!extend:on:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/
【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html
【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 190本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625535609/
ニッコールレンズ in デジ板 181本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1688896698/
関連スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687834917/
【NIKKOR Fマウント】レンズ1本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685087952/
【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563916324/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ニッコールレンズ in デジ板 182本目
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a695-uDUM)
2024/11/17(日) 01:22:53.99ID:PycGi8vv02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e95-uDUM)
2024/11/17(日) 01:25:33.56ID:PycGi8vv0 ...
ポートレート単焦点で撮ってる人って
常にレンズとっかえひっかえしてるの?
普通は自分の得意レンジを自覚したうえて特定焦点域だけ使うみたいなことしてるかと
85/1.4
105/1.4
200/2
300/2.8
ポートレート単焦点で撮ってる人って
常にレンズとっかえひっかえしてるの?
普通は自分の得意レンジを自覚したうえて特定焦点域だけ使うみたいなことしてるかと
85/1.4
105/1.4
200/2
300/2.8
3名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-DGIF)
2024/11/17(日) 05:57:46.87ID:SetVrzDda スタジオ撮影であれば交換もあるけどフィールドではそんな時間はない
必要焦点距離付けたもう一台を用意してる
必要焦点距離付けたもう一台を用意してる
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e95-uDUM)
2024/11/17(日) 06:54:46.57ID:PycGi8vv0 サブボディいいね
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e710-/vGZ)
2024/11/17(日) 11:19:08.05ID:h8JAQWLg0 いかん85mmf1.8欲しくなってきた。安いし。
タムキューとどっちがいいだろう
タムキューとどっちがいいだろう
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 064d-6/w9)
2024/11/17(日) 11:55:51.91ID:GOtu4CKF0 >>5
マクロと一般用途のレンズをを同じ俎上に挙げる理由しだいだろね
マクロと一般用途のレンズをを同じ俎上に挙げる理由しだいだろね
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62e5-yj3j)
2024/11/17(日) 13:26:56.17ID:7LAY32yC0 開放F値を取るか
最短撮影距離を取るか
タムキューはただのマクロの範疇には収まらない逸品の誉れ高いレンズだが
Z85/1.8Sをタムキュー開放と同じ2.8まに絞ったときの玉ボケがタムキューより丸いのなら・・・
最短撮影距離を取るか
タムキューはただのマクロの範疇には収まらない逸品の誉れ高いレンズだが
Z85/1.8Sをタムキュー開放と同じ2.8まに絞ったときの玉ボケがタムキューより丸いのなら・・・
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62e5-yj3j)
2024/11/17(日) 14:09:57.92ID:7LAY32yC0 ああ、メーカーサイトのサンプルにf/2.5のがあったな。
同F値対決ならタムキューより良さそう?
当然っちゃあ当然?
同F値対決ならタムキューより良さそう?
当然っちゃあ当然?
