Nikon Z50/Zfc/Z30 ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/21(水) 17:34:01.43ID:OBmvZDuC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズ Z50とその派生機種のスレです。

●Nikon Z 50
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

●Nikon Z fc
撮っている時間も持っている時間も楽しい、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/

●Nikon Z 30
日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>980が立ててください

前スレ
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710297317/
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716607887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd0-18DD)
垢版 |
2024/09/17(火) 16:25:08.98ID:oO0fdiPi0
>>276
余計なものを入れないのが写真の基本
シチサンバリ順に青空がベストシット
2024/09/17(火) 16:33:55.26ID:/4sGhrUW0
>>280
ボヤけてるのははたしてZfcか、自分の目か
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd0-18DD)
垢版 |
2024/09/17(火) 16:36:24.04ID:oO0fdiPi0
MF設定になってた説
2024/09/17(火) 17:02:32.97ID:buBW0PZl0
いや、普通に店頭に置いてあるLUMIXとかom5とかは視度調整したらしっかり見えたんだわ
zfcだけなぜか視度調整の回すやつがしっかり見えるところまで回せなかった
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd0-18DD)
垢版 |
2024/09/17(火) 17:25:22.43ID:oO0fdiPi0
ふと思ったんだけど
MF時代のカメラって視度調整ってどうやってやってたんやろ?
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77c-Y7OY)
垢版 |
2024/09/17(火) 17:26:56.33ID:eMmBgn3i0
視度補正レンズ
いまでも+-5ディオプター越えたら志度補正レンズになる
2024/09/17(火) 17:39:00.90ID:i+oYNLVfr
一応フルサイズの方は視度補正範囲ちょい広がるね
どの道zfcの補正範囲でもぼやけるってことは裸眼視力終わってるしメガネなりコンタクトつけて自分側で補正した方が良い
2024/09/17(火) 17:45:54.80ID:i+oYNLVfr
om5が-4から+2
zfcが-3から+3
z6が-4から+2
z8が-4から+3

あんまわからんけど参考にしてちょ
2024/09/17(火) 19:13:46.12ID:CoM9tlJa0
家電量販店の展示品は、なぜかNikon機は設定めちゃくちゃにされてるから見かける度に直してる。
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd0-18DD)
垢版 |
2024/09/17(火) 19:20:56.68ID:oO0fdiPi0
ニコプラでも工作員にやられてた時が何回もあったわ
2024/09/17(火) 22:00:22.79ID:fWur1WUK0
>>282
頭がボケている可能性は?
2024/09/18(水) 00:47:37.86ID:JJ8FfeYf0
EXPEED6のZ7Ⅱがアップデートでニコンイメージングクラウドに対応するようになるなら
ZfcとZ30もワンチャンあるかな?
2024/09/18(水) 01:18:25.35ID:hB5RGBnu0
ニコンイメージングクラウドってそんなに魅力的?
2024/09/18(水) 01:33:53.68ID:CXpGHfWT0
大抵の人はどうせ家で画像弄るんだし使う意味無いよ
速攻で誰かに共有するとか家以外で画像弄ることがめっちゃ多いとかならいいんじゃない?
2024/09/18(水) 07:27:03.88ID:K0W+txkyM
あのプラットホームはプロやインフルエンサーのピクコンをアピールするようになってからが本番だろ
公式サイトで起用してるプロのピクコンを使えてそれらがエモいとか
エックスやYouTube配信者の公開ピクコンがエモいとバズってからがスタート
2024/09/18(水) 08:34:17.44ID:BvHrwZby0
そんなサービス始めてたの全然知らなかったけど、撮ってすぐアップが当たり前のスマホ層にカメラを使ってもらうのに有用なのかな?
2024/09/18(水) 10:45:05.99ID:K0W+txkyM
RAWもお守りとして保存してる人はそれなりに多いかもしれないけど
レンズ交換式ミラーレス買うようなマニアでさえJPEG取って出しが大半でしょ
2024/09/18(水) 17:57:41.34ID:sBxhuP1M0
フォーカスブリージングネタから必死に話を逸らそうとするやついるね
2024/09/18(水) 21:58:01.62ID:hB5RGBnu0
こいつのΦ46mm版があればDX16-50の自動開閉キャップになるのにな
https://camera.outlaw66.com/lc-37c/
2024/09/22(日) 07:08:08.34ID:tNiU9Ud50
現行モデルにするか、IIを待つかで迷ってる…

