探検
Nikon Zf Part 10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/13(金) 12:18:32.11ID:0kPtJbb80
俺も4つグリップ買ったけどpeiproのやつがグリップ感と見た目のバランスが一番気に入った
2024/12/13(金) 12:36:36.99ID:Mkck1mb50
2024/12/13(金) 15:47:55.30ID:QkVyk/2I0
ボディだけでも2万CBになってたんだな いっちゃおうかしら(;^_^A
2024/12/13(金) 16:20:08.67ID:Mkck1mb50
ファームアップ内容を夢想
・鳥
・半押し拡大解除
・レンズ焦点距離数値入力
・レンズ名入力
・フレキシブルピクチャーコントロール
・MC-DC3対応
最後のはZfIIで実現しますと言われそうだけどな
ならば基板交換してZfII化する改造するサービスとかしたら面白いのに
ボタンレイアウトもZ9~Z6IIIに準拠させて
・鳥
・半押し拡大解除
・レンズ焦点距離数値入力
・レンズ名入力
・フレキシブルピクチャーコントロール
・MC-DC3対応
最後のはZfIIで実現しますと言われそうだけどな
ならば基板交換してZfII化する改造するサービスとかしたら面白いのに
ボタンレイアウトもZ9~Z6IIIに準拠させて
622名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/13(金) 16:21:23.25ID:FnkhPemx02024/12/13(金) 16:21:31.54ID:Mkck1mb50
正直今再生ボタンがあっちゃこっちゃで間違うんよw
2024/12/13(金) 16:33:25.75ID:QGdTMTfK0
距離数値入力は欲しい
625名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/13(金) 18:06:39.42ID:QKB3qNcU0 >>621
フレキシブルピクチャーコントロールだけで終わりそう。
フレキシブルピクチャーコントロールだけで終わりそう。
626名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/13(金) 18:14:03.47ID:v+PuN64j0627名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/13(金) 18:16:13.61ID:C46Vnpxf0 ・半押し拡大解除、に補足すると、ピントリングで拡大→シャッター押下で解除
も合わせてやってくれ。なんでこんな基本的なことをNikonはデフォルト対応できてないのか純粋に疑問。
も合わせてやってくれ。なんでこんな基本的なことをNikonはデフォルト対応できてないのか純粋に疑問。
2024/12/13(金) 19:22:49.72ID:4o4XpnRy0
2024/12/13(金) 19:27:32.29ID:4o4XpnRy0
ペンタのK-1に倣って将来ZfをZfII同等にするアップグレードサービスとかしてくれたら超絶拍手する
ヘリテージデザインのラインはそういうことやる意義はあると思う
ヘリテージデザインのラインはそういうことやる意義はあると思う
630名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/13(金) 21:17:02.83ID:CeRbcFTc0 今届いたZ50Ⅱ弄ってたけど半押し拡大解除出来るんだな
Z9とZfとZ50Ⅱと持ってるけどZfだけ出来ない
Zfにこそ必要なんだけどなぁ、早よファームアップで対応してくれ
再生ボタンの位置は我慢するからさ
Z9とZfとZ50Ⅱと持ってるけどZfだけ出来ない
Zfにこそ必要なんだけどなぁ、早よファームアップで対応してくれ
再生ボタンの位置は我慢するからさ
2024/12/14(土) 00:21:55.14ID:zMNsxftT0
>>629
ニコンはそんなことしない。ZfIIを出すだけ。
ニコンはそんなことしない。ZfIIを出すだけ。
2024/12/14(土) 00:25:40.14ID:zMNsxftT0
ペンタに倣うならハイパープログラムとUSERモードを。
633名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/14(土) 02:39:45.98ID:7LDXB8pk0 >>603
このtopincnの
アルカスイスクイックリリースプレート カメラ取り付けベースプレート 三脚取り付けカメラプレート カメラ取付ブラケット アルミニウム合金
これ底面のプレート以外に縦位置ブラケットも付いてくるんですか?
このtopincnの
アルカスイスクイックリリースプレート カメラ取り付けベースプレート 三脚取り付けカメラプレート カメラ取付ブラケット アルミニウム合金
これ底面のプレート以外に縦位置ブラケットも付いてくるんですか?
2024/12/14(土) 06:04:09.05ID:1xHufhGS0
ISOダイヤルロック無効化サービスもあるといいな
2024/12/15(日) 09:47:20.13ID:3mFdB7cU0
新しいApo-lanthar35mmF2II付けてみた
ルックス的には良い感じだが
ここの話題的にはガラスと金属の塊なので重いw
ルックス的には良い感じだが
ここの話題的にはガラスと金属の塊なので重いw
2024/12/15(日) 20:00:59.30ID:gJpi8HVB0
2024/12/15(日) 20:16:52.00ID:T+U8GHBt0
>>636
絞り環が先端にあるので根元にあるニッコールとは多少勝手が違う
構えると指がフォーカスリングのちょい前に行ってしまうのだが、いずれは慣れるかな
回転方向はニッコールと同じなので逆に回してしまっておっとっとということは減る…と思っているのだが
今までEマウント版やMマウント版のコシナレンズを複数使っていたので逆に間違うというw
ヘリコイドは良い感じだが35mmはII型になって回転量が増えたので
より寄れて、よりシビアにフォーカシングできてと喜ぶべき改善なのだが
結構回さないといけないという副作用w
で、なのだが…実はさっきZ6IIIに付けたらそっちの方が左手が悦んでるという現実に微妙に愕然とした複雑な心境…w
絞り環が先端にあるので根元にあるニッコールとは多少勝手が違う
構えると指がフォーカスリングのちょい前に行ってしまうのだが、いずれは慣れるかな
回転方向はニッコールと同じなので逆に回してしまっておっとっとということは減る…と思っているのだが
今までEマウント版やMマウント版のコシナレンズを複数使っていたので逆に間違うというw
ヘリコイドは良い感じだが35mmはII型になって回転量が増えたので
より寄れて、よりシビアにフォーカシングできてと喜ぶべき改善なのだが
結構回さないといけないという副作用w
で、なのだが…実はさっきZ6IIIに付けたらそっちの方が左手が悦んでるという現実に微妙に愕然とした複雑な心境…w
2024/12/15(日) 23:24:34.06ID:cU84yEEP0
でも目が悦ぶでしょ
2024/12/16(月) 07:03:53.72ID:5JSR/EcQ0
撮影時の悦びを優先するか
非撮影時の悦びを優先するか・・・
非撮影時の悦びを優先するか・・・
2024/12/16(月) 21:07:24.42ID:IEXxqd3T0
>>637
左手が悦ぶってZ6のマウント位置が左寄りの違いですかね?
左手が悦ぶってZ6のマウント位置が左寄りの違いですかね?
2024/12/17(火) 10:50:23.96ID:nx/KpReu0
底の違い
2024/12/17(火) 13:25:13.61ID:nx/KpReu0
手の平はボディ底面、指はヘリコイド
このときZ6IIIは手の平に存在を主張してこないがZfは主張してくる
四六時中MFし続けていると疲労度に結構な差が出るように思う
FTZでは底の三脚座部分が常に触れているのでこういっ差違には気付かなかった
このときZ6IIIは手の平に存在を主張してこないがZfは主張してくる
四六時中MFし続けていると疲労度に結構な差が出るように思う
FTZでは底の三脚座部分が常に触れているのでこういっ差違には気付かなかった
2024/12/18(水) 08:49:16.63ID:FmwzV2HB0
裕子かわいいよ裕子
2024/12/18(水) 09:20:21.59ID:0zlko3/V0
フレピクという略称を広めようとしているYouTuberが居るけど
どうも馴染めないなぁ
「ピクコン何使っってる?」「僕はフレピク」・・・
ピクコン以下は要らないんだから
フレキシブルと
カラーで
フレカラじゃだめなのかねえ祐子
どうも馴染めないなぁ
「ピクコン何使っってる?」「僕はフレピク」・・・
ピクコン以下は要らないんだから
フレキシブルと
カラーで
フレカラじゃだめなのかねえ祐子
2024/12/18(水) 09:21:41.00ID:0zlko3/V0
まあZfに搭載される気配が無いので関係無い話だけどね祐子
646裕子
2024/12/18(水) 09:41:37.14ID:mayVHiCR0 7行もある長文を書くとここに棲みついている発達障害の人が噛み付いて来るわよ。気をつけてね。
2024/12/18(水) 09:46:03.57ID:0zlko3/V0
祐子ゴメン、RayqualのNF-LMをポチっちゃった
SHOTENのヘリコイド付きLM-NZと合体させてハーフマクロなMicro55/2.8でもっと祐子に近づくためだから許してくれ
SHOTENのヘリコイド付きLM-NZと合体させてハーフマクロなMicro55/2.8でもっと祐子に近づくためだから許してくれ
2024/12/18(水) 09:47:35.24ID:0zlko3/V0
改行やめればいいの?w
フレピクという略称を広めようとしているYouTuberが居るけどどうも馴染めないなぁ「ピクコン何使っってる?」「僕はフレピク」・・・ピクコン以下は要らないんだからフレキシブルとカラーでフレカラじゃだめなのかねえ祐子
フレピクという略称を広めようとしているYouTuberが居るけどどうも馴染めないなぁ「ピクコン何使っってる?」「僕はフレピク」・・・ピクコン以下は要らないんだからフレキシブルとカラーでフレカラじゃだめなのかねえ祐子
649名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/18(水) 12:59:39.83ID:WBqWclO10 AF-S使わなくなったな-
2024/12/18(水) 14:34:28.25ID:0zlko3/V0
我が家ではAF-DもAF-Sも絶滅しました
でもAutoやAiやAi-sは生存してるんですよ
でもAutoやAiやAi-sは生存してるんですよ
2024/12/18(水) 14:45:04.35ID:JwsLik/60
AF化のときにレンズ構成で特に変化がなかったレンズの場合、先にAF-SやDのほうから旅立っていくからねえ
多分最後まで生き残るのは金属ヘリコイドのAi改
多分最後まで生き残るのは金属ヘリコイドのAi改
2024/12/18(水) 18:25:58.39ID:BiGBuL5/0
親が羽田で買ったNIKKOR-S Auto 50mm F1.4は家宝
653名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/18(水) 18:58:24.59ID:JCq2PRNC0 >>650
それな
それな
2024/12/19(木) 08:53:11.08ID:k4J4mYy60
今更AFカップリングの入ったFTZ IIIが出そうって言われてもな
Zfに似合うルックスだったら買ってしまうかもしれないが
重量は確実に増えそう・・・
Zfに似合うルックスだったら買ってしまうかもしれないが
重量は確実に増えそう・・・
2024/12/19(木) 14:24:50.17ID:D58aSJVV0
アプデまだー?
