X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53

0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1383-k03s)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:33:24.48ID:9H3BQ51v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710462803/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711596347/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714074246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa42-ETG5)
垢版 |
2024/05/20(月) 06:36:18.50ID:YzUrymSV0
>>5
だったら最初からコテハンにしろや
反論受け入れる心の余裕のない奴は書き込むなや
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:33:24.57ID:LAEaUZ5s0
今のレンズってセンサーへの光の入射角度をそろえるために、最後端レンズが凹になってることが多いな
NIKKOR-S Auto 5cm F2を逆にしてるような感じになってるんだな
www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0002/index.html
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:38:02.47ID:LAEaUZ5s0
これはキヤノンだけど、凹レンズを逆に置いた理由
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:53:02.85ID:MF5RjCRc0
>>10
レンズ構成を美しくするとか言いながら実際の描写は殆ど一眼レフ時代のレンズと変化無いのが笑いどころだな
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:06:55.85ID:NbowdCNA0
前スレ蒸し返すけど、今やってないから今後もやらないとか今できないから今後もできないって思考停止なんだよね
技術的になんて言ったところでお前の技術力なんて知らないしメーカーだって一緒にされたくないだろう
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ba0-Bbzf)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:57:24.54ID:PUy4Z2Uk0
>>13
ロキソニン買ってこよう
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 17:54:52.09ID:g3GuKy7I0
>12
今から思えば、FTZにAFモーター乗せなかったのは親心だと思うよ。
ミラーレスでAFレンズなのに周辺部AF合わない!ってDisられたくないもの
キヤノンとかは古いレンズ使うなとかいうプロパガンダ売ってるからDP CMOSでもつかえなくてもしゃーなしになってるが
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:45:25.84ID:Vk+ut0FU0
実際のとこ、キヤノンのEOS 5D MarkIVのAFエリア制限とか、EOS R系のAF範囲制限とか見てると
87年以降の設計しかないキヤノンEFレンズレベルですら古いレンズではAFに多大な制限があるわけなんだから
AiAF-Dレンズのなかに70年代設計が混じるニコンじゃまあ推して知るべし
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ac3-isJi)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:54:49.00ID:LQ3x6uRd0
AF-Sだって古くて周辺が悪いレンズはあるけどニコンはFTZでAFエリアをZレンズと同等の範囲にしてるし
周辺でAF精度悪かったりうまく動かなかったらこのレンズはしゃーないなと思うだけ
AiAFでFTZ対応を望んでるような人なんてそのくらいの感覚よ
MFレンズAF化のサードのアダプターで遊んでる人だって精度そのものには大して不満もってないでしょ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ac3-isJi)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:13:01.36ID:LQ3x6uRd0
>>19
YOUTUBEのリンク貼れん・・・量産前でこれくらい
MosterAdapter LA-FE2 (pre-production model) AF
MosterAdapter LA-FE2 (pre-production model) AF-C

アップデートしてこれくらい
Monster Adapter LA FE2 - All Nikkor AF-S and Screw Drive Lenses for Sony E-Mount, First Update Video

メーカー公式は得意な状況だけで勝負してる可能性あるので参考外
0024 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 3e59-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:18:23.28ID:XnhSzt7r0
Z70-200持ってるけどZ100-400も流れるように初期ロット買った
AF-S 80-400よりは全然良いと思う
気になるなら試してみれば? ダメなら売ればいいんだし
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1779-ORK7)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:28:53.54ID:MF5RjCRc0
>>25
と思うじゃん?
ところがどっこい、F値合わせた時の描写は70-200より100-400の方が良いんだなコレが
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caba-zGH+)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:16:06.23ID:UC6/kSJm0
そうそう、レンズ内にモーターが無くてもアダプタ内のモーターでレンズカプラー回して、ギュッとAFが動いて大体の写真が撮れたら良いんだよ。大体な。ここ大事だからメモして置くようにな。大体。
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37c-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:25:53.50ID:dfRC9MTV0
マップカメラのワンプライス買い取りって、後玉に小傷ついてるとダメかな?1か所だけ1mmくらいなんだけど
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-kryU)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:08:19.74ID:KYQcbTtT0
Dタイプのマウントアダプターを必死に否定する意味もわからんよね
別にあって良いと思うけど
メーカーとして出しづらい気持ちも解るけど不滅のFマウントの資産を余す事なく使わせて欲しいってと望むのはユーザーとしては普通なのでは?
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-kryU)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:51:26.64ID:KYQcbTtT0
サードパーティ製でも良いけど出ないのはライセンス問題があるのかね?
SONY機では使えるのにNikon機だと使えないってのは何か変な感じだから解消して欲しいよね
ただSONY用のアダプターも動くレンズと動かないレンズがあるみたいで純正でやる以上そんな中途半端な事は出来ないから手間は掛かるし今はそんか事やる暇無いの理解出来る
気長に待つしかないね
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-kryU)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:53:31.31ID:KYQcbTtT0
俺もZ6Ⅱマップに持って行ったらセンサー傷って言われたから掃除してフジヤに持って行ったら普通に下取りしてくれた
最近のマップはイチャモン付けて値段下げようとするからフジヤのほうが良いね
フジヤのほうが買取り高いし
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eba-qmAL)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:43:44.63ID:y+nmP+Zv0
>>35
そこまでFマウントにこだわりのある御仁がレフ機をすべて手放すという想定シナリオに無理があるよ。
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-kryU)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:01:36.15ID:KYQcbTtT0
AF速度はアダプター分遅くなるだろうけど精度は良くなるだろうからね
売り損ねたAF-S85mm1.8GをZ8に付けて試し撮りしたらレフ機の頃より開放描写良かったからDタイプの中にミラーレスで化けるレンズあると思うよ
あったらめっちゃ使うかって言われたらそんな使わないだろうけど楽しみは増えるね
005671 (ワッチョイW 1a1b-4AVf)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:30:48.77ID:8xpryW7V0
安レンズでも何だろうと撮りやすいのがフラッグシップ。
安レンズや古レンズ好き程、性能(描写では無い)を補ってくれるフラッグシップを使うべき。
動かんものを綺麗に撮るだけなら良いレンズにフルサイズかつ現行から一世代前程度の安ボディで充分。

なんかドヤ顔で逆を言う奴が多くて草。
005871 (ワッチョイW 1a1b-4AVf)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:35:15.63ID:8xpryW7V0
>>57
鼻糞ほじりながら書いてるわ
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa42-ETG5)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:29:56.33ID:KG33uV8e0
長文も赤IDもキモいです
0062名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-Th5a)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:09:22.24ID:vCNnZeNHd
>>53
純正クオリティでは絶対に利益が出ないから、サードに期待してって話でしょ
ニコンが出すなら1つ10万20万になるけど買うか?って状態になると思うよ、サードですら3万とか5万とかしてんだから

俺はそのうちサードが出してくると思ってる
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:09:50.15ID:ZOGWmVrK0
D600で実用的に使えるDレンズを、頑なにFTZで動作させる事に拘るのって何だろうね
D600/750/780/850あたりはZと同じEL15電池で不便もないのに
フルサイズレフなら中央一点限定とかわけわからん縛りもない
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a23-IFz/)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:11:24.29ID:4lmJ/oFt0
Zで数十年前のレンズをAFで使いたいと。
そういう願望を持つのは自由だし、まあカメラに対する一つの興味としては理解出来る。
でもそれって写真の撮影が好きな人ではなく完全に機材オタの発想。
勿論自分も機材には拘るからカメオタ機材オタ大いに結構だと思う。
でもね、高価な新レンズを購入して市場に貢献するわけでもなく、かといって旧いレンズの特性に惚れ込んでMFで使いこなして良いのを撮ってやろうという気概もないのは明らかに機材オタの中で底辺オブ底辺なのだから、そのアダプターを出せ出せと声高に訴えるのは側から見ていて痛々しいことだと自覚すべき。
ましてや上から目線で技術の進歩がどうのこうのと御高説を垂れる厚顔無恥ぶりには辟易する。
そういうのが欲しい人は、いつか中華サードが出してくれるのを黙って待ってりゃ良いんだよ。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a23-IFz/)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:43:45.47ID:4lmJ/oFt0
>>70
君が噂のちんかわ君ですかね?
Zマウントレンズのスレで存在もしないアダプターの話ばかりする輩も、響かないというかただただ目障りなんで。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a36-zGH+)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:09:38.08ID:WQ2lUJ3R0
>>74
ボコボコにされてるのが少し気の毒なので.......。とはい望遠域120と200ではだいぶ違うけどね。望遠域メインなら24-200も有りでしょう。クロップ撮影ともはまた違うし。だからニコンも別々に用意してる訳だしね。
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a58-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:25:48.30ID:yZLt5pbZ0
120-200mmが要るかそうでないかの差だとおもうが<24-200の価値
それに24-200の望遠域は何気に高性能だしな、タムロン70-300よりも…
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179a-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:09:40.61ID:/YxU7XIg0
どっちのレンズが良いって結局はその人の使い方次第でしか無いからね
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6f7-Th5a)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:38:42.46ID:8idG+5Io0
主砲を24-120からタム35−150か135Plenaに替えようか迷ってる俺ガイル
花撮る時の後ボケがどうにも気になってきた

24−120を手放す気は無いんだけど、Z6Ⅲも控えてるから流石に両方は買えないし、悩むわ~(楽しい
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a58-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:12:02.66ID:yZLt5pbZ0
35-150って究極のステージ撮影レンズと言われてますな
70-200が不要になったの大きいって
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7af2-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:20:08.92ID:csP/lSkg0
100人くらいまでのハコなら引きの画が撮れる35-150は便利っちゃー便利か。
幾らフルだと高感度の画質が良いと言っても、少しでもISO感度は下げるに越したこと無いし。

Z24-200はほんの一瞬だけどZマウントの最望遠を担っていたし、それまでの便利ズームの画質をあざ笑う、
それこそ目を三角にしてS-lineより画質が劣る、と罵られる程度に十分だから。
でも近接に弱いのはニコンが一番よく判っているだろうから、さらっと2型が出そうな気もしてるw
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec5-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:17:50.88ID:EZ7e/jnB0
24-200をディスると信者が噛みついてくるぞ
0088名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-7crJ)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:45:40.76ID:uiyFBuh9M
DX用のVRなしレンズはVR搭載の2型ガイル
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7d-sC7m)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:51:31.25ID:OOezDPlA0
II型である必要はないけど安VR広角〜標準単はあったら選択肢広がるな
Z30につけちょっとでかいてコンデジ代わりにしたい
手振れ補正付きのZ30サイズのボディが出るよりは可能性高そう
0090名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-V3wm)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:55:03.94ID:lVeUtPOQM
毎年5本のレンズをリリース出来るリソースがあるとして
あと3年から4年つまり15から20本は全て新しいレンズでいいよ
F1.4単とか軽量ズームとか魚眼とか70-300とかね