現行モデルはダブルレンズキットじゃなく、ボディと、まきりな氏が絶賛してるNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRにしようと思ってるんですが、いかがでしょう?
2024/09/22(日) 07:31:22.48ID:N/zxtiOQ0
>>300
待てるなら発表まで待ったらどうか
2024/09/22(日) 07:39:10.75ID:tNiU9Ud50
>>301
多少なら待てるんだけど、秋の行楽シーズンにカメラが欲しくて
2024/09/22(日) 07:50:04.09ID:+2ud22Bl0
>>300
子供ためにz30買ったけどレンズは撮影場所によって使い分けてる
公園なら18-140は万能、広い公園なら50-250持っていくときもあるし、博物館とか室内なら16-50か24mm/1.7使います
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ec2-zLmf)
垢版 |
2024/09/22(日) 08:37:48.35ID:15waUvMt0
>>302
ニコンの発表は9月が多いらしいから
月末まで待ってみたらどうだろう
予算があるなら大進化が約束されている新型を待たない理由はない
2024/09/22(日) 09:10:49.08ID:tNiU9Ud50
>>304
そうなんだね。
ありがとうございます。
2024/09/22(日) 11:40:12.67ID:ncgoaqWm0
>>305
新型は、値段高くなると思いますが大丈夫ですか。
2024/09/22(日) 11:42:28.51ID:N/zxtiOQ0
旧機種、新機種それぞれキャンペーンに期待
2024/09/22(日) 11:44:49.39ID:2YXXiE/Y0
とりあえずiPhone16のお祭りが落ちついてから発表でしょ
今はYoutubeもそっちの方が盛り上がってるから今発表しても目立たないし
2024/09/22(日) 17:22:30.92ID:tNiU9Ud50
>>306
そうですね、程度によるかなぁ……ボディで15万円超えてきたら厳しい。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e5b-zLmf)
垢版 |
2024/09/22(日) 22:33:13.57ID:15waUvMt0
ダブルズーム20万なら欲しい
2024/09/24(火) 13:47:07.97ID:gS/CqdV80
z50Ⅱ早くしてくれーα6700とはよ比較したいわ
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-gCF1)
垢版 |
2024/09/25(水) 08:52:53.30ID:8DtSDVeO0
せめてダストリダクション機能は付けて欲しい
2024/09/25(水) 09:44:35.68ID:gFwUS8N40
手振れ付かんと買わんぞ ソニキャノフジapscでも付いてるやから。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d652-w5sm)
垢版 |
2024/09/25(水) 09:57:56.45ID:WNlFpGNW0
DX専用レンズが少なく、FXレンズも使えるとアピールするなら
手振れ補正のないFXレンズをを使うためにも手振れ補正ありのDX機は必要
ほぼ現状維持のZ50後継機とは別のDX上位機でも構わない
手振れ補正をつけると大きく重く高くなると馬鹿の一つ覚えで喚く奴がいるが
そこをどう抑えてくるかがニコンの技術力の見せ所だ
2024/09/25(水) 10:02:06.72ID:2k+M56dU0
>>314
フジは大型化せずにセンサーシフト式手ブレ補正搭載を達成したから、
ニコンにもやってほしいよね。フジはクソ高くなったけど。
2024/09/25(水) 10:09:52.30ID:7+L8z8Mw0
Z50と値段あまり変わらないX-S10にもついていたんだしやってやれんことはないはず
2024/09/25(水) 12:22:30.85ID:KQpTp8tCr
>>314
そんなにアピールしてるか?
マウントは一緒だから使えますよ程度しか言ってない気がするが
2024/09/25(水) 12:36:48.47ID:19dduZODH
手振れ補正なんてコスト上昇するから付けなくてもいいそんなのよりふたごのレリーズ端子を付けろ
319名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-c2qu)
垢版 |
2024/09/25(水) 12:46:31.42ID:nTFKHvQjd
>>312
レフ機ではありがたい機能だったけどミラーレスでは大して必要ないでしょ
他にもっと優先するべきことあるから後回しでいいよ
2024/09/25(水) 14:30:29.65ID:mABxRcOf0
