!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714074246/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718997905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3640-4b6a)
2024/07/02(火) 18:25:44.63ID:GQWD5FT4051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 868e-bV2f)
2024/07/03(水) 20:28:41.53ID:/d6yTKev0 >>50
電源切った時点でロックされるんじゃねーの?知らんけど
電源切った時点でロックされるんじゃねーの?知らんけど
52名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/03(水) 20:29:57.41ID:7UlDxQHCM 電源オフにしてからレンズを外せば良い
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4682-pd3s)
2024/07/03(水) 21:17:12.44ID:n2aror2A0 電源切れば固定されてるのか
サンキュー
サンキュー
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-2Kdk)
2024/07/03(水) 21:36:02.48ID:9pQxbL+u0 100〜105oはF/1.4とf/2.0plenaの両方出さないかな。
35oを非sでf/1.4で出してきたニコンだから、検討くらいしていると思いたい。
35oを非sでf/1.4で出してきたニコンだから、検討くらいしていると思いたい。
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ae6-EXgL)
2024/07/03(水) 22:05:05.95ID:/arLXtKg0 Z DX 10.5mmまだか
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb75-Cpay)
2024/07/03(水) 22:35:39.30ID:E40QDVZH0 Z35/1.4の海外レビューで、玉ボケが135/1.8Plena並みに周辺まで丸いと評価されてるね
Z35/1.8sとの比較で明らかにボケの感じは35/1.4の方が良いし玉ボケは大きくて口径食の影響を感じない
これは買いだと思う
Z35/1.8sとの比較で明らかにボケの感じは35/1.4の方が良いし玉ボケは大きくて口径食の影響を感じない
これは買いだと思う
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb75-Cpay)
2024/07/03(水) 22:41:47.57ID:E40QDVZH0 当たり前のようだけど同じF値でよりシャープなのは35/1.8sで色乗りが良いのもSライン
ただしボケは明確に35/1.4が上
溶け方も綺麗だし玉ボケも綺麗でレモンになってない
ただしボケは明確に35/1.4が上
溶け方も綺麗だし玉ボケも綺麗でレモンになってない
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/03(水) 22:58:16.08ID:sFTECJgo059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aec-bV2f)
2024/07/03(水) 23:17:27.87ID:txQi2InY060名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-swwY)
2024/07/03(水) 23:27:12.94ID:BX0DE/8Xr 量販店に置いてあった作例見たけどガッツリパープルフリンジのってたから40mmf2が気に入らなかった人は気をつけなよ
ぎゃくに気に入ってる人は絶対買った方が良い
ぎゃくに気に入ってる人は絶対買った方が良い
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277d-2Kdk)
2024/07/04(木) 01:21:56.42ID:qr2XZt5X062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
2024/07/04(木) 02:29:04.67ID:SWXJ+75w063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4607-5zZE)
2024/07/04(木) 07:15:11.76ID:HHT2wbpg0 50mmF1.2 のレビュー見てどこが2線ボケなのかさっぱり分からんかった。
口径食はあるけどきれいでスムーズじゃん。
やはり言いがかりだったか。
youtu.be/-6XBIdtBJfI
口径食はあるけどきれいでスムーズじゃん。
やはり言いがかりだったか。
youtu.be/-6XBIdtBJfI
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77d-VbtY)
2024/07/04(木) 07:31:58.99ID:TAo2Hmft0 50mm f1.2 GMのように小口径マウントがアダとなり非点収差が取りきれずグルグルボケで故障タイマー付きレンズをドヤ顔で売りつけ、こんなところで必死にステマするゴキブリには困ったものです。彼らに日本人としての誇りはないのでしょうか?
