X



ニッコールレンズ in デジ板 182本目

2024/11/17(日) 01:22:53.99ID:PycGi8vv0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 190本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625535609/
ニッコールレンズ in デジ板 181本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1688896698/

関連スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687834917/

【NIKKOR Fマウント】レンズ1本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685087952/

【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563916324/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/23(日) 19:40:26.26ID:qlCC8S4t0
>>349
「定量的な話を意図的にしないと」とありましたのでその量的許容はどこから来るのかと思いました
photographylifeの14-30の歪みは「魚眼並」とコメントで表現してますが対角魚眼と画角に違いを歪と単純計算では58%になりますが
これなんかイメージ先行のモロ定性的表現かな
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 21:28:09.56ID:oNSbeqo20
>>346
見え透いた煽りはもういいから
2025/03/23(日) 22:49:13.52ID:PrPW1F6C0
すまんが煽りだと思うなら認識を改めるしかない
ニコンはズームレンズに対しては非SもSもボディ側の歪曲補正ありきで調整してる
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e5c-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 22:52:14.72ID:ZCthMZhq0
>>334
Sラインの歪曲、だいたい3%前後に収めてるのが多いから、それくらいだと画質に大きな影響はないってことではないかと
2025/03/24(月) 12:26:03.66ID:70JlrDpP0
ニコンの3%は優秀な誤差、他社の3%は糞レンズ。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ecb-MaZR)
垢版 |
2025/03/24(月) 14:02:40.27ID:xiMcPZWG0
>>352
Zユーザーなら誰でも知っている事をあえていう荒らしの煽りだな
補正後の画質については何も言えないから
補正前のネタぐらいしか難癖をつけることができないからな
それにしてもしつこい
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adda-AjjV)
垢版 |
2025/03/24(月) 19:07:15.40ID:AfT2XQRg0
 ヨドバシでちんこ出した奴 https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1177645658?notice=fbid
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c670-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 19:19:20.56ID:KCPqDNBZ0
>>354
ズームレンズや普及単で3%の歪曲は十分、高級単焦点だとギルティ
…問題はそのギルティをやったカメラメーカーがあってだな
2025/03/24(月) 20:36:16.48ID:AfwbFZEfM
>>355
少なくとも少なくない人数がSラインズームの歪曲補正は少なくて非Sは補正ありきだと思ってたから>>287以降の話題が出てるわけで
結局それは誤りだったろ
別に「だからダメだ」と言いたいわけではないんだぜ、単なる事実をありのまま直視しろというだけの話
2025/03/24(月) 20:43:11.85ID:AfwbFZEfM
ズームレンズに関してはSラインだろうが非Sだろうが歪曲補正前提の光学設計であり
補正量はなんなら非Sズームの方が少なかったりするまである
でもだからといってSラインは非Sに劣るだとかいう話ではないし
ミラーレスにおいて歪曲収差なんてのは数ある収差のなかでも優先度の低い収差になっただけのこと
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c670-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 20:57:55.18ID:KCPqDNBZ0
コマ収差や非点収差とか、電子補正でつぶせない収差とか、軸上色収差みたいに電子補正できるが解像力にもろに影響する奴とかは
光学補正で何とかしようとする傾向にあるな
歪曲とコントラストとかが電子補正の対象になってるっぽい
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e5f-MaZR)
垢版 |
2025/03/25(火) 00:03:28.75ID:iwmLpdBh0
荒らしは補正前の歪曲ネタで叩きたいだけ
それしか難癖をつけるところがない
しかし、電子補正でも補正後の画質では文句のつけようがない
2025/03/25(火) 00:44:16.21ID:FqIxotfw0
一眼レフ時代はOVFである関係もあり重要視されていたのが歪曲収差なんだけど
ミラーレスでEVFになってからは周辺減光の次くらいにどうでもよいポジションになったと思う
後から補正しようがない収差への対処の方がずっと大切になった
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 00:46:07.52ID:0s36HoYG0
とはいえ3%超えると補正後の周辺解像にクリティカルダメージ受けるんでこの辺でというのはある
2025/03/25(火) 03:18:45.99ID:re3n8iWW0
モザイク合成、パノラマ合成を気軽にやるので歪みが何%なんて全く気にしない
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ebc-MaZR)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:17:16.69ID:iwmLpdBh0
>>363
とはいえSLineレンズが補正後の画質で問題があるのかと何度言えば
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1942-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 21:28:01.02ID:A5lIFyw60
>>365
だからSラインは補正しすぎの画質劣化を想定して歪曲もそれなりに抑えてるって話だと思った
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e33-29WZ)
垢版 |
2025/03/25(火) 22:02:21.55ID:FNrsiY1e0
他メーカーだと電子補正もっときついからね
2025/03/25(火) 23:35:16.23ID:BmKIFBne0
>>363
14-24sのphotographylife測定評価では14mmで歪曲-3.5%、18mmは-0.3%となってるが
MTFのコーナースコアは14mmの方が高くなっている、測定ではダメージどころか良い結果すらなってるゾ
まあMTFは他の収差も含めてだけど歪曲3.5%くらいではダメージにもならんのは確かでしょう
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eb6-MaZR)
垢版 |
2025/03/26(水) 10:23:12.75ID:uubDfwB20
>>366
だから大げさに言うほど歪曲収差は酷くないし電子補正後の画質も特に問題ないという話だろ
電子補正前提の仕様で補正後の画質で問題ないならそもそも補正前の歪曲収差が何%という話は意味がない
2025/03/26(水) 12:31:49.66ID:nniwfLUEM
>>280あたりから始まっていて
結局のところニコンは歪曲収差なんて補正で済むからあまり気にしていない
単焦点などレンズに余力があるなら、そりゃ勿論歪曲少ないに越したことはないよねくらいの扱い
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6591-bZOK)
垢版 |
2025/03/26(水) 18:52:27.54ID:9NtrlIri0
>>369
AF-S 24-120Gの画質劣化が結構大きかったの見てるからなあ
2025/03/26(水) 19:02:02.07ID:WM9Wt5eQ0
24-120Gのワイド側はかなり良いので劣化が大きいとは一面しか見たないのだろう
2025/03/26(水) 21:18:42.29ID:PE8H+jQ60
>>363 どのようにクリティカルか具体的に。