656名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/20(金) 03:37:42.94ID:D4/EKovk0 まだです
2024/12/20(金) 11:24:19.42ID:hgJqIRhY0
Rayqualは国産の信頼感はあるのだがレンズ取り外しボタンが絞り環のすぐ近くにあるので
古ニッコールの絞りを操作すると指が干渉するのだけはちょっと減点だなあ
K&FConceptやSHOTEN(K&FのOEM?)のボタンが段の付いた三角な形状の理由はこれに配慮してるからかなと思い至り試してみようと注文してみた
FTZは側面にスライド式ボタンなので指の干渉とは無縁
古ニッコールの絞りを操作すると指が干渉するのだけはちょっと減点だなあ
K&FConceptやSHOTEN(K&FのOEM?)のボタンが段の付いた三角な形状の理由はこれに配慮してるからかなと思い至り試してみようと注文してみた
FTZは側面にスライド式ボタンなので指の干渉とは無縁
2024/12/20(金) 16:26:23.68ID:SXoyW6Kv0
>>651
機械的には確かにそうなんだけど、レンズが経年劣化で黄色くなるってのもあるからね。どうでしょう。
機械的には確かにそうなんだけど、レンズが経年劣化で黄色くなるってのもあるからね。どうでしょう。
2024/12/20(金) 17:16:18.51ID:jRInHFFO0
やはりAIAF
2024/12/20(金) 18:48:48.95ID:DcFeHPSc0
いずれにしろF3AF用レンズには対応しないからそういう意味では安心していい
2024/12/21(土) 04:37:24.10ID:Mdd2/oXt0
ファームウェアアップデート年内無しなのかな
ZfII貯金開始せんといかんのだろうか
ZfII貯金開始せんといかんのだろうか
2024/12/21(土) 12:44:45.16ID:7FSvVO7K0
年の瀬だというのになんかグッと来るニュースはないものか
2024/12/21(土) 12:54:11.11ID:7FSvVO7K0
そうか、DタイプでもAFしようとするとマウントアダプタ側にAF/MF切り換え機構が必要になるのか
664名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/21(土) 13:13:15.32ID:e6RswjSa0 z50Ⅱ出たばかりだからそうそうないやろ
2024/12/21(土) 13:41:56.45ID:9RxUz6jK0
Dタイプ?
2024/12/21(土) 15:21:42.02ID:7FSvVO7K0
デジイチにはボディ側にフォーカスモードセレクターというAF/Mの切り換えレバーがあったな
これでAFカップリングが繋がったり解除されたりしてたんでしょ?
AFモーター非内蔵なボディには付いて無い
なのでFTZIII(仮)にAFカップリングが搭載されるならセレクターも要るというわけやね
これでAFカップリングが繋がったり解除されたりしてたんでしょ?
AFモーター非内蔵なボディには付いて無い
なのでFTZIII(仮)にAFカップリングが搭載されるならセレクターも要るというわけやね
667名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/21(土) 17:38:39.34ID:vfTm3Cd00 >>661
少なくともあと2.3年は出ないだろ
少なくともあと2.3年は出ないだろ
2024/12/22(日) 12:26:26.21ID:Qa8FACQH0
この手の製品はロングセラーであって欲しい
669名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/22(日) 16:42:10.84ID:+XLIuQZi0 ニコンだから修理対応期間も長いだろうし安心してる
付けてるレンズが40年前に買ったものばかりでずっとメイン機にするつもり
付けてるレンズが40年前に買ったものばかりでずっとメイン機にするつもり
2024/12/23(月) 18:11:41.76ID:jZJIwMbB0
Z9~Z50IIに合わせたボタン入れ換えサービスしてください
671名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/23(月) 19:59:48.16ID:eApPw7f/0 >>669
部品保有期限とういうのがあってニコンも例外ではない
部品保有期限とういうのがあってニコンも例外ではない
2024/12/23(月) 22:09:33.39ID:0hcm/SFn0
AFオッケー、露出オーケー、シャッター正常、ファインダー綺麗......ただ、カード書き込みできないというだけのカメラだったけど、修理期間終了とということでゴミ箱行きになったんだよな。
2024/12/23(月) 22:18:55.98ID:jZJIwMbB0
機械式銀塩機ならあと百年は戦えるw
674名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/23(月) 22:23:00.68ID:uddz7AVA0 マザボをどこかから調達するという案
675裕子
2024/12/24(火) 00:17:32.04ID:lOYz42ff0 メモリスロットはボード直付けじゃなくてそこだけ交換出来る設計にして欲しいよね。
676名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/24(火) 02:54:48.48ID:fLXxxlYm0 でも別体ボード+フレキの結果トラブルでまくりってライカM11の実例があるんで
677裕子
2024/12/24(火) 07:17:33.67ID:lOYz42ff0 それはドイツ人が作ったからでは?
あいつらマジでいい加減
あいつらマジでいい加減
2024/12/24(火) 07:57:04.66ID:A8RayTr20
残余修理期間はとってもとっても大切なことを思い知らされたよ。
2024/12/24(火) 08:01:58.40ID:A8RayTr20
だから時々古いカメラの中古を勧めている人をネットで見かけるけど、使っててアレっ?って成れば即ゴミ箱行きってのも覚悟して中古を勧めているのかは謎だわ。
2024/12/24(火) 08:49:52.27ID:o7VraOTW0
Zfといえども遠からずゴミとなる運命にある
2024/12/24(火) 11:30:32.06ID:s+ZtrK3S0
Zfは置物として使える
2024/12/24(火) 11:56:38.99ID:o7VraOTW0
文鎮として重いか軽いかの論争が起きるのか
2024/12/24(火) 12:00:30.42ID:KTlzCdjf0
結局シルバーモデル出なかったな
684名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/24(火) 12:04:51.58ID:+JIjPpdJ0 文鎮として要の底辺がプラなので微妙
2024/12/24(火) 12:05:20.69ID:o7VraOTW0
Zfcの黒が出たの何ヶ月後だったかな
686名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/24(火) 12:06:49.10ID:+JIjPpdJ0 >>683
まだ1年ちょっとしか経ってないだろzfcだって1年半後なんだから
まだ1年ちょっとしか経ってないだろzfcだって1年半後なんだから
2024/12/24(火) 12:07:46.15ID:o7VraOTW0
1年半以上後だったか
2024/12/24(火) 16:46:37.30ID:MrV5Z1zO0
>>678
MFカメラのメンテを期間限定で再開してくれた時は親父のF3を出したな
MFカメラのメンテを期間限定で再開してくれた時は親父のF3を出したな
2024/12/26(木) 15:07:49.89ID:AefrIDHH0
現ファームで年越しなのか・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/26(木) 20:27:02.14ID:QtMomndK0 割とアウトドアで使う人もいるのか?
野鳥撮影とかグリップはないけど望遠とか割といけるのかな
野鳥撮影とかグリップはないけど望遠とか割といけるのかな
691名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/26(木) 20:48:29.18ID:KTfAuQUJ0 買ったわー
明日届く
楽しみ〜
明日届く
楽しみ〜
2024/12/27(金) 00:33:16.07ID:5Rzvm6vI0
おめ、いい色買ったな
2024/12/27(金) 09:17:26.93ID:BVkT4eFG0
過疎った?
2024/12/27(金) 14:51:20.85ID:89mXh28K0
2024/12/28(土) 09:08:22.98ID:e/rSY1hT0
フレキシブルカラーピクチャーコントロール未搭載のまま年越しか・・・
2024/12/28(土) 14:01:20.00ID:/WSgTBIo0
私はきょうZ6IIIを使用いたしますが、我がZfは永久に不滅です
2024/12/28(土) 14:13:38.80ID:QBOGQsSJ0
転売ヤーがいなくなると過疎るな
わかりやすいよ
わかりやすいよ
2024/12/28(土) 14:44:55.86ID:/WSgTBIo0
ヘリテージ系って日本や東アジアではウケる印象だけど
西洋ではどの程度ウケているんだろうね
Dfがウケなかったのはヘリテージ云々ではなくて動画をオミットしたからかもしれんが
西洋ではどの程度ウケているんだろうね
Dfがウケなかったのはヘリテージ云々ではなくて動画をオミットしたからかもしれんが
2024/12/28(土) 14:56:37.98ID:aS8iX+jj0
>>695
ニコンにはがっかりだぜ
ニコンにはがっかりだぜ
2024/12/28(土) 15:46:34.97ID:Xp/B1F8d0
思ってたほどZ6Ⅲが売れてなくてファームアップを先送りしたとかかも
2024/12/28(土) 16:17:07.05ID:/WSgTBIo0
フレキシブルカラー使いたかったら新型買ってね、か
2024/12/28(土) 16:33:37.53ID:/WSgTBIo0
仕方が無いからNX Studioでシコシコ現像
ある時期より古い機種のRAWを今のピクコンで現像すると妙にハイキーになるんよな~
昔インタビューで露出の基準とかは変えてません言ってたけどホンマかいなって思う
ある時期より古い機種のRAWを今のピクコンで現像すると妙にハイキーになるんよな~
昔インタビューで露出の基準とかは変えてません言ってたけどホンマかいなって思う
2024/12/28(土) 21:01:09.65ID:s3jDRptW0
そもそも、海外だとZ6Vは比較的順調に売れている筈だけど。
ここZfスレだけどね。
ここZfスレだけどね。
704名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/29(日) 08:09:40.33ID:jw7KIdOS02024/12/29(日) 08:39:42.85ID:LU/zC3EN0
>>703
そりゃ、国民一人当たりの名目GDPで海外は順調に伸びているが、日本はここ30年ほぼ横ばいでG7で最下位(’23年12月現在)ではね
そりゃ、国民一人当たりの名目GDPで海外は順調に伸びているが、日本はここ30年ほぼ横ばいでG7で最下位(’23年12月現在)ではね
2024/12/29(日) 13:16:43.90ID:393DVIKq0
昔は海外向けにいろいろ省いた廉価版モデルを作っていたけど
今や国内向け廉価版が必要だなw
今や国内向け廉価版が必要だなw
707名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/29(日) 14:24:04.42ID:JdhmR7pL0 >>706
それがZ50Ⅱだろ、日本語のみ対応で安くしたんじゃなかったっけ
それがZ50Ⅱだろ、日本語のみ対応で安くしたんじゃなかったっけ
708名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/30(月) 03:46:27.45ID:+SPAV+AA0 >>707
マジレスすると強い外貨で買い占められないようにする対策なのでは
マジレスすると強い外貨で買い占められないようにする対策なのでは
709名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/30(月) 05:38:36.03ID:meQQhd6J0 フジのようにシナの転売ヤーに買い占められるのを防ぐために?
2024/12/30(月) 06:39:16.12ID:xT4iR8ct0
>>709
先日からそう言われている
先日からそう言われている
711名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/30(月) 07:01:29.55ID:vm03funi0 50/1.2いっちゃおうかZfII貯金しといた方がいいか
712名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/30(月) 07:02:54.04ID:vm03funi0 ニコン神様貧乏日本人にZ5IIのお恵みを
713名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/30(月) 07:05:08.11ID:vm03funi0 中身Zfかつフレカラ搭載なZ5IIなら最高やん
714名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/30(月) 08:08:38.44ID:rZbcpjhk0 >>708
だから安く出来たんだろ?
だから安く出来たんだろ?
