!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2:
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2:
愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
https://digicame-info.com/
※前スレ
デジカメinfo Part197
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1714406008/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured
探検
デジカメinfo Part198
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d82-4TnP)
2024/07/28(日) 15:21:56.93ID:mspYmRfy021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 02:18:28.54ID:gKP3R7gj022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b9-YXE/)
2024/07/29(月) 02:30:46.56ID:qvEdcJYO0 >>20
逆転する条件が屁理屈だからね
シンプルに考えればいいのよw
>>18
中央上の建物の看板部分のアップね
カラーサンプラーの見方はわかるよね?
はっきりRGB値は違いますね
https://i.imgur.com/SczBLEN.png
https://i.imgur.com/S5dcuGS.png
逆転する条件が屁理屈だからね
シンプルに考えればいいのよw
>>18
中央上の建物の看板部分のアップね
カラーサンプラーの見方はわかるよね?
はっきりRGB値は違いますね
https://i.imgur.com/SczBLEN.png
https://i.imgur.com/S5dcuGS.png
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 02:33:46.08ID:gKP3R7gj0 >>20
>逆転する条件が屁理屈だからね
屁理屈だと宣言するだけで、反論はないということですね。
わかってくれて嬉しいよ さ、最も普及しているiOSやAndroidのディスプレイの色空間がどんなものか調べてみましょう
そしてCMSがどう機能しているか調べてみましょう そうすれば自分の無知無経験、そしてエアプと向き合うことができるよ 逃げてもいいけど
>逆転する条件が屁理屈だからね
屁理屈だと宣言するだけで、反論はないということですね。
わかってくれて嬉しいよ さ、最も普及しているiOSやAndroidのディスプレイの色空間がどんなものか調べてみましょう
そしてCMSがどう機能しているか調べてみましょう そうすれば自分の無知無経験、そしてエアプと向き合うことができるよ 逃げてもいいけど
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b9-YXE/)
2024/07/29(月) 02:47:06.34ID:qvEdcJYO0 >>23
>最も普及しているiOSやAndroidのディスプレイの色空間がどんなものか調べてみましょう
君の説なのに俺が調べるの?君がソースを持ってくるのが筋なんじゃないの?w
iOSやandroidの広色域を謳うディスプレイの実色域も調べてきてねw
>最も普及しているiOSやAndroidのディスプレイの色空間がどんなものか調べてみましょう
君の説なのに俺が調べるの?君がソースを持ってくるのが筋なんじゃないの?w
iOSやandroidの広色域を謳うディスプレイの実色域も調べてきてねw
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 02:55:21.94ID:gKP3R7gj026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b9-YXE/)
2024/07/29(月) 02:59:59.03ID:qvEdcJYO027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 03:06:34.95ID:gKP3R7gj0 >>26
うん、ここ数年スマホやタブレットに採用されているディスプレイの色空間がなんなのか という現実から目をそらすのは自由だよ
私は何も困らない 単に「sRGBは全く無難ではない」という現実と理由を私は示しただけ
うん、ここ数年スマホやタブレットに採用されているディスプレイの色空間がなんなのか という現実から目をそらすのは自由だよ
私は何も困らない 単に「sRGBは全く無難ではない」という現実と理由を私は示しただけ
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa0f-2qg6)
2024/07/29(月) 05:12:11.68ID:wb4FyGOO0 まだやってんだw
モバイルはP3が主流になりつつあるが、AndroidアプリはChromですら非対応たったりする
PCモニタに関してはsRGBがまだまだ主流だし広色域選ぶにしてもAdobeRGBよりもHDR選ぶ
だからといって互換性の乏しいPQやHEIFをシェアするのは無理がある
友達いないやつって相手の立場で物事考えられないのかな?
モバイルはP3が主流になりつつあるが、AndroidアプリはChromですら非対応たったりする
PCモニタに関してはsRGBがまだまだ主流だし広色域選ぶにしてもAdobeRGBよりもHDR選ぶ
だからといって互換性の乏しいPQやHEIFをシェアするのは無理がある
友達いないやつって相手の立場で物事考えられないのかな?
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/29(月) 08:55:26.96ID:8V8uslE30 >>20
オマエ相変わらずエアプを隠そうと他人を攻撃してるのかw
な〜にホザいたってコレ↓だから誤魔化しようがないんだっていい加減理解しろよ、新型センサー開発情報を掴めなかっただけの情弱が公知の事実ガー言ってるレベル
>AdobeRGB現像のSRGB変換だからしょぼいモニタだと派手めグロ目にみえるはず
そもそも知識と経験がある人間は塗り絵なんかしねーよw
オマエ相変わらずエアプを隠そうと他人を攻撃してるのかw
な〜にホザいたってコレ↓だから誤魔化しようがないんだっていい加減理解しろよ、新型センサー開発情報を掴めなかっただけの情弱が公知の事実ガー言ってるレベル
>AdobeRGB現像のSRGB変換だからしょぼいモニタだと派手めグロ目にみえるはず
そもそも知識と経験がある人間は塗り絵なんかしねーよw
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-+IYp)
2024/07/29(月) 09:36:47.47ID:EkovXpr60 前スレのEOS R系のノイズリダクション、もっとわかりやすい比較が落ちてた
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=nikon_zf&attr144_1=nikon_z6ii&attr144_2=canon_eosr6ii&attr144_3=sony_a7iv&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=off&attr177_1=off&attr177_2=off&attr177_3=off&normalization=compare&widget=903&x=0.1804380987327633&y=0.5083007957047438
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=nikon_zf&attr144_1=nikon_z6ii&attr144_2=canon_eosr6ii&attr144_3=sony_a7iv&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=off&attr177_1=off&attr177_2=off&attr177_3=off&normalization=compare&widget=903&x=0.1804380987327633&y=0.5083007957047438
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b9-YXE/)
2024/07/29(月) 11:18:11.85ID:qvEdcJYO032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 11:24:31.91ID:gKP3R7gj033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 11:25:47.08ID:gKP3R7gj0 >>29
オクレ君がカラマネ・カラープロファイルの何たるかをミリも理解できてないとわかってくれたならそれでいいよ
いままですべて論破してきたとおり、お前の理解も知識も何もかも間違っているし、お前は知的障害者
オクレ君がカラマネ・カラープロファイルの何たるかをミリも理解できてないとわかってくれたならそれでいいよ
いままですべて論破してきたとおり、お前の理解も知識も何もかも間違っているし、お前は知的障害者
34名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa0f-2qg6)
2024/07/29(月) 12:14:10.61ID:wb4FyGOO0NIKU >>32
どこらへんが主流になってんだよw
売上ランキング
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085
シェア30%(世界では70%)のAndroidアプリの大半は非対応だし
そもそもP3とAdobeRGBは違うしな
どこらへんが主流になってんだよw
売上ランキング
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085
シェア30%(世界では70%)のAndroidアプリの大半は非対応だし
そもそもP3とAdobeRGBは違うしな
35名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 916e-OJQJ)
2024/07/29(月) 13:05:42.75ID:8V8uslE30NIKU >>31
RGNってもしかしてRGB?
