NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/02(火) 18:25:44.63ID:GQWD5FT40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714074246/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718997905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/07(日) 16:40:37.41ID:a7HPqsvk00707
>>266
まあ、買うとしたらその手やろね
マップで、D500と16-80の買取が107000円
下取りだと10%up、それを60回無金利で買えば初回5670円の2回目からは4000円、キャッシュバックの3万円で焼肉行けば良い(笑)
269名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd43-z/D0)
垢版 |
2024/07/07(日) 17:45:45.47ID:wrUVFKjTd0707
>>239
ソニーもキヤノン(こっちはズームだけど)も出してるしたぶんそのうち出るよ。
問題はズームにして激重&高価にしてくるか、ソニーみたいに1.5kg切って100万切ってくるか、はたまた内蔵テレぶち込んでくるか。その辺が気になる。
2024/07/07(日) 18:00:27.82ID:uzc+rZIC00707
>>264
かたしな高原からの「あおぞら」ですね
芳味亭や登利平はスルーですか?
2024/07/07(日) 18:04:29.39ID:Fzt0Ft7X00707
俺も回転すしすら行かなくなった
272名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 1b11-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:10:22.74ID:G4xSeMzA00707
>>267
必死で頑張って世帯年収1000万超えたで!
ワイも嫁も頑張って国立理系修士や
国立大学卒やぞ!生き方が手堅いねん!
後先考えんかったらヴェルファイアでもZ9でもZ大三元でも買えるが(タワマンは無理)
そんな無責任なことできひんで!ぱ〜っとZ6Vとか買うようなライフスタイルやってたら破綻や破綻!
手堅くチビチビ、値下がりしたZ6初代かZ6Uと24-120、あとFTZとMC50かMC105あたり買う。
こういう人間が日本社会の根幹を支えてるんや!分かるか!?
Z6Uと24-120、あと何年で16万で買えるんや⁉
2024/07/07(日) 18:22:56.07ID:hkDwDprbM0707
>>272
う〜ん、年幾つか知らんけど、2人とも院卒で世帯年収でやっと1000万超えだったら転職考えた方が良いかもね?
まあ、それは人それぞれやから何とも言えないけど、2年ほど前に中古の無印Z6とZ24-70f4のセットが20万切ってた時期あるから気長に待てば良いんじゃね?
2024/07/07(日) 18:25:30.88ID:mH7Yxoto00707
そろそろどうでもいいなw
2024/07/07(日) 18:31:40.64ID:uzc+rZIC00707
と、高卒レンズローン購入民が発狂するのでした
2024/07/07(日) 18:46:21.35ID:3G3O8FI3M0707
>>269
NikonはFマウントで出しちゃったからね
まあ、テレコン内蔵かズーム、それか両方入ったやつを開発はしてるんじゃ無いかな?
まあ、キヤノンとソニーは428と64の更新が先やね
277名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW ad8a-TV1z)
垢版 |
2024/07/07(日) 19:26:59.80ID:K2P1rigH00707
結婚あきらめた世帯年収半分ほどやけど、z8,z6,大三元+安いzレンズ意地で揃えたで、当面悩まんからな、あと超望遠買えば大体撮れるし

嫁さん子供いるなら大事にしろや
今ある機材で頑張って、どうしても駄目なら嫁さんにでも言えば分かってくれるやろ
278名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW fd88-SFrr)
垢版 |
2024/07/07(日) 19:42:20.70ID:0dI+Ui1/00707
LED光源の2線ボケで騒いでたのってEマウントスレから来た荒らしだったってことか?


521:名無CCDさん@画素いっぱい:2024/07/06(土) 14:22:02.88
ZマウントのスレでPlenaの悪口書いたらニコ爺発狂w
2024/07/07(日) 19:54:29.00ID:MdfA0t1zM0707
>>278
違うんじゃね?
実際プレナ使って作例出してたし
もしあれが偽装でシグマやソニーのレンズでやってたら、それはそれで面白いけどw
2024/07/07(日) 19:59:41.80ID:DHDYI4ZR00707
自分は資産1.5億くらいあるけど、まだD600だわ
281名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 1b07-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 20:10:14.00ID:G4xSeMzA00707
>>277
嫁は独身時代に買ったAF-S18-300(とD3000)に相当なこだわりがあるらしくて
「私の買ったAF-S18-300は貸してやってもいいけど絶対壊すな」
「AF-S18-300は私の分身みたいなもん」
と言うとる。怖いから自分で買った16-80とかmacro60とかを使うようにしとる。