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b09-EohA)
2024/07/04(木) 07:34:28.99ID:xFgnLCBN0 作例も結局出なかったしな
66名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-0ZNx)
2024/07/04(木) 08:57:29.54ID:NlHYQ2Egd わざと二線ボケになるよう撮ったの
https://i.imgur.com/T8ciVvL.jpeg
http://imgur.com/dw8ojV6.jpg
http://imgur.com/bH2o11x.jpg
お気に入りレンズだが場合によっては二線ボケにもなるよ
ボケに力を入れたレンズだからGMなんかよりは全然出にくいけどね
Plenaや85mmだって出そうと思えば出せる
むしろ出ないなんて安易に言えちゃう輩はこのレンズ関係なしに明るい単焦点と無縁かまとも撮影してないわ
このレンズは少し離れたりスナップ距離での近中遠のボケのなだらかさが素晴らしい
https://i.imgur.com/T8ciVvL.jpeg
http://imgur.com/dw8ojV6.jpg
http://imgur.com/bH2o11x.jpg
お気に入りレンズだが場合によっては二線ボケにもなるよ
ボケに力を入れたレンズだからGMなんかよりは全然出にくいけどね
Plenaや85mmだって出そうと思えば出せる
むしろ出ないなんて安易に言えちゃう輩はこのレンズ関係なしに明るい単焦点と無縁かまとも撮影してないわ
このレンズは少し離れたりスナップ距離での近中遠のボケのなだらかさが素晴らしい
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b09-EohA)
2024/07/04(木) 09:29:46.71ID:xFgnLCBN068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a50-tgr5)
2024/07/04(木) 10:57:51.09ID:4C5DPXh30 35/1.4結構グルグル?
2まで絞れば気にならない?
Apo-Lantharto35/2と迷い中
2まで絞れば気にならない?
Apo-Lantharto35/2と迷い中
69名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/04(木) 11:47:53.73ID:1PyA0rLYM 口径食が無くPlena並みだというから口径食起因でのグルグルは無いだろね
コマ収差起因のグルグルは実写作例増えるの待ちかな
コマ収差起因のグルグルは実写作例増えるの待ちかな
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aac-tgr5)
2024/07/04(木) 11:56:15.53ID:4C5DPXh3071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aac-tgr5)
2024/07/04(木) 11:56:57.37ID:4C5DPXh30 軸上色収差もそれなりに顕著みたいだな…
72名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/04(木) 12:20:42.95ID:1PyA0rLYM 色収差ははっきり出ると思う
そういうの対策してたら600ドルじゃ出せないだろし
そういうの対策してたら600ドルじゃ出せないだろし
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a6d-tgr5)
2024/07/04(木) 12:35:27.31ID:4C5DPXh30 f/2.8でいいからグルグルもパープルフリンジも無いのんプリーズなんてお願いは愚かでしょうか
74名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-T8sy)
2024/07/04(木) 12:36:34.99ID:M5FpW/m6d 三次元ハイファイはどうなったんや
75名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/04(木) 12:44:12.30ID:1PyA0rLYM ん?58/1.4は色収差出なかったとでも言いたいのかな
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a34-hIJ8)
2024/07/04(木) 13:03:08.82ID:tT7CWH1o077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deba-elfY)
2024/07/04(木) 13:14:34.84ID:MJt5arjK0 >>73
それに最も近い存在がアポラン35だと思うけど、残念ながらZマウントはディスコン、、
それに最も近い存在がアポラン35だと思うけど、残念ながらZマウントはディスコン、、
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e4d-nmSB)
2024/07/04(木) 13:57:04.48ID:MzT3B45z0 >>73
広角ズームなら14-24とかじゃダメか
広角ズームなら14-24とかじゃダメか
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
2024/07/04(木) 14:22:22.08ID:rSFoFi/u0 >>73
それがZ 35mm F1.8Sなのではないか
それがZ 35mm F1.8Sなのではないか
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
2024/07/04(木) 14:26:08.85ID:rSFoFi/u081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de9e-tl4G)
2024/07/04(木) 15:24:53.42ID:P43Ryz2h0 >>57
夜の町並みはどちらがいいか
夜の町並みはどちらがいいか
