X



【Nikon】ニコン Z5 part 9【Z 5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/24(木) 09:46:31.23ID:eFzv63aw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
【Nikon】ニコン Z5 part 6【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658238729/
【Nikon】ニコン Z5 part 7【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677491865/
【Nikon】ニコン Z5 part 8【Z 6】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710299617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/12/27(金) 06:29:45.95ID:6+VpYhx40
新品のZ50ⅱを買うより
中古でもZ5の方が素晴らしいですか?
2024/12/27(金) 06:37:20.70ID:kYS5Hr4b0
新品か中古かでなにが変わるんや?
2024/12/27(金) 06:48:30.16ID:lZvKVVLv0
>>737
おめでとうございます、満足されているようで何よりです
暗いところでのAFも気になるようでしたら単焦点つければ快適になりますよ
何故なら明るいレンズを使った方がセンサーからしたら明るい部屋に見えますからね
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 06:51:13.90ID:DkIoxeRo0
>>738
Z5が出た時初代のZ50以下だって言われてたくらいだからなぁ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b4d-5+tA)
垢版 |
2024/12/27(金) 07:50:10.86ID:z922Y2sQ0
今買うならZ5<<<Z50Ⅱくらい性能の差あるだろ
2024/12/27(金) 09:11:55.98ID:vCEkk6o+0
>>737
まず、おめ
単純にA4サイズに2000万画素と畳一畳に2000万画素(表現が大袈裟だが)では一画素の大きさ違うよねって話。だから写り良い
APSCでは到達できない領域なんですね
2024/12/27(金) 09:31:01.65ID:vrbHuw680
俺も5300からz5に乗り換えて初めは感動したけどそのうち物足りなくなるんだよな 来年ぐらいにEXPEED7搭載のz5ii出して欲しい
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0973-VOWe)
垢版 |
2024/12/27(金) 14:21:15.03ID:JZvztXTE0
>>743
画素の大きさは変わらないのでは?
ピッチは変わるけど
2024/12/27(金) 18:41:30.84ID:OVoY3f0W0
ゆっくり撮影スタイルで、どどーんと拡大プリントとか無しならZ5で何も問題無いと思う。
ガッツリ動画撮影やりてーとか、野鳥命とかなら素直にZ6Ⅲに行ってください。
2024/12/27(金) 20:05:09.74ID:lZvKVVLv0
ピッチ(画素間距離)が変わるのに画素の大きさが変わらないってどういうことかな
無駄な空間をあけて画素同士を離してセンサーを作ってると主張しているのか
2024/12/27(金) 20:09:28.39ID:xIoZuLXW0
Z5Ⅱまーだー?
2024/12/27(金) 20:25:06.73ID:lZvKVVLv0
5月発売:Z8
7月発売:Zfc、Z6III
8月発売:Z7、Z5、Z30
10月発売:Zf
11月発売:Z6、Z50
12月発売:Z7II、Z9、Z50II

つまり何が言いたいかというと、最速で来年5月だろうね
2024/12/28(土) 20:57:53.59ID:s3jDRptW0
大きさ、と、数、を間違えたとエスパー

画像素子の受光面積が大きいとダイナミックレンジと高感度特性で有利、だからフルサイズの方が高感度に強い、と言われている。
で、10年位CMOS画像素子の性能は殆ど変わっていないから10年前のセンサーだから云々が大きく画像に影響は、実際感じないわ。