2024/12/30(月) 09:08:19.02ID:vm03funi0
左手の薬指がプラの電池蓋に触れていると冷たくなくて安心するわ
716名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/31(火) 06:38:14.09ID:RaWCJtGy0 Zfに合う良質なMFレンズを求める声があるが他社OEMになってしまうのかな・・・
2024/12/31(火) 06:50:33.85ID:RaWCJtGy0
シグマのiシリーズのようにAFできてもええんやで
718名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/31(火) 09:43:31.17ID:Fkw07CAW0 コシナを使ったら?MFでクラシカルないいレンズが沢山ある
2024/12/31(火) 09:51:48.01ID:XvxzzAU80
シグマIシリーズのZマウントは欲しいけどねホント。APS-Cが本当に売れなかったんでしょう。まあアレはAPS-Cしかないマウントなら魅力的だけどさ。
720名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/31(火) 10:36:36.84ID:RaWCJtGy0 なんか両社で取り決めでもあるのかね
APS-Cしか出してない、それもやっつけ仕事で既存品のマウント変えただけみたいな
シグマ自身の判断だけというならニーズが解っていないというか
タムキューの方は出たんだぜカミソリも出せよと思う
当初電源切ると伸びたままになるとかなんとか機構上の問題があるからZマウント版は出さないとか言っていたけど
全群繰り出すMC50にそんな問題は無いし
ETZ21Proで使ってちゃんと戻ることは実証されているので
ホントただの言い訳でしか無い
ニコンに歪曲補正をお願いするために頭を下げるのが嫌なだけなのかと勘ぐられてしまうよ
APS-Cしか出してない、それもやっつけ仕事で既存品のマウント変えただけみたいな
シグマ自身の判断だけというならニーズが解っていないというか
タムキューの方は出たんだぜカミソリも出せよと思う
当初電源切ると伸びたままになるとかなんとか機構上の問題があるからZマウント版は出さないとか言っていたけど
全群繰り出すMC50にそんな問題は無いし
ETZ21Proで使ってちゃんと戻ることは実証されているので
ホントただの言い訳でしか無い
ニコンに歪曲補正をお願いするために頭を下げるのが嫌なだけなのかと勘ぐられてしまうよ
2024/12/31(火) 14:11:49.17ID:dNeRVOMT0
シグマのAPS-Cが売れなかったは公式発言
コシナもZfが出るまで売れなかったと言ってる
タムロンも新発売のEマウント用のレンズの全てをZマウントで出してる訳ではない
以上からZマウントユーザーに売れるレンズってのは慎重に吟味する必要があるんだろう
コシナもZfが出るまで売れなかったと言ってる
タムロンも新発売のEマウント用のレンズの全てをZマウントで出してる訳ではない
以上からZマウントユーザーに売れるレンズってのは慎重に吟味する必要があるんだろう
722名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/31(火) 16:02:38.28ID:8llZSVy00 にこんけいゆうちゅうばあにばら撒けば皆が待ってましたと褒めてくれると思うぜ
>>720
シグマは山木さんがZマウントのAPS-Cは明るい単焦点が抜けているから、
その隙間が商機と考えて明るい単焦点を出してみたが、
当てが外れてちっとも売れなかったので、Zマウント向けは
マーケティングしっかりやらなければならないと公式でアナウンスしてたが。
シグマは山木さんがZマウントのAPS-Cは明るい単焦点が抜けているから、
その隙間が商機と考えて明るい単焦点を出してみたが、
当てが外れてちっとも売れなかったので、Zマウント向けは
マーケティングしっかりやらなければならないと公式でアナウンスしてたが。
724名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/31(火) 19:04:32.61ID:0bY62TeD0 ニコ爺は年齢的に眼がキテる人が多いからMFレンズ慎重にならざるをえないのでは。
そういう意味でも、シャッター半押し拡大等のMFサポート機能が望まれる。
あとマウント部右下の焦点距離切り替えボタン?あれ位置悪過ぎんだろ。いちいち意味なく指に当たる。
そういう意味でも、シャッター半押し拡大等のMFサポート機能が望まれる。
あとマウント部右下の焦点距離切り替えボタン?あれ位置悪過ぎんだろ。いちいち意味なく指に当たる。
2024/12/31(火) 20:50:34.14ID:M3k/R3990
2024/12/31(火) 22:27:48.53ID:4QsE6+1V0
αのサードまみれシステムに流されずにZまで待ってZ買ってる奴らだぞ
半端なサードなんて買うわけないだろ
そんなん買う奴はさっさとα買ってるわ
半端なサードなんて買うわけないだろ
そんなん買う奴はさっさとα買ってるわ
2024/12/31(火) 22:34:27.59ID:XvxzzAU80
ん? タムロンとか割と柔軟に買っている感じするけどね、Zマウントユーザー。35‐150とか50‐400みたいに純正になく魅力的なレンズは積極的。
2024/12/31(火) 23:22:58.37ID:4QsE6+1V0
729名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/01(水) 00:11:22.55ID:ygz1zKHN0 タムロンは割と売れてる声はあるな
35‐150とか唯一無二だし
35‐150とか唯一無二だし
730名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/01(水) 09:28:38.98ID:9sS1AKOr0 お前らあけおめ
もう写真撮った?
もう写真撮った?
731名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/01(水) 09:43:41.51ID:UkyyrjsH0 >>723
あんな安っぽい機種のラインナップでは…Zfcでも無理だったようで
あんな安っぽい機種のラインナップでは…Zfcでも無理だったようで
2025/01/01(水) 13:33:05.04ID:7ka+UJy60
フルサイズ用のIシリーズは一定数売れると思うけどね、ニコンのラインナップでも大穴が空いている領域だし。
プラマウント超廉価シリーズが少しづつ埋めていくとは思うけど、それより明るい広角とかもう少し欲しい超望遠ズームにメーカーは注力する。
プラマウント超廉価シリーズが少しづつ埋めていくとは思うけど、それより明るい広角とかもう少し欲しい超望遠ズームにメーカーは注力する。
733名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/01(水) 16:17:20.07ID:/OgjWHfT0 iシリーズとマクロ70mm希望
タムロン同様カメラのヴィネットコントロール有効な仕様で頼む
コシナはONにしても効かないのよね
タムロン同様カメラのヴィネットコントロール有効な仕様で頼む
コシナはONにしても効かないのよね
734名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/01(水) 20:57:38.16ID:5bh34y3s0 50/1.2のDGDN出してくれたら多少画質落ちても1.2Sから乗り換えるから乗り換えるから山本社長お願いします
2025/01/01(水) 23:19:04.00ID:owZI+tCq0
APSは結局「ボディは小さいけどそれに合うまともなレンズがない」でフルでいいやってなるけど
ニコン(に限らずフルとAPS両方持ってるとこ)のラインアップ見るにそもそもAPS-Cの交換レンズ需要自体が
あまり大きくなさそうなんだよなあ
ダブルズームが評判いいらしいし、それで満足しちゃいがちでしょ Zfcに合うレトロデザインなら受けるかも?程度で
ニコン(に限らずフルとAPS両方持ってるとこ)のラインアップ見るにそもそもAPS-Cの交換レンズ需要自体が
あまり大きくなさそうなんだよなあ
ダブルズームが評判いいらしいし、それで満足しちゃいがちでしょ Zfcに合うレトロデザインなら受けるかも?程度で
2025/01/01(水) 23:25:26.82ID:owZI+tCq0
シグマのあれは、よりによってニコンユーザーに一番需要がないところを突っ込んできたとしか
IシリーズかArtでしょニコン使いが好きなのって
IシリーズかArtでしょニコン使いが好きなのって
737名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/02(木) 04:17:20.45ID:xZxr8j3G0 Nikonユーザーの気持ちは、お爺ちゃんにならないと理解できない。
シグマはお爺ちゃんの嘱託社員の意見を聞いたほうがいい!
シグマはお爺ちゃんの嘱託社員の意見を聞いたほうがいい!
738名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/02(木) 04:56:55.56ID:NPaASkFT0 ニコ爺御用達
2025/01/02(木) 09:07:41.15ID:cdsDuieF0
工作員は自身が老人思考になっている事を自覚した方がいいよ()。
740 【末等間違い】 【261円】
2025/01/02(木) 09:58:37.25ID:/sBenymQ0 Zfは重さの割にあのグリップがイマイチ持ちにくい!それが手を出せない理由
ニコンは別売りグリップを買わす気?かと思ってしまう
ニコンは別売りグリップを買わす気?かと思ってしまう
741名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/02(木) 10:06:22.94ID:qrp/m+FO0 >>740
自分に合ったモノを買えばいいだけだよ
自分に合ったモノを買えばいいだけだよ
742裕子
2025/01/02(木) 10:06:46.78ID:PiDWqRsv0 >>740
おじいちゃんたちは望遠付けても左手もうまく使って支えるスキルがあるんだよ。若い頃にFMやFE〜FAやFM3あたりを使った年代ね。
その頃まだ精子にもなってなかった人たちの為に純正グリップがある。
おじいちゃんたちは望遠付けても左手もうまく使って支えるスキルがあるんだよ。若い頃にFMやFE〜FAやFM3あたりを使った年代ね。
その頃まだ精子にもなってなかった人たちの為に純正グリップがある。
743は 警備員[Lv.16]
2025/01/02(木) 10:19:20.16ID:XzaIi85M0 グリップ付けたらZ8とあんま変わらん重さになるから絶対つけない
2025/01/02(木) 12:08:43.02ID:/d05XguB0
フレカラまだ?
2025/01/02(木) 12:14:56.80ID:cdsDuieF0
あー、お爺ちゃん詐称はやめようね。
おじいちゃんたちが若い頃は超憧れがサンニッパで、200oF4とかF5とかが最大レベルの望遠、そんなんZfみたいなボディで充分足りる(但し脇はがっちり締めて、構えだけはやたら良い)
それ以上の望遠を使っている方はモードラ付けていました。OMみたいにモーター二つでカウンター動作で回転トルクを相殺する会社もあったし。
400mmF5.6とかレンズメーカーの定番だった時代もあったけど、色消しすら怪しいし、構え云々以前だったと思うぞ、解像度も大したこと無かった。
おじいちゃんたちが若い頃は超憧れがサンニッパで、200oF4とかF5とかが最大レベルの望遠、そんなんZfみたいなボディで充分足りる(但し脇はがっちり締めて、構えだけはやたら良い)
それ以上の望遠を使っている方はモードラ付けていました。OMみたいにモーター二つでカウンター動作で回転トルクを相殺する会社もあったし。
400mmF5.6とかレンズメーカーの定番だった時代もあったけど、色消しすら怪しいし、構え云々以前だったと思うぞ、解像度も大したこと無かった。
746裕子
2025/01/02(木) 13:59:28.69ID:BW0RylA50 うわ
本物の老害が来た
本物の老害が来た
2025/01/02(木) 14:22:07.60ID:0TBiSe8W0
F2にもELにもFTbにもグリップは無かった
Zfには既に小さなグリップついていて只でさえ雰囲気壊してる
更に延長グリップ着けたらデザイン台無し
Zfには既に小さなグリップついていて只でさえ雰囲気壊してる
更に延長グリップ着けたらデザイン台無し
748名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/02(木) 16:24:04.84ID:qe9hLp000 F2やELの時代ってカメラ本体600‐800g、レンズ300gだぜ
Zfが710g、レンズが600gの時代に同じ感覚で使ったらしんどいわ
Zfが710g、レンズが600gの時代に同じ感覚で使ったらしんどいわ
2025/01/02(木) 18:25:06.71ID:cdsDuieF0
だからこそZfにシグマIシリーズが待ち望まれている。
そりゃZfcサイズのフルフレームは欲しいけど、仮に25万として… …結構売れるな、IBISは省略してもやむを得ないし。
w
そりゃZfcサイズのフルフレームは欲しいけど、仮に25万として… …結構売れるな、IBISは省略してもやむを得ないし。
w
2025/01/02(木) 18:56:33.09ID:ZTSIeIpd0
Zfボディは下部がプラ材とか何故バリアングルなのかとかと言う不満は有るけれど、相対的に見れば価格が安くていいカメラだと思う。.,...で、最大の不満は子供騙しとも思えるあの28と40の質感の低さ。
レンズ何とかしてくれーー
レンズ何とかしてくれーー
2025/01/02(木) 19:31:06.88ID:NPKqUopn0
シグマにしろタムロンにしろ、人気の根底にはまず「純正より安い」ことがあったわけで。
最近Z50II買って、FTZ経由でシグマの18-300contemporary使ってるけど、同じ値段でZマウント出してくれたら、爆売れだと思うけどなあ
最近Z50II買って、FTZ経由でシグマの18-300contemporary使ってるけど、同じ値段でZマウント出してくれたら、爆売れだと思うけどなあ
2025/01/02(木) 20:01:30.00ID:cdsDuieF0
言うだけならタダ案件だよ、典型的な>ボディメーカー純正でレンズメーカーの便利ズームを同じ値段で
あと、28mm,40mmはそういう客のためじゃないので耐えましょう。
シグマさん、IシリーズはZマウントユーザー、特にZfユーザーに本当に強く望まれています。、とCP+でブースで伝えれば宜しいかと。
90oであのサイズ、が個人的に非常に魅力的。無論純正に相当レンズが無い17oも魅力的。
あと、28mm,40mmはそういう客のためじゃないので耐えましょう。
シグマさん、IシリーズはZマウントユーザー、特にZfユーザーに本当に強く望まれています。、とCP+でブースで伝えれば宜しいかと。
90oであのサイズ、が個人的に非常に魅力的。無論純正に相当レンズが無い17oも魅力的。
753 【中間層】 【476円】
2025/01/02(木) 22:53:00.78ID:/sBenymQ0 ニコンユーザーがアンケートか何かで直接ニコンに言えばいいのでは?