9名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-/vGZ)
2024/11/17(日) 14:30:11.89ID:vOswe7/Wd タムキューは新品で買えるしポートレート用途が終わっても
マクロとして花とか虫とか撮って楽しめるからその選択肢も有りだとおもう
ボケとF値が問題なければいいんじゃない
頭ごなしに否定する老害は気にすんな
マクロとして花とか虫とか撮って楽しめるからその選択肢も有りだとおもう
ボケとF値が問題なければいいんじゃない
頭ごなしに否定する老害は気にすんな
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62d7-yj3j)
2024/11/17(日) 15:31:34.36ID:7LAY32yC0 ちなみにタムキューは即ポチした
Zの85mmはどうしても後回しになって幾星霜w
プアマンズポートレートAi85/2なら親のお下がりで横に居たりはするけどw
Zの85mmはどうしても後回しになって幾星霜w
プアマンズポートレートAi85/2なら親のお下がりで横に居たりはするけどw
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e15-KrXD)
2024/11/17(日) 23:41:32.48ID:XxGXRUqk0 プアマンズという表現がジイって感じ
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17a7-yj3j)
2024/11/18(月) 03:27:08.40ID:OtZq6z120 じいじいじいじいうっせーわ
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e95-uDUM)
2024/11/18(月) 08:35:51.35ID:L4gaSWZ00 ワロタ
15名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-WdF7)
2024/11/18(月) 08:39:49.59ID:2l4pmyh+M Dタイプレンズみたいな鳴き声が集まるスレ
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2b3-AwCs)
2024/11/18(月) 09:17:15.05ID:EMCt6/Tw0 Ai85/2、初デートの前にフジヤで買って、研究室のF501につけて撮ったわ 当時は満足した
その後いっぱいレンズもカメラも買ったけど、実はあれ以上の写真は撮れてないかも
その後いっぱいレンズもカメラも買ったけど、実はあれ以上の写真は撮れてないかも
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e95-uDUM)
2024/11/18(月) 09:31:48.81ID:L4gaSWZ00 スペックにのぼせて追及を怠った、 Ai85/1.4s で撮るより余程良いかもね。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e05-yj3j)
2024/11/18(月) 11:49:36.26ID:SAlphDcx0 ポートレート族は85/1.8Sより安い非S85/1.4を求めますか
19名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-DGIF)
2024/11/18(月) 12:19:36.95ID:OR1TZ+QGa ポートレート族は解像感を求めるでしょ
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1a-KrXD)
2024/11/18(月) 21:45:26.31ID:leEekKwp0 解像しすぎは良くない
寧ろポートレイト撮影で過剰な解像度とか求めるか? 後処理前提でとりあえず解像度高い映像が欲しい、とかならあるとして。
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 362b-jLYO)
2024/11/18(月) 22:39:19.00ID:bYQxZQoW0 Planar T* 1.4/85mmの開放で撮るとピント合ってるのかすら分からんほどボケボケ
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06f2-AwCs)
2024/11/19(火) 08:00:21.72ID:uJvcCjeF0 85/1.4ではさすがに開放で撮ったことないなあ
サンダーは2.4ぐらいは絞れって言ってたけど、
自分はチキンなので2.8か4ぐらいかな
サンダーは2.4ぐらいは絞れって言ってたけど、
自分はチキンなので2.8か4ぐらいかな
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e24-uDUM)
2024/11/19(火) 22:28:35.28ID:WZ3tB4l+0 85/1.2 を 1/3 段以上絞ったことないお
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d3-DwoQ)
2024/12/04(水) 01:30:25.76ID:cFMHo+SL0 中古で500PF買ってみたがむちゃくちゃ軽くて短いな。
これで写り良かったら最強じゃないか?
これで写り良かったら最強じゃないか?
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf08-36ZM)
2024/12/04(水) 09:48:10.26ID:/KaHI1ot0 写り良いよ、ビックリする
逆光でコントラスト低めなので、最強ではない
逆光でコントラスト低めなので、最強ではない
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0a9-DwoQ)
2024/12/04(水) 19:47:29.32ID:oXp7lvgY0 ロクヨンやゴーヨンの存在価値無くなるね
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2491-YltY)
2024/12/04(水) 19:49:47.57ID:VqrjSSpu0 そこまで良くない
FLになる前のゴーヨンにすら及ばない
FLになる前のゴーヨンにすら及ばない
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-dXMS)
2024/12/04(水) 20:24:42.95ID:ofPixdTH0 ここでも賛否両論
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a4d-oUM/)
2024/12/05(木) 10:01:59.19ID:2/1ERNsL0 500PFはレベル高いと思います、逆光でのコントラスト落ちも双眼鏡、フィールドスコープ並みで違和感ないくらいだし先鋭度はFLと同等でEDを超えてる
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2491-YltY)
2024/12/05(木) 10:07:27.42ID:W5PqLD2U0 EDにも届いてないよ
3230 (ワッチョイ 1a4d-oUM/)
2024/12/05(木) 11:24:53.05ID:2/1ERNsL0 >>31
星屋でもあるので月面惑星撮影の比較ではFL同等との結果となったけどあなたの根拠は何でしょうか、比較画像を出していたただけたらこちらもアップします
星屋でもあるので月面惑星撮影の比較ではFL同等との結果となったけどあなたの根拠は何でしょうか、比較画像を出していたただけたらこちらもアップします
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2491-YltY)
2024/12/05(木) 12:46:29.05ID:W5PqLD2U0 月は画質の比較にならない事ぐらい知ってるやろ?