RGBならそらカラープロファイルが違うんだから違って当たり前だよね
前にも言ってるでしょ、色域のあの三角形は相似ではない以上別個のプロファイルで現像したら
ある1画素がどんな(R,G,B)の値を持つかは違ってくるって
つうかその書き方だと、カラープロファイルを変えても同じになることが普通だと思ってる?
RGNってもしかしてRGB?
RGBならそらカラープロファイルが違うんだから違って当たり前だよね
前にも言ってるでしょ、色域のあの三角形は相似ではない以上別個のプロファイルで現像したら
ある1画素がどんな(R,G,B)の値を持つかは違ってくるって
つうかその書き方だと、カラープロファイルを変えても同じになることが普通だと思ってる?
36名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 916e-OJQJ)
2024/07/29(月) 13:09:27.03ID:8V8uslE30NIKU >>33
毎度の逃げの一手予想してたんだが
・悔しいね
・わかってくれて嬉しいよ
・レッテル貼りだー
どれかなと思っていたが今回は2番目のバリエーションで来たかw キレがイマイチ、こういうお笑い頼む↓
>AdobeRGB現像のSRGB変換だからしょぼいモニタだと派手めグロ目にみえるはず
毎度の逃げの一手予想してたんだが
・悔しいね
・わかってくれて嬉しいよ
・レッテル貼りだー
どれかなと思っていたが今回は2番目のバリエーションで来たかw キレがイマイチ、こういうお笑い頼む↓
>AdobeRGB現像のSRGB変換だからしょぼいモニタだと派手めグロ目にみえるはず
37名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a5b9-YXE/)
2024/07/29(月) 13:12:43.65ID:qvEdcJYO0NIKU38名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a5b9-YXE/)
2024/07/29(月) 13:16:47.31ID:qvEdcJYO0NIKU39名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 13:47:50.72ID:gKP3R7gj0NIKU >>36 一度も逃げてないんだよね 毎回フル論破してるから 「アイコンに色空間は無関係」というお前の発言は間違いで
お前のカラマネに対する無知と低能を示しています。今ボコられてるRGB値についても同様にお前のカラマネに対する無知と無理解と無経験を示すものだね
お前のカラマネに対する無知と低能を示しています。今ボコられてるRGB値についても同様にお前のカラマネに対する無知と無理解と無経験を示すものだね
40名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 916e-OJQJ)
2024/07/29(月) 14:23:57.36ID:8V8uslE30NIKU >>38
そらこう書かれたから
>RGBの値が違う画像が同じ色に見えるのは、
>「画像プロファイルとモニタープロファイルををCMSが読み込んで適切に変換してるから」
実際の所プロファイルが違うのだからいくら何でも同じにはならない、オレの書き方がおかしいな
現像で変えたりじゃなくて同一データからカラープロファイルだけ変えたデータであると書きたかった
そらこう書かれたから
>RGBの値が違う画像が同じ色に見えるのは、
>「画像プロファイルとモニタープロファイルををCMSが読み込んで適切に変換してるから」
実際の所プロファイルが違うのだからいくら何でも同じにはならない、オレの書き方がおかしいな
現像で変えたりじゃなくて同一データからカラープロファイルだけ変えたデータであると書きたかった
41名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 916e-OJQJ)
2024/07/29(月) 14:26:03.73ID:8V8uslE30NIKU42名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a5b9-YXE/)
2024/07/29(月) 14:32:51.81ID:qvEdcJYO0NIKU43名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 14:44:06.90ID:gKP3R7gj0NIKU44名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 14:56:51.85ID:gKP3R7gj0NIKU45名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa66-2qg6)
2024/07/29(月) 15:02:00.09ID:kIR0QRXY0NIKU46名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 15:03:09.97ID:gKP3R7gj0NIKU47名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa66-2qg6)
2024/07/29(月) 15:14:38.79ID:kIR0QRXY0NIKU 根拠のないただの詭弁ってことを自白したわけだなw
こんなやつ相手しても無駄だぞ
浅い知識で高価格帯のディスプレイ所有をドヤりたいだけ
カラマネ理解してないやつには宝の持ち腐れなんだがそれを認めたられないから浅い熱弁が永遠に続くwww
こんなやつ相手しても無駄だぞ
浅い知識で高価格帯のディスプレイ所有をドヤりたいだけ
カラマネ理解してないやつには宝の持ち腐れなんだがそれを認めたられないから浅い熱弁が永遠に続くwww
48名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 15:16:37.64ID:gKP3R7gj0NIKU49名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 15:17:52.03ID:gKP3R7gj0NIKU50名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa66-2qg6)
2024/07/29(月) 15:26:21.37ID:kIR0QRXY0NIKU そのオクレ君って俺じゃないんだが?