実際使うユーザーが動かねばメーカーは動かず
実際使うユーザーが動かねばメーカーは動かず
2025/01/03(金) 01:01:11.16ID:QL+CAAES0
他社製レンズを使うということは、Nikon純正のレンズを使わずに撮影するという意味でもある
もっとも、30年以上前は、シグマやタムロンのレンズを常用レンズとして使うことは、安物のレンズで済ませているという印象があった
もっとも、30年以上前は、シグマやタムロンのレンズを常用レンズとして使うことは、安物のレンズで済ませているという印象があった
2025/01/03(金) 01:04:00.91ID:jmdwJxzA0
28と40がじゃあ26mm並みのクオリティで同じ値段だったら買うの?って話
2025/01/03(金) 01:57:10.07ID:6tWA979v0
2025/01/03(金) 02:39:55.20ID:jmdwJxzA0
758名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/03(金) 05:30:58.60ID:KjFSwn+/0 昔のようにというならモードラみたいなシャッターボタン付きのグリップ出そうぜ
759名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/03(金) 06:54:47.48ID:qOJEjFx/0760名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/03(金) 07:30:43.29ID:+Z2+ZE2y0 Nikonの中の人は正月休み明けたらファームアップ早よ取り組んでください。
2025/01/03(金) 12:25:32.38ID:eDRcvhGq0
>>758
ニコワンV3でも有ったんだから。
ニコワンV3でも有ったんだから。
2025/01/03(金) 15:21:14.36ID:g4LQQciD0
28も40も納得いかなくてコシナ常用してる俺みたいなのもそれなりにいそう
763名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/03(金) 15:52:50.30ID:IPZDvK+C0 28も40も見た目が悪すぎる
俺は40年前に買ったレンズを常用してる
俺は40年前に買ったレンズを常用してる
2025/01/03(金) 20:19:25.30ID:5V7yxJ910
>>763
デザインなぁ、前玉が小さいの違和感バリバリなんだけど、あれ何とかならんかったのかと思う
デザインなぁ、前玉が小さいの違和感バリバリなんだけど、あれ何とかならんかったのかと思う
765名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/04(土) 00:57:10.15ID:/WzyG+UV0 ケーブルレリーズないって言う人いるけど普通に無線リモコンあるじゃん
これじゃダメなの?
これじゃダメなの?
2025/01/04(土) 02:16:08.33ID:VYfyiCoU0
ML-L7の事言ってるならポンコツだよ
767名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/04(土) 08:10:09.57ID:YqZXcQvN0 >>766
使ってないやつはみんなそういうな
使ってないやつはみんなそういうな
768名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/04(土) 08:19:44.25ID:usuluotF0 有線リモコンもレリーズボタン付きグリップもあるZfII早く出してんか
769名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/04(土) 09:06:35.73ID:xlOjSJ7K0 zfは10年以上最前線で使えそうな気がしてるんだけど、10年前のミドルレンジが最前線にいないところ見るとこの予想は間違ってるかなぁ。
もう、静止画を撮るカメラとして、一般人用には完成系感あるんだが。
もう、静止画を撮るカメラとして、一般人用には完成系感あるんだが。
770名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/04(土) 09:15:03.76ID:usuluotF0 その時点で盛り込めるものは盛り込んだ感があるのはええんやがZfcのアカン点も引きずってしまっとるんや
早急にモデルチェンジをして完成度を高めてんか
早急にモデルチェンジをして完成度を高めてんか
771名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/04(土) 09:18:53.17ID:ZVbI921E0 >>769
10年前ってDFとかやぞ?
10年前ってDFとかやぞ?
2025/01/04(土) 11:57:45.20ID:FkVMhqZV0
まあ良いとこ5年
これ思うのは日本のカメラ業界は計画的陳腐化ができてない
スマホPCなら10年使うのは無理で買い替えないといけない
これから共通のカメラOS採用の可能性もあるよね
バージョンアップ3回までとかになって長期間使えないようになるかも
これ思うのは日本のカメラ業界は計画的陳腐化ができてない
スマホPCなら10年使うのは無理で買い替えないといけない
これから共通のカメラOS採用の可能性もあるよね
バージョンアップ3回までとかになって長期間使えないようになるかも
2025/01/04(土) 13:12:38.77ID:RHW/hBf00
Zfは比較的長く作り続けると思うなあ。だって古くならないでしょう、コレ。そこを突いてるカメラじゃ無いしねえ。
774名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/04(土) 14:40:36.18ID:HmRevYqj0 バージョンアップはあるかも
775名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/04(土) 15:46:28.13ID:toinW+Rq0 >>771
マウント問題は別にしてdfとか普通に使えるわな
マウント問題は別にしてdfとか普通に使えるわな
2025/01/04(土) 16:32:47.20ID:V9FmOPx40
メイン機はZ9なので息長く散歩カメラとして使っていけたらと思ってこの度Zfをポチらせていただきました
2025/01/04(土) 19:32:32.07ID:VYfyiCoU0
2025/01/05(日) 00:08:46.84ID:8AUnvBTB0
飲み会でZ9出したら引かれるわな。
779裕子
2025/01/05(日) 00:14:45.23ID:Qo+M1DgC0 いつも行くドッグランで
Zfでワンコを撮ってると他の家の奥さんから「すごいカメラ持ってますね」とか「うちの子も撮って」とか言われるが、Z9を持っていくと誰も話しかけてこないw
Zfでワンコを撮ってると他の家の奥さんから「すごいカメラ持ってますね」とか「うちの子も撮って」とか言われるが、Z9を持っていくと誰も話しかけてこないw
780名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/05(日) 08:07:38.81ID:lApaoDX+0 >>777
お前にとっては不足してる機能があるってだけだろ?
お前にとっては不足してる機能があるってだけだろ?
781名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/05(日) 10:04:44.02ID:RjIvbIfl0 >>779
多分職業カメラマンだと思われて遠慮されてるwww
多分職業カメラマンだと思われて遠慮されてるwww
782名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/05(日) 12:25:02.74ID:OqgwHxOz0 Zfはあと10年は戦え…ない気がする
783名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/05(日) 12:32:15.00ID:OqgwHxOz0 Zfで撮っていて横を通ったカップルのにーちゃんに「いい音」呟かれたことがある
どっかの公園で虫か何かの謎の音の源はどこかなと探してて「何でしょうね」と話し掛けられたことがある
他機種でそういった経験したことない
Zfのルックスの成せる技かいな
どっかの公園で虫か何かの謎の音の源はどこかなと探してて「何でしょうね」と話し掛けられたことがある
他機種でそういった経験したことない
Zfのルックスの成せる技かいな
784名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/05(日) 14:33:58.39ID:aIpBbVYs0 俺はZf以外でもそういう経験よくあるよ
785名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/05(日) 16:56:35.09ID:OqgwHxOz0 そしたらZfを持ってる時の俺の顔つきが違うのかなw
2025/01/05(日) 19:49:41.83ID:esIkLVYA0
>>769
D810もD610も未だに結構使われてると思うけどな
俺らみたいなのに見えてる「最前線」が最先端大好きカメオタと要求スペックが特に高いスポーツカメラマンとかの業種と
メディアで新製品について語るのが仕事のプロだから、って話じゃないの?
D810もD610も未だに結構使われてると思うけどな
俺らみたいなのに見えてる「最前線」が最先端大好きカメオタと要求スペックが特に高いスポーツカメラマンとかの業種と
メディアで新製品について語るのが仕事のプロだから、って話じゃないの?
2025/01/05(日) 23:28:43.66ID:XQC+JIZk0
2025/01/06(月) 00:21:28.47ID:hfekMYOA0
Zf買ったんだけどダイヤルロックってマイナーチェンジで無効化されてる?
ダイヤルは小気味良いクリック感でロックボタン押さなくても普通に回るんだが
ダイヤルは小気味良いクリック感でロックボタン押さなくても普通に回るんだが
2025/01/06(月) 07:02:23.76ID:6gsdPPaU0
スクールフォトならまだD300とか使ってる人いるし
ギャラに見合った仕事しかしないからしょうがないね
ギャラに見合った仕事しかしないからしょうがないね
2025/01/06(月) 08:37:58.69ID:9AA8dIOA0
最初ソニーのEVFとか覗いたときに感じた違和感も、世代交代が続いて見ればD800のファインダーがむしろ違和感を感じるわ。特に暗所でね。
791裕子
2025/01/06(月) 09:45:47.16ID:QEIP1vlj0 昔は学校に来るカメラマンって4X5であおり撮影したりしてカッコよかったんだけどね
792名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/06(月) 09:47:27.88ID:DCay//CP0793名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/06(月) 11:31:37.55ID:LqXH/kuo0 レリーズケーブルに半押しAFなんて求めてないわ
振動を抑えるためにセルフタイマー使うことあるけどそれだと良いタイミングにならないことがある
それが解消するのでも価値はある
バルブ撮影はやりにくそうだけど
ま、安いので持っておいて損はない
振動を抑えるためにセルフタイマー使うことあるけどそれだと良いタイミングにならないことがある
それが解消するのでも価値はある
バルブ撮影はやりにくそうだけど
ま、安いので持っておいて損はない
794名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/06(月) 14:59:09.16ID:1d4Bfh4X0 最近買ったんだけど質問
SDとMicroSDを同時記録にしてる時に画像表示押すとMicro SDの方の画像も一緒に表示されちゃうんだけど仕様?
SD側だけの表示にしたいんだけど設定が分からん…
SDとMicroSDを同時記録にしてる時に画像表示押すとMicro SDの方の画像も一緒に表示されちゃうんだけど仕様?
SD側だけの表示にしたいんだけど設定が分からん…
2025/01/06(月) 15:48:57.54ID:3r3b1col0
ケーブルレリーズって今でも買えるのか?
うちには昔天体写真用に買って持ってたやつがあるけど
うちには昔天体写真用に買って持ってたやつがあるけど
796名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/06(月) 16:01:52.98ID:iA02V3co0 Zfスレでケーブルレリーズ使って何がしたい?