殆どがシーイングによる影響だし
同じF5.6での画質比較したこともないやろ?
殆どがシーイングによる影響だし
同じF5.6での画質比較したこともないやろ?
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a4d-oUM/)
2024/12/05(木) 12:57:32.23ID:2/1ERNsL0 >>33
ほぼ同時の比較ならシーイング(大気の乱れ)もほぼ同等に働くので相対的な絶対値は変わらないけどなあ、結局根拠を示せない言い訳かな
ほぼ同時の比較ならシーイング(大気の乱れ)もほぼ同等に働くので相対的な絶対値は変わらないけどなあ、結局根拠を示せない言い訳かな
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2491-YltY)
2024/12/05(木) 13:10:59.53ID:W5PqLD2U036名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-Yb72)
2024/12/05(木) 13:33:29.26ID:g8OPINf3H シーイングは秒単位で変わらないぞ
天気が急変しないかぎり一晩だいたい同じこともある(地平線に近い時間は別)
天気が急変しないかぎり一晩だいたい同じこともある(地平線に近い時間は別)
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a4d-oUM/)
2024/12/05(木) 13:53:33.63ID:2/1ERNsL0 「ほぼ」とわざわざ付加したのにこれだもんなあ、揚げ足とろうと必死になってるわ
ちなみにマルチカメラで天体写真撮る機会が多いのでワイヤレスリモコン使うが今は亡きWR1は20台同期できるしタイマリモコンからの制御もできます
ちなみにマルチカメラで天体写真撮る機会が多いのでワイヤレスリモコン使うが今は亡きWR1は20台同期できるしタイマリモコンからの制御もできます
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2491-YltY)
2024/12/05(木) 14:10:15.69ID:W5PqLD2U0 常に大気が揺らいでるのに
撮ったこと無いんか?
連写してもコマによって写りが全然違うのに
撮ったこと無いんか?
連写してもコマによって写りが全然違うのに
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2491-YltY)
2024/12/05(木) 14:10:43.54ID:W5PqLD2U0 >>37
マジでそんな事やったこと無いやろ?
マジでそんな事やったこと無いやろ?
40名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-Oa9j)
2024/12/05(木) 18:05:57.54ID:qhahA2agM つまり同等だ!と言ってる側も違う!と言ってる側もexif付でraw出せば万事解決だ。
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac46-DwoQ)
2024/12/05(木) 18:45:55.61ID:+oI5RwuW0 ゴーヨン、500PFの比較写真見たいね
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac46-DwoQ)
2024/12/05(木) 18:47:24.52ID:+oI5RwuW0 あと1.4テレコンつけた時の画像
43名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-Yb72)
2024/12/05(木) 21:12:55.06ID:g8OPINf3H こうやって個人情報を抜こうとするんだよな
44名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-Yb72)
2024/12/05(木) 21:15:36.67ID:g8OPINf3H 常に大気は揺らいでるけどシーイングはだいたいその日の間変化しないだろ
天気が急変して突然風が吹き出したとかなら別だけど
天気が急変して突然風が吹き出したとかなら別だけど
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ace2-X9QH)
2024/12/05(木) 21:19:45.14ID:UjhohAqE0 時間によって結構変わるぞ
霧とかは見える形で出てるけど、そうでなくても大気中の湿度は結構影響与えてる
霧とかは見える形で出てるけど、そうでなくても大気中の湿度は結構影響与えてる
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4d-efjZ)
