゃう
2024/07/03(水) 23:27:12.94ID:BX0DE/8Xr
量販店に置いてあった作例見たけどガッツリパープルフリンジのってたから40mmf2が気に入らなかった人は気をつけなよ
ぎゃくに気に入ってる人は絶対買った方が良い
2024/07/04(木) 01:21:56.42ID:qr2XZt5X0
>>53
電源切らないでレンズ外してレンズ振ると
恐怖の音がするぞ
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 02:29:04.67ID:SWXJ+75w0
>>46
結構あるぞ
草花はスケールが分かり難いからどれくらい接近してるから分かり難いけどな
ボケるのが背景だけに収まらなくて結構絞ったりもする
2024/07/04(木) 07:15:11.76ID:HHT2wbpg0
50mmF1.2 のレビュー見てどこが2線ボケなのかさっぱり分からんかった。
口径食はあるけどきれいでスムーズじゃん。
やはり言いがかりだったか。

youtu.be/-6XBIdtBJfI
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77d-VbtY)
垢版 |
2024/07/04(木) 07:31:58.99ID:TAo2Hmft0
50mm f1.2 GMのように小口径マウントがアダとなり非点収差が取りきれずグルグルボケで故障タイマー付きレンズをドヤ顔で売りつけ、こんなところで必死にステマするゴキブリには困ったものです。彼らに日本人としての誇りはないのでしょうか?
2024/07/04(木) 07:34:28.99ID:xFgnLCBN0
作例も結局出なかったしな
2024/07/04(木) 08:57:29.54ID:NlHYQ2Egd
わざと二線ボケになるよう撮ったの
https://i.imgur.com/T8ciVvL.jpeg
http://imgur.com/dw8ojV6.jpg
http://imgur.com/bH2o11x.jpg
お気に入りレンズだが場合によっては二線ボケにもなるよ
ボケに力を入れたレンズだからGMなんかよりは全然出にくいけどね
Plenaや85mmだって出そうと思えば出せる
むしろ出ないなんて安易に言えちゃう輩はこのレンズ関係なしに明るい単焦点と無縁かまとも撮影してないわ

このレンズは少し離れたりスナップ距離での近中遠のボケのなだらかさが素晴らしい
2024/07/04(木) 09:29:46.71ID:xFgnLCBN0
>>66
わざわざありがとう。前スレの人ではなくて >>6 の人の方だね
やっぱこのレンズで花やミツバチ撮らないわ
撮って悪いということではなくて活かせるとは思えないという意味で
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a50-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:57:51.09ID:4C5DPXh30
35/1.4結構グルグル?
2まで絞れば気にならない?
Apo-Lantharto35/2と迷い中
2024/07/04(木) 11:47:53.73ID:1PyA0rLYM
口径食が無くPlena並みだというから口径食起因でのグルグルは無いだろね
コマ収差起因のグルグルは実写作例増えるの待ちかな
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aac-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:56:15.53ID:4C5DPXh30
前景グルってる?
https://www.youtube.com/watch?v=2TB9_o4LdSQ&t=425s
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aac-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:56:57.37ID:4C5DPXh30
軸上色収差もそれなりに顕著みたいだな…
2024/07/04(木) 12:20:42.95ID:1PyA0rLYM
色収差ははっきり出ると思う
そういうの対策してたら600ドルじゃ出せないだろし
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a6d-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 12:35:27.31ID:4C5DPXh30
f/2.8でいいからグルグルもパープルフリンジも無いのんプリーズなんてお願いは愚かでしょうか
2024/07/04(木) 12:36:34.99ID:M5FpW/m6d
三次元ハイファイはどうなったんや
2024/07/04(木) 12:44:12.30ID:1PyA0rLYM
ん?58/1.4は色収差出なかったとでも言いたいのかな
2024/07/04(木) 13:03:08.82ID:tT7CWH1o0
>>73
CGやればいい
blenderならタダよ
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 13:14:34.84ID:MJt5arjK0
>>73
それに最も近い存在がアポラン35だと思うけど、残念ながらZマウントはディスコン、、
2024/07/04(木) 13:57:04.48ID:MzT3B45z0
>>73
広角ズームなら14-24とかじゃダメか
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:22:22.08ID:rSFoFi/u0
>>73
それがZ 35mm F1.8Sなのではないか
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:26:08.85ID:rSFoFi/u0
>>4 >>66
こういうはなしではと
https://x.com/sstylery/status/1787117478512152708
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de9e-tl4G)
垢版 |
2024/07/04(木) 15:24:53.42ID:P43Ryz2h0
>>57
夜の町並みはどちらがいいか
2024/07/04(木) 16:24:22.35ID:r3aqQPYT0
>>66