ローリングシャッター現象とか新しい方がほんの少し改善されていたりするけど、積層と比べると誤差。
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fa6-Gts4)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:15:46.82ID:LcsJvySA0
実際のとこ2400万画素はフィルム35mmフルを超えて645判と同じくらいの解像力あるからなあ
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73fe-WQwg)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:18:43.94ID:XaO2mA7y0
>>751
昔モノクロプリントやってた身からすると、20MPで既に6x7以上に感じる
2024/12/28(土) 21:35:52.48ID:UL/7v7wD0
センサーの総合性能は少しづつ上がっているんだろうけれどもメーカーはその上昇分を全てセンサー読み出し速度に割り当てているから画質面では何も変わっていないよね
読み出し速度がAFや連射性能に関連するから一眼レフのように専用センサーを載せられないので画質ではないところにお金を払うことになっている
2024/12/28(土) 21:47:46.26ID:UL/7v7wD0
メーカーはやらないだろうけど3段階くらいにセンサー読み出し速度可変なカメラをリリースして欲しいとは思う
連射できないしストロボにも制限入るけど画質最優先モード、標準モード、高速連射&高速AFモード
問題なのは一般ユーザーが正しく理解出来ないこととソフトウェア部隊がめっちゃ嫌がるだろうということ…。
2024/12/28(土) 22:21:43.17ID:s3jDRptW0
画質画質言っている向きって、どういうシチュで撮っているの? 前にモニターのキャリブレーションすら知らないで画質言い続けてたの居たし。
露出ミスった時の救出、とか言ってたのも居たけど、学べ、としか思わんかったな。

RAWで10bitの諧調が出ていれば室内でピーカンの屋外とか露出が飛びそうなシチュエーションでもかなり救える。
2024/12/28(土) 22:45:05.97ID:UL/7v7wD0
全ての指摘が的外れかなー
モニターの話は写真に関係あるっちゃあるけど別の話だし、露出ミスはするなという指摘は指摘になってないし、RAWは10bitあれば十分だろというのもそうじゃない人にとって何の解決にもなってないし
すまんけどなるほど確かにねって要素が見当たらない
2024/12/28(土) 23:53:52.06ID:k7rff7nx0
>>755
あー、なんか突然キャリブレーションがどうたら言い出した人いたかもなー
みんなにまともに相手にされなかったけどな、なんか妄想癖すごくてやべー人
どの話題だったか忘れたけど話を蒸し返したかったらその時のレスのリンクでも貼ってよ
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 333d-Ty3o)
垢版 |
2024/12/29(日) 00:18:34.97ID:0ZQbnNqu0
実査のところ、RAWのBit数はあるならあればいじる余地が出るからいいし、
微妙なグラデーションの再現率が違う
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 02:17:11.96ID:diyxJCuW0
>>758
あと高感度域もbit深度が深いほど明らかに有利だわな
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 333d-Ty3o)
垢版 |
2024/12/29(日) 02:18:44.26ID:0ZQbnNqu0
てかキヤノンとSONYが一時期フォーマット、独自の(のちのHEIF)ですらないJPGのみにしようとしたの割と悪質だと思ってる
2024/12/29(日) 02:32:26.14ID:eciK+2x00
別に悪質でも何でもないでしょ
CFastやメモリースティックのように受け入れられなければ消え去るのみ
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-uqIS)
垢版 |
2024/12/29(日) 09:51:31.41ID:NtKJEghr0
>>749
もしかしたらキヤノンRPと同じ立ち位置で来年以降も発売を続けそうな?