2024/12/09(月) 15:10:23.72ID:g8LTxWIR0 500PFのパフォーマンス紹介ですが太陽観測衛星(SOHO)の黒点観測画像との比較にになります
左が500PFで1/100000減光のNDフィルター使用、黒点の上側の若干の赤みは大気差によるものです
://2ch-dc.net/v9/src/1733723240691.jpg
左が500PFで1/100000減光のNDフィルター使用、黒点の上側の若干の赤みは大気差によるものです
://2ch-dc.net/v9/src/1733723240691.jpg
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e751-el9d)
2024/12/09(月) 15:21:38.78ID:ZBm7NEpi0 意味のない比較…
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f27-JCi4)
2024/12/09(月) 15:32:53.83ID:a0B/0NIb0 右のほうが明らかにクリアだな
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a708-3xv9)
2024/12/09(月) 17:51:16.58ID:vNedDMty0 衛星とこの程度の差なら、地上でもけっこう行けそう(マウナケアとか)
24時間は不可能だが
1/100000減光のNDフィルター(!)って、そんなに高くはないんだな
24時間は不可能だが
1/100000減光のNDフィルター(!)って、そんなに高くはないんだな
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf56-BY9r)
2024/12/09(月) 20:17:04.58ID:bkwV2dxX0 >>49
マウナ・ケアとマウナ・ロアって飛行機から見ると独特な光景だよな
マウナ・ケアとマウナ・ロアって飛行機から見ると独特な光景だよな
5146 (ワッチョイ 7f4d-efjZ)
2024/12/09(月) 20:17:34.31ID:g8LTxWIR052名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbf-V3WH)
2024/12/10(火) 02:55:52.01ID:IivMJh1dH 1/100000は太陽にしか使わないけど、太陽撮るにはこれ使うしかないので一定の需要がある
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a708-3xv9)
2024/12/10(火) 12:02:17.53ID:/yQ+5TVc054GGOネタ3枚がサイコロは 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8780-N88W)
2024/12/10(火) 19:14:59.17ID:0qTI9zxf0 >>46 そこ、3枚におろすと言いながらサイコロステーキの如く切り刻まない。相手完全にゾンビになったw そんなガチ学会ネタでぶん殴って。
いや、凄いな、SOHOの映像と比べられるレベルを地上で500mmPFで撮れるって。
いや、凄いな、SOHOの映像と比べられるレベルを地上で500mmPFで撮れるって。
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47b8-+nkV)
2024/12/11(水) 09:59:45.59ID:h4mdVtEh0 D780使ってるのでフィルムデジタライズでもやってみようかと
Fマウント60mmマクロGの中古見てみたらいまだに5万とかしてびっくり
Fマウント60mmマクロGの中古見てみたらいまだに5万とかしてびっくり
56名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-tpBN)
2024/12/11(水) 12:34:05.92ID:cnsDihyxd >>55
大変だよ…
大変だよ…
58名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-pR2i)
2024/12/11(水) 18:03:08.68ID:nF+rayxoM59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 273e-7Ydj)
2024/12/11(水) 18:28:11.71ID:q8Xarr2n0 >>55
自分も機材は揃えたけれど、ネガポジ変換を考えると滅入ってしまい、機材が死蔵状態だ
自分も機材は揃えたけれど、ネガポジ変換を考えると滅入ってしまい、機材が死蔵状態だ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fdd-lhhN)