Z6とZ24-70f4のセットが20万切ってた時期知ってるから、もっと下がると思ってるが下がらん
早くZ6Uと24-120が16万に下がってほしい(懇願)
282名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 034b-z/D0)
垢版 |
2024/07/07(日) 20:11:27.38ID:ZATSZr1s00707
>>276
ミラーレス専用が出てないのはニコンだけだね
あとキヤノンもソニーもニコンも428, 64はミラーレスマウントとしての1型はすでに出てるから更新は1型が出てから最低でも10年くらいは経たないとないかな
283名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW f5a1-aPFN)
垢版 |
2024/07/07(日) 20:57:29.39ID:YPNUsAhp00707
Z24-70mmf2.8sの2型はそのうち出るのか?
2024/07/07(日) 21:09:45.00ID:r0US9exSr0707
>>283
タイミング的にはあと1~2年とかで出てもなんもおかしくないくらいよね
285名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 9b55-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 21:12:31.32ID:ZwXsiFcO00707
もうzレンズも2型が出る時期か
レフ時代の周期だともうそんなもんか
2024/07/07(日) 21:19:21.42ID:Xi20cRkt00707
>>278
違いますよ
2024/07/07(日) 21:27:24.58ID:WMryi+G300707
>>285
また40万近くかけて買い換えなきゃいかんのか・・・
時間のたつのは早いな・・・金がいくらあっても足らん
2024/07/07(日) 21:37:50.63ID:n8WaRvzd00707
>>280
資産と言っても、完全に自由な使っていい資産なのか今後の相続税向けとかで使ってはいけない資産なのかで全然違う
完全に自由で使っていい資産が1.5億円あって新しいカメラ欲いけど我慢してるのは、どうかと思うが
2024/07/07(日) 21:43:56.60ID:n8WaRvzd00707
>>272
夫婦マスターで世帯年収1000万円って、安くない?
2024/07/07(日) 21:54:47.77ID:Fzt0Ft7X00707
>>288
別人だが
俺は資産6億
但し、現金化してないから普段の生活は年収400万な暮らしをしてる
仕事?
1日あたり計算で10分かな
2024/07/07(日) 21:56:59.52ID:sLlZEtKl00707
>>286
何はともあれ今回の二重ボケは問題提起した人があまりにも稚拙なんだよなあ、最初の画像でボケが同心でないので単一点光源での現象でないのは明確なのにグダグダとごまかし感がたっぷりだったしレスも週末のためか跳ねられた
2024/07/07(日) 22:01:30.20ID:Xi20cRkt0
>>291
それは申し訳ないです。
でもその話は終わったことですしこれ以上無駄にレス増やすのは愚行かと
私もこ案件についてはこれ以上反応しません。

叩きたい人がいるのかもしれませんが、親切に回答してくれた人いたのでもう満足です。
2024/07/07(日) 22:09:58.49ID:n8WaRvzd0
>>290
買い物の話をしてるときの資産の話は、金融資産だけどな
不動産とかだと東京の一軒家持ちは軒並み数億円の資産持ちになる
ある意味可哀想な存在だが
2024/07/07(日) 23:02:23.65ID:Y7mBRdP60
300mmf/2.8を含むレンズはそのうち出るとして、どんな形になるかなー。