初のZレンズII型は大三元の更新タイミングになると予想しておく
0092名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-z2vB)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:59:12.06ID:uiyFBuh9M
シャープなるのはF5.6辺でいいから
開放F1.4のVR付35mmDXレンズがほしい
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64f-LSaA)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:31:08.74ID:gO4gpFJk0
16-50のコンパクトすぎるVR
作れないものはないと思う
てかファームで電子手ぶれ補正載せてくれてもええのになあ
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:54:20.05ID:CpfHaiqM0
だよなあ
高級DXボディを作るメリットがニコンに無いだろうから、高級DXレンズも出るはずが無い
スチルだけなら現行Z5に24-70/4か24-120が安価に高画質だから
DXで似た趣旨のシステムを出す理由が
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/22(水) 01:50:21.96ID:yuyxDvfO0
ハイエンドDXボディが出ないうちはSラインDXは無理でしょ
そこは不可分だから >>97 の指摘の通り現在の動向からは望み薄
でも逆にハイエンドDXボディが出た後なら、レンズの方も1、2本用意するだろうね
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17bb-l8ly)
垢版 |
2024/05/22(水) 09:07:18.19ID:ElxTSSz00
17-50mm f4ほちい
0106名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-8Ntq)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:31:10.73ID:BpxFVg/Hr
ほんとにただdxのハイエンドボディが欲しいって人からしたらz8なんて
無駄にでかい、無駄に高い、でしかないだろ
頭悪すぎんか?

dxハイエンドが出たとしても売れるかは知らんけどね
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:40:11.17ID:DQnmWO7O0
DXこそシグマやタムロンの明るい標準ズームとか期待したいね。
DXボディはEXP7とリモコン端子を装備したZ50IIのようなものが出れば充分すぎると思うわ。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:50:18.27ID:5vL5D+j7d
ハイエンドDX機が欲しいってのは分からんでもないけど、SラインDXレンズが欲しいはフルサイズ用レンズじゃダメなん?って思う
フジのX-H2とか見てたら30万くらいで出せそうな気はするが
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:55:23.61ID:yuyxDvfO0
Z8が出た時に『こりゃD500の後継機は出ないな』と思った人は多いと思う
代わりになるわけじゃないが『これで我慢しろ。ハイエンドDX機を出す余裕が今はない』というNikonの意思は感じたな
いつかは出て欲しいがね。ちなみに超望遠レンズはFXのを使えば良いと思う
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:01:43.48ID:CpfHaiqM0
作れないんだろ
読み出しが遅い廉価センサで高性能AFボディを作ることが出来ないんだろ
ソニーキャノンはできている安価高性能ボディが作れない
高速センサを使った高コスト機で何が何でもなら可能だけど安価大量製造できないんだろ
出来るものなら出さない理由のほうが無いんだからとっくに発売されている
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:20.92ID:bu3Yaabc0
>>48
そんなアホなこと言ってるからアダプター出ないんだろ
動くレンズと動かないレンズがあるのは当たり前だぞ
Fボディでさえ機種ごとに動かないレンズが存在するんだから。昔に設計されたレンズってのはそういうもんだぞ
全部確実に動くなんてものは無理だから
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa1a-zGH+)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:12.03ID:v70O6ySE0
>>120
いやいや、基本的にフルサイズのカメラの方が色々と開発上の技術的難易度は高いんだよな。

DX系のセンサーにこだわるのなら今は富士の方が良いと思いますね。あそこはフルサイズはやらないみたいだから。APSーC対応レンズも多いでしょ。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:13:16.70ID:CpfHaiqM0
フィルム時代の安レンズを、今になってZボディで動作させろとか言ってる連中
安価な中古一眼レフで良いじゃないかと言っても、それは嫌だZでだと妥協しない集まり
3−5万のアダプタにも完ぺきな対応を求めるに決まってる
少しでも動かなかったら掲示板やSNSに書きまくる光景が今から想像できる
サポート電話が鳴りやむことは無い
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:16:47.79ID:CpfHaiqM0
>>123
世界中で家庭で仕事で使われてるDXから撤退はあり得ないだろう
今のZ30やZ50は安くないから採算が取れないのもあり得ないし撤退理由が無い
撤退したら低価格機の製造販売のノウハウを失うから、流れが変わったときに他社対抗できなくなる
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:07:53.68ID:DQnmWO7O0
>>120
ZFをみる限り普通に作れるでしょ。
真偽は知らんけどEUのAI規制がらみで各社新型機の発表が出来ずに延期となってるらしいから、それに巻き込まれてるだけじゃね?
0128名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:19:48.99ID:5vL5D+j7d
優先度が後回しなんだと思うよ
普及機(Z6V)やZ50Uが最優先なのは分かる
Z7VはZ8があるし価格帯でも食い合うからこのまま消滅しそう
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b32d-5jbP)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:25:19.73ID:HjrY6ty60
>>128
Z7IIIとZ8は性格が異なると思うが。
たまたま現行のZ7IIとZ8で画素数が近いだけでさ。
Z7IIIは6000万画素になるだろうし。
風景や静物用途で三脚使えない環境では、
シングルショットで高画素で撮れるのは便利だぞ。
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a52-kryU)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:33:00.98ID:FHvEnGOk0
Z8が今後どの路線に行くかだよね
D850路線なら高画素機はZ8系になるし
ミニD3のD700は1代で終わったしミニフラッグシップとしてのZ8は今回限りって事もある
Z8がめちゃ売れただけにミニフラッグシップ路線は継続して欲しいけどZ9Ⅱの売り上げに関わるから難しいね
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:42:20.07ID:CpfHaiqM0
・Z6V同等の大型ボディ
・3000万画素
・ボディ内ブレ補正
・CFe/SD
・Z8並みのAFと連写
・0.7/0.75/0.8倍選択できるEVF
・EL15c電池
・USB-C搭載

Z8レベルのAF搭載だけでかなり高額だろうから、他社とのスペック競争で負けないがために
10bit4k内部収録と、相応レンズの16-80F4Sも出てきそう
D750とD500当時から想像すると、Z70ボディ単体の実売28万、16-80キットは35くらいでは
0138名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:47:06.35ID:5vL5D+j7d
>>129
おっしゃる通り風景なんかの静物だと今でも非積層の45MPが重宝されてるのは分かる。60MPクラスのセンサー載せられるなら話は変わってきそうだけどそんなにラインナップ構えられるんかね…
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17bb-l8ly)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:43:32.38ID:ElxTSSz00
z6,8持ってるけど、7も欲しい
あの軽さで非積層裏面45MPに価値がある
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a4e-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:54:43.70ID:Rdxr0ikp0
>>142
そんなにすんの!?初値のことなら当時ならしゃーないんじゃないか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:36:07.84ID:QZu+aZyPa
積層+Expeed7でZ 7からかなり分厚くなるんだなとZ 8使ってて思う。
普通の非積層ならZ 7程度になればそれがベストなんだけどね
まあニコンも積層売りまくってコスト低減したいのはわかるがやはりセンサー間の画質性能の差はいかんともしがたい
0145名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:18:27.30ID:8Ed9tIofM
>>128
他の人も言ってるけどZ9のみならずZ8まで45MPで出してきた以上は45MPでZ7IIIを売り出す可能性は非常に低いね
45MPで出すなら差別化出来ないから消滅しそうだというコメントには同意

そしてだからこそ60MP以上のセンサーになるよ、更にピクセルシフトマルチショットも付いてくるまではほぼ確定
逆にそうじゃないなら7IIIは出てこない
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a49-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:44:11.91ID:Rdxr0ikp0
>>145
まあ60MP機なら理想的ではあるけど、Zでは1つのセンサーを複数の機種に使い回してることが多くて仮に60MPセンサーをZ7Vの為だけに使うのか?って疑問もあるんだよな。今のニコンがそんなことするのか。使い回すためにまた他に新規種増やすのか
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a0b-rNkj)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:04:38.37ID:yJclZgjL0
せっかくサイズ大きいのにAPS - Cと変わらない 2400万画素って
それ何なのって普通の人は思うでしょ
だから数字だけはあげないとフルサイズの意味がないと一般消費者は思わないのか
現行 Z 7のセンサーが優秀なものならば それ以下のものは切り捨てて 全部それにした方が合理的ではある

そのセンサーを使うと高速連写とかなんとかする場合に電子基板のコストが上がってしまって何かと不都合だっていうことだから
そこで低価格化するためには既存の基板を流用するために機能制限をするっていうごく当たりの事が出てくるわけでしょ
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a49-T+a+)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:10:49.52ID:Rdxr0ikp0
>>151
今の45MPでも高感度耐性ガーとか言われてんのに60MP機だらけになったらめっちゃ批判出そうだけどね
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:13:20.75ID:DQnmWO7O0
>>153
ニッチなレンズ交換式カメラ市場で、いまさら画素数は正義みたいなドシロウトに合わせるとか誰得なのかと。
センサーなんて裏面と積層が出てから随分と停滞してるんだし、高感度耐性向上とか低価格化とか目に見えた進歩が無い限り現状維持が最適解。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:21:36.14ID:DQnmWO7O0
>>158
根本的なセンサー画質評価はRAWが基準だからほぼ関係無いね。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a0b-rNkj)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:15:42.55ID:yJclZgjL0
>>162
センサーの画素数が多いからと言って高性能なわけじゃないから
画素数が大きくても電子シャッター 禁止とか 高速連写もできないとか
そういう条件をつけて エントリー機では搭載できることにはなるとは思う
0166名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-l8ly)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:11:12.22ID:LUF2Tvtfa
うーん、z8DXクロップで不満あるならちょっとなぁ
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f699-LSaA)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:28:03.73ID:gO4gpFJk0
>>165
そうとも言い切れないよ
トリミング大前提だと構図や絞りの一部や画角からの制限がなくなるからいい写真を撮る早道だと言える
こう言うと技術が上がらんとかほざく老害が湧くが
じゃあMFの正確性と速度磨く必要があるのかってのと同じで高画素と容易にトリミングできることで写真は進化している
驚嘆な話だが無限トリミングならオールインワンだからね
もちろん無限トリミングなんて今は無理だけど数年後には変わるかもしれない
今は後から画素数あげると悲惨な状態になるけど数年もすれば画素数上げても元と遜色ないレベルになるかもしれない
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a39-l8ly)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:40:42.62ID:1DkVE1Z50
タムロンで早く17-50mm出してくれるか、非s-lineでいいのでFX対応20mm以下スタートの軽い標準ズームを作って下さい

さもないとDX12-28mm買っちゃう…
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f699-LSaA)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:48:40.66ID:gO4gpFJk0
>>170
写りはかつての単焦点クラス
AFもF時代なら最高峰クラスに匹敵するから売れて当然
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f699-LSaA)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:12:37.35ID:gO4gpFJk0
>>175
それって光学限界でしょ
今は電子補正とAIで解像上がるからあんま意味なくねえ
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-kryU)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:19:37.92ID:4ERRVpbW0
自分で使ったけど解像度全然問題無いよ
望遠って基本的に被写体を大きく写す時に使うから細かいとこは気にならない
400mmで遠景風景撮るってなるとアラが出るかもだけどそれはしゃーない
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e8-dWDI)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:41:57.44ID:XYGJtzNW0
28-400を俺は買ってないけど作例を見る限り
用法を外さなければ良いレンズだと思うよ

