NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/02(火) 18:25:44.63ID:GQWD5FT40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714074246/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716100404/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1718997905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/04(木) 21:01:19.56ID:Nf6N5c9zH
85じゃなくて105で出してきそうな気がする
2024/07/04(木) 21:02:21.20ID:55kdncJJ0
じゃあ間をとって95で
2024/07/04(木) 21:05:26.42ID:tlM6voBK0
>>95

参考になる
99 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 8661-kUD9)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:22:30.89ID:y7V3v2RU0
>>66
神社とかでポトレ撮ると汚いのよく出るわ
2024/07/04(木) 22:32:21.19ID:1PyA0rLYM
>>93
Sラインってナノクリ標準採用のレンズだから昔だとNレンズ
明るい普通の単焦点と少し暗いナノクリレンズの値段が同じになるのは昔の常識通りでは
2024/07/04(木) 22:36:10.14ID:1PyA0rLYM
FのF1.8のナノクリ単は確か3本くらいしか出てなかったと思うけど、いうてどれも10万円のレンズだったよね
そしてナノクリではない50mm f/1.4Gとかは安かった、この関係は昔から変わらないのでは
2024/07/04(木) 22:43:25.19ID:r3aqQPYT0
Nikon sラインは色収差ガッチガチに補正してるから
コシナのアポランサーやライカのアポレンズシリーズと同じ
過去のナノクリスタルコートうんぬんの話じゃないんたわさ
とはいえ……使ってる人ならわかるけど
1年ほど経つと色収差が出てくる
この症状はAFレンズ特有の緩み症状かもねと想像してる
5年くらい経てば同じ症状で悩んでる人や詳しい方が発言してくれると期待
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:06:50.12ID:SWXJ+75w0
>>89
シグマだと出ないわけじゃない。出る深度が違う。ニコンの1.2よりシグマの1.2の方が奥まったポイントで二線ボケになる
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1585/767/23.jpg

使いこなしかもしれないが、ピント面に近い位置で二線ボケになるニコンの方が問題になることが多いと思う
2024/07/04(木) 23:33:09.80ID:Q6G+I7LZ0
>>103
前ボケでやってみ
出たり出なかったりするけどわりと簡単に出るから
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:53:06.33ID:SWXJ+75w0
>>104
前ボケはそうだね
今回は後ボケの作例での話なのでご容赦を
2024/07/05(金) 00:04:03.01ID:O2KNaOgY0
>>103
左花弁がボヤッと2重になりかかってるね
2024/07/05(金) 01:44:07.05ID:pFQKebNs0
>>66
良いボケとトーンしてますね、さすが!
欲しくなった。
2024/07/05(金) 08:55:45.53ID:oMmU7Q3J0
>>95
まだやってない人はいるのか
2024/07/05(金) 10:04:29.69ID:AcbxeWyCr
85mmf1.8sとf1.2sを両方持ってる人いる?
どんな感じで使い分けてる?
日本使っての感想とかある?
2024/07/05(金) 10:15:48.95ID:GQ6MLVnmM
>>108
一応突っ込んでおくと、翻訳ソフトが悪いんだろうけど「まだやってない人はいるのか」これは日本語じゃないよ
言いたいことは伝わるけど日本人は違和感しか感じない
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 10:24:00.31ID:G8uWVBkn0
>>107
各社のF1.2の写真を設定まで残部合わせて並べて比較

【比較】4社の50mmf1 2を撮り比べてみた!Nikon/Canon/Sony/Sigma
↑のYoutube動画で詳細な比較やってる

レンズ目隠しされたらほぼ判別不可能なくらい描写能力は横一線だね
2024/07/05(金) 10:51:26.69ID:uf2GBST00
https://i.imgur.com/a/tHsCfEI