797名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/06(月) 16:13:41.79ID:XlIjKo8j0 >>794
menu→再生メニュー→分割記録時の再生スロット
menu→再生メニュー→分割記録時の再生スロット
798名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/06(月) 17:07:19.72ID:zuT3fSkQ0799名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/06(月) 17:18:25.07ID:QM/BKMcM0 >>788
ロック有効なのはC(X,T,B)位置だけ。俺もちょっと想像したのと違った。
ロック有効なのはC(X,T,B)位置だけ。俺もちょっと想像したのと違った。
>>796
天体撮影で使ってるが。ヤフオクでZf/Zfc兼用のケーブルレリーズアダプター出品してる人から買った。
15cm fl: 1800mm F12のマクストフカセグレンの望遠鏡の直接焦点で月を画面いっぱいに撮れるから重宝してる。
ワイヤレスリモコンは連写が使えないから、月を後からスタッキング処理して、シーイングの影響除去する目的には使えない。
天体撮影で使ってるが。ヤフオクでZf/Zfc兼用のケーブルレリーズアダプター出品してる人から買った。
15cm fl: 1800mm F12のマクストフカセグレンの望遠鏡の直接焦点で月を画面いっぱいに撮れるから重宝してる。
ワイヤレスリモコンは連写が使えないから、月を後からスタッキング処理して、シーイングの影響除去する目的には使えない。
801名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/07(火) 12:33:11.37ID:5vhCT6yq0 ML-L7最初の1コマ目だけAFするけど2コマ目からAFしない
レリーズ以外の操作を間に挟むとまた1コマ目だけAFする
何か設定とか変えると解決するのかな
レリーズ以外の操作を間に挟むとまた1コマ目だけAFする
何か設定とか変えると解決するのかな
802名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/08(水) 06:55:27.67ID:CcZsa/bs0 半押し無い時点でゴミだと悟った
803名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/08(水) 10:04:08.12ID:vbBTJaw80 >>802
お前にとってはゴミなんだろうな
お前にとってはゴミなんだろうな
804名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/08(水) 21:03:05.21ID:3OqHht1w0 Z50II発売を待ってEXPEED7搭載機にフレキシブルカラーピクチャーコントロール追加される説は外れたのか…
805名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/08(水) 21:28:04.45ID:3OqHht1w0 リモコンか
デジイチエントリー機からDfそしてZと十数年来使ってるMC-DC2をZfでも使えたら良かったなあとは思う
デジイチエントリー機からDfそしてZと十数年来使ってるMC-DC2をZfでも使えたら良かったなあとは思う
806名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/08(水) 22:38:36.21ID:R9ELErob0 Nikonミュージアム作ってホルホルしてる暇あったら
早くアプデ出してくれ。
早くアプデ出してくれ。
808名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/09(木) 11:00:54.21ID:PVVkLwQR0 あの端子が無いからWR-R10やWR-R11bも挿さらない
SnapBridgeなら半押し状態有りだが物理ボタンじゃないとブラインド操作困難
マイク入力端子にMC-DC3挿して使えるように改修して欲しいわ
SnapBridgeなら半押し状態有りだが物理ボタンじゃないとブラインド操作困難
マイク入力端子にMC-DC3挿して使えるように改修して欲しいわ
809名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/09(木) 11:03:20.42ID:PVVkLwQR0 あーヘッドホン端子の方か
810名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/09(木) 12:28:12.92ID:ALNEhczW0 USB-Cがあるんだからアダプタ介せば何でも出来るようになる
811名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/09(木) 12:29:11.78ID:ltqrgdjT0 >>808
リモコンで半押ししたいってどんな状況なん?
リモコンで半押ししたいってどんな状況なん?
2025/01/09(木) 19:56:49.00ID:Ayg4YDgn0
813名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/09(木) 20:27:49.63ID:o5fny1BN0814名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/09(木) 20:36:19.78ID:ca2r8QfY0 普通はボデーでピント合わすからリモコンでAFっていらんかな
使いそうなのってセルフポートレートくらいか
使いそうなのってセルフポートレートくらいか
815名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/10(金) 12:43:01.88ID:WRlNR+Z30 結局は仕様も使い方も分からずろくに撮影経験もない人が半押しとか騒いでるだけでしょ
それも誰かが使えないとか言ったのを受け売りしてるだけでなんも理解できてないと
それも誰かが使えないとか言ったのを受け売りしてるだけでなんも理解できてないと
816名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/10(金) 13:50:34.79ID:L5+Rjq800 めっちゃ微ブレあるから露出ディレー設定してみようと思ったらないんだな古のZ7にはあるのに、
817名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/10(金) 16:21:23.28ID:6EqsMrDO0 2400万画素で微ブレする?
818名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 10:22:53.38ID:oBK58U720 ML-L7って連写できる?
819名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 10:26:51.48ID:fr+3Fs/50 押しっぱなしってことなら出来ない
820名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 10:50:18.77ID:oBK58U720 orz.....
821名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 12:48:31.80ID:O0xAr2Gv0 レリーズで連写って何を撮りたいんですか?
822名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 12:56:48.52ID:oBK58U720 ニコンはブラケティングで自動で連写してくれない
仕方が無いからセルフタイマーの連写機能を併用して一応はやれるんだけど
仕方が無いからセルフタイマーの連写機能を併用して一応はやれるんだけど
823名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 13:10:57.81ID:oBK58U720 まあ多少の不自由さもZfの楽しみというポジティブシンキングの鍛練w
2025/01/11(土) 13:14:41.65ID:XIJFtHQl0
>>822
フィルム時代でもF-801にマルチコントロールバックを付ければオートブラケティング撮影ができたが
フィルム時代でもF-801にマルチコントロールバックを付ければオートブラケティング撮影ができたが
825名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 13:28:40.74ID:oBK58U720 Z9やZ8ならポンと一回押せば設定した枚数連写してくれるの?
826名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 13:30:41.87ID:oBK58U720 現状Zfは連写モードにしてあっても押し続けない限り連写しないのでそれが出来ないリモコンはお呼びでない
827名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 13:35:54.96ID:Uz+m5GeI0 >>826
自分に合ったモノを買えばいいんじゃね
自分に合ったモノを買えばいいんじゃね
828名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 13:44:29.41ID:oBK58U720 そういう撮影の時はZ6III使ってるよ
ZfにもまともなリモコンがあったらZfの出番が増えるのにな
ZfにもまともなリモコンがあったらZfの出番が増えるのにな
829名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 13:57:20.78ID:Uz+m5GeI0 >>828
要するにZfがポンコツだってことね
要するにZfがポンコツだってことね
2025/01/11(土) 14:02:41.18ID:EpB0AhbP0
>>825
Zfだって3コマブラケットあるやん、Z6/7/8/9は9コマね
Zfだって3コマブラケットあるやん、Z6/7/8/9は9コマね
831名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 15:10:17.49ID:VwtOWAnp0 まあどうせ価格コム見て適当なこと言ってるだけでしょ
832名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 15:16:47.18ID:oBK58U720 ZfのAEブラケット3コマ縛りなどでは無いだろw
例えば5コマなりをシャッターボタン押し続けなくても自動で5コマ撮ってくれるようにするにはどうしたらいいのよ
例えば5コマなりをシャッターボタン押し続けなくても自動で5コマ撮ってくれるようにするにはどうしたらいいのよ
833名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 15:20:05.95ID:oBK58U720 自分の知っているのはセルフタイマーで5コマに設定すればそれを実現できはするのだが
2秒なり待たなきゃいけないし
BKTとセルフタイマーの二つの設定をせんならん
もっと楽に出来るやり方があったら教えてくれ
2秒なり待たなきゃいけないし
BKTとセルフタイマーの二つの設定をせんならん
もっと楽に出来るやり方があったら教えてくれ
834名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 15:26:57.54ID:OXdthmT00 Z6
835名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 15:33:05.52ID:O0xAr2Gv0 6III買えば良いだけの話じゃないか
836名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 15:44:01.09ID:sU0S+TD10 インターバルタイマーでブラケット撮影がしたいってことなら
最初からそう言えばいいのに
ML-L7なんてなんも関係あれへん
最初からそう言えばいいのに
ML-L7なんてなんも関係あれへん
837名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/11(土) 17:55:41.79ID:xVKR48pH0 リモコンにいちゃもんつけた手前、引くに引けなくなってこじつけてるんじゃないの?
838名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/14(火) 08:16:57.23ID:jknVt1Pf0 インターバルタイマーとセルフタイマーを混同するスレはここですか
839名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/14(火) 17:48:51.75ID:rfExAioK0 このスレ過疎ったね…
2025/01/15(水) 08:31:15.92ID:/zRHEKxJ0
皆さん撮影しに行ったんだよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/15(水) 17:33:12.95ID:xHlUvHuc0 来ないな新ファーム
ZfII貯金しとけ?
ZfII貯金しとけ?
2025/01/15(水) 18:09:38.22ID:iYw0fpl80
慰めになってないだろうけどZ50IIですら過疎ってるから安心していい
みんなもうカメラで話すことなんてないんだよ
みんなもうカメラで話すことなんてないんだよ
843名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/15(水) 18:23:43.86ID:XNBcxpTL0 カメラは話すもんじゃなくて撮るもんだしな
844名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/16(木) 05:22:22.48ID:/c6uk/X50 28SEはスルーしているのだが
来月出るNOKTON28/1.5はポチってしまいそう
そっちを選択する決断をするかどうかは
f/2.8同士の比較で写りが上回るかどうか
最短が+9cmなのが気にならないと思えるかどうかの天秤かなあ
来月出るNOKTON28/1.5はポチってしまいそう
そっちを選択する決断をするかどうかは
f/2.8同士の比較で写りが上回るかどうか
最短が+9cmなのが気にならないと思えるかどうかの天秤かなあ
845名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/16(木) 05:25:36.54ID:/c6uk/X50 SEはプラ銀リングとかマガイモノ臭を感じるのがどうにもあれなのだが
ピントリングはスタンダード品よりゴムローレットなSEの方が回しやすいのよねぇ
ピントリングはスタンダード品よりゴムローレットなSEの方が回しやすいのよねぇ
846名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/16(木) 05:26:55.99ID:/c6uk/X50 まあめったにMFせんだろうけどねぇ
2025/01/16(木) 12:09:07.80ID:J4y8+EoF0
848名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/16(木) 14:17:44.76ID:JWpvWGn40 Z6IIIだのタムキューだの分割払い進行中につきポチるには相応の勢いを要するw
50/1.8未買
なんかいつも後回しにされてる
純正単焦点MC50一本しか持ってないw
50/1.8未買
なんかいつも後回しにされてる
純正単焦点MC50一本しか持ってないw
849名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/16(木) 18:24:37.06ID:BKHYFNFA0 Ai28mmF2.8Sを付けるにあたり
FTZでもNF-NZでも間延びしている感じが拭えない・・・
そこでNF-LMとLM-NZのタンデムですよw
筒で繋いでいるだけな感じが薄れてグーw
自己満足w
FTZでもNF-NZでも間延びしている感じが拭えない・・・
そこでNF-LMとLM-NZのタンデムですよw
筒で繋いでいるだけな感じが薄れてグーw
自己満足w
850名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/16(木) 18:27:31.23ID:BKHYFNFA0 このAiの突起やカニ爪が活きるマウントアダプターどっか出してんかw
2025/01/16(木) 21:54:36.86ID:ZI7MiAWE0
>>850
本来、その辺はフィルム機で使うべき
本来、その辺はフィルム機で使うべき
852名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/16(木) 22:02:10.01ID:nNa1A2Jt0 FTZって、AiAFレンズはもんだいないけど、AiやAutoレンズつける時で結構堅かった感じがする
なんかマウントゆがんでるんじゃないかってくらい堅かったような
なんかマウントゆがんでるんじゃないかってくらい堅かったような
853名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 04:42:21.74ID:tGjfHnJd0 AutoもAiもAF-Sも気になったこと無いなあ
AF-D(AiAF)全廃しちゃったので改めて比較はできないが
AF-D(AiAF)全廃しちゃったので改めて比較はできないが
2025/01/17(金) 04:55:20.47ID:+BNsD4ar0
実際そのレンズの方が歪んでるんじゃないの
Fマウントそのものが結構な遊びあるじゃん
Fマウントそのものが結構な遊びあるじゃん
855849
2025/01/17(金) 11:21:07.78ID:/kVoW2QK0 RAYQUALコンビのクビレがすぇくすぃ~
遮光板が二重になるのも豪勢だw
LM-NZをSHOTENのヘリコイド付きのにするとMマウント側にガタがあってフォーカスするたびにコクコクいう
なのでどうしても寄りたい時限定やな
すぇくすぃ~さも減退するし
遮光板が二重になるのも豪勢だw
LM-NZをSHOTENのヘリコイド付きのにするとMマウント側にガタがあってフォーカスするたびにコクコクいう
なのでどうしても寄りたい時限定やな
すぇくすぃ~さも減退するし
856名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 12:07:26.60ID:eE2a8eIG0 キャッシュバックメール来て入力したら即振込まれたわ
857名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 13:05:37.98ID:y37eKYoC0 ZfのAF-cはピントは付いまくるってなんかのブログに書いてあったけど当たってます?