所謂大三元も14-24は広角側を拡張するとして、24-70て何か欠点ある? 70-200はホントしいて言えばもう少し口径食を小さい設計が今ならできそうだけど。
2024/07/07(日) 23:07:23.15ID:VuU8E7fR0
ようやくミラーレスデビューしてとりあえずZ24-70/4買ったんだけど、周辺減光酷すぎない?それともミラーレスって後処理前提でこんなもん?
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad04-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 23:17:59.94ID:e7nx9Uzf0
>>295
後処理ていうか、Rawですら勝手にプロファイル適用されて開放でも周辺減光なんて大して目立たないけど、どういう条件や環境での話?
比較対象が有ればそれも知りたいな。
2024/07/08(月) 00:11:53.36ID:yj3ksFQN0
フードがちゃんとついてないとか
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad04-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 00:16:38.91ID:2dQ3CNDq0
>>297
あり得るかも。
4年前にキットで買った24-70/4はフードのロックがえらく固かったからフードのロック爪を少し削ったほど。
2024/07/08(月) 01:55:04.87ID:c1FTB0ai0
>>295
ニコンのZレンズは20mmF1.8、50mm2.8MC、105mmF2.8MC、24-120mmF4、100-400mmF4.5-5.6と持ってるけど、みんな周辺減光かなり強いよ。
後処理前提というか、味として意図的に残しているのかなと自分は考えているけど。
30071 (ワッチョイW 23a7-35gb)
垢版 |
2024/07/08(月) 03:09:44.94ID:bsCJMTV/0
>>272
共稼ぎで年収一千万じゃウチと変わらん。
国立大出てそれしか稼がないのはインフラの無駄遣い。高卒でええやん。
2024/07/08(月) 06:44:54.40ID:sODhCl7h0
>>289
>>300
察してやんなよ
共働きでも、奥さんが扶養控除の範囲内だったら稼いでいるほうだ(文面から、そう読み取れないけどね)
あと、修士課程やったら「大卒」とは言わない「院卒」だ
まあ、自分から「大卒」や「院卒」って自慢?するのも余り聞かないけどね
そんなことより、Z35mmf1.4の発売までまだ11日あるのかよ
実売10万切ってるこのレンズを早く試してみたい
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd88-SFrr)
垢版 |
2024/07/08(月) 07:13:02.51ID:XYL/QWeK0
うちは2人とも地方公務員の夫婦で世帯年収は1500万超えるけど結構貧乏だぞ。小遣いは5万円で10年前からベアゼロ。
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b70-BM4D)
垢版 |
2024/07/08(月) 07:17:42.09ID:M8HR/RHH0
熊無
2024/07/08(月) 07:20:15.54ID:fK9Lcsigr
どれだけスレチだろうが自分話したい内容だと止まらなくなるのがガチ感あってきついんよここのジジイ達は
2024/07/08(月) 07:21:54.02ID:1KrDXVDA0
大三元の二型って軽量化とメソアモルファスくらいしか思い付かない
むしろf2.0シリーズを出すような気がする
2024/07/08(月) 07:24:18.93ID:KqT3Yb2t0
2.0ズームってメリットが相反、相殺しているようにも
2024/07/08(月) 08:24:16.49ID:bb9lN1q5M
ここに来るヤツで、本当のジジイは年収とか気にしないw
若い?世代を生暖かい目で見てるだけw
それで、メソアモルファスコートって未だヨンニッパとロクヨンにか採用されていないよね?
あれの逆光性能、中々のもんだけど他のレンズに展開しないのはコストが高いのかな?
2024/07/08(月) 08:52:46.67ID:GjgnRu0N0
>>301
俺も一応修士(工学)なので一応突っ込んでおくが、院卒じゃなくて、院修了な
複数の会社OBの教授から博士号取れ(そしてその教授の後継者に)と言われてるが、
学会研究会の運営委員を引き受けるくらいで、博士号は面倒臭くて放置してるわ

ま、それはよくて、結局、35/1.4はTラインなのか、原田の趣味なのか
2024/07/08(月) 08:57:31.51ID:fK9Lcsigr
ここだけ見てると学歴があるやつは脳みそに障害があるんだねって思えるね
2024/07/08(月) 09:02:52.70ID:GjgnRu0N0
>>309
それは否定しない
偏差値70↑は、平均的な人から見るとある意味脳に障害があるように見えると思う
公立小中は異端児扱いだったが、会社に入ると普通の人扱いだし
2024/07/08(月) 09:35:01.45ID:fK9Lcsigr
否定しないってことは自覚してんだろ?
直せよ気持ち悪い
直で話しててへんなところが出ちゃうのは仕方がないことだと思うけどスマホとかPCで書き込む時にワンテンポ置いて変じゃないかとか確認すりゃいいのに
2024/07/08(月) 09:41:06.30ID:VeoH7k6w0
これは随分辛口だw
2024/07/08(月) 09:44:30.57ID:GjgnRu0N0
>>311
意識して書き込んでることを理解できないのが平凡なのよw
2024/07/08(月) 09:49:20.36ID:fK9Lcsigr
意識して他人に迷惑かけてるとか障害者どうのこうのの前に人として終わってんな
2024/07/08(月) 09:53:28.16ID:GjgnRu0N0
>>314
相手によって対応変えてるだけだが
316名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sra1-2N+V)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:04:15.82ID:w7Cdn9Z6r
他社は軽量サンニッパ 100-300ズームとプロ向け室内スポーツレンズあるのに
なぜこんな重要なレンズが無いのだろう?
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bba-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:12:15.85ID:Ct8tBrUI0
>>316
Fマウント最末期に良いサンニッパズームをリリース済みだからでしょ。
Zマウントの優位性がそこまで活かせるレンジでもないし。
2024/07/08(月) 12:14:39.68ID:C6EZ9pV20
120-300だっけ?
もしいま再度出すにしてもテレコン内蔵するぐらいしか変えるところなくね?
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:15:24.21ID:C6lf8nC40
>>295,299
Z NIKKORってか2013年リリース以後のレンズは周辺減光のソフト補正を意図的に緩和してるように思える
AF-S24‐70mmF2.8GとF2.8E ED VRで周辺減光の取り扱いが違ってる
周辺減光を視覚効果として扱ってるんじゃないか
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b32-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:23:08.68ID:ODGlMxND0
何イライラしてんのこいつら
2024/07/08(月) 12:31:55.41ID:5nc1t/mi0
>>320
更年期じゃね?w
2024/07/08(月) 12:42:07.73ID:QInX74r2M
結局はセンサーの過剰なDRは周辺減光補正とかに回せば良いとしか思われてないんだよね
周辺暗いなら持ち上げればいいじゃん、どーせDR余ってるしというノリ