もしZ5Ⅱが出るとしたらマイナーチェンジ版でスロットをシングルにして…はあり得る
763名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4e40-Nl0t)
垢版 |
2024/12/29(日) 18:37:16.53ID:CXDnwRBJ0NIKU
オールドメディアもニューメディアも、
みんながZ50 iiをヨイショしている。
何かがおかしい。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:31:53.91ID:diyxJCuW0NIKU
>>763
だがちょっと待ってほしい
おかしいのは>>763自身ではないだろうか

Z50IIが「多くのユーザーが本当に求めているもの」を非常にバランスよく実験しているのは間違いないし
765名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:32:32.73ID:diyxJCuW0NIKU
X 実験
O 実現
2024/12/29(日) 19:53:25.00ID:eciK+2x00NIKU
>>763
天動説とか信じてそう
2024/12/29(日) 20:03:38.11ID:8Q4SnVW90NIKU
IBISだとかセンサーダストリダクションだとか、あれば良いけど本当に必要なものではないからね
レンズ内手振れ補正ついてればIBISなくても関係ないしZ DXのズームレンズにはレンズ内手振れ補正付いてるし
ダストリダクションなんてブロワーでゴミを吹き飛ばした方がよほど効果的だし
768名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:18:06.01ID:diyxJCuW0NIKU
>>767
高画素に至ってはほぼ全てのユーザーに無用かつ弊害の方が大きいしね
センサー据え置きは本当に慧眼だわ
2024/12/29(日) 20:26:04.78ID:8Q4SnVW90NIKU
懸念としてこれまではAFがどうこうと言って騒ぐことができたけれど、EXPEED7以降はAFで盛り上がることが出来なくなる
レビュー動画も普通に撮影してたら差が出ないから通常ではありえないような条件で比較するしかなくなってる
そして今ですらカメラについて話すこと無くなってるのに今後は急速に話題が無くなるだろうなとは思ってる
2024/12/29(日) 20:56:59.98ID:pn0jHTDV0NIKU
>>766
チ。
2024/12/29(日) 21:05:25.20ID:PVq6aMbw0NIKU
>>769
カメラを買うことがゴールになってるからそういう発想になる
カメラを買うのはあくまでも自分が撮りたい表現したい事へのスタートでしかない
772名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b312-Mamz)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:13:10.01ID:5u+pexlf0NIKU
人それぞれ
高級時計買う奴は時刻を知りたい訳じゃない
カメラも同じで精密機器が好きなだけの奴も居る
2024/12/29(日) 21:22:08.64ID:lYWBMey20NIKU
そんな奴がロースペックカメラのスレッドに常駐しなくてよかろうに
2024/12/29(日) 22:00:15.09ID:8Q4SnVW90NIKU
>>771
だからもうEXPEED7以降はニコンですらAFがどうこうと騒ぐことが出来なくなるから
どのカメラを選ぼうと殆どの人にとって自分が撮りたいものが撮れてしまう
そして現時点ですでに過疎ってるけど今後(Z5IIリリース以降)は今以上に誰も書き込んだり質問することが無くなる
2024/12/29(日) 22:14:28.96ID:0FUJMp490NIKU
iPhoneみたいなもんか
2024/12/29(日) 22:58:54.69ID:P9PSJ2wG0NIKU
酸っぱい葡萄を言い続けて全部のブドウが酸っぱくなっているパターンか。w
777名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:06:00.33ID:diyxJCuW0NIKU
>>774
>どのカメラを選ぼうと殆どの人にとって自分が撮りたいものが撮れてしまう

本当にそう思ってるなら中々レベルが低いと思う
カメラの性能でなんでも撮れるなら苦労しねえって
2024/12/30(月) 09:48:17.48ID:GxeBsDal0
とにかく何か言っておきたくて仕方ないんだろうけど今の話って>>763だろ
Z50IIの話だと理解できてない意見は全て的外れだし、Z50IIは失敗作で人気低迷しているだとか、かつてないほどにスレが盛り上がっているとか思ってるなら視力検査に行った方が良い
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ed2-/CSY)
垢版 |
2024/12/30(月) 10:21:31.97ID:F6dDtCzv0
>>777
いや、ある意味的を得ている
もっというならExpeed6でも多くの人にとって自分が撮りたいものが撮れる
カメラの性能で撮りたいものが撮れないのはレベルが低いからともいえる
まあ、最新最高機能を求める写真よりもカメラ好きのスペックオタなら話は別だが
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b346-Mamz)
垢版 |
2024/12/30(月) 12:50:45.83ID:kdxCCUGW0
射ている いている
得ている えている
誤変換ではない
2024/12/30(月) 13:00:45.47ID:aiDldlvW0
>>777
カメラの性能で何でも撮れるなんて言ってないでしょ>>774
多くの撮影ではそんなにカメラの性能を必要としないでしょって話だから
車に例えたら・・・いややめとこう
2024/12/30(月) 18:03:37.80ID:ETaNkfEL0
Z50IIはAFの食い付きや暗所でのAFはD7500に劣る
Z5Uも似たような感じになるのか?