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/04(木) 16:24:22.35ID:r3aqQPYT0 >>66
乙
超絶系と呼ばれる解像感の高いレンズはどうしても出ちゃうんだよね
色収差がある程度出る画質が悪い~良い程度は二線ボケがほぼでない
んでボケを手動フローティング出来るのはこれがコントロールしやすいっと
これは今も変わってなさそうだね
乙
超絶系と呼ばれる解像感の高いレンズはどうしても出ちゃうんだよね
色収差がある程度出る画質が悪い~良い程度は二線ボケがほぼでない
んでボケを手動フローティング出来るのはこれがコントロールしやすいっと
これは今も変わってなさそうだね
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bee-tgr5)
2024/07/04(木) 16:32:59.50ID:rSFoFi/u0 >>82
それこそ原田神が球面収差を意図的に残して焦点面から外れた時にそれを展開するってテクニックに言及してたわけだしなあ
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRやZ 50mm F1.2Sの解像ピークが少し低いのはそれが原因らしい(だから解像力のベンチを優劣に使うのは落とし穴)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/725581.html
それこそ原田神が球面収差を意図的に残して焦点面から外れた時にそれを展開するってテクニックに言及してたわけだしなあ
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRやZ 50mm F1.2Sの解像ピークが少し低いのはそれが原因らしい(だから解像力のベンチを優劣に使うのは落とし穴)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/725581.html
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
2024/07/04(木) 17:37:38.07ID:SWXJ+75w0 >>63
二線ボケ起こるぞ
全体的には発生し難いとされてるレンズではあるけど、フォーカス全体ではともかくピント面の近くで発生しやすいので被写体によっては目立つ
例えば植物を中心に撮る人は頻繁に二線ボケを目にするハズ
二線ボケ起こるぞ
全体的には発生し難いとされてるレンズではあるけど、フォーカス全体ではともかくピント面の近くで発生しやすいので被写体によっては目立つ
例えば植物を中心に撮る人は頻繁に二線ボケを目にするハズ
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
2024/07/04(木) 17:38:17.78ID:SWXJ+75w086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de9e-tl4G)
2024/07/04(木) 17:41:41.65ID:P43Ryz2h0 細かいことは気にしないで写真撮影を楽しんでいます。
自分なりの基準できれいに撮れてりゃそれでいい。
レンズの設計者とか知ったことか。
自分なりの基準できれいに撮れてりゃそれでいい。
レンズの設計者とか知ったことか。
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
2024/07/04(木) 17:45:43.88ID:SWXJ+75w0 コッチの方が分かりやすいだろうか?
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2261.HTM
シグマだとこういう撮り方下時に二線ボケは出にくい
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2261.HTM
シグマだとこういう撮り方下時に二線ボケは出にくい
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
2024/07/04(木) 18:01:47.25ID:SWXJ+75w0 他スレに誤爆しちゃったわ
これくらいピント面から離れてるボケは良好なんだけど
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2255.HTM
ピント面に近い被写界深度に細い物体があると二線ボケや三線ボケになりやすい
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2266.HTM
枝一本ならまぁ我慢できるけど何本もある枝がみんな二線ボケになるとキツイ
これくらいピント面から離れてるボケは良好なんだけど
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2255.HTM
ピント面に近い被写界深度に細い物体があると二線ボケや三線ボケになりやすい
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7-ii/Y-JG-Z7-II-50-F1-2-2266.HTM
枝一本ならまぁ我慢できるけど何本もある枝がみんな二線ボケになるとキツイ
89名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-0ZNx)
2024/07/04(木) 18:11:36.05ID:NlHYQ2Egd シグマで出ないってのも嘘だからいいかげんやめな
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/04(木) 19:08:44.74ID:r3aqQPYT091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/04(木) 19:10:38.26ID:r3aqQPYT092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1c-AuUr)
2024/07/04(木) 19:55:33.26ID:55kdncJJ0 35f1.4と同じ感じで85f1.4でたら買おうかな~
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a4b-zkYO)