シグマの古い方の50mm/F1.4 (HSM EX DG)
開放は球面収差がすごいし、どこにピントが合ってるのかもわからないくらいだが、それ故に処分できずに残っている
Zになってレフ時代よりもAFが合うのが救い。昔はこれでよくポートレート撮ってたな
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 11:02:25.77ID:G8uWVBkn0
>>112
肉眼の視覚みたいでむしろええな
人間の眼球もキツイ球面収差あるしな
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8763-Esr2)
垢版 |
2024/07/05(金) 11:22:30.84ID:r0OWCMqZ0
男は鬼カッチリフォーカスを好むが
女性はそうではないからな。
→特に女神様になりたい系女子
2024/07/05(金) 12:42:42.09ID:O2KNaOgY0
>>111
ヨウツベで検索して4kモニターで見たけど、動画だと比較出来ないので分らんが結論
結局、動画制作上の力関係による内容になるし国内の比較は眉唾でよくわからない
2024/07/05(金) 14:45:17.15ID:O2KNaOgY0
>>115
スタジオぜっとの他の動画も見ているが恣意的判断をしているのでやはり微妙
https://youtu.be/yhfip2Y_k_s?si=ozWnfn5auDTfOQBH&t=1577

レンズ比較するなら、Zに各社のマウントアダプター取り付けてMFで全部比較してほしかった
その為のZじゃないのとも思う
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff00-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 15:02:31.09ID:G8uWVBkn0
>>116
無理だから。Eマウントアダプター作れたのは電子接点の位置が上下逆だったからというのが大きい。
あとミラーレスのAFレンズはある程度自動でピントの微調整(アジャスト)やってたりするので(メーカーにもよる)、本来のボディでないと不味い場合もある
それに写真の描写は結局ボディとレンズの相乗効果によって生み出されるわけだしね。同じメーカーのボディでもセンサー変わっただけでいろいろ描写変わったやったりするし
2024/07/05(金) 15:08:53.22ID:O2KNaOgY0
>>117
Zで使える電子接点マウントアダプターが出てないなら仕方ないと思うが
多少内部乱反射が有ろうと少し歪もうとカバーガラスでSONYが点数取れなくなってもやってほしいとはおもう
と言う希望だったと言いなおします
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
垢版 |
2024/07/05(金) 15:12:15.93ID:XW7GrKPL0
>>117
レンズの微妙な色補正を電子補正でやってるやつがある
2024/07/05(金) 15:42:34.73ID:O2KNaOgY0
>>119
分るよだからそれらを全部OFFにして1つのフラットな機材で確認出来れば最高
CANONなんて切ってるよと言いながら入れっぱなしだしな
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
垢版 |
2024/07/05(金) 15:47:27.89ID:XW7GrKPL0
RoHSのせいで鉛からタングステンにして、黄色っぽくなった絵を補正してるレンズがいくつかあるのは知ってる
2024/07/05(金) 16:20:35.84ID:uf2GBST00
>>113
昔はF1.4でシャープに写すのは難しくて価値があったけど
今はシャープな写真が溢れているからソフトな方が逆にウケるのはありますな
2024/07/05(金) 16:30:56.11ID:GQ6MLVnmM
>>121
人間が直接口をつける前提のバカラのクリスタルガラス(鉛ガラス)が許されてるのに
なんで光学機器のレンズが規制されるのかマジで理解出来ない
自動車の鉛電池だってセーフなんだから良いじゃんねぇ
2024/07/05(金) 18:33:30.79ID:O2KNaOgY0
>>123
バカラはバカラという工芸品として製造が許されてるけど
食器として使うのは細かい規定が有ったと思うよ
この辺どうなん?
2024/07/05(金) 18:53:03.06ID:PiCwp1i3d
勝手都合の線引き
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
垢版 |
2024/07/05(金) 19:00:05.20ID:XW7GrKPL0
ライカがヴェッツラーで組み立ててるやつには有鉛ガラスがあるらしい
2024/07/05(金) 19:17:54.29ID:O2KNaOgY0
日本で決まってると思ってるのが海外でもそのまま通用すると勘違いしてる奴がいるというのだけわかった
バカラがどうだと言われても有鉛ガラスはいろいな所で作られているからなんともなぁ
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f5-tgr5)
垢版 |
2024/07/05(金) 19:27:59.00ID:XW7GrKPL0
ああいうのは伝統産業保護とかそういう理屈という名の優遇措置受けてやってる。
2024/07/05(金) 20:24:10.38ID:NnMjiDYq0
山野草とか生き物撮影が中心でプレナに感動したから次は85/1.2いこうか迷ってるんだけど85mmの画角ってポートレート以外じゃあまり活躍出来ないかな?
2024/07/05(金) 21:24:39.04ID:uf2GBST00
画角以前に絞らないの?
2024/07/05(金) 21:31:18.12ID:Mne1IORp0
>>123
消費者の安全性じゃなくて製造工場の労働者の安全を守るルールでは
2024/07/05(金) 21:36:41.48ID:O2KNaOgY0
>>131
鉛ガラスは確か国内処分できないんだよ
ブラウン管TVが海外廃棄で大問題なってたよね
2024/07/05(金) 21:45:41.81ID:X9l45w9A0
>>129
プレナは持ってるの?
2024/07/05(金) 21:49:38.67ID:uf2GBST00
RoHS指令は電気・電子製品への法律なので食器や自動車部品にはノーガードじゃないか
知らんけど
2024/07/05(金) 23:08:43.31ID:jQzHTNjYH
>>133
プレナは持ってるよ
2024/07/05(金) 23:13:48.05ID:GQ6MLVnmM
>>124とか>>128が正解だろ、バカラにしてもスワロフスキーにしても地元の伝統工芸品なのでスルー
自動車の鉛蓄電池はそれを規制してしまうと生活にヤバい影響が出るから対象外