2024/12/30(月) 18:27:19.88ID:GxeBsDal0
被写体認識だとか画面全域でのAFポイントではミラーレスは有利だけれど
ピンポイントAFでの食い付きに関しては専用センサーを別途配置できる一眼レフの方がどうやっても有利
それこそクロスセンサーだとかトリプルとかでゴリゴリに被写体との距離を検出しようとか一眼レフでは出来ていたけれど
今のフルサイズミラーレスは横方向にしかスキャンしないし、まあそこはしゃーない
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:30:18.27ID:1mXK87mb0
D7500以上のAPS-C機なら測距範囲もそこそこ広いし確かにレフ機のメリットも有ると言えるけど、今更FXレフ機のクソ狭い測距範囲は喰い付きや性能以前の問題で自分的にはauto
2024/12/30(月) 19:02:35.18ID:RP03+12Q0
Z6Ⅱの事で教えてください
Z5も私は持っています
ピクチャーコントロールなんですが、Z5は動画でピクチャーコントロールを例えばフラットにしても写真側のピクチャーコントロールはそのまま(動画・写真のピクチャーコントロールはそれぞれ独立している)なんですが
Z6Ⅱの場合、動画でピクチャーコントロールをフラットにすると写真側もフラットになってしまいます(ピクチャーコントロールが連動している)
これ、気付かずに1日撮影してると致命的です
Z6Ⅱで何か操作して連動解除できるなら方法教えてください
宜しくお願いします
2024/12/30(月) 19:12:53.48ID:aiDldlvW0
こちらのほうが実際使っているユーザーがいてレスつきやすいのでは

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735314126/
2024/12/30(月) 19:26:42.93ID:RP03+12Q0
>>786
ありがとうございます
そちらで訊いてみます
2024/12/30(月) 22:55:22.54ID:fTjHC7bk0
>>783
地球上から一眼レフがなくなった訳じゃなしミラーレスより一眼レフが良いならそっち使えば良いじゃない
皆がみな高速AFを必要としてるんじゃないんですわ
2024/12/31(火) 07:51:45.94ID:OGu2SN5c0
デカくて写りの悪いレンズf2でイソ1000くらいで撮る暗さではz5は役不足ですか?
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 08:26:10.28ID:tGSStnoC0
ここ10年のカメラならどれでも役不足だろ
2024/12/31(火) 09:09:36.64ID:pJgybuKr0
何の話をしているのかな、ISO1000での画質が満足できるかどうかなのか
他社サードパーティーのレンズがAF動くかどうかなのか
2024/12/31(火) 09:40:21.72ID:IZ/I6gWe0
役不足ってか知恵不足でないの?
2024/12/31(火) 09:42:41.79ID:XvxzzAU80
人工無能でも今時もう少し整合性の取れた日本語を出力すると思う。
2024/12/31(火) 09:52:17.85ID:pJgybuKr0
聞きたいことが仮にZレンズを使ってF2、ISO1000の条件でしっかりとAF動きますか
ということであるならよほど激しいスポーツでなければ何の問題もなく動くよ、暗所に弱いとか過剰にビビりすぎ
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 10:34:07.38ID:tGSStnoC0
この程度の簡単な条件でZ5使うなんて性能が過剰かって質問だろ?
2024/12/31(火) 11:36:11.11ID:TDKom/xG0
単純に役不足に反応してほしいだけの釣りだろ
いまさらこんなワード使うって相当な爺だと思うが
わざわざ役不足ってワード使うようなのはスルーしなよ
797名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-5/7j)
垢版 |
2024/12/31(火) 12:36:08.21ID:TPfijiO+d
役不足とか敷居が高いや煮詰まるを狙って使うやつは、あえての誤用で構ってもらいたいだけのかまってちゃんだから触れてはいけないとばっちゃが言ってた。
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33a-Mamz)
垢版 |
2024/12/31(火) 13:27:16.92ID:BzsUQKli0
いやいや、ただのバカなんだからスルーしろよ
2025/01/05(日) 08:12:51.88ID:6cDyr8VZ0
D810からZ5に買い替えてみようと思うんですが色々と進化することになりますか?