キミ複数人を相手してんだよ
時間の無駄だから後は放置することにするよ
気にせず浅い熱弁を続けて
キミ複数人を相手してんだよ
時間の無駄だから後は放置することにするよ
気にせず浅い熱弁を続けて
51名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 15:36:30.93ID:gKP3R7gj0NIKU >>50 IDコロ助君の正体は一体誰かなんて話一度もしてないよw
52名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a56e-YXE/)
2024/07/29(月) 16:06:54.82ID:qvEdcJYO0NIKU ちょっと確認してみたけど、
iOSではプロファイル無しの画像ファイルは「sRGB」として扱うねw
そして当然の話しとして、
Display P3もadobeRGBもsRGBの色域は100%内包するw
ここからどう判断するかは人それぞれw
iOSではプロファイル無しの画像ファイルは「sRGB」として扱うねw
そして当然の話しとして、
Display P3もadobeRGBもsRGBの色域は100%内包するw
ここからどう判断するかは人それぞれw
53名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 16:09:38.69ID:gKP3R7gj0NIKU54名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa8a-2qg6)
2024/07/29(月) 17:58:56.61ID:wb4FyGOO0NIKU >>30
どうしてもDPのアラを見つけたいらしいw
気持ち悪いやつだな
これはダイナミックレンジを比較するためのツールだぞ
で、R5の比較見てみろよ
Z7やα7Rの方が汚いぞ
変なスジみたいなのも見えるし(像面位相差の副作用?)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eosr5&attr144_1=nikon_z7&attr144_2=sony_a7riii&attr144_3=sony_a7rv&attr146_0=100_6&attr146_1=100_5&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&normalization=compare&widget=327&x=0.18171473783532066&y=0.5029306101227403
どうしてもDPのアラを見つけたいらしいw
気持ち悪いやつだな
これはダイナミックレンジを比較するためのツールだぞ
で、R5の比較見てみろよ
Z7やα7Rの方が汚いぞ
変なスジみたいなのも見えるし(像面位相差の副作用?)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eosr5&attr144_1=nikon_z7&attr144_2=sony_a7riii&attr144_3=sony_a7rv&attr146_0=100_6&attr146_1=100_5&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&normalization=compare&widget=327&x=0.18171473783532066&y=0.5029306101227403
55名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 916e-OJQJ)
2024/07/29(月) 19:47:10.90ID:8V8uslE30NIKU >>42
同じって完全に同じじゃないよ、同一座標を比較するとほぼ同じに見える場合でも少し違う
常用ビューワはIrfanViewで、18で報告したとおりパラメーターを変えると色味は同じになったり違ったり
IrfanViewの「カラーマネージメントを有効にする」にチェックを入れればほぼ同じになるし
チェックを外せば(OSの色管理のままということだろうが)両者は異なる、AdobeRGBで現像した方が色が眠くなる
同じって完全に同じじゃないよ、同一座標を比較するとほぼ同じに見える場合でも少し違う
常用ビューワはIrfanViewで、18で報告したとおりパラメーターを変えると色味は同じになったり違ったり
IrfanViewの「カラーマネージメントを有効にする」にチェックを入れればほぼ同じになるし
チェックを外せば(OSの色管理のままということだろうが)両者は異なる、AdobeRGBで現像した方が色が眠くなる
56名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ FF09-+IYp)
2024/07/29(月) 19:49:56.34ID:bl5xeNkPFNIKU それDPのアラというより、RAW時点でノイズリダクションがかかってぼやけてるって話だと思ったが
57名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 916e-OJQJ)
2024/07/29(月) 20:03:31.88ID:8V8uslE30NIKU >>43
なんかチョン皮ずーっと思い違いをしたままなんだけど
焦点距離とファインダー倍率とファインダー像の関係さえ知らない無知無経験ウルトラバカが色空間とかカラープロファイルとかムリムリムリw
>50mmつけたカメラのファインダーを片目でのぞいて、もう一方の目を開けた時に左右の視界がほぼ同じサイズになるのが50mmだよ
でなあ、ディスプレイの設定をsRGBにした時とAdobeRGBにした時とでアイコンの色が変わるのは
知識でも何でも無く単なる「事実」に過ぎないの、まともなモニターを持っていて事実を経験できるかどうかなの、経験できないエアプがどんなにほざこうと経験できるか出来ないか、それだけでしかないんだ
どうやって持ってないものを出せと言われたのを誤魔化して逃げるかに必死なのチョン皮のジタバタっぷりで楽しめるわ
どのメーカーでもハードウェアキャリブレーション対応モニターならメーカー製のキャリブレーションアプリがあるのだが
昔オレがNECのSpectoraViewのスクショ出して「これと"同類の"アプリのスクショを貼って」と言ったらNECのじゃないからそんなの無いとかボケかましてたよな
でモニター何使ってるの?アプリのスクショ貼るだけの簡単な作業です
なんかチョン皮ずーっと思い違いをしたままなんだけど
焦点距離とファインダー倍率とファインダー像の関係さえ知らない無知無経験ウルトラバカが色空間とかカラープロファイルとかムリムリムリw
>50mmつけたカメラのファインダーを片目でのぞいて、もう一方の目を開けた時に左右の視界がほぼ同じサイズになるのが50mmだよ
でなあ、ディスプレイの設定をsRGBにした時とAdobeRGBにした時とでアイコンの色が変わるのは
知識でも何でも無く単なる「事実」に過ぎないの、まともなモニターを持っていて事実を経験できるかどうかなの、経験できないエアプがどんなにほざこうと経験できるか出来ないか、それだけでしかないんだ
どうやって持ってないものを出せと言われたのを誤魔化して逃げるかに必死なのチョン皮のジタバタっぷりで楽しめるわ
どのメーカーでもハードウェアキャリブレーション対応モニターならメーカー製のキャリブレーションアプリがあるのだが
昔オレがNECのSpectoraViewのスクショ出して「これと"同類の"アプリのスクショを貼って」と言ったらNECのじゃないからそんなの無いとかボケかましてたよな
でモニター何使ってるの?アプリのスクショ貼るだけの簡単な作業です
58名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa8a-2qg6)
2024/07/29(月) 20:05:17.33ID:wb4FyGOO0NIKU あーNRだったね
いずれにせよキヤノンの画質が悪いなんてことはない
むしろソニーの方が悪いまである
いずれにせよキヤノンの画質が悪いなんてことはない
むしろソニーの方が悪いまである
59名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a571-YXE/)
2024/07/29(月) 20:05:26.61ID:qvEdcJYO0NIKU60名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 20:15:26.92ID:gKP3R7gj0NIKU >>57
落ち着いてほしいんだけど、オクレ君は「アイコンは色空間に無関係」っていう間違いであり、かつカラマネについて正しい理解をしていればありえない発言をしたんだ
なんでオクレ君のカラマネに関する理解解釈は確実に間違っているんね。今明らかなのはそれで、それが話題なんだよね
落ち着いてほしいんだけど、オクレ君は「アイコンは色空間に無関係」っていう間違いであり、かつカラマネについて正しい理解をしていればありえない発言をしたんだ
なんでオクレ君のカラマネに関する理解解釈は確実に間違っているんね。今明らかなのはそれで、それが話題なんだよね
61名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMbd-qfXZ)
2024/07/29(月) 20:19:31.56ID:SqqS3TLxMNIKU62名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 20:25:58.61ID:gKP3R7gj0NIKU >>58
画質は悪くないね 性能が低いだけで
画質は悪くないね 性能が低いだけで
63名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa8a-2qg6)
2024/07/29(月) 20:27:31.29ID:wb4FyGOO0NIKU64名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa8a-2qg6)
2024/07/29(月) 20:28:50.87ID:wb4FyGOO0NIKU また根拠なく性能低いとか言ってるやついるなwww
65名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 20:29:30.47ID:gKP3R7gj0NIKU >57
>でなあ、ディスプレイの設定をsRGBにした時とAdobeRGBにした時とでアイコンの色が変わるのは知識でも何でも無く単なる
「事実」に過ぎないの
うん、当たり前に変わると思うよ ディスプレイの色空間の影響を受けてるからね。なんでアイコンは色空間関係ないってのは大嘘なんだ わかってくれて嬉しいよ
>でなあ、ディスプレイの設定をsRGBにした時とAdobeRGBにした時とでアイコンの色が変わるのは知識でも何でも無く単なる
「事実」に過ぎないの
うん、当たり前に変わると思うよ ディスプレイの色空間の影響を受けてるからね。なんでアイコンは色空間関係ないってのは大嘘なんだ わかってくれて嬉しいよ
66名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 20:30:26.91ID:gKP3R7gj0NIKU >>64
R5の画質はDxOで評価されているので7年前のA7R3に追いついた
一方で連射とかAFはαの足元にも及ばないので読み出し速度が低いことがわかる。つまり性能が低い
というわけで全部証拠付きっす
R5の画質はDxOで評価されているので7年前のA7R3に追いついた
一方で連射とかAFはαの足元にも及ばないので読み出し速度が低いことがわかる。つまり性能が低い
というわけで全部証拠付きっす
67名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 20:46:05.40ID:gKP3R7gj0NIKU まぁオクレ君にとっては「CMSによって見た目が変更されないこと」っていう意味が「色空間に関係ない」っていうワーディングに反映されてるんだろうなぁ 小さな子供がエレベーターとエスカレーターの区別を付けられないとか、老人がゲームのことをピコピコと言ってしまうようなもんで
68名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa8a-2qg6)
2024/07/29(月) 21:24:53.03ID:wb4FyGOO0NIKU >>66
フラッグシップのα1のAFですらその1年前に出た価格1/2以下のR5R6に勝てないからな
AFはキヤノンが常にリードしている状況
連射もどこが劣っているんだ?
