X



Nikon Z9 Part 72

1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/18(火) 05:28:06.05ID:o4rGrANF0
!extend:checked::vvvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked::vvvvvv:1000:512:donguri=1/2
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に上記のコマンドを2行以上入れて下さい。

「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part 66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694060959/
Nikon Z9 Part 67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705405964/
Nikon Z9 Part 68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710170932/
Nikon Z9 Part 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1717650172/
Nikon Z9 Part 71 (番号飛び)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737071651/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2025/03/10(月) 03:19:21.76ID:bVahTJ9m0
ボディ側手振れ補正やEVF、その他ミラーレスと一眼レフの差分で追加された、基本的に常用する機能の分だけバッテリーを消耗すると考えていい訳か

それらは小まめにOFFにするなどの対応が難しいと

なら、これからD6/D850/D780を購入するという選択肢もあり?
もっとも、Expeedの世代は古くなる上、動画撮影ではどう考えても分が悪い
それらのトレードオフを考慮した上で、敢えてということになる
2025/03/10(月) 04:02:34.12ID:+8DWlBTe0
よほどの物好きでないとその選択肢は金をどぶに捨てるだけ
バッテリー持ちとOVFである事以外のほぼすべてが劣化する
2025/03/10(月) 04:35:57.33ID:bVahTJ9m0
ま、生産終了とその後の修理部品保持期間を考えても、今更レフ機はな…ってしかならんのよな
その割に各店舗の値付けは強気
2025/03/10(月) 05:51:22.85ID:G4BI+M9Z0
>>195
現実問題としてプロ機に望遠つけて野鳥ハンティングごっこしてるようなジジイにミラーレスなんか要らねぇんだよなぁ
>>199
必要な時だけ縦グリつける選択肢のあるカメラは便利だよね
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 06:47:33.28ID:7mMgXNaN0
>>200
写す時だけセンサーに通電するレフ機と違って基本センサーに通電しっぱなしだしね
2025/03/10(月) 08:37:33.42ID:MSCRAUwu0
レフ機でもLVを使って撮影する機会多いのでミラーレスだからとかの違いはほとんど実感していないな
2025/03/10(月) 08:45:30.86ID:JlEr9ZvJ0
レフ機のライブビューは1A以上の鬼消費だよ
ミラーレスよりもはるかに酷い
レフ機の場合は通常が省電力すぎて星撮りでモバイルバッテリーからの給電が止まっちゃう事が多々あったからわざとライブビューで放置してたわ
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 12:09:55.27ID:XAmG3aHB0
もう後ろ向きな話ではなく
輝かしい未来のZ9Uの話しましょうよ?
a1が値崩れする前にUがでて、乗り換え資金が少なく
かなり売れているみたいです?
見習いたいですね?
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 12:38:53.10ID:llxlw5b50
ニコンがAIに対してどう考えてるかはZ9IIが出てこないとわからん
ただ自分的には4500万画素積層のハードに手を入れてノイズ低減と高感度UPしてほしい
これができれば汎用カメラとしてキヤノンやSONYに対して優位に立てる
2025/03/10(月) 12:39:47.15ID:NJwXYxdq0
Z9IIが出たら絶賛するが、大抵がZ8II待ちで売れない未来しか見えない。
そしてまた9派と8派の罵り合いが再発。
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 12:43:38.22ID:llxlw5b50
Z9IIに関しては重量も1100gくらいまではダイエットが望まれるなあ
2025/03/10(月) 12:57:41.24ID:Wu53T1zR0
>>209
まずそれが意味分からんよね
やたらと突っかかってくるけど
2025/03/10(月) 13:01:46.01ID:fro6zRoL0
撮れ高が高すぎて写真選別作業が苦痛なのでカメラ側が自動的に選別してくれる機能きぼんぬ
2025/03/10(月) 13:05:57.84ID:Wu53T1zR0
お散歩:Z8
撮影目的:Z9
ガチ:異なるレンズで同時稼働

2台同じの揃えるのはやっぱ大変だし同じ感覚で扱え個性があり非常にありがたかった
ファームが同時じゃないからカスタムで食い違いが出て苦労する事もあるけど
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 14:23:03.62ID:n0tveIdG0
実際のとこ報道プロ向けもα1の縦グリ無し運用が普通なので、Z8みたいに縦グリ無しで軽いほうがいいというのも潮流としてはある
2025/03/10(月) 14:30:41.21ID:NJwXYxdq0
まぁニコンはパンドラの箱を開けてしまったよな。
しっかりポリシー持ってどっちか決めればよかったのに、待てば同性能で安い物が出るって植え付けてしまった。
2025/03/10(月) 15:06:20.11ID:WkTeaTdq0
z8が後発で1年以上開いてるんだから別にいいんじゃないのって気もするけどね
今はとにかく先行メーカーに追いついてシェア奪還しないといけないからなりふり構ってられないんでしょ