858名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 13:06:45.77ID:y37eKYoC0 ⇧外しまくる
2025/01/17(金) 13:14:04.74ID:twlpCSqr0
860名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 13:50:03.15ID:lc/Ked250 >>859
膨張係数が高いアルミでも30℃差で0.02mm程度やぞ
膨張係数が高いアルミでも30℃差で0.02mm程度やぞ
861名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 14:32:09.74ID:ynsKIqLU0 なんかAiAFとそれ以前でマウント規格が少し違うらしいというのは聞いたことがある
852はその件のことをさしてるけど実際のところレンズ側がゆがんでるというのもあり得るとは思うんだな
852はその件のことをさしてるけど実際のところレンズ側がゆがんでるというのもあり得るとは思うんだな
862849
2025/01/17(金) 15:33:10.96ID:/kVoW2QK0 AFカップリングがマウント面に生えた都合?
863名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 22:26:22.09ID:cqPxFopn0 >>857
別にそんなことないと思うけどなあ
Z8とか9とかと比較したら食いつきの悪さは感じるかもしれないけどね
普通に使ってる分には問題ないよ
スポーツとか鳥とかばっかり追ってる人ならそもそも買う機種を間違えてるだけ
別にそんなことないと思うけどなあ
Z8とか9とかと比較したら食いつきの悪さは感じるかもしれないけどね
普通に使ってる分には問題ないよ
スポーツとか鳥とかばっかり追ってる人ならそもそも買う機種を間違えてるだけ
864名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 23:35:47.66ID:mLAc+p5I0 z9も使ってるけどまあz9と比べると少し食いつ気甘いわなあ
でもフツーに使う分には別にって感じのレベル
でもフツーに使う分には別にって感じのレベル
865名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/17(金) 23:37:11.46ID:X0m3i9JO0 EXPEED 7機の中では一番劣る(比べればわかる程度)のは確かだけどEXPEED 6と比べたら食い付きまくるけどな
866849
2025/01/18(土) 17:58:18.91ID:HMEGgjtr0 店頭で見掛けたエツミのキューティーブロアーっての買ってみた
風量少なっ
ゴムに埃めっさ付く
銭ドブだったかもせんw
風量少なっ
ゴムに埃めっさ付く
銭ドブだったかもせんw
2025/01/18(土) 18:28:50.39ID:x17h8uuA0
黙ってジャンボハリケーンをかってください。
868849
2025/01/18(土) 21:07:26.07ID:HMEGgjtr0 なんかのオマケで同梱してきたSHOTENのとりあえずつこてる
別のバッグにも入れときたいから同じのポチろかしらんw
別のバッグにも入れときたいから同じのポチろかしらんw
869849
2025/01/19(日) 00:33:37.48ID:PJpf4bRD0 SHOTENといえばSchneider-Kreuznach APO-Componon 45mm F4.0 "Mマウント改"ゲットした居る?
870849
2025/01/19(日) 14:52:10.37ID:0eXLwWjY0 SHOTENのオンラインストアに行ってみたところでとっくに完売だわな~
とりあえず再入荷お知らせメール申し込んだ
とりあえず再入荷お知らせメール申し込んだ
2025/01/19(日) 15:45:32.53ID:COy3uxVf0
キャンペーン終わったからシルバー出してくれてもええんやで~
872849
2025/01/19(日) 18:20:14.35ID:PsVF4ghN0 ZfIIはよ
2025/01/19(日) 19:34:24.61ID:hk7LiRLH0
Zf2は軽くしてくれ
>>869
コンポノンって結局引伸ばしレンズじゃん。
ライカ系の中古扱っている様な御徒町方面の中古カメラ屋の
引伸しレンズコーナーにコンポノンがあったりするから、
それにヘリコイド付のM→Zマウントアダプターと
L39→M変換リングの組合せで使えば1/3の金額で済む。
コンポノンの中古よりアダプター類の方が新品の分高い。
コンポノンって結局引伸ばしレンズじゃん。
ライカ系の中古扱っている様な御徒町方面の中古カメラ屋の
引伸しレンズコーナーにコンポノンがあったりするから、
それにヘリコイド付のM→Zマウントアダプターと
L39→M変換リングの組合せで使えば1/3の金額で済む。
コンポノンの中古よりアダプター類の方が新品の分高い。
875名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/20(月) 02:50:40.06ID:yxai6boT0 順番的にzfc2が先じゃないの?
876名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/20(月) 03:09:25.46ID:Jbf4qwJ00 シルバーも張り替えサービスでよろしく
877849
2025/01/20(月) 06:37:44.70ID:RSNN3GIt0 >>874
十万弱出す価値は無いということなのね
十万弱出す価値は無いということなのね
>>877
ないと思うな。栃木ニコンのRayfactの50mm F2.8や
ローデンシュトックのロダゴンシリーズと同じコーティングを見直しした引伸しレンズでしょ。
光学系は殆ど変わってないから、長いフードつけたり、
ハレ切りしっかりやれば中古の引伸しレンズで十分だよ。
ないと思うな。栃木ニコンのRayfactの50mm F2.8や
ローデンシュトックのロダゴンシリーズと同じコーティングを見直しした引伸しレンズでしょ。
光学系は殆ど変わってないから、長いフードつけたり、
ハレ切りしっかりやれば中古の引伸しレンズで十分だよ。
879849
2025/01/20(月) 09:55:07.54ID:HuCegzFv0 産業用レンズと引き伸ばし用レンズってイコールなの
880849
2025/01/20(月) 12:12:47.60ID:HuCegzFv0 せっかくのマクロレンズなんだからもっと寄れてほしいが
マクロ撮影はヘリコイド付きアダプターや接写リングを重ね付けでとあるが
自社が出してるヘリコイド付きアダプターでどこまで寄れるのかアナウンスしてくれてもいいんだぜ
マクロ撮影はヘリコイド付きアダプターや接写リングを重ね付けでとあるが
自社が出してるヘリコイド付きアダプターでどこまで寄れるのかアナウンスしてくれてもいいんだぜ
881849
2025/01/20(月) 12:13:37.05ID:HuCegzFv0 エクステ付けたり外したり面倒やん
>>879
テレセントリックレンズが必要とされない材料や板材の表面検査等の目的には、
引伸しレンズのコーティングを見直しした実質殆ど同じレンズが使われることが多い。
それは、引伸しレンズは一般撮影レンズよりも色収差、歪曲収差、像面湾曲をよく補正しているから。
その代わり、あまり明るくなくて最高でもF2·8止まり。
テレセントリックレンズが必要とされない材料や板材の表面検査等の目的には、
引伸しレンズのコーティングを見直しした実質殆ど同じレンズが使われることが多い。
それは、引伸しレンズは一般撮影レンズよりも色収差、歪曲収差、像面湾曲をよく補正しているから。
その代わり、あまり明るくなくて最高でもF2·8止まり。
883849
2025/01/21(火) 09:07:30.20ID:GPIQyXw40 すぐ売り切れになったようだけど何個用意したんだろうな
884849
2025/01/22(水) 14:56:32.13ID:v3Iv7X9F0 CP+に合わせてZf絡み何か出るかな
885名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/22(水) 16:51:17.49ID:1Xo4spCE0 まだ出ないでしょ
現行品が普通に売れてるんだし
現行品が普通に売れてるんだし
886名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/22(水) 19:29:42.30ID:P5GNINLL0 zfcだって普通に売れててもブラックモデル出たろ
887名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/22(水) 19:38:00.44ID:1Xo4spCE0 あーシルバーモデルとかそういう意味ね
次期モデルのことかと思ったよ
それなら可能性は残ってるね
次期モデルのことかと思ったよ
それなら可能性は残ってるね
2025/01/22(水) 23:11:05.06ID:CBxntPhj0
Df2が出なかったからZf2も出ないよ
2025/01/22(水) 23:20:32.36ID:Y+ulI0XP0
Dfは旧レンズが使える合目的な真面目なカメラ
Zfは外観をレトロにしただけの不真面目なカメラ
Dfは全く売れずZFはそこそこ売れてるのが商売の難しいところ
Zfは外観をレトロにしただけの不真面目なカメラ
Dfは全く売れずZFはそこそこ売れてるのが商売の難しいところ
2025/01/22(水) 23:37:44.04ID:gxA2l4/F0
だってDfは物凄く不恰好だったんだもん
Zfも予約して買ったけどDfほどではないけど格好悪い
Zfcくらいの大きさだったら良かった
Zfも予約して買ったけどDfほどではないけど格好悪い
Zfcくらいの大きさだったら良かった
891名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 01:50:35.56ID:9h7UhAVp02025/01/23(木) 01:59:28.08ID:1P/vW4Jy0
フィルム時代の持ってた人ほどDfのこれじゃない感やばかっただろうな
厚みえぐすぎる
厚みえぐすぎる
893849
2025/01/23(木) 08:56:50.35ID:nwNNyp270 フレキシブルカラーまだー?
894名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 13:25:31.68ID:GI2F9YbV0 カメラの見た目の形とかどうでも良いけどな。Zfにも持ちやすい普通のグリップつけて欲しかった。
895名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 13:44:40.15ID:dO/vYvvZ0896名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 14:12:15.65ID:GI2F9YbV0 >>895
Zf以外の値段とこの性能で何をお勧めするの?見た目関係ないから
Zf以外の値段とこの性能で何をお勧めするの?見た目関係ないから
897名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 14:18:42.16ID:dO/vYvvZ0 >>896
だからバカなの?
あなたが好きなものを買えばいいじゃん
zfは明らかにメーカーが意匠に対して意図を持って作った機種だろ
需要があるから作ってるだけ
あなたの需要に見合うカメラがあるかどうかは知らんよ
このカメラに文句を言う理由にはならないだろってこと
だからバカなの?
あなたが好きなものを買えばいいじゃん
zfは明らかにメーカーが意匠に対して意図を持って作った機種だろ
需要があるから作ってるだけ
あなたの需要に見合うカメラがあるかどうかは知らんよ
このカメラに文句を言う理由にはならないだろってこと
898名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 14:36:55.30ID:dl1Ukn2F0 >>896
ソニーとか買えばいいんじゃね
ソニーとか買えばいいんじゃね
2025/01/23(木) 15:58:25.74ID:qx1bmKjd0
フレキシブルカラーは「ニコン先生の次回作にご期待ください」なんだろうな
先行機種への拡大は取り止めになったものと思っておくことにする
先行機種への拡大は取り止めになったものと思っておくことにする
900名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 16:25:42.06ID:hdv8mi5u0 >>895
ちょうど良い機種がニコンにないのが問題だよな
ちょうど良い機種がニコンにないのが問題だよな
2025/01/23(木) 16:30:35.74ID:1P/vW4Jy0
z6IIIがドル100円くらいの値段ならそっち買えで済むんだけどねぇ
902名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 16:46:29.79ID:HEq1rnQ30 フレキシブルカラーをずっと叫んでる人いるけど欲しがってる人そんなにいるの??