α1の動体AFはR5/R6より劣っている
https://digicame-info.com/2024/01/2023zv-e10.html
R3 RAW 30コマ
α1 RAW 20コマ、JPEG 30コマ
Z9 RAW 20コマ、JPEG 30コマ
R1 RAW 40コマ
連射できてもAFが弱ければ意味はないし、高速連写機に無駄な高解像度は不要なので、キヤノンはバランスを追求してるって感じだな
フラッグシップのα1のAFですらその1年前に出た価格1/2以下のR5R6に勝てないからな
AFはキヤノンが常にリードしている状況
連射もどこが劣っているんだ?
α1の動体AFはR5/R6より劣っている
https://digicame-info.com/2024/01/2023zv-e10.html
R3 RAW 30コマ
α1 RAW 20コマ、JPEG 30コマ
Z9 RAW 20コマ、JPEG 30コマ
R1 RAW 40コマ
連射できてもAFが弱ければ意味はないし、高速連写機に無駄な高解像度は不要なので、キヤノンはバランスを追求してるって感じだな
69名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 21:31:23.58ID:gKP3R7gj0NIKU70名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ FF09-+IYp)
2024/07/29(月) 21:35:39.49ID:bl5xeNkPFNIKU Z9の連射抑え気味なのは機能追加の余力を残すためと、ほかに優先する機能拡張があるからってこと言ってた
多分秒30コマはファームウェアのプログラムをチューニングすれば可能なんだろうけどそれをしたらAFとかそのあたりがあおりを受けるってことなんだと主tt
多分秒30コマはファームウェアのプログラムをチューニングすれば可能なんだろうけどそれをしたらAFとかそのあたりがあおりを受けるってことなんだと主tt
71名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa8a-2qg6)
2024/07/29(月) 21:35:42.09ID:wb4FyGOO0NIKU72名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ FF09-+IYp)
2024/07/29(月) 21:36:54.20ID:bl5xeNkPFNIKU AFの優劣に関してはポジショントークが入り乱れて真実がわからなくなってるけど
3社とも使った人曰く、どれもいわれてるほどにはAF認識・合焦性能に差はないって話が出てる。ただギリギリやるとニコンが脱落するとかそういうお話
3社とも使った人曰く、どれもいわれてるほどにはAF認識・合焦性能に差はないって話が出てる。ただギリギリやるとニコンが脱落するとかそういうお話
73 警備員[Lv.5] (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 23:47:30.06ID:gKP3R7gj0NIKU ニコンキャノン信者に共通なのがAFでソニーに迫っているもしくは追い抜いているという妄想をもってるところなんだよね
根拠は同じような信者のエコーチャンバーと、首輪付きYoutuberの被写体認識比較なんだが、もちろんだが根本的に間違ってる
なぜならソニーだけが万物を識別追従できるという唯一現実的なトラッキングAFを実現可能のだから
CNはメニュー上で設定できる被写体をかろうじてソニーと似たような感じでトラッキングできるにすぎないが、そんな都合のいい被写体ばかり撮ってるのはプロの報道カメラマンくらいなもの。まったく非実用的な比較であることに気づいてない
>>71
根拠はカメラの仕様っすね 画質はDxOが測ってるし
いちいち言うまでもない当然の話しだよ お前がモノを知らなすぎるだけ
根拠は同じような信者のエコーチャンバーと、首輪付きYoutuberの被写体認識比較なんだが、もちろんだが根本的に間違ってる
なぜならソニーだけが万物を識別追従できるという唯一現実的なトラッキングAFを実現可能のだから
CNはメニュー上で設定できる被写体をかろうじてソニーと似たような感じでトラッキングできるにすぎないが、そんな都合のいい被写体ばかり撮ってるのはプロの報道カメラマンくらいなもの。まったく非実用的な比較であることに気づいてない
>>71
根拠はカメラの仕様っすね 画質はDxOが測ってるし
いちいち言うまでもない当然の話しだよ お前がモノを知らなすぎるだけ
74 警備員[Lv.5] (ニククエ 4abd-64pa)
2024/07/29(月) 23:49:23.20ID:gKP3R7gj0NIKU75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/30(火) 00:58:39.33ID:ZkYQnPg+0 >>59
同じってのは「ほぼ同じ」って意味だろ、IrfanViewのカラーマネージメントがほぼ同じに変換してるからでしょ
同じってのは「ほぼ同じ」って意味だろ、IrfanViewのカラーマネージメントがほぼ同じに変換してるからでしょ
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/30(火) 01:22:26.02ID:ZkYQnPg+0 >>65
チョン皮逃げの誤魔化しに必死w
オレは一貫して言い続けているよな「モニターがsRGBかAdobeRGBかでアイコンの色は違って見える」と
で16でカラープロファイルを持たないビットマップファイルを出したよな、モニターがsRGBかAdobeRGBかで見え方が違う単純な例として
前スレ893
>カラープロファイルがない画像データはOSやソフトによってデフォルトのプロファイルを想定して動作するだけ
動作なんかしてないから(R,G,B)=(0,200,50)の色はsRGBのモニターとAdobeRGBのモニターでそれぞれの色域に従い違う場所にマッピングされる
何を過去のカキコを誤魔化してキムチくせー息で嘘を重ねてるんだよ
何度も言うけど焦点距離とファインダー倍率と像の大きさの関係すら理解できない程のエアプがカラープロファイル・色空間でデタラメ重ねてもなんの意味も無いのな
色空間でもこんだけおバカなの晒しちゃってるんだから手遅れだってーのww
>AdobeRGB現像のSRGB変換だからしょぼいモニタだと派手めグロ目にみえるはず
チョン皮逃げの誤魔化しに必死w
オレは一貫して言い続けているよな「モニターがsRGBかAdobeRGBかでアイコンの色は違って見える」と
で16でカラープロファイルを持たないビットマップファイルを出したよな、モニターがsRGBかAdobeRGBかで見え方が違う単純な例として
前スレ893
>カラープロファイルがない画像データはOSやソフトによってデフォルトのプロファイルを想定して動作するだけ
動作なんかしてないから(R,G,B)=(0,200,50)の色はsRGBのモニターとAdobeRGBのモニターでそれぞれの色域に従い違う場所にマッピングされる
何を過去のカキコを誤魔化してキムチくせー息で嘘を重ねてるんだよ
何度も言うけど焦点距離とファインダー倍率と像の大きさの関係すら理解できない程のエアプがカラープロファイル・色空間でデタラメ重ねてもなんの意味も無いのな
色空間でもこんだけおバカなの晒しちゃってるんだから手遅れだってーのww
>AdobeRGB現像のSRGB変換だからしょぼいモニタだと派手めグロ目にみえるはず
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/30(火) 01:30:47.76ID:ZkYQnPg+078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a571-YXE/)
2024/07/30(火) 06:21:58.04ID:cHf5Upe40 >>75
そう、「変換」してるの
フォトビューアも同じ、「変換」してるの