2024/07/04(木) 20:04:33.73ID:gxuLqzb10 1.4が1.8よりも安いとは。昔の常識は通じないんだな。
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1c-AuUr)
2024/07/04(木) 20:06:35.02ID:55kdncJJ0 買おうかな~というか買いたいんです
というか同時に出しちゃって下さいよ
35 50 85をさドドーンと
というか同時に出しちゃって下さいよ
35 50 85をさドドーンと
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-6rfK)
2024/07/04(木) 20:39:19.15ID:PxM8jb6E0 https://i.imgur.com/AJGUaK6.jpg
10日間の連続チェックインだけで5000P貰えます
10日間の連続チェックインだけで5000P貰えます
96名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hef-IBdo)
2024/07/04(木) 21:01:19.56ID:Nf6N5c9zH 85じゃなくて105で出してきそうな気がする
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1c-AuUr)
2024/07/04(木) 21:02:21.20ID:55kdncJJ0 じゃあ間をとって95で
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ad2-iIz6)
2024/07/04(木) 21:05:26.42ID:tlM6voBK099は 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 8661-kUD9)
2024/07/04(木) 21:22:30.89ID:y7V3v2RU0 >>66
神社とかでポトレ撮ると汚いのよく出るわ
神社とかでポトレ撮ると汚いのよく出るわ
100名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/04(木) 22:32:21.19ID:1PyA0rLYM101名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/04(木) 22:36:10.14ID:1PyA0rLYM FのF1.8のナノクリ単は確か3本くらいしか出てなかったと思うけど、いうてどれも10万円のレンズだったよね
そしてナノクリではない50mm f/1.4Gとかは安かった、この関係は昔から変わらないのでは
そしてナノクリではない50mm f/1.4Gとかは安かった、この関係は昔から変わらないのでは
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eaa-qByu)
2024/07/04(木) 22:43:25.19ID:r3aqQPYT0 Nikon sラインは色収差ガッチガチに補正してるから
コシナのアポランサーやライカのアポレンズシリーズと同じ
過去のナノクリスタルコートうんぬんの話じゃないんたわさ
とはいえ……使ってる人ならわかるけど
1年ほど経つと色収差が出てくる
この症状はAFレンズ特有の緩み症状かもねと想像してる
5年くらい経てば同じ症状で悩んでる人や詳しい方が発言してくれると期待
コシナのアポランサーやライカのアポレンズシリーズと同じ
過去のナノクリスタルコートうんぬんの話じゃないんたわさ
とはいえ……使ってる人ならわかるけど
1年ほど経つと色収差が出てくる
この症状はAFレンズ特有の緩み症状かもねと想像してる
5年くらい経てば同じ症状で悩んでる人や詳しい方が発言してくれると期待
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
2024/07/04(木) 23:06:50.12ID:SWXJ+75w0 >>89
シグマだと出ないわけじゃない。出る深度が違う。ニコンの1.2よりシグマの1.2の方が奥まったポイントで二線ボケになる
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1585/767/23.jpg
使いこなしかもしれないが、ピント面に近い位置で二線ボケになるニコンの方が問題になることが多いと思う
シグマだと出ないわけじゃない。出る深度が違う。ニコンの1.2よりシグマの1.2の方が奥まったポイントで二線ボケになる
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1585/767/23.jpg
使いこなしかもしれないが、ピント面に近い位置で二線ボケになるニコンの方が問題になることが多いと思う
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-0ZNx)
2024/07/04(木) 23:33:09.80ID:Q6G+I7LZ0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
2024/07/04(木) 23:53:06.33ID:SWXJ+75w0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/05(金) 00:04:03.01ID:O2KNaOgY0 >>103
左花弁がボヤッと2重になりかかってるね
左花弁がボヤッと2重になりかかってるね
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abad-EXgL)
2024/07/05(金) 01:44:07.05ID:pFQKebNs0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a7d-MxP1)
2024/07/05(金) 08:55:45.53ID:oMmU7Q3J0 >>95
まだやってない人はいるのか
まだやってない人はいるのか
109名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-swwY)
2024/07/05(金) 10:04:29.69ID:AcbxeWyCr 85mmf1.8sとf1.2sを両方持ってる人いる?
どんな感じで使い分けてる?
日本使っての感想とかある?