インドアで使うと流石に望遠はかなり暗くなってたし
ボケはさすがにイマイチだけど
28-400の便利さと価格を考えれば売れるのは当然のような

特にインフレが進んでる海外では28-400はめちゃ安く感じるだろうからな
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-kryU)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:59:32.92ID:0B2ly3qc0
とるならが遠景で評価して400mmの解像度がイマイチとか言ってるけど普通の使い方だと広角側で広い絵望遠側でアップの絵って感じだから実写だと特に機にならない
広角側の解像度重視したのは理になかってるなって思った
運動会で子供撮るとかの用途だと全然問題無いしそういう用途を想定して作られたレンズ
0186179 (ササクッテロラ Spbb-db7C)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:33:54.16ID:SLRm7/3Gp
>>185
16倍の拡大程度なら余裕でないかな、眼視系や顕微鏡撮影では得られた像を拡大再結像を見たり撮影さてるもんね
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:39:17.44ID:2TfnSdgU0
>>132
大三元はソニーの方が計測上は上やね・・・
少なくとも全てのスペックでニコンの方が上ってことはない。公平に見たら光学的に良い所もあれば劣っている部分もある
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aad-5jbP)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:39:25.64ID:RRREdhdJ0
>>187
マウント口径詐欺をしてたソニーの計測結果って数字を盛ってそう。
マウント口径すら正確に計測出来ないくせにより複雑な光学計測出来るのか?
0190名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:39:50.37ID:VCs1gqOvM
実際問題として画素数の高いボディがあるのはスペック測定上は有利
例えばだけど単なるチャート対策として100MPのボディをリリースするとセンサーによる分解能の劣化が減りチャートの結果は向上しやすい
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:19:31.08ID:2TfnSdgU0
>>188
ベンチの類は別にニコンやソニーが自ら計測してるわけじゃない
計測サイトが計測して比較してる
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:52:29.43ID:6kRSDAkg0
メーカー公式じゃないくせに
多種多様なレンズを保有し比較してるベンチマークなんて何の参考になるんだろう
自腹で買った機材の価格コムの素人レビューのほうが100倍は信用できる
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ad-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:24:25.24ID:SbSX6eKw0
つーか
個体ばらつきもある中で細かく計測して勝った負けたってなんか意味あるの?
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ad-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:27:10.86ID:SbSX6eKw0
ほんとキモヲタって江戸時代の百両の刀と千両の刀のバトルの頃から変わってないなあ
最強のレンズ持っててもキモヲタなんて使いこなせないじゃん
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aa9-19GD)
垢版 |
2024/05/24(金) 02:07:06.04ID:2ZvqXQJa0
急に24-50に興味が出てきたのだが納期約3ヶ月かよ
フジを悪く言えないな
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aa9-19GD)
垢版 |
2024/05/24(金) 03:05:44.13ID:2ZvqXQJa0
現行品は新品買ったらなお布施にならんやろがい
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:14:33.68ID:ocEOLhm80
ていうか、中古ガチャは店頭試写出来るし、通販でも短期間なら返品可の店で買って届いたらすぐに実写チェックするとか、ハズレ回避の方法があるからなあ。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-T+a+)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:40:11.56ID:NxVGBDwAd
中古保証ある販売店あるし新品で初期不良引いたこともあるから何とも言えんね
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6fa-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:48:59.17ID:ESHxFQ7Z0
>>206
再調整なんてメーカーの威信をかけての販売だから当たりしかないやろ
不良のゴミなら調整NGで素直に廃棄するやろ
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6fa-LSaA)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:51:02.73ID:ESHxFQ7Z0
>>205
俺も300pf大当たりだったわ
経験的に展示品が一番地雷の可能性あると思う
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:57:31.06ID:ocEOLhm80
>>212
アウトレットに威信もクソもないかとw
近年の新品ハズレの減少こそ、ニコンが威信をかけて取り組んだと思いたいけど、それでもまだ有るわけで。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:10:47.83ID:ocEOLhm80
アウトレットの再調整品てのは、その来歴が気になるよね。
少なくとも一度は出荷されて、なにがしかの不具合による再調整がなされたまでは分かるんだけど、なぜメーカーに返品されたのか気になる。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33f9-kryU)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:55:21.01ID:/CwzTngr0
以前、180-600を何回か修理に出したもんだけど、中々直らなくて新品交換になりそうだったんだよね
で、結局は在庫がなく何とか直したけど、新品交換だった場合は、返品したやつが再調整品になる可能性が高かったのかと
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:08:51.57ID:xr0zCPTs0
強気な消費者との押し問答に負け返品された、欠陥か規格内かよく分からん商品が
簡易な動作チェックだけでそのままなんじゃないのか

技術素人の最初の客の言いがかりとは別の部分で、未知の不良がある可能性は無くもないし
どこが悪いのかーの検証作業自体が、熟練者が必要で金と時間もかかって、まともにやってるとキリがない
ボディにつけて軽く動作確認か、あるいは動作チェック専用アプリを通すだけで
けっきょく交渉できない消費者が引き取ってるのでは
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e6-y+EG)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:22:09.21ID:xr0zCPTs0
メーカーから基準の範囲内だといわれても納得できず
返品・交換要求し通す人がブログや掲示板上でそれなりに数がいるみたいだから、それではないのか
バラツキを許容せず、価格マグやワッチの等倍サンプルと同じ画質がないと納得しない消費者
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:30:43.11ID:ocEOLhm80
>>219
そりゃあフルサイズのレンズ交換式カメラユーザーなんて画質に拘るに決まってるんだから、納得出来なければそうなるでしょ。
上の180-600の人だって、それで結果として改善されたんだから、メーカーになにも言わなければクソ画質のまま使うか売り飛ばすかしか無かったわけで、そんな状況に易々と納得しないのはクレーマーだなんて物言いには同意出来ないな。
まあ、これは実際に新品ハズレ個体を引いて苦労した経験ある人にしか分からんとは思う。
明らかなクソ画質レンズが新品として流通してるなんて、実情を知らなければ想像つかんからな。
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:13:27.93ID:b2B9vJkS0
「当たり」とまで言えるかは判らないが再調製品として売る以上はメーカー基準を「上側で」クリアさせるのが普通
リファービッシュは厳密にチェックするものだ。ちなみに返品は棚ずれ品(外箱、梱包のいたみ)とかでもあるからね

>>218 の意見は真逆になるがSランク要求の顧客がつっかえしたA+まで調整した品だと思っても良いかと
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8348-l3WF)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:23:08.52ID:AW6x/EhS0
ニコダイ193万だったらマップで新品買う
0224名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srbb-033Z)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:44:37.19ID:lK5K5MKJr
メーカーのアウトレットてカメラの場合
メーカーの保証ある返品品(中古)でしょ?
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a98-l3WF)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:56:37.15ID:PXenaHfh0
>>222
片ボケで解像力検査に出して基準内ですが調整しましたと言って返ってきたものは
とても上側とは思えない状態で何度も生麦送りにした経験からすると
ニコダイの再調整品なんてあくまで基準内であって、上側でクリアなんて妄想でしかない気がするが
0227名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:13:23.50ID:gFw7tFgeH
わざわざセンサーシフトでセンサーを動かしてストライク判定に変えてる機種で片ボケとか寝惚けたこと言うなよなー
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caba-ghyY)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:16:17.36ID:GKihVEUo0
JRはカスハラにペコつかないことを決めたようだな。嫌なら乗るなやってさ。ニコンも基地がいに嫌なら返金するから二度ニコン製品と買うなや、でっ良いんじゃないか。基地がいの対応でニコンの人件費やらが掛かると、薄ーっく俺等も負担させられてるってことやからね。
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a34d-KPx+)
垢版 |
2024/05/25(土) 06:32:06.06ID:Fn8qBUWk0
>>229
測定ツール等の結果を覆すような画像をユーザーが出せるのかは楽しみでもある、天文マニアなので望遠鏡の調整は自分でするが写った画像でこれはおかしいと指摘するのはかなりの難物だろうは想像できる
0231 警備員[Lv.1][新芽] (JPW 0H4f-GBj+)
垢版 |
2024/05/25(土) 06:53:54.55ID:U51sWeyRH
いよいよファッカーズアワーのお時間が盛り上がって参りましたー w w w
この件に関して全責任を負ってるチョン兄工作員はもっとイクスキューズしに出てこないとダメじゃんよ(w
夕方の強い西陽に向かう眼鏡厨共は
普段そんなに厳しい世界に生きてねえだろ一www
0232名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:11:52.73ID:U51sWeyRH
スマホの延長上から持ち替えたアフォ眼鏡厨共が一々そんな細けえことに拘るようにも思えんしなー w w w

その前に眼鏡掛けズレで起こるピンズレをなんとかしろよなー w w w
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1784-kryU)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:30:49.83ID:xXatATJf0
因みにあの時は1回目の修理で、基準内だけど再調整しましたって戻されて修理出す前と同じ状態
2回目はボディーと一緒に預けて確認して貰ったが、どちらも基準内だった
それから他のレンズで撮ったデータも合わせて修理に出したところで新品交換の話しが出た次第
0235名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:40:47.63ID:U51sWeyRH
ソニーに習ったセンサー台座割の術の所為なんじゃないのか

ニコンが同じ方式かどうかは知らんけど

オレ個人はそもそもセンサーを動かす機構は信用してないからなw

Z30や50は良いだろ!w

おまいら今のうちに買っておけよ!
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-3RIi)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:07:11.93ID:lBk1gL6h0
釧路湿原は太陽光パネルで環境破壊の真っ最中…
数年後に火災が起きればもうオワコン
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:06:18.42ID:zqMqFd/Q0
>>226
それは条件が違う話だが、まあ俺も再調整何度もやったことはあるから疑うのもわかるよ
個別の経験を持ち出すなら一般論はいくらでも否定できるし、結局どこにだって(調整者の技術とか)ガチャ要素はあるわな
俺は俺の妄想を信じるし、お前はお前の妄想を信じれば良い
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:14:56.82ID:zqMqFd/Q0
>>228
カスハラって完全に第三者的な立場だと「異常なほど酷いクレーム」て思うだろうけど
当事者(たとえば自分がドハズレのレンズを引く)になってみると『「良い加減にしろよ!』って気分になるし
世の中の企業の顧客対応マニュアルには「客が激怒するまでは塩対応に徹する」みたいなところもあるのが現実
客の言い分が正しいのか逸脱しているかの判断を企業だけが握るようになると結構厳しい社会になるぞ
土下座しろとか、金を出せとかは当然やりすぎだからその辺りにペコつく必要はないと思うが
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:38:00.30ID:e7u/z6Yb0
>>239
メーカーとしての論理はそこまでやりたくないって面倒扱いだから
ちゃんと比較写真で図示して言い訳できないようにしてやらせるしかないんだよね。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:41:55.45ID:e7u/z6Yb0
ズームとか微調整は大変だし、一度いじってほかのところが悪くなる可能性を考えればやりたくないで押し返すのもわかる
でもユーザー的には納得できないわけだからちゃんと言わないといけないよ。
自分もAF-S24-70mm F2.8E ED VRを1年間、10回以上突き返してようやくちゃんとしてもらえたからなあ。
うち4回はAF位置調整不良ってどういう了見だといいたくなるけど、もともとずれてたレンズの場合はAF調整事態正常にはできないらしいんで…
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:32:37.29ID:zqMqFd/Q0
まあカスハラの意味は正しく使ってくれ
『事実無根の要求や法的な根拠のない要求、暴力的・侮辱的な方法による要求などがカスハラ』
クレームを言うことがハラスメントではない
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:33:43.72ID:e7u/z6Yb0
>>245
順光なのにフレアモリモリの写真とか左右がピンずれ以外でもやもやした写真見てから同じこと言おうな
実際最後はちゃんと直ってきたわけだから、やりたくない言い訳以上の理由じゃない
そこはメーカー甘やかしちゃいけないところ
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ea0-QUIZ)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:37:43.12ID:0Zb3eDXP0
カスハラの中には「カスがハラスメントをする」というのも含まれているだろう
0252名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-RNBn)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:06:29.30ID:OAYk+4Ijd
世間的にはバックが居ない下級国民が文句言うことがカスハラです。上級国民なら股も開くよ
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:57:56.77ID:+uA++HZ50
仮にセンサーシフトで片ボケになったとして、三脚を使った風景撮影では普通内部手振れ補正はOFFにして使うものですから・・・
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b654-8GZY)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:59:06.91ID:aqj0MhC40
Xでもここでも全く話題になってないけど
先月出たタムロンの28-75mmすごくいいぞー
AFも速いし