フラッグシップの技術がちゃんと降りてくるって考えるとミドル以下のユーザーは嬉しいだろうけど、そこはこのスレで語ることじゃないか…
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 16:45:23.96ID:qCF97cTO0
罵り合うのは性能がほとんど同じで
大きいのと小さいのて区分けしかないからじゃないですか?
キヤノンなんてR1とR5Uが罵り合うなんて聞いたことないですし
性能も十分の価格差あるからで
Z9Uはでかいだけとかではなくフラッグシップとしての
なにか優位性と価格で存在感の主張があっても良いんじゃないですか?
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 16:51:31.47ID:n0tveIdG0
実際のところ数字のスペックで出てないところでZ8/9とα1/ii/9iii、EOS R1/5系でいろいろあるっての
最近いろいろ噴き出してきてるあkらなあ
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 16:52:23.34ID:n0tveIdG0
まえF1カメラマン関係で、Canonはニコン程信頼性が良くないけど、Cと契約してるしサポート手厚いから使うしかないみたいなニュアンスの記事流れてたしなあ
2025/03/10(月) 17:23:34.38ID:NJwXYxdq0
隣の芝は青い。
2025/03/10(月) 17:32:54.53ID:8OUf5fek0
デカい重いはもっともだがCFex-B2スロットの安心感の方がええわ
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 17:35:58.03ID:qCF97cTO0
Z9Uは100万超えたら困りますけど
他社考慮にしても90万弱位でもいいと思いますけどね?
2025/03/10(月) 17:42:17.89ID:anSD9iqj0
>>219
ニコンはそういうショボい所には営業行かないんじゃないかな
日本レース写真家協会の忘年会とか写真展もキヤノンギャラリーでやってるしな
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 17:56:21.53ID:n0tveIdG0
営業ってよりお金つぎ込んでただ飯食わせてるかってお話なんで
なおこれをさらにパワーアップして先進国中の報道機関に営業かけて契約もぎ取ってるのがSONYなわけで…
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 17:57:24.95ID:n0tveIdG0
製品が信頼性高いかどうかより、性能と信頼性はある程度の水準越えてたら、後はいかに顎足でカメラとレンズ使わせてもらえるかって世界だからなあ
2025/03/10(月) 20:43:03.79ID:vRzrucrQ0
Z9で困ってる点があまり無いので、Z9Ⅱが出たら考えることにするわ。
2025/03/10(月) 21:02:31.85ID:hukasdYb0
売れなきゃ開発費も出ないんだからもっと売る努力しろってことだ
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/10(月) 23:02:11.08ID:Iz9QJWzG0
私はZ9Uに期待して待っている
2025/03/11(火) 07:39:33.61ID:7WWJiHD30
>>224
素人どもがブロガーって喚くから必要な広告費だというのはニコンキヤノンが一眼レフ時代に証明してるでしょ
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/11(火) 07:46:02.26ID:mYQYCKAU0
ブログ書く人?
2025/03/11(火) 07:48:01.66ID:kGme+AmV0
プロガーとブロガーじゃ全然違う意味だぞ
2025/03/11(火) 07:49:39.38ID:kGme+AmV0
ニコンは胡座かいて金使わなかったからな今更インフルエンサーに金使っても若い連中買うのか?
2025/03/11(火) 10:04:01.38ID:BGzngGT/0
>>226