どんな感じで使い分けてる?
日本使っての感想とかある?
110名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/05(金) 10:15:48.95ID:GQ6MLVnmM111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
2024/07/05(金) 10:24:00.31ID:G8uWVBkn0 >>107
各社のF1.2の写真を設定まで残部合わせて並べて比較
【比較】4社の50mmf1 2を撮り比べてみた!Nikon/Canon/Sony/Sigma
↑のYoutube動画で詳細な比較やってる
レンズ目隠しされたらほぼ判別不可能なくらい描写能力は横一線だね
各社のF1.2の写真を設定まで残部合わせて並べて比較
【比較】4社の50mmf1 2を撮り比べてみた!Nikon/Canon/Sony/Sigma
↑のYoutube動画で詳細な比較やってる
レンズ目隠しされたらほぼ判別不可能なくらい描写能力は横一線だね
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b09-EohA)
2024/07/05(金) 10:51:26.69ID:uf2GBST00 https://i.imgur.com/a/tHsCfEI
シグマの古い方の50mm/F1.4 (HSM EX DG)
開放は球面収差がすごいし、どこにピントが合ってるのかもわからないくらいだが、それ故に処分できずに残っている
Zになってレフ時代よりもAFが合うのが救い。昔はこれでよくポートレート撮ってたな
シグマの古い方の50mm/F1.4 (HSM EX DG)
開放は球面収差がすごいし、どこにピントが合ってるのかもわからないくらいだが、それ故に処分できずに残っている
Zになってレフ時代よりもAFが合うのが救い。昔はこれでよくポートレート撮ってたな
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
2024/07/05(金) 11:02:25.77ID:G8uWVBkn0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8763-Esr2)
2024/07/05(金) 11:22:30.84ID:r0OWCMqZ0 男は鬼カッチリフォーカスを好むが
女性はそうではないからな。
→特に女神様になりたい系女子
女性はそうではないからな。
→特に女神様になりたい系女子
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/05(金) 12:42:42.09ID:O2KNaOgY0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/05(金) 14:45:17.15ID:O2KNaOgY0 >>115
スタジオぜっとの他の動画も見ているが恣意的判断をしているのでやはり微妙
https://youtu.be/yhfip2Y_k_s?si=ozWnfn5auDTfOQBH&t=1577
レンズ比較するなら、Zに各社のマウントアダプター取り付けてMFで全部比較してほしかった
その為のZじゃないのとも思う
スタジオぜっとの他の動画も見ているが恣意的判断をしているのでやはり微妙
https://youtu.be/yhfip2Y_k_s?si=ozWnfn5auDTfOQBH&t=1577
レンズ比較するなら、Zに各社のマウントアダプター取り付けてMFで全部比較してほしかった
その為のZじゃないのとも思う
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
2024/07/05(金) 15:02:31.09ID:G8uWVBkn0 >>116
無理だから。Eマウントアダプター作れたのは電子接点の位置が上下逆だったからというのが大きい。
あとミラーレスのAFレンズはある程度自動でピントの微調整(アジャスト)やってたりするので(メーカーにもよる)、本来のボディでないと不味い場合もある
それに写真の描写は結局ボディとレンズの相乗効果によって生み出されるわけだしね。同じメーカーのボディでもセンサー変わっただけでいろいろ描写変わったやったりするし
無理だから。Eマウントアダプター作れたのは電子接点の位置が上下逆だったからというのが大きい。
あとミラーレスのAFレンズはある程度自動でピントの微調整(アジャスト)やってたりするので(メーカーにもよる)、本来のボディでないと不味い場合もある
それに写真の描写は結局ボディとレンズの相乗効果によって生み出されるわけだしね。同じメーカーのボディでもセンサー変わっただけでいろいろ描写変わったやったりするし
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/05(金) 15:08:53.22ID:O2KNaOgY0 >>117
Zで使える電子接点マウントアダプターが出てないなら仕方ないと思うが