売れてなさそうではあるけど
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:03:16.60ID:k2G9WUou0
レンズ内部の傾きによる片ボケと、センサーシフトの片ボケって同じようで違う
センサーシフト片ボケはただピント面がずれてるだけだけど
レンズ内部のそれは正常な仕様ではないから光学ずれで収差とかで偉い描写になる。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:03:19.53ID:+uA++HZ50
>>254
Zの大三元に匹敵する性能なのは様々な外人レビューで分かってるけどニコン信者的には厳密にはニコン制じゃないのがな
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ecf-QnrJ)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:17:00.98ID:G3PcMt1O0
>>241
釧路市動物園は通路のアスファルトボコボコで転けそう
で、あそこで保護されたタンチョウは考えさせられるものがある
保護されたのはいいけど、あの扱いはちょっと可哀想だと思った
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aae0-dWDI)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:04:54.21ID:hkqP0C2k0
>>254
タムロン買ったら酷い片ボケで叩き売った


それ以来イメージ悪いわぁ
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e21-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:58:22.13ID:RdHYpqtT0
まだ片ボケ神経質の奴がいるな
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b346-aB+j)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:28:31.36ID:VVw5M6Gq0
>>239
それどこの会社のマニュアル?
少なくともうちの会社はそんな対応しろなんてないしそんなマニュアル蔓延してたらもっと色々なところで騒がれてそうだけど
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:51:45.46ID:zqMqFd/Q0
>>260
そりゃ「塩対応しろ」と実際には書かないよw
「可能な対応はこれで、3回伝えても納得いただけなければエスカレーション」なんて
どこの窓口でもあるものだよ
サポセンの対応マニュアル自体見たことなければ、それはただの世間知らずだよ
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab76-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:52:32.75ID:v2LwaooK0
メーカーが正常品と説明しても執拗に対応を迫るのはクレーマー
片ボケガーとしつこい奴は塩対応でよし
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:11:42.10ID:Au3X8K3k0
自分がその立場になったことがない奴の妄想なんてどうでもいいけど
5chやSNSで文句や泣き言書くだけか、ちゃんと調整してもらえるかの違いなら
納得のいくところまでやった方が良いと思うけどね
そこまで含んでの料金だよ。初期不良対応、故障修理対応と同じこと
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13a-vqF7)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:33:30.73ID:u4k/l/ot0
>>261
だからそれはどこの会社の話なの?って聞いてるんだが
一つや二つじゃない口ぶりだけど、取り敢えず一つ二つ挙げてみてよ、妄想じゃないなら
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:45:53.63ID:Au3X8K3k0
>>266
上でもいくつか書かれているけど、アマチュア目線でみてもこれで仕様範囲ってちょっとおかしいだろって
本当に感じるケースがあるし、シレっとわかりきった嘘も平気で言ってくるからね
まあそういうの見てきたら「こちらも簡単には騙されないよ」って感じはなるよ
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-+Suw)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:59:07.26ID:yw/bvF3G0
>>266
前はその場で待てばカメラやレンズの不調は軽く見てくれたけど、今は予約してからとなったんだよな。サポセン10回やり取り、調整させるとかって普通無いと思うけどね。神経質なキ○ガイと普通のユーザーを一緒にするんじゃないよ。単純に言って、普通のニコンユーザーにはお前はじゃまなんだよ。そうだ、ソニーに行け。何ならキヤノンでどう?
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:20:51.35ID:QfGRvRpT0
>>269
その10回の問題のうち4回は「AF位置調整せず、ずれしたまま戻された」ことなんで…
これをカスハラ言われたら怠慢と手抜きを肯定することと同義だぞ
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:21:43.38ID:QfGRvRpT0
>>269
後キヤノンは片ボケは絶対認めないし修正しない。だから発見されて直されなかったら買い替え確定。
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:26:38.38ID:QfGRvRpT0
これって大三元みたいな高価格な量産レンズのほうが修正できる話で
安い場合は調整できない、高い場合は個体差を修正することは困難となる
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:12:18.86ID:Au3X8K3k0
つか、ニコンは知らんけど普通のメーカーなら「これ以上はもうどうしても調整できません」って最後通告のカードがあるよ
それでも明白な異常が示れば返品とか交換、示さなければメーカー側から突っぱねた形になっておしまい
出禁とかそういう低レベルな話でもなく、もちろんケンカしてるわけでもなく、そういうプロセスで不具合対応が進むというだけの話
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab76-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:38:13.39ID:v2LwaooK0
>>264
違うな
自分が納得いかなくても何度か見てもらってのことなら
それはメーカーの考え方としてあきらめるしかない
そんなことはどんな工業製品にもありうるし、
重大な仕様上の欠陥ならリコール対応している
以前なら特別対応のゴネ得もあったかもしれないが、
今の時代はサポートマニュアルに従って担当者は粛々と対応する
あきらめきれないなら裁判を起こせ
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-+Suw)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:45:17.99ID:yw/bvF3G0
>>279
いや、だからお前みたいなクレーマー紛いの人間にも対応せざるを得ないわけでしょ、メーカーとしてはね。ニコンユーザーコミュニティって言うのがあるのか無いのか知れないけどさ、お前の神経質な拘りは単なる迷惑行為なんだよ。ここで"俺はこんなにレンズに詳しくて違いのわかる奴"っていう武勇伝が失笑を誘ってるということに気づけよ。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bec-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:47:32.96ID:5fdJYChQ0
キヤノンとかだと駄目なレンズはそうそうにうっぱらって新しいレンズ買えになってるわけで
そこまで塩対応されると何ともなとなるが
でも対応してくれるのって訴訟したら負ける可能性がかなり高いからってのある
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bec-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:55:02.36ID:5fdJYChQ0
というかプロでも外れレンズ買い替えガチャで50万円飛ばしたとか
鏡筒は消耗品という形であきらめられてるみたいなところもあるのはそれはそれでおかしいと思うけどな
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bec-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:02:28.10ID:5fdJYChQ0
何やってもやはり外れレンズって出るよ。明らかに交差外ギリギリが二重にかぶったら設計性能出てないとか収差でぐちゃぐちゃとか
全数検査してたらそういうのは弾かれて表に出てこないけど、今の生産コストと販売価格と利益率だと
そういうのでも何とも思わない人には売って、気づかれなければいいやみたいなところある。
むろん気づかれて修理とか返品とかになったらそれはコストに含めるというわけでクレーマー対応とは逆の意味でメーカーも最近は不義理気味
ってのはあるよな。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13a-vqF7)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:12:52.75ID:u4k/l/ot0
工業製品が何でもかんでも全数検査されてると思ってる人いるんだろうな
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bec-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:16:48.08ID:5fdJYChQ0
メーカーに無謬性求めるのはやめたほうがいいぞ
向こう側のメーカーでは地獄が広がってるわけだから
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:31:54.49ID:Au3X8K3k0
現実を見もせず他の人の意見に耳を貸さず
自分の理想だけで人のやることに文句言って、相手にされないと挙句には人格批判
その姿勢が最悪のクレーマー気質でなくてなんだろう
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:32:59.99ID:QfGRvRpT0
こういう言い方する人って、一度も不良品引いたことない幸運な人なんだろうなとは思う。
一度でもひいてひどい目合ったら絶対そういうこと言わないもの
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:43:18.46ID:Au3X8K3k0
洗礼を受けてないという感じだね。酷い目にあえばまあ解るわ
レンズもガチャ、サポート担当だってガチャ。酷いレンズつかまされて酷い対応されたら
「メーカーが言うんだから正しい^^」なんて幻想は吹っ飛ぶね
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab90-ZSQ0)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:43:46.89ID:C1EpUSI40
>>281
キヤノンの場合、そういうことになりがちなのでピント精度をメーカー基準よりさらに追い込むPDA GALLOPみたいな社外プロサービスというのが存在する

ニコンではこんな商売が成立するほど酷いという話は聞いたことがないんだが…
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9e9-5cHB)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:48:19.72ID:FDdd7eym0
>>290
まあそんな感じだね
俺は製造業だから、クレーム受ける側にも立つけど、理不尽なユーザーは居つつも、ホントに困ってるユーザーも居るわけ、それこそ当社の基準範囲内であっても
そんなユーザー相手だと親身になっても対応するし、CS向上にも繋がるからね
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db99-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:06:00.37ID:IpPjQ20r0
一度修理に出したけど、修理後の調整を一切行わず戻されて、調整というか設定値書き込みのためだけに再び出すみたいなことが普通に起こってるしなあ
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:00:54.53ID:1JLGhvIA0
ちなみにアメリカだと購入した新品レンズの写りが気に入らなければ、たとえ使用後でも購入店は返品を受け付ける義務があるので、メーカー問わず、3rd copyでようやく良い写りの個体をゲットできたぜ!みたいなレビューが普通にAmazonに書いてあったりする。

それはそれでカオス過ぎるから良いとも言い切れないけど、メーカーが許容範囲と言ったら顧客は素直に従え!ってのは暴論でしかないね。
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db99-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:01:32.05ID:IpPjQ20r0
AF調整不良は新品の時点でも何度でも起こってるってのは
AF-S58mmF1.4Gのピント外れ問題でさんざん言われたことですよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-7zIX)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:03:58.34ID:Jq2hDJg8H
AF-S58mmF1.4Gが手緩いと感じた椰子は
LensBabyのVelvet56を買ったよなァ?w
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9dc-i9sQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:09:09.01ID:MAeD3R0R0
>>284
全数検査してるメーカーも稀にある
Leicaとか、もしくはスイスの腕時計メーカーとか。共通してるのは規模が小さいメーカーってこと。

高級ブランドの工業品がどれもこれも規模の小さいメーカーなのには理由がある。小さいメーカーだからこそ高級ブランドで高い価格をつけつつ完璧な整備がしてもらえる
0303名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-tBpu)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:48:24.65ID:CS5ZKWUnd
>>298
AF-S58mmF1.4Gのピント問題は像面位相差(ミラーレスカメラ)だとバシバシくるから、レンズ調整とは別問題みたいな話があったな

>>300
いや、そーでもない
「ライカ ドイツの最高品質(笑)」でググってみ?
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 00:32:20.19ID:r2WGyasz0
>>303
だからROMに書き込まれたAF合焦位置が実際のピント合焦位置とずれてるってのが問題なんだわ。
0306 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 00:57:44.16ID:NxwLl1BkH
眼鏡厨共は心臓の心拍動作までニコンに委せっ切りで大変なんだな w w w

そろそろニコン生命保険とかいいんジャマイカ ?