全く興味ないんだが…
全く興味ないんだが…
2025/01/23(木) 18:14:09.38ID:Q3PCXecH0
>>902
あれって動画も行けるんだろ。それなら面白いかもね。
あれって動画も行けるんだろ。それなら面白いかもね。
904名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 19:04:41.51ID:dl1Ukn2F0 >>903
動画ちゃんと撮りたいならZfは選ばないだろ
動画ちゃんと撮りたいならZfは選ばないだろ
いろんな需要に対応するのは良い事だよ。色関連はREDががっちり手を入れている最中やもしれん。
906名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 19:19:43.82ID:hdv8mi5u0 も、最中
907名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/23(木) 19:28:45.77ID:FxZeyYIt0 さなか、と読んでね
2025/01/24(金) 11:28:35.43ID:TDjhXDm+0
自分は仕方なくRAWで撮ってフレカラで仕上げてる
最初からフレカラで撮れるに越したことはない
最初からフレカラで撮れるに越したことはない
2025/01/25(土) 16:08:34.26ID:w+K8okse0
Zfがけっこう売れてる理由に>>900はある気がする
特に、動画撮らない人には今のニコンならZf一択でしょ
それゆえに896みたいなのが出てくるというか、こんな苦情ニコンも想定してなかったろ
まあ何かを妥協してZ6iiかiiiのどっちか買えばいいんじゃねと思うが
グリップやデザイン妥協して文句言ってるのは良くわからん
特に、動画撮らない人には今のニコンならZf一択でしょ
それゆえに896みたいなのが出てくるというか、こんな苦情ニコンも想定してなかったろ
まあ何かを妥協してZ6iiかiiiのどっちか買えばいいんじゃねと思うが
グリップやデザイン妥協して文句言ってるのは良くわからん
910名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/25(土) 20:35:57.78ID:UeLfyLPX0 実際Zfが販売ランキングにたびたび入るしな
Z6IIIあきらめてきてる人が多い
Z6IIIあきらめてきてる人が多い
911名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
2025/01/26(日) 07:55:17.86ID:hnkgakG70 Z6Ⅱはまだ併売中?
連射など必要ない人にとってはベストな選択だと思うのだが…
連射など必要ない人にとってはベストな選択だと思うのだが…
2025/01/26(日) 13:05:05.37ID:UhPGYZ8X0
Z5IIが出たらZfを手放す層がそこそこ居そう
2025/01/26(日) 14:26:47.61ID:ydLDg36A0
2025/01/26(日) 14:55:19.80ID:DGJ+OVEU0
やっぱりグリップが恋しいのです
915名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/26(日) 15:54:45.21ID:X1G5KZ2z0 Z5IIにlog撮影搭載されるか?
2025/01/26(日) 16:38:29.31ID:UhPGYZ8X0
自分はこのダイヤル達を気に入って使っているので乗り換えはしないが
Zfはファームアップの気配が無いしZfIIまでの繋ぎにZ5II買い増すかもせん
Zfはファームアップの気配が無いしZfIIまでの繋ぎにZ5II買い増すかもせん
917名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/26(日) 17:51:58.21ID:o3WKZO+B0 シャッターボタン半押しで拡大解除ってZfにこそ欲しい機能なのにぜんぜんアップデート来ないね
これでZ5iiに搭載されたらちょっとしたニコン叩きが起きても不思議じゃないな
これでZ5iiに搭載されたらちょっとしたニコン叩きが起きても不思議じゃないな
918名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/26(日) 23:29:14.47ID:X1G5KZ2z0 Zf使いはそんなアホじゃない
2025/01/27(月) 04:13:32.67ID:szw5PxM20
ここ数年再生ボタン押さないと再生されない設定にしてたけど元に戻そうかな
最近の機種と併用してると押し間違いやすいし
単純に操作が一回増えるというのもあるし
早く来い来い半押し拡大解除、焦点距離数値入力、鳥認識、フレキシブリカラー
II型までお待ちください?
最近の機種と併用してると押し間違いやすいし
単純に操作が一回増えるというのもあるし
早く来い来い半押し拡大解除、焦点距離数値入力、鳥認識、フレキシブリカラー
II型までお待ちください?
920名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/27(月) 13:48:58.06ID:EJtj04O+0 40と28の単焦点以外だとグリップ付けて24-120が鉄板かな?
2025/01/27(月) 21:41:44.43ID:tVrO+oD10
z28mmは、写りがうんこな残念レンズで知れ渡った
922名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/27(月) 21:57:53.37ID:ePb7Eft+0 まさか24‐70mmF2.8Sより悪いとはリハクの眼をもってしてもry
923名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/27(月) 21:58:29.44ID:ePb7Eft+0 >>920
Z 24-50mm F4-6.3が軽くて画質良くて何気にダークホース
Z 24-50mm F4-6.3が軽くて画質良くて何気にダークホース
924名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/27(月) 22:35:25.75ID:JwAulWV302025/01/27(月) 23:19:32.72ID:VXMq0kCC0
2025/01/28(火) 18:26:41.00ID:KhP4njpY0
開放6.3ってのがなあ
うちはヤフオクに旅立った無印Z6の置土産24-70/F4
24-120に買い替えも検討したが、自分にとって中望遠が欲しい場面はそんなになかった
うちはヤフオクに旅立った無印Z6の置土産24-70/F4
24-120に買い替えも検討したが、自分にとって中望遠が欲しい場面はそんなになかった
927名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/28(火) 18:49:53.68ID:FaHAeQ+90 24-50を使うくらいなら28か40のSE使うなぁ
928名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/28(火) 19:21:20.32ID:+EafbAYj0 926
Zfの2400万画素は高感度強いからそこはなんとかする
Zfの2400万画素は高感度強いからそこはなんとかする
2025/01/28(火) 21:41:46.54ID:jxdNYx6F0
Z6Z7系だとZ24-120のサイズ感でも気にならないんだけど、Zfだと長すぎて気になるんでZ24-70/F4が個人的なサイズ上限
930名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/28(火) 21:48:52.50ID:+EafbAYj0 というかフィルムもグリップ一体型がメインになってきたのってズームレンズ普及でレンズ長が長くなったからってのはあるだろう
F-401あたりからで、F-801/F4で決定的になった
F-401あたりからで、F-801/F4で決定的になった
2025/01/28(火) 23:55:27.54ID:KhP4njpY0
自動巻き上げが一般化して、モードラでグリップ後付けできなくなったせいもあると思う
F301の時点で小さいけどグリップがあったし
あとT90でエルゴノミックブームが到来したり
ただ、「ズームレンズ普及で、薄型にしてもどうせ意味ないってなった」も確かにあるだろうな
F301の時点で小さいけどグリップがあったし
あとT90でエルゴノミックブームが到来したり
ただ、「ズームレンズ普及で、薄型にしてもどうせ意味ないってなった」も確かにあるだろうな
2025/01/29(水) 00:14:51.95ID:xT6zqcbu0
電池の逃げ道としてグリップをでっちあげただけだと思う
ただの縦棒みたいなグリップだらけだったし
ただの縦棒みたいなグリップだらけだったし
933名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/29(水) 00:15:44.82ID:S6xKii540 Ai 50mm F1.8sとかはレンズ群に合わせてギリギリまで薄型化してたけど
AiAFになってから在来レンズ並みに長くなったしな
AiAFになってから在来レンズ並みに長くなったしな
934名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/29(水) 01:28:10.33ID:9AC/ZKEX0935名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/30(木) 18:30:43.48ID:ENcADMka0 グリップとレンズ長は関係ないんじゃないかなあ
バカ売れしたキヤノンAE-1に小さいグリップ付いてた所からだんだんでっかくなっていったのでは?
ニコンはFM/FE系の巻き上げレバーがメーターのスイッチ兼サムレストだったなあ
バカ売れしたキヤノンAE-1に小さいグリップ付いてた所からだんだんでっかくなっていったのでは?
ニコンはFM/FE系の巻き上げレバーがメーターのスイッチ兼サムレストだったなあ
936名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/30(木) 22:31:12.35ID:S1XXK8F+0 実はZfに24-120F4をセットで買ったからZfに似合う様なレンズって持ってないんだよな
旅行だと24-120が便利だし、50mm単と85mm単は買い足してガチ撮影はそっち使うし
40mmF2SEでも買ったら世界が変わるんだろうか
なんか50mmと焦点距離が近いから買う気起こらないんだよな
旅行だと24-120が便利だし、50mm単と85mm単は買い足してガチ撮影はそっち使うし
40mmF2SEでも買ったら世界が変わるんだろうか
なんか50mmと焦点距離が近いから買う気起こらないんだよな
937名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/30(木) 23:07:46.65ID:SGTQNB1O02025/01/31(金) 21:55:57.49ID:u4jATS9o0
28か40、どっちかあるとZfを持ち出す頻度は増えると思う
俺はキットで買ったから40seがあるけど
俺はキットで買ったから40seがあるけど
939 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/01(土) 11:48:27.47ID:IaaQWsI/0 >>936
zfのキットで40mm se持ってて、24-120 f4、14-30f4、85f1.8、50f1.8の順で買ったけど、結局どれも使ってるよ。
40mm seが一番場の空気を壊さずにすむ気がする。
zfのキットで40mm se持ってて、24-120 f4、14-30f4、85f1.8、50f1.8の順で買ったけど、結局どれも使ってるよ。
40mm seが一番場の空気を壊さずにすむ気がする。
2025/02/01(土) 13:17:03.52ID:zeKD5Wbm0
ワイのほぼ付けっぱレンズはMC50や
2025/02/01(土) 19:46:27.58ID:xVR1VCj/0
正直沈胴状態の24-70F4でもフォーマルな場では厳しいと思っている。ホントギリギリで26o28o40o24-50あとMC50も小さいか。
24‐200がテーブルフォトで、とか言っている輩が居るけどそもそもとして、衆目に晒されてそんなデカいカメラ振り回したいのか?と。せめて26o付けてくれ、交換できるんだから。
24‐200がテーブルフォトで、とか言っている輩が居るけどそもそもとして、衆目に晒されてそんなデカいカメラ振り回したいのか?と。せめて26o付けてくれ、交換できるんだから。
942名無CCDさん@画素いっぱい ころころ
2025/02/01(土) 22:10:20.66ID:0PtPTbBo02025/02/01(土) 23:34:57.57ID:o+IaF7C20
フォーマルな場ならカメラを向けること自体NGじゃないの?