現状ではZ8のような電源系USB-Cあれば位だから新規購入、買い替えする程でもないので
具体的な要求も無くスペック等の分からない段階でZ9Uに期待する人の気持ちが分からない、まあ中身は問わず新機種だからとなら単純にはある意味納得できる
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/11(火) 10:23:31.10ID:xLfq5lUo0
開発競争してるのにこれで充分とかいかにもニコ爺らしさ
235233
垢版 |
2025/03/11(火) 10:36:35.85ID:BGzngGT/0
>>233
ユーザーは利用者で開発者でもないのわかってる?しかも希望も記述してるし
2025/03/11(火) 10:53:17.14ID:7WWJiHD30
開発競争、してると言えるかね
α9に一眼レフが滅ぼされてもう何年も経つけど
そこから何が進化したかって無意味な画素数とAIAFとかいうオモチャだけでしょ
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/11(火) 12:09:01.41ID:SRzrh8BW0
もう皆さん 他社の新型がでて今か今かと待ち望んでいると思いますよ?
U型はさらなる飛躍が期待できますね?
Z9U型は必ず買う予定です
2025/03/11(火) 12:44:30.81ID:7WWJiHD30
名前だけ形だけの新型にこだわる必要ないだろ
ニコンはもうそういう規模の会社でもないしマーケットもない
2025/03/11(火) 12:48:10.75ID:kGme+AmV0
α1.9 R1.5Ⅱ Z8.9の中でニコンのAF性能が1番劣ってるのは確か
2025/03/11(火) 12:51:22.70ID:7WWJiHD30
>>239
細かな差に過ぎないよ
プロ機として使われてるんだから
そもそもD6とかのカスみたいなAFですら十分だったんだぞ?
2025/03/11(火) 13:11:46.86ID:wFBCUQIj0
>>240
D6は瞳認識等の認識系が弱いだけで動体AF性能そのものは今あるどのミラーレスよりも優れてるで
2025/03/11(火) 13:34:16.74ID:7WWJiHD30
>>241
その程度の思い込みでどうにかなる程度の撮影ってのが実態なんだよね。今のミラーレスはオーバースペックなんだよ
2025/03/11(火) 13:45:28.58ID:J1YI8I8m0
ZのAF抜けは持病でしょ
いつの時代も機械任せが最大効果が見込めるけど機械が対応できない弱点を人が補う形でやってきた
2025/03/11(火) 14:41:26.55ID:wFBCUQIj0
>>242
思い込みは君だと思うけど?
2025/03/11(火) 14:45:12.68ID:7WWJiHD30
>>244
明らかに優れてる品物を認めないで済む程度の差でしかない
と君が証明してるでしょ?
2025/03/11(火) 16:04:35.78ID:kGme+AmV0
トラッキング性能と被写体認識は明らかにZ9が悪い。2週遅れぐらい。D6の方がトラッキングは使えたしダイナミック9点は良かったな。顔真っ赤にしてるやつは他のメーカーのカメラ使ったことないんじゃないの
2025/03/11(火) 16:06:52.91ID:kGme+AmV0
少しの差ってのは機材の差じゃなくて腕で吸収できる人は何とか使いこなすんだよ。機材の差だけで見たら結構知られてる話だけど君は知らんのね
2025/03/11(火) 17:10:46.57ID:7WWJiHD30
>>246
9点しかないのよ⋯
2025/03/11(火) 17:31:20.36ID:wFBCUQIj0
>>245
??
2025/03/11(火) 17:32:07.57ID:wFBCUQIj0
>>248
????
2025/03/11(火) 17:34:50.05ID:wFBCUQIj0
>>246
それはほかのミラーレスと比べての話?
別に劣るとは感じないけどねぇ
得手不得手があるから自分のスタイルがどここにハマるかだけだよ
2025/03/11(火) 17:58:10.32ID:K2yPh/Iz0
まあ、実際の所どのメーカーでも背景抜けは在るので、各自の撮影スタイル差で吸収できる程度の差だとも言えるなあ。