Appleみたいにアポーケアーとセット販売必須にするとかなーw
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-5cHB)
垢版 |
2024/05/27(月) 00:59:04.57ID:TPsavlCi0
こうやって粘り強く調整に出した人達が居るから品質が上がってるって部分もあると思うよ
客がみんなイエスマンだったらメーカーも手を抜くかもしれないしね
お客の声と取るかクレームと取るかだよ
商品に問題が無いのにイチャモン付けるのはクレーマーだけど商品が本来の性能じゃない事をメーカーに訴えるのは客の権利だと思うけどな
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abef-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:02:13.32ID:3LUUSTtg0
>>297
>メーカーが許容範囲と言ったら顧客は素直に従え!ってのは暴論でしかないね。
というのは暴論でしかないね
メーカーが許容範囲と何度も丁寧に説明しているのに納得できないってのはクレーマーでしかない
腹いせに担当者に暴言を吐いたらカスハラだ
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:05:29.11ID:sHAHMXY70
>>307
それは本当にあると思う。
ニコンの場合、実際未だに有るとはいえ、レフ機全盛期に比べればハズレ玉の確率は下がっているようには思うし。
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:10:37.32ID:sHAHMXY70
>>308
君がそう思うなら、君はおとなしくしてれば良いよ。
担当者に暴言なんて吐かないし、こちらはただ出来うる限りのエビデンスを用意して論理的に状態を説明して、調整なり交換なりの対応を丁重にお願いするだけ。
まあ、高額なレンズを購入したことない、あるいは購入するつもりも無い人には無縁の話だけどね。
0311名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:11:25.77ID:NxwLl1BkH
>>306

なんかチョン兄に似てきたな(w
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:06:43.32ID:z54mvIrg0
>>310
理詰めでやれば良いだけだからね。なんといっても証拠写真が撮りやすいジャンルだし
>>307 の言うとおり、まともなメーカーなら客の生の声(評価)を聞いて改善を進めるし
一番困るのは黙って『ここの製品はこの程度か』って見切られること
>>293 みたいに不具合の対応が良くて好印象だった時、強いファンになることも多いんだよな
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b3-pGcb)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:01:30.43ID:BJtfSdnt0
>>298
何年前の話?
0315名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:23:17.19ID:8w8dPJhPH
まあカメラの世界はこれから先はAI仕事に簡単に取って代わられるだけだからな
美肌フィルター通ってキレイになった画像を更にAI修正が施されてデフォルメされたJPG家族写真満載のSNSワロタ!
AIによる創作背景や持ち物と合成されて有りもしない超豪華三昧!!
そろそろ人間の限界値だろうねーwww
0316名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:45:50.61ID:8w8dPJhPH
オレはダイヤル式黒電話世代だけどさー
その時代からして電話での遣り取りってのは酒の席の上の話しぐらい信用なかったじゃんw
今でも電話回線を介すと文章そのままで添付ファイルだけ何処か途中で差し替えられてるってのがあるわけだしなーw
現状で何を信用するかだよ?
このまま振り回されてるとガラスが良いとかレンズ性能が優れているとかどうでも良くね?
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:53:37.36ID:r2WGyasz0
>>315
AI修正も元画像あってのことだからなあ
0319名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:02:06.05ID:8w8dPJhPH
そもそもJPGでイイという人にとっては元画像のクオリティーでさえどうでも良い訳じゃんw

TIFがあったのにそれも搭載やめて間引きJPGで良いってことで強引に推し進めちゃったんだからさー

視力もどんどん落ちていく一方でレンズクオリティーとかこれから先はもう拘ってもあんまり意味なくね?
0320名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:06:22.02ID:8w8dPJhPH
単体カメラの威厳を保つためにもあそこでJPGを切ってTIFの方を残さなければならん判断を間違えたのよなー
0321名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:13:37.52ID:8w8dPJhPH
外に出たらカラスに頭を突っつかれるぐらい毎日卵食べてたらかなり視力が回復したぞw

せっかくだからコレ豆ねーw

おまいらカラスの襲撃覚悟で卵毎日食べまくれよ!w
0323名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:23:26.25ID:8w8dPJhPH
おいらが食べてたのは鶏卵だけどケージ鶏とカラスの念波による怨念協定だと思うぞwww
0324名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:28:44.90ID:8w8dPJhPH
100均の茶碗蒸し作り器で卵1個にヒガシマルの白だしで毎日続ければカナーリよく見えるようになる!
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab71-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:34:08.97ID:3LUUSTtg0
>>310
メーカーともエビデンスを見せたうえで何度も相談して
その結果仕様上正常品ならあきらめるしかないということ
それでメーカーがけしからんというのは話が違う
これまでニコンでもキヤノンでも製品の不具合があったときは真摯に対応し
修理や調整をしてくれた
レンズの片ボケはなかったけどな
サポート窓口でしつこく文句を言っている奴を見たこともあるけど
まあ、担当者も大変だし他の客は迷惑だ
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 938b-4C2l)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:39:09.86ID:w5HoFqnV0
>>326
今は予約制だから他の客は予約した時間に行くだけ
迷惑でも何でもないけど?

エビデンスってメーカー側から今は提示されるの?
昔は基準内でしたって言われるだけでその数値は開示されなかったけど
0329名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:41:44.93ID:8w8dPJhPH
>>325
2ちゃんねる時代と違って
このスレもほとんどが社員乙のカキコなんだから
わざわざサビセンまで出かけて行かなくても
話しは充分にニコン様に伝わってるじゃんw
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e9-i9sQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:56:16.64ID:lJTu92YK0
>>317
だんだん元画像さえ必要なくなってきてるけどなAI
0331名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 10:04:49.60ID:8w8dPJhPH
だから写真クオリティーの真髄は晒さずに教えない(w
0332名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 10:36:15.38ID:8w8dPJhPH
だからカメラメーカーさまは視力の良い人間を作ろうとか残そうとかは思ってはおらんのよ

ただ只管にイナゴみたいに食い尽くすのみ〜 w w w w w
0333 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW abc0-VmE7)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:16:09.59ID:JvnpnAeO0
タムロン株で死ぬほど儲かったからロクヨン買うわ
0335名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:41:32.83ID:cuPIsW/NH
>>318
レンズ性能以前にボディー側で画素数を増やして裏でJPGで間引いてって
やってることは消費税で法人税を補填してる増税クソメガネ政策とな〜んも変わらんのよなー 
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937d-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:03:10.12ID:cJnnNWnm0
標準ズーム Z16-50 f3.5-5.6 ってなんであんなに径が太いんだ?
カタログの写真では太さは実感できなかったのだ
0338名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:04:11.02ID:J27XzyTdH
こちらは粗悪製品でどんよりとした視界にさせられてるわけだが、、、、、
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:24:20.72ID:z54mvIrg0
>>336
言いたいことは解るが、それを適切にコントロールするのは窓口の人の仕事なんだよ
他の客の邪魔になるほどなら別室に案内する
やってくれないなら気になる人の方が窓口の人に「ちょっと他所の人がうるさいんですが」っていうしかない
0342名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:24:36.11ID:WcydCuvuH
将来的にこうなるべく予想が出来ていたからAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで
わざわざ出掛けて行かなくてもいいように
ココ5ch(旧2ch)で遣り取り出来るようにわざわざ召喚したんだよ
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59e6-ikRv)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:25:54.83ID:o+IvcoKL0
>>329
だよなあ
海外レビューの等倍サンプルより数段劣った画質のレンズの交換要求するなとか
明らかに消費者の側の書き込みじゃない
たまにスレが荒れるのは他社の信者が荒らしてるわけでなく
キャノンがーソニーがーは目くらましにすぎず、広告や情報操作目的の業者が常駐してる
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:05:03.45ID:R2MaYyJA0
>>340
色々とカメラやレンズを使って来た人は、ハズレ玉問題は他社に行って解決出来る問題ではないと分かってるからね。
ていうか他社の対応とか聞いてたらニコンが一番誠実だし。
0345名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-7zIX)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:14:31.06ID:goDvPr0rH
「私はいいからあんたたちが食べなさい」と、良い親を演じている大人達も
いざ食糧難なってしまえば平気で子供の物を盗って喰らうというファッカーズ政府アワーのお時間でした〜w
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbc9-+Suw)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:16:06.45ID:Z/3LSKvo0
>>344
他社もダメダメって言うのなら、いっそ写真とかカメラとか辞めるっていう選択は無いのかな。一連の経緯を聞いてるとそれが良いように思えて来るんだけどね。他にも楽しみあるじゃん。金払って嫌な気分に成ってるのが滑稽。
0348名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-7zIX)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:32:16.44ID:goDvPr0rH
>>344
過去のニコンは良かったよね〜
だがしかしチョン兄から来た使者に教えを乞うてる時点で既にダークサイドに落ちてるのよな
0349名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-7zIX)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:37:09.00ID:goDvPr0rH
1人辺り1億円の軍事予算負債を背負って産まれてくる子供なんか作って育てたところで自分が鬼畜に思えるだけの人生だよなー
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:49:15.47ID:iQT5vszq0
>>347
幼い子供だけが残されても全滅するのは明らかだから苦渋の決断だったろうね
逆に死期を悟って家を離れた祖父母も多くいたろうし、子供がある程度育っていれば食事を全て与えて自害した親も数多くいただろう
そういうあれやこれや悲喜こもごもの中にあって、やむなく幼い子供を食べた記録「も」あるってことでしょ
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5110-//gD)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:50:08.63ID:paESSPi40
Z9とZ6にZ24-120持ってて、とりあえず望遠持つならZ70-200とZ100-400どっちがいいだろう?

幅100mぐらいのドッグラン行ったときに走ってる犬撮りたいのと、たまに依頼で子どものサッカー撮るぐらいの用途
70-180は非Sなので避けたい
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9339-fLtS)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:04:55.35ID:9jEOtkox0
同じく
暗くない状況・ssが必要で明るいf値が必要ないなら100-400のが良いと思う
0356名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:17:53.39ID:UUPug5dXH
人が人を喰うとクールー病という病気に罹るのよな
アメ公が牛に牛を食わせて狂牛病を発生させたように高等生物の共食いは結局は滅びる
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e9-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:35:52.08ID:WDR24irQ0
イナガキヤストはZ8とα7IVを使い分けて撮影してるようだけど
どんな基準でこの2機種を使い分けてるのか想像できないw
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e9-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:38:44.57ID:WDR24irQ0
因みにイナガキはZ大三元とZ100-400を使っていて、ZではZ100-400を一番多用してる模様
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9339-fLtS)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:41:05.72ID:9jEOtkox0
>>357
おやおや室内ですか

室内ならある程度足が使えるシーンが多くなる一方f値が必要になると思えるので撮影の幅も出すため135mm f1.8とか85mmf1.2もありだと思いますよ?