多少内部乱反射が有ろうと少し歪もうとカバーガラスでSONYが点数取れなくなってもやってほしいとはおもう
と言う希望だったと言いなおします
Zで使える電子接点マウントアダプターが出てないなら仕方ないと思うが
多少内部乱反射が有ろうと少し歪もうとカバーガラスでSONYが点数取れなくなってもやってほしいとはおもう
と言う希望だったと言いなおします
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
2024/07/05(金) 15:12:15.93ID:XW7GrKPL0 >>117
レンズの微妙な色補正を電子補正でやってるやつがある
レンズの微妙な色補正を電子補正でやってるやつがある
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/05(金) 15:42:34.73ID:O2KNaOgY0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
2024/07/05(金) 15:47:27.89ID:XW7GrKPL0 RoHSのせいで鉛からタングステンにして、黄色っぽくなった絵を補正してるレンズがいくつかあるのは知ってる
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b09-EohA)
2024/07/05(金) 16:20:35.84ID:uf2GBST00123名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/05(金) 16:30:56.11ID:GQ6MLVnmM >>121
人間が直接口をつける前提のバカラのクリスタルガラス(鉛ガラス)が許されてるのに
なんで光学機器のレンズが規制されるのかマジで理解出来ない
自動車の鉛電池だってセーフなんだから良いじゃんねぇ
人間が直接口をつける前提のバカラのクリスタルガラス(鉛ガラス)が許されてるのに
なんで光学機器のレンズが規制されるのかマジで理解出来ない
自動車の鉛電池だってセーフなんだから良いじゃんねぇ
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/05(金) 18:33:30.79ID:O2KNaOgY0125名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-JuGa)
2024/07/05(金) 18:53:03.06ID:PiCwp1i3d 勝手都合の線引き
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
2024/07/05(金) 19:00:05.20ID:XW7GrKPL0 ライカがヴェッツラーで組み立ててるやつには有鉛ガラスがあるらしい
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/05(金) 19:17:54.29ID:O2KNaOgY0 日本で決まってると思ってるのが海外でもそのまま通用すると勘違いしてる奴がいるというのだけわかった
バカラがどうだと言われても有鉛ガラスはいろいな所で作られているからなんともなぁ
バカラがどうだと言われても有鉛ガラスはいろいな所で作られているからなんともなぁ
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
2024/07/05(金) 19:27:59.00ID:XW7GrKPL0 ああいうのは伝統産業保護とかそういう理屈という名の優遇措置受けてやってる。
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a8b-IBdo)
2024/07/05(金) 20:24:10.38ID:NnMjiDYq0 山野草とか生き物撮影が中心でプレナに感動したから次は85/1.2いこうか迷ってるんだけど85mmの画角ってポートレート以外じゃあまり活躍出来ないかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b09-EohA)
2024/07/05(金) 21:24:39.04ID:uf2GBST00 画角以前に絞らないの?
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ae6-EXgL)
2024/07/05(金) 21:31:18.12ID:Mne1IORp0 >>123
消費者の安全性じゃなくて製造工場の労働者の安全を守るルールでは
消費者の安全性じゃなくて製造工場の労働者の安全を守るルールでは
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/05(金) 21:36:41.48ID:O2KNaOgY0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2705-6jok)
2024/07/05(金) 21:45:41.81ID:X9l45w9A0 >>129
プレナは持ってるの?
プレナは持ってるの?