ま、程度問題なのをイチゼロでしか語れない時点でエアプだと思っているよ()
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0691-bZOK)
垢版 |
2025/03/27(木) 05:49:50.79ID:4upUJGJh0
えすらいんといえばせいのううんゆ
2025/04/15(火) 22:53:02.21ID:0dl2JfSH0
AFS24-120F4Gは悪く言われるけど
ほぼ定価販売のZ24-120と違ってキットでボディ+3−4万がAFS24-120F4Gの実質の実売価格
Zの1/3の値札のレンズなんだから妥当な差としか
2025/04/16(水) 16:12:32.44ID:DBHOr9Gu0
キットバラシで比べるなら24-70/4Sだな
2025/04/18(金) 00:38:52.82ID:LkdcenEi0
それにしたって、ショートフランジバックの恩恵をフルに受けてFマウントと別次元の標準ズームだけどね、24-70/4
2025/04/19(土) 19:55:24.89ID:WInExxwc0
★光学系
僅かなチリ程度で、撮影に影響するカビやクモリもなく視認性良好です。
前玉・後玉ともにキズもなくコーティングもキレイです。

↑ヤフオクでこの説明だと、撮影に影響しないカビ、クモリはあるってことか?
2025/04/20(日) 10:29:36.37ID:+RkGaSDkM
クレーム対策の典型的な言い回し
2025/04/20(日) 13:03:56.33ID:bfOUKtVrr
手に取っただけで心躍りますん
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:53:21.53ID:faQTIxDE0
>>377
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRも非点収差でぐるぐるだしなあ
ズームからぐるぐるが完全消滅したのってある意味革命といえる出来事だった
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6b7-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:54:28.45ID:faQTIxDE0
>>373
自分が見てる感じだと70mmの全体とか、望遠域の周辺の画質劣化だな
引き延ばされて明らかにぼんやりしてる面が見受けられる
2025/04/20(日) 18:06:18.51ID:ilBIPTbZ0
歪曲3%くらいなら実際の場面で困る事は大してないので切っても良いと思うけどね。
流石に10%とかのそれ魚眼と違うの?レベルの樽型を無理やり補正していると端は違和感が凄い。
2025/04/21(月) 06:10:25.90ID:eG2MorqG0
>>382
画質劣化が歪曲補正によるとの判断する根拠は何でしょう
歪曲補正による画質劣化は400%表示でもわからない実例です、同画像なのでビルの傾きから補正の有無はわかるでしょう
://2ch-dc.net/v9/src/1745182531344.jpg
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6bc-VXNn)
垢版 |
2025/04/21(月) 20:55:53.86ID:pC4k2v0r0
歪曲補正による画質劣化というのはどこかのレビュアーの憶測の受け売りだろう
根拠もないし証明もできないはずだ
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a905-0INX)
垢版 |
2025/04/23(水) 03:33:38.70ID:ZTO0OtJt0
歪み補正が画質を劣化させるってのは、シグマ山木社長の好きな言葉
光学的に歪みゼロのdp0 Quattro、50F1.4ARTとかが該当レンズ
ベイヤーセンサーはRGGB配列で物理的に等倍解像しないからばれないけど、フォビオンセンサーなら分かるって
常にメディアに主張していた
2025/04/23(水) 03:50:24.64ID:ZTO0OtJt0
45MPや60MPで山林みたいな細かい風景写真だと、確かになんとなく歪み補正で解像が崩れる感じはある
しかしシグマは、αにあうレンズを出す必要に迫られたので、「小型化も性能の1つ」と割り切り、