そうなるとボディも必要ですよね、z9お持ちならz8がサブに良いのではないでしょうか?
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e9-i9sQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:41:48.78ID:WDR24irQ0
>>359
NHKの番組1本任されるくらいだから若手カメラマンの中では抜きんでてると思うぞ

>「イナガキヤスト “天空の水鏡”を撮る」でググるとNHKの番組HPに飛べる
0363 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H95-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:42:15.39ID:y0y6KkcsH
アフォの手下のウィリアム・ヘンリー3世くんは、ま〜だ一般衆生を騙し足りないらしくて
次は食肉用の牛にコロワクを射ってから出荷すると言い出してるよなー
アメリカ産の牛肉なんて食いたくないし
紅麹の一件も甘酒の5-ALA効果でコロワクより派生した新株に対して有効だったから
早々に同じ麹類でなんのエビデンスも証明されずに槍玉に挙げられてぶっ潰されたわけだよな
そもそも日本の新コロ詐欺騒ぎは、
日本の古来米を遺伝子組換え化輸入させるためのスピンコントロールだったんだよなー
ココまで来るとやり方が露骨すぎて頭が悪いのバレバレ〜w
中共と結託してコロワク詐欺で儲けた金で全米で遺伝子組換え農場をを買い漁ってたのは誰だーってお話でしたよー
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db51-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:05:29.91ID:a3fJug3P0
>>352
どっちがいいだろうってw
使いたい画角次第やろw
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13a-vqF7)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:25:45.89ID:pEiCV8nt0
>>366
70-200FLと70-200/4使ってて70-180買って70-200/4はZでは出番なくなった
コンパクトなのが良いけどこれF4通しで良いならもっと小さくなると思うと恐ろしいな
そしてその小さいの欲しい
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:08:10.17ID:Ay6g/I9S0
アポラン50への物欲がいきなり降って湧いたのに何処にも売ってないのはどういうこと?
去年35を買った時はどこでも即納状態だったのに、、
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d378-vqF7)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:35:33.99ID:MO90IqKL0
>>358
α7ⅣとZ8を持ってる私的な使いわけは

α7Ⅳ
動画撮影(軽量レンズもあって激しいカメラワークも楽だし)
ハイキー&ローキー(ゆるふわ系はSHソフトハイキーが独特で好き、他機種RAWで現像でSHを真似るのは私には難しい)
 家族と出かける時(軽いしZ8は大袈裟な印象があるので)

Z8
風景撮影(高画素)
タイムラプス(ホーリーグレイルみたいな露出変化対応がいい!)
白黒撮影(ピクチャーコントロールカーボンが好き)
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937d-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:36:53.34ID:Xc0aFg+80
>>365-367
俺は Micro Nikkor 70-180 を長年愛用
今は FTZ を噛ませて使用中
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d9dc-i9sQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:57:29.00ID:TNxvxUpQ0NIKU
イナガキヤストの作例だと高級ズームでの風景撮影はZ8、単焦点での風景撮影はα7IVを使うことが多いみたいやね
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f101-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:24:43.10ID:NHw/lhry0NIKU
>>371
オマ俺
α7C2+F4通しズーム3本(小三元)
Z8+F1.2単焦点

Z8は明確に撮影したい被写体がある時(言い換えると定番スポットの定番被写体・・)
稼働率は99:1くらいでC2。小型軽量は最高だし、インスタじゃ画質とかキレとかな・・・
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f101-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:26:38.24ID:NHw/lhry0NIKU
>>373
何年も前の作例を毎年、さも今年とりましたみたいな誤解あたえるポストして突っ込まれてる奴よね
多くのインフルエンサーは※過去の作例です。とか去年です。とか一言添えるけど、彼は毎年同じ写真にコメントだけ入替えてるのは悪質というか、いい人風にみえるけど承認欲求塊かよっていうので冷めた
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:54:40.57ID:hwGDw1Tv0NIKU
>>379
まあそれは解るんだけど(熱膨張)、PDAF+コントラストAFで追い込むのにそれでもピンがずれるのはどうしてだろう
ファームで改善できるってことはAF時にインフの情報を持ってて、AF制御時に低温下だとインフまで行き切らないってことかな?
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d91d-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:06:35.55ID:9DaKgsjM0NIKU
熱膨張の影響は、鏡胴も受ける罠。それこそ天体望遠鏡だと膨張率の低いカーボンとか高級品なら採用しているし。
それでも余程低膨張の反射鏡硝材でもない限り熱の影響はあるから、ヒーターを使うなり放置なりで熱平衡に持って行こうとしているのが天体撮影、感。

それにしても、熱膨張の影響をファームでフォローできるのってどういう事なんだ?
マルチフォーカス???
0383379 (ニククエ c14d-k+jl)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:11:47.00ID:OxHgX5zC0NIKU
>>380
温度環境によるピント位置のズレでなく像の乱れを位相差、コントラストのピント位置検出アルゴリズムで対応としたらファームで可能でしょう
0384 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエ 93d2-XELF)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:43:18.45ID:nHt9Au+90NIKU
70mmの画質が一番いいズームはどれでしょうか
24-70 f4 2.8
24-120 f4
24-200
28-400
28-75 タムロン Nikon
35-150
70-180
70-200
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9dc-i9sQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:21:09.00ID:kfG2dOdV0
>>377
イナガキ氏のポストよく見てるけどそんなツッコミ見たことないんだが、一体どのSNSの話?
なんか別の人と勘違いしてるんじゃないの?
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:51:22.41ID:3zQe1GK00
>>381
分からないけど、そうだとすれば購入品に納得いかなければメーカーにクレーム入れるのはやはり有意義なことだと思うね。
その結果がこういう形で製品にフィードバックされれば皆んなが幸せになれる可能性があるわけで。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937d-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 07:06:43.09ID:LmeT4cng0
>>386
Fのマニュアルフォーカス時代に55-135というのがあった。
しばらく使って、マイクロニッコール70-180 を買ったのち写真仲間に譲った。
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937d-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 07:07:34.02ID:LmeT4cng0
間違えた。50-135 だ。訂正。
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9359-4C2l)
垢版 |
2024/05/30(木) 07:38:23.76ID:RxRUl6JH0
>>374
冬に買ってちょっとボケてるなぁ、まぁズームだからこんなものかと思ってたけどこれかよ
春の動物園で撮ったとき(写真は前スレッドでUpしたが)には何もなかったので俺がレンズにまだ慣れてないのかと思ってたわ
冬の道東旅行代返せ
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9359-4C2l)
垢版 |
2024/05/30(木) 07:53:17.61ID:RxRUl6JH0
>>375
EDレンズが入ったレンズは温度によって無限遠付近のピント位置が変わります
なので、EDレンズが入ったレンズはフォーカスリングが無限遠よりも回る仕組みになってる
(天体撮影が難しいのはこれが原因)

このずれがセンサーの誤差を生んでるのか、EDなしレンズのように無限遠で止まる仕組みになってたのか
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d99a-oYaH)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:00:53.85ID:Jim0eZoh0
Σが価格改定しましたね。
夏に買う予定の、70-300価格改定少し待ってください。タムロンさん。
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abba-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:54:55.00ID:/vike1OD0
>>400
本気で治そうとするとそこまでやらなきゃならんから、基準内ってことで話を収めようと中々応じてくれないんだろうね。
なんなら新品交換の方がコスト低いかもって内容だし。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-MTGl)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:30:39.03ID:RrMjIgMB0
レンズはある程度まとめた状態で動かしているわけで
フォーカス群一式や固定レンズ群が温度変化によってレンズ同士が詰まってしまい無限遠に影響が出るとかでしょ
ファームでどうにかなったということはフォーカス群の動かし方で若干改善できたということ
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0109-nD4u)
垢版 |
2024/05/31(金) 06:22:30.77ID:DqMr3McC0
>>403
まあお前さんは5chに書き込んだだけだからどうでも良くて、事例として使っただけだ
ただ冗談でなくて本当にサポセンで言い出す人がいるからな
なんであれ金銭の要求は無理筋なクレーム。調整をしっかりしてもらう(品質を要求)のが正当なクレーム
0415名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr8d-Ru95)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:48:09.32ID:Lru6juawr
サンニッパ まだ− ないのニコンだけだよ
0417名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:55:43.21ID:dttwJXuId
サンニッパはよ!
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:32:17.90ID:TVUlaXp+0
24-50/2とか50-100/2みたいなS-lineの明るいショートズーム希望。
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab81-pGcb)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:06:07.14ID:umX8pL/b0
サンニッパって平成時代までの製品かもね
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49c7-fLtS)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:09:15.07ID:goMZKqpj0
12-28mmのFX版は何時ですか?
z7z8ならクロップでも使えるけどなあ……勿体ない
0425名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:14:11.33ID:dttwJXuId
>>423
ソニーもキヤノンも令和時代に出してますけど…
0429名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-FT2N)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:05:54.17ID:dttwJXuId
言えるでしょ
メーカーのHP少しは見たら?
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1e5-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:18:42.18ID:JlI+xwKo0
じゃあニコンもFマウントで120-300を出してるから話は終わりだな
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d951-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:28:52.18ID:sMfcLE8m0
50/1.2
大きさ重さ画角写り全てにおいてちょうど良い
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d955-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:25:14.20ID:dGKMvER20
300/2.8sもだけど120-300/2.8sになるとお値段150万円とかだろうしな…

出てもそこまで量は出ないだろうし開発の優先順位は低そう
0436シグマの時点でサンニッパズーム (ワッチョイ f101-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:43:03.05ID:6H9F9BmY0
Fマウントの120‐300の時点でレンズ構成図がキツキツなんだけど、だとしてもテレコン内蔵のZ100-300f/2.8を期待はしてしまう。
値段150万は、多分行くだろうなー。
先に180‐400のZマウント版を出しそうな気はするけど。何ならオリンピックでさくっと出していそうではあるけど。
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e4-vqF7)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:50:18.74ID:R3pmDd+J0
>>432
許可出たんならハチゴローいっとけ
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a175-kizQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:18:31.91ID:mIvk+lie0
>>431
基本的に望遠レンズに対する呼称だという前提で、テレ端を簡潔に呼ぶなら単焦点でもズームでも構わないと思ってる
なので120-300/2.8も300/2.8もサンニッパで違和感なく理解できる
同様に100-400/4.5-5.6をヨンゴーロクと呼ぶのもセーフだろう
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ba-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:43:11.52ID:TVUlaXp+0
>>432
アポラン35
開放から基地外みたいな解像と鬼周辺光量落ちの同居で独特な世界観を演出するレンズ。
最近50を買おうと思ったら何故か35共々どこも品切れ。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca39-G21w)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:15:25.99ID:2980eREX0
>>432
ミラーレス化によって恩恵の大きい広角側のレンズ挙げてる人少なくて残念だけど、私星景屋なんで14-24mmだね
開放から使えて収差少なくて出目金じゃなくて最高
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca39-G21w)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:30:59.77ID:2980eREX0
でもいつか428は手に入れたい
あの内蔵テレコンは便利すぎるし、何より写り良い
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a4b-SyBn)
垢版 |
2024/06/02(日) 06:10:05.17ID:uTJ0J4uM0
あんま関係ないけど120-300mm f/2.8E FLの外観がNIKKORレンズで一番好きかも
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81e9-0SzS)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:43:53.03ID:nw9sa6Fy0
>>448
少しボケが固くなった感じはあるけど、その分解像は上がっているのが、個人的な見解
それよりも、1kg近く軽くなったことで手持ちでの運用が楽になったこと、内蔵テレコンでレバー操作ひとつで560mmf4に出来るところのメリットが大きいと思う
FL下取りからに追金100万近く掛かっったけど、良かったと思ってる
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a6e-7vhM)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:45:16.61ID:VXtGg5W50
>>449
星景って2.8の超広角ズームでも結構いける?
16mmF1.8とか1.4みたいなものを使ってる人多い気がするんだけど。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2921-fGIs)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:19:24.87ID:d73RK1py0
>>449
便乗ですみませんが、24mmより広い写真撮りたくて一本広角買うか迷ってる者です
Zの純正ズームは14-24と14-30がありますが、14-24にした決め手ってなんでしょう?