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1714406008/905
>AdobeRGBモニターで見たらOSが「あ、モニターがAdobeRGBだからRGBを(5,238,4)に変換しよう」とか言い出すのかよw
君はこう書いてたけど、間違いだったことは理解できたかい?w
そう、「変換」してるの
フォトビューアも同じ、「変換」してるの
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1714406008/905
>AdobeRGBモニターで見たらOSが「あ、モニターがAdobeRGBだからRGBを(5,238,4)に変換しよう」とか言い出すのかよw
君はこう書いてたけど、間違いだったことは理解できたかい?w
79 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 08:44:32.21ID:zPP9+V570 >>76
>>カラープロファイルがない画像データはOSやソフトによってデフォルトのプロファイルを想定して動作するだけ
>動作なんかしてないから(R,G,B)=(0,200,50)の色はsRGBのモニターとAdobeRGBのモニターでそれぞれの色域に従い違う場所にマッピングされる
WindowsのデフォルトはsRGB なんでICCなしの画像データをsRGBモニタとAdobeRGBモニタに写してもWindowsはsRGBとして扱うので両者で違った色に見えてしまう。私の言ってる通りのことをお前は再現したんだ
オクレ君の致命的な問題は
モニターのカラープロファイルを自動でOSが認識すると思い込んでる
ってところなんだよ
>>カラープロファイルがない画像データはOSやソフトによってデフォルトのプロファイルを想定して動作するだけ
>動作なんかしてないから(R,G,B)=(0,200,50)の色はsRGBのモニターとAdobeRGBのモニターでそれぞれの色域に従い違う場所にマッピングされる
WindowsのデフォルトはsRGB なんでICCなしの画像データをsRGBモニタとAdobeRGBモニタに写してもWindowsはsRGBとして扱うので両者で違った色に見えてしまう。私の言ってる通りのことをお前は再現したんだ
オクレ君の致命的な問題は
モニターのカラープロファイルを自動でOSが認識すると思い込んでる
ってところなんだよ
80 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 08:46:31.01ID:zPP9+V570 >>77
それAIがアップスケーリングしただけの画像だからね
それAIがアップスケーリングしただけの画像だからね
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/30(火) 08:55:29.48ID:ZkYQnPg+082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/30(火) 08:58:50.06ID:ZkYQnPg+0 >>80
毎度見苦しい言い逃れ「7RIVって誤魔化したけど7RIIIでしたー」とか虚言
7RIIIってのも虚言癖のオマエだから信用ならんわな
20%やそこら拡大したって塗り絵にならない、なんでいつまで誰にも認められないウソ吐き続けるんだ?ミンジョク性ってヤツ?
毎度見苦しい言い逃れ「7RIVって誤魔化したけど7RIIIでしたー」とか虚言
7RIIIってのも虚言癖のオマエだから信用ならんわな
20%やそこら拡大したって塗り絵にならない、なんでいつまで誰にも認められないウソ吐き続けるんだ?ミンジョク性ってヤツ?
83 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 09:05:20.82ID:zPP9+V57084 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 09:09:14.97ID:zPP9+V570 モニタの色域変更機能は作ったデータがsRGBではどう見えるかを確認するためのものだが
当然CMSに関する正確な知識がある前提なので、オクレ君みたいにCMSがどう機能しているかすらしらない無知な知的障害者には完全に無意味な猫に小判 馬耳東風
当然CMSに関する正確な知識がある前提なので、オクレ君みたいにCMSがどう機能しているかすらしらない無知な知的障害者には完全に無意味な猫に小判 馬耳東風
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a571-YXE/)
2024/07/30(火) 10:50:12.02ID:cHf5Upe4086 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 11:00:41.69ID:zPP9+V570 認められるわけないとおもうけどなw
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a571-YXE/)
2024/07/30(火) 11:04:34.50ID:cHf5Upe4088 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 12:08:30.26ID:zPP9+V570 >>87
ああ、例えばsRGBはもう支配的でもなんでもないという現実を認められない人いるもんね
ああ、例えばsRGBはもう支配的でもなんでもないという現実を認められない人いるもんね
89 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 12:09:23.38ID:zPP9+V570 オクレくんは↓が間違っているという事実を認められないと思うよ
>同一データからカラープロファイルだけ変えたデータであると書きたかった
>同一データからカラープロファイルだけ変えたデータであると書きたかった
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a571-YXE/)
2024/07/30(火) 12:37:17.22ID:cHf5Upe4091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/30(火) 12:46:49.48ID:ZkYQnPg+092 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 12:52:42.97ID:zPP9+V570 >>90
sRGBが無難ってことと同義だよ。主流多数派でないカラープロファイルでないなら無難にならないからね
>>10で説明したとおり。間違いを認められないのはまさにお前さんだよ
>>91
根拠がないことに反論はないとのことなので、無事オクレ君の妄想が確定しました、と。
>モニター
https://i.imgur.com/awisDQZ.png
sRGBが無難ってことと同義だよ。主流多数派でないカラープロファイルでないなら無難にならないからね
>>10で説明したとおり。間違いを認められないのはまさにお前さんだよ
>>91
根拠がないことに反論はないとのことなので、無事オクレ君の妄想が確定しました、と。
>モニター
https://i.imgur.com/awisDQZ.png
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/30(火) 19:44:35.32ID:ZkYQnPg+0 >>92
便器のキムチ臭プンプンのモニター
あれー?そういえばPA243を古いとか言ってなかったっけ?ねーねー言ってなかったっけーー???
ちゃんとAdobeRGBカバーしてるキャリブレーション結果見せてー、フロントパネルが変色してない結果を見せてー
便器のキムチ臭プンプンのモニター
あれー?そういえばPA243を古いとか言ってなかったっけ?ねーねー言ってなかったっけーー???