超絶系と呼ばれる解像感の高いレンズはどうしても出ちゃうんだよね
色収差がある程度出る画質が悪い~良い程度は二線ボケがほぼでない
んでボケを手動フローティング出来るのはこれがコントロールしやすいっと
これは今も変わってなさそうだね
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:32:59.50ID:rSFoFi/u0
>>82
それこそ原田神が球面収差を意図的に残して焦点面から外れた時にそれを展開するってテクニックに言及してたわけだしなあ
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRやZ 50mm F1.2Sの解像ピークが少し低いのはそれが原因らしい(だから解像力のベンチを優劣に使うのは落とし穴)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/725581.html
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:37:38.07ID:SWXJ+75w0
>>63
二線ボケ起こるぞ
全体的には発生し難いとされてるレンズではあるけど、フォーカス全体ではともかくピント面の近くで発生しやすいので被写体によっては目立つ
例えば植物を中心に撮る人は頻繁に二線ボケを目にするハズ
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:38:17.78ID:SWXJ+75w0
作例
https://www.imaging-resource.com/lenses/nikon/z-50mm-f1.2-s-nikkor/review/
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de9e-tl4G)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:41:41.65ID:P43Ryz2h0
細かいことは気にしないで写真撮影を楽しんでいます。
自分なりの基準できれいに撮れてりゃそれでいい。

レンズの設計者とか知ったことか。
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 17:45:43.88ID:SWXJ+75w0
コッチの方が分かりやすいだろうか?
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2261.HTM

シグマだとこういう撮り方下時に二線ボケは出にくい
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:01:47.25ID:SWXJ+75w0
他スレに誤爆しちゃったわ

これくらいピント面から離れてるボケは良好なんだけど
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2255.HTM

ピント面に近い被写界深度に細い物体があると二線ボケや三線ボケになりやすい
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2266.HTM

枝一本ならまぁ我慢できるけど何本もある枝がみんな二線ボケになるとキツイ
2024/07/04(木) 18:11:36.05ID:NlHYQ2Egd
シグマで出ないってのも嘘だからいいかげんやめな
2024/07/04(木) 19:08:44.74ID:r3aqQPYT0
>>85
F1.2だと100/1ss ISO64
F1.8だと40/1ss ISO64
F1.2のシャッタースピードが良い
2024/07/04(木) 19:10:38.26ID:r3aqQPYT0
>>89
その通りで
何言っても解像感が高く収差抑えたレンズだと全部出る
2024/07/04(木) 19:55:33.26ID:55kdncJJ0
35f1.4と同じ感じで85f1.4でたら買おうかな~
2024/07/04(木) 20:04:33.73ID:gxuLqzb10
1.4が1.8よりも安いとは。昔の常識は通じないんだな。
2024/07/04(木) 20:06:35.02ID:55kdncJJ0
買おうかな~というか買いたいんです
というか同時に出しちゃって下さいよ
35 50 85をさドドーンと
2024/07/04(木) 20:39:19.15ID:PxM8jb6E0
https://i.imgur.com/AJGUaK6.jpg
10日間の連続チェックインだけで5000P貰えます      
2024/07/04(木) 21:01:19.56ID:Nf6N5c9zH
85じゃなくて105で出してきそうな気がする
2024/07/04(木) 21:02:21.20ID:55kdncJJ0
じゃあ間をとって95で
2024/07/04(木) 21:05:26.42ID:tlM6voBK0
>>95

参考になる
99 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 8661-kUD9)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:22:30.89ID:y7V3v2RU0
>>66
神社とかでポトレ撮ると汚いのよく出るわ
2024/07/04(木) 22:32:21.19ID:1PyA0rLYM
>>93
Sラインってナノクリ標準採用のレンズだから昔だとNレンズ
明るい普通の単焦点と少し暗いナノクリレンズの値段が同じになるのは昔の常識通りでは
2024/07/04(木) 22:36:10.14ID:1PyA0rLYM
FのF1.8のナノクリ単は確か3本くらいしか出てなかったと思うけど、いうてどれも10万円のレンズだったよね
そしてナノクリではない50mm f/1.4Gとかは安かった、この関係は昔から変わらないのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況