2025/01/05(日) 08:47:30.90ID:M3tmWWvJa
画素数以外進化しかない
2025/01/05(日) 10:07:29.32ID:LPiinOAj0
システム丸ごと入れ替えるならZレンズの分だけ進化してるけど
ボディだけ入れ替えるなら被写体認識ができるようになるとかAFポイントが画面端まで動かせる、IBISがあるから手持ち撮影が少し楽になるってことくらい
2025/01/05(日) 10:52:05.54ID:6cDyr8VZ0
アドバイスありがとうございます
持ってるレンズは単焦点ばかりなのですがアダプタ使ってまで引き継がずにZレンズのために下取り出したほうが快適ですかね?
皆さんは引き継いで使い続けてるFマウントレンズってまだありますか?
ボディは買い替える決心つきました
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19e6-WhgO)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:04:36.34ID:eUu0QFha0
全てで劣化すると思う
Z5は動画もサイレントシャッターも弱いからどう考えてもD810のが上
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93a-Y+HY)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:06:19.41ID:S2x+S+E90
正直中古Z7のほうがD810後継的にも満足できると思う
2025/01/05(日) 19:42:51.74ID:Q2mWt5jW0
D810からZ5だと動体AFは劣化
D4Sと同じAFモジュールのD810はスポーツ撮影でも強かった
2025/01/05(日) 19:49:21.84ID:LPiinOAj0
Zレンズが使えるという1点においてZ5を使っても良いとは思うけれど、出来ることならZ7IIに行くべきかな
今使ってる単焦点ってのが何か次第だけど、もしも500/5.6ですとか105/1.4ですとか言うなら買い替えなくて良いと思う…
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93a-Y+HY)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:56:41.91ID:S2x+S+E90
お金あるならZ8がモアベターだけど今から50万出すのはどうかとも思うし
それなら20万のZ7でしのいで浮いた30満を次に生かしたい
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d327-M5gZ)
垢版 |
2025/01/05(日) 21:10:07.78ID:O+/9tWRC0
今ならZ5iiまで待ってからでもいいんじゃないかな
2025/01/05(日) 21:53:16.35ID:PIt/U3TK0
いつでるのかなZ5U
噂はいろいろあるみたいだけど
2025/01/05(日) 22:32:53.07ID:LPiinOAj0
>>749で書いたけどZを初めてから6年間の傾向として次に出るボディは最速で5月、可能性が高いのは7月
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0966-lZWn)
垢版 |
2025/01/06(月) 07:45:19.22ID:LqXH/kuo0
CP+に合わせて発売されたのはzfcブラックのみ
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9951-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 08:00:39.64ID:6Nb8/icY0
つまりZfのシルバーが?
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
垢版 |
2025/01/06(月) 09:13:16.38ID:cMz+2HA80
シルバーが出ると人気が出るかも?
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bec-ieKl)
垢版 |
2025/01/06(月) 11:52:45.64ID:W6hiGCzE0
二型はいくらになるか?
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
垢版 |
2025/01/06(月) 16:13:13.10ID:cMz+2HA80
現行機種より数万高くなりそう
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 17:22:52.34ID:Eycj96Iv0
>>815
内容次第では10万上がっても全然ok
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 618f-yvqM)
垢版 |
2025/01/06(月) 18:58:02.70ID:iA02V3co0
ライカのビジネスモデルを真似すると70万円だな
そして旧型も販売続行でプレミア価格で50万円に値上げ
2025/01/06(月) 19:00:13.07ID:6R46FGoc0
Z6Ⅲでええやん
2025/01/06(月) 19:35:30.38ID:IOs8IhDf0
Z6Ⅲを見ないようにしてるのは、単に金がないだけで他の理由は探せないなあ。
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 19:39:08.80ID:Eycj96Iv0
>>819
それがなにか駄目なのか?