14-24が高すぎるとは言いませんが、14-30でも自分にとって変わらなければ、差額でもう一本余計に単焦点でも買おうかなと

燃えそうだけど、外観は14-24のほうが好きです
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c65f-G21w)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:49:54.25ID:Xuaflnrg0
>>457
んーポータブル赤道儀なしでやりたいとか、pcの処理楽にしたいとかならf1.4とか明るいレンズのが楽だろうけど、f2.8でも十分に撮れるとは思うけどね、画像処理を楽にしたいなら明るい方が楽って感覚かなぁ

>>459
他の方が言ってるようにf値で決めていいと思いますよ(笑)
私も14-30買って星景やりたくて14-24に買い換えたんでね
0464名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sred-ykOp)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:03:02.34ID:g8t3wjm0r
室内スポーツ 新体操柔道バスケ等で必要なサンニッパを至急お願いします
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9532-+k9U)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:47:43.00ID:b9CKvfaG0
>>447
超望遠は初めて使った人は大概新しい体験だからな
性能的には各社必要十分なレベルを超えてるからメーカー間での体験の差はあまり無いけど

個人的にはレフ時代の600mmや800mmを中古で購入するので十分だと思うよ
ズームだと当時と性能差が大きいけど望遠単焦点は重量以外はそこまで差は無い。ブラインドテストしても見分け付かない人のが大多数だろう。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d75-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:28:18.66ID:/BnxTtZT0
室内スポーツ、バスケや柔道や新体操なんてそれこそ120-300/2.8がベストでしょ
望遠レンズは広角と違ってマウントの影響受けにくいし単純に最新のFマウントレンズはZに劣るわけでもない
(それこそ溶接してZマウントとして出しても問題ないFマウントレンズの筆頭だろね)
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2164-9GWq)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:45:23.38ID:veCw04mJ0
俺の26mmも音する
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a951-xpns)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:59:58.01ID:nh1sbdhW0
うるさいから動画には向かないって言われてたよな
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a951-xpns)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:38:29.21ID:nh1sbdhW0
>>473
もちろんレンズによって違うよ
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2933-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:47:13.85ID:6aC4j5to0
タムロンの50-300は魅力的だな。
VR付いてるからDXでも使えるし、Zでも出して欲しい。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cadc-SyBn)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:56:01.21ID:tjyemFuC0
Zレンズとして出るかもね。ちょうど欲しい焦点域だし値段も安いから出たら買う
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29dc-+k9U)
垢版 |
2024/06/05(水) 02:28:23.23ID:2b1QDtih0
F8のヤツ?
もうニコンにはキヤノンやソニーみたいに極端に安いレンズをラインナップさせる体力ないやろ
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 03:04:50.64ID:XVxvyPJv0
むしろニコンは割と安いレンズが多いマウントになってる
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 03:05:19.21ID:XVxvyPJv0
欲しいとすれば非Sガウスタイプの50mmF2とかそういうやつかな
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 03:26:31.06ID:XVxvyPJv0
廉価機用のZ 24‐105mm F2.4-6.3 VRとかあってもいい気はする
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29dc-+k9U)
垢版 |
2024/06/05(水) 03:51:17.71ID:2b1QDtih0
>>485
極端に安いレンズはあんまりない
15000円くらいで買える撒き餌レンズとは言わんけど
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca7d-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 05:31:58.10ID:eP080tHM0
極端に安いレンズってと、往年の「おもしろレンズ工房」や「ニコンレンズシリーズE」?
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-3M8t)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:09:17.73ID:WyfQe1xk0
>>467
自分もそう思ってレフ機時代の大砲を探した事があるけど、結構酷使されてるのでレンズ内モーターに問題があるものが多かった印象。もう修理できないので、壊れたら粗大ごみ化するのが目に見えているだけに踏み切れ無かったわ。
0493名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-SyBn)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:42:17.36ID:gaRVpAkxd
ニコンは修理期間長いからロクヨンやヨンニッパは1世代落ちでも十分使える
車を優先したいからZロクヨンの2型が出る頃に1型買うわ
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29dc-+k9U)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:44:44.61ID:2b1QDtih0
>>492
アメリカのレンズレンタルズ社みたいにメーカー修理終わったレンズでも業者側で出来る限り修理を試みるサービスとか日本だとどうなんかね
アメリカは車(旧車)のレストアでも凄いレベル高い業者沢山あるよな
0495名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-+OBw)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:37:14.98ID:8dsaOXxXd
>>494
車みたいに代替え品でどうにかなる物なら成立するだろうけど、レンズみたいな精密機器は部品が無くなったらそれまでよ、だからねぇ
事業として始めるなら10年15年遅いかも
メーカー以外の個人や小規模企業が手掛けるには電子化が進みすぎだし、要求される機械精度も高くなりすぎてると思う
古いレンズ相手にするにも、在庫が無くなってる部品が多いだろうし
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c65b-yGVk)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:27:34.02ID:rrMRcFwb0
>>494
是非、やってくれ。君みたいな若者を待っていた。
やらない理由をそれぽく語って色んなアイデアを潰してきたジジイどもの話なんて聞くんじゃないぞ
やってくれるなら、宣伝はする
0499名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:11:15.04ID:Ovb0AkNNM
だから旧車のレストアみたいにワンオフで作るんだろ
今なら3Dプリンターもあるし仕事を請ける前提なら金属成型も不可能ではないから
まぁ遊びや片手間ではなく本気でやるならなんとかなるんでないの

レンズのマルチコートとかも外注で請けてもらえるところあるだろし(ナノクリとかアルネオは不可能としても一般的なARコートならそれこそ中国企業でも可)
コーティング剥がして再コートとかもやる気さえあるなら出来る
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a951-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:17:51.44ID:LjXaxmo70
機械部品のオールドカメラならそれも可能だが電子部品の今のカメラじゃそれも難しいだろ
フィルム時代の電子カメラですらそれで修理不能なんだから
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a951-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:18:26.36ID:LjXaxmo70
レンズも同じくね
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29dc-+k9U)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:35:32.09ID:2b1QDtih0
電子部品は逆にその製品にしか使われてないパーツってのは殆ど無いから調達は不可能じゃないと思う
問題は部品交換そのものの手間という組付けに人間の手を使うことを考慮された部品じゃないってことだけど
とはいえスマホのSoCやメモリを交換修理しちゃうような強者もいるが
0506 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ddb4-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:03:21.19ID:kDL++3hO0
チップ部品であろうと半田でくっついているなら何とかなるんだろうけどさ。