周辺減光、歪曲収差、倍率色収差、このあたりはボディ側で補正すれば良くて
その分レンズの性能を他のことに使える、別の収差を打ち消したりより小型軽量に作れたり
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bba-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:52:53.61ID:Ct8tBrUI0
>>322
過剰なDRとか、ここでもアホを晒すのか君はw
2024/07/08(月) 12:56:11.40ID:QInX74r2M
DRが余ってるから何も気にせず周辺を+1EVとか+2EVとか持ち上げられるんだぜ
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 13:04:08.07ID:C6lf8nC40
>>322-324
電子補正できる周辺減光や歪曲を許容すれば、非点収差やコマ収差を取れるとかんがえれば選択の余地はないと思った
2024/07/08(月) 14:01:28.26ID:l7ykEcXpM
Lightroomでも電子補正の解除出来ないんだけど、簡単にそれが出来る現像ソフトとか有るん?
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad97-TV1z)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:05:09.45ID:L7t4aLJ20
328単は早めに出て欲しいかな
ズームはfでは比較的最近出てるからzだと時間かかりそう

18-35mmの後釜は14-30なのかな?超広角スタートの標準ズームほしいな
2024/07/08(月) 14:15:35.57ID:y5axiZDp0
D500に16-80、70-300の方がZミラーレスより気持ち良いから、動画の人にシャッターうるせーって言われる環境じゃなきゃ出番ないわ
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-G/2u)
垢版 |
2024/07/08(月) 15:17:01.98ID:t7pvECTb0
>>316
商品宣伝以外の写真のプロはニコンZを買わないからだろ
プロは旧328のあるFマウントレフに留まっていて、ミラーレス移行の必要を感じていない
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2357-OR+R)
垢版 |
2024/07/08(月) 15:25:55.43ID:C6lf8nC40
FTZあればFマウントまんま使えるから普通に移行するだろ
特に広角~標準系レンズの性能向上は著しいし
331名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-z/D0)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:01:19.23ID:ru1u+xhld
サンニッパはソニーみたいに軽い単焦点で出してほしい。ワイド側に広いズームとか使う場面ほぼないし重いし
モーターもSWMをZで使うの突然逝きそうで不安なんよな
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2345-nsEd)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:05:26.02ID:SMqaer9o0
>>329
サンニッパなんて銀塩時代に流行ってただけで死に筋の焦点距離だろ
Fマウントのサンニッパはフルモデルチェンジが2005年でそのあと2010年にコーティングとVRを手直ししただけ
本当に需要があるならヨンニッパみたいに5~6年サイクルでフルモデルチェンジしてる
今んとこ最後のFマウントレンズで2020年発売のAF-S 120-300/2.8G+FTZIIで十分じゃん
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bba-I4pI)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:11:31.30ID:Ct8tBrUI0
>>332
結局AF-S化されなかった180/2.8と同じ末路だよね。
2024/07/08(月) 16:23:39.47ID:t7pvECTb0
120-300なんてのがスペックオタク以外求めてないレンズで
現実のプロが求めてるのは軽量最新の328
ニコンはレフ時代と違ってプロが使わないブランドになってしまった
2024/07/08(月) 16:30:25.27ID:t7pvECTb0
328の最新型あったら差額でボディ一台買えるし120-300なんて誰も買わんわな
328の有無でまともなプロユーザーがいるかいないか瞬間判別できる
2024/07/08(月) 16:42:55.59ID:Hj0x5lGE0
はいはいGKさん、ステイ。