マップかヨドか忘れたけど、開発者が入れようと思えば入れられたがエントリーモデルとしての小型化を優先させたと聞いたらしい
2024/09/25(水) 16:08:45.34ID:mgzVhveu0
Z50焼き直し機の水平展開しかしてないニコンがAPS-Cで2ラインも作るかな
かつてのメインターゲットだったパパママ需要も少子化が加速しすぎて縮小してるしな
2024/09/25(水) 19:36:33.22ID:ggQ/KrrI0
どうだろうね
ちょっと前と現時点を見てニコンは今やるのはこうだって言う人いるけど、ニコンはもっとずっと先をみてるだろうからね
2024/09/25(水) 20:31:19.53ID:RaVDE/gX0
手ぶれ補正はあった方がいいし、バッテリーは25じゃなくて15cがいいな。まぁそれはZ50の上位機種で、R7とかより高額でもOK。
324名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイ d681-w5sm)
垢版 |
2024/09/26(木) 00:04:21.32ID:daCIfwj10
上位機でもいいから手振れ補正が欲しいという声は多い
手振れ補正がいらない奴はそれでいい
2024/09/26(木) 00:10:43.67ID:WjG4JzcK0
Z5にDXレンズつけときゃいいだろ
APS-C使う奴が画素数なんか気にしないだろうし
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6e0-w5sm)
垢版 |
2024/09/26(木) 09:17:49.90ID:daCIfwj10
どうしてもDX機の手振れ補正を否定したい奴がいて笑える
自分がいらないならそれでいいんだよ
2024/09/26(木) 09:20:53.52ID:zL0qXjVB0
ループスレ
2024/09/26(木) 11:38:17.52ID:z0AZuIOz0
出すまで止まらんし、出したら出したで値段でまたループが始まるだけ、A6700とかフジ一連のお値段をガチ無視してw
2024/09/26(木) 12:09:18.73ID:jnACehKt0
ニコンの開発スピード考えるとソニーとキャノンの現行同価格帯機種じゃなくて次に出てくる同価格帯の機種にも見劣らない部分が何ヶ所もあるボディが必要なのがまた大変よね
ハード面の部分で変にコストカットしたらまたバカにされて売れない時期が続くからね
z50が長く売れてるのは他社比で明らかに安いからだろうけど次世代機でもそうなるくらい安いボディなんて作れんだろうしそれやるならz50併売なりz30とzfc出良いしね
2024/09/26(木) 12:22:39.77ID:kwMtLiOh0
>>326
逆からみたらお前もどうしても手ブレ補正を肯定したいやつだからな
331名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-c2qu)
垢版 |
2024/09/26(木) 13:06:53.90ID:uKlulrqid
>>330
欲しい人はは肯定するのが当たり前だと思うが
そのツッコミ意味分からんな
上手いこと切り返したつもりか?
2024/09/26(木) 13:23:16.99ID:ITq21JeU0
補正つけるならZ5くらいのサイズ感になるから
Z5にDXレンズ付けたら二重の手ブレ補正で文句なしやろ
2024/09/26(木) 13:49:12.06ID:jnACehKt0
>>332
お前みたいなことを冗談じゃなくて本気で言ってるのが爺さんどものやばさだよなw
ボディ内手ブレ補正つけるとz5のサイズになるんだ!ってこのネタ書き込みをガチだと思う爺さんがまた増える
2024/09/26(木) 13:49:22.28ID:1WbWLGM+0
出ると噂の9月も終わりになるなぁ。いつ発表すんだろ
キヤノもR7ⅡそろそろだろソニーもだんまりだしOMも新しいの出すはず?
どこもだんまりだな、来月あたり新作ボコボコきそうだな
2024/09/26(木) 14:59:31.56ID:g6ZsZ0HYM
Z50IIが出たら、新しいタムキューと使いたいな
2024/09/26(木) 15:27:02.28ID:kwMtLiOh0
>>331
上手く切り返されたと思ったからそういう発想になったのかな?
立場が変われば意見も変わるのに否定したい奴がいて笑えるとか言ってる方が笑える思っただけだよ
2024/09/26(木) 15:49:48.81ID:DTOZbbc20
>>331
いや、お前の負けだろw
完全に返り討ち状態ww
2024/09/26(木) 15:52:00.96ID:xRLDT+zT0
>>331
必要とされてない機材
必要とされてないユーザー
2024/09/26(木) 15:53:42.91ID:DTOZbbc20
>>333
大きさ重さは知らんけど、価格はZ5並みかそれ以上かも。