2024/12/12(木) 03:09:05.20ID:6O+bMtjl0 ディスコンになってるっての結構影響あるなあ
マクロ撮影するなら買うしかないわけで
マクロ撮影するなら買うしかないわけで
61名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW bf3b-BY9r)
2024/12/12(木) 13:24:47.53ID:ttIAhTyC0121262名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ 7f42-qaTs)
2024/12/12(木) 14:00:26.03ID:oSdcE1OM01212 >>59
そんなにネガポジ変換に気が滅入るのか
そんなにネガポジ変換に気が滅入るのか
63名無CCDさん@画素いっぱい (カーンジッW e751-el9d)
2024/12/12(木) 14:02:37.75ID:Cf7bIhXP01212 >>59
カスタムピクコン使えば一発やん
カスタムピクコン使えば一発やん
64名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ bf36-lhhN)
2024/12/12(木) 20:50:40.48ID:Ourm2Hwm01212 カラーネガの色調整は結構精神に来る
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9d-qaTs)
2024/12/12(木) 22:12:13.91ID:oSdcE1OM0 どこまで仕上げるかにもよるが、
俺が使っているARTでは気が滅入ることなく
そこそこ満足な結果は得られる
俺が使っているARTでは気が滅入ることなく
そこそこ満足な結果は得られる
66名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbf-V3WH)
2024/12/13(金) 23:04:25.52ID:/uiJfEvBH フィルムスキャン、店でデータ化やってくれるサイズはいいとして、してくれないサイズの
フィルムは自分でやらなきゃなと思ってるのだが、D780がない
gimpとか使えばできるんだろうけど
フィルムは自分でやらなきゃなと思ってるのだが、D780がない
gimpとか使えばできるんだろうけど
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-lhhN)
2024/12/13(金) 23:15:56.03ID:lNXMpCgD0 実際1200万画素くらいでスキャンしてほしいけどどこもそこまで高精細にはしてくれない
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a708-3xv9)
2024/12/13(金) 23:42:26.93ID:HP7ggvHX0 フィルムスキャナー買えばどうよ
ずいぶん安く、使いやすいのが出てるぞ
ずいぶん安く、使いやすいのが出てるぞ
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f03-qaTs)
2024/12/14(土) 00:31:16.56ID:CgjsCw/i0 ネガポジ変換は純正のNXStudioがトーンカーブをいじらなくても
一発変換に対応してくれれば一番いいのだが、
フリーのARTなら一発変換でフイルムベースの調整は不要で
ホワイトバランスの調整だけで済むから楽だ
きめ細かい微調整もできるし、フイルムシミュレーションもできる
D850やD780がなくても困らない
一発変換に対応してくれれば一番いいのだが、
フリーのARTなら一発変換でフイルムベースの調整は不要で
ホワイトバランスの調整だけで済むから楽だ
きめ細かい微調整もできるし、フイルムシミュレーションもできる
D850やD780がなくても困らない
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f61-qaTs)
2024/12/14(土) 10:08:36.00ID:CgjsCw/i0 >>70
それは、64や66に説明してやれ
それは、64や66に説明してやれ
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfeb-t9CO)
2024/12/14(土) 23:50:14.52ID:DpuW0EX00 infoにこんな記事が
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfeb-t9CO)
2024/12/14(土) 23:50:19.80ID:DpuW0EX00 ニコンがAFモーター内蔵のマウントアダプター「FTZ III」を準備中?