蛇足しておくとPF使って驚異的な小型化を果たしたAF-S300mmf/4は割とテレコン併用の方が多く、
だったら400of/4.5で良いんじゃと判断したと思われる。

具体的にどんな場面でサンニッパ使ってる、使いたいのかクレクレ
2024/07/08(月) 16:52:24.75ID:t7pvECTb0
>>336
PFサンヨンは持ってるけど常識的に328とは比較にならないレンズだ
445はキャノン456とかと同様でこっちもプロユーザーは居ないというか
趣味向けのレンズだろどっちも

プロ用の328が無いという話なのに、300/4で対応できるとかいう話が出るのが意味不明
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a58b-8EgU)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:54:33.80ID:Kkla202O0
サンニッパってなに用?
2024/07/08(月) 17:22:07.40ID:A8XnHK+XM
プロって言うか、スポーツ関係の報道は100-400F4辺りのズームが多いんじゃ無いかな?と思う
Nikonもキヤノンも1.4xのテレコン内蔵してるしね
ネイチャー系はアマチュア含めてヨンニッパやロクヨン、間口を広げるためにNikonは445や663、863、キヤノンはあの暗黒レンズ群?(これも経営陣が高感度強いって思い込みで作らせている様なw)
そこに、ソニーが軽量328出して来たから何に使うのかな?とは思うけど結構売れてるらしい(笑)
2024/07/08(月) 17:36:33.66ID:K5ZLzf9Q0
>>338
アイドルのパフォーマンスとかステージ撮影用じゃね?
2024/07/08(月) 17:39:56.33ID:wY+X7HjL0
>>334
FE300mmF2.8GMなんて全然売れてないやんw
マップカメラ購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数を似たような値段と発売時期のZ600mmF6.3Sと比べても
FE300mmF2.8GMは122人しかいないのにZ600mmF6.3Sは241人で倍以上売れてる
342名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-z/D0)
垢版 |
2024/07/08(月) 17:48:24.56ID:ru1u+xhld
1.4と2.0テレコン使い分けて鳥にも使える
ヨンニッパロクヨンが1.5kg切れるならそっち使うけど現実にあり得ない話だからね
445使うよりf値明るいしモーターもリニアになるだろうしな
2024/07/08(月) 17:51:46.46ID:A8XnHK+XM
>>341
ソニーはソニストで買うのが1番安いので、マップの売上はあてにならんのよね
しかし、何に使うのかやっぱりわからんw
2024/07/08(月) 17:53:54.56ID:QInX74r2M
株主優待券前提で一番安いってことだよね
金券ショップやネットで調達して買ってる人が多数派なのかな
2024/07/08(月) 17:56:57.42ID:cCbBUoNp0
>>342
まあ、ソニーは軽量な400mmや600mm無いからそれもありなんかな?
Nikonはわざわざそんなことしなくても、445や663あるからね
0.3段暗いけど、その分軽いから取り回しは良い
2024/07/08(月) 18:02:47.34ID:cCbBUoNp0
>>344
俺は一応株主だったけど、大半はオークションやメルカリで手に入れてるのかな? 
それでも安く買えるし、3年間のワイド保障が魅力的だった
2024/07/08(月) 18:18:01.22ID:T4YYYeGM0
>>341
flickerなんて発売半年で写真1枚しか上がってなかったわソニーのサンニッパw
348名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-z/D0)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:46:40.53ID:ru1u+xhld
>>345
663持ってるけどサンニッパあったら欲しいよ
6.3はやっぱり暗いしAFももうちょい速い方がいい
2024/07/08(月) 21:14:16.20ID:Y4A4kPgs0
でも「あったら欲しい」って感じの値段じゃないんだよね
用途にもよるけど、それならロクヨンはやすよって感じになるでしょ
2024/07/08(月) 21:15:55.33ID:Hj0x5lGE0
だからどんなシチュエーションなのかクレクレ。600で撮っているのが300で済むような。