で、そんなの皆さん買ってくれるのかな。そもそも専用レンズもまだまだでしょ。
2024/09/26(木) 16:01:13.13ID:kwMtLiOh0
ちなみに自分は手ブレ補正欲しい派だがそれはz50iiではなくaps-cフラグシップに積んで欲しいと思ってる
2024/09/26(木) 16:04:52.08ID:J5L1hI9Dr
>>339
そりゃそうでしょ
z5自体が2世代前みたいな性能の失敗作なんだし
2024/09/26(木) 16:11:36.89ID:DTOZbbc20
>>341
頭大丈夫?
2024/09/26(木) 16:15:28.43ID:xRLDT+zT0
>>340
APS-Cフラッグシップ
IBISと部分積層24MPセンサーで40万円
そりゃ爆売れ間違いなし
2024/09/26(木) 16:22:23.25ID:J5L1hI9Dr
>>342
あーごめん
一生懸命お金貯めて買ったボディ否定されたらそれしか言えんわな
2024/09/26(木) 16:35:01.43ID:DTOZbbc20
>>344
ハハハ、何それ?
もっと気の利いた事言って。
2024/09/26(木) 16:45:51.94ID:J5L1hI9Dr
>>345
買い物する前はしっかり勉強してから買った方が良いよ
頭も悪そうだし難しいかもしれんけどファイト
2024/09/26(木) 17:00:49.28ID:DTOZbbc20
>>346
だめだ、そんなんじゃ座布団はやれないな。
2024/09/26(木) 17:03:50.13ID:J5L1hI9Dr
つまんね
2024/09/26(木) 17:17:58.33ID:kwMtLiOh0
>>343
まあ売れないでしょうな
個人的には部分積層である必要はないけど
2024/09/26(木) 18:29:19.51ID:bTHEvc5m0
Z6iiiの価格で買い替え二の足踏んだ人多そうだから、Z50iiで同じ轍を踏むとは思えないけどな
APS-Cフラッグシップってどの辺りに需要あるんだ?鳥?
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebdc-Elz6)
垢版 |
2024/09/26(木) 18:37:44.41ID:YWaDA+A50
>>343
それはほぼZ6IIIですね、、、
2024/09/26(木) 19:27:57.49ID:ITq21JeU0
どういう局面で手ブレ補正が本体にないと困る、という話を一切せず
ただ他社についてるのがあるから欲しいの一点張りじゃ話にならない
サイズ変わらんならヘボくて壊れやすい電子手ブレ補正しかない
2024/09/26(木) 19:32:12.56ID:jnACehKt0
まさにジジイ思考
一生MFのフィルムカメラ使ってりゃいいのに
AFがー、デジタルがー、ミラーレスがー、とか昔から繰り返してんだろうな気持ち悪い
2024/09/26(木) 19:56:37.22ID:ITq21JeU0
罵倒しか能が無いのはノイジーマイノリティーでしかない
2024/09/26(木) 20:01:36.93ID:jnACehKt0
機能の否定しかしないのはじじいでしかない
2024/09/26(木) 20:16:02.11ID:kwMtLiOh0
>>352
被写体が動かなくて暗くて手持ちのとき
そんなの誰でもわかってるからあえて言わない。そう、お前以外はね
2024/09/26(木) 20:21:10.78ID:WjG4JzcK0
>>356
本体に、という文字が読めないのはお前だけ
2024/09/26(木) 20:24:35.28ID:jnACehKt0
純正のレンズ全てに手ブレ補正機能がついてるならともかくなあ
2024/09/26(木) 20:31:27.84ID:kwMtLiOh0
>>357
"本体"は読めてもVRなしレンズの存在は知らなかったのかな??
2024/09/26(木) 20:34:05.59ID:WjG4JzcK0
>>359
ニコンのDXレンズはほぼVR内蔵
わざわざVRなしレンズをそんな撮りづらい状況で引っ張り出すニッチな需要に応えるのが普通かな?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fc0-5eDV)
垢版 |
2024/09/26(木) 20:36:20.50ID:btToo+530
>>341
発売当時からZ50のほうがマシって言われる始末だからな
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fc0-5eDV)
垢版 |
2024/09/26(木) 20:37:59.22ID:btToo+530
VR付き単焦点か、どこの世界線から来たんだろう?
2024/09/26(木) 20:38:13.15ID:WjG4JzcK0
そんな暗い場所でしょっちゅう撮らないだろう
三脚も使えないなんて盗撮でもしてるんか?
2024/09/26(木) 20:38:28.55ID:kwMtLiOh0
>>360
aps-cフラグシップを望む様な人はフルサイズも持ってる可能性が高い
2024/09/26(木) 20:39:31.08ID:kwMtLiOh0
>>362
105mm/f2.8MC「」
2024/09/26(木) 20:40:01.82ID:WjG4JzcK0
>>364
フルサイズ持ってるのに手ブレ補正が絶対に必要な局面で
APS-CとVRなしレンズを持ち出す状況がありえない
2024/09/26(木) 20:42:49.25ID:kwMtLiOh0
>>363
>>366
ありえない!(キリッ)