2025/01/06(月) 21:14:44.84ID:WsfAixpE0
昔のグラボみたいに1世代進むと価格据え置きで旧製品のワンランク上の性能と同等のスペックが買えるとかならz5Ⅱも楽しみだけども、多分エクスピード7になって価格が20万程度に上がる感じになるのでしょうかね?
それでもz6Ⅲより割安感あるけど、入門機感なくなるのよね。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9951-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:20:26.83ID:6Nb8/icY0
初値17〜18万位だろ?物価考えりゃ20万でもそこまででも無くね?
2025/01/06(月) 21:21:53.91ID:GwFelYjy0
Z5IIは裏面センサーが載ってZfと同額になることまでは覚悟しておいた方が良いよ
それより安ければ安いだけラッキーだと思っておいた方が良い
2025/01/06(月) 21:27:26.91ID:asvqIOcE0
Z50とZ50Ⅱの価格差見ても大幅には上げないんじゃね?
2025/01/06(月) 21:31:20.19ID:6QJsUl6A0
みんなZ50Ⅱより3-4万上で買うつもりなんだ。それって面の皮厚すぎないか。
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9951-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:36:40.79ID:6Nb8/icY0
俺はZfより少し高い位で買うつもりだけど、それより安いならもちろんありがたいが
2025/01/06(月) 21:41:29.94ID:UDUOCLib0
>>823
Z6Ⅲでええやん
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:46:26.34ID:l9FKmMWg0
>>827
部分積層なるスチルフォトグラファーには殆ど無意味なセンサーの為に10万円余分に出すことを厭う感覚が理解出来ないなら黙っててヨシ
2025/01/06(月) 21:57:08.42ID:WsfAixpE0
むしろ兄弟機の最新であるZ6ⅲから何となんの機能をオミットする事で入門機位の価格に抑えられるのかと考えた方が早そうではある。
2025/01/06(月) 21:57:21.37ID:GwFelYjy0
>>824はあれだろ、Z5IIはEXPEED6が7になって外装デザインがリニューアルされる以外は全て現状維持って考えてるわけだろ
仮にそうだとして20万円前後ってところじゃないかな
更に裏面センサーに変わって中身Zfになったら金額もZf同等かパネル類が安価な分やや安いってところ
2025/01/06(月) 22:01:41.02ID:UDUOCLib0
>>828
お前が貧乏なだけだろ
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 23:29:12.76ID:l9FKmMWg0
>>831
でも君まともなカメラ持ってないじゃないのさ
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d31f-M5gZ)
垢版 |
2025/01/07(火) 06:26:41.95ID:yY+oo4Hs0
z6iiiが40万になってしまったから、その一つ下のz5iiは20万でもかなり安いと思う。

入門機〜と騒ぐ人たち向けにフルサイズz3でも作って13万で売ればいい。
2025/01/07(火) 06:45:54.91ID:xML61SM50
みんな現実を見たくないだけでドルベースで会話すれば殆ど外さないと思う
Z50IIが910ドル、Z5が1300ドル、Z6IIが1600ドル、Zfが2000ドル
表面センサー搭載なら1500ドル前後だなってところで、裏面センサー搭載なら1900ドル前後だなってところでしょ
後はそれを日本円に換算するときの為替レートが幾らなのかってことくらい
2025/01/07(火) 07:03:07.39ID:b+y9wacx0
裏面センサーじゃないと絶対撮れない写真って具体的に何よ?
2025/01/07(火) 08:19:58.42ID:SUe+UueSr
多分チンポコじゃね
2025/01/07(火) 08:29:49.61ID:k4PKVtZq0
>>834
その変換用為替レートが機種間で統一されていないのが問題なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況