ちゃんとAdobeRGBカバーしてるキャリブレーション結果見せてー、フロントパネルが変色してない結果を見せてー
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/30(火) 20:22:21.57ID:cHf5Upe40 lcd-pa243w
2017/11/27発売
sw271
2017/12/21 発売
わずか1ヶ月差w
>PCのモニタはとっくにDisplayP3対応が主流
ってドヤってた人がおるけど、
どちらもadobeRGB対応なのは面白いなw
ちなbenqは悪くないよ
モニター修理中に買った安いやつが家にも1台あるw
2017/11/27発売
sw271
2017/12/21 発売
わずか1ヶ月差w
>PCのモニタはとっくにDisplayP3対応が主流
ってドヤってた人がおるけど、
どちらもadobeRGB対応なのは面白いなw
ちなbenqは悪くないよ
モニター修理中に買った安いやつが家にも1台あるw
95 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 20:49:48.15ID:zPP9+V570 オクレ君は自分がカラマネをまるで理解してなかった事実から逃げ出して終了
老害くんはsRGBがもはや無難でもなんでもない事実から逃げ出して終了
つまらんな
老害くんはsRGBがもはや無難でもなんでもない事実から逃げ出して終了
つまらんな
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/30(火) 21:24:00.65ID:cHf5Upe4097 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 22:00:26.90ID:zPP9+V570 >>96 まとめてみました。特に問題はないようです
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/30(火) 22:37:32.92ID:cHf5Upe4099 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/30(火) 22:39:11.71ID:zPP9+V570 >>98
何一つ逃げないから問題があるなら具体的に書きましょう
何一つ逃げないから問題があるなら具体的に書きましょう
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/30(火) 23:10:46.24ID:cHf5Upe40101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/31(水) 01:30:02.88ID:ce2G7bkl0 キャリブレーション結果出せずにチョン皮また敗走か
あらゆる出没スレで同じ結果w
あらゆる出没スレで同じ結果w
102 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 09:39:13.31ID:98HAWKDA0 >>101 キャリブレーション結果って色空間画像のことでしょ。文章書けない知恵遅れの発言エスパーすんのホントめんどくせぇな
そんなスクショなんて保存してないし、palette masterはiccを読み込んで色域を絵として表示する単独機能をもってないの
何をどう頑張ってもオクレがカラーマネジメントの何たるかをミリも理解してない現実は変わらないよ
そんなスクショなんて保存してないし、palette masterはiccを読み込んで色域を絵として表示する単独機能をもってないの
何をどう頑張ってもオクレがカラーマネジメントの何たるかをミリも理解してない現実は変わらないよ
103 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 09:46:37.59ID:98HAWKDA0 ついでに子供の相手もしておくか
■カラマネジメントのことをミリも理解してないぷらら君>>93
>そういえばPA243を古いとか言って
なかったっけ?ねーねー言ってなかったっけーー??? 言ってたよ
>ちゃんとAdobeRGBカバーしてるキャリブレーション結果見せてー
AdobeRGBカバーしてないとおもうよ もともと98%くらいだし劣化もするし
>フロントパネルが変色してない結果を見せてー
使い始めたのが3年前だからほとんど黄変してないとおもうけど、黄変自体はあるでしょうね。私は一度も「黄変してないモニタつかってます」とはかいてない
■sRGBはもはや無難でないという事実を間違いを認めたら死ぬ老害君>>94
>どちらもadobeRGB対応なのは面白いなw
7年前ならなんだから当然だし、adobeRGBとDisplayP3の色域はそこそこ近いし
「現在の多数派」であるDisplayP3を想定して編集するのがもっとも無難だという話であって
面白い要素は一つもないが、あえて挙げるとするならsRGBはもはや無難ではないという現実をつきつけられてフル論破されても
それを認めるのが悔しくて、的はずれなネタで噛みついてるお前が一番おもしろい
■カラマネジメントのことをミリも理解してないぷらら君>>93
>そういえばPA243を古いとか言って
なかったっけ?ねーねー言ってなかったっけーー??? 言ってたよ
>ちゃんとAdobeRGBカバーしてるキャリブレーション結果見せてー
AdobeRGBカバーしてないとおもうよ もともと98%くらいだし劣化もするし
>フロントパネルが変色してない結果を見せてー
使い始めたのが3年前だからほとんど黄変してないとおもうけど、黄変自体はあるでしょうね。私は一度も「黄変してないモニタつかってます」とはかいてない
■sRGBはもはや無難でないという事実を間違いを認めたら死ぬ老害君>>94
>どちらもadobeRGB対応なのは面白いなw
7年前ならなんだから当然だし、adobeRGBとDisplayP3の色域はそこそこ近いし
「現在の多数派」であるDisplayP3を想定して編集するのがもっとも無難だという話であって
面白い要素は一つもないが、あえて挙げるとするならsRGBはもはや無難ではないという現実をつきつけられてフル論破されても
それを認めるのが悔しくて、的はずれなネタで噛みついてるお前が一番おもしろい
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/31(水) 10:13:55.22ID:c1Jkjmyk0 >>103
悔しそうだから簡単に相手してあげる
7年前のモニターがadobeRGBなのが面白いんじゃないのよ
>PCのモニタはとっくにDisplayP3対応が主流
とドヤッた人のモニターが
adobeRGBのしかもふるーいモニターだったことが滑稽なのよw
悔しそうだから簡単に相手してあげる
7年前のモニターがadobeRGBなのが面白いんじゃないのよ
>PCのモニタはとっくにDisplayP3対応が主流
とドヤッた人のモニターが
adobeRGBのしかもふるーいモニターだったことが滑稽なのよw
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/31(水) 10:15:27.50ID:c1Jkjmyk0 >>103
あとめんどくさいからchatGPTさんのお言葉書いとくね
質問
webに使用する写真の色空間には何を使用するのが無難ですか?
ChatGPT
ウェブに使用する写真の色空間としては、依然としてsRGBが最も無難です。以下の理由により、sRGBがウェブ用途において推奨されます。
互換性:
sRGBは、ほとんどのウェブブラウザやディスプレイデバイスで標準的にサポートされています。これにより、ユーザーがどのデバイスを使用しても、写真が意図した通りの色で表示されることが保証されます。
一貫性:
sRGBはウェブコンテンツの標準色空間として広く採用されているため、他のコンテンツと色が一致しやすく、一貫したビジュアルエクスペリエンスを提供できます。
簡便性:
sRGBを使用することで、カラーマネジメントの複雑さを軽減できます。特に、ウェブ用の画像を処理する際には、sRGBに変換することで色のずれや予期しない結果を避けることができます。
標準規格:
多くのウェブ開発ガイドラインや標準において、sRGBが推奨されています。これは、sRGBが広く普及しており、色再現に関するトラブルが少ないためです。
したがって、ウェブに使用する写真の色空間としては、sRGBを使用するのが最も無難であり、広く推奨されます。これにより、ユーザーに対して一貫した色再現を提供し、互換性の問題を回避することができます。
あとめんどくさいからchatGPTさんのお言葉書いとくね
質問
webに使用する写真の色空間には何を使用するのが無難ですか?