流石に光学機器レベルのマルチコートは、頼んでどうにかなるレベルじゃないわ。
京セラコンタックスやってた頃の富岡光学なら再コートしてたらしいけど。で、もの凄い請求額貰う、とw
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c687-G8gp)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:43:12.99ID:jATN7val0
>>505
懐旧
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8640-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:44:29.61ID:9obiPxVh0
ねこ撮りたい
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca7d-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:10:33.95ID:b6R3vCtq0
>>505
すんませんね。
20cm F4.5 白鏡胴を使ってるけどね。
0518名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 29dc-+k9U)
垢版 |
2024/06/06(木) 08:26:55.55ID:PaaVdhkh00606
>>507
今でもいっぱい居るやろ
特に外人に
0521名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2164-9GWq)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:48:17.68ID:9wE1KHvI00606
>>516
焦点距離全然違うけど40mm
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c680-tPQJ)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:53:39.69ID:Gn77jWMu0
改めてZレンズラインナップを見返したが
今のところ、これ以上欲しいレンズが見当たらない
純正超々広角単なら欲しい!
0526名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-G8gp)
垢版 |
2024/06/07(金) 10:51:47.85ID:6bBORLqrd
>>524
初期のZレンズの二代目とか。
50/1.8がもう少し寄れたらいいのに。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-bLN1)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:23:25.43ID:TdPA1kJlM
被写体に寄るってことはレンズをセンサーから遠くに離すってことだから
無限遠から数mくらいまではレンズ移動量が小さくて済むとしても近接距離では数ミリ数十ミリ動かす必要があるわけで
物理的に周囲のレンズとぶつかるなら動かせないしレンズ間引くと描写性能落ちるし、前群繰り出しとかにするとAFが遅くなり苦情が出るし
全群繰り出しなんかにするとモーターが悲鳴をあげることになる
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2132-9GWq)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:55:49.37ID:3jGNRJRS0
Z用に接点付きの中間リングあったら面白いのにね
PKZ-13とか
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2132-9GWq)
垢版 |
2024/06/07(金) 14:57:17.71ID:3jGNRJRS0
全群繰り出しとか言葉の響きがエロい
0540名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-Xkx0)
垢版 |
2024/06/07(金) 15:13:30.57ID:YuusVcCKH
ボディーをこのまま高画素化路線で逝くんだったら
ボケはもうエレキに頼る方が良さげだよな
其れだと前ボケと後ボケで全く別物指定が出来る様になるし
解像度番長なだけで安いレンズで済むから各焦点距離で揃え易いわな
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2132-9GWq)
垢版 |
2024/06/07(金) 16:41:12.56ID:3jGNRJRS0
カメラ用語は頭に「夜の」をつけるとエロい響きになるものが多い
0544名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:07:06.25ID:xOxNNhAxH
眼鏡厨と親しくなるとチョト良さげなレンズの椰子だと
「どんな視界なの?」って掛けさせてもらうケド
やっぱ想像通りでゲロ吐きそうな視界だよ w w w w w w
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8640-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:11:34.96ID:ISS0Em4g0
DX専用の16-50mm F4を出してほしい
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe07-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:04:09.10ID:7RsDgiL80
大三元の標準ズームってどういう用途で使うんだ?
AF-S 70-200/2.8(VR2)は持ってて大満足だけど、24-70は用途が分からなくて買ってない
結婚式とか撮る商売の人御用達?
動画で焦点距離変えながら撮れるメリットはある気がするけど。
子供を撮ったら背景がボケまくって高そうな写りになるんだろうが、それに20万円を出す価値があるんだろうか?
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ac-G8gp)
垢版 |
2024/06/08(土) 00:05:19.00ID:065BskIm0
>>542
夜のマクロレンズ
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69e6-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:13:34.88ID:+nXe+s0q0
>>548
Zの標準F2.8ズームは20年前の単焦点レンズを超えてる
F4とかほかのレンズは全然まだ
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:14:26.99ID:PHSlcqWb0
>>556
少なくともZ24-70/4は20年前の単焦点なんか明るさ以外余裕で超えとるわ。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 04:42:46.58ID:HzTCDzWWH
眼鏡厨専用に最適化が進んだだけの話しだよw
CMOSセンサー自体が高速読み書きが得意で
動画撮影専用機を目標に開発を進められて来たセンサーなんだから
スチルの頂点画質はとっくにピークを過ぎてて
今言われている画質が良いとされるスチル画像は
ただ単に過去を知らない若い世代を洗脳誘導するべく刷り込みのペテン商法
カメラもレンズも新しいもの欲しけりゃスチルは考えずに動画撮影に集中した方が良い
但し視力は悪くなる一方だけどなーw
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:08:01.76ID:Wh9GadUF0
>>548
今の裏面照射になってからやたら高感度強くなったからそこまで明るいレンズが必要はなくなったけど
Z 8/9の積層でまた高感度が弱くなったから明るいならそれはそれでほしい
画質に関しては大三元と他でそこまで大きくは変わらないからお好みでいい
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW febb-7W3t)
垢版 |
2024/06/08(土) 09:32:42.95ID:wyqm/nRr0
星景で使うんで、んでズームのが便利なんで大三元揃えたって感じで24-70も買ったな
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2972-tPQJ)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:02:43.18ID:vfMb6Bpq0
Z10mm f/2.8 早よ!
Z専用なら隅まで流れず解像しそうだw
0564名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha9-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:55:50.52ID:Lu1Nw74RH
そもそも足で寄れる状況だったら
クソ重たいボディーや望遠ズームをわざわざ担がなくても
DJIのポケットジンバル機なんかの方が動画を撮ることにかけては理に適っているからな
おまいら何でも適材適所で楽に撮ろうやw
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ac-G8gp)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:28:05.00ID:065BskIm0
>>561
早よ
どころか開発すらしていないのでは?
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-EqIU)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:39:30.26ID:PHSlcqWb0
>>569
20年前なんてまだニコンはFXボディを出してないどころかD70の大ヒットで一眼レフユーザーの間に漸くフィルムからデジタルへ移行する機運が出て来たぐらいの時代で、当然FXデジタル前提設計のレンズなんて一本も存在しない時代だもんね。
つまり>>556は大嘘つき。
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-3M8t)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:35:21.45ID:acyJIL2l0
>>571
Z24-70/2.8だけど、周辺部なら55/2.8を超えてると思うけどな。両方持ってる。ボケも素直だから、もはや古レンズを使うのは特殊効果を狙う時とかに限定されてると思う。ああ、逆光のフレアの出方も大違い。Zズームが良いと思う。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 00:39:12.12ID:HEiJspDv0
描写の癖や味を楽しむならコシナレンダーおすすめ。
銀塩時代の単焦点とか今のカメラに付けても、大抵の場合は味とかそういうのではなく単純に写りがショボいだけなので。
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f384-9687)
垢版 |
2024/06/09(日) 06:59:16.97ID:vI7yyhqa0
iPad mini 6が購入時定価で7万7,800円、今は11万1,800円で、3年前の商品なのに価格が3万4000円も上がっている。

今年50/1.8買ったので、来年MC105/2.8、再来年14-30/4と、コツコツ貯金し少しずつレンズを増やす予定なのですが、お金貯めてるうちに値上がりしそう。
購入計画を少しずつ早くできないか迷い中。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-qUdF)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:47:52.39ID:qTnw4Dv80
最近は映像作品や写真とかわざと周辺に色収差出してるの多いからな
40インチ以上の大画面で見ることを前提として周辺部に違和感出させないためににじませてるのはある
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-qUdF)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:49:44.48ID:qTnw4Dv80
昔のレンズは中央から周辺までバシッと出てるのが理想だったのは、サービスサイズ~6つ切りまでの目の中央部で全部が入る程度の面積のが普通だったからで
今はモニターだって14インチとか28インチとか四つ切より大きかったりするから鑑賞条件はすでに変わってるんだな
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a309-0b2Y)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:36:47.53ID:AUekZ2LQ0
鑑賞サイズを言い出したら多くの写真はスマホ画面のSNSのサムネサイズだけでしか表示されてないよ
カメラの背面液晶より小さいくらいじゃないか。しかも0.5秒くらいしか見てない
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9399-+sfT)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:32:11.85ID:k4JNGnTQ0
鑑賞方法も変わって今はモニターの等倍表示で周辺粗探しもする人も増えたからなぁ
それも機材の進歩の一つの原動力にはなってると思う
強迫観念かもしれないが
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f90-N2Ms)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:48:55.76ID:pHBpyQMT0
>>582
等倍どころか 撮影後最大限拡大してブレ確認をする私のような人もいます
中に完璧に止まっているものがあったら嬉しいってなる
プリキャプチャー連写のおかげで確率がかなり上がっている
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1379-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:30:22.05ID:G5iLorOz0
新しいZレンズがでるそうだ
驚きの見心地を追求したレンズだそうだ
早速注文しよう
遠近両用レンズだけどな
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-qUdF)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:46:38.48ID:qTnw4Dv80
>>582-583
デスクトップだと安いモニターでも4Kとか普通にあるしなあ
加工・トリミングも視野に入れると2400万画素は最低条件、できれば4500万画素にシフトしてきてるのはわかる
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f1c-N2Ms)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:32:23.56ID:B33OB1nt0
>>585
ぴったり止まっている1枚の写真は拡大しなくても
普通のハイビジョンテレビに映しても違いはわかるよ
ちゃんと写ってるかどうか確認するために モニターで最大までして見るっていう事だけ
ピタリ止まっている写真作るのは 条件が整わなくとダメで手ぶれ補正がボディについてるやつはまず 電子シャッターにしなきゃならないとか
シャッターボタンを押した時の手ぶれの影響を最小限にするための設定とかそういうことをやってぴったり止まるんで
今にしてみると 昔のカメラがミラーアップしてレンズシャッターで撮るみたいなことをして写真を写していたのと似たような原理ではあるけど

比較的簡単にできるのが 今だが
考え方は超原始的でもある
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:39:49.84ID:HEiJspDv0
>手ぶれ補正がボディについてるやつはまず 電子シャッターにしなきゃならない

はい気狂い一名入りましたー
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-N2Ms)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:35:35.07ID:B33OB1nt0
>>590
基準的にフォーカルプレーンシャッターのついていた 一眼レフ程度のブレを許容すれば問題はないわけだが
今時のキリッとした写真を撮るには問題が出てくるって話なんで
一眼レフ時代は対象物が浮いて見えるような 奇跡写真ってめったになかったけど
今は普通に出てくるのは シャッターのせいだろうっていうことは大きく感じる
フォーカルプレーンシャッターのようなセンサーの前を幕が1枚 2枚 続いて走るというのはブレの原因としか考えられないんで
フォーカルプレーンシャッターの時代にもそのブレが問題になるから
レンズシャッターを装備したレンズっていうのが たまに出てきていたわけでもあるんだよね
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:49:04.86ID:HEiJspDv0
O メカニカルシャッターの振動がブレの原因となり得る
X キリッとした写真を撮るには電子シャッターにしなければならない
X 過去にはブレ対策としてレンズシャッター装備のレンズがたまに出て来てた
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-N2Ms)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:56:18.40ID:B33OB1nt0
>>592
メカニカルシャッターの振動がブレの原因になるのに
キリッとした写真を撮るには電子シャッターにしてはいけないのか
100文字くらいで説明してくださいよ

レンズシャッターのついた一眼レフとか知らなかったらしょうがないわねでもね
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:06:06.49ID:HEiJspDv0
>>593
メカシャッターはブレの原因になり得る ≠ キリッとした写真を撮るには電子シャッターでなければならない
レンズシャッターがブレに有利なのはその通りだけど、かつてレンズシャッター式一眼レフが存在したのは、ブレ防止ではなくストロボ全速同調を目的としたもの。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:16:02.53ID:HEiJspDv0
>>595
X フォーカルプレーンシャッターの時代にもそのブレが問題になるからレンズシャッターを装備したレンズっていうのが たまに出てきていたわけでもあるんだよね

O かつてレンズシャッター式一眼レフが存在したのは、ブレ防止ではなくストロボ全速同調を目的としたもの。
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-N2Ms)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:19:39.86ID:B33OB1nt0
ストロボの閃光時間からすると超高速シャッターを切るのと同じことなので
ブレの大きい67でもスタジオ撮影でそのまま使えた
照明で使おうとするとブレるから レンズシャッター式が必要とされた建築物や風景も同様
同調速度が全速というメリットがレンズシャッターにあったことは否定しない
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-78Bq)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:22:46.83ID:D0uyTFys0
>>595
ミラーレスでストロボ使いまくっているイルコに同じこと言ってみろよ。
彼のXの投稿には誰でもレスター出来るぞ。
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:30:52.73ID:HEiJspDv0
67爺マジで何も分かってないのが痛々しい
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ba-owHh)
垢版 |
2024/06/09(日) 23:26:57.64ID:HEiJspDv0
>>601
理論的にはその通りだけど、少なくともメカシャッター搭載のZボディなら電子先幕オートで解決済みなんだよね。
今は知らんけど以前のオリンパスとかほんと酷かったw
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-owHh)
垢版 |
2024/06/10(月) 15:44:27.07ID:g14mXOFl0
>>603
意味不明。

>>604
連写が必要ということは動きモノだよね?
動き物ならそれなりの高速シャッター切ってるよね?
それでメカシャッターの振動で微ブレするって言うならサンプル画像を貼って頂きたいねえ。
実用上全く問題無いものを頭でっかちな理論だけで語るって、写真をろくに撮ってない証拠でちょっと恥ずかしいね。
てか振動が収まるまで待たないとって、君のカメラはメカシャッター使うとそんなに長い間センサーがブルブル震えてるの?
収束まで何秒?機種は?使用環境は?
めっちゃ興味あるわー。
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9395-BNbi)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:30:15.10ID:4R9mt9AQ0
24-120いつ届くんだ
おら待ちくたびれたぞ
0614名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr87-dmB/)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:53:27.23ID:VjI0hilZr
トレンド入ってるような気がしますが
でも おたかいんでしょぅ?
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35e-XCay)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:00:38.85ID:2VXUk4+F0
Z6iiiティーザー広告の
花形フィルターに隙間あるレンズって何?
教えて詳しい人
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況