自分がないから他の人もないって発想がもう終わってるんよ
2024/09/26(木) 20:45:49.40ID:kwMtLiOh0
それに「絶対に必要な局面」なんて誰も言ってない前提条件付け加えてるのもウケる
「あった方がいい局面」「あって助かった局面」も考えてみたらいいと思うよ
2024/09/26(木) 20:46:28.49ID:WjG4JzcK0
>>367
発想じゃなくて、手ブレ補正が絶対に必要な局面で、手ブレ補正が本体についてるフルサイズ持ってるにも関わらずなんで手ブレ補正機能がない組み合わせで撮らなくてはならんのか答えてみろ
自分がそうじゃないと言うかあり得んから
2024/09/26(木) 20:48:45.09ID:WjG4JzcK0
>>364
そもそも可能性が高いってのがただの推測
2024/09/26(木) 20:49:43.03ID:WjG4JzcK0
>>368
本体に内蔵されてないと困るんだろ
墓穴掘るなよ
2024/09/26(木) 20:50:47.29ID:WjG4JzcK0
ウケるが最後っ屁なのがウケるよ
2024/09/26(木) 20:55:50.56ID:WjG4JzcK0
本体についてないと困る局面ないのに、本体についてないと困る
意味わからんな
飾りか?
2024/09/26(木) 20:59:33.92ID:jnACehKt0
自分が使わない機能が追加されて値段が上がるのが嫌なんでしょ
それはわかるけど新しい機能を追加し続けないと新製品は売れないし後継機種になればなるほどこの機能は必要ねえやって人が増えるのも必然
スマホなんて最たる例
自分に必要なものだけ進化させて必要のないものは放置してその分価格を抑えてくれなんてのは通らん
ボディ内手ブレ補正は便利なものであるのは事実だし、他社では当たり前、自社でも上位機種では当たり前でそれに合わせたレンズがほとんどな以上流れに逆らうメリットよりデメリットの方が大きい

長文失礼
2024/09/26(木) 21:01:06.60ID:WjG4JzcK0
>>374
レンズに付いてるからいいじゃないか、の1行で済むな
2024/09/26(木) 21:08:33.76ID:ssDheV/40
単焦点にもつけてよつけてよ
2024/09/26(木) 21:12:16.66ID:WjG4JzcK0
このスレタイに挙がってる機種は、低価格帯のエントリー機種なのだということを忘れとるやろ
高級機が出てからか、あるいは出ることを望むスレであーだこーだー言っときゃいい
自分の意見が通らなかったら貧乏人煽りとかアホかよ
お前の望む高級価格帯のカメラ買うスレでやってくれ
2024/09/26(木) 21:17:20.41ID:jnACehKt0
やっぱがちの害のものやろこいつ
zレンズのライナップ2割くらいしか知らんのやろな
2024/09/26(木) 21:19:25.10ID:WjG4JzcK0
明るい単焦点でSS稼げないとか言わせんぞ
2024/09/26(木) 21:20:15.74ID:SpkqyS9Y0
>>370
これが一番おもしろい
自分のレスが推測だらけなのに気づいてないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況