サンニッパをテレコン前提でポチイはもぉ何て言うかさ、Zも100-300mmf/2.8で出すのが正解だなー、と。
レンズスレなので妄想言うと、150-400mmf/4にレデューサーx0.7なんてレンズが欲しいかな、無論FX
2024/07/09(火) 00:32:41.34ID:yIVoVvLtd
328に×2なんてF値以外663には完敗でしょ
428に×1.4でいい勝負なのに
2024/07/09(火) 00:36:38.37ID:RZAV0w750
2倍のテレコン入れて素の単焦点に勝てるなんて思ってる人いるのか・・・・
テレコンは1.4までだよ
それ以上ならクロップ撮影か撮影後にトリミングした方が良い
Zで飛躍的に2倍のテレコン性能上がったけどそれでもだ
2024/07/09(火) 00:52:19.75ID:KxYaoxRx0
>>326
あるよ!「Raw therapee」!!
https://www.rawtherapee.com/
マニアック過ぎて使いにくいけど、素に近い状態を見る事の出来るソフト。
もちろんレンズごとの自動補正もある。
あと「Lightroom」で補正を切りたかったら「DNGコンバーター」でDNGに変換してから「Exiftool」でOpCodeListを削除すればいけるはず。
https://www.vansjournal.com/archives/3457
2024/07/09(火) 00:58:51.93ID:KxYaoxRx0
>>319
>周辺減光を視覚効果として扱ってるんじゃないか
自分もそう思う、少なくともニコンは周辺減光を嫌ってはいないはず。
20of1.8や、MC50mmF2.8、MC105mmF2.8を使ってみると絞り解放こそ強烈な周辺減光があるけど、1/3〜2/3段絞り込むとかなり目立たなくなるので、
好きな人は開放で、嫌いな人は少し絞って、というニコンからのメッセージかなと感じている。
2024/07/09(火) 02:38:48.83ID:r4bElKNv0
各種デメリットの中で一番容易に補正できるから真っ先に捨てられるだけだと思うけど
2024/07/09(火) 05:59:29.87ID:/1b2J45GM
>>353
ありがとう!
早速やってみるわ
2024/07/09(火) 07:47:23.60ID:ASRKIYt1M
周辺減光も色収差も歪曲収差もボディ側で補正すればいいじゃんとしかメーカーは思ってないだろね

補正オンで周辺減光が気になるというならそれはメーカーがわざと残しているということ
2024/07/09(火) 07:50:15.68ID:InIiPrFaM
まあ、328は1.4xのテレコン内蔵で1.2kg台だったらありかな?と思う
それでいて120mm辺りからズーム出来れば最高なんだけど、150付近〜400mm F4で1.4xテレコン内蔵の方が需要あるんだろうね
>>351
キヤノンの悪口はそこまでだw
359名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-z/D0)
垢版 |
2024/07/09(火) 08:17:32.04ID:6nUc2yS3d
>>351
ありがとう。なんか自信湧いてきた。
まあでもサンニッパ出たら買うけど
360名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sra1-2N+V)
垢版 |
2024/07/09(火) 12:05:43.69ID:l8koohuVr
テレコン内蔵で1.2kg台は無理だとお思いますよー
ソニーのでも1,5くらいですしキヤノンのは2,5くらいですから
でもミラーレスのサンニッパないのはニコンだけですから
早くほしいですね?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d516-aPFN)
垢版 |
2024/07/09(火) 13:54:28.25ID:1xI9Kp/20
Z50mmF1.8はマジで良いレンズだな。
デザイン以外最高。
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-zGHX)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:06:58.76ID:y2sN3X6S0
グレーのさんよんが欲しい、真っ直ぐな鏡胴の
2024/07/09(火) 14:48:15.84ID:Oyqsgo70a
ボーナスで車の改造に30万かけるんだけど、30万なんて安いって思ってしまえる今の状態が怖い
大三元が数本とフルサイズミラーレスが手元にあると、この大きさで10万程度なら安すぎw
って感じで車高調と剛性アップに色々注ぎ込んでしまった

カメラ怖い・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bfa-I4pI)
垢版 |
2024/07/09(火) 15:51:22.48ID:9gASxx0m0
確かにレンズ一本分で車高調とか色々付けれちゃうから安い!と思っちゃうよね
でもエンジンいじり出すと逆にレンズやすーってなる
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-zGHX)
垢版 |
2024/07/09(火) 16:00:31.06ID:y2sN3X6S0
カメラ怖いでなくてクルマ怖い じゃない?
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bfa-I4pI)
垢版 |
2024/07/09(火) 16:11:47.96ID:9gASxx0m0
つーかキャッシュバックでレンズ買おうとしたら売り切れ多発じゃねえか
2024/07/09(火) 16:12:57.31ID:JlXm2+7SM
カメラで金銭感覚が狂ってなかったら、30万も出して車を弄ろうなんて思わんよ
今回のと合わせて100万越えたし、あと150万くらいは注ぎ込みたい要素があるけど、カメラをやってなかったら弄ってないと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況