それはわかってるんだけど、光学レンズだって許して欲しい
2024/07/06(土) 00:09:43.19ID:MJS4Fh650
35/1.4はデザインがSEだったらZfにつけっぱなしの人とか、Zfcの標準レンズにって考える人が結構いると思うんだけどな
SEをZ6,7,8,9につけても別に悪くないし、これから全部SEにしても良いくらい
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ae5-nMe1)
垢版 |
2024/07/06(土) 03:51:02.45ID:vGyY421F0
プラの銀リングがもげるレンズはちょっとどうもね
2024/07/06(土) 04:03:05.54ID:C5K1O4q50
全部SEデザインだったら別のメーカー買うまである
ダサすぎ
2024/07/06(土) 04:05:44.15ID:HEJGHvzJ0
何度も出されていたがシグマレンズがフリンジとか色々出てダメなレンズと言うのだけは分かった
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a785-VbtY)
垢版 |
2024/07/06(土) 09:49:12.84ID:kkSTmLNh0
前玉の大きく高級感のあるSEレンズが欲しい
ヌルヌル感のあるピントリングと
クリック感のあるコントロールリング付きでお願いします
2024/07/06(土) 09:55:02.28ID:TSRm+S4H0
プレナで家にあるLEDテープで玉ボケ撮影したんですけど輪郭が二重になります。
当方玉ボケについての理解が浅くこんなものと思えばいいのかどうか誰か教えてもらえると嬉しいです。

https://i.imgur.com/cfxiova.jpeg
2024/07/06(土) 09:55:27.22ID:w/N492RN0
ピントリングや絞りリングはお金さえかけたらなんとでもなるだろうけど
値段が上がれば売れなくなり、売れなくなればさらに値段があがってで
予想価格が発散してしまう。つまり商売としての落とし所がなさそう
2024/07/06(土) 09:55:30.04ID:TSRm+S4H0
ちなみにボディはZ8です
2024/07/06(土) 10:00:19.16ID:sq4U+5Brd
プロテクターじゃね?
とりあえず他の光源でも出るのか試すことから始めてみては
2024/07/06(土) 10:10:38.94ID:FSB7maEv0
保護フィルターを外して光源をかえてみました(LEDライトが巻きつけられている卓上ツリー)
やはり二重になっている様に見えます

https://i.imgur.com/nPvlM6y.jpeg
2024/07/06(土) 10:15:39.25ID:FSB7maEv0
知らない間にf2.0になっていたのでf1.8で撮り直しました
https://i.imgur.com/nPvlM6y.jpeg
2024/07/06(土) 10:17:11.96ID:w/N492RN0
なんか気持ち悪い写りだね
レンズ側かボディ側かの切り分けで他のレンズでどうかも見てみたら
2024/07/06(土) 10:23:28.44ID:N76Raee/0
https://www.cameralabs.com/nikon-z-135mm-f1-8-s-plena-review/2/
この辺参考かな
150名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H17-HpUb)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:26:27.55ID:R91Abl6gH
二線ボケがあるにはあるんだろうけど
そもそもLEDで写真が綺麗に撮れるとかいう発想自体が
体制派に飼い慣らされ過ぎていて
色々と比較した上でアートすると言う感性を持ち合わせていないんだな
2024/07/06(土) 10:27:07.80ID:FSB7maEv0
50mmも85mmm持ってないので35mmですが、レンズをかえてみました。
二重なのはかわってないところをみるとボディ側でしょうか...。