後、レフ機時代は巨大な専用の位相差センサーがミラー下のボディ底面に埋め込まれて居たんだけど、
2025/03/11(火) 19:10:12.59ID:kGme+AmV0
>>251

カメラ屋で触ったぐらいでよく言うね
2025/03/11(火) 19:52:03.26ID:voIk57rV0
>>253
それお前やろ
2025/03/11(火) 20:39:07.58ID:kGme+AmV0
>>254
お前何言ってんのカメラ屋で触ったぐらいで差が大きくわかるようなら末期的だよ
2025/03/11(火) 20:42:13.20ID:voIk57rV0
>>255
いやだからそれお前
2025/03/11(火) 20:47:12.89ID:kGme+AmV0
カメラが末期的って言ってんの。お前はそもそも一桁決まってないんだろ?年金貯めて早く買えよ
2025/03/11(火) 20:52:18.72ID:voIk57rV0
>>257
だから証明してあげるから>>155を約束してくれる?
2025/03/11(火) 21:08:48.19ID:kGme+AmV0
ゼレンスキーみたいなこと言ってんなよ小物
2025/03/11(火) 21:20:19.92ID:voIk57rV0
持ってないと言い張るほうが小物だと思うが?
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/12(水) 09:54:26.71ID:R8pIvfhx0
どっちにしろD6なんて骨董品と同じどころか負けてるとまで言うやつがいる程度の差でしかないんだよね
こんなもの進化と言わんだろ カメラの性能はとっくに飽和してるんだからそんな必死にモデルチェンジを期待する必要も意味もないよ 機材揃えてキャッキャウフフしたい間抜け以外は
2025/03/12(水) 12:33:37.29ID:8vhYdKQt0
もうそろそろ値崩れする前に早めに売って買い換え体制整えたほうがいいよな?
結局買い換えはするんだから早い方がいいよな?
2025/03/12(水) 13:41:11.62ID:9s27I8o+0
>>252
でもサブミラーで光を分岐させてっから中央付近しかAFポイントつくれないし精度に不安が残る故のミラーレスな訳だし
2025/03/12(水) 14:24:23.98ID:cx8+xRj70
>>263
ミラーレスでは、スプリッターで有効基線長を拡大出来ないから、
ミラーレスの有効基線長は最大センサー幅に限定される。
一眼レフの場合、スプリッターで基線長拡大してるから、
有効基線長60~70mm相当あるから、純粋に位相差のみで
フォーカスするなら、距離の検出精度は最大36mmの有効基線長の
ミラーレスよりは高い。ミラーレスは最後はコントラストで補ってはいるが。
2025/03/12(水) 15:24:41.39ID:9s27I8o+0
>>264
そもそも撮像センサーとAFセンサーの位置が全く別々問題もあるじゃん、レンズ毎の相性も一眼レフ時代の方が感じたけど
2025/03/12(水) 16:00:10.93ID:cx8+xRj70
>>265
だから、位相差だけでと前提条件付けてるだろ。
FマウントのSWMモーターの望遠系レンズをFマウント一眼レフで使うのと
FTZでZボディて使うんじゃAFはFマウントのミドルクラス以上の方が速い。
FTZでZボディだとAFが迷うこともある。ミラーレスは位相差のみでは速度と正確さで一眼レフに負けるが、
コントラストAFと協調したハイブリッドAFでは総合的に勝ると言うことだ。
コントラストAFのみでもレンズが最適化してあれば速度は出るが、
ピントがインかアウトかの判断が出来ないから、
行き過ぎるとウォブリングのジコジコか起きるが、
そこは像面位相差でピントズレがインかアウトかを判断することで補うと言うこと。
位相差の正確さは基線長に律束されるから、
ミラーレスより基線長が長くても絶対的正確さはコントラストAFだからミラーレスの方が正確。
ミラーレスの位相差はそれ自体の正確さよりも、いかにコントラストAFを
うまくアシスト出来るかが大事だろう。
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/12(水) 17:43:28.74ID:YmL0o/5D0
>>262
そもそもたいして使ってないならカメラやめたら?
2025/03/12(水) 18:34:17.75ID:uqGm2hxW0
>>267
たぶんだけど、次買ってもあんまり使わなさそう。
2025/03/12(水) 19:03:17.40ID:qJopT1s50
ZはコントラストAFで追い込んでない定期
昔からこの勘違いしてる奴いるよな
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/12(水) 19:05:29.21ID:XvhspQR+0
基線長36mmでも像面でピント合わせてるので一眼レフに比べて正確に合わせられるって話だと思った
2025/03/12(水) 19:05:29.48ID:fVZKQIvZ0
暗いとコントラスト併用してるやん
2025/03/12(水) 19:21:42.30ID:27YiKXYS0
>>264
この人は位相差AFは撮影レンズの射出瞳(絞り部分と思ってね)の中の一対の測距瞳間隔が基線長になるの知らないから
センサーの間隔を有効基線長と称して捲し立ててるね
2025/03/12(水) 19:26:31.01ID:qJopT1s50
>>271
あれは暗くなれば1から10までコントラストAFで動くんだから上で言ってる併用とは違うでしょ
2025/03/12(水) 19:28:44.29ID:fVZKQIvZ0
お前説明下手やな
2025/03/12(水) 19:29:20.72ID:Qh97xlFA0
こいつらいなくなればいいのにな
2025/03/12(水) 20:21:15.89ID:qJopT1s50
>>274
自分が理解できないのを相手のせいにするのは草生える
2025/03/12(水) 20:26:11.34ID:fVZKQIvZ0
>>276
「1から10まで」と分かりにくい比喩するアホに言われたくないね
2025/03/12(水) 20:40:26.18ID:qJopT1s50
>>277
これお前が知らないだけで一般に認知されている慣用句なんですよ
勉強になりましたか?
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/12(水) 20:50:55.22ID:R8pIvfhx0
>>272
その前に一眼レフの基線長は6,70mmって嘘だべ
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/12(水) 20:52:18.45ID:dpokKqtw0
>>277
それわからないは草
2025/03/12(水) 21:04:30.42ID:9wAmB/0j0
像面位相差って速いだけでコントラストなければ精度糞だぞ
2025/03/12(水) 21:52:11.41ID:eqT1xari0
>>272
追加一票。
2025/03/12(水) 23:17:36.11ID:fVZKQIvZ0
>>278
だから説明が下手だと言ってる
>>280
わからないないなんて言ってないが?
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/12(水) 23:24:48.45ID:R8pIvfhx0
>>283
いや、おまえがバカなだけだよ
 