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a60d-OqA6)
2024/12/15(日) 09:47:11.73ID:3mFdB7cU0 もう遅い
Dタイプ既に1本も残してないわ
改めて買ってみたいレンズもこれといって無いし
Dタイプ既に1本も残してないわ
改めて買ってみたいレンズもこれといって無いし
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-Vy5I)
2024/12/15(日) 12:21:43.38ID:lTVRgB2K0 相変わらず願望しか書かないよな、あいつら。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b08-Bg0W)
2024/12/15(日) 12:23:54.41ID:hzOOYdLo0 50/1.4D、M60/2.8D、85/1.4Dを持ってるが・・・
AFが速いかどうかに依る
AFが速いかどうかに依る
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6e3-OqA6)
2024/12/15(日) 12:54:08.57ID:3mFdB7cU0 K→Eで既に実績があるMonsterAdapterあたりが出しそうな気もするけどな
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-c+O/)
2024/12/15(日) 12:54:37.46ID:6nzes5eq0 infoにずいぶんコメントついてるな
まー噂段階の記事なら願望まみれになるのは仕方ないかな
AF精度や電源の両方の負担が大きそうで、やるにしてもZ50系は厳しそうな気もするし、Z9がファームで対応してそれ以外は次世代でよろしくかも
そこまで突っぱねると誰も付いてこないか
まー噂段階の記事なら願望まみれになるのは仕方ないかな
AF精度や電源の両方の負担が大きそうで、やるにしてもZ50系は厳しそうな気もするし、Z9がファームで対応してそれ以外は次世代でよろしくかも
そこまで突っぱねると誰も付いてこないか
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6e3-OqA6)
2024/12/15(日) 12:57:03.70ID:3mFdB7cU0 自分的には絞り環の無いペンタレンズでZで使ってみたいものもあるから
AFとまでは言わないから電子的に絞り制御できるだけでもいいからK→Zなアダプタもあるといいなとは思う
AFとまでは言わないから電子的に絞り制御できるだけでもいいからK→Zなアダプタもあるといいなとは思う
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-c+O/)
2024/12/15(日) 13:16:17.27ID:6nzes5eq0 デジカメウォッチで
ついに登場!「Dタイプニッコール」でAFできるEマウントボディ用アダプター
って紹介されたのが今年の1月末で、その後話を聞かないけど難航してるのかな
ニコンはボディとレンズの通信の作法が独特だって話を聞いたな
他社はボディが親でレンズが子だけど、ニコンはレンズが親でボディが子のような動きだったっけな
うろ覚えでスマン
ついに登場!「Dタイプニッコール」でAFできるEマウントボディ用アダプター
って紹介されたのが今年の1月末で、その後話を聞かないけど難航してるのかな
ニコンはボディとレンズの通信の作法が独特だって話を聞いたな
他社はボディが親でレンズが子だけど、ニコンはレンズが親でボディが子のような動きだったっけな
うろ覚えでスマン
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a66e-OqA6)
2024/12/15(日) 13:24:37.52ID:3mFdB7cU0 MonsterAdapterLA-FE2が既にあるやん
82名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hda-x8If)
2024/12/15(日) 14:42:37.68ID:xArxs6IxH83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37d7-M/d1)
2024/12/15(日) 14:49:13.29ID:ClaB0PKa0 >>80
それはMonsterAdapterのやつ
モーター無しのレンズを動作させるの自体は既にK→Eマウントで実現させてたのと、
GタイプEタイプ向けのF→Eマウントアダプターは発売してたのでハードソフトどちらも技術的には過去にクリアしてた
それはMonsterAdapterのやつ
モーター無しのレンズを動作させるの自体は既にK→Eマウントで実現させてたのと、
GタイプEタイプ向けのF→Eマウントアダプターは発売してたのでハードソフトどちらも技術的には過去にクリアしてた
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-c+O/)
2024/12/15(日) 14:52:33.16ID:6nzes5eq0 一桁機みたいなギュイン、ガッって感じではなくて、ギュルギュルギュルみたいな感じなんだろうな
D700だとAF180/2.8Dがガッって食いついたのにD750だとギーギーみたいな感じだったのでそれくらいになりそう
D700だとAF180/2.8Dがガッって食いついたのにD750だとギーギーみたいな感じだったのでそれくらいになりそう
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a669-OqA6)
2024/12/15(日) 16:02:57.13ID:3mFdB7cU0 だけどモーター内蔵マウントアダプタでカメラのヒューズ飛んだ話を見ちゃうと怖気付いてしまう
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ae6-BHEz)
2024/12/16(月) 00:09:54.34ID:iOi+THCN0 アダプタ側にもEL15バッテリーを使う構造にすればいいじゃん
初代FTZよりさらに下の部分が大きくなれば可能なはず
初代FTZよりさらに下の部分が大きくなれば可能なはず
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee4-O1Z7)
2024/12/16(月) 00:12:15.36ID:8ta18BVd0 モーター内蔵FTZ出るとしても、2017年以前のレンズの周辺解像力って像面移送だAFに耐えられるとは思えんのだが
中心から60%まで対応とか但し書きがつくようになるんでないか
中心から60%まで対応とか但し書きがつくようになるんでないか
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee4-O1Z7)
2024/12/16(月) 00:12:39.53ID:8ta18BVd0 2007年だった、AF-S24‐70mmF2.8G
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b781-OqA6)
2024/12/16(月) 07:08:19.42ID:5JSR/EcQ0 Gタイプなのにモーター非内蔵なん?