ChatGPT
ウェブに使用する写真の色空間としては、依然としてsRGBが最も無難です。以下の理由により、sRGBがウェブ用途において推奨されます。
互換性:
sRGBは、ほとんどのウェブブラウザやディスプレイデバイスで標準的にサポートされています。これにより、ユーザーがどのデバイスを使用しても、写真が意図した通りの色で表示されることが保証されます。
一貫性:
sRGBはウェブコンテンツの標準色空間として広く採用されているため、他のコンテンツと色が一致しやすく、一貫したビジュアルエクスペリエンスを提供できます。
簡便性:
sRGBを使用することで、カラーマネジメントの複雑さを軽減できます。特に、ウェブ用の画像を処理する際には、sRGBに変換することで色のずれや予期しない結果を避けることができます。
標準規格:
多くのウェブ開発ガイドラインや標準において、sRGBが推奨されています。これは、sRGBが広く普及しており、色再現に関するトラブルが少ないためです。
したがって、ウェブに使用する写真の色空間としては、sRGBを使用するのが最も無難であり、広く推奨されます。これにより、ユーザーに対して一貫した色再現を提供し、互換性の問題を回避することができます。
106 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 12:15:17.61ID:98HAWKDA0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/31(水) 12:25:48.65ID:c1Jkjmyk0 webに使用する写真の色空間には何を使用するのが無難ですか?
claude
ウェブ用の写真の色空間には、sRGBを使用するのが最も無難で一般的です。
copilot
Webに使用する写真の色空間としては、sRGBが最も無難で一般的です。
gemini
Webに使用する写真の色空間として、sRGBが最も無難で一般的です。
ハルシネーション、なるほどねぇwwww
claude
ウェブ用の写真の色空間には、sRGBを使用するのが最も無難で一般的です。
copilot
Webに使用する写真の色空間としては、sRGBが最も無難で一般的です。
gemini
Webに使用する写真の色空間として、sRGBが最も無難で一般的です。
ハルシネーション、なるほどねぇwwww
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/31(水) 12:30:45.55ID:c1Jkjmyk0 webに使用する写真には、DisplayP3をプロファイルとして付与/編集するのがもっとも無難ですか?
chatgpt
結論
デフォルトはsRGB:ほとんどのウェブコンテンツにはsRGBを使用することを推奨します。
copilot
Display P3は、より広い色域を持つため、特定のデバイスやアプリケーションでの使用には適していますが、現時点ではすべてのブラウザやデバイスがDisplay P3を完全にサポートしているわけではありません3。そのため、Web用の写真にはsRGBを使用するのが最も無難です。
gemini
結論から言うと、必ずしもDisplay P3がすべてのケースで最適なプロファイルとは限りません。
ハルシネーションが酷いねぇwwww
chatgpt
結論
デフォルトはsRGB:ほとんどのウェブコンテンツにはsRGBを使用することを推奨します。
copilot
Display P3は、より広い色域を持つため、特定のデバイスやアプリケーションでの使用には適していますが、現時点ではすべてのブラウザやデバイスがDisplay P3を完全にサポートしているわけではありません3。そのため、Web用の写真にはsRGBを使用するのが最も無難です。
gemini
結論から言うと、必ずしもDisplay P3がすべてのケースで最適なプロファイルとは限りません。
ハルシネーションが酷いねぇwwww
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 15:56:33.96ID:98HAWKDA0 >>107
うんひどいもんだねチェリーピックしたいだけの老害がAIをつかうとこうなるという典型だね
ハルシネーションはユーザの問題であってAIの問題ではない。適切に質問すれば適切な回答が得られる
まぁ当然ながら裏付けは必須だけどね 未だにsRGBとかいってる老害にはムリだと思うが
近年、多くの主要スマートフォンメーカーがDisplayP3に対応するディスプレイを採用しています。これは、DisplayP3がsRGBよりも広い色域を持ち、特に鮮やかな赤と緑を表示できるためです。
Appleは、iPhone、iPad Pro、iMac、MacBook Proなど、ほとんどの最新デバイスでDisplayP3をサポートしています (BenQ) (BenQ)。
Samsungも多くのスマートフォンでDisplayP3をサポートしており、Galaxyシリーズのデバイスが代表的です (DisplayMate)。
Xiaomi、Sony、ASUSなどの他の主要メーカーも、最新のフラッグシップモデルでDisplayP3に対応しています (SlashGear)。
このように、DisplayP3は広く普及しており、特に鮮やかな色表現を重視するユーザーにとって重要な要素となっています。そのため、写真や動画の作成者は、この色空間を考慮して作品を制作することが推奨されます。
うんひどいもんだねチェリーピックしたいだけの老害がAIをつかうとこうなるという典型だね
ハルシネーションはユーザの問題であってAIの問題ではない。適切に質問すれば適切な回答が得られる
まぁ当然ながら裏付けは必須だけどね 未だにsRGBとかいってる老害にはムリだと思うが
近年、多くの主要スマートフォンメーカーがDisplayP3に対応するディスプレイを採用しています。これは、DisplayP3がsRGBよりも広い色域を持ち、特に鮮やかな赤と緑を表示できるためです。
Appleは、iPhone、iPad Pro、iMac、MacBook Proなど、ほとんどの最新デバイスでDisplayP3をサポートしています (BenQ) (BenQ)。
Samsungも多くのスマートフォンでDisplayP3をサポートしており、Galaxyシリーズのデバイスが代表的です (DisplayMate)。
Xiaomi、Sony、ASUSなどの他の主要メーカーも、最新のフラッグシップモデルでDisplayP3に対応しています (SlashGear)。
このように、DisplayP3は広く普及しており、特に鮮やかな色表現を重視するユーザーにとって重要な要素となっています。そのため、写真や動画の作成者は、この色空間を考慮して作品を制作することが推奨されます。
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916e-OJQJ)
2024/07/31(水) 15:59:49.79ID:ce2G7bkl0 >>102
チョン皮が色空間など根本から理解できてないのはチョン皮本人がこれで完全に告白済み↓↓↓↓↓
>AdobeRGB現像のSRGB変換だからしょぼいモニタだと派手めグロ目にみえるはず
キャリブレーション結果ってキャリブレーションすれば必ず表示されるよな?されないワケ無いよな?
どうした?キャリブレーション取ってないのか?つうか最後のキャリブレーション結果って当然保存されてるぞ?
前スレ931、964のスクショはその時キャリブレーションを実行した結果だぞ、AdobeRGBから常用セッティングに戻すため更にもう一回キャリブレーション取ったけど
簡単だぞ?ウチのだと5分程度だけど便器でもそのくらいのはずだ、実行して貼るだけだぞ?
それとDisplayP3って動画用プロファイルDCI-P3の改良版で「AdobeRGBより高性能なプロファイル」ってワケじゃないよな、
マゼンタ・イエローが少し広いけどシアンはAdobeRGBより狭いし
チョン皮が色空間など根本から理解できてないのはチョン皮本人がこれで完全に告白済み↓↓↓↓↓
>AdobeRGB現像のSRGB変換だからしょぼいモニタだと派手めグロ目にみえるはず
キャリブレーション結果ってキャリブレーションすれば必ず表示されるよな?されないワケ無いよな?