2025/02/02(日) 16:28:29.60ID:4yDy2yhL0
他社同様RAWで撮ったら16:9や1:1にクロップしていてもFXでデータ残る設定が選べるようにしてもらえんもんだろうか
2025/02/02(日) 20:25:44.15ID:+81swdE00
SE28、SE40用にメタルフードを発注したんだけど、今更必要だったのかなんて思ってる。
>>945
俺はSE28/40にUNのドームフードつけてる。
俺はSE28/40にUNのドームフードつけてる。
947名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/02(日) 22:22:18.38ID:rjY8Ys+n0 >>945
Amazonで買った安いメタルフード付けてるけど見た目的に格好良くなるし意外とカツカツぶつけるので着けたほうが良いと思うよ
Amazonで買った安いメタルフード付けてるけど見た目的に格好良くなるし意外とカツカツぶつけるので着けたほうが良いと思うよ
2025/02/03(月) 00:43:45.35ID:/mNVJqyU0
949 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/03(月) 01:08:59.99ID:5FOXeQlY0 >>948
最初からそう言っています。
最初からそう言っています。
2025/02/03(月) 04:25:32.59ID:XvTfUeN50
ソニーも全部残るよね
キヤノンやパナはどうなのかな
キヤノンやパナはどうなのかな
2025/02/03(月) 04:25:37.12ID:/mNVJqyU0
952名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/03(月) 12:47:38.10ID:iJexUENz0 >>951
自分もオリも使ってるから気持ちは分からんでもない
ただオリのアスペクト比変更やデジタルテレコンとニコンのクロップは意味合いが違うからこういうもんだと思ってる
残す残さないを選べればいいけど測光の担保とか連写スペックとか面倒になるんでニコンはやらなそうだけどね
条件増えれば開発工数増えるし割り切ってるんだろう
自分もオリも使ってるから気持ちは分からんでもない
ただオリのアスペクト比変更やデジタルテレコンとニコンのクロップは意味合いが違うからこういうもんだと思ってる
残す残さないを選べればいいけど測光の担保とか連写スペックとか面倒になるんでニコンはやらなそうだけどね
条件増えれば開発工数増えるし割り切ってるんだろう
2025/02/03(月) 18:44:24.03ID:2myvhoUd0
X-T5を使うようになってからZfを見るとデカくでダサいなと感じてしまう
クラシックカメラはZfcくらいのサイズ感で丁度いいんじゃなかろうか
フルサイズに拘りあるなら仕方ないけどα7C2というクラシック寄りの小型軽量フルサイズもあるしな
クラシックカメラはZfcくらいのサイズ感で丁度いいんじゃなかろうか
フルサイズに拘りあるなら仕方ないけどα7C2というクラシック寄りの小型軽量フルサイズもあるしな
2025/02/03(月) 19:41:04.20ID:78tn0x830
2025/02/03(月) 23:24:31.66ID:/mNVJqyU0
>>952
ニコンにはニコンのカメラ哲学があると思うので、まあいいんじゃないでしょうか。
格子線をカスタムして好きな画面比率の線を入れられたら代用になるかなと思ったりしてます。
(あとから手動でトリミングする前提)
ニコンにはニコンのカメラ哲学があると思うので、まあいいんじゃないでしょうか。
格子線をカスタムして好きな画面比率の線を入れられたら代用になるかなと思ったりしてます。
(あとから手動でトリミングする前提)
956名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/03(月) 23:34:44.88ID:iJexUENz0 ブライトフレーム感覚ね
>>953 サイズ感がZfcが丁度良いんじゃ、は同意。手振れ補正を捨てて見た目全振りのフルサイズがあっても良いんじゃ?とかは思う。
2025/02/05(水) 14:14:04.61ID:hFiGf/QA0
APS-Cや4/3中心にシステムを整理し直したことは何度かあるけど、結局ときどき触るオールドレンズの画角が変わるのが嫌でフルサイズに戻る
ソニーはスターイーターがある(あった?)から信用していない
あと正直、APSのくせにZfより高いカメラとかちょっとさあ
ソニーはスターイーターがある(あった?)から信用していない
あと正直、APSのくせにZfより高いカメラとかちょっとさあ
>>958
ソニーの星喰NRはまだ残ってる。
ソニーの星喰対策は何のことはない、単なる長時間NRのOffでしかないから。
長時間NR掛ければ結局星喰再現。
星喰のない長時間NRしたけりゃLRなりDxOのソフト使えってことになる。
ソニーの星喰NRはまだ残ってる。
ソニーの星喰対策は何のことはない、単なる長時間NRのOffでしかないから。
長時間NR掛ければ結局星喰再現。
星喰のない長時間NRしたけりゃLRなりDxOのソフト使えってことになる。
960名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/06(木) 12:46:02.86ID:nY9ttYT20 半押し拡大解除とMF被写体認識の両立はZfシルバーモデルで、なんて
961名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/06(木) 19:32:33.44ID:dbUuFin00 om3があんな価格なんでzfのお買い得感が高まるよな
962名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/06(木) 20:07:51.23ID:0Xm4x6fz0 >>961
高すぎるよな、取り敢えず予約したけど
高すぎるよな、取り敢えず予約したけど
963名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/06(木) 21:11:20.60ID:3RM/IaCe0 なんというかオールドレンズ遊びの母艦として考えるとZfのほうが最適なのわかる
2025/02/06(木) 23:26:07.02ID:3jGA0MhY0
母艦にしたいから半押しとレンズ名焦点距離任意登録早くしてくれ
965名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/07(金) 00:02:42.01ID:vHSe2O4R0 むこう積層だし比べるもんじゃないだろ
フルサイズ積層じゃ50万なんだから
フルサイズ積層じゃ50万なんだから
2025/02/07(金) 10:13:53.80ID:4I2+1Z/Y0
もうフレキシブルカラーでしか仕上げていない
撮影時から適用できるようにしてほしい
撮影時から適用できるようにしてほしい
2025/02/09(日) 04:47:29.81ID:+iVMFb/10
今春より緩やかなる終活の30年に突入せざるを得ない可能性が高まったので後生大事にZf撫で回して生きるわw
968名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/09(日) 10:04:17.81ID:Hs7/39w40 >>958
ZfcとZf両方持ってるけど、自分もZfcのがクラシックカメラとしては良いサイズ感に感じる。
PEN-Fのサイズ感と、単焦点レンズの組み合わせが一番良かったけど。
それとは別に、今は専ら子供撮りに使ってるけどZfがAFも高感度も動画性能もやっぱり良くて、自分の用途では、不満・不足が全くない。
なんで、一番持ち出すのはZfになってる。
多分10年くらいは不満なく使えると思う。
この価格と性能をクラシックスタイルで出してくれたのは、Nikonに本当に感謝しかない。
ZfcとZf両方持ってるけど、自分もZfcのがクラシックカメラとしては良いサイズ感に感じる。
PEN-Fのサイズ感と、単焦点レンズの組み合わせが一番良かったけど。
それとは別に、今は専ら子供撮りに使ってるけどZfがAFも高感度も動画性能もやっぱり良くて、自分の用途では、不満・不足が全くない。
なんで、一番持ち出すのはZfになってる。
多分10年くらいは不満なく使えると思う。
この価格と性能をクラシックスタイルで出してくれたのは、Nikonに本当に感謝しかない。
2025/02/09(日) 12:39:36.73ID:vyePK81e0
考えてみろ、我々が送り届けたお布施の量を
Zfはあと10年は戦える
のかなあ・・・
ZfII出たら即飛び付くと思う自分が居る
Zfはあと10年は戦える
のかなあ・・・
ZfII出たら即飛び付くと思う自分が居る
2025/02/09(日) 16:07:28.25ID:pGNa+ODI0
クラシックモデルはそんな短期間にモデルチェンジはしてこないと思うから
それこそII型になるまで10年待たされることも十分視野
それこそII型になるまで10年待たされることも十分視野
2025/02/09(日) 17:31:54.83ID:+ZkdHbjB0
タムの35-150mmf2-2.8つけっぱにしてる
2025/02/10(月) 00:56:34.07ID:/tzj15B50
新スレ立てます!
2025/02/10(月) 01:11:20.63ID:/tzj15B50
次スレ
Nikon Zf Part 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739117305/
良かったいけたわ。
この間、別スレで立てようとしたらエラー出て駄目だったんだよなぁ。
どんぐりレベルの不足のせいかな?
Nikon Zf Part 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739117305/
良かったいけたわ。
この間、別スレで立てようとしたらエラー出て駄目だったんだよなぁ。
どんぐりレベルの不足のせいかな?
975名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/10(月) 09:47:32.63ID:st/plBF70 >>969
裏面センサーもこなれてExpeed7だからZ5みたいにずっと売ってられる
裏面センサーもこなれてExpeed7だからZ5みたいにずっと売ってられる
2025/02/10(月) 15:19:47.71ID:/Ts+Cs5Q0
じりじり
2025/02/10(月) 22:49:41.95ID:VAiGKQQM0
Zf民に質問。
モニター画面の再生でサムネ表示以外にカレンダー表示は出来ますか?
D780で重宝していたのだけど、なぜか表示出来なくて困ってる。
モニター画面の再生でサムネ表示以外にカレンダー表示は出来ますか?
D780で重宝していたのだけど、なぜか表示出来なくて困ってる。
2025/02/11(火) 03:36:00.97ID:rKxUK22r0
日曜にZf買ったら、翌日キャッシュバックキャンペーン発表!
ついてないなあw
ついてないなあw
2025/02/11(火) 10:45:16.28ID:fJLcxctR0
3万キャッシュバックかー
そろそろ買い時か…?
そろそろ買い時か…?
2025/02/11(火) 13:30:53.79ID:iW6DKJNj0
>>980
欲しい時が買い時だるおぉぉぉぉう!?
欲しい時が買い時だるおぉぉぉぉう!?
2025/02/11(火) 21:04:31.76ID:ZTxjdd2g0
40mmseに35mmf2のフードがピッタリでなんか嬉しい
2025/02/13(木) 13:19:05.93ID:fbRmY15N0
明日からキャッシュバック始まるの
今知ったわ
ようやくZFボディ買う時が来たぜ(◔‿◔)
今知ったわ
ようやくZFボディ買う時が来たぜ(◔‿◔)
2025/02/13(木) 13:20:02.58ID:fbRmY15N0
でも値段上がるんじゃね?
今価格で25万だけど
明日27万とかなってたら怒るぞ
今価格で25万だけど
明日27万とかなってたら怒るぞ
2025/02/13(木) 15:15:47.65ID:9Rj7eSsc0
雇い止め
こいつを撫でて
日が暮れる
こいつを撫でて
日が暮れる
2025/02/15(土) 10:36:20.66ID:WfrQDigd0
バッタ屋の新品と呼んでいる品、は実は登録が済んでたりすることがあるんだっけ?3万キャッシュバックだし一般量販電でも悪くないかと。
987名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/16(日) 09:27:46.31ID:lrS+3It40 3Dトラッキング最高6IIにも付いていればな
2025/02/16(日) 18:20:07.60ID:JutFYOER0
シルバー&4軸チルト出ないかなー
989名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/16(日) 19:10:27.77ID:WyOaj9iU0 何故シルバーを出さないのだろうか?
2025/02/16(日) 19:44:37.81ID:Iuk8qFYZ0
そのうち出てくるだろうけど、急いで出すほどでもないってことだろ
2025/02/16(日) 21:37:36.69ID:vC87gGvh0
>>987
夕方になると暴れるわ
夕方になると暴れるわ
2025/02/16(日) 22:36:36.04ID:JNLzt7Ch0
色違いなんて簡単って思うけど、カラバリは在庫管理や流通などは別になるので、結局手間が2倍になるってどこかで聞いたことがある。
2025/02/17(月) 06:43:05.97ID:VpIL5KGj0
3DトラッキングはD300のときに試してみてイマイチ使いこなせなかったのでそれっきり
994名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/17(月) 16:03:42.19ID:Cu/Kdfw90 自分は普段の普通の撮影は全て3Dトラッキングだわ
ほぼ問題なし
ほぼ問題なし
2025/02/18(火) 14:53:56.49ID:vlQbOqJy0
アプデきたー
2025/02/18(火) 18:14:04.77ID:sWsasnVv0
?
2025/02/18(火) 18:15:58.31ID:xPrwb3Ul0
cpプラスで先行新ファーム
2025/02/18(火) 18:25:38.10ID:sWsasnVv0
内容はいつ頃判明するのかのう
ニコンUSA:我々は近日中にImaging Cloud対応機種追加を発表することを計画している。楽しみにして欲しい。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/18(火) 20:05:23.53ID:J/9JwxLX0 半押し拡大解除の方が嬉しいんだが嫌がらせやろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 1時間 58分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 1時間 58分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- 【悲報】大阪万博で「ミニ四駆大会」開催のお知らせ🥹 [616817505]
- 【朗報】🇯🇵日本女性の平均寿命、87.14歳で世界1位👑に輝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 【朗報】大人気ドーナツ🍩屋さん、日本初上陸、お前ら急げ [977261419]
- 東日本大震災を当てた日本人予言者「2025年7月に大災害が起きる!」これまじ? [315836336]