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b09-EohA)
2024/07/05(金) 21:49:38.67ID:uf2GBST00 RoHS指令は電気・電子製品への法律なので食器や自動車部品にはノーガードじゃないか
知らんけど
知らんけど
135名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hef-IBdo)
2024/07/05(金) 23:08:43.31ID:jQzHTNjYH >>133
プレナは持ってるよ
プレナは持ってるよ
136名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-Cpay)
2024/07/05(金) 23:13:48.05ID:GQ6MLVnmM137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a21-XJWh)
2024/07/06(土) 00:09:43.19ID:MJS4Fh650 35/1.4はデザインがSEだったらZfにつけっぱなしの人とか、Zfcの標準レンズにって考える人が結構いると思うんだけどな
SEをZ6,7,8,9につけても別に悪くないし、これから全部SEにしても良いくらい
SEをZ6,7,8,9につけても別に悪くないし、これから全部SEにしても良いくらい
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ae5-nMe1)
2024/07/06(土) 03:51:02.45ID:vGyY421F0 プラの銀リングがもげるレンズはちょっとどうもね
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277d-2Kdk)
2024/07/06(土) 04:03:05.54ID:C5K1O4q50 全部SEデザインだったら別のメーカー買うまである
ダサすぎ
ダサすぎ
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaa-GuZ7)
2024/07/06(土) 04:05:44.15ID:HEJGHvzJ0 何度も出されていたがシグマレンズがフリンジとか色々出てダメなレンズと言うのだけは分かった
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a785-VbtY)
2024/07/06(土) 09:49:12.84ID:kkSTmLNh0 前玉の大きく高級感のあるSEレンズが欲しい
ヌルヌル感のあるピントリングと
クリック感のあるコントロールリング付きでお願いします
ヌルヌル感のあるピントリングと
クリック感のあるコントロールリング付きでお願いします
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e3e-bV2f)
2024/07/06(土) 09:55:02.28ID:TSRm+S4H0 プレナで家にあるLEDテープで玉ボケ撮影したんですけど輪郭が二重になります。
当方玉ボケについての理解が浅くこんなものと思えばいいのかどうか誰か教えてもらえると嬉しいです。
https://i.imgur.com/cfxiova.jpeg
当方玉ボケについての理解が浅くこんなものと思えばいいのかどうか誰か教えてもらえると嬉しいです。
https://i.imgur.com/cfxiova.jpeg
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b09-EohA)
2024/07/06(土) 09:55:27.22ID:w/N492RN0 ピントリングや絞りリングはお金さえかけたらなんとでもなるだろうけど
値段が上がれば売れなくなり、売れなくなればさらに値段があがってで
予想価格が発散してしまう。つまり商売としての落とし所がなさそう
値段が上がれば売れなくなり、売れなくなればさらに値段があがってで
予想価格が発散してしまう。つまり商売としての落とし所がなさそう
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e3e-bV2f)
2024/07/06(土) 09:55:30.04ID:TSRm+S4H0 ちなみにボディはZ8です
145名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-0ZNx)
2024/07/06(土) 10:00:19.16ID:sq4U+5Brd プロテクターじゃね?
とりあえず他の光源でも出るのか試すことから始めてみては
とりあえず他の光源でも出るのか試すことから始めてみては
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-bV2f)
2024/07/06(土) 10:10:38.94ID:FSB7maEv0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-bV2f)
2024/07/06(土) 10:15:39.25ID:FSB7maEv0 知らない間にf2.0になっていたのでf1.8で撮り直しました
https://i.imgur.com/nPvlM6y.jpeg
https://i.imgur.com/nPvlM6y.jpeg
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b09-EohA)
2024/07/06(土) 10:17:11.96ID:w/N492RN0 なんか気持ち悪い写りだね
レンズ側かボディ側かの切り分けで他のレンズでどうかも見てみたら
レンズ側かボディ側かの切り分けで他のレンズでどうかも見てみたら
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb75-Cpay)
2024/07/06(土) 10:23:28.44ID:N76Raee/0150名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H17-HpUb)
2024/07/06(土) 10:26:27.55ID:R91Abl6gH 二線ボケがあるにはあるんだろうけど
そもそもLEDで写真が綺麗に撮れるとかいう発想自体が
体制派に飼い慣らされ過ぎていて
色々と比較した上でアートすると言う感性を持ち合わせていないんだな
そもそもLEDで写真が綺麗に撮れるとかいう発想自体が
体制派に飼い慣らされ過ぎていて
色々と比較した上でアートすると言う感性を持ち合わせていないんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- この女の子エロくね?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 真夜中の🏡
- 酔ってらっしゃい🍶🍶🍶🍶🍶
- 魔王のムスメ(ゆうなまVR)とかいうエロいロリwww
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