どうした?キャリブレーション取ってないのか?つうか最後のキャリブレーション結果って当然保存されてるぞ?
前スレ931、964のスクショはその時キャリブレーションを実行した結果だぞ、AdobeRGBから常用セッティングに戻すため更にもう一回キャリブレーション取ったけど
簡単だぞ?ウチのだと5分程度だけど便器でもそのくらいのはずだ、実行して貼るだけだぞ?
それとDisplayP3って動画用プロファイルDCI-P3の改良版で「AdobeRGBより高性能なプロファイル」ってワケじゃないよな、
マゼンタ・イエローが少し広いけどシアンはAdobeRGBより狭いし
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 16:32:09.30ID:98HAWKDA0 >>110
>告白済み
と誰も思わないので、私の理解に間違いがあるというなら具体的に書けばいいんだよ。私のように
たとえば「アイコンに色空間は無関係」という発言は間違いである。表示の際にモニタの色空間の影響を受けるから、とまぁこんな感じで
>キャリブレーションすれば必ず表示されるよな?
うん。補正結果として表示されるね。もちろんそんな画面いちいちスクショとって保存しない
palette masterのインタフェースはすでに画像で見せた通りで、その画面を再度見せるなんてことはできないし
お前みたいなカラマネについて何もわかってないバカのために再度キャリブレーションするなんてまっぴら
>告白済み
と誰も思わないので、私の理解に間違いがあるというなら具体的に書けばいいんだよ。私のように
たとえば「アイコンに色空間は無関係」という発言は間違いである。表示の際にモニタの色空間の影響を受けるから、とまぁこんな感じで
>キャリブレーションすれば必ず表示されるよな?
うん。補正結果として表示されるね。もちろんそんな画面いちいちスクショとって保存しない
palette masterのインタフェースはすでに画像で見せた通りで、その画面を再度見せるなんてことはできないし
お前みたいなカラマネについて何もわかってないバカのために再度キャリブレーションするなんてまっぴら
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/31(水) 16:39:19.20ID:c1Jkjmyk0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/31(水) 16:47:45.02ID:c1Jkjmyk0 めんどくさいから先回りしとくね
「web上の写真について、sRGBが無難か、displayP3が無難か?」
という話をする中で、>>109の回答にはwebについての言及が何も無いわけ
これに意図があるなら、それがまさに「チェリーピック」
これに意図がないなら、「とんでもないおバカ」
どっち?
「web上の写真について、sRGBが無難か、displayP3が無難か?」
という話をする中で、>>109の回答にはwebについての言及が何も無いわけ
これに意図があるなら、それがまさに「チェリーピック」
これに意図がないなら、「とんでもないおバカ」
どっち?
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 16:50:46.93ID:98HAWKDA0 >>112 デジカメ写真を出力する際の色空間の選択について、主要スマホメーカーで最も広く採用されている色空間を質問しただけだよ
AIは学習した内容を返すものだから世間に「sRGBが無難」というテキストが多ければそう回答するだけの話 実際に調べた結果でもなんでもないし
正しい根拠にはならない 老害くんは「間違いを認めたら死ぬ病気」だから必死にチェリーピックしたがるけど、私はそういうバカでみっともない真似はしない
AIは学習した内容を返すものだから世間に「sRGBが無難」というテキストが多ければそう回答するだけの話 実際に調べた結果でもなんでもないし
正しい根拠にはならない 老害くんは「間違いを認めたら死ぬ病気」だから必死にチェリーピックしたがるけど、私はそういうバカでみっともない真似はしない
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 16:53:12.61ID:98HAWKDA0 >>113
ちがうよ。世間にsRGBが無難というテキストが溢れてる状態でAIに質問したら当然そう返ってくるとわかって質問している結果ありきの質問そのものがチェリーピックだという話だよ。老害くんは自分に都合の良い結果を作り出そうとしただけ。もちろんだが、仮に作れても「そんなものは何の根拠もない」と私に言われてオシマイなのは言うまでもない
ちがうよ。世間にsRGBが無難というテキストが溢れてる状態でAIに質問したら当然そう返ってくるとわかって質問している結果ありきの質問そのものがチェリーピックだという話だよ。老害くんは自分に都合の良い結果を作り出そうとしただけ。もちろんだが、仮に作れても「そんなものは何の根拠もない」と私に言われてオシマイなのは言うまでもない
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a593-YXE/)
2024/07/31(水) 16:56:17.93ID:c1Jkjmyk0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 18:04:24.74ID:98HAWKDA0 >>116
単にフル論破された間抜けが自分自身の主張を立証したくてAI(笑)のご助言をひっぱりだしてきたので、
・そんなものはなんの根拠にもならない
・根っこから使い方を間違っている
という事実を指摘してあげただけだよ。自分の間違いを認めたら死ぬ病気って大変そうだね
単にフル論破された間抜けが自分自身の主張を立証したくてAI(笑)のご助言をひっぱりだしてきたので、
・そんなものはなんの根拠にもならない
・根っこから使い方を間違っている
という事実を指摘してあげただけだよ。自分の間違いを認めたら死ぬ病気って大変そうだね
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a588-YXE/)
2024/07/31(水) 18:07:11.75ID:c1Jkjmyk0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-64pa)
2024/07/31(水) 18:54:41.90ID:98HAWKDA0 >>118
適切に質問すればまるで違う回答が来るよ、という事例だから指摘できてるよ
適切じゃないと言いたいのは知ってるけど、スマホは年10億台売られる最多表示デバイスなんで当然一番最初に考慮すべきものだよ
写真を現像するときにiphoneを考慮するのが無難です
こんな簡単な話すら認められないって大変だね
適切に質問すればまるで違う回答が来るよ、という事例だから指摘できてるよ
適切じゃないと言いたいのは知ってるけど、スマホは年10億台売られる最多表示デバイスなんで当然一番最初に考慮すべきものだよ
写真を現像するときにiphoneを考慮するのが無難です
こんな簡単な話すら認められないって大変だね
120名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイ a588-YXE/)
2024/07/31(水) 19:52:51.31ID:c1Jkjmyk0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】NYダウの下げ幅が1000ドルを超えた [蚤の市★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い [ぐれ★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★2 [樽悶★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- 日本の番組「中国人はカラス食べる」と発言捏造🥺…普通の日本人「ゴキブリ食うのに、カラスは食わないの?🤪」 [441660812]
- トランプさん「関税の次は金融だ、ドルの供給を停止してAppleペイやクレカ決済を凍結する」 [709039863]
- じゃあ関税以外でアメリカの製造業を立て直す方法があるなら言ってみろよ [512028397]
- 【超絶悲報】日経時間外、-2500突破 [126042664]
- カリフォルニア州知事「米国への報復関税、ウチだけは勘弁して貰えませんか?」各国に要請 [795614916]