デジタル補正で出来ることは全部行う、新しい小さいレンズをシリーズ化することにした
2025/04/23(水) 04:01:29.80ID:ZTO0OtJt0
ミラーレス版のART50F1.4は、一眼レフ版より歪みが大きいが、解像はさらに向上している
これなら歪み補正後でも、一眼レフより解像しているのでヨシとしたのだろう
2025/04/23(水) 10:41:59.70ID:Bi05vBqu0
歪曲補正でニコンの現状45MPでは解像は落ちないでしょう広角は樽型(歪曲がマイナス)からの補正は伸ばす方向だから尚更です
ピクセルが見える形でアップしてみましたが文字の判読に違いはないと思います
個人的には劣化と感じるているのは物体の変形の影響があるように思います
://2ch-dc.net/v9/src/1745370883865.jpg 樽型補正の右下隅ですので下画像が補正後です
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/23(水) 11:13:51.84ID:9WP5vNtX0
>>389
茂みが補正でソフトになってる
2025/04/23(水) 17:01:05.31ID:Bi05vBqu0
形状が延ばされた場合は濃度の変化は無いのでコントラストに変わりがないが
スパンが伸びた結果は変化率が緩くなるのでいわゆる鮮鋭度は落ちるだろうけど比較した初めてわかるモノ
2025/04/23(水) 17:23:48.49ID:Bi05vBqu0
追記
鮮鋭度でいうと今回のはマイナスの歪曲補正例だけどプラス歪曲の補正では隅は圧縮されるので見掛けの鮮鋭度は向上てことになるので
歪曲補正が像の劣化を示す事例にならんよね
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e07-pFs9)
垢版 |
2025/04/23(水) 19:24:26.45ID:A4X0VvZw0
多分樽型と糸巻き型で画質劣化してるしてないが変わるので
それぞれかみ合わなかったんだと思う。
確かに糸巻き型の時は画面全体画質落ちてる
2025/04/24(木) 09:15:59.51ID:LXJ6VeLO0
>>393
その画面全体の画質の何が落ちてるの?解像度では無いことは示したたから具体的な説明してほしいな
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
垢版 |
2025/04/24(木) 10:14:53.05ID:CD3z4ceP0
>>394
>>390の通りで画像が柔らかくなる
2025/04/24(木) 14:48:18.14ID:5wSQPL8x0
>>385
純正以外の補正オフできるアプリでRAW現像やったら誰でも気がつくことだろう
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a633-VXNn)
垢版 |
2025/04/24(木) 18:35:08.23ID:h/zcJtAX0
そりゃあ歪曲の有無は誰でも気づくが、どれだけ画質が低下するかは誰でも気づくことはないだろう
理論上画質が低下するとしてもそれが実用上問題があるかどうかの話
等倍鑑賞で隅々までチェックするのが趣味ならまた別の話だが
隅の解像度が落ちてソフトになるのは歪曲補正だけが原因でもないだろう
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd52-pFs9)
垢版 |
2025/04/24(木) 18:44:03.67ID:JlWI11xK0
こういうの、気づく人は気づくレベルってことで
特に24‐120Gの望遠側とかはっきり出ちゃうからな
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd52-pFs9)
垢版 |
2025/04/24(木) 18:45:04.49ID:JlWI11xK0
糸巻きは四隅ではなく真ん中も引っ張られるので
割と劣化が露骨に見える

なんかソフトでしっくりこないなって時はRAW見たほうがいい
2025/05/07(水) 22:06:41.90ID:DduOYCgS0
糸巻だと端を切った方が見目を整えられそうな気がするけどね。樽でトリミングすると四隅が不自然に引っ張られた感じになるし。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況