https://i.imgur.com/qJAFRwA.jpeg
2024/07/06(土) 10:27:57.92ID:FSB7maEv0
>>150
すいません。
そこまでの知識がないので助言くださると助かります。
2024/07/06(土) 11:04:25.01ID:G3fvCKkaH
>>151
ボディ内VRをオフにしてみたら?
2024/07/06(土) 11:11:22.09ID:w/N492RN0
>>151
レンズをかえて出るならば、手ブレ補正の悪影響かもしれないですね
手ブレ補正OFFにしてためしてみて。1/320秒でていれば大丈夫でしょ
2024/07/06(土) 11:17:39.09ID:TSRm+S4H0
>>153
>>154
有難うございます。
今までの写真全て手ブレ補正Offで撮影したものです。
2024/07/06(土) 11:27:15.10ID:w/N492RN0
>>155
じゃあもしかしたらシンプルに手ブレかもしれないなw
手ぶれ補正ONしてみたら
ブレとSSとLEDの点滅周期とか、その辺りじゃないかとも思う

光学的にボケや輪郭が二重になっているのではなくて
実際に3重くらいに写って見えるよ
2024/07/06(土) 11:44:01.08ID:svOdhdXo0
ケチつけるための一点突破だからな。
2024/07/06(土) 11:49:42.95ID:RPPpUR+e0
そもそも撮影距離の点でも室内のLEDを対象にするレンズではないだろ
外に出て夜景で試しなよ
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a785-VbtY)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:00:38.76ID:kkSTmLNh0
>>158
すみません
外へは出たくないんです
2024/07/06(土) 12:02:23.28ID:gtRa/qHq0
そろそろ、よくこんなのにみんなつきあっているよな、案件
2024/07/06(土) 12:05:06.30ID:TSRm+S4H0
>>156
数回にわたり助言有難うございます。
手ブレ補正ONでは変化がありませんでしたが、今度環境が違うところで試してみようと思います。

>>157
別にケチをつけたいわけではないです。
経験と知識がないのでここに相談にきただけですよ。
2024/07/06(土) 12:24:33.83ID:w/N492RN0
>>161
経験がないというのを信じていうけど
正直、ここで聞くよりはニコンのサポートに連絡して(画像を添えて)
本気でトラブルシュートする方が良いと思うよ
レンズもボディもそれなりの金額支払っているんだからね
2024/07/06(土) 12:31:06.25ID:LUUwNvGQ0
流石にPlenaで外で使わないって何する為に買ったんや
2024/07/06(土) 12:44:57.80ID:FSB7maEv0
>>162
そうですね。そうします。
ここの人たちは日頃知識で殴り合ってる人だと思っていたのでなにかご教授願えるかと思ったのですが、あまり相談事に対してウェルカムではないのですね。

親切にご対応していただけた方々には感謝いたします。
2024/07/06(土) 12:58:35.94ID:GXo4d98G0
何も問題無いんじゃないのかな
というか一番最初の画像は色収差の話かと思ってたけど違うんだろね
気になるならLED一個から始めれば
2024/07/06(土) 14:07:38.23ID:RPPpUR+e0
>>159
明日のこの時間までに外の夜景で試した写真をここに貼ってくれな
結論を出すまでこのスレの住民から逃げきれると思わないことだ
2024/07/06(土) 14:11:07.63ID:FSB7maEv0
>>166
脅迫ですかね?
怖いので通報を検討いたします。
2024/07/06(土) 14:27:58.70ID:Yw8hFWOZr
聞いて答えがでないと煽るって普通に人としてやべえよ
2024/07/06(土) 14:29:54.59ID:FSB7maEv0
>>168
答えてくれた人には本当に感謝してますよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7d-UZ04)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:48:56.20ID:nqZpVqaz0
Nikonプラザに持ち込みで良くないか
2024/07/06(土) 14:53:54.00ID:FSB7maEv0
>>165
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>170
そうさせていただきます。
2024/07/06(土) 15:59:56.53ID:gtRa/qHq0
ID赤くなった時点で「半年ROMれや」、と優しく教えてくれた在りし日の2ch ホント良く相手するなこのレベルを。クレクレで前提コロコロとか。
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a59-tgr5)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:07:59.09ID:PtZr0mEq0
>>142
ぼけのりんかくがにじゅうになって、しかもそれがすべて同一方向っての
なんか変だなってのはわかる