2025/03/12(水) 23:29:11.12ID:qJopT1s50
>>283
自分で言うのもなんだけど俺の説明が悪いんじゃなくてお前の理解力が低いの
もっと自分を客観視できるようになれたらいいね
286282
垢版 |
2025/03/13(木) 00:11:48.45ID:VhNS17zm0
>>272 >>279
スプリットイメージファインダーの一眼レフの接眼レンズから
レーザーを投光して、2つの光線がレンズの前面から出る画像があれば、
基線長・有効基線長の理解が早いのになと。
探してみたらありましたっ。さすがネットだわ。
blog-imgs-130-origin.エフシー2
.com/g/a/t/gatapasya/blog_import_5d2e08b1436f2.jpeg

基線長の説明もされてる。
gatapasya.blog.エフシー2
.com/blog-entry-686.html?sp

fcのリンクがダメポ、お手数かけます。
2025/03/13(木) 01:10:17.40ID:eEdvohox0
Z9の低画素版が出るって噂が出たのにここじゃあ話題になってないな
まあグローバルシャッターらしいから高感度に強いわけじゃあなさそうだが
2025/03/13(木) 01:20:34.19ID:4H6bxiv50
そんなん常に噂という名の妄想が出続けてるじゃん
妄想が英語で流れてきただけでさも信憑性があるかのように認識するのは日本人の悪い癖だ
2025/03/13(木) 01:53:58.17ID:eEdvohox0
自分に言い聞かせてるの?
2025/03/13(木) 02:05:16.13ID:4H6bxiv50
少なくとも噂(笑)が出ただけでスレに書き込むような奴よりはこう思ってないと自負してるよ
2025/03/13(木) 03:08:59.58ID:eEdvohox0
なら>>288のような文章は書かないはずなんだがな
ミイラ取りがミイラになってることを自負したほうがいいよ
2025/03/13(木) 03:13:08.16ID:TzBWUs0J0
なんか恥ずかしい奴だな
2025/03/13(木) 03:43:58.83ID:4H6bxiv50
>>291
なんでそんな頓珍漢なレスが反論になってると思ってるのか分からないけれど
上手い事言ったつもりで自負の使い道間違ってるの恥ずかしいね
2025/03/13(木) 03:56:40.40ID:4H6bxiv50
ついでに言えばミイラ取りがミイラになるの使い道も間違ってるからね
これには言ったことがブーメランになって返ってくるみたいな意味はありません
2025/03/13(木) 04:10:52.50ID:eEdvohox0
自分で書いた文章も読み返せない程度の知能だから妄想に取り憑かれてるんだなw
2025/03/13(木) 04:23:46.44ID:eEdvohox0
>>294
でも安心したわ
自分が妄想を言ってる自覚があるようで
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/13(木) 05:29:37.04ID:s+LqyHkh0
α1ii/α9iiiのCFe×2スロット+Wifiで電圧不足になるとカメラが落ちる問題、
ニコンはだからZ9は専用デカバ用意して、Z8ではCFe+SDにしてたってことか
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/13(木) 05:51:37.68ID:s+LqyHkh0
>>287
ニコンが超高速ローリングシャッターセンサーを試してるって噂はきく
2025/03/13(木) 07:55:00.43ID:Yci2stzZ0
>>287
どう考えもソニーのα9Ⅲのセンサーをニコン仕様にカスタムとしか考えられない。高画素マンセーは興味ないんでしょ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況