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233b-O1Z7)
2024/12/16(月) 07:10:27.51ID:f5XWsvHI091名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-lup1)
2024/12/16(月) 07:45:47.97ID:fr26mjiSd >>87
別にDタイプレンズで撮られた20年前の写真が解像度不足で作品性を損なってるとは思わんし
50年前のオートニッコールですらF8あたりまで絞ればカリカリだしなあ
解放で解像が必要なジャンルじゃなきゃ今でも問題無いでしょ
別にDタイプレンズで撮られた20年前の写真が解像度不足で作品性を損なってるとは思わんし
50年前のオートニッコールですらF8あたりまで絞ればカリカリだしなあ
解放で解像が必要なジャンルじゃなきゃ今でも問題無いでしょ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e91-W9e8)
2024/12/16(月) 08:09:32.56ID:U3bgohZR0 つーか俺はEタイプオンリーFTZのほうが欲しいかな
FTZの絞り駆動アクチュエータ煩すぎる
FTZの絞り駆動アクチュエータ煩すぎる
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be4d-rcng)
2024/12/16(月) 09:09:01.62ID:7fmXRfVh0 >>92
私のFTZではEレンズの絞られる音と区別できないがそんなに大きな音してるかな?
私のFTZではEレンズの絞られる音と区別できないがそんなに大きな音してるかな?
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e91-W9e8)
2024/12/16(月) 09:10:06.78ID:U3bgohZR0 >>93
電源オン時にがーって動くやろ
電源オン時にがーって動くやろ
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a60c-OqA6)
2024/12/16(月) 09:18:12.39ID:Un1TMKlz097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e91-W9e8)
2024/12/16(月) 09:54:41.79ID:U3bgohZR098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b08-Bg0W)
2024/12/16(月) 09:58:59.78ID:VqeEzWX90 確かに、ジージィと音がする:
電源オン => 絞り開放 => 設定絞り(ただしF5.6まで)という動作
電源オン => 絞り開放 => 設定絞り(ただしF5.6まで)という動作
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be4d-rcng)
2024/12/16(月) 10:16:53.13ID:7fmXRfVh0 起動時の音を言いだしたらZのシステム自体がZレンズの設定等でそれなりの起動音をさせてるので
駆動アクチュエータ省いてもたいした違いは無さげと思うなあ、個人的には撮影中は間があっても電源切らないので全く気にもしていない
駆動アクチュエータ省いてもたいした違いは無さげと思うなあ、個人的には撮影中は間があっても電源切らないので全く気にもしていない
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e91-W9e8)
2024/12/16(月) 10:19:31.55ID:U3bgohZR0 レンズの音なんて殆どしないが?
VRレンズだと少し音するけど
VRレンズだと少し音するけど
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a85-OqA6)
2024/12/16(月) 12:08:35.76ID:Ek/tgl2X0 俺のFTZIIはがーっなんていわないよ
レスを投稿する
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★5 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 土産代に6万円かける人も★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【速報】東大前駅でジョーカー発生 [382895459]
- 【続報】東大前駅ジョーカー、43歳男を逮捕👮 [583597859]
- 【悲報】ドコモ「値上げします」au「じゃあうちも」ソフトバンク「ならうちも」各社揃い踏みで値上げ [566475398]
- 【速報】週刊文春、LINEトークのスクショさえ掲載していないと判明wwwwwwwwwwwwwwこれ許されたらもうなんでもアリだろ [606757419]
- 【画像】スマホにこのアプリが入ってるとオタクらしいwww [743999204]