で、その理由と言えばどうなんだろう、ニコンと相談したほうがいいんじゃないかなこれ
2024/07/06(土) 16:10:59.77ID:4I06aj/b0
サードパーティのZマウントでマクロのおすすめありますか?
175名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-VbtY)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:22:03.89ID:V9ww2ba1d
ない
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de45-tl4G)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:27:07.83ID:tsRP/ZbZ0
>>174
S-Line以外はおすすめしない
2024/07/06(土) 16:36:52.15ID:zCo1apAE0
TS 100mm F2.8 2Xは気になるが買って試すまで至らない
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a59-tgr5)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:37:44.50ID:PtZr0mEq0
そもそもサードでZマクロどこも出してない
出てるのはコシナレンダーとか7ArtistanとかTT ArtistanとかSAMYANGのマニュアル+一部AFレンズくらい
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3d8-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:41:00.53ID:PWN/lpa60
Z40mmf2からZ50mmF1.8Sに買い替えた。
開放からカリカリシャープワロタ。
2024/07/06(土) 16:45:48.92ID:HEJGHvzJ0
>>179
謎教授「Sラインの力だよ」
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a59-tgr5)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:48:26.08ID:PtZr0mEq0
そしてふわとろ求めてZ 50mm F1.2Sへ
182名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-VbtY)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:58:17.24ID:V9ww2ba1d
>>179
そして物足りなくなって飽きて40mmに戻って来るまでがワンセット
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-d4bz)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:06:35.86ID:346hxayF0
>>120
ZにもOFFに出来ない電子補正があるすっぱ抜かれてたからすっぱ抜かれてたから比較対象にZレンズも含まれてるならZマウント上で比較できないぞ
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de45-tl4G)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:07:01.90ID:tsRP/ZbZ0
>>179
おめでとうございます
2024/07/06(土) 17:09:14.32ID:w/N492RN0
開放からシャープなレンズだと、絞り開放にしてもシャープなんだよ
2024/07/06(土) 17:11:01.00ID:dlf4eD2Md
>>183
RAW現像ソフト次第で全部引っペはがせるよ
2024/07/06(土) 17:24:14.17ID:M8uIqWqa0
>>185
進次郎構文で草
2024/07/06(土) 17:58:48.50ID:HEJGHvzJ0
>>187
進次郎構文というと進次郎構文なんだよなー!!?
2024/07/06(土) 18:01:31.53ID:HEJGHvzJ0
鯖負荷上がってるのとグロ連投されているので
グロやスクリプトみつけたら削除依頼しておいてね
2024/07/06(土) 18:23:38.55ID:Yr7QH4140
>>185
なるほどわかりやすい
191名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-VbtY)
垢版 |
2024/07/06(土) 18:28:21.48ID:V9ww2ba1d
>>185
逆説的だな
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-wtrV)
垢版 |
2024/07/06(土) 18:41:32.66ID:xRzA554M0
ここもか
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb5-CB8S)
垢版 |
2024/07/06(土) 18:43:13.90ID:xXfQpCBm0
>>142
今さらだけど、LEDとLEDの距離が近すぎて乱反射しているのだと思う
一応、LEDも光と拡散させるためにレンズ形状になってるから、近くの光源の光を反射してる的なやつ
なので、自分のプレナでも試して見たけど光源が少なかったり、密集してる様に見えても実際の距離は
反射しない程度に離れていたりして二重にはなってないよね

室内で撮影、手前のレンズにピント合わせて奥のLEDを玉ボケ
水平出てないから気持ち悪い(笑)
http://2ch-dc.net/v9/src/1720258073694.jpg

以前、イルミネーション背景でポートレートした時の切り抜き
http://2ch-dc.net/v9/src/1720258073694.jpg
流石に顔入れると、身バレするので(汗)
2024/07/06(土) 19:58:12.43ID:xXfQpCBm0
イルミのやつ間違えてたわ
正しいのはこっち
http://2ch-dc.net/v9/src/1720258120611.jpg
2024/07/06(土) 22:21:49.61ID:RPPpUR+e0
>>167
外で撮ってきたか?自分でいろいろ撮影しないと納得はできないぞ
行動あるのみだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況